JP2007128984A - Magnetic parts - Google Patents
Magnetic parts Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007128984A JP2007128984A JP2005318843A JP2005318843A JP2007128984A JP 2007128984 A JP2007128984 A JP 2007128984A JP 2005318843 A JP2005318843 A JP 2005318843A JP 2005318843 A JP2005318843 A JP 2005318843A JP 2007128984 A JP2007128984 A JP 2007128984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- magnetic
- choke coil
- column base
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 37
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
Abstract
【課題】トランス、入力チョークコイルおよび出力チョークコイルの機能を備え、スペース効率に優れ、かつ製造コストを低減可能な磁性部品を提供すること。
【解決手段】磁性部品10の構成において、所定の巻数に設けられる一次コイル30、およびこの一次コイル30と磁気的に対向すると共に所定の巻数に設けられる二次コイル40とを備えるトランス部分Tと、所定の巻数を備えると共に、二次コイル40の導体長のうちいずれかの部位から分岐される出力チョークコイル50と、少なくとも2つのコア部材21,22から構成されると共に、トランス部分Tおよび出力チョークコイル50を一体的に支持し、トランス部分Tおよび出力チョークコイル50によって励磁される磁束を、2つのコア部材21,22の内部を閉じる状態で進行させる磁性コア20と、を具備している。
【選択図】図1A magnetic component having functions of a transformer, an input choke coil, and an output choke coil, excellent in space efficiency, and capable of reducing the manufacturing cost is provided.
In a configuration of a magnetic component 10, a transformer portion T including a primary coil 30 provided in a predetermined number of turns and a secondary coil 40 that is magnetically opposed to the primary coil 30 and provided in a predetermined number of turns. The output choke coil 50 having a predetermined number of turns and branched from any part of the conductor length of the secondary coil 40, and at least two core members 21 and 22, a transformer portion T and an output And a magnetic core 20 that integrally supports the choke coil 50 and advances the magnetic flux excited by the transformer portion T and the output choke coil 50 in a state in which the insides of the two core members 21 and 22 are closed. .
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、大電流対応のDC/DCコンバータの回路等に用いられる磁性部品に関する。 The present invention relates to a magnetic component used in a circuit or the like of a DC / DC converter corresponding to a large current.
DC/DCコンバータ等に代表される電源回路では、トランス部分以外に、ノイズ的な急激な電流変動を抑制するために、入力チョークコイル、および出力チョークコイルが配置される構成がある。かかる構成を、特許文献1に示す。ここで、トランス部分、入力チョークコイルおよび出力チョークコイルは、それぞれ導体を磁性コアに巻回することにより、磁性部品を構成しており、特許文献1に示される回路構成にそれぞれ実装されている。 In a power supply circuit represented by a DC / DC converter or the like, there is a configuration in which an input choke coil and an output choke coil are disposed in addition to a transformer portion in order to suppress a noisy rapid current fluctuation. Such a configuration is shown in Patent Document 1. Here, the transformer portion, the input choke coil, and the output choke coil constitute a magnetic component by winding a conductor around a magnetic core, respectively, and are mounted on a circuit configuration disclosed in Patent Document 1, respectively.
ところで、近年、上述のDC/DCコンバータ等に代表される電源回路においては、小型化および低コスト化への要求が高いと共に、大電流化および高効率化も要求されている。かかる要求に伴って、上述の電源回路に実装される磁性部品においても、同様の要求が為されている。 By the way, in recent years, power supply circuits represented by the above-described DC / DC converters and the like have high demands for downsizing and cost reduction, and there are also demands for higher current and higher efficiency. Along with this demand, the same demand has been made for magnetic components mounted on the above-described power supply circuit.
ここで、上述の特許文献1に開示されている構成では、各磁性部品が別個独立して実装されるため、合計すると大きなスペースを占める状態となる。また、別個独立して磁性部品が製造されると、その分だけ製造コストが増加する。そのため、上述の小型化および低コスト化への要請に反する状態となる。 Here, in the configuration disclosed in Patent Document 1 described above, since each magnetic component is mounted independently and independently, a total space is occupied. Further, when magnetic parts are manufactured independently, the manufacturing cost increases accordingly. Therefore, it will be in the state contrary to the request | requirement to the above-mentioned size reduction and cost reduction.
本発明は上記の事情にもとづきなされたもので、その目的とするところは、トランス、入力チョークコイルおよび出力チョークコイルの機能を備え、スペース効率に優れ、かつ製造コストを低減可能な磁性部品を提供しよう、とするものである。 The present invention has been made on the basis of the above circumstances, and an object thereof is to provide a magnetic component having functions of a transformer, an input choke coil and an output choke coil, excellent in space efficiency, and capable of reducing manufacturing costs. I will try.
上記課題を解決するために、本発明は、所定の巻数に設けられる一次コイル、およびこの一次コイルと磁気的に対向すると共に所定の巻数に設けられる二次コイルとを備えるトランス部分と、所定の巻数を備えると共に、二次コイルの導体長のうちいずれかの部位から分岐される出力チョークコイルと、少なくとも2つのコア部材から構成されると共に、トランス部分および出力チョークコイルを一体的に支持し、トランス部分および出力チョークコイルによって励磁される磁束を、2つのコア部材の内部を閉じる状態で進行させる磁性コアと、を具備するものである。 In order to solve the above-mentioned problem, the present invention provides a transformer portion including a primary coil provided at a predetermined number of turns, and a secondary coil that is magnetically opposed to the primary coil and provided at a predetermined number of turns, An output choke coil that has a number of turns and is branched from any part of the conductor length of the secondary coil and at least two core members, and integrally supports the transformer portion and the output choke coil, And a magnetic core that advances magnetic flux excited by the transformer portion and the output choke coil in a state in which the insides of the two core members are closed.
このように構成した場合には、トランス部分では、巻数比に応じて電圧変換を行われ、出力チョークコイルにおいては、トランス部分の出力側におけるノイズ的な電流変動を抑制する。ここで、磁性コアは、トランス部分および出力チョークコイルを一体的に支持している。このため、トランス部分と、出力チョークコイルとが一部品化される。そのため、従来はそれぞれ別個独立して回路基板に実装され、大きなスペースを占めていたものが、一部品化により、磁性部品が占めるスペースを低減することが可能となる。また、一部品化により、磁性部品の個数を少なくすることが可能となる。それによって、DC/DCコンバータ等の電源回路において、小型化(磁性部品のダウンサイズおよび回路基板の縮小化等)を図ることが可能となると共に、磁性部品の個数低減によって製造コストを低減することが可能となる。 When configured in this manner, voltage conversion is performed in the transformer portion according to the turn ratio, and in the output choke coil, noise-like current fluctuation on the output side of the transformer portion is suppressed. Here, the magnetic core integrally supports the transformer portion and the output choke coil. For this reason, the transformer portion and the output choke coil are made into one component. For this reason, each of the conventional components mounted separately on the circuit board and occupying a large space can be reduced to a single component by reducing the space occupied by the magnetic component. In addition, the number of magnetic parts can be reduced by using one part. As a result, it is possible to reduce the size (such as downsizing of magnetic parts and downsizing of circuit boards) in power supply circuits such as DC / DC converters, and to reduce manufacturing costs by reducing the number of magnetic parts. Is possible.
また、他の発明は、上述の発明に加えて更に、出力チョークコイルは、出力側の電流変動を抑制する磁気回路を構成すると共に、一次コイルにより励磁される磁束は、出力チョークコイルを含む磁気回路の一部を経由すると共に、該磁気回路の経由により、一次コイルは、入力チョークコイルとして機能するものである。 In another invention, in addition to the above-described invention, the output choke coil constitutes a magnetic circuit that suppresses current fluctuation on the output side, and the magnetic flux excited by the primary coil is a magnetic circuit including the output choke coil. The primary coil functions as an input choke coil through a part of the circuit and through the magnetic circuit.
このように構成した場合には、一次コイルにより励磁される磁束は、出力チョークコイルを含む磁気回路の一部を経由することで、一次コイルを入力チョークコイルとしても機能させることが可能となる。それにより、現状では別部品化されている入力チョークコイルも、トランス部分および出力チョークコイルと共に、一部品化することができる。それにより、磁性部品の個数を、より少なくすることが可能となると共に、小型化(磁性部品のダウンサイズおよび回路基板の縮小化等)を一層図ることが可能となる。 In such a configuration, the magnetic flux excited by the primary coil passes through a part of the magnetic circuit including the output choke coil, so that the primary coil can also function as an input choke coil. As a result, the input choke coil, which is currently a separate component, can be combined into one component together with the transformer portion and the output choke coil. As a result, the number of magnetic components can be further reduced, and further downsizing (such as downsizing of magnetic components and reduction of circuit board) can be achieved.
さらに、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、磁性コアは、出力チョークコイルによって励磁される第1磁束と、トランス部分によって励磁される第2磁束とが、互いに直交する状態で、トランス部分および出力チョークコイルを支持するものである。 Furthermore, in another invention, in addition to each of the above-described inventions, the magnetic core further includes a first magnetic flux excited by the output choke coil and a second magnetic flux excited by the transformer portion, which are orthogonal to each other. The transformer portion and the output choke coil are supported.
このように構成した場合には、第1磁束と第2磁束とが直交する配置となる。それにより、一方の磁束の流れが、他方の磁束の流れを変える向きに働く、いわゆるクロストークが生じるのを、最小限に抑えることが可能となる。それにより、共通の磁性コアを用いるにも拘わらず、第1磁束(トランス部分で生じる磁束)と、第2磁束(出力チョークコイルで生じる磁束)とが互いに干渉し、悪影響を及ぼし合うのを防ぐことができる。また、トランス部分と出力チョークコイルのそれぞれの電気特性が悪化するのを防ぐことができる。 In the case of such a configuration, the first magnetic flux and the second magnetic flux are orthogonally arranged. As a result, it is possible to minimize the occurrence of so-called crosstalk in which the flow of one magnetic flux acts in a direction that changes the flow of the other magnetic flux. This prevents the first magnetic flux (the magnetic flux generated in the transformer part) and the second magnetic flux (the magnetic flux generated in the output choke coil) from interfering with each other and adversely affecting each other despite the use of a common magnetic core. be able to. Further, it is possible to prevent the electrical characteristics of the transformer portion and the output choke coil from deteriorating.
本発明によると、磁性部品において、トランス、入力チョークコイルおよび出力チョークコイルの機能を備え、スペース効率に優れ、かつ製造コストを低減可能となる。 According to the present invention, the magnetic component has functions of a transformer, an input choke coil, and an output choke coil, is excellent in space efficiency, and can reduce manufacturing costs.
以下、本発明の一実施の形態に係る磁性部品について、図1から図9に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係る磁性部品10の全体構成を示す斜視図である。なお、以下の説明においては、図1において第1磁性コア21が存在する側を上側とすると共に、図1において第2磁性コア22が存在する側を下側として説明する。
Hereinafter, a magnetic component according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a perspective view showing the overall configuration of a
図1等に示すように、磁性部品10は、一方側を長手とする略矩形を為すように設けられている。この磁性部品10は、一対の磁性コア20と、一次コイル30と、二次コイル40と、出力チョークコイル50と、ボビン60と、を具備している。これらの構成により、磁性部品10は、トランス部分Tと、出力チョークコイル(出力チョークコイル50が対応)および入力チョークコイルとしての機能を有する状態となっている。以下、その構成について詳述する。
As shown in FIG. 1 and the like, the
この磁性部品10のうち、一対の磁性コア20には、上方に位置する第1磁性コア21(コア部材に対応)と、下方に位置する第2磁性コア22(同じくコア部材に対応)とを有している。これら第1磁性コア21と第2磁性コア22とは、上下方向を遮断する境界面を挟んで、対称形状に設けられている。また、第1磁性コア21および第2磁性コア22には、ベース部201と、一次側柱脚部202と、二次側柱脚部203と、第1チョーク柱脚部204と、第2チョーク柱脚部205と、を有している。ベース部201は、所定の厚みを有する平板状の部分であり、第1磁性コア21の上方側、および第2磁性コア22の下方側に位置する。また、一次側柱脚部202、二次側柱脚部203、第1チョーク柱脚部204および第2チョーク柱脚部205は、ベース部201の平板面の法線方向に向かい、所定高さだけ延伸している。
Among the
また、一次側柱脚部202は、第1磁性コア21および第2磁性コア22のうち、長手方向の一端側(図2において左側の端部側)に位置している。この一次側柱脚部202には、その周囲に後述する一次コイル30が巻回される。なお、本実施の形態では、一次側柱脚部202の長手方向は、磁性部品10の短手方向に一致するように設けられている。また、一次側柱脚部202から長手方向の他端側に向かうと、空間部206が設けられている。また、この空間部206を挟んで、該一次側柱脚部202と対向するように、二次側柱脚部203が設けられている。二次側柱脚部203には、後述する二次コイル40が巻回される。
Moreover, the primary side
また、二次側柱脚部203から長手方向の他端側に向かうと、上述の空間部206と同様の空間部207が設けられていて、さらにこの空間部207を挟んで、第1チョーク柱脚部204および第2チョーク柱脚部205が設けられている。第1チョーク柱脚部204と第2チョーク柱脚部205の間にも空間部208が設けられている。これら第1チョーク柱脚部204と第2チョーク柱脚部205は、磁性部品10の短手方向に沿って配置されている。すなわち、トランス部分Tを支持/補佐する一次側柱脚部202と二次側柱脚部203の配置方向に対して、出力チョークコイル50を支持/補佐する第1チョーク柱脚部204と第2チョーク柱脚部205の配置方向は、直交している。
Further, a
なお、一次側柱脚部202、二次側柱脚部203、第1チョーク柱脚部204および第2チョーク柱脚部205の間における、断面積の関係について図3に基づいて説明する。一次側柱脚部202を基準とすると、二次側柱脚部203は、この一次側柱脚部202よりも断面積が小さい。また、第1チョーク柱脚部204および第2チョーク柱脚部205は、一次側柱脚部202よりも断面積が大きい。また、本実施の形態においては、第1チョーク柱脚部204の断面積と第2チョーク柱脚部205の断面積とは、等しく設けられている。
In addition, the relationship of the cross-sectional area among the primary side
特に、第1チョーク柱脚部204および第2チョーク柱脚部205には、一次側柱脚部202から、出力チョークコイル50としての機能を果たす磁束が通過するため、磁気飽和が生じ易くなっている。そのため、第1チョーク柱脚部204および第2チョーク柱脚部205は、一次側柱脚部202および二次側柱脚部203よりも、断面積を大きくすることが好ましい。なお、各柱脚部202〜205における磁気飽和が問題とならない場合には、上述の断面積の関係を満たさないように設計しても良い。
In particular, magnetic flux that functions as the
また、上述の第1磁性コア21と第2磁性コア22とを突き合わせた場合、一次側柱脚部202と二次側柱脚部203とは、互いに接触するものの、第1チョーク柱脚部204と第2チョーク柱脚部205とは、互いに接触せずに、ギャップPが存在する状態となっている(図4参照)。かかるギャップPの存在によっても、第1チョーク柱脚部204と第2チョーク柱脚部205の間では、磁気飽和が生じるのを抑制している。なお、かかる柱脚部202〜205の接触/非接触を実現する場合、一対の一次側柱脚部202の高さ寸法の合計または一対の二次側柱脚部203の高さ寸法の合計よりも、一対の第1チョーク柱脚部204の高さ寸法の合計または一対の第2チョーク柱脚部205の高さ寸法の合計の方が、小さくなるように設けられている。なお、かかる各柱脚部202〜205の高さ寸法以外に、別途の磁性部材を介在させる等して、各柱脚部202〜205の接触/非接触を実現するようにしても良い。
In addition, when the first
また、上述のような構成の第1磁性コア21と第2磁性コア22とが付き合わされる場合、図5に示すような複数のコイルボビン60〜62がこれらの間に介在する。これらコイルボビン60〜62は、樹脂材料を金型によって成型する等により構成される。また、いずれのコイルボビン60〜62も、上鍔部63、下鍔部64、上述の各柱脚部202〜205が入り込む挿通孔65および巻枠部66を有している。しかしながら、コイルボビン60〜62のうち、二次コイル40が巻回される二次コイル用ボビン61、および出力チョークコイル50が巻回される出力チョーク用コイルボビン62においては、導体間の絶縁/耐圧/位置決め保持のための中鍔部67が間欠的に設けられている。
Moreover, when the 1st
また、図6および図7に示すように、一次コイル30は、所定の断面積を有する平角線を、所定の巻数分だけコイルボビン60に巻回させることにより構成される。なお、一次コイル30の端末部は、回路基板に対してネジ留めによる実装を可能とするための孔部32を備えるリング状端子31となっている。このリング状端子31は、例えばDC/DCコンバータの回路構成における電流の入力側に接続される。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
また、二次コイル40は、コイルボビン61に巻回される。図6および図7に示すように、二次コイル40は、本実施の形態では、平角線を折り曲げた複数(本実施の形態では2つ)のコイルパーツから構成されている。本実施の形態では、2つのコイルパーツ41,42によって、2巻きの二次コイル40が構成される。このうち、図6において下方に位置する第1コイルパーツ41は、巻回の他端部41bにおいて第2コイルパーツ42と接合される。また、第2コイルパーツ42は、第1コイルパーツ41の上方に位置するが、この第2コイルパーツ42の一端部42aには、導体が巻回されるリング状の平面の法線方向に延伸する延伸部420が設けられている。図6においては、この延伸部420は、第2コイルパーツ42の下方に向かって延伸しており、第1コイルパーツ41への接触を可能としている。
The
なお、図6および図7においては、延伸部420の内側(リング状に巻回されている内側)において第1コイルパーツ41の他端部41bと接触しているが、延伸部420の外側(リング状に巻回されている外側)において接触するように構成しても良い。また、この延伸部420には、後述する出力チョークコイル50の一端部51aが接続される。また、第1コイルパーツ41の一端部41a、および第2コイルパーツ42の他端部42bには、上述の一次コイル30と同様の孔部411,421が設けられている。この孔部411,421を介して、例えばDC/DCコンバータの回路構成における交流の出力側(特に、整流のためのスイッチング素子等)が接続される。
6 and 7, the inner side of the extending portion 420 (the inner side wound in a ring shape) is in contact with the
また、出力チョークコイル50は、コイルボビン62に巻回される。図7および図8に示すように、出力チョークコイル50も、二次コイル40と同様に、平角線を折り曲げた複数(本実施の形態では2つ)のコイルパーツから構成されている。本実施の形態でも、上述の二次コイル40と同様に、2つのコイルパーツ51,52が組み合わされることにより、2巻きの出力チョークコイル50が形成されている。かかる出力チョークコイル50を構成するコイルパーツ51,52は、その平面形状が共にS字形状を為すように設けられている。
The
なお、出力チョークコイル50は、S字形状の2つのコイルパーツ51,52が組み合わされることにより、数字の「8」の字形状を為している。かかる「8」の字形状を為すために、出力チョークコイル50は、第1コイルパーツ51と第2コイルパーツ52とが、二段重ねとなっている。このうち、図8において下方に位置する第1コイルパーツ51は、その一端部51aが、上述の延伸部420の外側に接触する。なお、本実施の形態では、第1コイルパーツ41の他端部41b、延伸部420、および第1コイルパーツ51の一端部51aは、重ねられた後にボルト70/ナット71により固定されるが(図7参照)、溶接または半田付け等、その他の接合方式を採用しても良い。また、第1コイルパーツ51の他端部51bには、図8において上方に向かい延伸する延伸部510が設けられていて、この延伸部510を介して第2コイルパーツ52に接合される。また、第2コイルパーツ52の他端部52bは、例えばDC/DCコンバータの回路構成における交流の出力側(特に、負荷または平滑回路等)に接続される。
Note that the
以上のような構成の磁性部品10では、一次コイル30および二次コイル40によって、トランス部分Tが構成される。また、出力チョークコイル50が設けられると共に、入力チョークコイルも存在する状態となり、この入力チョークコイルは、一次コイル30が主として機能を果たし、一次コイル30で生じる磁束が出力チョークコイル50の磁気回路を経由することで構成される。以下、この磁性部品10の作用について、図3、図4、図7および図9等を参照して説明する。
In the
一次コイル30に電流が流れ、一次側柱脚部202において図3における紙面上向きに向かう磁束が形成されると、この一次側柱脚部202を通過する磁束は、ベース部201を経て、主に二次側柱脚部203を下向きに向かって流れる。その後、再び一次側柱脚部202に戻り、それによって、図4および図9においてループAで示される磁路(この磁路を形成する磁束が、第1磁束に対応)が形成される。このループAの磁路の形成により、磁性部品10は、トランス部分Tとして機能して二次コイル40に電流(交流電流)を生じさせる。
When a current flows through the
また、一次側柱脚部202を通過する磁束のうち、幾分かは、二次側柱脚部203の内部を進行せずに、そのままベース部201の他端側に向かって流れて(漏れて)、第1チョーク柱脚部204または第2チョーク柱脚部205に向かう。それにより、図4および図9においてループBまたはループCで示される磁路が形成される。ここで、ループBまたはループCで示されるような磁路は、出力チョークコイル50により形成される磁気回路の内部を経由する。このため、磁性部品10が実装される電源回路等において、ノイズ的に大きな電流変動が生じて、一次コイル30を当該ノイズ的な電流が流れようとした場合、当該ループBおよびループCで示される磁路を形成する際に、当該ノイズ的な電流変動が抑制される。すなわち、この構成では、一次コイル30は、入力チョークコイルとしての役割をも果たす。
Also, some of the magnetic flux passing through the primary
また、二次コイル40において変圧された電流は、延伸部420を経て出力チョークコイル50に入力される。ここで、変圧後の電流においてノイズ的に大きな変動が生じる場合、この出力チョークコイル50を変圧後の電流が経由すると、例えば図9においてループDで示される磁路(この磁路を形成する磁束が、第2磁束に対応)が形成される。かかる磁路を形成する際に、当該ノイズ的な電流変動は良好に抑制される。なお、上述のループDの磁路は、ループAの磁路に対して、直交した状態となっている。
In addition, the current transformed in the
以上のような構成の磁性部品10においては、トランス部分Tと、出力チョークコイル50(出力チョーク)が一体化された構成を採用している。そのため、従来はそれぞれ別個独立して回路基板に実装され、大きなスペースを占めていたものが、磁性部品10での一部品化によって、スペース効率を良好にすることが可能となる。また、本実施の形態の磁性部品10のような一部品化によって、磁性部品の個数を少なくすることが可能となる。それによって、DC/DCコンバータ等の電源回路において、小型化(磁性部品のダウンサイズおよび回路基板の縮小化等)を図ることが可能となると共に、磁性部品の個数低減によって製造コストを低減することが可能となる。
The
加えて、本実施の形態の磁性部品10では、一次コイル30により励磁される磁束は、出力チョークコイル50を含む磁気回路の一部を経由している。それにより、一次コイル30を入力チョークコイルとしても機能させることが可能となる。それによって、現状では別部品化されている入力チョークコイルも、トランス部分Tおよび出力チョークコイル50と共に、一部品化することができる。それにより、磁性部品の個数を、より少なくすることが可能となると共に、小型化(磁性部品のダウンサイズおよび回路基板の縮小化等)を一層図ることが可能となる。
In addition, in the
さらに、磁性コア20においては、出力チョークコイル50によって励磁されループDの磁路を形成する磁束と、トランス部分Tによって励磁されループAの磁路を形成する磁束とが、互いに直交する状態で支持されている。このため、一方の磁束の流れが、他方の磁束の流れを変える向きに働く、いわゆるクロストークが生じるのを、最小限に抑えることが可能となる。それにより、共通の磁性コアを用いるにも拘わらず、第1磁束(トランス部分Tで生じる磁束)と、第2磁束(出力チョークコイルで生じる磁束)とが互いに干渉し、悪影響を及ぼし合うのを防ぐことができる。また、トランス部分Tと出力チョークコイル50のそれぞれの電気特性が悪化するのを防ぐことができる。
Further, in the
また、本実施の形態では、第1チョーク柱脚部204および第2チョーク柱脚部205は、一次側柱脚部202よりも断面積が大きく設けられている。そのため、出力チョークコイル(出力チョークコイル50)および入力チョークコイルの双方として機能させるための磁束が、第1チョーク柱脚部204および第2チョーク柱脚部205を通過しても、これら第1チョーク柱脚部204および第2チョーク柱脚部205において、磁気飽和が生じるのを抑えることが可能となる。
Further, in the present embodiment, the first
以上、本発明の磁性部品10の一実施の形態について説明したが、本発明はこれ以外にも種々変形可能となっている。以下、それについて述べる。
As mentioned above, although one embodiment of the
上述の実施の形態においては、一次コイル30および二次コイル40が、それぞれ1つのみ設けられる場合について述べたが、これら一次コイル30および二次コイル40は、それぞれ2つ以上設けられるように構成しても良い。
In the above-described embodiment, the case where only one
また、上述の実施の形態においては、コイルボビン60〜62を設ける場合について説明しているが、コイルボビンを省略する構成を採用しても良い。 Moreover, although the case where the coil bobbins 60-62 are provided is described in the above-described embodiment, a configuration in which the coil bobbin is omitted may be employed.
本発明の磁性部品は、電気機器の分野において利用することができる。 The magnetic component of the present invention can be used in the field of electrical equipment.
10…磁性部品
20…磁性コア
21…第1磁性コア(コア部材に対応)
22…第2磁性コア(コア部材に対応)
201〜205…柱脚部
206〜208…空間部
30…一次コイル
40…二次コイル
41,42…コイルパーツ
420,510…延伸部
50…出力チョークコイル
51,52…コイルパーツ
60〜62…コイルボビン
DESCRIPTION OF
22 ... Second magnetic core (corresponding to core member)
201-205 ... Column base part 206-208 ...
Claims (3)
所定の巻数を備えると共に、上記二次コイルの導体長のうちいずれかの部位から分岐される出力チョークコイルと、
少なくとも2つのコア部材から構成されると共に、上記トランス部分および上記出力チョークコイルを一体的に支持し、上記トランス部分および上記出力チョークコイルによって励磁される磁束を、上記2つのコア部材の内部を閉じる状態で進行させる磁性コアと、
を具備することを特徴とする磁性部品。 A transformer portion comprising a primary coil provided in a predetermined number of turns, and a secondary coil magnetically opposed to the primary coil and provided in a predetermined number of turns;
An output choke coil having a predetermined number of turns and branched from any part of the conductor length of the secondary coil;
It is composed of at least two core members, and integrally supports the transformer portion and the output choke coil, and closes the inside of the two core members with magnetic flux excited by the transformer portion and the output choke coil. A magnetic core that proceeds in a state,
A magnetic component comprising:
前記一次コイルにより励磁される磁束は、前記出力チョークコイルを含む磁気回路の一部を経由すると共に、該磁気回路の経由により、前記一次コイルは、入力チョークコイルとして機能する、
ことを特徴とする請求項1記載の磁性部品。 The output choke coil constitutes a magnetic circuit that suppresses current fluctuation on the output side,
The magnetic flux excited by the primary coil passes through a part of the magnetic circuit including the output choke coil, and the primary coil functions as an input choke coil via the magnetic circuit.
The magnetic component according to claim 1.
前記出力チョークコイルによって励磁される第1磁束と、前記トランス部分によって励磁される第2磁束とが、互いに直交する状態で、前記トランス部分および前記出力チョークコイルを支持する、
ことを特徴とする請求項1または2記載の磁性部品。 The magnetic core is
The first magnetic flux excited by the output choke coil and the second magnetic flux excited by the transformer portion support the transformer portion and the output choke coil in a state in which they are orthogonal to each other.
3. A magnetic component according to claim 1, wherein the magnetic component is a magnetic component.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005318843A JP2007128984A (en) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | Magnetic parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005318843A JP2007128984A (en) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | Magnetic parts |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007128984A true JP2007128984A (en) | 2007-05-24 |
Family
ID=38151390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005318843A Pending JP2007128984A (en) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | Magnetic parts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007128984A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007295094A (en) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transformer unit and power line communication device |
JP2009123935A (en) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Toyota Industries Corp | Transformer |
JP2009284647A (en) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Honda Motor Co Ltd | Composite transformer and power converting circuit |
JP2010050160A (en) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Toyota Industries Corp | Inductance device |
JP2011181572A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Keihin Corp | Transformer and switching power supply |
JP2011181569A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Keihin Corp | Inductor, transformer, and switching power supply |
JP2011181571A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Keihin Corp | Transformer and switching power supply |
JP2012054485A (en) * | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Honda Motor Co Ltd | Composite transformer |
EP2477196A3 (en) * | 2011-01-17 | 2013-10-30 | Yujing Technology Co., Ltd. | Building-block-combined-type high power transformer |
-
2005
- 2005-11-01 JP JP2005318843A patent/JP2007128984A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007295094A (en) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transformer unit and power line communication device |
JP2009123935A (en) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Toyota Industries Corp | Transformer |
US8004380B2 (en) | 2007-11-15 | 2011-08-23 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Transformer |
JP2009284647A (en) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Honda Motor Co Ltd | Composite transformer and power converting circuit |
JP2010050160A (en) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Toyota Industries Corp | Inductance device |
JP2011181572A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Keihin Corp | Transformer and switching power supply |
JP2011181569A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Keihin Corp | Inductor, transformer, and switching power supply |
JP2011181571A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Keihin Corp | Transformer and switching power supply |
JP2012054485A (en) * | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Honda Motor Co Ltd | Composite transformer |
EP2477196A3 (en) * | 2011-01-17 | 2013-10-30 | Yujing Technology Co., Ltd. | Building-block-combined-type high power transformer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7605682B2 (en) | Magnetic core type laminated inductor | |
US6980077B1 (en) | Composite magnetic core for switch-mode power converters | |
JP5062439B2 (en) | PFC choke coil for interleaving | |
JP5940504B2 (en) | Coil parts | |
US20080224809A1 (en) | Magnetic integration structure | |
US9424979B2 (en) | Magnetic element with multiple air gaps | |
US11270832B2 (en) | Integrated magnetic device and direct current-direct current converter | |
CN107302298B (en) | Power supply module with two or more output voltages | |
JPH05299270A (en) | Electromagnetic device and electromagnetic core structure | |
JP2010027975A (en) | Trance | |
JP2008085004A (en) | Loosely-coupled transformer and switching power supply | |
JP2009059995A (en) | Composite magnetic parts | |
TW201347369A (en) | Converter | |
JP4873522B2 (en) | Multilayer inductor | |
JP2008166624A (en) | Transformer and resonance type switching power supply using the same | |
US8508323B2 (en) | Transformer | |
JP2007128984A (en) | Magnetic parts | |
JP4009142B2 (en) | Magnetic core type multilayer inductor | |
US20200312505A1 (en) | Integrated magnetic device | |
TWM519803U (en) | Integrated type magnetic core structure and integrated magnetic device | |
JP2006286880A (en) | Transformer | |
US20210287848A1 (en) | Coupled inductor and power module | |
TWI744104B (en) | Inductor | |
JP2019079945A (en) | Coil component, circuit board, and power supply device | |
JP5627725B2 (en) | DC / DC converter |