JP2007125984A - Vehicular light shielding device - Google Patents
Vehicular light shielding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007125984A JP2007125984A JP2005319947A JP2005319947A JP2007125984A JP 2007125984 A JP2007125984 A JP 2007125984A JP 2005319947 A JP2005319947 A JP 2005319947A JP 2005319947 A JP2005319947 A JP 2005319947A JP 2007125984 A JP2007125984 A JP 2007125984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- light
- tunnel
- light shielding
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用遮光装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle shading device.
従来、車両用の遮光装置として特許文献1に示すものがあった。図5は、従来の車両用遮光装置の概略構成を示すイメージ図である。特許文献1に示す車両用遮光装置は、フロントガラス13およびサイドガラス14に沿って、ルーフトリム12に所定長さのスリット15,16を備える。そして、これらスリット15,16からフロント側およびサイド側のサンバイザー17,18がスライド式に出し入れされるものである。
しかしながら、車両がトンネルを走行してトンネルから出た瞬間は、車両周囲の明るさが急に明るくなる可能性がある。したがって、運転者は、周囲の明るさの変化に瞳孔がついていけず、眩しく感じる場合がある。また、車両がトンネルに入る場合に関しては、車両周囲の明るさが急に暗くなる可能性がある。したがって、運転者は、周囲の明るさの変化に瞳孔がついていけず、暗く感じる場合がある。 However, when the vehicle travels through the tunnel and leaves the tunnel, the brightness around the vehicle may suddenly become brighter. Therefore, the driver may feel dazzled because the pupil cannot follow the change in ambient brightness. In addition, when the vehicle enters the tunnel, the brightness around the vehicle may suddenly become dark. Accordingly, the driver may feel dark because the pupil cannot follow the change in ambient brightness.
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、周囲の明るさの変化による悪影響を防止することができる車両用遮光装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle shading device that can prevent adverse effects due to changes in ambient brightness.
上記目的を達成するために請求項1に記載の車両用遮光装置は、車室内に入射する光を遮光可能な遮光部と、車両とトンネルの入口までの間隔及び/又は車両とトンネルの出口までの間隔を検出するトンネル検出手段と、トンネル検出手段の検出結果に基づいて、車両とトンネルの入口までの間隔が所定値に達したと判定した時点、及び車両とトンネルの出口までの間隔が所定値に達した時点から車両がトンネルの出口から出て所定間隔経過したと判定するまでの間の少なくとも一方で遮光部を遮光状態にする制御手段とを備えることを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, a vehicle shading device according to claim 1 is provided with a shading part capable of shielding light incident on a vehicle interior, an interval between the vehicle and the tunnel entrance, and / or an exit of the vehicle and tunnel. A tunnel detection means for detecting the distance between the vehicle and the time when it is determined that the distance between the vehicle and the tunnel entrance has reached a predetermined value based on the detection result of the tunnel detection means, and the distance between the vehicle and the tunnel exit is predetermined. And at least one of a period from when the value is reached to when it is determined that a predetermined interval has passed after the vehicle exits from the exit of the tunnel.
このように、車両とトンネルの入口までの間隔が所定値に達したと判定した時点、及び車両とトンネルの出口までの間隔が所定値に達した時点から車両がトンネルの出口から出て所定間隔経過したと判定するまでの間の少なくとも一方で遮光部を遮光状態にすることによって、車両がトンネルに入った時に周囲の明るさの変化によって運転者が暗く感じたり、車両がトンネルから出たときに周囲の明るさの変化によって運転者が眩しく感じたりすることを防止できる。 As described above, when the interval between the vehicle and the tunnel entrance is determined to have reached a predetermined value and when the interval between the vehicle and the tunnel exit has reached a predetermined value, the vehicle exits from the tunnel exit and reaches the predetermined interval. When the vehicle enters the tunnel, the driver feels dark when the vehicle enters the tunnel, or when the vehicle leaves the tunnel Further, it is possible to prevent the driver from feeling dazzling due to changes in ambient brightness.
また、請求項2に記載の車両用遮光装置では、制御手段は、トンネル検出手段の検出結果に基づいて、車両がトンネル内に到達したと判定した時点で遮光部の遮光状態を解除することを特徴とするものである。 Further, in the vehicle shading device according to claim 2, the control means cancels the shading state of the shading portion when it is determined that the vehicle has reached the tunnel based on the detection result of the tunnel detecting means. It is a feature.
このように、トンネル内では遮光部を遮光状態にする必要がないので、車両がトンネル内に到達したと判定した時点で遮光状態を解除すると好ましい。 Thus, since it is not necessary to put the light shielding portion in the tunnel in the tunnel, it is preferable to cancel the light shielding state when it is determined that the vehicle has reached the tunnel.
また、トンネル検出手段としては、請求項3に示すように、車両の前方照度センサ及び上方照度センサを備えると好ましい。また、請求項4に示すように、トンネル検出手段は、車両の現在位置を検出する位置検出手段と、トンネルの位置情報及び長さ情報を含む道路地図に関する地図データを記憶する地図データ記憶装置と、自車両の走行距離を検出する走行距離検出手段とを備えるようにしてもよい。 Moreover, as a tunnel detection means, as shown in Claim 3, it is preferable to provide the front illumination intensity sensor and the upper illumination intensity sensor of a vehicle. According to a fourth aspect of the present invention, the tunnel detection means includes a position detection means for detecting a current position of the vehicle, a map data storage device for storing map data relating to a road map including position information and length information of the tunnel, A travel distance detecting means for detecting the travel distance of the host vehicle may be provided.
また、請求項5に記載の車両用遮光装置では、遮光部は、光の透過率を変更可能な遮光板と、遮光板を格納状態と排出状態とにスライド駆動する駆動手段とを備え、制御手段は、遮光部を遮光状態にする場合は駆動手段にて遮光板を排出状態にすると共に遮光板の透過率を調整し、遮光部の遮光状態を解除にする場合は駆動手段にて遮光板を格納状態にするか、遮光板の透過率を調整することを特徴とするものである。 Further, in the vehicle light shielding device according to claim 5, the light shielding unit includes a light shielding plate capable of changing the light transmittance, and a driving unit that slides the light shielding plate into a retracted state and a discharged state, and is controlled. When the light-shielding part is in the light-shielding state, the light-shielding plate is ejected by the driving means and the transmittance of the light-shielding plate is adjusted by the driving means. Is placed in the retracted state or the transmittance of the light shielding plate is adjusted.
このように、遮光部を遮光状態にする場合は駆動手段にて遮光板を排出状態にすると共に遮光板の透過率を調整し、遮光部の遮光状態を解除にする場合は駆動手段にて遮光板を格納状態にするか、遮光板の透過率を調整することによって、遮光状態と遮光状態の解除を容易に切り換えることができる。 As described above, when the light shielding portion is put in the light shielding state, the driving means sets the light shielding plate in the ejected state and adjusts the transmittance of the light shielding plate, and when the light shielding portion is released, the driving means turns off the light shielding. By releasing the plate or adjusting the transmittance of the light shielding plate, it is possible to easily switch between the light shielding state and the light shielding state.
また、請求項6に記載の車両用遮光装置では、制御手段は、車両とトンネルの入口までの間隔に応じて遮光板の透過率の変化率を算出し、変化率に基づいて透過率を徐々に変化させることによって遮光部の遮光状態を解除することを特徴とするものである。 In the vehicle shading device according to claim 6, the control means calculates the change rate of the transmittance of the shading plate according to the distance between the vehicle and the entrance of the tunnel, and gradually increases the transmittance based on the change rate. The light-shielding state of the light-shielding part is canceled by changing to.
このように、車両とトンネルの入口までの間隔に応じて透過率を徐々に変化させて遮光状態を解除することによって、運転者の瞳孔の状態を徐々に変化させることができるので好ましい。 In this way, it is preferable that the state of the driver's pupil can be gradually changed by gradually changing the transmittance according to the distance between the vehicle and the entrance of the tunnel to release the light shielding state.
また、請求項7に記載の車両用遮光装置では、制御手段は、車両とトンネルの出口までの間隔に応じて遮光板の透過率の変化率を算出し、変化率に基づいて透過率を徐々に変化させることによって遮光部を遮光状態にすることを特徴とするものである。 Further, in the vehicle shading device according to claim 7, the control means calculates the change rate of the transmittance of the shading plate according to the distance between the vehicle and the tunnel exit, and gradually increases the transmittance based on the change rate. The light shielding portion is brought into a light shielding state by changing to the above.
このように、車両とトンネルの出口までの間隔に応じて透過率を徐々に変化させて遮光部を遮光状態にすることによって、運転者の瞳孔の状態を徐々に変化させることができるので好ましい。 Thus, it is preferable that the state of the pupil of the driver can be gradually changed by gradually changing the transmittance according to the distance from the vehicle to the exit of the tunnel so that the light shielding portion is in the light shielding state.
また、請求項8に記載の車両用遮光装置では、制御手段は、前方照度センサ及び/又は上方照度センサの検出結果に基づいて遮光状態時の透過率を設定することを特徴とするものである。 In the vehicular shading device according to claim 8, the control means sets the transmittance in the shading state based on the detection result of the front illuminance sensor and / or the upper illuminance sensor. .
このように、前方照度センサ及び/又は上方照度センサの検出結果に基づいて遮光状態時の透過率を設定することによって、周囲の明るさに応じた透過率とすることができるので好ましい。 As described above, it is preferable to set the transmittance in the light-shielded state based on the detection result of the front illuminance sensor and / or the upper illuminance sensor, because the transmittance according to the ambient brightness can be obtained.
また、請求項9に記載の車両用遮光装置では、制御手段は、遮光状態時点の透過率を最低値に設定することを特徴とするものである。 In the vehicle light shielding device according to claim 9, the control means sets the transmittance at the time of the light shielding state to a minimum value.
このように、遮光状態時点の透過率を最低値にすることによって、車両がトンネルに入った時に周囲の明るさの変化によって暗く感じたり、車両がトンネルから出たときに周囲の明るさの変化によって眩しく感じたりすることをより一層防止できる。 In this way, by setting the transmittance at the time of the light shielding state to the lowest value, when the vehicle enters the tunnel, it feels dark due to the change in ambient brightness, or when the vehicle leaves the tunnel, the ambient brightness changes Can further prevent dazzling.
また、請求項10に記載の車両用遮光装置では、制御手段は、遮光状態の解除時点の透過率を最高値に設定することを特徴とするものである。
In the vehicle shading device according to
遮光状態の解除する時点は、周囲の明るさの変化がさほどない時点である。したがって、解除時点の透過率を最高値に設定することによって、車室内に入射する光を必要以上に遮光することを防止することができる。 The time point when the light shielding state is released is a time point when there is not much change in ambient brightness. Therefore, by setting the transmittance at the time of release to the maximum value, it is possible to prevent light incident on the vehicle interior from being shielded more than necessary.
また、遮光部としては、請求項11に示すように、遮光板と、遮光板を格納状態と排出状態とにスライド駆動する駆動手段とを備え、制御手段は、遮光部を遮光状態にする場合は駆動手段にて遮光板を排出状態にし、遮光部の遮光状態を解除する場合は駆動手段にて遮光板を格納状態にするようにしてもよい。
Further, as described in
また、請求項12に記載の車両用遮光装置では、現在の時刻を出力する時刻出力手段を備え、制御手段は、現在の時刻が所定の時刻範囲内である場合に動作することを特徴とするものである。 According to a twelfth aspect of the present invention, the vehicle shading device includes a time output means for outputting the current time, and the control means operates when the current time is within a predetermined time range. Is.
日没後や日の出前などは、トンネル外であってもさほど明るくはない。したがって、現在の時刻が所定の時刻範囲内である場合に動作するようにすることによって、必要な時間帯、すなわちトンネル内に入った時に暗く感じる可能性が高い時間帯、もしくは、トンネル外へ出た時に眩しく感じる可能性が高い時間帯だけ遮光状態とすることができる。 After sunset or before sunrise, it is not so bright even outside the tunnel. Therefore, by operating when the current time is within the predetermined time range, it is necessary to go out of the tunnel when it is necessary, that is, when it is likely to feel dark when entering the tunnel. The light can be shielded only during the time when there is a high possibility that the user will feel dazzled.
また、請求項13に記載の車両用遮光装置では、制御手段は、前方照度センサ及び/又は上方照度センサの検出結果が所定の範囲内である場合に動作することを特徴とするものである。
Further, in the vehicle shading device according to
トンネル外の明るさは、天候によってもかわるものである。したがって、前方照度センサ及び/又は上方照度センサの検出結果が所定の範囲内である場合に動作するようにすることによって必要な時だけ遮光状態とすることができる。 The brightness outside the tunnel varies depending on the weather. Therefore, the light shielding state can be made only when necessary by operating when the detection result of the front illuminance sensor and / or the upper illuminance sensor is within a predetermined range.
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形態における車両用遮光装置の概略構成を示すブロック図である。図2は、本発明の実施の形態における遮光部20及び照度センサ50の設置例を示すイメージ図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a vehicle shading device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an image diagram showing an installation example of the
図1に示すように、本実施の形態における車両用遮光装置は、制御ECU10、遮光部20、ナビゲーション装置30、車速センサ40、照度センサ50などを備える。
As shown in FIG. 1, the vehicle light shielding device in the present embodiment includes a
制御ECU10は、マイクロコンピュータを主体として構成されるもので、ROM、RAM、EEPROMなどのメモリやインターフェース回路あるいはデータ転送用のバスラインなどからなり、トンネル検出部11、記憶部12、制御部13などを備える。
The
トンネル検出部11は、ナビゲーション装置30の位置検出装置32の検出結果、地図データ記憶装置33の記憶内容、及び車速センサ40の検出結果に基づいて自車両とトンネル入口及びトンネル出口との間隔を検出して、その検出結果を示す検出信号を制御部13に出力するものである。したがって、トンネル検出部11、位置検出装置32、及び地図データ記憶装置33、車速センサ40は、本発明のトンネル検出手段に相当するものである。
The
記憶部12は、上方照度センサ51、前方照度センサ52の検出結果である照度信号と後ほど説明する遮光板22の透過率とを関連付けて記憶するものである。照度信号が示す明るさが明るいほど透過率は小さい値が関連付けられており、照度信号が示す明るさが暗いほど透過率は大きい値が関連付けられている。
The
制御部13は、トンネル検出部11の検出結果、及び記憶部12の記憶内容、照度センサ50の検出結果などに基づいて制御信号を出力することによって遮光部20の遮光状態及び遮光状態の解除を制御したり、遮光板22の透過率を設定したりするものである。したがって、制御部13は、本発明の制御手段に相当するものである。
The
遮光部20は、遮光板22と遮光板22を駆動する駆動部21などを備える。遮光板22は、エレクトロクロミックや液晶などの透過率が可変な材料からなるものであり、駆動部21の透過率調整回路21bからの信号に基づいて透過率を変更する。遮光板22は、駆動部21のモータ21aによって駆動されることによって、図2に示すように車室の天井に設けられる収納部22aから出し入れされる。以下、遮光板22が格納部22aに格納されている状態を格納状態、遮光板22が格納部22aから排出されている状態を排出状態とも称する。
The
ナビゲーション装置30は、ナビECU31、位置検出装置32、地図データ記憶装置33、計時部34などを備え、自車両の現在位置と共に、周辺の道路地図の表示、及び、目的地までの案内経路等のナビゲーション機能を実行する。
The
ナビECU31は、ナビゲーション装置30全体の制御を行うものであり、マイクロコンピュータを主体として構成されるもので、ROM、RAM、EEPROMなどのメモリやインターフェース回路あるいはデータ転送用のバスラインを備えている。また、制御回路1は、ROM、RAM、EEPROMなどに記憶されるプログラムによって案内経路の設定などを行う。
The
位置検出装置32は、自車両の現在の位置座標(以下、現在位置とも称する)を検出するための装置として、例えばGPS(Global Positioning System)受信機、ジャイロスコープ、距離センサ、地磁気センサなどの各種センサを備える。各種センサは、検出信号をナビECU31に出力する。ナビECU31は、出力された検出信号に基づいて自車両の現在位置を検出する。そして、ナビECU31は、検出した現在位置を示す位置信号を制御ECU10に出力する。
The
地図データ記憶装置33は、地図表示や経路案内等に用いる道路データ、目印データ、施設データ、トンネルの位置情報やトンネルの長さ情報などのトンネルデータ(以下、トンネル情報とも称する)などを含む道路地図に関する地図データを記憶する記憶媒体である。この記憶媒体としては、データの容量や取扱上の点から、書き換え可能なHDDなどからなる。計時部34は、現在時刻を示す時刻信号をナビECU31に出力する時計である。
The map
車速センサ40、車輪やトランスミッション等の付近に取り付けられて車両が所定距離だけ走行する毎にパルス信号を出力することによって車速を検出し、その検出した車速を示す車速信号を制御ECU10へ出力するものである。
照度センサ50は、図2に示すようにフロントガラスなどに設け、自車両の上方の照度を検出する上方照度センサ51、自車両の前方の照度を検出する前方照度センサ52などを備える。各上方照度センサ51、前方照度センサ52は、自車両の上方及び前方の照度を検出し、その検出した照度を示す照度信号を制御ECU10に出力する。
As shown in FIG. 2, the
ここで、本実施の形態における車両用遮光装置の動作を説明する。図3は、本発明の実施の形態における車両用遮光装置の動作を示すフロー図である。図4は、本発明の実施の形態における車両用遮光装置の動作を示すタイムチャートである。 Here, the operation of the vehicle shading device according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the vehicle shading device according to the embodiment of the present invention. FIG. 4 is a time chart showing the operation of the vehicle shading device according to the embodiment of the present invention.
図3に示すフロー図は、ナビECU31が位置検出装置32によって検出される自車両の現在位置、自車両の進行方向、及び地図データ記憶装置33のトンネル情報を用いて自車両がトンネルに入るとみなすとスタートする。
In the flowchart shown in FIG. 3, when the own vehicle enters the tunnel using the current position of the own vehicle detected by the
まずステップS10では、制御ECU10の制御部13は、ナビECU31から計時部34によって計時された時刻信号を入力する。なお、時刻信号は、後ほど説明する自車両がトンネルに進入してからの走行距離などを算出するために常時入力しておく。
First, in step S10, the
ステップS11では、制御ECU10の制御部13は、ステップS10で入力された時刻信号によって、現在の時刻が10:00から16:00(所定の時刻範囲)内であるか否かを判定し、10:00から16:00内であると判定した場合はステップS12へ進み、10:00から16:00内でないと判定した場合はステップS10へ戻る。
In step S11, the
このように、現在の時刻が10:00から16:00などの所定の時刻範囲内である場合に動作するようにすることによって、必要な時間帯、すなわちトンネル内に入った時に暗く感じる可能性が高い時間帯、及びトンネル内からトンネル外へ出た時に眩しく感じる可能性が高い時間帯だけ遮光部20を制御させることができる。なお、所定の時刻範囲とは、10:00から16:00に限定されるものではなく日没後から日の出前のようなトンネル外がさほど明るくない時間帯以外である。
Thus, by operating when the current time is within a predetermined time range such as 10:00 to 16:00, it is possible to feel dark when entering the required time zone, that is, when entering the tunnel It is possible to control the light-shielding
ステップS12、ステップS13では、制御部13は、遮光部20を遮光状態にするか否かを判定するために、すなわち自車両とトンネルの入口との間隔が所定値に達したか否かを判定するためにナビゲーション装置30の地図データ記憶装置33からのトンネル情報を入力すると共に、ナビゲーション装置30の位置検出装置32からの自車両の現在位置を示す位置信号を入力する。
In step S12 and step S13, the
ステップS14では、制御部13は、ステップS12及びステップS13にて入力された信号に基づいて、自車両とトンネル入口との距離(間隔)が200m以内であるか否かを判定し、200m以内であると判定した場合は遮光部20を遮光状態にする必要があるとみなしてステップS15へ進み、200m以内でないと判定した場合は遮光部20を遮光状態にする必要がないとみなしてステップS10へ戻る。
In step S14, the
ステップS15では、制御部13は、遮光部20を遮光状態にする際の遮光板22の初期透過率T1を設定するために上方照度センサ51の照度信号を入力する。
In step S15, the
ステップS16では、制御部13は、図4のA点に示すように、ステップS15にて入力した照度信号と記憶部12の記憶内容とに基づいて遮光板22の初期透過率T1を設定する。すなわち、制御部13は、ステップS15で入力した上方照度センサ51の照度信号に関連付けられた透過率を記憶部12から読み出し、その読み出した透過率を初期透過率T1として設定する。
In step S <b> 16, the
そして、ステップS17では、制御部13は、図4のA点からA’点に示すように、遮光部20へ制御信号を出力して、モータ21aを駆動させることによって遮光板22を格納部22aから排出する。このようにして、制御部13は、遮光部20を遮光状態とする。なお、遮光部20を遮光状態とするのは、遮光板22によってトンネル外の明るさとトンネル内の明るさ(暗さ)との違いを緩和することによって、車両がトンネルに入った時に周囲の明るさの変化によって運転者が暗く感じることを防止するためであるため、初期透過率T1は、に比較的低い値に設定される。透過率は、透過率が小さいと光の透過が少なく、透過率が高いと光の透過が多いものである。
In step S17, the
また、上方照度センサ51の検出結果に基づいて初期透過率T1を設定することによって、周囲の明るさに応じた透過率とすることができるので好ましい。
In addition, it is preferable to set the initial transmittance T1 based on the detection result of the
また、この初期透過率は最低値にしてもよい。初期透過率を最高値にしても車両がトンネルに入った時に周囲の明るさの変化によって運転者が暗く感じることを防止できる。 The initial transmittance may be a minimum value. Even when the initial transmittance is set to the maximum value, it is possible to prevent the driver from feeling dark due to a change in ambient brightness when the vehicle enters the tunnel.
ステップS18では、制御部13は、トンネル入口までの時間(間隔)を算出するために車速センサ40から車速信号を入力する。そして、ステップS19では、制御部13は、トンネル入口までの距離(間隔)を略200mとみなして、ステップS18で入力した車速信号を用いて自車両がトンネル入口に達するまでの時間(予想時間)を算出する。
In step S <b> 18, the
ステップS20では、制御部13は、トンネル内に到達した時点での遮光板22の透過率を最高値として、ステップS19で算出した予想時間で透過率を現在の透過率T1から最高値に徐々に変化させるための変化率を算出する。
In step S20, the
ステップS21では、制御部13は、ステップS20で算出した変化率に従って変化する透過率Tnを算出する。そしてステップS22では、制御部13は、遮光板22の透過率をステップS21で算出した透過率Tnに再度設定することによって、図4のA’点からB点に示すように、遮光板22の透過率を徐々に変化させて自車両がトンネルに進入した時点で遮光部20の遮光状態を解除する。なお、遮光部20の遮光状態を解除する場合、遮光板22を格納状態へとスライド駆動するようにしてもよい。
In step S21, the
このように、車両とトンネルの入口までの間隔が所定値に達したと判定した時点で遮光部20を遮光状態にすることによって、車両がトンネルに入った時に周囲の明るさの変化によって運転者が暗く感じることを防止できる。
As described above, when it is determined that the distance between the vehicle and the entrance of the tunnel has reached a predetermined value, the light-shielding
また、車両とトンネルの入口までの間隔(時間)に応じて透過率を徐々に変化させて遮光状態を解除することによって、運転者の瞳孔の状態を徐々に変化させることができるので好ましい。 Further, it is preferable that the state of the driver's pupil can be gradually changed by gradually changing the transmittance according to the interval (time) between the vehicle and the entrance of the tunnel to release the light shielding state.
また、遮光状態を解除する時点(トンネルに入った時点など)は、周囲の明るさの変化がさほどない時点である。したがって、解除時点の透過率を最高値に設定することによって、車室内に入射する光を必要以上に遮光することを防止することができる。 Also, the time when the light shielding state is canceled (eg when entering the tunnel) is a time when there is not much change in ambient brightness. Therefore, by setting the transmittance at the time of release to the maximum value, it is possible to prevent light incident on the vehicle interior from being shielded more than necessary.
ステップS23では、制御部13は、ステップS19で算出した時間が経過したか否か、もしくは、地図データ記憶装置33のトンネル情報及び位置検出装置32の検出結果に基づいて自車両がトンネルに進入したか否かを判定する。そして、制御部13は、自車両がトンネルに進入したと判定した場合はステップS24へ進み、自車両がトンネルに進入したと判定してない場合はステップS18へ戻る。
In step S23, the
ステップS24では、制御部13は、自車両がトンネルに進入してからの走行距離を算出するために、ナビECU31から車速センサ40によって検出された車速信号を入力する。そして、ステップS25では、制御部13は、ステップS10から入力している時刻信号から自車両がトンネルに進入してからの経過時間を算出し、この算出した経過時間とステップS24で入力した車速信号に基づいて自車両がトンネルに進入してからの走行距離を算出する。
In step S <b> 24, the
ステップS26では、制御部13は、遮光部20を遮光状態にするか否かを判定するために、ステップS25で算出した走行距離とステップS12で入力したトンネル情報とに基づいて、自車両とトンネル出口との距離(間隔)が200m以内であるか否かを判定し、200m以内であると判定した場合は遮光部20を遮光状態にする必要があるとみなしてステップS28へ進み、200m以内でないと判定した場合は遮光部20を遮光状態にする必要がないとみなしてステップS24へ戻る。
In step S26, the
ステップS27では、制御部13は、遮光部20を遮光状態にする際の遮光板22の出口透過率T2を設定するために前方照度センサ52の照度信号を入力する。
In step S27, the
ステップS28では、制御部13は、図4のD点に示すように、ステップS27にて入力した照度信号と記憶部12とに基づいて遮光板22の出口透過率T2を比較的低い値に設定する。すなわち、制御部13は、ステップS27で入力した前方照度センサ52の照度信号に関連付けられた透過率を記憶部12から読み出し、その読み出した透過率を出口透過率T2として設定する。
In step S28, the
このように、前方照度センサ52の検出結果に基づいて出口透過率を設定することによって、周囲の明るさに応じた透過率とすることができるので好ましい。
Thus, setting the exit transmittance based on the detection result of the
また、この出口透過率は最低値にしてもよい。初期透過率を最高値にしても車両がトンネルから出た時に周囲の明るさの変化によって運転者が眩しく感じることを防止できる。 In addition, the outlet transmittance may be a minimum value. Even if the initial transmittance is set to the maximum value, it is possible to prevent the driver from feeling dazzled due to a change in ambient brightness when the vehicle leaves the tunnel.
そして、ステップS29では、制御部13は、トンネル出口までの時間(間隔)を算出するために車速センサ40から車速信号を入力する。そして、ステップS30では、制御部13は、トンネル出口までの距離(間隔)を略200mとみなして、ステップS29で入力した車速信号を用いて自車両がトンネル出口に達するまでの時間(予想時間)を算出する。
In step S29, the
ステップS31では、制御部13は、ステップS30で算出した予想時間で遮光板22の透過率を現在の透過率からステップS28で設定した出口透過率T2に徐々に変化させるための変化率を算出する。
In step S31, the
ステップS32では、制御部13は、ステップS31で算出した変化率に従って変化する透過率Tmを算出する。そしてステップS33では、制御部13は、遮光板22の透過率をステップS32で算出した透過率Tmに設定することによって、図4のC点からD点に示すように、遮光板22の透過率を徐々に変化させて自車両がトンネルから出た時点で遮光部20を遮光状態にする。
In step S32, the
このように、遮光部20を遮光状態とするのは、遮光板22によってトンネル外の明るさとトンネル内の明るさ(暗さ)との違いを緩和することによって、車両がトンネルから出た時に周囲の明るさの変化によって運転者が眩しく感じることを防止するためであるため、出口透過率T2は、に比較的低い値に設定される。
In this way, the
また、車両とトンネルの出口までの間隔(時間)に応じて透過率を徐々に変化させて遮光部20を遮光状態にすることによって、運転者の瞳孔の状態を徐々に変化させることができるので好ましい。
Further, the state of the pupil of the driver can be gradually changed by gradually changing the transmittance according to the interval (time) between the vehicle and the exit of the tunnel so that the
ステップS34では、制御部13は、ステップS30で算出した時間が経過したか否かに基づいて自車両がトンネルから出たか否かを判定し、自車両がトンネルから出たと判定した場合はステップS35へ進み、自車両がトンネルから出たと判定してない場合はステップS27へ戻る。
In step S34, the
ステップS35では、制御部13は、ステップS10から入力している時刻信号に基づいて、自車両がトンネルから出て所定間隔(本実実施形態では5秒)経過したかを判定して、所定時間経過したと判定した場合はステップS36へ進み、所定時間経過したと判定していない場合はステップS35の判定を繰り返す。
In step S35, the
このように、車両とトンネルの出口までの間隔が所定値に達した時点から車両がトンネルの出口から出て所定間隔経過したと判定するまでの間で遮光部20を遮光状態にすることによって、車両がトンネルから出たときに周囲の明るさの変化によって運転者が眩しく感じたりすることを防止できる。
In this way, by setting the
ステップS36では、制御部13は、遮光部20へ制御信号を出力することによって、モータ21aを駆動さて遮光板22を格納部22aへ格納すると共に、遮光板22の透過率を高くして、図4のE点に示すように遮光部20の遮光状態を解除する。
In step S36, the
なお、上述の実施の形態においては、遮光部20は、遮光部20に透過率が変更可能な遮光板22、遮光板22を駆動する駆動部21を用いて説明したが本発明はこれに限定されるものではない。遮光部20は、車室内に入射する光を遮光可能なものであれば本発明の目的を達成できるものである。
In the above-described embodiment, the
例えば、遮光部20は、フロントガラスの一部(上部)に透過率が変更可能な遮光領域を備えるようにしてもよい。この場合、制御部13は、遮光領域の透過率を変化させる制御信号を出力することによって遮光状態、遮光状態の解除を切り換える。
For example, the
また、遮光部20は、遮光板22と、遮光板22を格納状態と排出状態とにスライド駆動する駆動部21とを備えるようにしてもよい。この場合、制御部13は、駆動部21に対して遮光板22をスライド駆動させる制御信号を出力することによって遮光状態、遮光状態の解除を切り換える。
Further, the
また、上記実施の形態においては、車両とトンネルの入口までの間隔及び/又は前記車両と前記トンネルの出口までの間隔を検出するトンネル検出手段として、ナビゲーション装置30を用いて説明したが本発明はこれに限定されるものではない。
In the above embodiment, the
トンネル検出手段としては、車両とトンネルの入口までの間隔及び/又は車両とトンネルの出口までの間隔を検出するものであれば本発明の目的を達成できるものであり、例えば、上方照度センサ51と前方照度センサ52との検出信号などを用いてよい。
The tunnel detection means can achieve the object of the present invention as long as it detects the distance between the vehicle and the tunnel entrance and / or the distance between the vehicle and the tunnel exit. A detection signal with the
この場合、照度と距離とを関連付けて記憶したマップなどを備える。そして、上方照度センサ51と前方照度センサ52との検出信号とマップの記憶内容とに基づいて車両とトンネルの入口までの間隔及び/又は車両とトンネルの出口までの間隔を検出する。
In this case, a map or the like in which illuminance and distance are stored in association with each other is provided. Based on the detection signals of the
また、上記実施の形態においては、制御部13は、現在の時刻が所定の時刻範囲内である場合に動作する例を用いて説明したが本発明はこれに限定されるものではない。トンネル外の明るさは、天候によってもかわるものである。したがって、前方照度センサ及び/又は上方照度センサの検出結果が所定の範囲内である場合に動作するようにしてもよい。このように、前方照度センサ及び/又は上方照度センサの検出結果が所定の範囲内である場合に動作することによって必要な時だけ遮光状態とすることができる。
Moreover, in the said embodiment, although the
10 制御ECU、11 トンネル検出部、12 記憶部、13 制御部、20 遮光部、21 駆動部、21a モータ、21b 透過率調整回路、22 遮光板、22a 格納部、30 ナビゲーション装置、31 ナビECU、32 位置検出装置、33 地図データ記憶装置、34 計時部、40 車速センサ、50 照度センサ、51 上方照度センサ、52 前方照度センサ
DESCRIPTION OF
Claims (13)
車両とトンネルの入口までの間隔及び/又は前記車両と前記トンネルの出口までの間隔を検出するトンネル検出手段と、
前記トンネル検出手段の検出結果に基づいて、前記車両と前記トンネルの入口までの間隔が所定値に達したと判定した時点、及び前記車両と前記トンネルの出口までの間隔が所定値に達した時点から当該車両が当該トンネルの出口から出て所定間隔経過したと判定するまでの間の少なくとも一方で前記遮光部を遮光状態にする制御手段と、
を備えることを特徴とする車両用遮光装置。 A light shielding portion capable of shielding light incident on the passenger compartment;
Tunnel detection means for detecting the distance between the vehicle and the tunnel entrance and / or the distance between the vehicle and the tunnel exit;
When it is determined that the distance between the vehicle and the tunnel entrance has reached a predetermined value based on the detection result of the tunnel detection means, and when the distance between the vehicle and the tunnel exit has reached a predetermined value Control means for setting the light-shielding part to a light-shielding state at least one time until the vehicle exits from the exit of the tunnel and determines that a predetermined interval has passed.
A vehicle shading device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005319947A JP2007125984A (en) | 2005-11-02 | 2005-11-02 | Vehicular light shielding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005319947A JP2007125984A (en) | 2005-11-02 | 2005-11-02 | Vehicular light shielding device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007125984A true JP2007125984A (en) | 2007-05-24 |
Family
ID=38149015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005319947A Withdrawn JP2007125984A (en) | 2005-11-02 | 2005-11-02 | Vehicular light shielding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007125984A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009241807A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Denso It Laboratory Inc | On-vehicle dimmer, transmissivity controlling method and program |
JP2010030468A (en) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Murakami Corp | Vehicle equipment |
JP2012148675A (en) * | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Stanley Electric Co Ltd | Sun visor device |
JP2016534918A (en) * | 2013-09-26 | 2016-11-10 | ヴァレオ ビジョンValeo Vision | Driving support apparatus and method |
CN108594496A (en) * | 2017-01-17 | 2018-09-28 | 广东东箭汽车科技股份有限公司 | A kind of automobile-used anti-dazzle arrangement |
JP2019093998A (en) * | 2017-11-27 | 2019-06-20 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method and program |
CN115648907A (en) * | 2022-10-31 | 2023-01-31 | 成都赛力斯科技有限公司 | Automobile shading method and system, shading controller and storage medium |
-
2005
- 2005-11-02 JP JP2005319947A patent/JP2007125984A/en not_active Withdrawn
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009241807A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Denso It Laboratory Inc | On-vehicle dimmer, transmissivity controlling method and program |
JP2010030468A (en) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Murakami Corp | Vehicle equipment |
JP4732491B2 (en) * | 2008-07-29 | 2011-07-27 | 株式会社村上開明堂 | Vehicle equipment |
US8017896B2 (en) | 2008-07-29 | 2011-09-13 | Murakami Corporation | Vehicle accessory having a rear light receiving sensor for measuring illumination intensity inside the vehicle |
JP2012148675A (en) * | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Stanley Electric Co Ltd | Sun visor device |
JP2016534918A (en) * | 2013-09-26 | 2016-11-10 | ヴァレオ ビジョンValeo Vision | Driving support apparatus and method |
CN108594496A (en) * | 2017-01-17 | 2018-09-28 | 广东东箭汽车科技股份有限公司 | A kind of automobile-used anti-dazzle arrangement |
CN108594496B (en) * | 2017-01-17 | 2024-05-28 | 广东东箭汽车科技股份有限公司 | Anti-glare device for vehicle |
JP2019093998A (en) * | 2017-11-27 | 2019-06-20 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method and program |
US10870431B2 (en) | 2017-11-27 | 2020-12-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium |
CN115648907A (en) * | 2022-10-31 | 2023-01-31 | 成都赛力斯科技有限公司 | Automobile shading method and system, shading controller and storage medium |
CN115648907B (en) * | 2022-10-31 | 2024-04-09 | 成都赛力斯科技有限公司 | Automobile shading method, system, shading controller and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007125984A (en) | Vehicular light shielding device | |
WO2013088511A1 (en) | Display device, display method, head-up display, and detection device | |
JPH09244003A (en) | Screen controller for vehicle | |
JP2008114655A (en) | Illumination control device for vehicle | |
JP4687573B2 (en) | Vehicle driving support device | |
JP2004182006A (en) | Travelling safety device of vehicle and program | |
JP2007050834A (en) | Light shielding device for vehicle | |
JP4534871B2 (en) | Vehicle lighting device | |
JP2007125985A (en) | In-cabin illumination control device | |
JP2008126804A (en) | Vehicular light shielding device | |
KR20150142274A (en) | Apparatus and method for vehicle driver visibility | |
WO2014020889A1 (en) | Operation control device and operation control program | |
US20060186347A1 (en) | Vehicle night vision system | |
JP2006027534A (en) | Control device of awakening lighting system for vehicle | |
JP2018075987A (en) | Vehicular automatic operation control apparatus | |
WO2012108031A1 (en) | Display device, display method, and display program | |
WO2006114950A1 (en) | On-vehicle display | |
JP7077752B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2015127170A (en) | Head-up display, control method, program, and memory medium | |
JP3620096B2 (en) | Vehicle lighting control system | |
JP2009265061A (en) | Navigation device | |
KR101484242B1 (en) | Display control system and control method for vehicle | |
JP2007030633A (en) | Switch gear | |
JP2005214693A (en) | Navigation system for mounting in vehicle and its screen displaying method | |
JP4622289B2 (en) | Vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071211 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081201 |