JP2007124304A - Image layout device, method, and program - Google Patents

Image layout device, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007124304A
JP2007124304A JP2005314280A JP2005314280A JP2007124304A JP 2007124304 A JP2007124304 A JP 2007124304A JP 2005314280 A JP2005314280 A JP 2005314280A JP 2005314280 A JP2005314280 A JP 2005314280A JP 2007124304 A JP2007124304 A JP 2007124304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
layout
area
enlarged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005314280A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4668033B2 (en
Inventor
Keiko Moritsugu
恵子 森次
Yoshimasa Miyakuji
佳正 宮久地
Koichi Tanimura
幸一 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005314280A priority Critical patent/JP4668033B2/en
Publication of JP2007124304A publication Critical patent/JP2007124304A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4668033B2 publication Critical patent/JP4668033B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable two or more images to be easily laid out without preparing a template. <P>SOLUTION: A layout unit 30 arranges picture images in the prescribed order, such as in order of photographing date, in a background region where rectangular reference regions are set, making the picture images inscribe the reference regions. When an indication that picture images are enlarged is given, the whole picture images are arranged in the reference regions keeping the prescribed arrangement order while the indicated picture images are enlarged. The picture images that are laid out are displayed on a display unit 18. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は複数の画像を並べてレイアウトする画像レイアウト装置および方法並びに画像レイアウト方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関するものである。   The present invention relates to an image layout apparatus and method for laying out a plurality of images side by side, and a program for causing a computer to execute the image layout method.

従来より、一枚のプリントに複数の画像をレイアウトしてプリント出力するアルバムプリントを作成することが行われている。このように一枚のプリントに複数の画像をレイアウトすれば、後からプリントを台紙に貼り付ける必要がなくなるため、容易にアルバムを作成することができる。   Conventionally, an album print has been created in which a plurality of images are laid out and printed out on a single print. If a plurality of images are laid out on a single print in this way, it is not necessary to attach the print to the mount later, so an album can be created easily.

しかしながら、見栄えよく画像を配置するには専門的な知識が必要であり、また配置するための手間がかかる。   However, it is necessary to have specialized knowledge to arrange an image with good appearance, and it takes time and effort to arrange the image.

このため、画像のレイアウトを簡易に行うための各種手法が提案されている(特許文献1〜3参照)。特許文献1に記載された手法は、ユーザに画像を提示した際に、必要な画像および不要な画像の指示を受け付け、必要な画像のみをレイアウトする手法である。また、この手法によれば、画像を挿入するためのテンプレートを用意することにより、簡易にアルバムプリントを行うことも可能である。また、特許文献2に記載された手法は、画像の撮影時刻に基づいて画像を並べるとともに、画像の大きさおよび画像の印刷方向に応じてあらかじめ設定されている位置に画像を配置する手法である。また、特許文献3に記載された手法は、画像を鑑賞に十分に堪えうるサイズにより一枚の用紙に配置してプリントする手法である。
特開平9−214868号公報 特開2000−299777号公報 実用新案登録第3106145号公報
For this reason, various methods for simply laying out images have been proposed (see Patent Documents 1 to 3). The technique described in Patent Document 1 is a technique that accepts an instruction of a necessary image and an unnecessary image when an image is presented to a user, and lays out only the necessary image. Also, according to this method, it is possible to easily perform album printing by preparing a template for inserting an image. In addition, the technique described in Patent Document 2 is a technique in which images are arranged based on image shooting times, and images are arranged at positions set in advance according to the size of the image and the printing direction of the image. . Further, the technique described in Patent Document 3 is a technique in which an image is arranged and printed on a sheet of paper with a size that can be fully appreciated.
JP-A-9-214868 JP 2000-299777 A Utility Model Registration No. 3106145

しかしながら、上記特許文献1に記載された手法においては、ユーザ自身で画像の配置を決定する必要があり、またテンプレートを用意しておく必要がある。また、上記特許文献2に記載された手法は、画像の印刷方向の組み合わせにより決定されるレイアウトのみしか用いることができないため、レイアウトのバリエーションが乏しい。また、特許文献3に記載された手法は、複数の画像をすべて同一サイズにて配置するものであるため、レイアウトの面白みにかけるものとなる。   However, in the method described in Patent Document 1, it is necessary for the user himself to determine the arrangement of images and to prepare a template. In addition, the technique described in Patent Document 2 can use only the layout determined by the combination of image printing directions, and therefore, there are few layout variations. Moreover, since the method described in Patent Document 3 arranges a plurality of images with the same size, it is interesting for the layout.

本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、テンプレートを用意することなく、簡易に複数の画像をレイアウトすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to easily lay out a plurality of images without preparing a template.

本発明による画像レイアウト装置は、複数の画像を並べて配置する画像レイアウト装置において、
複数の基準領域が設定されてなる背景領域における該各基準領域に、前記複数の画像を所定の順序にて並べて配置するレイアウト手段であって、拡大する指示がなされた画像を拡大するとともに、前記所定の順序を維持しつつすべての前記画像を前記基準領域に配置するレイアウト手段と、
前記背景領域に配置された前記画像の一覧を表示する表示手段とを備えたことを特徴とするものである。
An image layout apparatus according to the present invention is an image layout apparatus that arranges a plurality of images side by side.
A layout means for arranging and arranging the plurality of images in a predetermined order in each reference region in a background region in which a plurality of reference regions are set, and enlarging an image for which an instruction to enlarge is made, Layout means for arranging all the images in the reference area while maintaining a predetermined order;
And display means for displaying a list of the images arranged in the background area.

なお、本発明による画像レイアウト装置においては、前記レイアウト手段を、前記拡大する指示がなされた画像を、該指示がなされた画像が配置された基準領域を含む縦横同数の複数の基準領域からなる拡大領域に配置する手段としてもよい。   In the image layout apparatus according to the present invention, the layout means enlarges the image for which the instruction to enlarge is made up of a plurality of reference areas of the same number in the vertical and horizontal directions including the reference area in which the image for which the instruction is given is arranged. It is good also as a means to arrange | position to an area | region.

また、本発明による画像レイアウト装置においては、前記レイアウト手段を、拡大された画像に対して元のサイズに縮小する指示がなされた場合には、該拡大された画像を前記元のサイズに縮小するとともに、前記所定の順序を維持しつつすべての前記画像を前記基準領域に配置する手段としてもよい。   In the image layout apparatus according to the present invention, when the layout unit is instructed to reduce the enlarged image to the original size, the enlarged image is reduced to the original size. In addition, all the images may be arranged in the reference area while maintaining the predetermined order.

また、本発明による画像レイアウト装置においては、前記レイアウト手段を、削除する指示がなされた画像を削除するとともに、該削除する指示がなされた画像以外の他の画像を、前記所定の順序を維持しつつ前記基準領域に配置する手段としてもよい。   In the image layout apparatus according to the present invention, the layout means deletes an image instructed to be deleted and maintains the predetermined order for images other than the image instructed to be deleted. However, it may be arranged in the reference area.

また、本発明による画像レイアウト装置においては、前記レイアウト手段を、前記削除された画像を再度配置する指示がなされた場合には、該再度配置する指示がなされた画像および該指示がなされた画像以外の他の画像を、前記所定の順序を維持しつつ前記基準領域に配置する手段としてもよい。   Further, in the image layout apparatus according to the present invention, when the layout unit is instructed to reposition the deleted image, the image other than the image instructed to reposition and the image instructed Other images may be arranged in the reference area while maintaining the predetermined order.

また、本発明による画像レイアウト装置においては、前記レイアウト手段を、前記複数の画像のレイアウトを表すレイアウト情報を生成する手段とし、
前記レイアウト情報を保存する保存手段をさらに備えるものとしてもよい。
In the image layout apparatus according to the present invention, the layout means is means for generating layout information representing a layout of the plurality of images,
Storage means for storing the layout information may be further provided.

また、本発明による画像レイアウト装置においては、前記レイアウト手段を、前記画像の表示方向を表す表示方向情報が前記画像に付与されている場合には、該表示方向情報に基づいて前記画像を前記基準領域に配置する手段としてもよい。   In the image layout apparatus according to the present invention, when the display unit is provided with display direction information indicating a display direction of the image, the layout unit is configured to set the image based on the display direction information as the reference. It is good also as a means to arrange | position to an area | region.

本発明による画像レイアウト方法は、複数の画像を並べて配置する画像レイアウト方法において、
複数の基準領域が設定されてなる背景領域における該各基準領域に、前記複数の画像を所定の順序にて並べて配置するレイアウト手段であって、拡大する指示がなされた画像を拡大するとともに、前記所定の順序を維持しつつすべての前記画像を前記基準領域に配置し、
前記背景領域に配置された前記画像の一覧を表示することを特徴とするものである。
An image layout method according to the present invention is an image layout method in which a plurality of images are arranged side by side.
A layout means for arranging and arranging the plurality of images in a predetermined order in each reference region in a background region in which a plurality of reference regions are set, and enlarging an image for which an instruction to enlarge is made, Placing all the images in the reference area while maintaining a predetermined order;
A list of the images arranged in the background area is displayed.

なお、本発明による画像レイアウト方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。   The image layout method according to the present invention may be provided as a program for causing a computer to execute the image layout method.

本発明によれば、複数の矩形の基準領域が設定されてなる背景領域の各基準領域に、複数の画像が所定の順序にて並べられて配置され、拡大する指示がなされた画像が拡大されるとともに、所定の順序が維持されつつすべての画像が基準領域に配置される。このため、テンプレートを用意しなくても、所望とする画像を拡大してレイアウトすることができる。また、画像を拡大しても画像を配置する所定の順序は維持されるため、撮影日時順、画像のファイル名順等、所望とする順序を維持して画像をレイアウトすることができる。   According to the present invention, a plurality of images are arranged and arranged in a predetermined order in each reference area of a background area in which a plurality of rectangular reference areas are set, and an image that is instructed to be enlarged is enlarged. In addition, all images are arranged in the reference region while maintaining a predetermined order. Therefore, a desired image can be enlarged and laid out without preparing a template. In addition, since the predetermined order in which the images are arranged is maintained even when the images are enlarged, the images can be laid out while maintaining a desired order such as the order of shooting date and time, the order of the file names of the images, and the like.

また、拡大する指示がなされた画像を、指示がなされた画像が配置された基準領域を含む縦横同数の複数の基準領域からなる拡大領域に配置することにより、見栄えよく画像を拡大することができる。   Further, by arranging an image for which enlargement is instructed in an enlargement area composed of a plurality of reference areas of the same length and width including the reference area in which the instructed image is arranged, the image can be magnified with good appearance. .

また、拡大された画像に対して元のサイズに縮小する指示がなされた場合には、拡大された画像を縮小するとともに、所定の順序を維持しつつすべての画像を基準領域に配置することにより、所望とする順序を維持して画像をレイアウトすることができる。   In addition, when an instruction to reduce the enlarged image to the original size is given, the enlarged image is reduced and all images are arranged in the reference area while maintaining a predetermined order. The image can be laid out while maintaining a desired order.

また、削除する指示がなされた画像を削除するとともに、他の画像を所定の順序を維持しつつ基準領域に配置することにより、所望とする順序を維持して画像をレイアウトすることができる。   In addition, by deleting an image for which an instruction to delete is made and arranging other images in the reference area while maintaining a predetermined order, the image can be laid out while maintaining a desired order.

この場合、削除された画像を再度配置する指示がなされた場合には、再度配置する指示がなされた画像および他の画像を、所定の順序を維持しつつ基準領域に配置することにより、所望とする順序を維持して画像をレイアウトすることができる。   In this case, when an instruction to re-position the deleted image is given, the image that has been instructed to be re-positioned and the other image are placed in the reference region while maintaining a predetermined order, so that The image can be laid out while maintaining the order in which it is performed.

また、複数の画像のレイアウトを表すレイアウト情報を生成することにより、レイアウト情報を参照すれば、そのレイアウト情報により表されるレイアウトにて画像を配置することができる。このため、画像をレイアウトする作業を中断する必要がある場合に、中断するまでの画像のレイアウト情報を保存しておけば、中断したときの状態から画像のレイアウトの作業を続行することが可能となる。   In addition, by generating layout information representing the layout of a plurality of images, referring to the layout information, the images can be arranged in the layout represented by the layout information. For this reason, if it is necessary to interrupt the layout of the image, it is possible to continue the layout of the image from the state when it was interrupted if the image layout information until the interruption is saved. Become.

また、画像の表示方向を表す表示方向情報が画像に付与されている場合には、表示方向情報に基づいて画像を基準領域に配置することにより、画像を回転する作業を行うことなく、画像をレイアウトすることができる。   Further, when display direction information indicating the display direction of the image is given to the image, the image is arranged in the reference area based on the display direction information, so that the image can be displayed without performing the operation of rotating the image. Can be laid out.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の実施形態による画像レイアウト装置の構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように、本実施形態による画像レイアウト装置1は、所定サイズの用紙にプリントするために画像のレイアウトを行うためのものであり、画像データの記録制御および表示制御等の各種制御を行うとともに、装置1を構成する各部の制御を行うCPU12と、CPU12を動作させるプログラム、画像を閲覧するためのビューアソフトおよび各種定数等が記録されているROMおよびCPU12が処理を実行する際の作業領域となるRAMにより構成されるシステムメモリ14と、種々の指示を装置1に対して行うためのキーボードおよびマウス等からなる入力部16と、各種表示を行う液晶モニタ等からなる表示部18とを備える。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram showing the configuration of an image layout apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the image layout apparatus 1 according to the present embodiment is for laying out an image for printing on a sheet of a predetermined size, and performs various controls such as image data recording control and display control. And a CPU 12 for controlling each part of the apparatus 1, a program for operating the CPU 12, a viewer software for viewing images, a ROM in which various constants are recorded, and a work when the CPU 12 executes processing A system memory 14 composed of a RAM serving as a region, an input unit 16 composed of a keyboard and a mouse for giving various instructions to the apparatus 1, and a display unit 18 composed of a liquid crystal monitor for performing various displays. Prepare.

また、画像レイアウト装置1は、画像データを記録したメモリカード2から画像データを読み出したり、メモリカード2に画像データを記録したりするためのカードスロット20と、画像データをJPEGに代表される手法で圧縮したり、圧縮した画像データを解凍する圧縮解凍部22と、画像データやCPU12が実行する各種プログラム等を記録するハードディスク24と、システムメモリ14、カードスロット20およびハードディスク24を制御するメモリ制御部26と、表示部18の表示を制御する表示制御部28とを備える。また、画像分類装置1は、画像をレイアウトするためのレイアウト部30と、プリンタ3を接続するためのプリンタインターフェース32とを備える。   The image layout apparatus 1 also includes a card slot 20 for reading image data from the memory card 2 on which image data is recorded, and recording image data on the memory card 2, and a technique represented by JPEG. A compression / decompression unit 22 that compresses or decompresses compressed image data; a hard disk 24 that records image data and various programs executed by the CPU 12; and a memory control that controls the system memory 14, the card slot 20, and the hard disk 24 Unit 26 and a display control unit 28 for controlling the display of the display unit 18. The image classification device 1 also includes a layout unit 30 for laying out images and a printer interface 32 for connecting the printer 3.

レイアウト部30は、メモリカード2に記録された複数の画像を所定サイズの用紙にレイアウトするためのものである。ここで、1つの用紙に配置可能な画像数は用紙のサイズに応じてあらかじめ定められている。例えば2Lサイズであれば12枚、A4サイズであれば20枚というように定められている。なお、画像が1ページに収まらない場合には複数のページに亘って画像がレイアウトされる。この場合、プリントは複数枚に亘ることとなる。   The layout unit 30 is for laying out a plurality of images recorded on the memory card 2 on a sheet of a predetermined size. Here, the number of images that can be arranged on one sheet is predetermined according to the size of the sheet. For example, 12 sheets are set for the 2L size, and 20 sheets are set for the A4 size. If the image does not fit on one page, the image is laid out over a plurality of pages. In this case, the prints cover a plurality of sheets.

ここで、本実施形態においては、用紙のサイズを2Lサイズとし、1ページに大小2つのサイズの画像をレイアウトすることが可能とされており、小サイズの画像のみをレイアウトした場合には1ページに12の画像をレイアウトすることができるものとする。   Here, in the present embodiment, the paper size is set to 2L, and two large and small images can be laid out on one page. When only a small image is laid out, one page is laid out. It is assumed that 12 images can be laid out.

以下、本実施形態におけるレイアウト部30が行う画像のレイアウト処理について説明する。画像レイアウト装置1を使用するユーザがメモリカード2をカードスロット20に装填し、入力部16から画像のレイアウトの指示を行うことにより、CPU12がメモリカード2に記録されている画像を読み出し、レイアウト部30が画像の一覧画面を表示部18に表示する。   Hereinafter, an image layout process performed by the layout unit 30 according to the present embodiment will be described. A user using the image layout apparatus 1 loads the memory card 2 into the card slot 20 and instructs the layout of the image from the input unit 16, whereby the CPU 12 reads out the image recorded on the memory card 2, and the layout unit 30 displays an image list screen on the display unit 18.

図2は表示部18に表示された画像の一覧画面を示す図である。図2に示すように一覧画面50には、画像がレイアウトされた状態の用紙のサムネイル画像を表示するサムネイル画像表示エリア51と、画像のレイアウト作業を行うための作業エリア52と、作業エリア52において選択した画像の修正指示を行うための修正指示エリア53と、各種作業の指示を行うための指示エリア54とが表示されている。   FIG. 2 is a view showing a list screen of images displayed on the display unit 18. As shown in FIG. 2, the list screen 50 includes a thumbnail image display area 51 for displaying thumbnail images of paper on which images are laid out, a work area 52 for performing image layout work, and a work area 52. A correction instruction area 53 for instructing correction of the selected image and an instruction area 54 for instructing various operations are displayed.

サムネイル画像表示エリア51には、プリントされる用紙の全ページ数および総画像数を表示する情報エリア51Aと、画像をレイアウトした状態の用紙のサムネイル画像51Bとが表示されている。   In the thumbnail image display area 51, an information area 51A for displaying the total number of pages to be printed and the total number of images, and a thumbnail image 51B for the sheet in which the images are laid out are displayed.

作業エリア52には作業を行う用紙を表す背景領域55と、用紙が複数ページに亘る場合にページを切り換える次ページボタン52Aおよび前ページボタン52Bとが表示されている。   In the work area 52, a background area 55 representing a sheet on which work is performed, and a next page button 52A and a previous page button 52B for switching pages when the sheet covers a plurality of pages are displayed.

修正指示エリア53には、作業エリア52において選択した画像を左右に90度回転するための左90度ボタン53Aおよび右90度ボタン53Bと、選択した画像のサイズを変更するための小サイズボタン53Cおよび大サイズボタン53Dと、選択した画像の画質の調整およびトリミング等の画像の調整を行うための画像調整ボタン53Eと、選択した画像をプリントから外すためのプリントから外すボタン53Fと、外した画像を確認するための外した画像確認ボタン53Gとが表示されている。   The correction instruction area 53 includes a left 90 degree button 53A and a right 90 degree button 53B for rotating the image selected in the work area 52 90 degrees to the left and right, and a small size button 53C for changing the size of the selected image. A large size button 53D, an image adjustment button 53E for adjusting the image quality and trimming of the selected image, a release button 53F for removing the selected image from the print, and the removed image. A removed image confirmation button 53G for confirming is displayed.

指示エリア54には、処理を終了するための終了ボタン54Aと、行った作業を取り消すための戻すボタン54Bと、作業を一時中断するための一時中断ボタン54Cと、プリントを行うためのプリントボタン54Dとが表示されている。   In the instruction area 54, an end button 54A for ending the processing, a return button 54B for canceling the performed work, a temporary suspension button 54C for temporarily suspending the work, and a print button 54D for performing printing. And are displayed.

本実施形態において、初期状態においては画像は標準サイズにより用紙にレイアウトされる。ここで、メモリカード2には15の画像が記録されていることから、用紙は2ページに亘ることとなる。このため、1ページ目の用紙には12の画像がレイアウトされ、2ページ目の用紙には残りの3つの画像がレイアウトされることとなる。   In the present embodiment, in the initial state, an image is laid out on a sheet with a standard size. Here, since 15 images are recorded on the memory card 2, the sheet extends over 2 pages. Therefore, 12 images are laid out on the first page of paper, and the remaining three images are laid out on the second page of paper.

背景領域55には、正方形の基準領域が複数設定されてなる。図3は背景領域55に設定された基準領域の例を示す図である。図3に示すように背景領域55には縦3個、横4個の合計12個の基準領域A1〜A12が設定されている。そして、図4に示すように背景領域55には、初期状態において基準領域A1〜A12にそれぞれ1つずつ画像T1〜T12が内接するようにレイアウトされている。なお、画像が横向きの場合には、図5(a)に示すように基準領域A1〜A12の左右の辺に内接するように画像が配置され、画像が縦向きの場合には、図5(b)に示すように基準領域A1〜A12の上下の辺に内接するように画像がレイアウトされる。この際、レイアウト部30は、画像のタグに記述されている画像の表示方向の情報に基づいて、画像を自動で回転して基準領域に配置する。   In the background area 55, a plurality of square reference areas are set. FIG. 3 is a diagram showing an example of the reference area set as the background area 55. As shown in FIG. 3, in the background area 55, a total of 12 reference areas A1 to A12 of 3 vertical and 4 horizontal are set. As shown in FIG. 4, the background area 55 is laid out so that the images T1 to T12 are inscribed in the reference areas A1 to A12 in the initial state. When the image is in landscape orientation, as shown in FIG. 5A, the image is arranged so as to be inscribed in the left and right sides of the reference areas A1 to A12. When the image is in portrait orientation, FIG. As shown in b), the image is laid out so as to be inscribed in the upper and lower sides of the reference areas A1 to A12. At this time, the layout unit 30 automatically rotates the image based on the information on the display direction of the image described in the image tag and arranges the image in the reference region.

なお、本実施形態においてはレイアウトする画像は15あるため、2ページ目の背景領域55の基準領域A1〜A3に残りの3つの画像T13〜T15がレイアウトされる。作業エリア52においては、次ページボタン52Aおよび前ページボタン52Bをクリックすることにより、作業エリア52に表示される背景領域55のページを切り換えることができる。ここで、本実施形態においては、画像をレイアウトする順序は、撮影日時が古い順とするが、新しい順またはファイル名順であってもよい。   In the present embodiment, since there are 15 images to be laid out, the remaining three images T13 to T15 are laid out in the reference areas A1 to A3 of the background area 55 of the second page. In the work area 52, the page of the background area 55 displayed in the work area 52 can be switched by clicking the next page button 52A and the previous page button 52B. Here, in the present embodiment, the order in which the images are laid out is the oldest shooting date and time, but may be the newest order or the file name order.

このように一覧画面50が表示された後、ユーザが作業エリア52の背景領域55において所望とする画像を選択し、大サイズボタン53Dをクリックすることにより選択した画像が拡大される。以下、この拡大の処理について説明する。図6は拡大処理のフローチャートである。   After the list screen 50 is displayed in this way, the user selects a desired image in the background area 55 of the work area 52 and clicks the large size button 53D to enlarge the selected image. The enlargement process will be described below. FIG. 6 is a flowchart of the enlargement process.

ユーザが画像を選択した後に大サイズボタン53Dをクリックすることにより、レイアウト部30が処理を開始し、ユーザが選択した画像が配置された基準領域を含む4つの基準領域をグルーピングして拡大領域を生成する(ステップST1)。図7は拡大領域の生成を説明するための図である。なお、図7においては画像T1〜T12は省略している。図7(a)に示すようにユーザが基準領域A1に配置された画像T1を選択したとすると、レイアウト部30は基準領域A1,A2,A5,A6をグルーピングして、図7(b)に示すように4つの基準領域からなる拡大領域A101を生成する。そして、レイアウト部30はユーザが選択した画像T1が拡大領域A101に内接するように拡大するとともに(ステップST2)、送り出し処理を行う(ステップST3)。   When the user clicks the large size button 53D after selecting an image, the layout unit 30 starts processing, and groups four reference areas including the reference area in which the image selected by the user is arranged to expand the enlarged area. Generate (step ST1). FIG. 7 is a diagram for explaining generation of an enlarged region. In FIG. 7, the images T1 to T12 are omitted. If the user selects the image T1 arranged in the reference area A1 as shown in FIG. 7A, the layout unit 30 groups the reference areas A1, A2, A5, and A6, and FIG. As shown, an enlarged area A101 composed of four reference areas is generated. Then, the layout unit 30 enlarges the image T1 selected by the user so as to be inscribed in the enlargement area A101 (step ST2), and performs a sending process (step ST3).

ここで、拡大領域A101を生成することにより、基準領域A2,A5,A6が背景領域55から消失するため、背景領域55にレイアウト可能な画像の数は、拡大された画像T1′を含めて9個となり、当初表示されていた12個の画像T1〜T12をすべて表示することはできない。このため、レイアウト部30は背景領域55に含まれていた画像T1〜T12のうち、撮影日時が新しい3つの画像T10〜T12を1ページ目の背景領域55から削除し、画像T2〜T9を基準領域A3,A4,A7,A8,A9,A10,A11,A12にそれぞれレイアウトする。なお、削除した画像T10〜T12は次ページの背景領域55に移動されるため、この処理を送り出し処理と称する。   Here, since the reference area A2, A5, A6 disappears from the background area 55 by generating the enlarged area A101, the number of images that can be laid out in the background area 55 is 9 including the enlarged image T1 ′. The twelve images T1 to T12 initially displayed cannot be displayed. For this reason, the layout unit 30 deletes the three images T10 to T12 having the latest shooting date from the images T1 to T12 included in the background region 55 from the background region 55 of the first page, and uses the images T2 to T9 as a reference. Layout is made in areas A3, A4, A7, A8, A9, A10, A11, and A12. Since the deleted images T10 to T12 are moved to the background area 55 of the next page, this process is referred to as a sending process.

拡大および送り出し処理後の背景領域を図8に示す。図8に示すように背景領域55には、拡大領域A101に拡大された画像T1′が、基準領域A3,A4,A7,A8,A9,A10,A11,A12に画像T2〜T9がそれぞれ配置されている。なお、図示はしないが、2ページ目の背景領域55には、画像T10〜T15が6つの基準領域にレイアウトされる。   The background area after the enlargement and delivery process is shown in FIG. As shown in FIG. 8, in the background area 55, an image T1 'enlarged in the enlarged area A101 is arranged, and images T2 to T9 are arranged in the reference areas A3, A4, A7, A8, A9, A10, A11, A12, respectively. ing. Although not shown, images T10 to T15 are laid out in six reference areas in the background area 55 of the second page.

なお、拡大領域を生成する際に使用する基準領域は、拡大する画像がレイアウトされた基準領域の位置に応じてあらかじめ割り当てられている。例えば図9に示すように基準領域A1,A2,A5にレイアウトされた画像が拡大される場合には基準領域A1,A2,A5,A6が拡大領域L1の生成に使用され、基準領域A6,A9,A10にレイアウトされた画像が拡大される場合には基準領域A5,A6,A9,A10が拡大領域L2の生成に使用されるまた、基準領域A3,A4,A7にレイアウトされた画像が拡大される場合には基準領域A3,A4,A7,A8が拡大領域L3の生成に使用され、基準領域A8,A11,A12にレイアウトされた画像が拡大される場合には基準領域A7,A8,A11,A12が拡大領域L4の生成に使用される。   Note that the reference area used when generating the enlarged area is assigned in advance according to the position of the reference area where the image to be enlarged is laid out. For example, as shown in FIG. 9, when an image laid out in the reference areas A1, A2, A5 is enlarged, the reference areas A1, A2, A5, A6 are used to generate the enlarged area L1, and the reference areas A6, A9 are used. , A10, the reference areas A5, A6, A9, A10 are used to generate the enlarged area L2, and the images laid out in the reference areas A3, A4, A7 are enlarged. The reference areas A3, A4, A7, A8 are used to generate the enlarged area L3, and when the images laid out in the reference areas A8, A11, A12 are enlarged, the reference areas A7, A8, A11, A12 is used to generate the enlarged region L4.

なお、上記送り出し処理は、ユーザが拡大、縮小、削除の等の作業を1回行う毎に以下のような規則により行われる。まず、画像を撮影日時順に並べ、その順序において先頭の画像から順に画像のサイズの属性(すなわち拡大前の標準サイズか拡大サイズか)をチェックし、現在レイアウト中のページに含まれる拡大された画像数nが1ページ(すなわち1つの背景領域)に収まる拡大された画像数の最大値Emaxに達したら、標準サイズの画像をあいている基準領域に順次レイアウトして、1ページのレイアウトに利用する画像を確定する。   The sending process is performed according to the following rules each time the user performs operations such as enlargement, reduction, and deletion once. First, images are arranged in order of shooting date and time, and the size attribute of the image (that is, standard size before enlargement or enlargement size) is checked in that order, and the enlarged image included in the page currently being laid out When the number n reaches the maximum value Emax of the number of enlarged images that can fit on one page (that is, one background area), the standard size images are sequentially laid out in the reference area, and used for the layout of one page. Confirm the image.

具体的には、レイアウトに利用する画像の確定は以下のように行う。まず、現在レイアウト中のページに含まれる画像が使用している基準領域の数Scnと、1ページの背景領域に含まれる基準領域の数Snumとを比較する。なお、Scn=現在レイアウトされている標準サイズの画像数m+n×拡大領域を構成する基準領域の数Senである。Scn<Snumの場合には、現在レイアウトされている画像の次の画像、すなわちレイアウトされていない画像のうち最も撮影日時が古い画像のサイズ属性をチェックしてレイアウトする画像に含める。Scn=Snumの場合には、利用する画像を確定する。そして、Scn>Snumの場合には、拡大サイズの属性を持つ画像を優先し、現在のレイアウトに含まれる標準サイズの画像を、ファイル名が新しいものから順に削除して利用する画像を確定する。   Specifically, the image used for the layout is determined as follows. First, the number of reference areas Scn used by an image included in the page currently being laid out is compared with the number of reference areas Snum included in the background area of one page. Note that Scn = the number of standard size images currently laid out m + n × the number of reference areas Sen constituting the enlarged area Sen. In the case of Scn <Snum, the size attribute of the image next to the image currently laid out, that is, the image with the oldest shooting date and time among the images not laid out is checked and included in the image to be laid out. When Scn = Snum, the image to be used is determined. In the case of Scn> Snum, priority is given to an image having an enlarged size attribute, and the standard size image included in the current layout is deleted in order from the newest file name to determine the image to be used.

利用する画像を確定するとレイアウト確定処理を行う。レイアウト確定処理は、拡大サイズの属性を有する画像および標準サイズの属性を有する画像を並べる順序を決定することにより行う。1つの背景領域に含まれる拡大サイズの属性を有する画像数En=1の場合、画像を撮影日時順で並べた場合に、拡大された画像についてはその画像が本来レイアウトされるべき基準領域に対応する拡大領域にレイアウトする。標準サイズの画像については残りの基準領域に順次レイアウトしてレイアウトを確定する。   When the image to be used is determined, layout determination processing is performed. The layout determination process is performed by determining the order in which images having an enlarged size attribute and images having a standard size attribute are arranged. When the number of images having an enlargement size attribute included in one background region is En = 1, when images are arranged in order of shooting date and time, the enlarged image corresponds to a reference region where the image should originally be laid out Lay out in the enlarged area. The standard size image is sequentially laid out in the remaining reference area and the layout is determined.

En>1の場合には、まず、画像を撮影日時順で並べた場合に、拡大された画像についてはその画像が本来レイアウトされるべき基準領域に対応する拡大領域にレイアウトする。拡大領域が重複する場合には、撮影日時が古い画像を優先してレイアウトし、撮影日時が新しい画像については、次の重複しない拡大領域にレイアウトする。ここで、「次の」とは次のページの拡大領域も含むものである。そして、重複する拡大領域がなくなった時点で拡大サイズの属性を有する画像のレイアウトを確定し、標準サイズの画像をあいている基準領域に順次レイアウトして、レイアウトを確定する。   In the case of En> 1, first, when images are arranged in order of shooting date and time, the enlarged images are laid out in an enlarged region corresponding to a reference region where the image should be laid out originally. If the enlarged areas overlap, the image with the oldest shooting date / time is laid out preferentially, and the image with the new shooting date / time is laid out in the next non-overlapping enlarged area. Here, “next” includes an enlarged area of the next page. Then, when there are no overlapping enlarged areas, the layout of the image having the attribute of the enlarged size is determined, and the standard size image is sequentially laid out in the reference area to determine the layout.

以上の規則により画像をレイアウトした場合の送り出し処理の各種態様について説明する。図10,11は送り出し処理の各種態様を説明するための図である。なお、図10,11においては画像には番号のみを付与するものとする。まず、初期画面においては2ページに亘って15の画像がレイアウトされている。この状態において画像T3を拡大すると、画像T3がレイアウトされた基準領域A3は拡大領域L3に割り当てられているため、1ページ目の基準領域A3,A4,A7,A8から拡大領域が生成され、ここに拡大された画像T3がレイアウトされる。これとともに、1ページ目において撮影日時が新しい3つの画像T10〜T12が2ページ目に送り出され、画像T4〜T9が基準領域A5,A6,A9〜A12にそれぞれレイアウトされる。   Various aspects of the sending process when an image is laid out according to the above rules will be described. 10 and 11 are diagrams for explaining various modes of the sending process. In FIGS. 10 and 11, only numbers are assigned to images. First, in the initial screen, 15 images are laid out over 2 pages. When the image T3 is enlarged in this state, the reference area A3 in which the image T3 is laid out is assigned to the enlargement area L3, so that an enlargement area is generated from the reference areas A3, A4, A7, and A8 on the first page. The image T3 magnified in (3) is laid out. At the same time, three images T10 to T12 with new shooting dates and times on the first page are sent to the second page, and images T4 to T9 are laid out in the reference areas A5, A6, and A9 to A12, respectively.

この状態において画像T4を拡大すると、画像T4がレイアウトされている基準領域A5は拡大領域L1に割り当てられているため、1ページ目の基準領域A1,A2,A5,A6から拡大領域が生成され、ここに拡大された画像T4がレイアウトされる。これとともに、1ページ目において撮影日時が新しい3つの画像T7〜T9が2ページ目に送り出され、画像T1,T2,T5,T6が基準領域A9〜A12にそれぞれレイアウトされる。   When the image T4 is enlarged in this state, the reference area A5 in which the image T4 is laid out is assigned to the enlargement area L1, so that an enlargement area is generated from the reference areas A1, A2, A5, A6 on the first page, The enlarged image T4 is laid out here. At the same time, three images T7 to T9 with new shooting dates and times on the first page are sent out to the second page, and images T1, T2, T5, and T6 are laid out in the reference areas A9 to A12, respectively.

この状態において、さらに画像T6を拡大すると、画像T6がレイアウトされている基準領域A12は拡大領域L3と重複する拡大領域L4に対応するため、1ページ目においてはこれ以上画像を拡大することができないことから、画像T6が2ページ目の基準領域A1に移動される。基準領域A1は拡大領域L1に割り当てられているため、2ページ目の基準領域A1,A2,A5,A6から拡大領域が生成され、ここに拡大された画像T6がレイアウトされる。これとともに、画像T7が1ページ目の基準領域A12にレイアウトされ、2ページ目においては、画像T8〜T15が基準領域A3,A4,A7,A8,A9〜A12にそれぞれレイアウトされる。   In this state, if the image T6 is further enlarged, the reference area A12 in which the image T6 is laid out corresponds to the enlarged area L4 that overlaps the enlarged area L3. Therefore, the image cannot be enlarged any more on the first page. Therefore, the image T6 is moved to the reference area A1 of the second page. Since the reference area A1 is assigned to the enlarged area L1, an enlarged area is generated from the reference areas A1, A2, A5, and A6 of the second page, and an enlarged image T6 is laid out here. At the same time, the image T7 is laid out in the reference area A12 of the first page, and in the second page, the images T8 to T15 are laid out in the reference areas A3, A4, A7, A8, A9 to A12, respectively.

この状態において画像T11を拡大すると、画像T11がレイアウトされている基準領域A8は拡大領域L4に割り当てられているため、2ページ目の基準領域A7,A8,A11,A12から拡大領域が生成され、ここに拡大された画像T11がレイアウトされる。これとともに、2ページ目において撮影日時が新しい3つの画像T13〜T15が3ページ目に送り出され、画像T8,T9,T10,T12が2ページ目の基準領域A3,A4,A9,A10にそれぞれレイアウトされる。   When the image T11 is enlarged in this state, since the reference area A8 in which the image T11 is laid out is assigned to the enlarged area L4, an enlarged area is generated from the reference areas A7, A8, A11, A12 on the second page, The enlarged image T11 is laid out here. At the same time, three images T13 to T15 with new shooting dates and times on the second page are sent to the third page, and the images T8, T9, T10, and T12 are laid out in the reference areas A3, A4, A9, and A10 of the second page, respectively. Is done.

この状態において画像T3を縮小する、すなわち画像T3を選択して小サイズボタン53Cをクリックすると、画像T4は本来の基準領域A4にレイアウトでき、さらに基準領域A4は拡大領域L3に割り当てられているため、1ページ目の基準領域A3,A4,A7,A8から拡大領域が生成され、ここに拡大された画像T4がレイアウトされる。この状態において画像T3,T5,T6はそれぞれ基準領域A5,A6,A9にレイアウトすることができるが、画像T6が拡大されており、さらに基準領域A9は拡大領域L2に割り当てられているため、基準領域A5,A6,A9,A10から拡大領域が生成され、ここに拡大された画像T6がレイアウトされる。この状態において1ページ目においては基準領域A1,A2,A11,A12があいていることから、ここに画像T1,T2,T3,T5がそれぞれレイアウトされる。また、1ページ目の背景領域55にレイアウトされていた画像T7は2ページ目に移動される。   When the image T3 is reduced in this state, that is, when the image T3 is selected and the small size button 53C is clicked, the image T4 can be laid out in the original reference area A4, and the reference area A4 is assigned to the enlarged area L3. An enlarged area is generated from the reference areas A3, A4, A7, and A8 of the first page, and the enlarged image T4 is laid out here. In this state, the images T3, T5, and T6 can be laid out in the reference areas A5, A6, and A9, respectively. However, the image T6 is enlarged, and the reference area A9 is assigned to the enlarged area L2. An enlarged region is generated from the regions A5, A6, A9, and A10, and the enlarged image T6 is laid out here. In this state, since the reference areas A1, A2, A11, and A12 are open on the first page, images T1, T2, T3, and T5 are laid out here. Also, the image T7 laid out in the background area 55 of the first page is moved to the second page.

一方、2ページ目においては、画像T11は基準領域A5にレイアウトでき、さらに基準領域A5は拡大領域L1に割り当てられているため、2ページ目の基準領域A1,A2,A5,A6から拡大領域が生成され、ここに拡大された画像T11がレイアウトされる。そして画像T7〜T11,T12〜T15が基準領域A3,A4,A7〜A12にそれぞれレイアウトされる。   On the other hand, on the second page, the image T11 can be laid out in the reference area A5, and the reference area A5 is assigned to the enlarged area L1, so that the enlarged area is expanded from the reference areas A1, A2, A5, and A6 on the second page. An image T11 generated and enlarged here is laid out. Images T7 to T11 and T12 to T15 are laid out in the reference areas A3, A4 and A7 to A12, respectively.

この状態において画像T4および画像T10を削除する場合を考える。なお、画像の削除は、作業エリア52において削除する画像を選択し、プリントから外すボタン53Fをクリックすることにより行うことができる。まず、画像T4を削除すると、1ページ目において画像T6は基準領域A5にレイアウトでき、さらに基準領域A5は拡大領域L1に割り当てられているため、1ページ目の基準領域A1,A2,A5,A6から拡大領域が生成され、ここに拡大された画像T6がレイアウトされる。次いで、画像T10を削除すると、画像T1〜T9,T11は基準領域A3,A4,A7〜A12にレイアウトでき、さらに基準領域A12は拡大領域L4に割り当てられているため、1ページ目の基準領域A7,A8,A11,A12から拡大領域が生成され、ここに拡大された画像T11がレイアウトされる。この状態において1ページ目においては基準領域A3,A4,A9,A10があいていることから、ここに画像T1,T2,T3,T5がそれぞれレイアウトされる。また、2ページ目の基準領域A1〜A7には画像T7〜T9,T12〜T15がそれぞれレイアウトされる。   Consider a case where the image T4 and the image T10 are deleted in this state. Note that the image can be deleted by selecting the image to be deleted in the work area 52 and clicking the button 53F to remove it from the print. First, when the image T4 is deleted, the image T6 can be laid out in the reference area A5 on the first page, and the reference area A5 is assigned to the enlarged area L1, so that the reference areas A1, A2, A5, A6 on the first page. An enlarged region is generated from the image, and the enlarged image T6 is laid out here. Next, when the image T10 is deleted, the images T1 to T9, T11 can be laid out in the reference areas A3, A4, A7 to A12, and the reference area A12 is assigned to the enlarged area L4. , A8, A11, A12, an enlarged region is generated, and an enlarged image T11 is laid out here. In this state, since the reference areas A3, A4, A9, and A10 are open on the first page, images T1, T2, T3, and T5 are laid out here. Further, images T7 to T9 and T12 to T15 are laid out in the reference areas A1 to A7 of the second page, respectively.

この状態において削除した画像T10を元に戻すことを考える。削除した画像を元に戻すには外した画像確認ボタン53Gをクリックする。これにより外した画像の確認画面が表示される。   Consider restoring the deleted image T10 in this state. To restore the deleted image, click the removed image confirmation button 53G. As a result, a confirmation screen for the removed image is displayed.

図12は外した画像の確認画面を示す図である。図12に示すように外した画像の確認57画面には、外したすなわち削除した画像のサムネイル画像を表示する画像表示エリア57Aと、元に戻すボタン57Bとが表示されている。ユーザは画像表示エリア57Aにおいて所望とする画像を選択して元に戻すボタン57Bをクリックすると削除した画像を元に戻すことができる。   FIG. 12 is a diagram showing a confirmation screen for the removed image. As shown in FIG. 12, an image display area 57A for displaying a thumbnail image of an image that has been removed, that is, a deleted image, and an undo button 57B are displayed on the screen 57 for confirming the removed image. The user can restore the deleted image by selecting the desired image in the image display area 57A and clicking the restore button 57B.

画像T10を元に戻すと、画像T1〜T3,T5,T7〜T10は1ページ目の基準領域A3,A4,A7〜A12にレイアウトされる。拡大された画像T11は2ページ目に移動される。2ページ目において画像T11は基準領域A1にレイアウトでき、さらに基準領域A1は拡大領域L1に割り当てられているため、2ページ目の基準領域A1,A2,A5,A6から拡大領域が生成され、ここに拡大された画像T11がレイアウトされる。そして2ページ目において、画像T12〜T15は基準領域A3,A4,A7,A8にそれぞれレイアウトされる。   When the image T10 is restored, the images T1 to T3, T5, and T7 to T10 are laid out in the reference areas A3, A4, A7 to A12 of the first page. The enlarged image T11 is moved to the second page. Since the image T11 can be laid out in the reference area A1 on the second page and the reference area A1 is assigned to the enlargement area L1, an enlargement area is generated from the reference areas A1, A2, A5, and A6 on the second page. The image T11 enlarged in size is laid out. On the second page, the images T12 to T15 are laid out in the reference areas A3, A4, A7, and A8, respectively.

なお、作業エリア52において画像を選択した後に画像調整ボタン53Eをクリックすると、選択した画像の調整を行うことができる。具体的には、画像のトリミング、階調や濃度の自動補正、濃度およびCMY各色のマニュアル補正により画像の調整を行うことができる。   If an image adjustment button 53E is clicked after selecting an image in the work area 52, the selected image can be adjusted. Specifically, the image can be adjusted by trimming the image, automatic correction of gradation and density, and manual correction of density and CMY colors.

また、作業中において終了ボタン54Aをクリックすることにより作業を終了することができる。また、戻すボタン54Bをクリックすることにより、行った作業を取り消して作業を一段階前の状態に戻すことができる。また、一時中断ボタン54Cをクリックすることにより作業を一時中断することができる。さらにプリントボタン54Dをクリックすることにより、レイアウトした画像をプリンタ3からプリント出力することができる。   The work can be ended by clicking the end button 54A during the work. Further, by clicking the return button 54B, the work performed can be canceled and the work can be returned to the previous state. The work can be temporarily suspended by clicking the temporary suspension button 54C. Further, the laid out image can be printed out from the printer 3 by clicking the print button 54D.

ここで、一時中断ボタン54Cをクリックすると、レイアウト部30は現在作業している画像のレイアウトを表すレイアウト情報を生成し、ハードディスク24に保存する。図13はレイアウト情報の内容を示す図である。図13に示すようにレイアウト情報には、レイアウトID、プリントする部数、現在のステータス(処理済みか未処理か)、プリントサイズ、レイアウトファイル名、日付指定(プリントに日付を含めるか否か)およびレイアウトする画像数の情報が含まれる。   Here, when the temporary interruption button 54 </ b> C is clicked, the layout unit 30 generates layout information representing the layout of the currently working image and stores it in the hard disk 24. FIG. 13 shows the contents of layout information. As shown in FIG. 13, the layout information includes a layout ID, the number of copies to be printed, the current status (processed or unprocessed), print size, layout file name, date designation (whether date is included in the print), and Information on the number of images to be laid out is included.

さらに、画像毎に、ファイル名、回転角度、トリミング位置(4隅の位置)、自動補正の有無、濃度(D)の補正量、CMY各色の補正量およびサイズ(拡大または標準)の各情報が含まれている。   Further, for each image, information on file name, rotation angle, trimming position (4 corner positions), presence / absence of automatic correction, correction amount of density (D), correction amount and size (enlarged or standard) for each color of CMY include.

このようなレイアウト情報を保存しておくことにより、作業を中断しても保存したレイアウト情報を参照すれば中断したときの状態から画像のレイアウトの作業を続行することができる。   By storing such layout information, it is possible to continue the image layout work from the state when the work is interrupted by referring to the saved layout information even if the work is interrupted.

このように、本実施形態によれば、複数の矩形の基準領域が設定されてなる背景領域に、所定の順序にて並べて複数の画像を基準領域に配置し、拡大する指示がなされた画像を拡大するとともに、所定の順序を維持しつつすべての画像を基準領域に配置するようにしたため、テンプレートを用意しなくても、所望とする画像を拡大してレイアウトすることができる。また、画像を拡大しても画像を配置する所定の順序は維持されるため、撮影日時順、画像のファイル名順等、所望とする順序を維持して画像をレイアウトすることができる。   As described above, according to the present embodiment, an image instructed to be enlarged by arranging a plurality of images in the reference area in a predetermined order on a background area in which a plurality of rectangular reference areas are set. While enlarging and maintaining all images in the reference area while maintaining a predetermined order, a desired image can be enlarged and laid out without preparing a template. In addition, since the predetermined order in which the images are arranged is maintained even when the images are enlarged, the images can be laid out while maintaining a desired order such as the order of shooting date and time, the order of the file names of the images, and the like.

また、拡大する指示がなされた画像を、指示がなされた画像が配置された基準領域を含む縦横同数の複数の基準領域からなる拡大領域に配置することにより、見栄えよく画像を拡大することができる。   Further, by arranging an image for which enlargement is instructed in an enlargement area composed of a plurality of reference areas of the same length and width including the reference area in which the instructed image is arranged, the image can be magnified with good appearance. .

また、拡大された画像に対して元のサイズに縮小する指示がなされた場合には、拡大された画像を縮小するとともに、所定の順序を維持しつつすべての画像を配置することにより、所望とする順序を維持して画像をレイアウトすることができる。   Further, when an instruction to reduce the enlarged image to the original size is given, the enlarged image is reduced, and all the images are arranged while maintaining a predetermined order. The image can be laid out while maintaining the order in which it is performed.

また、削除する指示がなされた画像を削除するとともに、他の画像を所定の順序を維持しつつ配置することにより、所望とする順序を維持して画像をレイアウトすることができる。   Further, by deleting an image for which an instruction to delete is deleted and arranging other images while maintaining a predetermined order, the images can be laid out while maintaining a desired order.

ここで、削除された画像を再度配置する指示がなされた場合には、再度配置する指示がなされた画像および他の画像を、所定の順序を維持しつつ配置することにより、所望とする順序を維持して画像をレイアウトすることができる。   Here, when an instruction to place the deleted image again is given, the desired order can be obtained by placing the image that has been instructed to place again and other images while maintaining a predetermined order. You can maintain and lay out images.

なお、上記実施形態においては2Lサイズの1つの背景領域に12の画像をレイアウトしているが、これに限定されるものではなく、用紙のサイズに応じて配置する画像数を適宜設定できるようにしてもよい。   In the above embodiment, 12 images are laid out in one background area of 2L size. However, the present invention is not limited to this, and the number of images to be arranged can be appropriately set according to the paper size. May be.

また、上記実施形態においては、図3に示すように基準領域間に均等な間隔を設けているが、基準領域同士を密着させてもよい。   Moreover, in the said embodiment, as shown in FIG. 3, although the equal space | interval is provided between the reference regions, you may make the reference regions contact | adhere.

また、上記実施形態においては、拡大する指示がなされた場合に2×2の基準領域からなる拡大領域に内接するように画像を拡大しているが、3×3の基準領域からなる拡大領域に内接するように画像を拡大してもよい。また、2×2の基準領域からなる拡大領域に内接するように画像を拡大した後に、再度その画像に対して拡大する指示がなされた場合に、拡大した画像を3×3の基準領域からなる拡大領域に内接するようにさらに拡大してもよい。   In the above embodiment, when an instruction to enlarge is given, the image is enlarged so as to be inscribed in the enlarged area composed of the 2 × 2 reference area. The image may be enlarged so as to be inscribed. Further, after an image is enlarged so as to be inscribed in an enlarged area composed of a 2 × 2 reference area, when an instruction to enlarge the image is given again, the enlarged image is made up of a 3 × 3 reference area. Further enlargement may be performed so as to be inscribed in the enlargement region.

また、上記実施形態においては、本発明の画像レイアウト装置を単独で設けているが、本発明の画像レイアウト装置をデジタルカメラに設け、デジタルカメラにおいて画像のレイアウトを設定できるようにしてもよい。また、図14に示すように、写真店に設置されたプリント注文を行うための注文端末装置に本発明の画像レイアウト装置を設けてもよい。なお、注文端末装置60は画像が記録されたメモリカードを挿入するメモリカードスロット62、一覧画面等の各種表示および各種入力を行うタッチパネル式の液晶パネル64を備えており、写真店に設置されたプリンタ70とネットワークを介して接続されている。   In the above embodiment, the image layout apparatus of the present invention is provided alone. However, the image layout apparatus of the present invention may be provided in a digital camera so that the image layout can be set in the digital camera. Further, as shown in FIG. 14, the image layout apparatus of the present invention may be provided in an order terminal apparatus for placing a print order installed in a photo shop. The order terminal device 60 is provided with a memory card slot 62 for inserting a memory card in which an image is recorded, a touch panel type liquid crystal panel 64 for performing various displays such as a list screen and various inputs, and is installed in a photo shop. It is connected to the printer 70 via a network.

このように、注文端末装置60に本発明の画像レイアウト装置を設けることにより、写真店において高品位なプリントを得ることができる。なお、ユーザがデジタルカメラ1を用いてレイアウトの処理を行ってレイアウト情報をメモリカードに記録しておくことにより、注文端末装置60においては、メモリカードからレイアウト情報を読み出し、そのレイアウト情報にしたがって直ちにプリント出力を行うことができる。   As described above, by providing the order terminal device 60 with the image layout device of the present invention, a high-quality print can be obtained at a photo shop. When the user performs layout processing using the digital camera 1 and records the layout information on the memory card, the ordering terminal device 60 reads the layout information from the memory card and immediately follows the layout information. Print output can be performed.

また、本発明の画像レイアウト装置の機能を実行するためのプログラムをパソコンにインストールし、パソコンにおいて上記実施形態と同様に画像のレイアウトおよびプリント出力を行うことが可能であることはもちろんである。   Of course, it is possible to install a program for executing the functions of the image layout apparatus of the present invention in a personal computer, and perform image layout and print output on the personal computer in the same manner as in the above embodiment.

本発明の実施形態による画像レイアウト装置の構成を示す概略ブロック図1 is a schematic block diagram showing the configuration of an image layout apparatus according to an embodiment of the present invention. 画像の一覧画面を示す図Figure showing the image list screen 背景領域に設定された基準領域の例を示す図The figure which shows the example of the reference | standard area | region set to the background area | region 基準領域への画像の内接状態を説明するための図The figure for demonstrating the inscribed state of the image to a reference | standard area | region 横向きおよび縦向きの画像の基準領域への内接状態を説明するための図The figure for demonstrating the inscribed state to the reference | standard area | region of the image of landscape orientation and portrait orientation 拡大処理のフローチャートEnlargement process flowchart 拡大領域の生成を説明するための図Diagram for explaining generation of enlarged region 拡大および送り出し処理後の背景領域の画像を示す図The figure which shows the image of the background area after enlarging and sending out processing 拡大領域を生成する基準領域の割り当てを説明するための図The figure for demonstrating allocation of the reference | standard area | region which produces | generates an expansion area | region 送り出し処理の各種態様を説明するための図(その1)The figure for demonstrating the various aspects of a sending-out process (the 1) 送り出し処理の各種態様を説明するための図(その2)The figure for demonstrating the various aspects of a sending-out process (the 2) 外した画像の確認画面を示す図Figure showing the confirmation screen of the removed image レイアウト情報の内容を示す図Diagram showing the contents of layout information 注文端末装置とプリンタとの接続を説明するための図Diagram for explaining connection between order terminal device and printer

符号の説明Explanation of symbols

1 画像レイアウト装置
2 メモリカード
3 プリンタ
12 CPU
14 システムメモリ
16 入力部
18 表示部
20 カードスロット
22 圧縮解凍部
24 ハードディスク
26 メモリ制御部
28 表示制御部
30 レイアウト部
32 プリンタインターフェース
1 Image layout device 2 Memory card 3 Printer 12 CPU
14 system memory 16 input unit 18 display unit 20 card slot 22 compression / decompression unit 24 hard disk 26 memory control unit 28 display control unit 30 layout unit 32 printer interface

Claims (9)

複数の画像を並べて配置する画像レイアウト装置において、
複数の基準領域が設定されてなる背景領域における該各基準領域に、前記複数の画像を所定の順序にて並べて配置するレイアウト手段であって、拡大する指示がなされた画像を拡大するとともに、前記所定の順序を維持しつつすべての前記画像を前記基準領域に配置するレイアウト手段と、
前記背景領域に配置された前記画像の一覧を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする画像レイアウト装置。
In an image layout apparatus that arranges a plurality of images side by side,
A layout means for arranging and arranging the plurality of images in a predetermined order in each reference region in a background region in which a plurality of reference regions are set, and enlarging an image for which an instruction to enlarge is made, Layout means for arranging all the images in the reference area while maintaining a predetermined order;
An image layout apparatus comprising: display means for displaying a list of the images arranged in the background area.
前記レイアウト手段は、前記拡大する指示がなされた画像を、該指示がなされた画像が配置された基準領域を含む縦横同数の複数の基準領域からなる拡大領域に配置する手段であることを特徴とする請求項1記載の画像レイアウト装置。   The layout means is a means for arranging the image instructed to be enlarged in an enlarged area composed of a plurality of reference areas in the same vertical and horizontal directions including the reference area in which the image instructed is arranged. The image layout apparatus according to claim 1. 前記レイアウト手段は、拡大された画像に対して元のサイズに縮小する指示がなされた場合には、該拡大された画像を前記元のサイズに縮小するとともに、前記所定の順序を維持しつつすべての前記画像を前記基準領域に配置する手段であることを特徴とする請求項1または2記載の画像レイアウト装置。   When an instruction to reduce the enlarged image to the original size is given, the layout unit reduces the enlarged image to the original size and maintains the predetermined order. The image layout apparatus according to claim 1, wherein the image layout apparatus is a means for arranging the image in the reference area. 前記レイアウト手段は、削除する指示がなされた画像を削除するとともに、該削除する指示がなされた画像以外の他の画像を、前記所定の順序を維持しつつ前記基準領域に配置する手段であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の画像レイアウト装置。   The layout means is means for deleting an image instructed to be deleted and arranging other images other than the image instructed to be deleted in the reference region while maintaining the predetermined order. The image layout apparatus according to claim 1, wherein: 前記レイアウト手段は、前記削除された画像を再度配置する指示がなされた場合には、該再度配置する指示がなされた画像および該指示がなされた画像以外の他の画像を、前記所定の順序を維持しつつ前記基準領域に配置する手段であることを特徴とする請求項4記載の画像レイアウト装置。   When the layout unit is instructed to reposition the deleted image, the layout unit arranges the image instructed to reposition and other images other than the instructed image in the predetermined order. 5. The image layout apparatus according to claim 4, wherein the image layout apparatus is arranged to be arranged in the reference area while being maintained. 前記レイアウト手段は、前記複数の画像のレイアウトを表すレイアウト情報を生成する手段であり、
前記レイアウト情報を保存する保存手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の画像レイアウト装置。
The layout means is means for generating layout information representing a layout of the plurality of images;
The image layout apparatus according to claim 1, further comprising a storage unit that stores the layout information.
前記レイアウト手段は、前記画像の表示方向を表す表示方向情報が前記画像に付与されている場合には、該表示方向情報に基づいて前記画像を前記基準領域に配置する手段であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の画像レイアウト装置。   The layout means is means for arranging the image in the reference area based on the display direction information when display direction information indicating the display direction of the image is given to the image. The image layout apparatus according to any one of claims 1 to 6. 複数の画像を並べて配置する画像レイアウト方法において、
複数の基準領域が設定されてなる背景領域における該各基準領域に、前記複数の画像を所定の順序にて並べて配置するレイアウト手段であって、拡大する指示がなされた画像を拡大するとともに、前記所定の順序を維持しつつすべての前記画像を前記基準領域に配置し、
前記背景領域に配置された前記画像の一覧を表示することを特徴とする画像レイアウト方法。
In an image layout method for arranging a plurality of images side by side,
A layout means for arranging and arranging the plurality of images in a predetermined order in each reference region in a background region in which a plurality of reference regions are set, and enlarging an image for which an instruction to enlarge is made, Placing all the images in the reference area while maintaining a predetermined order;
An image layout method comprising displaying a list of the images arranged in the background area.
複数の画像を並べて配置する画像レイアウト方法をコンピュータに実行させるためのプログラムにおいて、
複数の基準領域が設定されてなる背景領域における該各基準領域に、前記複数の画像を所定の順序にて並べて配置するレイアウト手段であって、拡大する指示がなされた画像を拡大するとともに、前記所定の順序を維持しつつすべての前記画像を前記基準領域に配置する手順と、
前記背景領域に配置された前記画像の一覧を表示する手順とを有することを特徴とするプログラム。
In a program for causing a computer to execute an image layout method for arranging a plurality of images side by side,
A layout means for arranging and arranging the plurality of images in a predetermined order in each reference region in a background region in which a plurality of reference regions are set, and enlarging an image for which an instruction to enlarge is made, Placing all the images in the reference area while maintaining a predetermined order;
A program for displaying a list of the images arranged in the background area.
JP2005314280A 2005-10-28 2005-10-28 Image layout apparatus and method, and program Active JP4668033B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314280A JP4668033B2 (en) 2005-10-28 2005-10-28 Image layout apparatus and method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314280A JP4668033B2 (en) 2005-10-28 2005-10-28 Image layout apparatus and method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007124304A true JP2007124304A (en) 2007-05-17
JP4668033B2 JP4668033B2 (en) 2011-04-13

Family

ID=38147655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005314280A Active JP4668033B2 (en) 2005-10-28 2005-10-28 Image layout apparatus and method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4668033B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017328A (en) * 2007-07-06 2009-01-22 Labo Network Inc Electronic album edition method and electronic album edition device
JP2009160233A (en) * 2008-01-07 2009-07-23 Toshiba Corp Medical diagnostic apparatus, layout management apparatus for medical image, browsing apparatus for medical image, and medical image printer
JP2009291532A (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Toshiba Corp Ultrasonic diagnostic apparatus and image output processor
JP2010066894A (en) * 2008-09-09 2010-03-25 Noritsu Koki Co Ltd Album print order method, print order reception device and album print order program
JP2017054555A (en) * 2016-12-20 2017-03-16 カシオ計算機株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2018036705A (en) * 2016-08-29 2018-03-08 キヤノン株式会社 Information processor, control method thereof, and control program
JP2018147516A (en) * 2018-06-01 2018-09-20 コニカミノルタ株式会社 Display processing device, screen display method and computer program
WO2019155853A1 (en) * 2018-02-08 2019-08-15 富士フイルム株式会社 Electronic album device, and operation method and operation program thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10136199A (en) * 1996-10-31 1998-05-22 Minolta Co Ltd Index image generator
JP2003230005A (en) * 2001-09-19 2003-08-15 Nakabayashi Co Ltd Album production system, and computer-readable recording medium recorded with processing program
JP2005242836A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Seiko Epson Corp Data structure of album template, and image processing device
JP2005277510A (en) * 2004-03-23 2005-10-06 Olympus Corp Image display control apparatus, image print control apparatus, image display control method, image print control method, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10136199A (en) * 1996-10-31 1998-05-22 Minolta Co Ltd Index image generator
JP2003230005A (en) * 2001-09-19 2003-08-15 Nakabayashi Co Ltd Album production system, and computer-readable recording medium recorded with processing program
JP2005242836A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Seiko Epson Corp Data structure of album template, and image processing device
JP2005277510A (en) * 2004-03-23 2005-10-06 Olympus Corp Image display control apparatus, image print control apparatus, image display control method, image print control method, and program

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009017328A (en) * 2007-07-06 2009-01-22 Labo Network Inc Electronic album edition method and electronic album edition device
JP2009160233A (en) * 2008-01-07 2009-07-23 Toshiba Corp Medical diagnostic apparatus, layout management apparatus for medical image, browsing apparatus for medical image, and medical image printer
JP2009291532A (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Toshiba Corp Ultrasonic diagnostic apparatus and image output processor
JP2010066894A (en) * 2008-09-09 2010-03-25 Noritsu Koki Co Ltd Album print order method, print order reception device and album print order program
JP2018036705A (en) * 2016-08-29 2018-03-08 キヤノン株式会社 Information processor, control method thereof, and control program
JP2017054555A (en) * 2016-12-20 2017-03-16 カシオ計算機株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program
WO2019155853A1 (en) * 2018-02-08 2019-08-15 富士フイルム株式会社 Electronic album device, and operation method and operation program thereof
CN111699466A (en) * 2018-02-08 2020-09-22 富士胶片株式会社 Electronic album device, method and program for operating the same
JPWO2019155853A1 (en) * 2018-02-08 2021-02-12 富士フイルム株式会社 Electronic album device and its operation method and operation program
US10936187B2 (en) 2018-02-08 2021-03-02 Fujifilm Corporation Electronic album apparatus, and operation method and operation program for the same
CN111699466B (en) * 2018-02-08 2023-11-03 富士胶片株式会社 Electronic album device, method of operating the same, and non-transitory computer readable medium
JP2018147516A (en) * 2018-06-01 2018-09-20 コニカミノルタ株式会社 Display processing device, screen display method and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4668033B2 (en) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668033B2 (en) Image layout apparatus and method, and program
JP4959825B2 (en) Instruction input device, instruction input method, program, and recording medium thereof
JP4375578B2 (en) Image forming apparatus and setting method in image forming apparatus
JP2010161679A (en) Image processing apparatus and program for image processing apparatus
JP4148011B2 (en) Print job creation apparatus, print job creation method, and program used therefor
US8294943B2 (en) Print control apparatus and printing system
JP2004280162A (en) Device for creating print job, method for instructing execution of printing, method for setting default device, and program for use therein
JP2004326588A (en) Printing job generation device, printing job generation/output method and program used for them
US6961069B2 (en) Method of and system for visually selecting process area for efficient image processing
JP2004280161A (en) Device for creating print job, job control device, and print job control system therewith
JP2019161463A (en) Image processing apparatus, program and image processing method
JP2004012633A (en) List display of multiple images
JP3575278B2 (en) Image processing apparatus parameter setting method and apparatus
JP4871653B2 (en) Image forming apparatus, method applicable to the apparatus, and control program
JP2003230005A (en) Album production system, and computer-readable recording medium recorded with processing program
JP2019201356A (en) Image processing apparatus, program, and image processing method
JP2001118077A (en) Device and method for preparing document
JP2005246683A (en) Image forming apparatus and printing control program
JP4325256B2 (en) Image processing apparatus and program thereof
JP5134712B1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3430592B2 (en) Output processing content indicating device and method
JP2007323237A (en) File management system, file management method and file management program
JP2002209088A (en) Image edit device and method
JP2003256183A (en) Print order content display method and device therefor
JP7250526B2 (en) Image processing device, program, image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20101025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4668033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250