JP2007114535A - Image forming apparatus, control method and control program for the apparatus - Google Patents

Image forming apparatus, control method and control program for the apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2007114535A
JP2007114535A JP2005306514A JP2005306514A JP2007114535A JP 2007114535 A JP2007114535 A JP 2007114535A JP 2005306514 A JP2005306514 A JP 2005306514A JP 2005306514 A JP2005306514 A JP 2005306514A JP 2007114535 A JP2007114535 A JP 2007114535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
guaranteed
image forming
error
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005306514A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nariyuki Takahashi
成幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005306514A priority Critical patent/JP2007114535A/en
Publication of JP2007114535A publication Critical patent/JP2007114535A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus to which a cartridge storing an image forming material is stored is attached freely detachably, the image forming apparatus being designed, such that even if a quality non-guaranteed cartridge, the quality of which is not guaranteed by the manufacturer, is attached, the cartridge can be easily and accurately replaced, and to provide the control method and control program for the image forming apparatus. <P>SOLUTION: The image forming apparatus to which the cartridge storing the image forming material is attached freely detachably and which forms images with the image forming material stored in the cartridge includes a sensing means for sensing that whether the attached cartridge is a non-guaranteed cartridge, that is, quality non-guaranteed cartridge; and a moving means for moving the non-guaranteed cartridge to a cartridge replaceable position if the sensing means senses that the attached cartridge is a non-guaranteed cartridge. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成材料が収容されるカートリッジが着脱自在に装着される画像形成装置等に関し、特に、メーカーが品質保証の対象としていないカートリッジが装着されている場合の、カートリッジの交換作業を容易にかつ正確に行なうことのできる画像形成装置等に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus in which a cartridge containing an image forming material is detachably mounted, and in particular, when a cartridge that is not subject to quality assurance by a manufacturer is mounted, the cartridge can be easily replaced. The present invention relates to an image forming apparatus and the like that can be performed accurately and accurately.

一般に、電子写真技術を用いて画像を形成するプリンタ、ファクシミリ、複写機などの画像形成装置においては、画像データに応じた静電潜像を形成し、その静電潜像に現像剤(画像形成材料)であるトナーを供給してトナー像に現像し、そのトナー像を転写対象の媒体に転写させることによって画像形成を行う。このような装置では、上記トナーを収容するトナーカートリッジが着脱可能に保持されるようになっており、通常、モノクロで画像形成を行う装置では黒のトナーカートリッジが、また、カラーで画像形成を行う装置では、複数色のトナーカートリッジ、例えば4色(イエローY、マゼンタM、シアンC、ブラックK)のトナーカートリッジが装着される。そして、装着されているトナーカートリッジのトナーがなくなるとトナーが充填された新たなトナーカートリッジと交換される。   In general, in an image forming apparatus such as a printer, a facsimile, or a copying machine that forms an image using electrophotographic technology, an electrostatic latent image is formed according to image data, and a developer (image forming) is formed on the electrostatic latent image. The material toner is supplied and developed into a toner image, and the toner image is transferred to a transfer target medium to form an image. In such an apparatus, the toner cartridge that accommodates the toner is detachably held. Normally, in an apparatus that forms an image in monochrome, a black toner cartridge forms an image in color. In the apparatus, toner cartridges of a plurality of colors, for example, toner cartridges of four colors (yellow Y, magenta M, cyan C, black K) are mounted. When the mounted toner cartridge runs out of toner, it is replaced with a new toner cartridge filled with toner.

また、このトナーカートリッジには、画像形成装置のメーカーが品質保証の対象としているカートリッジ(以下、保証カートリッジと称する)と、品質保証の対象としていないカートリッジ(以下、非保証カートリッジと称する)とがあり、非保証カートリッジの方が装着されていると、画像形成装置の性能を十分に発揮できないことがある。そこで、装着されているカートリッジが非保証カートリッジであることを知らないユーザが、この非保証カートリッジを用いて印刷を行なってしまうことを避けるようにするなどの目的で、装着されているカートリッジが非保証カートリッジであるか否かを検出する技術が提案されている(例えば、下記特許文献1など)。   The toner cartridge includes a cartridge that is subject to quality assurance by the manufacturer of the image forming apparatus (hereinafter referred to as a guarantee cartridge) and a cartridge that is not subject to quality assurance (hereinafter referred to as a non-guaranteed cartridge). If the non-guaranteed cartridge is attached, the performance of the image forming apparatus may not be fully exhibited. Therefore, for the purpose of preventing a user who does not know that the installed cartridge is a non-guaranteed cartridge from printing using the non-guaranteed cartridge, the installed cartridge is not used. A technique for detecting whether or not the cartridge is a guarantee cartridge has been proposed (for example, Patent Document 1 below).

そして、非保証カートリッジが装着されていることが検出されると、保証カートリッジが装着されることが望ましいことから、従来装置では、エラーとして扱い、このエラーをユーザに対して表示していた。
特開2004−199095号公報
When it is detected that a non-guaranteed cartridge is installed, it is desirable that the guaranteed cartridge be installed. Therefore, the conventional apparatus treats this as an error and displays this error to the user.
Japanese Patent Laid-Open No. 2004-199095

しかしながら、従来装置において上記非保証カートリッジが装着されていることによるエラーが表示された際に、ユーザがカートリッジを交換する場合には、画像形成装置に備えられる操作ボタン等を用いて、一旦、表示されたエラーを解除し、その後、操作メニューの中からトナー交換指示を選択してカートリッジの交換作業を行なう必要があった。このような複数手順の作業はユーザにとって煩わしいものであり、また、複数の非保証カートリッジが装着されていた場合にも、それを知らせるエラーが表示されるだけなので、ユーザには交換すべきカートリッジを、順次、間違いなく交換していくことが求められ、さらに煩わしい作業であり、かつ、交換作業においてミスが起こる可能性もあった。   However, when an error due to the installation of the non-guaranteed cartridge is displayed in the conventional apparatus, when the user replaces the cartridge, it is temporarily displayed using an operation button or the like provided in the image forming apparatus. Then, it is necessary to cancel the error, and then select a toner replacement instruction from the operation menu to replace the cartridge. Such a multi-step operation is troublesome for the user, and even when a plurality of non-guaranteed cartridges are installed, only an error message is displayed so that the user can select a cartridge to be replaced. Therefore, it is required to replace them without fail, which is a more troublesome work, and there is a possibility that mistakes may occur in the replacement work.

また、上記非保証カートリッジによるエラーに対するエラー解除回数をカウントしている装置である場合には、保証カートリッジに交換する作業を行なう場合にも、上述のように、エラー解除を行なう必要があるため、このエラー解除回数を増やしてしまうことになる。このエラー解除回数は、装置内に記憶され、当該装置の性能が発揮できないなどの事態になった際に参照されるものであり、この値が大きいことはユーザにとって好ましくない。従って、非保証カートリッジによるエラーを解除して非保証カートリッジを使用し続ける場合にはこのエラー解除回数が増えてしまうのはいたしかたないが、上述のように、保証カートリッジに交換する際にも増えてしまうのは好ましくない。   In addition, in the case of a device that counts the number of times of error cancellation for an error caused by the non-guaranteed cartridge, it is necessary to cancel the error as described above even when performing an operation of replacing the warranty cartridge. This will increase the number of error cancellations. The number of error cancellations is stored in the apparatus and is referred to when the performance of the apparatus cannot be exhibited. It is not preferable for the user that this value is large. Therefore, if you cancel the error caused by a non-guaranteed cartridge and continue to use the non-guaranteed cartridge, the number of error cancellations will not increase. It is not preferable to increase it.

そこで、本発明の目的は、画像形成材料が収容されるカートリッジが着脱自在に装着される画像形成装置であって、メーカーが品質保証の対象としていない非保証カートリッジが装着されている場合の、カートリッジの交換作業を容易にかつ正確に行なうことのできる画像形成装置等を提供することである。   SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is an image forming apparatus in which a cartridge containing an image forming material is detachably mounted, and a cartridge in a case where a non-guaranteed cartridge that is not subject to quality assurance is mounted. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus that can easily and accurately perform the replacement operation.

上記の目的を達成するために、本発明の一つの側面は、画像形成材料を収容するカートリッジが着脱自在に装着され、当該カートリッジに収容される画像形成材料を用いて画像形成を行う画像形成装置が、装着されている前記カートリッジが、品質保証の対象とされていない非保証カートリッジであるか否かを検出する検出手段と、前記検出手段が、装着されているカートリッジが非保証カートリッジであることを検出すると、当該非保証カートリッジをカートリッジの交換が可能な位置へ移動させる移動手段とを有することである。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus in which a cartridge for storing an image forming material is detachably mounted and image formation is performed using the image forming material stored in the cartridge. Detecting means for detecting whether or not the mounted cartridge is a non-guaranteed cartridge that is not subject to quality assurance, and the detecting means is configured such that the cartridge installed is a non-guaranteed cartridge. And detecting means for moving the non-guaranteed cartridge to a position where the cartridge can be replaced.

更に、上記の発明において、その好ましい態様は、更に、前記移動手段が非保証カートリッジをカートリッジの交換が可能な位置へ移動させた後に、当該非保証カートリッジについてエラーが発生していることをユーザに報知する表示を行なう表示手段を有し、当該表示に応答して、前記ユーザにより前記交換が可能な位置へ移動されたカートリッジの交換がなされると、前記ユーザによるエラー解除操作なしに前記エラーが解除されることを特徴とする。   Furthermore, in the above-mentioned invention, a preferable aspect thereof is that the moving means moves the non-guaranteed cartridge to a position where the cartridge can be replaced, and then notifies the user that an error has occurred in the non-guaranteed cartridge. In response to the display, when the user moves the cartridge moved to the replaceable position in response to the display, the error is not performed by the user without performing an error canceling operation. It is released.

更に、上記の発明において、好ましい態様は、前記検出手段が、装着されている複数のカートリッジが非保証カートリッジであることを検出した場合に、当該複数の非保証カートリッジについて、所定の順番に従って、1カートリッジ毎に、前記移動手段による移動と前記表示手段による表示が行なわれることを特徴とする。   Furthermore, in the above invention, a preferred aspect is that when the detection unit detects that the plurality of cartridges mounted are non-guaranteed cartridges, the plurality of non-guaranteed cartridges are set to 1 according to a predetermined order. The movement by the moving means and the display by the display means are performed for each cartridge.

上記の目的を達成するために、本発明の別の側面は、画像形成材料を収容するカートリッジが着脱自在に装着され、当該カートリッジに収容される画像形成材料を用いて画像形成を行う画像形成装置の制御方法が、装着されている前記カートリッジが、品質保証の対象とされていない非保証カートリッジであるか否かを検出する検出工程と、前記検出工程で、装着されているカートリッジが非保証カートリッジであることが検出されると、当該非保証カートリッジをカートリッジの交換が可能な位置へ移動させる移動工程とを有することである。   In order to achieve the above object, another aspect of the present invention provides an image forming apparatus in which a cartridge for storing an image forming material is detachably mounted and image formation is performed using the image forming material stored in the cartridge. A control step of detecting whether or not the mounted cartridge is a non-guaranteed cartridge that is not subject to quality assurance, and the mounted cartridge is a non-guaranteed cartridge in the detection step. If it is detected that the non-guaranteed cartridge is moved to a position where the cartridge can be replaced, the moving step is included.

上記の目的を達成するために、本発明の更に別の側面は、画像形成材料を収容するカートリッジが着脱自在に装着され、当該カートリッジに収容される画像形成材料を用いて画像形成を行う画像形成装置の制御プログラムが、装着されている前記カートリッジが、品質保証の対象とされていない非保証カートリッジであるか否かを検出する検出工程と、前記検出工程で、装着されているカートリッジが非保証カートリッジであることが検出されると、当該非保証カートリッジをカートリッジの交換が可能な位置へ移動させる移動工程とを前記画像形成装置に実行させることである。   In order to achieve the above object, according to still another aspect of the present invention, there is provided an image forming method in which a cartridge for storing an image forming material is detachably mounted and image formation is performed using the image forming material stored in the cartridge. An apparatus control program detects whether the mounted cartridge is a non-guaranteed cartridge that is not subject to quality assurance, and the mounted cartridge is not guaranteed in the detection process. When it is detected that the cartridge is a cartridge, the image forming apparatus is caused to execute a moving step of moving the non-guaranteed cartridge to a position where the cartridge can be replaced.

本発明の更なる目的及び、特徴は、以下に説明する発明の実施の形態から明らかになる。   Further objects and features of the present invention will become apparent from the embodiments of the invention described below.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、図において、同一又は類似のものには同一の参照番号又は参照記号を付して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, such an embodiment does not limit the technical scope of the present invention. In the drawings, the same or similar elements are denoted by the same reference numerals or reference symbols.

図1は、本発明を適用した画像形成装置であるプリンタの実施の形態例にかかる構成図である。図1に示すプリンタ2が本発明を適用した画像形成装置であり、ホストコンピュータ1からの印刷要求等に基づいて、所定の印刷媒体(用紙)に対して画像の形成を行なう装置である。かかるプリンタ2は、トナーカートリッジ611として非保証カートリッジが装着されていることを検出した場合に、当該トナーカートリッジ611を交換位置まで自動的に移動させ、非保証カートリッジの交換作業を容易にかつ正確に行なえるようにしようとするものである。   FIG. 1 is a configuration diagram according to an embodiment of a printer which is an image forming apparatus to which the present invention is applied. A printer 2 shown in FIG. 1 is an image forming apparatus to which the present invention is applied, and is an apparatus that forms an image on a predetermined print medium (paper) based on a print request from the host computer 1. When the printer 2 detects that a non-guaranteed cartridge is attached as the toner cartridge 611, the printer 2 automatically moves the toner cartridge 611 to the replacement position, and the non-guaranteed cartridge can be easily and accurately replaced. It tries to be able to do it.

図1に示すホストコンピュータ1は、プリンタ2に対して印刷要求を行なうホスト装置であり、ユーザ操作等に基づいて画像データと制御コマンドを含む印刷データをプリンタ2に送信する。なお、ホストコンピュータ1は、所謂パーソナルコンピュータなどで構成することができる。ホストコンピュータ1内のプリンタドライバ3は、ホストコンピュータ1内のアプリケーション(図示せず)などからのデータを受け取って、プリンタ2に送信する上記印刷データを生成する部分である。なお、プリンタドライバ3は、上記機能に関する処理をホストコンピュータ1に実行させるプログラムであり、上記機能は、当該プログラムに従ってホストコンピュータ1の制御装置(図示せず)が処理を実行することによって達成される。   A host computer 1 shown in FIG. 1 is a host device that makes a print request to the printer 2 and transmits print data including image data and control commands to the printer 2 based on a user operation or the like. The host computer 1 can be configured by a so-called personal computer. The printer driver 3 in the host computer 1 is a part that receives data from an application (not shown) in the host computer 1 and generates the print data to be transmitted to the printer 2. The printer driver 3 is a program that causes the host computer 1 to execute processing related to the above functions, and the above functions are achieved by a control device (not shown) of the host computer 1 executing the processing according to the programs. .

図1に示すように、プリンタ2は、コントローラ部4、エンジン制御部5、エンジン6、及び操作部7などで構成される、例えば、いわゆる4サイクルレーザプリンタである。   As shown in FIG. 1, the printer 2 is, for example, a so-called four-cycle laser printer including a controller unit 4, an engine control unit 5, an engine 6, an operation unit 7, and the like.

コントローラ部4は、前記ホストコンピュータ1から送信される印刷データを受信し、当該データに含まれる制御コマンドを解釈すると共に、当該データに含まれる画像データに対して所定の処理を施してエンジン6側へ提供するデータを生成する。コントローラ部4には、図1に示すように、I/F41、CPU42、ROM43、RAM44、及びエンジンI/F45が備えられる。   The controller unit 4 receives print data transmitted from the host computer 1, interprets a control command included in the data, performs predetermined processing on the image data included in the data, and performs engine 6 side. Generate data to provide to As shown in FIG. 1, the controller unit 4 includes an I / F 41, a CPU 42, a ROM 43, a RAM 44, and an engine I / F 45.

I/F41は、ホストコンピュータ1から送信される前記印刷データを受信する部分であり、ROM43は、プリンタ2を制御するための各種プログラムを記憶する部分である。RAM44は、前記受信した印刷データ等を格納するメモリであり、エンジン6で印刷処理が行われる各ページの画像データは、ここからエンジンI/F45に引き渡される。   The I / F 41 is a part that receives the print data transmitted from the host computer 1, and the ROM 43 is a part that stores various programs for controlling the printer 2. The RAM 44 is a memory for storing the received print data and the like, and the image data of each page on which print processing is performed by the engine 6 is delivered to the engine I / F 45 from here.

CPU42は、本プリンタ2において行われる各種処理を制御する部分であるが、特に、前記受信した印刷データに含まれる画像データをRAM44に格納する処理、前記印刷データに含まれる制御コマンドを解釈してエンジン制御部5に対して適切な印刷処理を指示する処理、及び、ユーザとのインターフェースを形成する操作部7を制御する処理等を司る。本プリンタ2では、装着されているトナーカートリッジ611が非保証カートリッジであった場合の当該CPU42によるエラー処理等に特徴があり、その具体的な内容については後述する。なお、CPU42が実行する処理は、主に前記ROM43に記憶されたプログラムに従って行われるものである。   The CPU 42 controls various processes performed in the printer 2. In particular, the CPU 42 interprets the process for storing the image data included in the received print data in the RAM 44 and the control command included in the print data. It manages the process of instructing the engine control unit 5 to perform an appropriate printing process, the process of controlling the operation unit 7 that forms an interface with the user, and the like. The printer 2 is characterized by error processing by the CPU 42 when the mounted toner cartridge 611 is a non-guaranteed cartridge, and the specific contents thereof will be described later. The processing executed by the CPU 42 is mainly performed according to a program stored in the ROM 43.

次に、エンジンI/F45は、エンジン6で印刷を実行する際に、所定のタイミングで前述したRAM44に格納されている画素データを読み出し、それらに所定の処理を施した後にエンジン6側に引き渡す、コントローラ5とエンジン6側とのインターフェースを司る部分である。なお、このエンジンI/F45には、図示していないが、データを一時的に格納するメモリ、解凍部、スクリーン処理部等が備えられ、RAM44から読み出した画素データに対して、圧縮されたデータの解凍、ドットのデータへ変換するスクリーン処理などがなされる。また、エンジンI/F45は、具体的には、ASICで構成されている。   Next, the engine I / F 45 reads the pixel data stored in the RAM 44 described above at a predetermined timing when printing is performed by the engine 6, performs a predetermined process on the pixel data, and delivers the pixel data to the engine 6 side. This is the part that controls the interface between the controller 5 and the engine 6 side. Although not shown, the engine I / F 45 includes a memory for temporarily storing data, a decompression unit, a screen processing unit, and the like. The pixel data read from the RAM 44 is compressed data. Decompression and screen processing to convert to dot data. Further, the engine I / F 45 is specifically composed of an ASIC.

次に、エンジン制御部5は、図示されていないが、CPU、ROM、RAM等で構成され、後述するエンジン6各部の動作を制御する。なお、トナーカートリッジ611の交換の際には、前記コントローラ部4の指示に従って、交換するトナーカートリッジ611を所定の交換位置へ移動させるべく制御を行なう。   Next, although not shown, the engine control unit 5 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and controls the operation of each unit of the engine 6 described later. When the toner cartridge 611 is replaced, control is performed to move the toner cartridge 611 to be replaced to a predetermined replacement position in accordance with the instruction of the controller unit 4.

次に、エンジン6は、帯電ユニット、露光ユニット、現像装置、転写ユニット等で構成されるが、図1においては、現像装置61とその他ユニット62という区分で表現している。図2は、本プリンタ2のエンジン6部分の機構を中心に示した構成図である。感光体ドラム621は、円筒状の導電性基材とその外周面に形成された感光層を有し、中心軸に対して回転可能であり、矢印で示されるように時計方向に回転する。帯電ユニット622は、感光体ドラム621を帯電し、露光ユニット623は内蔵するレーザやLEDアレイなどの光源からのビームを帯電された感光体ドラム621に照射して静電気による潜像を形成する。露光ユニット623のビーム照射は、ホストコンピュータ1から入力される画像情報に基づいて変調された駆動信号により制御される。   Next, the engine 6 includes a charging unit, an exposure unit, a developing device, a transfer unit, and the like. In FIG. FIG. 2 is a configuration diagram centering on the mechanism of the engine 6 portion of the printer 2. The photosensitive drum 621 has a cylindrical conductive substrate and a photosensitive layer formed on the outer peripheral surface thereof, is rotatable about a central axis, and rotates clockwise as indicated by an arrow. The charging unit 622 charges the photosensitive drum 621, and the exposure unit 623 irradiates the charged photosensitive drum 621 with a beam from a light source such as a built-in laser or LED array to form a latent image due to static electricity. Beam irradiation of the exposure unit 623 is controlled by a drive signal modulated based on image information input from the host computer 1.

現像装置61は、現像材であるトナーを収容するトナーカートリッジ611A〜611Dが着脱可能に装着される装着部614A〜614Dを有し、中心軸613に対して回転可能な現像ロータリーである。現像装置61を回転させて必要なトナーカートリッジ611A〜611Dを感光体ドラム621に近接させ、現像材を潜像が形成された感光体ドラム621に供給することで、潜像が現像材による像に現像される。   The developing device 61 is a developing rotary that has mounting portions 614A to 614D to which toner cartridges 611A to 611D that store toner that is a developer are detachably mounted, and is rotatable with respect to the central shaft 613. The developing device 61 is rotated so that necessary toner cartridges 611A to 611D are brought close to the photosensitive drum 621, and the developer is supplied to the photosensitive drum 621 on which the latent image is formed. Developed.

なお、現像装置61の装着部614A〜614Dには、例えば、ブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローYの現像材をそれぞれ収容するトナーカートリッジ611A〜611Dが装着される。なお、トナーカートリッジ611A〜611Dなどに付されているA〜Dは、現像装置61におけるトナーカートリッジ611の装着位置を識別する記号である。   For example, toner cartridges 611A to 611D that respectively contain black K, cyan C, magenta M, and yellow Y developing materials are mounted on the mounting portions 614A to 614D of the developing device 61. A to D attached to the toner cartridges 611A to 611D are symbols for identifying the mounting positions of the toner cartridge 611 in the developing device 61.

また、現像装置61は、前述した印刷時やトナーカートリッジ611の交換時に回転して所定のトナーカートリッジ611を所定の位置に移動させるが、各トナーカートリッジ611A〜611Dにはディフォルトの位置(ホームポジション)が決まっており、所定の処理が終了した際にはこのホームポジションに戻されて次の処理まで待機することになる。また、トナーカートリッジ611を交換するための交換位置に対応して、プリンタ2の筐体には開口部(図示せず)が設けられ、さらに、その開口部を開閉するためのカバー(図示せず)が設けられる。このカバーの開閉状態は、カバー近傍に設けられたリミットスイッチ等で検知することができ、CPU42は、当該カバーの開閉が行なわれたこと等により、トナーカートリッジ611の交換がなされたと判断することができる。   The developing device 61 rotates at the time of the above-described printing or replacement of the toner cartridge 611 to move the predetermined toner cartridge 611 to a predetermined position, but each toner cartridge 611A to 611D has a default position (home position). When the predetermined processing is completed, the home position is returned to wait for the next processing. Corresponding to the replacement position for replacing the toner cartridge 611, the housing of the printer 2 is provided with an opening (not shown), and a cover (not shown) for opening and closing the opening. ) Is provided. The open / closed state of the cover can be detected by a limit switch or the like provided in the vicinity of the cover, and the CPU 42 can determine that the toner cartridge 611 has been replaced due to the opening / closing of the cover. it can.

また、各トナーカートリッジ611A〜Dには、メモリ612A〜Dが設けられ、各トナーカートリッジ611の製造ロットや使用履歴、トナーの残量等のカートリッジ情報が記憶されている。これらメモリ612に記憶された情報は、エンジン制御部5、コントローラ部4から必要に応じて読み出され、各トナーカートリッジ611に関する消耗品管理及び品質保証品管理等に用いられる。装着されているトナーカートリッジ611が非保証カートリッジであるか否かの判定処理においても、このメモリ612に記憶されたカートリッジ情報が利用される。   Each of the toner cartridges 611A to 611D is provided with memories 612A to 612D, and stores cartridge information such as the manufacturing lot and usage history of each toner cartridge 611 and the remaining amount of toner. Information stored in the memory 612 is read from the engine control unit 5 and the controller unit 4 as necessary, and is used for consumables management, quality assurance management, and the like regarding each toner cartridge 611. The cartridge information stored in the memory 612 is also used in the process of determining whether or not the mounted toner cartridge 611 is a non-guaranteed cartridge.

一次転写ユニット626は、感光体621に形成されたトナー像を中間転写体627に転写する。中間転写体627は、例えばPETフィルムの表面にアルミ蒸着層を形成しその表面に半導電塗料を形成したエンドレスのベルトであり、感光体ドラム621と同じ周速度で回転駆動される。そして、二次転写ユニット628が、中間転写体627に形成されたトナー像を紙などの印刷媒体に転写し、定着ユニット629が、印刷媒体上に転写されたトナー像を媒体に溶着させて永久像とし、その印刷媒体はプリンタ2外に排出される。   The primary transfer unit 626 transfers the toner image formed on the photoconductor 621 to the intermediate transfer body 627. The intermediate transfer member 627 is an endless belt in which an aluminum vapor deposition layer is formed on the surface of a PET film and a semiconductive paint is formed on the surface, for example, and is driven to rotate at the same peripheral speed as that of the photosensitive drum 621. Then, the secondary transfer unit 628 transfers the toner image formed on the intermediate transfer body 627 to a printing medium such as paper, and the fixing unit 629 welds the toner image transferred onto the printing medium to the medium and becomes permanent. The print medium is discharged out of the printer 2.

クリーニングユニット624は、一次転写ユニット626と帯電ユニット622との間に設けられ、感光体ドラム621の表面に当接されるクリーニングブレード625を有し、一次転写された後に感光体ドラム621上に残存する現像材(トナー)がクリーニングブレード625により除去される。   The cleaning unit 624 is provided between the primary transfer unit 626 and the charging unit 622 and has a cleaning blade 625 that comes into contact with the surface of the photosensitive drum 621 and remains on the photosensitive drum 621 after the primary transfer. The developing material (toner) to be removed is removed by the cleaning blade 625.

図1に示す操作部7は、ユーザがプリンタ2を操作するための部分であり、表示パネル71(図2参照)や操作ボタン(エラー解除ボタン等)等で構成される。当該操作部7では、プリンタ2における印刷条件の設定など各種の設定行為が可能である。本プリンタ2の特徴である非保証品エラーに係る処理においては、当該非保証品エラーの表示、当該エラー解除の操作がこの操作部7においてなされる。   An operation unit 7 shown in FIG. 1 is a part for the user to operate the printer 2, and includes a display panel 71 (see FIG. 2), operation buttons (such as an error release button), and the like. In the operation unit 7, various setting actions such as setting of printing conditions in the printer 2 are possible. In the process related to the non-guaranteed product error, which is a feature of the printer 2, the operation unit 7 displays the non-guaranteed product error and cancels the error.

以上説明したような構成を有する本実施の形態例に係るプリンタ2では、印刷時に、ホストコンピュータ1から所定の言語で記述された前記印刷データを供給され、感光体ドラム621への静電潜像の形成、対応するトナーカートリッジ611による現像、一次転写ユニット626による中間転写体627へのトナー像の転写が行なわれる。そして、さらに、二次転写ユニット628により紙などの印刷媒体に転写され、定着ユニット629により定着されて、プリンタ2外に排出される。   In the printer 2 according to the present embodiment having the configuration described above, the print data described in a predetermined language is supplied from the host computer 1 during printing, and the electrostatic latent image on the photosensitive drum 621 is supplied. , Development by the corresponding toner cartridge 611, and transfer of the toner image to the intermediate transfer body 627 by the primary transfer unit 626 are performed. Further, it is transferred to a printing medium such as paper by the secondary transfer unit 628, fixed by the fixing unit 629, and discharged outside the printer 2.

主にこのような内容でプリンタ2は動作するが、本プリンタ2では、前述したとおり、非保証カートリッジが装着されていることが検出された際の処理、言い換えれば、非保証品エラーに関する処理に特徴があり、以下、これらの点について具体的に説明する。   Although the printer 2 mainly operates in such a content, as described above, the printer 2 performs processing when it is detected that a non-guaranteed cartridge is mounted, in other words, processing related to a non-guaranteed product error. There are characteristics, and these points will be specifically described below.

図3は、CPU42が行う非保証品エラー処理を例示したフローチャートである。この非保証品エラー処理は、本プリンタ2の電源が投入された際、又は、トナー交換が実施された際(図3のステップS10)等に行なわれる。まず、非保証品エラーが発生しているか否かが判断される(図3のステップS20)。かかる判断は、非保証カートリッジが装着されているか否かを判定することによって行なわれ、一つでも非保証カートリッジが装着されていれば非保証品エラーが発生しているとされる。また、この非保証カートリッジが装着されているか否かの判定は、CPU42が前述した各トナーカートリッジ611のメモリ612に格納されたカートリッジ情報を読み出して、当該カートリッジ情報に基づいて行なう。   FIG. 3 is a flowchart illustrating non-guaranteed product error processing performed by the CPU 42. This non-guaranteed product error processing is performed when the printer 2 is turned on or when toner replacement is performed (step S10 in FIG. 3). First, it is determined whether or not a non-guaranteed product error has occurred (step S20 in FIG. 3). This determination is made by determining whether or not a non-guaranteed cartridge is installed. If at least one non-guaranteed cartridge is installed, it is assumed that a non-guaranteed product error has occurred. Whether the non-guaranteed cartridge is installed is determined by the CPU 42 by reading the cartridge information stored in the memory 612 of each toner cartridge 611 described above and based on the cartridge information.

具体的には、例えば、カートリッジ情報を構成する製造ロットや使用履歴等の情報に基づいて、又は、カートリッジ情報に含まれるトナー残量等の情報からリフィル品(トナーだけを補充したカートリッジ)であるか否かを検証することによって、非保証カートリッジであるか否かの判定を行なう。なお、かかる判定は他の方法を用いて行なっても構わない。   Specifically, for example, a refill product (a cartridge in which only toner is replenished) is obtained based on information such as a manufacturing lot and usage history constituting the cartridge information or from information such as the remaining amount of toner included in the cartridge information. It is determined whether or not it is a non-guaranteed cartridge by verifying whether or not it is. Such determination may be performed using other methods.

この判断において、装着されているトナーカートリッジ611に非保証カートリッジがなく、非保証品エラーが発生していない場合には(図3のステップS20のNo)、当該非保証品エラー処理は終了し、印刷可能状態へ遷移される(図3のステップS120)。   In this determination, if there is no non-guaranteed cartridge in the mounted toner cartridge 611 and no non-guaranteed product error has occurred (No in step S20 in FIG. 3), the non-guaranteed product error processing is terminated. A transition is made to a printable state (step S120 in FIG. 3).

一方、装着されているトナーカートリッジ611に非保証カートリッジが存在すると判定され、非保証品エラーが発生していると判断された場合には(図3のステップS20のYes)、CPU42は、エンジン制御部5に対して、非保証カートリッジをカートリッジの交換位置へ移動させるよう指示する(図3のステップS30)。ここで、非保証カートリッジが複数装着されている場合には、予め定められた所定の方法に基づいて決定された順番に従って、それらカートリッジのうちの一つが選択され、当該選択された非保証カートリッジについて移動の指示がなされる。前記所定の方法に基づく順番は、例えば、前記複数の非保証カートリッジを全て交換位置へ移動させるのに最も効率的な順番とすることができる。   On the other hand, when it is determined that there is a non-guaranteed cartridge in the mounted toner cartridge 611 and it is determined that a non-guaranteed product error has occurred (Yes in step S20 in FIG. 3), the CPU 42 performs engine control. The unit 5 is instructed to move the non-guaranteed cartridge to the cartridge replacement position (step S30 in FIG. 3). Here, when a plurality of non-guaranteed cartridges are mounted, one of those cartridges is selected according to the order determined based on a predetermined method, and the selected non-guaranteed cartridge is selected. An instruction to move is given. For example, the order based on the predetermined method may be the most efficient order for moving all of the plurality of non-guaranteed cartridges to the replacement position.

その後、前記移動指示に従って選択されたトナーカートリッジ611が交換位置に移動されるのを待ち(図3のステップS40のNo)、当該移動が完了すると(図3のステップS40のYes)、CPU42は、操作部7の表示パネル71に非保証品エラーを表示させる(図3のステップS50)。   Thereafter, the CPU 42 waits for the toner cartridge 611 selected according to the movement instruction to be moved to the replacement position (No in step S40 in FIG. 3), and when the movement is completed (Yes in step S40 in FIG. 3), the CPU 42 A non-guaranteed product error is displayed on the display panel 71 of the operation unit 7 (step S50 in FIG. 3).

図4は、表示パネル71に表示される非保証品エラーに係るメッセージを例示した図である。図4に示す例では、メッセージの上段で、非保証品エラーが発生していることがユーザに報知され、また、下段では、「X」で示されるトナーカートリッジ611を交換すべきことがユーザに伝えられる。ここで、「X」は前記選択されて交換位置へ移動されたトナーカートリッジ611を識別する情報であり、例えば、YMCK各色のトナーカートリッジ611が1本ずつ装着されている場合には、例えば、「M」と表示され、ユーザはM色のトナーカートリッジ611を交換することが促される。すなわち、当該メッセージにより、ユーザは、M色のトナーカートリッジ611が非保証カートリッジであることを知らされ、保証カートリッジに交換することが促される。   FIG. 4 is a diagram illustrating a message related to a non-guaranteed product error displayed on the display panel 71. In the example shown in FIG. 4, the user is notified that a non-guaranteed product error has occurred in the upper part of the message, and in the lower part, the user is informed that the toner cartridge 611 indicated by “X” should be replaced. Reportedly. Here, “X” is information for identifying the toner cartridge 611 selected and moved to the replacement position. For example, when one toner cartridge 611 of each color of YMCK is mounted, for example, “ M ”is displayed and the user is prompted to replace the M toner cartridge 611. That is, the message informs the user that the M toner cartridge 611 is a non-guaranteed cartridge, and prompts the user to replace it with a guaranteed cartridge.

このように、本プリンタ2では、非保証品エラーの表示の際に、複数の非保証カートリッジが装着されている場合にも、交換位置に移動された1つのトナーカートリッジ611についてのみ(交換すべきことの)表示を行なう。そして、かかるエラー表示の前に、既に交換すべきカートリッジが交換位置に移動されている。これら、本プリンタ2における特徴により、ユーザは、非保証カートリッジを複数交換しなくてはならない場合にも、間違えることなく、容易にカートリッジの交換作業を行なうことができる。また、エラーが表示された時点で、対象のカートリッジが交換位置に移動されているので、従来のようにエラーを解除してカートリッジを移動させることなく、そのまま交換作業を行なうことができる。   As described above, in the present printer 2, even when a plurality of non-guaranteed cartridges are mounted when a non-guaranteed product error is displayed, only one toner cartridge 611 moved to the exchange position (to be exchanged). Display). Before the error display, the cartridge to be replaced has already been moved to the replacement position. These features of the printer 2 allow the user to easily replace the cartridge without making a mistake even when a plurality of non-guaranteed cartridges must be replaced. Further, since the target cartridge is moved to the replacement position when the error is displayed, the replacement operation can be performed as it is without removing the error and moving the cartridge as in the prior art.

その後、当該エラー表示に対して、ユーザが操作部7に備えられるエラー解除ボタンを押下した場合には(図3のステップS60のYes)、CPU42は、非保証品エラー解除回数を更新する(図3のステップS70)。具体的には、これまでに非保証品エラーに対して解除操作を行なった累計回数を一つ増やす。なお、この非保証品エラー解除回数は、プリンタ2内の所定箇所に記憶される。そして、このエラー解除ボタンの押下により、当該トナーカートリッジ611についての非保証品エラーは解除され、その表示も消える。これにより、当該非保証品であるトナーカートリッジ611についての処理が終了し、ステップS100へと移行する。従って、このエラー解除ボタンが押下された場合には、対象としているトナーカートリッジ611については、非保証カートリッジの交換は行なわれず、そのまま非保証カートリッジが装着されて使用されることになる。よって、この場合に、前述したように非保証品エラー解除回数が更新されるのは合理的である。   Thereafter, when the user presses an error cancel button provided in the operation unit 7 for the error display (Yes in step S60 in FIG. 3), the CPU 42 updates the number of non-guaranteed product error cancels (FIG. 3). 3 step S70). Specifically, the cumulative number of cancellation operations for non-guaranteed product errors so far is increased by one. The non-guaranteed product error cancellation count is stored in a predetermined location in the printer 2. By depressing the error cancel button, the non-guaranteed product error for the toner cartridge 611 is canceled and the display disappears. As a result, the processing for the non-guaranteed toner cartridge 611 is completed, and the process proceeds to step S100. Therefore, when this error release button is pressed, the non-guaranteed cartridge is not replaced for the target toner cartridge 611, and the non-guaranteed cartridge is used as it is. Therefore, in this case, it is reasonable to update the non-guaranteed product error cancellation count as described above.

一方、前記エラー表示に対して、ユーザがエラー解除ボタンを押下しない場合には(図3のステップS60のNo)、CPU42は、前述したトナーカートリッジ交換カバーが開閉されるのを待つ(図3のステップS80のNo)。そして、トナーカートリッジ交換カバーが開閉されると(図3のステップS80のYes)、ユーザによるカートリッジの交換作業が完了したと判断し、交換後のトナーカートリッジ611が保証カートリッジであるか否かを判定する(図3のステップS90)。なお、ここでは、トナーカートリッジ交換カバーの開閉により、カートリッジの交換作業が完了したと判断したが、他の方法を用いてもよい。また、カートリッジの交換作業が完了したと判断された時点で、当該トナーカートリッジ611についての非保証品エラーは解除され、エラー表示は消される。   On the other hand, when the user does not press the error release button for the error display (No in step S60 in FIG. 3), the CPU 42 waits for the above-described toner cartridge replacement cover to be opened and closed (FIG. 3). No in step S80). When the toner cartridge replacement cover is opened and closed (Yes in step S80 in FIG. 3), it is determined that the cartridge replacement operation by the user is completed, and it is determined whether or not the replaced toner cartridge 611 is a guarantee cartridge. (Step S90 in FIG. 3). Here, it is determined that the cartridge replacement operation has been completed by opening and closing the toner cartridge replacement cover, but other methods may be used. When it is determined that the cartridge replacement operation is completed, the non-guaranteed product error for the toner cartridge 611 is canceled and the error display is turned off.

なお、上記保証カートリッジであるか否かの判定は、前述したステップS20における非保証カートリッジであるか否かの判定と同様の方法で行なわれる。かかる判定の結果、保証カートリッジでないと判定された場合には(図3のステップS90のNo)、当該トナーカートリッジ611についての非保証品エラー処理を、再度、前述したステップS30から行なう。すなわち、カートリッジの交換作業が完了した後、このトナーカートリッジ611はホームポジションに戻っているので、再度、交換位置への移動、非保証品エラーの表示がなされることになる。   The determination as to whether or not the cartridge is the above-mentioned guarantee cartridge is performed by the same method as the determination as to whether or not the cartridge is a non-guaranteed cartridge in step S20 described above. If it is determined that the cartridge is not a guaranteed cartridge as a result of the determination (No in step S90 in FIG. 3), non-guaranteed product error processing for the toner cartridge 611 is performed again from step S30 described above. That is, since the toner cartridge 611 has returned to the home position after the cartridge replacement operation is completed, the toner cartridge 611 is again moved to the replacement position and a non-guaranteed product error is displayed.

一方、保証カートリッジであると判定された場合には(図3のステップS90のYes)、当該トナーカートリッジ611についての処理が終了し、ステップS100へと移行する。このように、本プリンタ2では、非保証カートリッジが装着されている場合には、非保証品エラーの解除ボタンを押下するか、または、保証カートリッジに交換するまで、印刷を行なうことができない。従って、ユーザが非保証カートリッジが装着されていることを知らずに印刷を行なってしまうことがない。また、非保証カートリッジを保証カートリッジに交換する場合には、ユーザがエラー解除ボタンを押下してエラーを解除する必要がないので、不合理に非保証品エラー解除回数が更新されてしまうことがない。   On the other hand, if it is determined that the cartridge is a guarantee cartridge (Yes in step S90 in FIG. 3), the processing for the toner cartridge 611 ends, and the process proceeds to step S100. As described above, in the present printer 2, when a non-guaranteed cartridge is mounted, printing cannot be performed until the non-guaranteed product error cancel button is pressed or replaced with a guaranteed cartridge. Therefore, the user does not print without knowing that the non-guaranteed cartridge is installed. In addition, when replacing a non-guaranteed cartridge with a guaranteed cartridge, the user does not need to press the error cancel button to cancel the error, so the number of non-guaranteed product error cancels is not unreasonably updated. .

このようにして対象としていたトナーカートリッジ611についての処理が終了すると、ステップS20において非保証カートリッジであると判定された全てのトナーカートリッジ611について処理が完了しているかが判断され(図3のステップS100)、まだ、処理されていないものが残っている場合には(図3のステップS100のNo)、前述した順番に従って、次のトナーカートリッジ611が選択される(図3のステップS110)。そして、当該選択されたトナーカートリッジ611について、ステップS30からの処理を同様に行なう。   When the processing for the target toner cartridge 611 is completed in this way, it is determined whether the processing has been completed for all the toner cartridges 611 determined to be non-guaranteed cartridges in step S20 (step S100 in FIG. 3). ) If there is still an unprocessed one (No in step S100 in FIG. 3), the next toner cartridge 611 is selected according to the above-described order (step S110 in FIG. 3). Then, the processing from step S30 is similarly performed on the selected toner cartridge 611.

このように各非保証カートリッジについて処理がなされ、非保証カートリッジであると判定された全てのトナーカートリッジ611について処理が完了すると(図3のステップS100のYes)、一連の非保証品エラー処理が終了し、プリンタ2は、印刷可能状態へ遷移する(図3のステップS120)。   In this way, the processing is performed for each non-guaranteed cartridge, and when all the toner cartridges 611 determined to be non-guaranteed cartridges are completed (Yes in step S100 in FIG. 3), a series of non-guaranteed product error processing ends. Then, the printer 2 transitions to a printable state (step S120 in FIG. 3).

以上説明したように、本実施の形態例に係るプリンタ2では、電源投入時やトナー交換実施時に、非保証カートリッジが装着されているか否かをチェックし、装着されている場合には、その非保証カートリッジを自動的にカートリッジの交換位置へ移動させ、その後に、非保証品エラーを表示する。また、複数の非保証カートリッジが装着されている場合には、前記カートリッジの移動及びエラー表示等の一連の処理を1カートリッジ毎に、すなわち、YMCK各1本のカートリッジが装着されている場合には1色毎に、行なわれ、各エラー表示には、交換対象の1カートリッジ(1色)を示す情報が表示される。   As described above, the printer 2 according to the present embodiment checks whether or not a non-guaranteed cartridge is installed when the power is turned on or when toner replacement is performed. The warranty cartridge is automatically moved to the cartridge replacement position, and then a non-guaranteed product error is displayed. When a plurality of non-guaranteed cartridges are mounted, a series of processing such as cartridge movement and error display is performed for each cartridge, that is, when one cartridge for each YMCK is mounted. Each color is displayed, and information indicating one cartridge (one color) to be replaced is displayed on each error display.

従って、ユーザは、非保証品エラーが表示された際に、表示されているカートリッジについて交換作業を行なうだけでよく、従来のように交換するカートリッジの判断、そのカートリッジの移動指示を行なう必要がなくなり、非保証品エラー時の交換作業を容易に行なうことができるようになる。さらに、複数の非保証カートリッジが装着されている場合にも、各カートリッジのエラー表示に導かれて同様の作業を繰り返すだけでよく、異なる色のカートリッジを装着してしまうなどのミスを防止でき交換作業を正確に行なうことが可能となる。   Therefore, when a non-guaranteed product error is displayed, the user only needs to replace the displayed cartridge, and there is no need to determine the cartridge to be replaced and to instruct the movement of the cartridge as in the prior art. Therefore, it is possible to easily perform the replacement work when the non-guaranteed product error occurs. In addition, even when multiple non-guaranteed cartridges are installed, it is only necessary to repeat the same operation by guiding the error display of each cartridge, and it is possible to prevent mistakes such as installing different color cartridges and replace them. The work can be performed accurately.

また、非保証品エラーが表示された時点では、既に交換すべきカートリッジが交換位置に移動されているので、カートリッジの交換作業を行なう場合に、ユーザは、エラー解除ボタンによりエラーを解除してカートリッジの移動指示操作を行なう必要がなく、従来のように保証カートリッジに交換する場合にも非保証品エラー解除回数が更新されてしまうという不合理なことはなくなる。   Further, when the non-guaranteed product error is displayed, the cartridge to be replaced has already been moved to the replacement position. Therefore, when performing the cartridge replacement work, the user cancels the error by using the error cancel button, and There is no need to perform the movement instruction operation, and there is no unreasonable fact that the non-guaranteed product error cancel count is updated even when the warranty cartridge is replaced as in the prior art.

さらに、1カートリッジ(1色)毎に独立して処理が行なわれ、ユーザは、1カートリッジ(1色)毎に、そのまま使用するか、あるいは、保証カートリッジに交換するかの選択を行なうことができる。これにより、検出された非保証カートリッジに対してその全てについては保証カートリッジが準備されていない場合などにも、一部のカートリッジについてのみ交換作業をして印刷可能状態にするといったことが可能となり、ユーザの環境適用性を高めることができる。   Further, processing is performed independently for each cartridge (one color), and the user can select whether to use the cartridge as it is or replace with a guarantee cartridge for each cartridge (one color). . As a result, even when a guaranteed cartridge is not prepared for all of the detected non-guaranteed cartridges, it is possible to replace only a part of the cartridges and make it printable. The environment applicability of the user can be improved.

なお、本実施の形態例においては、プリンタ2はいわゆる4サイクルレーザプリンタであったが、タンデム式のプリンタにおいても本発明を応用することができる。すなわち、カートリッジの交換時にカートリッジを所定の交換位置へ移動させる必要がない装置の場合には、本実施の形態例におけるカートリッジの交換位置への移動に換えて、対象としているカートリッジのユーザによる交換作業が可能となるような準備動作を行なわせるようにし、エラー表示後、ユーザが直ぐに交換作業を行えるようにすることができる。   In this embodiment, the printer 2 is a so-called four-cycle laser printer, but the present invention can also be applied to a tandem printer. That is, in the case of an apparatus that does not require the cartridge to be moved to a predetermined replacement position when replacing the cartridge, the replacement work by the user of the target cartridge is performed instead of the movement of the cartridge to the replacement position in the present embodiment. It is possible to perform a preparatory operation so that the user can perform the replacement operation immediately after the error is displayed.

なお、前記実施の形態例では、画像形成装置がプリンタであったが、本発明を複写機やファクシミリなど他の画像形成装置に適用することもできる。   In the embodiment, the image forming apparatus is a printer. However, the present invention can be applied to other image forming apparatuses such as a copying machine and a facsimile.

本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。   The protection scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, but covers the invention described in the claims and equivalents thereof.

本発明を適用した画像形成装置の実施の形態例にかかる構成図である。1 is a configuration diagram according to an embodiment of an image forming apparatus to which the present invention is applied. 本プリンタ2のエンジン6部分の機構を中心に示した構成図である。2 is a configuration diagram centering on a mechanism of an engine 6 portion of the printer 2. FIG. CPU42が行う非保証品エラー処理を例示したフローチャートである。It is the flowchart which illustrated the non-guaranteed product error process which CPU42 performs. 表示される非保証品エラーに係るメッセージを例示した図である。It is the figure which illustrated the message concerning the displayed non-guaranteed product error.

符号の説明Explanation of symbols

1 ホストコンピュータ、 2 プリンタ、 3 プリンタドライバ、 4 コントローラ部(検出手段、移動手段、表示手段)、 5 エンジン制御部(検出手段、移動手段)、 6 エンジン、 7 操作部(表示手段)、 41 I/F、 42 CPU、 43 ROM、 44 RAM、 45 エンジンI/F、 61 現像装置(検出手段、移動手段)、 62 その他ユニット、 71 表示パネル、 611 トナーカートリッジ、 612 メモリ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Host computer, 2 Printer, 3 Printer driver, 4 Controller part (detection means, movement means, display means), 5 Engine control part (detection means, movement means), 6 Engine, 7 Operation part (display means), 41 I / F, 42 CPU, 43 ROM, 44 RAM, 45 Engine I / F, 61 Developing device (detection means, moving means), 62 Other units, 71 Display panel, 611 Toner cartridge, 612 Memory

Claims (5)

画像形成材料を収容するカートリッジが着脱自在に装着され、当該カートリッジに収容される画像形成材料を用いて画像形成を行う画像形成装置であって、
装着されている前記カートリッジが、品質保証の対象とされていない非保証カートリッジであるか否かを検出する検出手段と、
前記検出手段が、装着されているカートリッジが非保証カートリッジであることを検出すると、当該非保証カートリッジをカートリッジの交換が可能な位置へ移動させる移動手段とを有する
ことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus in which a cartridge containing an image forming material is detachably mounted and image forming is performed using the image forming material contained in the cartridge,
Detecting means for detecting whether or not the mounted cartridge is a non-guaranteed cartridge not subject to quality assurance;
An image forming apparatus comprising: a moving unit configured to move the non-guaranteed cartridge to a position where the cartridge can be replaced when the detecting unit detects that the mounted cartridge is a non-guaranteed cartridge.
請求項1において、
更に、前記移動手段が非保証カートリッジをカートリッジの交換が可能な位置へ移動させた後に、当該非保証カートリッジについてエラーが発生していることをユーザに報知する表示を行なう表示手段を有し、
当該表示に応答して、前記ユーザにより前記交換が可能な位置へ移動されたカートリッジの交換がなされると、前記ユーザによるエラー解除操作なしに前記エラーが解除される
ことを特徴とする画像形成装置。
In claim 1,
Further, after the moving means has moved the non-guaranteed cartridge to a position where the cartridge can be replaced, the moving means has a display means for displaying to the user that an error has occurred in the non-guaranteed cartridge,
In response to the display, when the user moves the cartridge moved to the replaceable position, the error is canceled without an error canceling operation by the user. .
請求項2において、
前記検出手段が、装着されている複数のカートリッジが非保証カートリッジであることを検出した場合に、
当該複数の非保証カートリッジについて、所定の順番に従って、1カートリッジ毎に、前記移動手段による移動と前記表示手段による表示が行なわれる
ことを特徴とする画像形成装置。
In claim 2,
When the detection means detects that the plurality of cartridges mounted are non-guaranteed cartridges,
The image forming apparatus, wherein the plurality of non-guaranteed cartridges are moved by the moving means and displayed by the display means for each cartridge in a predetermined order.
画像形成材料を収容するカートリッジが着脱自在に装着され、当該カートリッジに収容される画像形成材料を用いて画像形成を行う画像形成装置の制御方法であって、
装着されている前記カートリッジが、品質保証の対象とされていない非保証カートリッジであるか否かを検出する検出工程と、
前記検出工程で、装着されているカートリッジが非保証カートリッジであることが検出されると、当該非保証カートリッジをカートリッジの交換が可能な位置へ移動させる移動工程とを有する
ことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
A control method for an image forming apparatus in which a cartridge for storing an image forming material is detachably mounted, and image formation is performed using the image forming material stored in the cartridge.
A detection step of detecting whether or not the mounted cartridge is a non-guaranteed cartridge not subject to quality assurance;
And a moving step of moving the non-guaranteed cartridge to a position where the cartridge can be exchanged when it is detected in the detecting step that the mounted cartridge is a non-guaranteed cartridge. Control method of the device.
画像形成材料を収容するカートリッジが着脱自在に装着され、当該カートリッジに収容される画像形成材料を用いて画像形成を行う画像形成装置の制御プログラムであって、
装着されている前記カートリッジが、品質保証の対象とされていない非保証カートリッジであるか否かを検出する検出工程と、
前記検出工程で、装着されているカートリッジが非保証カートリッジであることが検出されると、当該非保証カートリッジをカートリッジの交換が可能な位置へ移動させる移動工程とを前記画像形成装置に実行させる
ことを特徴とする制御プログラム。
A control program for an image forming apparatus in which a cartridge for storing an image forming material is detachably mounted and image formation is performed using the image forming material stored in the cartridge,
A detection step of detecting whether or not the mounted cartridge is a non-guaranteed cartridge not subject to quality assurance;
When it is detected in the detection step that the mounted cartridge is a non-guaranteed cartridge, the image forming apparatus is caused to execute a moving step of moving the non-guaranteed cartridge to a position where the cartridge can be replaced. A control program characterized by
JP2005306514A 2005-10-21 2005-10-21 Image forming apparatus, control method and control program for the apparatus Pending JP2007114535A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306514A JP2007114535A (en) 2005-10-21 2005-10-21 Image forming apparatus, control method and control program for the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306514A JP2007114535A (en) 2005-10-21 2005-10-21 Image forming apparatus, control method and control program for the apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007114535A true JP2007114535A (en) 2007-05-10

Family

ID=38096773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005306514A Pending JP2007114535A (en) 2005-10-21 2005-10-21 Image forming apparatus, control method and control program for the apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007114535A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443966B2 (en) 2020-07-13 2024-03-06 株式会社リコー Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443966B2 (en) 2020-07-13 2024-03-06 株式会社リコー Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7286775B2 (en) Image formation device enabling switching display of remaining developing agent in monochrome printing mode
US7236725B2 (en) Image formation device enabling switching between color printing mode and monochrome printing mode
JP4363402B2 (en) Image forming apparatus capable of displaying total amount of remaining developer in monochrome printing mode
US7317880B2 (en) Image forming device for controlling density adjustment based on a type of development unit
JP4191914B2 (en) Image forming apparatus
US20070092268A1 (en) Image forming device, control method thereof, and computer readable medium recording a control program
JP3969392B2 (en) Image forming apparatus capable of switching between color printing mode and monochrome printing mode
JP2012068299A (en) Image forming device, method for controlling image forming device, and computer program
JP2007114535A (en) Image forming apparatus, control method and control program for the apparatus
JP2007155762A (en) Image forming apparatus
JP4576990B2 (en) Image forming apparatus
JP4682537B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and program for image forming apparatus
JP2005246723A (en) Image forming apparatus and driver program
JP2006047838A (en) Image forming apparatus and driver program
EP1659454A2 (en) Image forming device
JP2006003498A (en) Image forming apparatus and driver program
EP1679553A2 (en) Image formation device
JP2007286286A (en) Image forming apparatus
JP4736421B2 (en) Image forming apparatus
JP2005292771A (en) Image forming apparatus
JP4534941B2 (en) Image forming apparatus and printing preparation method
JP4492603B2 (en) Image forming apparatus
JP2005352409A (en) Image forming apparatus
JP4635590B2 (en) Printing device
JP4678147B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119