JP2007113898A - 除湿機 - Google Patents

除湿機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007113898A
JP2007113898A JP2005329397A JP2005329397A JP2007113898A JP 2007113898 A JP2007113898 A JP 2007113898A JP 2005329397 A JP2005329397 A JP 2005329397A JP 2005329397 A JP2005329397 A JP 2005329397A JP 2007113898 A JP2007113898 A JP 2007113898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
drying
dehumidifier
cooling medium
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005329397A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Iijima
朗夫 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005329397A priority Critical patent/JP2007113898A/ja
Publication of JP2007113898A publication Critical patent/JP2007113898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】従来の穀物乾燥機は、炉内を加熱するための燃料、冷却するための冷媒が必要で、乾燥運転の他に設備管理が手間であった。また、エネルギー効率が悪かった。
【解決手段】コンプレッサー除湿方式の冷媒に空気を用い、冷媒循環回路中に乾燥作用室を組み込むこむことで、化石燃料を用いない、効率の良い除湿機を実現する。また、乾燥室を除く装置部分を用いて除湿を行うことで、燃焼用乾燥空気を作ることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、断熱圧縮コンプレッサー方式を用いた除湿乾燥機に関する。
従来の穀物乾燥機は、炉内空気を加熱乾燥させる方法が主であった。一部では、炉内にヒートポンプ(例えば、特許文献1参照)エアコンディショナーを置く(例えば、特許文献2参照)方法もある。
特許公開2004−116899号公報 特許公開平10−075652号公報
以上の従来技術では、燃料などで加熱するため、燃料費用の変動、火災の恐れなど想定されるリスクに対する対策が必要であった。また、ヒートポンプ方式などでは、冷媒の管理、配慮が必要であった。
本発明は、このような従来の構成が有していた課題を、解決しようとするものである。
本発明は、空気を圧縮、放出することで除湿し、この乾燥空気を再圧縮加熱し、対象物を入れた室内に放出する。空気を冷媒とし、除湿対象物を、冷媒循環回路内に置く。
上記の課題解決手段による作用は、室内にある物質の乾燥である。
対象物を乾燥する際に化石燃料を要さない。又、熱量が少ない。
以下、本発明の実施の形態を図1に基づいて説明する。
図においては、1は、除湿、乾燥対象物を入れる乾燥室、8は、乾燥対象物を置く台の模式図、7は、攪拌器を表す。又、2は、乾燥室より雰囲気を吸入圧縮する圧縮機、3は、アフタークーラー、4は、空気タンク、5は、4からの乾燥空気を、圧縮加熱し、1に、放出する圧縮機、6は、冷媒の通る配管を表す。
以下、上記構成の動作を説明する。乾燥室1の中で、攪拌器7により拡販された、乾燥対象物、湿気を帯びた空気に、圧縮機4からの乾燥空気が供給される。この乾燥空気により室内の乾燥が進む。
又、圧縮機2では、乾燥室からの空気を吸入圧縮し、アフタークーラー3に放出することで、水蒸気を水に変え除去する。アフタークーラー内に、冷却水などを用いると、尚一層効果を高められる。空気タンク4は、圧縮機5に、空気を定量、安定供給するため、またこの冷媒循環回路の流量調整の役目を負う。
圧縮機5は、空気タンク4において冷めた乾燥空気を圧縮加熱し、乾燥室1へ放出する。
本発明の実施形態を示す乾燥、除湿機の全体図

Claims (2)

  1. 乾燥室内の雰囲気を、吸入、圧縮し、水分を分離させた後、この雰囲気を圧縮して、乾燥炉内に放出する構造を擁した乾燥機、除湿機。
  2. 請求項1における乾燥室を大気に置き換えて、この水分を分離し、燃焼装置に乾燥空気を供給する装置。
JP2005329397A 2005-10-17 2005-10-17 除湿機 Pending JP2007113898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329397A JP2007113898A (ja) 2005-10-17 2005-10-17 除湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329397A JP2007113898A (ja) 2005-10-17 2005-10-17 除湿機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007113898A true JP2007113898A (ja) 2007-05-10

Family

ID=38096249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005329397A Pending JP2007113898A (ja) 2005-10-17 2005-10-17 除湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007113898A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106403526A (zh) * 2016-12-02 2017-02-15 郑州经度知识产权代理服务有限公司 一种气体循环式均匀加热的aes树脂烘干装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106403526A (zh) * 2016-12-02 2017-02-15 郑州经度知识产权代理服务有限公司 一种气体循环式均匀加热的aes树脂烘干装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016121529A (ja) Ph2ocp−運搬可能な水および気候生成システム
EP1912033A1 (en) Process for controlling the moisture content of a supply gas for use in drying a product
JP2017517395A5 (ja)
MY139866A (en) Dehumidifying system
JP2011179699A (ja) 空調システム及び空調方法
CN109922893B (zh) 涂装用干燥设备
RU2499211C1 (ru) Конденсационная сушилка для пиломатериалов с абсорбционным утилизатором
KR20170141635A (ko) 드레스룸용 제습기
JP2016008799A (ja) 温湿度制御方法及びその方法を実施するための温湿度制御装置
EP2623179A1 (en) A rotary air drying apparatus
JP2007113898A (ja) 除湿機
JP4947739B2 (ja) 超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機
JP2005344987A (ja) 除湿乾燥装置
JP2012229641A (ja) 空気圧縮装置
CN106322930A (zh) 一种负压热泵烘干装置及其工作方法
KR102155956B1 (ko) 에너지 절약형 액체제습장치
JP2010046297A (ja) 洗濯乾燥機及び乾燥機
KR101477223B1 (ko) 공기 조화기
CN201007531Y (zh) 高效除湿装置
US11828487B2 (en) Air-conditioning apparatus
KR20150045007A (ko) 선박건조용 제습 겸용 환기장치
CN205730813U (zh) 恒温微波除湿机
KR20170105659A (ko) 건조기 내의 제습냉각 및 제습가열을 위한 직렬연결식 응축기의 스위치기능을 갖는 공기열원 히트펌프 건조기
JP6533700B2 (ja) 浴室乾燥システム
KR101379825B1 (ko) 농수산물 건조장치