JP2007111941A - Apparatus and method for forming image - Google Patents
Apparatus and method for forming image Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007111941A JP2007111941A JP2005304237A JP2005304237A JP2007111941A JP 2007111941 A JP2007111941 A JP 2007111941A JP 2005304237 A JP2005304237 A JP 2005304237A JP 2005304237 A JP2005304237 A JP 2005304237A JP 2007111941 A JP2007111941 A JP 2007111941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pretreatment liquid
- recording medium
- ink
- amount
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、所定の搬送方向に搬送中の記録媒体に前処理液を塗布し、続いて、前処理液が塗布された記録媒体にインクを吐出して画像を形成する画像形成装置及び画像形成方法に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming apparatus that apply a pretreatment liquid to a recording medium that is being conveyed in a predetermined conveyance direction, and subsequently form an image by ejecting ink onto the recording medium to which the pretreatment liquid has been applied. Regarding the method.
印字ヘッド(記録ヘッド)のインク吐出口からインクを吐出して紙や樹脂フィルム、あるいは布帛や金属などの記録媒体(プリント媒体)に所望の画像を形成するインクジェット方式画像形成装置が広く使用されている。このインクジェット方式画像形成装置では、印字ヘッドが記録媒体に非接触であるため、静粛性に優れ、また、画像形成速度(プリント速度)が速くて高密度のプリントが可能であり、且つ、カラー化が容易であるなどの利点が挙げられる。このような利点を生かして、産業用の画像形成装置としてのニーズが高まっている。 2. Description of the Related Art Inkjet image forming apparatuses that form a desired image on a recording medium (print medium) such as paper, resin film, fabric, or metal by discharging ink from an ink discharge port of a print head (recording head) are widely used. Yes. In this inkjet image forming apparatus, since the print head is not in contact with the recording medium, it is excellent in quietness, high image formation speed (printing speed) is possible, and high-density printing is possible. There are advantages such as being easy. Taking advantage of such advantages, there is an increasing need for industrial image forming apparatuses.
産業用の画像形成装置としてインクジェット方式画像形成装置を使用する場合、大量の記録媒体に印刷する(画像を形成する)ことが多い。このため、プリント速度の高速化に対する要求が特に高い。このようにプリント速度の高速化を図るために、通常、記録媒体の画像形成領域の全幅にわたってインク吐出口が配列された長尺の、いわゆるフルライン型印字ヘッドを用いた画像形成装置(フルラインタイプインクジェットプリンタ)が使用される。 When an inkjet image forming apparatus is used as an industrial image forming apparatus, printing is often performed (forming an image) on a large number of recording media. For this reason, the demand for higher printing speed is particularly high. In order to increase the printing speed in this way, usually, an image forming apparatus using a so-called full-line type print head in which ink discharge ports are arranged over the entire width of the image forming area of the recording medium (full line). Type ink jet printer).
このフルラインタイプインクジェットプリンタでは、通常、印字ヘッドのインク吐出口から吐出されるインク滴の吐出方向が記録媒体の表面に垂直になるように構成されている。また、記録媒体を連続的に移動させながら(搬送しながら)画像形成(プリント作業)を行える。このため、フルラインタイプインクジェットプリンタでは、印字ヘッドを記録媒体の搬送方向に交差する方向に走査させながら画像を形成する、いわゆるシリアルタイプのインクジェットプリンタよりも高速でプリント作業を行える。 This full-line type ink jet printer is usually configured such that the ejection direction of ink droplets ejected from the ink ejection ports of the print head is perpendicular to the surface of the recording medium. Further, image formation (printing operation) can be performed while continuously moving (conveying) the recording medium. For this reason, a full line type ink jet printer can perform a printing operation at a higher speed than a so-called serial type ink jet printer that forms an image while scanning the print head in a direction intersecting the conveyance direction of the recording medium.
ところで、産業用で使用されるインクジェット方式のプリントでは、ランニングコストの点から普通紙(インク受容層のない記録媒体)に画像を形成することが多い。このように普通紙と呼ばれる記録媒体に画像を形成する場合、インク受容層が無いので画像の耐水性が不十分である。また、普通紙にカラー画像を形成する場合には、フェザリング(紙の繊維に沿ってインクが滲む現象)の生じない高濃度の画像と、色間の滲みの生じない画像とを両立させることができず、良好な画像堅牢性で且つ良好な品位のカラー画像を形成できない。 By the way, in inkjet printing used for industrial use, an image is often formed on plain paper (a recording medium having no ink receiving layer) from the viewpoint of running cost. Thus, when an image is formed on a recording medium called plain paper, the water resistance of the image is insufficient because there is no ink receiving layer. In addition, when forming color images on plain paper, both high-density images that do not cause feathering (a phenomenon in which ink bleeds along the fibers of the paper) and images that do not cause intercolor bleeding are compatible. And a color image with good image fastness and good quality cannot be formed.
画像の耐水性を向上させる技術として、インク中に含まれる色材に耐水性をもたせたインクが近年では実用化されてきている。しかし、この耐水性は不十分であり、原理的に、乾燥後は水に溶解しにくいインクであるので、印字ヘッドのノズルが詰まり易く、これを防止するために装置構成が複雑になってしまうという問題がある。 As a technique for improving the water resistance of an image, an ink in which a color material contained in the ink has water resistance has been put into practical use in recent years. However, this water resistance is inadequate and, in principle, it is an ink that is difficult to dissolve in water after drying, so the nozzles of the print head are likely to be clogged, and the apparatus configuration becomes complicated to prevent this. There is a problem.
上記の問題を解決する技術として、水、着色剤、凝集剤から形成された凝集体粒子を含有するインク(記録液)を用いることにより、紙面上でインクが滲まず高画像濃度が形成できる技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。しかし、この技術では、インク中の凝集剤がノズル詰まりの原因となり、特に長期保存性に問題がある。 As a technique for solving the above problems, a technique capable of forming a high image density without ink bleeding on the paper surface by using an ink (recording liquid) containing aggregate particles formed from water, a colorant, and an aggregating agent. Is known (for example, see Patent Document 1). However, in this technique, the flocculant in the ink causes nozzle clogging, and there is a problem in long-term storage stability.
また、上記の問題を解決する技術として、シリアルタイプのインクジェットプリンタにおいて、インク中の色材を不溶化又は凝集させる物質を含む前処理液を記録媒体に塗布しながら所定の走査方向に走査する塗布手段と、色材を含むインクを記録媒体に吐出して画像を形成する記録手段を有するインクジェット記録装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。この技術は、シリアルタイプのインクジェットプリンタに対応するものであり、塗布手段には、前処理液を吐出する複数のノズルが形成されている。塗布手段は走査方向に走査しながら複数のノズルから前処理液を記録媒体に吐出する。複数のノズルの一部が詰って前処理液が吐出されないことがあっても、塗布手段が走査方向に往復することにより記録媒体の画像形成領域の全面に前処理液を吐出して塗布できる。
ところで、インクジェットプリンタでは、印刷速度の高速化や装置のコンパクト化などが図られている。このようにコンパクト化等が図られた場合、記録媒体に前処理液が塗布されてから、この塗布された部分(塗布部分)にインクが吐出される(インクが着弾する)までの時間が短くなる。この結果、塗布部分に前処理液が完全に浸透する前に、この塗布部分にインクが吐出されることとなる。このような場合は、塗布部分の表面に残った(残留した)前処理液の内部でインクが液滴の状態で凝固する。これにより、いわゆるメダマ現象が発生して画像濃度にムラが生じてしまい、記録媒体に理想的なドット形状を得ることができない。なお、メダマ現象については後述する。 By the way, in the ink jet printer, the printing speed is increased and the apparatus is made compact. When downsizing or the like is achieved in this way, the time from when the pretreatment liquid is applied to the recording medium to when the ink is ejected to the applied portion (application portion) (ink landing) is short. Become. As a result, before the pretreatment liquid completely penetrates into the application portion, ink is ejected to the application portion. In such a case, the ink is solidified in the form of droplets inside the pretreatment liquid remaining (residual) on the surface of the application part. As a result, a so-called “medama” phenomenon occurs, causing unevenness in image density, and an ideal dot shape cannot be obtained on the recording medium. The medama phenomenon will be described later.
本発明は、上記事情に鑑み、産業用印刷用紙などインク受容層のない記録媒体であっても画像濃度にムラがなく、高画像濃度且つ滲みあふれの無い画像を形成できる画像形成装置及び画像形成方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, the present invention provides an image forming apparatus and an image forming apparatus that can form an image having high image density and no bleeding overflow even with a recording medium having no ink receiving layer such as industrial printing paper. It aims to provide a method.
上記目的を達成するための本発明の画像形成装置は、所定の搬送方向に搬送中の記録媒体に所定の前処理液を塗布する前処理液塗布器と、該前処理液塗布器によって前記前処理液が塗布された記録媒体にインクを吐出する印字ヘッドとを備えた画像形成装置において、
(1)前記搬送方向に記録媒体が搬送される搬送速度に基づいて、搬送中の記録媒体に塗布する前記前処理液の量を制御する制御手段を備えたことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, an image forming apparatus of the present invention includes a pretreatment liquid applicator for applying a predetermined pretreatment liquid to a recording medium being conveyed in a predetermined conveyance direction, In an image forming apparatus comprising a print head that discharges ink to a recording medium coated with a treatment liquid,
(1) The image forming apparatus includes a control unit that controls the amount of the pretreatment liquid applied to the recording medium being conveyed based on a conveyance speed at which the recording medium is conveyed in the conveyance direction.
ここで、
(2)前記制御手段は、記録媒体のうち前記前処理液塗布器によって前記前処理液を塗布された部分に前記印字ヘッドからインクが吐出されるまでにこの部分の前記前処理液の全てが記録媒体に浸透するように前記前処理液の量を制御するものであってもよい。
here,
(2) The control means allows all of the pretreatment liquid in this portion to be discharged from the print head to a portion of the recording medium to which the pretreatment liquid is applied by the pretreatment liquid applicator. The amount of the pretreatment liquid may be controlled so as to penetrate into the recording medium.
さらに、
(3)前記制御手段は、前記搬送速度が速いときは前記前処理液の量を減らす一方、前記搬送速度が遅いときは前記前処理液の量を増やすことにより、記録媒体のうち前記前処理液を塗布された部分に前記印字ヘッドからインクが吐出されるまでに前記前処理液が記録媒体に完全に浸透するように前記前処理液の量を制御するものであってもよい。
further,
(3) The control means reduces the amount of the pretreatment liquid when the conveyance speed is high, and increases the amount of the pretreatment liquid when the conveyance speed is low, thereby increasing the amount of the pretreatment liquid in the recording medium. The amount of the pretreatment liquid may be controlled so that the pretreatment liquid completely penetrates into the recording medium before the ink is ejected from the print head to the portion where the liquid is applied.
さらにまた、
(4)前記前処理液塗布器は、それぞれから電気パルスによって前記前処理液が吐出する複数のノズルが形成されたものであり、
(5)前記制御手段は、前記電気パルスを制御することにより、前記前処理液塗布器から吐出される前記前処理液の量を制御するものであってもよい。
Furthermore,
(4) The pretreatment liquid applicator is formed with a plurality of nozzles from which the pretreatment liquid is discharged by electric pulses from each.
(5) The control means may control the amount of the pretreatment liquid discharged from the pretreatment liquid applicator by controlling the electric pulse.
さらにまた、
(6)前記制御手段は、前記複数のノズルから前記前処理液を吐出するノズルを選択することにより前記前処理液の量を制御するものであってもよい。
Furthermore,
(6) The control means may control the amount of the pretreatment liquid by selecting a nozzle that discharges the pretreatment liquid from the plurality of nozzles.
さらにまた、
(7)前記前処理液塗布器は、前記印字ヘッドの解像度と同じ解像度をもつものであってもよい。
Furthermore,
(7) The pretreatment liquid applicator may have the same resolution as that of the print head.
さらにまた、
(8)記録媒体のうち前記前処理液塗布器によって前記前処理液を塗布された部分に前記印字ヘッドからインクが吐出されるまでの時間が10秒間以内であってもよい。
Furthermore,
(8) The time until ink is ejected from the print head to a portion of the recording medium to which the pretreatment liquid has been applied by the pretreatment liquid applicator may be within 10 seconds.
また、上記目的を達成するための本発明の画像形成方法は、所定の搬送方向に搬送中の記録媒体に所定の前記前処理液を塗布し、続いて、前記前処理液が塗布された記録媒体にインクを吐出して画像を形成する画像形成方法において、
(9)前記搬送方向に記録媒体が搬送される搬送速度に基づいて、搬送中の記録媒体に塗布する前記前処理液の量を制御することを特徴とするものである。
In addition, the image forming method of the present invention for achieving the above object is a recording method in which a predetermined pretreatment liquid is applied to a recording medium being conveyed in a predetermined conveyance direction, and then the pretreatment liquid is applied. In an image forming method for forming an image by ejecting ink onto a medium,
(9) The amount of the pretreatment liquid applied to the recording medium being conveyed is controlled based on a conveyance speed at which the recording medium is conveyed in the conveyance direction.
ここで、
(10)記録媒体のうち前記前処理液を塗布された部分にインクが吐出されるまでに、この部分の前記前処理液の全てが記録媒体に浸透するように前記前処理液の量を制御してもよい。
here,
(10) The amount of the pretreatment liquid is controlled so that all of the pretreatment liquid in this portion penetrates into the recording medium before ink is ejected to the portion of the recording medium to which the pretreatment liquid is applied. May be.
さらに、
(11)前記搬送速度が速いときは前記前処理液の量を減らす一方、前記搬送速度が遅いときは前記前処理液の量を増やすことにより、記録媒体のうち前記前処理液を塗布された部分にインクが吐出されるまでに前記前処理液が記録媒体に完全に浸透するように前記前処理液の量を制御してもよい。
further,
(11) When the transport speed is fast, the amount of the pretreatment liquid is reduced, while when the transport speed is slow, the amount of the pretreatment liquid is increased to apply the pretreatment liquid in the recording medium. The amount of the pretreatment liquid may be controlled so that the pretreatment liquid completely penetrates into the recording medium before ink is ejected to the portion.
さらにまた、
(12)インクを吐出する印字ヘッドの解像度と同じ解像度の前記前処理液塗布器から前記前処理液を吐出させてもよい。
Furthermore,
(12) The pretreatment liquid may be ejected from the pretreatment liquid applicator having the same resolution as the resolution of the print head that ejects ink.
さらにまた、
(13)記録媒体のうち前記前処理液を塗布された部分にインクが吐出されるまでの時間が10秒間以下になるようにしてもよい。
Furthermore,
(13) The time until ink is ejected to the portion of the recording medium to which the pretreatment liquid has been applied may be 10 seconds or less.
前処理液とは、例えば、印字ヘッドから吐出されるインクに含まれる色材を不溶化または凝集させる処理液をいう。 The pretreatment liquid refers to, for example, a treatment liquid that insolubilizes or aggregates the color material contained in the ink ejected from the print head.
ここで、本発明で使用する前処理液について説明する。本発明で使用する前処理液には、少なくともカチオン性物質が含有されている。使用されるカチオン性物質は、(1)低分子量のカチオン性化合物、或いは(2)高分子量のカチオン性化合物であればよいが、より好ましくは、(3)GPCを使用して測定したカチオン性物質の分子量分布のピークが、分子量1,000以下の領域及び1,500以上10,000以下の領域に少なくとも1つずつ存在するカチオン性化合物が使用される。 Here, the pretreatment liquid used in the present invention will be described. The pretreatment liquid used in the present invention contains at least a cationic substance. The cationic substance used may be (1) a low molecular weight cationic compound or (2) a high molecular weight cationic compound, but more preferably (3) a cationic property measured using GPC. A cationic compound in which at least one peak of the molecular weight distribution of the substance exists in a region having a molecular weight of 1,000 or less and a region having a molecular weight of 1,500 or more and 10,000 or less is used.
上記(1)の低分子量のカチオン性化合物の具体例としては、例えば、1級、2級及び3級アミン塩型の化合物、具体的にはドデシルアミン、ヤシアミン、ステアリルアミン、ロジンアミン等の塩酸塩、酢酸塩等;第4級アンモニウム塩型の化合物、具体的には、ドデシルトリメチルアンモニウムクロライド、ドデシルベンジルトリメチルクロライド、ドデシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ベンジルトリブチルアンモニウムクロライド、塩化ベンザルコニウム、セチルトリメチルアンモニウムクロライド等;ピリジニウム塩型化合物、具体的にはセチルピリジニウムクロライド、セチルピリジニウムブロマイド等;イミダゾリン型カチオン性化合物、具体的には2−ヘプタデセニル−ヒドロキシエチルイミダゾリン等;高級アルキルアミンのエチレンオキシド付加物、具体的にはジヒドロキシエチルステアリルアミン等が挙げられる。 Specific examples of the low molecular weight cationic compound (1) above include, for example, primary, secondary and tertiary amine salt type compounds, specifically hydrochlorides such as dodecylamine, coconutamine, stearylamine and rosinamine. Quaternary ammonium salt type compounds, specifically dodecyltrimethylammonium chloride, dodecylbenzyltrimethylchloride, dodecyldimethylbenzylammonium chloride, stearyltrimethylammonium chloride, benzyltributylammonium chloride, benzalkonium chloride, Cetyltrimethylammonium chloride, etc .; pyridinium salt type compounds, specifically cetylpyridinium chloride, cetylpyridinium bromide, etc .; imidazoline type cationic compounds, specifically 2-heptadece Le - hydroxyethyl imidazoline, and the like; ethylene oxide adducts of higher alkyl amines, dihydroxyethyl stearylamine, and the like in particular.
更に本発明では、この場合に、あるpH領域においてカチオン性を示す両性界面活性剤も使用することが出来る。より具体的には、アミノ酸型両性界面活性剤;R−NH−CH2−CH2−COOH型の化合物;ベタイン型の化合物、具体的には、ステアリルジメチルベタイン、ドデシルジヒドロキシエチルベタイン等のカルボン酸塩型両性界面活性剤の他、硫酸エステル型、スルホン酸型、燐酸エステル型等の両性界面活性剤等が挙げられる。勿論、これらの両性界面活性剤を使用する場合には、それらの等電点以下のpHになる様に処理液を調整するか、記録媒体上でインクと混合した場合に該等電点以下のpHになる様に調整するかの何れかの方法をとる必要がある。以上、低分子量のカチオン性化合物の例を挙げたが、本発明で使用することの出来る化合物は必ずしもこれらに限定されないことは言うまでもない。
Furthermore, in the present invention, an amphoteric surfactant exhibiting a cationic property in a certain pH region can also be used in this case. More specifically, amino acid type amphoteric surfactant; R—NH—
上記(2)の高分子量のカチオン性化合物の具体例としては、例えば、ポリアリルアミン、ポリアミンスルホン、ポリビニルアミン、キトサン、及びこれらの塩酸或いは酢酸等の酸による中和物又は部分中和物を挙げることが出来るが、勿論これらに限定されるわけではない。 Specific examples of the high molecular weight cationic compound (2) include, for example, polyallylamine, polyaminesulfone, polyvinylamine, chitosan, and neutralized or partially neutralized products of acids such as hydrochloric acid or acetic acid. Of course, it is not limited to these.
本発明においては、上記の高分子量のカチオン性化合物として、高分子量のノニオン性化合物の一部をカチオン化した化合物を用いてもよい。この様なものとしては、具体的には、ビニルピロリドンとアミノアルキルアルキレート4級塩との共重合体、アクリルアマイドとアミノメチルアクリルアマイド4級塩との共重合体等を挙げることが出来るが、勿論これらの化合物に限定されないことは言うまでもない。更に、上述した高分子物質及びカチオン性の高分子物質は水溶性であれば申し分ないが、ラテックスやエマルジョンの様な分散体であっても構わない。 In the present invention, a compound obtained by cationizing a part of the high molecular weight nonionic compound may be used as the high molecular weight cationic compound. Specific examples of such compounds include copolymers of vinyl pyrrolidone and aminoalkyl alkylate quaternary salts, copolymers of acrylamide and aminomethyl acrylate quaternary salts, and the like. Of course, it goes without saying that these compounds are not limitative. Furthermore, the above-described polymer substance and cationic polymer substance are satisfactory as long as they are water-soluble, but may be a dispersion such as latex or emulsion.
以下、上記(3)に挙げたカチオン性化合物について具体的に説明する。分子量分布のピークが分子量1,000以下の領域にあるカチオン性化合物としては、上記の(1)で挙げた低分子量のカチオン性化合物の中から適宜選択して使用することが出来る。尚、本発明において、分子量分布のピークが分子量1,000以下の低分子量のカチオン性化合物としては、分子量の分布においては単分散に近いものが多く使用出来る。分子量の分布がない化合物については、通常の化学式から求められる分子量を分子量分布のピークの位置と考える。 Hereinafter, the cationic compounds listed in the above (3) will be specifically described. The cationic compound having a molecular weight distribution peak in a region having a molecular weight of 1,000 or less can be appropriately selected from the low molecular weight cationic compounds mentioned in the above (1). In the present invention, as the low molecular weight cationic compound having a molecular weight distribution peak of 1,000 or less, those having a molecular weight distribution close to monodispersion can be used. For compounds having no molecular weight distribution, the molecular weight obtained from the usual chemical formula is considered as the peak position of the molecular weight distribution.
分子量分布のピークが分子量1,500以上10,000以下の領域にあるカチオン性化合物としては、(2)で既述した高分子量のカチオン性化合物の中から適宜に選択して使用することが出来る。この分子量分布のピークが分子量1,500以上10,000以下の領域にある高分子量のカチオン性化合物、例えば、高分子量のポリアリルアミンの本発明における作用及び効果については既述の通りである。即ち、処理液とインクとの反応の第2段階として、高分子量のカチオン性化合物は、染料又は顔料インク中のアニオン性化合物と低分子量のカチオン性化合物との会合体又は顔料の凝集体を分子中に吸着せしめてこれらのサイズを更に大きくすることにより、記録媒体である記録紙の繊維の隙間にそれらを入り込みにくくし、固液分離した液体部分のみを該記録紙中に浸み込ませることで印字品位と定着性の両立を達成させる。尚、この場合、分子量分布のピークが、分子量1,500以上10,000以下の領域に少なくとも1つ存在する高分子量のカチオン性化合物であれば、上記の本発明の効果は十分に発揮される。これらのカチオン性化合物は処理液中に1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%の範囲で用いる。 As the cationic compound having a molecular weight distribution peak in the molecular weight range of 1,500 to 10,000, it can be appropriately selected from the high molecular weight cationic compounds described in (2). . The action and effect of the present invention of a high molecular weight cationic compound having a molecular weight distribution peak in the molecular weight range of 1,500 to 10,000, for example, a high molecular weight polyallylamine, is as described above. That is, as the second stage of the reaction between the treatment liquid and the ink, the high molecular weight cationic compound is a molecular weight of an aggregate of an anionic compound and a low molecular weight cationic compound or an aggregate of the pigment in the dye or pigment ink. By making them adsorb inside and further increasing their size, it becomes difficult for them to enter the gaps in the fibers of the recording paper, which is the recording medium, and only the liquid part that has undergone solid-liquid separation is immersed in the recording paper. To achieve both printing quality and fixing performance. In this case, if the molecular weight distribution peak is a high molecular weight cationic compound having at least one molecular weight in the range of 1,500 to 10,000, the effects of the present invention are sufficiently exhibited. . These cationic compounds are used in the treatment liquid in an amount of 1 to 10% by weight, preferably 1 to 5% by weight.
本発明に使用可能インクは、直接染料、酸性染料、食用染料、塩基性染料、反応性染料、分散染料、建染染料、可溶性建染染料、反応分散染料、油性染料、顔料が挙げられる。使用する用途にあわせて、安全性の面から水性のインクが好ましく、耐候性を考慮した場合には、水性の顔料インクがより好ましい。これらの記録剤の含有量は液媒体成分の種類、インクに要求される特性等に依存して決定されるが、一般的にはインク全重量に対して0.2〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%、より好ましくは1〜5重量%を占める割合である。本発明で使用可能な有機溶剤としては、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類、アセトン、ジアセトンアルコール等のケトン又はケトアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のオキシエチレン又はオキシプロピレン付加重合体、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、ブチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、ヘキシレングリコール等のアルキレングリコール類、チオジグリコール、グリセリン、エチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類、トリエチレングリコールジメチル(又はジエチル)エーテル、テトラエチレングリコールジメチル(又はジエチル)エーテル等の多価アルコール類の低級ジアルキルエーテル類、スルホラン、N−メチル−2−ピロリドン,1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等が挙げられる。上記有機溶剤の含有量は、一般にはインクの全重量に対して1〜50重量%、好ましくは2〜30%の範囲である。上記のごとき有機溶剤は単独でも混合物としても使用できるが、最も好ましい液媒体組成は、水と1種以上の有機溶剤からなり、該溶剤が少なくとも1種以上の水溶性高沸点溶剤、例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリセリン等の多価アルコールを含有するものである。また、顔料を分散するための樹脂、中和剤等を含んでいてもよい。 Examples of the ink that can be used in the present invention include direct dyes, acid dyes, food dyes, basic dyes, reactive dyes, disperse dyes, vat dyes, soluble vat dyes, reactive disperse dyes, oil dyes, and pigments. A water-based ink is preferable from the viewpoint of safety according to the application to be used, and a water-based pigment ink is more preferable in consideration of weather resistance. The content of these recording agents is determined depending on the type of the liquid medium component, the characteristics required for the ink, etc., but is generally 0.2 to 20% by weight with respect to the total weight of the ink, preferably It is the ratio which occupies 0.5 to 10 weight%, More preferably, it is 1 to 5 weight%. Examples of the organic solvent that can be used in the present invention include amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide, ketones such as acetone and diacetone alcohol, or ethers such as tetrahydrofuran and dioxane, diethylene glycol, triethylene glycol, and tetraethylene. Oxyethylene or oxypropylene addition polymers such as glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, ethylene glycol, propylene glycol, trimethylene glycol, butylene glycol, 1,2,6-hexanetriol, hexylene Alkylene glycols such as glycol, thiodiglycol, glycerin, ethylene glycol monomethyl (or ethyl) ether Polyalkyl alcohol lower alkyl ethers such as diethylene glycol monomethyl (or ethyl) ether, triethylene glycol monomethyl (or ethyl) ether, triethylene glycol dimethyl (or diethyl) ether, tetraethylene glycol dimethyl (or diethyl) ether, etc. And lower alcohols such as lower dialkyl ethers, sulfolane, N-methyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone. The content of the organic solvent is generally in the range of 1 to 50% by weight, preferably 2 to 30% by weight with respect to the total weight of the ink. Although the above organic solvents can be used alone or as a mixture, the most preferable liquid medium composition is composed of water and one or more organic solvents, and the solvent is at least one water-soluble high-boiling solvent such as diethylene glycol. , Containing polyhydric alcohols such as triethylene glycol and glycerin. Further, it may contain a resin for dispersing the pigment, a neutralizing agent and the like.
本発明によれば、搬送速度が速いときは前処理液の量を減らす一方、搬送速度が遅いときは前処理液の量を増やすことにより、記録媒体にインクが着弾する前にこの記録媒体に前処理液を完全に浸透させることができる。このように前処理液が完全に浸透した記録媒体に印字ヘッドからインクを吐出して画像を形成するので、前処理液の不完全浸透に起因する「メダマ現象」を防止できる。 According to the present invention, when the transport speed is high, the amount of the pretreatment liquid is reduced, while when the transport speed is slow, the amount of the pretreatment liquid is increased so that the ink is deposited on the recording medium before the ink reaches the recording medium. The pretreatment liquid can be completely infiltrated. In this way, since the image is formed by ejecting ink from the print head onto the recording medium into which the pretreatment liquid has completely penetrated, the “medama phenomenon” due to the incomplete penetration of the pretreatment liquid can be prevented.
本発明は、例えば色材を不溶化する前処理液をダンボールなどの記録媒体に塗布した後に画像を形成する印刷装置に実現された。 The present invention has been realized in a printing apparatus that forms an image after applying a pretreatment liquid that insolubilizes a coloring material to a recording medium such as cardboard.
図1と図2を参照して、本発明の画像形成装置の一例を説明する。 An example of the image forming apparatus of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1は、本発明の画像形成装置の一例である印刷装置の概略構成を示す側面図である。図2は、図1の印刷装置を示す斜視図である。 FIG. 1 is a side view showing a schematic configuration of a printing apparatus which is an example of an image forming apparatus of the present invention. FIG. 2 is a perspective view showing the printing apparatus of FIG.
印刷装置10には、ダンボールなどの記録媒体Pにインクを吐出して画像を形成する印字ヘッド21、22、23、24が搭載された印字ヘッドユニット20と、記録媒体Pに前処理液を吐出する前処理液塗布器31と、記録媒体Pを矢印A方向(記録媒体搬送方向)に搬送する搬送ユニット40が備えられている。印字ヘッド21はブラックのインクを吐出し、印字ヘッド22はシアンのインクを吐出し、印字ヘッド23はマゼンタのインクを吐出し、印字ヘッド24はイエローのインクを吐出する。印字ヘッドユニット20は、各印字ヘッド21〜24をキャップ位置、印字位置、ワイプ位置に移動させるヘッド昇降モータ(図示せず)、各印字ヘッド21〜24のインク吐出面に付着した埃や残滴を払拭するワイパーブレード、各印字ヘッド21〜24を密閉するためのキャッピング機構等を備えている。印字ヘッドユニット20は板状のエンジンベース28に固定されており、このエンジンベース28と共に上下動(昇降)する。
The
搬送ユニット40は、記録媒体が印字ヘッドユニット20の下方を通過するように4本の搬送ベルト42を備えている。搬送ベルト42は、従動ローラ44、45、46とエンコーダローラ47、駆動ローラ48とに掛け渡されている。搬送ベルト42にはテンショナ49によって張力が与えられている。また、この搬送ベルト42は、駆動モータ50よって周回運動するタイミングベルト53が駆動ローラ48を回転させることによって、記録媒体搬送方向(矢印A方向)に周回運動するように構成されている。
The
印字ヘッドユニット20が固定されたエンジンベース28は長方形状のものであり、その四隅はナット52に固定されている。これらナット52はねじ軸54に嵌め込まれており、ねじ軸54が回転することによりナット52は上下動する。4本のねじ軸54(図では2本のみを示す)の下部にはスプロケット56が固定されており、これら4つのスプロケット56にはチェーン58が掛け渡されている。このチェーン58を駆動モータ(図示せず)で回転させることによってねじ軸54が同期回転し、エンジンベース28と共に印字ヘッドユニット20が上下動する。
The
印刷装置10の印字ヘッド21、22、23、24、前処理液塗布器31、及び搬送ユニット40には、図2に示すように、これらに印刷データ、動作開始、終了コマンド等を送信する情報処理装置12がUSBケーブル14によって接続されており、印刷データ、動作開始、終了コマンド等が印字ヘッド21等に転送される。また、情報処理装置12と搬送ユニット40は記録媒体Pの頭出しや、搬送速度と印刷を同期させるための信号を、USBケーブル14を介して授受する。
As shown in FIG. 2, the print heads 21, 22, 23, 24, the
前処理液塗布器31は、搬送方向に直交する紙幅方向(矢印B方向)に延びて固定された状態で前処理液を記録媒体Pに塗布する。前処理液塗布器31によって記録媒体Pには一様に前処理液が塗布されるので、一様に前処理液が塗布された記録媒体Pにインクが吐出されて画像が形成され、高画質の画像が得られる。なお、前処理液塗布器を2つ以上配置してもよい。2つ以上の前処理液塗布器を配置する場合は、これらを搬送方向に並べて配置する。また、前処理液塗布器31は、前処理液が貯められた前処理液タンク33に接続されている。前処理液塗布器31は滴状の前処理液を記録媒体に吐出して塗布する、インクジェット方式のものである。従って、塗布量の調整や塗布部分を画像形成領域(印刷部)だけに限定できる。
The
また、前処理液塗布器31が記録媒体Pに前処理液を塗布した部分の紙幅方向の長さは、印字ヘッド21、22、23、24が記録媒体Pにインクを吐出した部分の紙幅方向の長さよりも長い。このため、印字ヘッド21、22、23、24から吐出されたインクは全て、記録媒体Pのうち前処理液が塗布された部分に着弾するので、良好な画像が形成されることとなる。さらに、インクジェット方式の前処理液塗布器31の解像度は、印字ヘッド21、22、23、24の解像度と同一である。しかし、これらを異なる解像度にしてもよい。なお、前処理液塗布器31は、後述するように前処理液塗布器制御回路35(図3参照)によって制御されている。
The length in the paper width direction of the portion where the
なお、印字ヘッド21、22、23、24はそれぞれ、インクタンク21a、22a、23a、24aにチューブ21b、22b、23b、24bを介して接続されており、各印字ヘッド21、22、23、24にはそれぞれインクタンク21a、22a、23a、24aからインクが供給される。なお、各印字ヘッド21、22、23、24は、画像形成動作時ではないときは、キャッピング機構(図示せず)によってキャップされており、これにより、インクを吐出するノズル(インク吐出口)の乾燥、目詰まり等が防止される。また、記録媒体Pが搬送されるメディアステージ(図示せず)の下部には、厚紙等の記録媒体Pを真空ポンプ等で搬送ベルト42に吸着する吸着機構(図示せず)を備える場合もある。
The print heads 21, 22, 23, and 24 are connected to the
図3を参照して、印刷装置10の制御系を説明する。
The control system of the
図3は、印刷装置の制御系を示すブロック図である。図3では、図1と図2に示す構成要素と同じ構成要素には同じ符号が付されている。 FIG. 3 is a block diagram illustrating a control system of the printing apparatus. 3, the same components as those shown in FIGS. 1 and 2 are denoted by the same reference numerals.
情報処理装置12からUSBケーブル14を経由して印刷データ(記録データ)がインタフェースコントローラ62に送信される。CPU64ではUSBインタフェースから受信したコマンドを解析した後、記録データの各色成分のイメージデータをVRAM66にビットマップ展開する描画指示をする。この指示によってメモリコントローラ68ではインタフェースコントローラ62からのイメージデータをVRAM66に高速で書き込む。この書き込みと同時に、記録データの各色成分のイメージデータに応じた処理液の塗布範囲と塗布量の読み込みを行い、VRAM66にビットマップ展開する描画指示をする。この指示によってメモリコントローラ68ではインタフェースコントローラ62からのイメージデータをVRAM66に高速で書き込む。
Print data (record data) is transmitted from the
搬送ユニット40からは、記録媒体Pの頭出し信号と記録媒体Pの移動に同期した位置パルス信号が同期化回路70に送信される。同期化回路70では、受信した頭出し信号と位置パルス信号をシステムクロック(図示せず)によって同期化する。位置パルスに同期してVRAM66のデータがメモリコントローラ68によって高速に読み出され、この読み出されたデータは前処理液塗布器制御回路35(本発明にいう制御手段の一例である)を経由して前処理液塗布器31に転送される。前処理液塗布器31では、転送されてきたデータに基づいて前処理液を吐出する。即ち、前処理液塗布器31は前処理液塗布器制御回路35に制御されて前処理液を吐出する。
From the
また、メモリコントローラ68によって読み出されたデータは、印字ヘッド制御回路72を経由して印字ヘッド21〜24に転送される。印字ヘッド21〜24では、この転送されてきたデータに基づいて記録媒体Pにインクを吐出する。これにより、記録媒体Pに画像が形成される。なお、CPU64の動作は上記の位置パルス信号に同期して、プログラムROM74に記憶された処理プログラムに基づいて実行される。この処理プログラムは、例えば図4のフローチャートに示された手順に対応するプログラムである。CPU64は作業用のメモリとしてワークRAM76を使用する。
The data read by the
上記したように前処理液塗布器31は前処理液塗布器制御回路35に制御されて前処理液を吐出する。この前処理液塗布器制御回路35は、搬送方向(図1と図2の矢印A方向)に搬送中の記録媒体Pの搬送速度に基づいて、前処理液塗布器31から吐出される前処理液の量を制御する。また、前処理液塗布器制御回路35は、記録媒体Pのうち前処理液塗布器31によって前処理液を塗布された部分に印字ヘッド21〜24からインクが吐出されるまでにこの部分の前処理液の全てが記録媒体Pに浸透するように前処理液の量を制御する。具体的には、記録媒体Pの搬送速度が速いときは前処理液の量を減らす一方、この搬送速度が遅いときは前処理液の量を増やすことにより、記録媒体Pのうち前処理液を塗布された部分に印字ヘッド21〜24からインクが吐出されるまでに前処理液が記録媒体Pに完全に浸透するように前処理液塗布器制御回路35によって前処理液の量を制御する。
As described above, the
前処理液塗布器31は印字ヘッド21〜24と同じ構造のものであり、前処理液塗布器31には、それぞれが前処理液を吐出する複数のノズルが形成されている。複数のノズルにはそれぞれ、前処理液塗布器制御回路35によって制御される(オンオフされる)発熱体(図示せず)が配置(形成)されており、この発熱体を発熱させることによりノズルから前処理液が吐出される。前処理液塗布器制御回路35は、複数のノズルそれぞれの発熱体を独立して制御できる。即ち、前処理液塗布器制御回路35は、複数のノズルのうち適宜のノズルだけから(選択したノズルだけから)前処理液を吐出させるように前処理液塗布器35を制御できる。このように制御することにより、前処理液塗布器35から吐出される前処理液の量が制御される。
The
上記のように吐出される前処理液の量を制御した場合の効果について図4と図5を参照して説明する。 The effect of controlling the amount of pretreatment liquid discharged as described above will be described with reference to FIGS.
図4は、記録媒体に前処理液が吐出された後にインクが吐出される様子を模式的に示し、(a−1)は、記録媒体に前処理液が完全に浸透した後にインクが吐出される例を模式的に示す断面図であり、(a−2)は、記録媒体にインクを吐出した後の(a−1)の上面図であり、(b−1)は比較例を示すものであり、記録媒体に前処理液が完全に浸透する前にインクが吐出される例を模式的に示す断面図であり、(b−2)は、記録媒体にインクを吐出した後の(b−1)の上面図である。図5は、高速印字する場合に前処理液の量の減少させた例を示す模式図である。 FIG. 4 schematically shows how the ink is ejected after the pretreatment liquid is ejected onto the recording medium. FIG. 4A shows the case where the ink is ejected after the pretreatment liquid has completely penetrated into the recording medium. 2A is a top view of (a-1) after ejecting ink onto a recording medium, and (b-1) is a comparative example. FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing an example in which ink is ejected before the pretreatment liquid completely penetrates into the recording medium, and (b-2) is a diagram (b-2) after ejecting ink onto the recording medium. It is a top view of -1). FIG. 5 is a schematic diagram showing an example in which the amount of the pretreatment liquid is reduced when high-speed printing is performed.
図4の(a−1)と(b−1)では、同じ量(同じ厚さ)の前処理液を記録媒体に塗布した。ここでいう塗布とは、インクジェット方式と同様に複数のノズルから選択的に前処理液を吐出する前処理液塗布器35(図1等参照)の全てのノズルから前処理液を記録媒体Pに吐出することをいう。 In (a-1) and (b-1) of FIG. 4, the same amount (same thickness) of pretreatment liquid was applied to the recording medium. The application here refers to the pretreatment liquid from all the nozzles of the pretreatment liquid applicator 35 (see FIG. 1 etc.) that selectively discharges the pretreatment liquid from a plurality of nozzles as in the ink jet method. It means discharging.
図4(a−1)、(a−2)では、記録媒体Pの搬送速度が遅い場合であり、印字ヘッド21〜24から記録媒体Pにインク滴Iが吐出されるに先立って、(a−1−1)に示すように、前処理液塗布器35(図1等参照)から記録媒体Pに前処理液Sが吐出される。記録媒体Pの搬送速度は遅いので、この吐出された前処理液Sは、(a−1−2)に示すように、記録媒体Pにインク滴Iが着弾した時点では、記録媒体Pに完全に浸透している。即ち、記録媒体Pにインク滴Iが着弾する前に、前処理液Sは記録媒体Pに完全に浸透している。この結果、(a−1−3)に示すように、記録媒体Pには、画像が形成されるため理想的なドット形状Dが形成され、(a−2)に示すように、高画質の画像を形成できる。 4A-1 and 4A-2 illustrate a case where the conveyance speed of the recording medium P is low, and before the ink droplets I are ejected from the print heads 21 to 24 to the recording medium P, (a As shown in (1-1), the pretreatment liquid S is discharged onto the recording medium P from the pretreatment liquid applicator 35 (see FIG. 1 and the like). Since the transport speed of the recording medium P is slow, the discharged pretreatment liquid S is completely applied to the recording medium P when the ink droplet I reaches the recording medium P as shown in (a-1-2). Has penetrated. In other words, the pretreatment liquid S completely penetrates the recording medium P before the ink droplets I land on the recording medium P. As a result, as shown in (a-1-3), an ideal dot shape D is formed on the recording medium P because an image is formed. An image can be formed.
一方、図4(b−1)、(b−2)に示すように記録媒体Pの搬送速度が速い場合も、印字ヘッド21〜24から記録媒体Pにインク滴Iが吐出されるに先立って、(b−1−1)に示すように、前処理液塗布器35(図1等参照)から記録媒体Pに前処理液Sが吐出される。記録媒体Pの搬送速度は速いので、この吐出された前処理液Sは、(b−1−2)に示すように、記録媒体Pにインク滴Iが着弾した時点では、記録媒体Pに完全には浸透していない。即ち、記録媒体Pにインク滴Iが着弾する前に、前処理液Sは記録媒体Pに完全には浸透していない。この結果、(b−1−3)に示すように、記録媒体Pには、画像が形成されるための理想的なドット形状Dが形成されずに、(b−2)に示すように、いわゆる「めだま現象」Mが発生する。 On the other hand, as shown in FIGS. 4B-1 and 4B-2, when the conveyance speed of the recording medium P is high, the ink droplets I are ejected from the print heads 21 to 24 onto the recording medium P. , (B-1-1), the pretreatment liquid S is discharged from the pretreatment liquid applicator 35 (see FIG. 1 and the like) onto the recording medium P. Since the transport speed of the recording medium P is fast, the ejected pretreatment liquid S is completely applied to the recording medium P when the ink droplets I land on the recording medium P as shown in (b-1-2). It has not penetrated. That is, the pretreatment liquid S has not completely penetrated into the recording medium P before the ink droplets I land on the recording medium P. As a result, as shown in (b-1-3), the ideal dot shape D for forming an image is not formed on the recording medium P, as shown in (b-2). A so-called “medama phenomenon” M occurs.
図4(b―1)に示す場合と同じ搬送速度であっても、前処理液塗布器35(図1等参照)から記録媒体Pに吐出される前処理液Sの量を減少させることにより、図5に示すように、「めだま現象」Mの発生を防止できる。印字ヘッド21〜24から記録媒体Pにインク滴Iが吐出されるに先立って、図5(1)に示すように、前処理液塗布器35(図1等参照)から記録媒体Pに前処理液Sが吐出される。この場合の前処理液Sの量は、記録媒体Pにインク滴Iが着弾するよりも前に、図5(2)に示すように記録媒体Pに完全に浸透する量とする。このように前処理液Sの量を制御することにより、記録媒体Pにインク滴Iが着弾した時点では、前処理液Sは記録媒体Pに完全に浸透している。この結果、図5(3)に示すように、記録媒体Pには、画像が形成されるための理想的なドット形状Dが形成され、図5(4)に示すように、高画質の画像を形成できる。 By reducing the amount of the pretreatment liquid S discharged from the pretreatment liquid applicator 35 (see FIG. 1 and the like) to the recording medium P even at the same conveyance speed as that shown in FIG. As shown in FIG. 5, it is possible to prevent the occurrence of the “spot phenomenon” M. Prior to the ink droplets I being ejected from the print heads 21 to 24 onto the recording medium P, as shown in FIG. 5 (1), the pretreatment is applied to the recording medium P from the pretreatment liquid applicator 35 (see FIG. 1 and the like). Liquid S is discharged. The amount of the pretreatment liquid S in this case is an amount that completely penetrates into the recording medium P as shown in FIG. 5B before the ink droplet I reaches the recording medium P. By controlling the amount of the pretreatment liquid S in this way, the pretreatment liquid S completely penetrates the recording medium P when the ink droplets I land on the recording medium P. As a result, an ideal dot shape D for forming an image is formed on the recording medium P as shown in FIG. 5 (3), and a high-quality image is obtained as shown in FIG. 5 (4). Can be formed.
上記のように前処理液の量を制御する方法の一例について図6を参照して説明する。 An example of a method for controlling the amount of the pretreatment liquid as described above will be described with reference to FIG.
図6は、前処理液の量を制御する方法の手順の一例を示すフロー図である。図6に示す方法では、記録媒体P(図4等参照)の搬送速度(印字速度)の目安として、記録媒体Pのうち前処理液塗布器31(図1等参照)によって前処理液を塗布された部分に印字ヘッド21〜24(図1等参照)からインクが吐出されるまでの時間(前処理液の着弾からインクの着弾までの時間)が10秒間以下であるか否かを目安とした。 FIG. 6 is a flowchart showing an example of a procedure of a method for controlling the amount of the pretreatment liquid. In the method shown in FIG. 6, the pretreatment liquid is applied by the pretreatment liquid applicator 31 (see FIG. 1, etc.) of the recording medium P as a guide for the conveyance speed (printing speed) of the recording medium P (see FIG. 4, etc.). As a guideline, it is determined whether the time until the ink is ejected from the print heads 21 to 24 (see FIG. 1 and the like) (the time from the landing of the pretreatment liquid to the landing of the ink) is 10 seconds or less. did.
図6のフローは、情報処理装置12(図3参照)からUSBケーブル14を経由して印刷データがインタフェースコントローラ62に送信される前に起動する。この起動のタイミングは、ユーザが印刷ボタンを押したとき、又は、情報処理装置12(図3参照)から指示が送られてきたときなどである。
6 starts before print data is transmitted from the information processing apparatus 12 (see FIG. 3) via the
情報処理装置12では、印刷データをインタフェースコントローラ62に送信する前に(送信するに先立って)、前処理液塗布器31から印字ヘッド21までの距離d(m)を読み込む(S601)。この距離dは印刷装置10に予め記憶されている。続いて、搬送速度(印刷速度)s(m/秒)を読み込む(S602)。続いて、記録媒体Pのうち前処理液塗布器31を通過した部分が印字ヘッド21に到達するまでの時間をd/s(秒)で演算し、この時間が10秒間以内か否かを判定する(S603)。記録媒体Pのうち前処理液塗布器31を通過した部分とは、記録媒体Pのうち前処理液塗布器31(図1等参照)によって前処理液を塗布された部分である。また、この部分が印字ヘッド21に到達したとは、この部分にインクが吐出されたことをいう。
The
上記の時間が10秒間以内の場合は記録媒体Pの搬送速度が速いので、記録媒体Pのうち前処理液が塗布された部分に印字ヘッド21からインクが吐出されるまでにこの部分の前処理液の全てを記録媒体Pに浸透させるために、前処理液塗布器31から記録媒体Pに吐出する前処理液の量を制御する(調整する)(S604)。即ち、記録媒体Pに塗布される前処理液の厚さを調整する。搬送速度に応じて前処理液の量をどの程度にするかの制御は、図8〜図10を参照して後述する。また、前処理液の量をどのように制御するかについては、図7を参照して後述する。
When the above time is within 10 seconds, the conveyance speed of the recording medium P is fast, so that the preprocessing of this part is performed before the ink is ejected from the
S604において調整された前処理液の量を印刷装置10の前処理液塗布器制御回路35(図3参照)に送信する(S605)。また、S603において、上記の時間が10秒間を超えると判定された場合は記録媒体Pの搬送速度が遅く、記録媒体Pのうち前処理液が塗布された部分に印字ヘッド21からインクが吐出されるまでにこの部分の前処理液の全てが記録媒体Pに完全に浸透するので前処理液の量を制御せずにS605に進む。続いて、情報処理装置12から印刷装置10に印刷データを送信し(S606)、この印刷データに基づいて印刷装置10では印刷動作が実行され、印刷動作が終了した後に印刷終了ステータスが情報処理装置12に送信される。情報処理装置12では、印刷装置10からの印刷終了ステータスを受信し(S609)、その後、このフローを終了する。
The amount of the pretreatment liquid adjusted in S604 is transmitted to the pretreatment liquid applicator control circuit 35 (see FIG. 3) of the printing apparatus 10 (S605). If it is determined in S603 that the above time exceeds 10 seconds, the conveyance speed of the recording medium P is low, and ink is ejected from the
なお、上記の例では、前処理液の量の制御は情報処理装置12で実行されたが、印刷装置10のプログラムROM74などに制御パターンを予め入力しておき制御を実行してもよい。高速で印刷を行う場合(記録媒体の搬送速度が高速の場合)には、印刷装置10で行う方が高速化に対応できるため好ましい。
In the above example, the amount of the pretreatment liquid is controlled by the
図7を参照して、前処理液塗布器31から吐出される前処理液の量をどのように制御するかについて説明する。
With reference to FIG. 7, how to control the amount of the pretreatment liquid discharged from the
図7(a)は、記録媒体の搬送速度が遅い場合の前処理液の量を100としたときに75%の量(75%デューティー)にする例を示す模式図であり、(b)は、50%デューティーにする例を示す模式図であり、(c)は、25%デューティーにする例を示す模式図である。ここで、デューティー(前処理液デューティー)とは、吐出ドット数/(縦解像度×横解像度)×100%の数値であり、記録媒体の搬送速度が遅い場合とは、図6のフローのS603において10秒間を超えると判定された場合をいう。 FIG. 7A is a schematic diagram showing an example in which the amount of the pretreatment liquid when the recording medium conveyance speed is low is set to 100 and the amount is 75% (75% duty), and FIG. FIG. 5C is a schematic diagram illustrating an example in which the duty is set to 50%, and FIG. 5C is a schematic diagram illustrating an example in which the duty is set to 25%. Here, the duty (pretreatment liquid duty) is a numerical value of the number of ejected dots / (vertical resolution × horizontal resolution) × 100%, and the case where the conveyance speed of the recording medium is low is the case of S603 in the flow of FIG. The case where it is determined that the time exceeds 10 seconds.
上述したように前処理液塗布器31(図1等参照)の構造は印字ヘッドと同じインクジェット方式のものであり、前処理液塗布器31には、前処理液を吐出する複数のノズルが形成されている。複数のノズルにはそれぞれ、前処理液塗布器制御回路35(図3参照)によって制御される(オンオフされる)発熱体(図示せず)が配置されており、この発熱体を発熱させることによりノズルから前処理液が吐出される。前処理液塗布器制御回路35は、複数のノズルそれぞれの発熱体を独立して制御できる。即ち、前処理液塗布器制御回路35は、複数のノズルのうち適宜のノズルだけから(選択したノズルだけから)前処理液を吐出させるように前処理液塗布器35を制御できる。このように制御することにより、前処理液塗布器35から吐出される前処理液の量が制御される。
As described above, the structure of the pretreatment liquid applicator 31 (see FIG. 1 and the like) is the same as that of the print head, and the
前処理液塗布器31の複数のノズルそれぞれに配置された発熱体を前処理液塗布制御データ(図6参照)に基づいて選択的に発熱させる。75%デューティーにするときは、図7(a)に示すように、複数のノズル全体の75%から前処理液を吐出させる。また、50%デューティーにするときは、図7(b)に示すように、複数のノズル全体の50%から前処理液を吐出させる。また、25%デューティーにするときは、図7(c)に示すように、複数のノズル全体の25%から前処理液を吐出させる。このように前処理液塗布器31から吐出させる前処理液の量に応じて複数のノズルのいずれかを選択することにより所望の塗布量にすることができる。この結果、前処理液が記録媒体Pに完全に浸透した後に、この部分にインクが着弾するので、産業用印刷用紙などインク受容層のない記録媒体であっても画像濃度にムラがなく、高画像濃度且つ滲みあふれの無い画像を形成できる。
The heating elements arranged in the plurality of nozzles of the
図8から図10までを参照して、搬送速度と前処理液の量との関係を説明する。 The relationship between the conveyance speed and the amount of pretreatment liquid will be described with reference to FIGS.
図8は、前処理液の塗布を液体噴霧器で行ったときの記録媒体の搬送速度と前処理液の塗布量との関係を示すグラフである。図9は、前処理液塗布器及び印字ヘッドの解像度が600dpiのときの記録媒体の搬送速度と前処理液のデューティーとの関係を示すグラフである。図10は、前処理液塗布器及び印字ヘッドの解像度が300dpiのときの記録媒体の搬送速度と前処理液のデューティーとの関係を示すグラフである。また、図8のグラフは表1のデータに基づいて作成したものであり、図9のグラフは表2のデータに基づいて作成したものであり、図10のグラフは表3のデータに基づいて作成したものである。図8、図9、及び図10、並びに表1、表2、及び表3に記載されている「前処理〜印刷間距離」とは、前処理液塗布器31(図1等参照)から印字ヘッド21(図1等参照)までの距離である。 FIG. 8 is a graph showing the relationship between the conveyance speed of the recording medium and the amount of pretreatment liquid applied when the pretreatment liquid is applied with a liquid sprayer. FIG. 9 is a graph showing the relationship between the conveyance speed of the recording medium and the duty of the pretreatment liquid when the resolution of the pretreatment liquid applicator and the print head is 600 dpi. FIG. 10 is a graph showing the relationship between the recording medium conveyance speed and the pretreatment liquid duty when the resolution of the pretreatment liquid applicator and the print head is 300 dpi. The graph of FIG. 8 is created based on the data of Table 1, the graph of FIG. 9 is created based on the data of Table 2, and the graph of FIG. 10 is based on the data of Table 3. It was created. “Pre-processing to printing distance” described in FIGS. 8, 9, 10 and Tables 1, 2, and 3 is printed from the pre-treatment liquid applicator 31 (see FIG. 1 etc.). This is the distance to the head 21 (see FIG. 1 etc.).
図8に示すように、「前処理〜印刷間距離」が長くなり、且つ、搬送速度が遅くなるほど、記録媒体Pにインクが着弾するまでに時間を要するので、記録媒体Pに塗布された前処理液は記録媒体に完全に浸透し易い。このため、「前処理〜印刷間距離」が長く、且つ、搬送速度が遅いほど、前処理液の塗布量を多くできる。
また、図9に示すように、「前処理〜印刷間距離」が長くなり、且つ、搬送速度が遅くなるほど、記録媒体Pにインクが着弾するまでに時間を要するので、記録媒体Pに塗布された前処理液は記録媒体に完全に浸透し易い。このため、「前処理〜印刷間距離」が長く、且つ、搬送速度が遅いほど、前処理液を吐出する際のデューティーを多くできる。この場合、搬送速度が遅いときは、記録媒体Pの同一位置に前処理液が重なって吐出されるのでデューティーが100%を超えることがある。なお、図9に示す例では、前処理液塗布器及び印字ヘッドの解像度が600dpiのときの例であり、この場合は、解像度が低い(例えば図10の300dpi)ときよりも、搬送速度が同じでも、前処理液の塗布量を多くできる。
また、図10に示すように、「前処理〜印刷間距離」が長くなり、且つ、搬送速度が遅くなるほど、記録媒体Pにインクが着弾するまでに時間を要するので、記録媒体Pに塗布された前処理液は記録媒体に完全に浸透し易い。このため、「前処理〜印刷間距離」が長く、且つ、搬送速度が遅いほど、前処理液を吐出する際のデューティーを多くできる。この場合、搬送速度が遅いときは、記録媒体Pの同一位置に前処理液が重なって吐出されるのでデューティーが100%を超えることがある。なお、図10に示す例では、前処理液塗布器及び印字ヘッドの解像度が300dpiのときの例であり、この場合は、解像度が高い(例えば図9の600dpi)ときよりも、搬送速度が同じでも、前処理液の塗布量を少なくする。
上記した実施例では、一台の前処理液塗布器31と、搬送方向(図1等の矢印A方向)に並んだ4台の印字ヘッドを備えた印刷装置10を例に挙げたが、前処理液塗布器や印字ヘッドの数や配置を変更したものであっても、本発明を採用できる。
In the above-described embodiment, the pre-treatment
図11から図13までを参照して、前処理液塗布器と印字ヘッドの数や配列の他の例を説明する。 Other examples of the number and arrangement of the pretreatment liquid applicator and the print head will be described with reference to FIGS.
図11は、前処理液塗布器と印字ヘッドの数や配列の他の例を模式的に示す上面図である。 FIG. 11 is a top view schematically showing another example of the number and arrangement of pretreatment liquid applicators and print heads.
図11に示すように印刷装置210は、幅の広い記録媒体であっても前処理液を一様に塗布できる前処理液塗布器ユニット220と、記録媒体の画像形成領域(画像の形成される部分)にインクを吐出する印字ヘッドユニット230を備えている。前処理液塗布器ユニット220は、搬送方向(矢印A方向)に少しずれて、搬送方向に直交する方向(紙幅方向であり、矢印B方向)に並んだ前処理液塗布器31、32を備えている。
As shown in FIG. 11, the
上記の前処理液塗布器31に対応する印字ヘッド21、22、23、24が、図11の紙面では紙幅方向(矢印B方向)の右側に位置しており、前処理液塗布器31によって前処理液が塗布された部分に印字ヘッド21、22、23、24からインクが吐出される。同様に、前処理液塗布器32に対応する印字ヘッド21、22、23、24が、図11の紙面では紙幅方向(矢印B方向)の左側に位置しており、前処理液塗布器32によって前処理液が塗布された部分に印字ヘッド21、22、23、24からインクが吐出される。このように2台の前処理液塗布器31、32と、2組の印字ヘッド21、22、23、24を配置することにより、幅の広い記録媒体であっても高画質の画像を形成できる。
The print heads 21, 22, 23, 24 corresponding to the
図12は、前処理液塗布器と印字ヘッドの数や配列のさらに他の例を模式的に示す上面図である。 FIG. 12 is a top view schematically showing still another example of the number and arrangement of pretreatment liquid applicators and print heads.
図12に示すように印刷装置310は、幅の広い記録媒体であっても前処理液を一様に塗布できる前処理液塗布器ユニット320と、記録媒体の画像形成領域(画像の形成される部分)にインクを吐出する印字ヘッドユニット330を備えている。前処理液塗布器ユニット320は、紙幅方向(矢印B方向)に並んだ前処理液塗布器31、32を備えている。
As shown in FIG. 12, the
前処理液塗布器31に対応する印字ヘッド21、22、23、24が、図12の紙面では紙幅方向(矢印B方向)の左側に位置しており、前処理液塗布器31によって前処理液が塗布された部分に印字ヘッド21、22、23、24からインクが吐出される。同様に、前処理液塗布器32に対応する印字ヘッド21、22、23、24が、図12の紙面では紙幅方向(矢印B方向)の右側に位置しており、前処理液塗布器32によって前処理液が塗布された部分に印字ヘッド21、22、23、24からインクが吐出される。このように2台の前処理液塗布器31、32と、2組の印字ヘッド21、22、23、24を配置することにより、幅の広い記録媒体であっても高画質の画像を形成できる。
The print heads 21, 22, 23, 24 corresponding to the
図13は、前処理液塗布器と印字ヘッドの数や配列のさらに他の例を模式的に示す上面図である。 FIG. 13 is a top view schematically showing still another example of the number and arrangement of pretreatment liquid applicators and print heads.
図13に示すように印刷装置410は、幅の広い記録媒体であっても前処理液を一様に塗布できる前処理液塗布器ユニット420と、記録媒体の画像形成領域(画像の形成される部分)にインクを吐出する印字ヘッドユニット430を備えている。前処理液塗布器ユニット420は、搬送方向(矢印A方向)に少しずれて、紙幅方向(矢印B方向)に並んだ前処理液塗布器31、32を備えている。前処理液塗布器31は、図13の紙面では紙幅方向(矢印B方向)の左側に位置しており、前処理液塗布器32は、前処理液塗布器31からは搬送方向のやや下流側にずれた位置であって、図13の紙面では紙幅方向の右側に位置している。
As shown in FIG. 13, the
前処理液塗布器31に対応する印字ヘッド21、22、23、24が、図13の紙面では紙幅方向(矢印B方向)の左側に位置しており、前処理液塗布器31によって前処理液が塗布された部分に印字ヘッド21、22、23、24からインクが吐出される。同様に、前処理液塗布器32に対応する印字ヘッド21、22、23、24が、図13の紙面では紙幅方向(矢印B方向)の右側に位置しており、前処理液塗布器32によって前処理液が塗布された部分に印字ヘッド21、22、23、24からインクが吐出される。このように2台の前処理液塗布器31、32と、2組の印字ヘッド21、22、23、24を配置することにより、幅の広い記録媒体であっても高画質の画像を形成できる。
The print heads 21, 22, 23, 24 corresponding to the
10,210,310,410 印刷装置
21,22,23,24 印字ヘッド
31,32 前処理液塗布器
35 前処理液塗布器制御回路
10, 210, 310, 410
Claims (12)
前記搬送方向に記録媒体が搬送される搬送速度に基づいて、搬送中の記録媒体に塗布する前記前処理液の量を制御する制御手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。 A pretreatment liquid applicator that applies a predetermined pretreatment liquid to a recording medium that is being conveyed in a predetermined conveyance direction, and a print head that ejects ink onto a recording medium on which the pretreatment liquid has been applied by the pretreatment liquid applicator In an image forming apparatus comprising:
An image forming apparatus comprising: control means for controlling the amount of the pretreatment liquid applied to the recording medium being conveyed based on a conveyance speed at which the recording medium is conveyed in the conveyance direction.
記録媒体のうち前記前処理液塗布器によって前記前処理液を塗布された部分に前記印字ヘッドからインクが吐出されるまでにこの部分の前記前処理液の全てが記録媒体に浸透するように前記前処理液の量を制御するものであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The control means includes
Before the ink is ejected from the print head to the portion of the recording medium to which the pretreatment liquid has been applied by the pretreatment liquid applicator, the pretreatment liquid in this portion penetrates into the recording medium. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the amount of the pretreatment liquid is controlled.
前記搬送速度が速いときは前記前処理液の量を減らす一方、前記搬送速度が遅いときは前記前処理液の量を増やすことにより、記録媒体のうち前記前処理液を塗布された部分に前記印字ヘッドからインクが吐出されるまでに前記前処理液が記録媒体に完全に浸透するように前記前処理液の量を制御するものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 The control means includes
When the transport speed is fast, the amount of the pretreatment liquid is reduced, while when the transport speed is slow, the amount of the pretreatment liquid is increased so that the portion of the recording medium to which the pretreatment liquid is applied is reduced. 3. The image according to claim 1, wherein the amount of the pretreatment liquid is controlled so that the pretreatment liquid completely penetrates into the recording medium before ink is ejected from the print head. Forming equipment.
前記制御手段は、前記電気パルスを制御することにより、前記前処理液塗布器から吐出される前記前処理液の量を制御するものであることを特徴とする請求項1,2,又は3に記載の画像形成装置。 The pretreatment liquid applicator is formed with a plurality of nozzles from which the pretreatment liquid is discharged by electric pulses from each.
The said control means controls the quantity of the said pretreatment liquid discharged from the said pretreatment liquid applicator by controlling the said electric pulse, The Claim 1, 2, or 3 characterized by the above-mentioned. The image forming apparatus described.
前記搬送方向に記録媒体が搬送される搬送速度に基づいて、搬送中の記録媒体に塗布する前記前処理液の量を制御することを特徴とする画像形成方法。 In an image forming method in which a predetermined pretreatment liquid is applied to a recording medium being conveyed in a predetermined conveyance direction, and then an image is formed by ejecting ink onto the recording medium coated with the pretreatment liquid.
An image forming method, wherein the amount of the pretreatment liquid applied to the recording medium being conveyed is controlled based on a conveyance speed at which the recording medium is conveyed in the conveyance direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005304237A JP2007111941A (en) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | Apparatus and method for forming image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005304237A JP2007111941A (en) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | Apparatus and method for forming image |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007111941A true JP2007111941A (en) | 2007-05-10 |
Family
ID=38094570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005304237A Withdrawn JP2007111941A (en) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | Apparatus and method for forming image |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007111941A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010274461A (en) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Asahi Printech:Kk | Printing system |
JP2011207130A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Brother Industries Ltd | Liquid ejection apparatus and program |
JP2011212980A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Brother Industries Ltd | Liquid discharge device and control program |
JP2011212981A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Brother Industries Ltd | Liquid ejection device and program |
US8596748B2 (en) | 2010-03-30 | 2013-12-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid ejection apparatus using precoat liquid and storage medium storing program therefor |
JP2015042462A (en) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 株式会社リコー | Image formation device, image formation method, printed matter printed by the same, and production method for printed matter |
JP2017128067A (en) * | 2016-01-21 | 2017-07-27 | サカタインクス株式会社 | Dye type inkjet receiving agent for corrugated cardboard substrate |
JP2018020576A (en) * | 2017-10-05 | 2018-02-08 | 株式会社リコー | Image forming apparatus, image forming method, printed matter printed by image forming method, and production method for printed matter |
WO2022107708A1 (en) | 2020-11-20 | 2022-05-27 | 富士フイルム株式会社 | Image formation device and method for manufacturing printed matter |
-
2005
- 2005-10-19 JP JP2005304237A patent/JP2007111941A/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010274461A (en) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Asahi Printech:Kk | Printing system |
JP2011207130A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Brother Industries Ltd | Liquid ejection apparatus and program |
US8596748B2 (en) | 2010-03-30 | 2013-12-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Liquid ejection apparatus using precoat liquid and storage medium storing program therefor |
JP2011212980A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Brother Industries Ltd | Liquid discharge device and control program |
JP2011212981A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Brother Industries Ltd | Liquid ejection device and program |
JP2015042462A (en) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 株式会社リコー | Image formation device, image formation method, printed matter printed by the same, and production method for printed matter |
JP2017128067A (en) * | 2016-01-21 | 2017-07-27 | サカタインクス株式会社 | Dye type inkjet receiving agent for corrugated cardboard substrate |
JP2018020576A (en) * | 2017-10-05 | 2018-02-08 | 株式会社リコー | Image forming apparatus, image forming method, printed matter printed by image forming method, and production method for printed matter |
WO2022107708A1 (en) | 2020-11-20 | 2022-05-27 | 富士フイルム株式会社 | Image formation device and method for manufacturing printed matter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007111941A (en) | Apparatus and method for forming image | |
JP2008006734A (en) | Image forming device and image forming method | |
US6966944B2 (en) | Anticurling agent, ink jet ink, method for ink jet recording and method for reducing curling | |
US6550882B2 (en) | Ink jet printing apparatus | |
JP3618825B2 (en) | Liquid composition, ink set, image forming method, image forming apparatus, and bleeding reduction method | |
US6503978B1 (en) | Enhancement of ink jet image waterfastness with overprinting | |
US8235519B2 (en) | Image forming apparatus and method | |
JP2001010200A (en) | Ink jet printing device and its method | |
US20060274113A1 (en) | Droplet ejecting apparatuses and methods for cleaning droplet ejecting face and wiping member | |
US7699431B2 (en) | Ink jet printing apparatus, method of manufacturing ink absorber, and ink absorber | |
CN112009100B (en) | Ink jet recording method | |
US20070146410A1 (en) | Image-forming apparatus and image-forming method | |
JP2009166353A (en) | Inkjet device and preliminary ejection method | |
JP2007181974A (en) | Inkjet image recorder and inkjet image forming method | |
JP4408739B2 (en) | Inkjet recording method and inkjet recording apparatus | |
JP2007001023A (en) | Image forming apparatus and image formation method | |
US20210129523A1 (en) | Printing apparatus and printing method | |
EP1650044B1 (en) | Ink jet recording method and ink jet printer | |
JP3697046B2 (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
JP2004074432A (en) | Water-based precoating liquid and method for inkjet recording | |
WO2022208702A1 (en) | Ink set for inkjet recording, inkjet recording method, maintenance method, and inkjet recording apparatus | |
EP2818330B1 (en) | Image recording method and image recording apparatus | |
JP2024070777A (en) | Inkjet recording method | |
JP2020203400A (en) | Inkjet recording device and image recording method | |
JPH11105308A (en) | Method and apparatus for image forming |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070516 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090930 |