JP2007110468A - Printer, image processor and processing method, and printing method - Google Patents

Printer, image processor and processing method, and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2007110468A
JP2007110468A JP2005299720A JP2005299720A JP2007110468A JP 2007110468 A JP2007110468 A JP 2007110468A JP 2005299720 A JP2005299720 A JP 2005299720A JP 2005299720 A JP2005299720 A JP 2005299720A JP 2007110468 A JP2007110468 A JP 2007110468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image quality
dots
data
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005299720A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masami Fukuda
将巳 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005299720A priority Critical patent/JP2007110468A/en
Publication of JP2007110468A publication Critical patent/JP2007110468A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To print an image whose dots are inconspicuous whatever image is printed. <P>SOLUTION: Two image processing conditions differing in inconspicuousness of printed dots are stored and an image is printed by performing image processing in which dots are conspicuous first. For an area where dots are conspicuous, image processing wherein dots are inconspicuous is performed to obtain a final printed image. Consequently, the image can be printed by performing the image processing in which dots are inconspicuous for a part where dots are conspicuous whatever image is printed, so the image whose dots are inconspicuous can surely be printed. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷媒体上にドットを形成して画像を印刷する技術に関し、詳しくは、ドットの目立たない良好な画像を印刷する技術に関する。   The present invention relates to a technique for printing an image by forming dots on a print medium, and more particularly to a technique for printing a good image in which dots are not noticeable.

印刷媒体上にドットを形成して画像を印刷するいわゆるドットプリンタは、コンピュータで作成した画像や、デジタルカメラで撮影した画像の出力装置として広く使用されている。これらドットプリンタで印刷された画像は、ドットを用いて表現されている関係上、ドットが目立ってしまうと見る者にザラザラした印象を与えて、いわゆる粒状性の悪い画像となってしまう。   A so-called dot printer that prints an image by forming dots on a print medium is widely used as an output device for an image created by a computer or an image taken by a digital camera. The images printed by these dot printers are expressed using dots, and if the dots are conspicuous, they give the viewer a rough impression and become an image with poor so-called graininess.

そこで、大きさの異なる複数種類のドットを形成可能とし、表現しようとする画像領域の階調値に応じて、ドットを使い分けながら画像を印刷する技術が提案されている(特許文献1)。提案の技術によれば、ドットが目立ち易い領域では小さなドットを形成することで、粒状性の悪化を回避しながら画像を印刷し、また、小さなドットだけでは表現できない階調領域では、大きなドットを形成して画像を印刷する。小さなドットだけでは表現できない階調領域はドットが比較的目立ち難くなっているいので、大きなドットを形成しても画像の粒状性が悪化することはない。このようにして、大きさの異なるドットを使い分けることで、粒状性が大幅に改善された画像を印刷することが可能となっている。   Therefore, a technique has been proposed in which a plurality of types of dots having different sizes can be formed, and an image is printed while properly using dots according to the gradation value of an image region to be expressed (Patent Document 1). According to the proposed technology, small dots are formed in areas where dots are conspicuous so that images can be printed while avoiding deterioration of graininess. Form and print the image. In a gradation region that cannot be expressed only with small dots, the dots are relatively inconspicuous, so even if large dots are formed, the graininess of the image does not deteriorate. In this way, it is possible to print an image with greatly improved graininess by properly using dots having different sizes.

特開平6−286138号公報JP-A-6-286138

しかし、大きさの異なるドットを使い分けて画像を印刷した場合でも、印刷画像の一部領域では、依然としてドットが目立ってしまうことがあるという問題があった。これは、ドットの目立ち易さは、単にドットの大きさだけでなく、ドットの色や、そのドットが形成される背景の色および明るさなどによっても影響を受けており、もちろん、ドットの大きさを切り換える条件はこうした影響を考慮して決定されているものの、印刷画像は色彩や明度の組み合わせが多岐に亘るので、全ての状況を考慮することは、現実には困難なためであると考えられる。   However, even when an image is printed using different sizes of dots, there is a problem that dots may still be conspicuous in a partial area of the printed image. This is because not only the size of a dot is conspicuous, but also the dot color and the background color and brightness on which the dot is formed. Although the conditions for switching the thickness are determined in consideration of these effects, the print image has a wide variety of combinations of color and lightness, so it is difficult to actually consider all the situations. It is done.

この発明は、従来の技術における上述した課題を解決するためになされたものであり、どのような画像を印刷した場合にも、ドットの目立たない高画質な画像を印刷することが可能な技術の提供を目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems in the prior art, and is a technique capable of printing a high-quality image in which dots are not conspicuous when printing any image. For the purpose of provision.

上述した課題の少なくとも一部を解決するために、本発明の印刷装置は次の構成を採用した。すなわち、
画像データに所定の画像処理を施して、画素毎にドット形成の有無を表したドットデータに変換した後、該ドットデータに従って印刷媒体上にドットを形成することで画像を印刷する印刷装置であって、
画像を印刷したときに該画像中でのドットの目立ち難さの程度が異なる第1の画像処理条件と第2の画像処理条件とを記憶しておく画像処理条件記憶手段と、
前記ドットの目立ち易い第1の画像処理条件に従って、前記画像データを前記ドットデータに変換した後、画質を確認するための画質確認画像を印刷する画質確認画像印刷手段と、
前記画質確認画像を確認した結果としてドットの目立ち難さの改善を要すると判断された画質改善領域の発生位置を、該画質確認画像上で特定するために指定された位置指定情報を受け取る位置指定情報受取手段と、
前記位置指定情報を受け取って前記画質改善領域を抽出する画質改善領域抽出手段と、
前記抽出した画質改善領域については前記第2の画像処理条件に従って前記画像処理が施され、且つ、該画質改善領域以外の領域については前記第1の画像処理条件に従って画像処理が施された前記ドットデータを、画質改善ドットデータとして生成する画質改善ドットデータ生成手段と、
前記画質改善ドットデータに従って、前記印刷媒体上にドットを形成することにより、前記画質確認画像よりもドットの目立ち難い画質改善画像を印刷する画質改善画像印刷手段と
を備えることを要旨とする。
In order to solve at least a part of the problems described above, the printing apparatus of the present invention employs the following configuration. That is,
A printer that prints an image by performing predetermined image processing on the image data and converting it into dot data that indicates the presence or absence of dot formation for each pixel, and then forming dots on a print medium according to the dot data. And
Image processing condition storage means for storing a first image processing condition and a second image processing condition that differ in the degree of difficulty of conspicuous dots in the image when the image is printed;
An image quality confirmation image printing unit for printing an image quality confirmation image for confirming the image quality after the image data is converted into the dot data in accordance with the first image processing condition in which the dots are conspicuous;
Position designation for receiving position designation information designated for identifying on the image quality confirmation image the occurrence position of the image quality improvement area determined to require improvement in the conspicuousness of dots as a result of confirming the image quality confirmation image Information receiving means;
Image quality improvement region extraction means for receiving the position designation information and extracting the image quality improvement region;
The extracted image quality improvement region is subjected to the image processing according to the second image processing condition, and the region other than the image quality improvement region is subjected to the image processing according to the first image processing condition. Image quality improvement dot data generation means for generating data as image quality improvement dot data;
The gist of the present invention is to provide an image quality improvement image printing means for printing an image quality improvement image in which dots are less noticeable than the image quality confirmation image by forming dots on the print medium according to the image quality improvement dot data.

また、上記の印刷装置に対応する本発明の印刷方法は、
画像データに所定の画像処理を施して、画素毎にドット形成の有無を表したドットデータに変換した後、該ドットデータに従って印刷媒体上にドットを形成することで画像を印刷する印刷方法であって、
画像を印刷したときに該画像中でのドットの目立ち難さの程度が異なる第1の画像処理条件と第2の画像処理条件とを記憶しておく第1の工程と、
前記ドットの目立ち易い第1の画像処理条件に従って、前記画像データを前記ドットデータに変換した後、画質を確認するための画質確認画像を印刷する第2の工程と、
前記画質確認画像を確認した結果としてドットの目立ち難さの改善を要すると判断された画質改善領域の発生位置を、該画質確認画像上で特定するために指定された位置指定情報を受け取る第3の工程と、
前記位置指定情報を受け取って前記画質改善領域を抽出する第4の工程と、
前記抽出した画質改善領域については前記第2の画像処理条件に従って前記画像処理が施され、且つ、該画質改善領域以外の領域については前記第1の画像処理条件に従って画像処理が施された前記ドットデータを、画質改善ドットデータとして生成する第5の工程と、
前記画質改善ドットデータに従って、前記印刷媒体上にドットを形成することにより、前記画質確認画像よりもドットの目立ち難い画質改善画像を印刷する第6の工程と
を備えることを要旨とする。
Also, the printing method of the present invention corresponding to the above printing apparatus is
This is a printing method in which image data is subjected to predetermined image processing and converted into dot data representing the presence or absence of dot formation for each pixel, and then an image is printed by forming dots on a print medium according to the dot data. And
A first step of storing a first image processing condition and a second image processing condition in which the degree of difficulty of conspicuous dots in the image is printed when the image is printed;
A second step of printing an image quality confirmation image for confirming image quality after the image data is converted into the dot data in accordance with the first image processing condition in which the dots are conspicuous;
As a result of confirming the image quality confirmation image, a position designation information designated for identifying the occurrence position of the image quality improvement region determined to require improvement of the difficulty of conspicuous dots on the image quality confirmation image is received. And the process of
A fourth step of receiving the position designation information and extracting the image quality improvement region;
The extracted image quality improvement region is subjected to the image processing according to the second image processing condition, and the region other than the image quality improvement region is subjected to the image processing according to the first image processing condition. A fifth step of generating data as image quality improvement dot data;
The present invention includes a sixth step of printing an image quality improved image in which dots are less noticeable than the image quality confirmation image by forming dots on the print medium according to the image quality improved dot data.

かかる本発明の印刷装置および印刷方法においては、ドットの目立ち易い方の画像処理条件(第1の画像処理条件)で画像処理を施すことにより、画質確認画像を印刷する。次いで、画質確認画像中でドットの目立ち難さの改善を要すると判断された領域(画質改善領域)の発生位置の指定を受け取って、画質改善領域については、ドットの目立ち難い方の画像処理条件(第2の画像処理条件)で画像処理を施して、画像(画質改善画像)を印刷する。   In the printing apparatus and the printing method of the present invention, the image quality confirmation image is printed by performing image processing under the image processing condition (first image processing condition) that makes dots more conspicuous. Next, the designation of the generation position of an area (image quality improvement area) that is determined to require improvement in the dot inconspicuousness in the image quality confirmation image is received, and for the image quality improvement area, the image processing condition for the dot inconspicuous Image processing is performed under (second image processing conditions), and an image (image quality improved image) is printed.

こうして得られた画質改善画像は、ドットが目立たない画像領域ではそのまま印刷され、ドットが目立つ画像領域では、よりドットが目立ち難い状態で印刷されているので、全領域でドットの目立たない画像となっている。また、実際に画像を印刷して、ドットが目立つ画像領域を確認してから画質改善画像を印刷することができるので、どのような画像を印刷した場合でも、一部の領域でドットが目立ってしまうことを確実に回避することが可能となる。   The image quality improvement image obtained in this way is printed as it is in an image area where dots are not noticeable, and is printed in a state where dots are less noticeable in image areas where dots are conspicuous, so that the dots are not noticeable in all areas. ing. In addition, since the image quality improvement image can be printed after actually printing the image and confirming the image area where the dots are conspicuous, the dots are conspicuous in some areas, regardless of what image is printed. It is possible to surely avoid this.

かかる印刷装置が、赤、緑、青の各色の階調値によって表現されたRGB画像データを受け取って、シアン、マゼンタ、イエロ、ブラックの各色のドットを印刷媒体上に形成することにより、カラー画像を印刷可能である場合には、第1の画像処理条件および第2の画像処理条件として、それぞれ次のような条件を記憶しておくこととしても良い。すなわち、第1の画像処理条件としては、RGB画像データを、シアン、マゼンタ、イエロ、ブラックの各色の階調値で表現されたCMYK画像データに変換するために参照される第1の色変換テーブルを記憶しておく。また、第2の画像処理条件としては、第1の色変換テーブルよりも、ブラックの階調値が抑制された第2の色変換テーブルを記憶しておくこととしてもよい。   Such a printing apparatus receives RGB image data expressed by gradation values of red, green, and blue colors, and forms dots of cyan, magenta, yellow, and black colors on a print medium, thereby forming a color image. Can be printed, the following conditions may be stored as the first image processing condition and the second image processing condition, respectively. That is, as the first image processing condition, the first color conversion table referred to convert RGB image data into CMYK image data expressed by gradation values of each color of cyan, magenta, yellow, and black. Remember. In addition, as the second image processing condition, a second color conversion table in which the black tone value is suppressed as compared with the first color conversion table may be stored.

ブラックのドットは、シアン、マゼンタ、イエロのドットよりも、ドットが目立ち易いので、ブラックの階調値が抑制された第2の色変換テーブルを参照して色変換を行えば、第1の色変換テーブルを参照した場合よりも、よりドットの目立たない画像を印刷することができる。従って、第1の画像処理条件および第2の画像処理条件として、それぞれ第1の色変換テーブルおよび第2の色変換テーブルを記憶しておけば、どのような画像であっても、ドットの目立たない画像を印刷することが可能となる。   Since black dots are more conspicuous than cyan, magenta, and yellow dots, the first color can be obtained by performing color conversion with reference to the second color conversion table in which black gradation values are suppressed. An image with less conspicuous dots can be printed than when referring to the conversion table. Therefore, if the first color conversion table and the second color conversion table are stored as the first image processing condition and the second image processing condition, respectively, the dot is conspicuous in any image. It is possible to print a non-image.

また、かかる印刷装置が、印刷媒体上に、大きさの異なる複数種類のドットを形成して画像を印刷している場合には、第1の画像処理条件および第2の画像処理条件として、それぞれ次のような条件を記憶しておくこととしても良い。すなわち、第1の画像処理条件としては、画像データを、各種ドットについての形成密度に変換するために参照される第1の変換テーブルを記憶しておく。また、第2の画像処理条件としては、第1の変換テーブルよりも、大きなドットの形成が抑制された第2の変換テーブルを記憶しておくこととしてもよい。   Further, when the printing apparatus prints an image by forming a plurality of types of dots having different sizes on the print medium, the first image processing condition and the second image processing condition are respectively The following conditions may be stored. That is, as the first image processing condition, a first conversion table that is referred to in order to convert image data into formation density for various dots is stored. Further, as the second image processing condition, a second conversion table in which formation of large dots is suppressed as compared with the first conversion table may be stored.

ドットは、大きくなるほど目立ち易くなるので、大きなドットの形成が抑制された第2の変換テーブルを参照すれば、第1の変換テーブルを参照した場合よりも、よりドットの目立たない画像を印刷することができる。従って、第1の画像処理条件および第2の画像処理条件として、それぞれ第1の変換テーブルおよび第2の変換テーブルを記憶しておけば、どのような画像であっても、ドットの目立たない画像を印刷することが可能となる。   Since the dots become more conspicuous as they become larger, if the second conversion table in which the formation of large dots is suppressed is referred to, an image in which the dots are less conspicuous is printed than when the first conversion table is referred to. Can do. Accordingly, if the first conversion table and the second conversion table are stored as the first image processing condition and the second image processing condition, respectively, an image in which dots are not noticeable in any image. Can be printed.

また、上述した各種の印刷装置においては、次のようにして画質改善ドットデータを生成することとしてもよい。すなわち、先ず、画質改善領域についての画像データを、第2の画像処理条件に従ってドットデータに変換することにより、改善領域ドットデータを生成する。次いで、画質確認画像を印刷するために生成されたドットデータの中の画質改善領域についてのドットデータを、改善領域ドットデータに差し替えることによって、画質改善ドットデータを合成することとしてもよい。   In the various printing apparatuses described above, the image quality improvement dot data may be generated as follows. That is, first, the improved area dot data is generated by converting the image data for the image quality improved area into dot data in accordance with the second image processing condition. Next, the image quality improvement dot data may be synthesized by replacing the dot data for the image quality improvement region in the dot data generated for printing the image quality confirmation image with the improvement region dot data.

こうすれば、画質改善領域についてのみ改善領域ドットデータを生成すればよく、画質改善領域以外の領域については、画質改善ドットデータを生成するための画像処理が不要となるので、迅速に画質改善ドットデータを生成することができ、延いては、ドットの目立たない画像を迅速に印刷することが可能となる。   In this way, it is sufficient to generate the improvement area dot data only for the image quality improvement area, and for the areas other than the image quality improvement area, image processing for generating the image quality improvement dot data is not required, so the image quality improvement dots can be quickly generated. Data can be generated, and as a result, an image in which dots are not noticeable can be quickly printed.

あるいは、上述した各種の印刷装置においては、次のようにして画質改善ドットデータを生成することとしてもよい。すなわち、画像データ全体に画像処理を行うこととし、その際の画像処理条件としては、画質改善領域については第2の画像処理条件を適用し、画質改善領域以外の領域については第1の画像処理条件を適用しながら、画質改善ドットデータを生成することとしてもよい。   Alternatively, in the various printing apparatuses described above, the image quality improvement dot data may be generated as follows. That is, image processing is performed on the entire image data. As the image processing conditions at that time, the second image processing condition is applied to the image quality improvement region, and the first image processing is applied to the region other than the image quality improvement region. The image quality improvement dot data may be generated while applying the conditions.

こうすれば、画像処理条件を切り換えるだけで画質改善ドットデータを生成することが可能となる。特に、画質確認画像印刷処理において、画像データ全体の画像処理を施していることから、画像処理条件を切り換えることで、かかる処理を活用しながら画質改善ドットデータを生成することが可能となるので好ましい。   In this way, it is possible to generate image quality improvement dot data simply by switching the image processing conditions. In particular, since image processing of the entire image data is performed in the image quality confirmation image printing process, switching image processing conditions makes it possible to generate image quality improvement dot data while utilizing such processing, which is preferable. .

また、上述した本発明の印刷装置および印刷方法が、印刷媒体上にドットを形成して画像を印刷するために、画像データに所定の画像処理を施すことにより、画素毎にドット形成の有無を表したドットデータを生成している点に着目すれば、本願発明は、次のように画像処理装置および画像処理方法として把握することも可能である。すなわち、本発明の画像処理装置は、
印刷媒体上にドットを形成して画像を印刷するために、該画像を表した画像データに所定の画像処理を施して、画素毎にドット形成の有無を表したドットデータを生成する画像処理装置であって、
画像を印刷したときに該画像中でのドットの目立ち難さの程度が異なる第1の画像処理条件と第2の画像処理条件とを記憶しておく画像処理条件記憶手段と、
前記画像データを、前記ドットの目立ち易い第1の画像処理条件に従って前記ドットデータに変換し、得られた該ドットデータを、画質を確認するための画質確認画像を印刷するために出力する画質確認ドットデータ出力手段と、
前記画質確認画像を確認した結果としてドットの目立ち難さの改善を要すると判断された画質改善領域の発生位置を、該画質確認画像上で特定するために指定された位置指定情報を受け取る位置指定情報受取手段と、
前記位置指定情報を受け取って前記画質改善領域を抽出する画質改善領域抽出手段と、
前記抽出した画質改善領域については前記第2の画像処理条件に従って前記画像処理が施され、且つ、該画質改善領域以外の領域については前記第1の画像処理条件に従って画像処理が施された前記ドットデータを、画質改善ドットデータとして生成する画質改善ドットデータ生成手段と
を備えることを要旨とする。
In addition, the above-described printing apparatus and printing method according to the present invention performs predetermined image processing on image data in order to print an image by forming dots on a print medium, thereby determining whether or not dots are formed for each pixel. If attention is paid to the point that the represented dot data is generated, the present invention can be grasped as an image processing apparatus and an image processing method as follows. That is, the image processing apparatus of the present invention
An image processing apparatus that performs predetermined image processing on image data representing an image and generates dot data representing the presence or absence of dot formation for each pixel in order to form dots on a print medium and print the image Because
Image processing condition storage means for storing a first image processing condition and a second image processing condition that differ in the degree of difficulty of conspicuous dots in the image when the image is printed;
The image data is converted into the dot data in accordance with the first image processing condition in which the dots are conspicuous, and the obtained dot data is output to print an image quality confirmation image for confirming the image quality Dot data output means;
Position designation for receiving position designation information designated for identifying on the image quality confirmation image the occurrence position of the image quality improvement area determined to require improvement in the conspicuousness of dots as a result of confirming the image quality confirmation image Information receiving means;
Image quality improvement region extraction means for receiving the position designation information and extracting the image quality improvement region;
The extracted image quality improvement region is subjected to the image processing according to the second image processing condition, and the region other than the image quality improvement region is subjected to the image processing according to the first image processing condition. The gist of the present invention is that the image quality improvement dot data generation means for generating data as image quality improvement dot data is provided.

また、上記の画像処理装置に対応する本発明の画像処理方法は、
印刷媒体上にドットを形成して画像を印刷するために、該画像を表した画像データに所定の画像処理を施して、画素毎にドット形成の有無を表したドットデータを生成する画像処理方法であって、
画像を印刷したときに該画像中でのドットの目立ち難さの程度が異なる第1の画像処理条件と第2の画像処理条件とを記憶しておく工程(A)と、
前記画像データを、前記ドットの目立ち易い第1の画像処理条件に従って前記ドットデータに変換し、得られた該ドットデータを、画質を確認するための画質確認画像を印刷するために出力する工程(B)と、
前記画質確認画像を確認した結果としてドットの目立ち難さの改善を要すると判断された画質改善領域の発生位置を、該画質確認画像上で特定するために指定された位置指定情報を受け取る工程(C)と、
前記位置指定情報を受け取って前記画質改善領域を抽出する工程(D)と、
前記抽出した画質改善領域については前記第2の画像処理条件に従って前記画像処理が施され、且つ、該画質改善領域以外の領域については前記第1の画像処理条件に従って画像処理が施された前記ドットデータを、画質改善ドットデータとして生成する工程(E)と
を備えることを要旨とする。
The image processing method of the present invention corresponding to the above image processing apparatus is
An image processing method for performing dot image formation on a print medium and printing image data representing the image with predetermined image processing to generate dot data representing the presence or absence of dot formation for each pixel Because
A step (A) of storing a first image processing condition and a second image processing condition having different degrees of difficulty of conspicuous dots in the image when the image is printed;
Converting the image data into the dot data in accordance with a first image processing condition in which the dots are conspicuous, and outputting the obtained dot data for printing an image quality confirmation image for confirming image quality ( B) and
A step of receiving position designation information designated for identifying, on the image quality confirmation image, an occurrence position of an image quality improvement area that is determined to require improvement in the conspicuousness of dots as a result of confirming the image quality confirmation image ( C) and
Receiving the position designation information and extracting the image quality improvement region (D);
The extracted image quality improvement region is subjected to the image processing according to the second image processing condition, and the region other than the image quality improvement region is subjected to the image processing according to the first image processing condition. And a step (E) of generating data as image quality improvement dot data.

かかる本発明の画像処理装置および画像処理方法においても、画質確認画像に基づいて指定された画質改善領域については、ドットの目立ち難い画像処理条件で画像処理を施して、画質改善ドットデータを生成することができる。このため、こうして得られた画質改善ドットデータに基づいて画像を印刷すれば、どのような画像を印刷した場合でも、一部の領域でドットが目立ってしまうことを確実に回避することが可能となる。   Also in the image processing apparatus and the image processing method of the present invention, the image quality improvement region designated based on the image quality confirmation image is subjected to image processing under image processing conditions in which dots are not noticeable, and image quality improved dot data is generated. be able to. For this reason, if an image is printed based on the image quality improvement dot data obtained in this way, it is possible to reliably prevent dots from being conspicuous in some areas, regardless of what image is printed. Become.

更に本発明は、上述した印刷方法あるいは画像処理方法を実現するためのプログラムをコンピュータに読み込ませ、所定の機能を実行させることにより、コンピュータを用いて実現することも可能である。従って、本発明は次のようなプログラム、あるいは該プログラムを記録した記録媒体としての態様も含んでいる。すなわち、上述した印刷方法に対応する本発明のプログラムは、
画像データに所定の画像処理を施して、画素毎にドット形成の有無を表したドットデータに変換した後、該ドットデータに従って印刷媒体上にドットを形成することで画像を印刷する方法を、コンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
画像を印刷したときに該画像中でのドットの目立ち難さの程度が異なる第1の画像処理条件と第2の画像処理条件とを記憶しておく第1の機能と、
前記ドットの目立ち易い第1の画像処理条件に従って、前記画像データを前記ドットデータに変換した後、画質を確認するための画質確認画像を印刷する第2の機能と、
前記画質確認画像を確認した結果としてドットの目立ち難さの改善を要すると判断された画質改善領域の発生位置を、該画質確認画像上で特定するために指定された位置指定情報を受け取る第3の機能と、
前記位置指定情報を受け取って前記画質改善領域を抽出する第4の機能と、
前記抽出した画質改善領域については前記第2の画像処理条件に従って前記画像処理が施され、且つ、該画質改善領域以外の領域については前記第1の画像処理条件に従って画像処理が施された前記ドットデータを、画質改善ドットデータとして生成する第5の機能と、
前記画質改善ドットデータに従って、前記印刷媒体上にドットを形成することにより、前記画質確認画像よりもドットの目立ち難い画質改善画像を印刷する第6の機能と
を実現することを要旨とする。
Furthermore, the present invention can be realized using a computer by causing a computer to read a program for realizing the above-described printing method or image processing method and executing a predetermined function. Therefore, the present invention includes the following program or a mode as a recording medium on which the program is recorded. That is, the program of the present invention corresponding to the printing method described above is
A method of printing an image by performing predetermined image processing on image data and converting the data into dot data representing the presence or absence of dot formation for each pixel, and then forming dots on a print medium according to the dot data. A program for realizing using
A first function for storing a first image processing condition and a second image processing condition in which the degree of difficulty of conspicuous dots in the image is different when the image is printed;
A second function of printing an image quality confirmation image for confirming the image quality after the image data is converted into the dot data in accordance with the first image processing condition in which the dots are conspicuous;
As a result of confirming the image quality confirmation image, a position designation information designated for identifying the occurrence position of the image quality improvement region determined to require improvement of the difficulty of conspicuous dots on the image quality confirmation image is received. Functions and
A fourth function for receiving the position designation information and extracting the image quality improvement region;
The extracted image quality improvement region is subjected to the image processing according to the second image processing condition, and the region other than the image quality improvement region is subjected to the image processing according to the first image processing condition. A fifth function for generating data as image quality improvement dot data;
The gist is to realize a sixth function for printing an image quality improved image in which dots are less noticeable than the image quality confirmation image by forming dots on the print medium according to the image quality improved dot data.

また、上記のプログラムに対応する本発明の記録媒体は、
画像データに所定の画像処理を施して、画素毎にドット形成の有無を表したドットデータに変換した後、該ドットデータに従って印刷媒体上にドットを形成することで画像を印刷するプログラムを、コンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体であって、
画像を印刷したときに該画像中でのドットの目立ち難さの程度が異なる第1の画像処理条件と第2の画像処理条件とを記憶しておく第1の機能と、
前記ドットの目立ち易い第1の画像処理条件に従って、前記画像データを前記ドットデータに変換した後、画質を確認するための画質確認画像を印刷する第2の機能と、
前記画質確認画像を確認した結果としてドットの目立ち難さの改善を要すると判断された画質改善領域の発生位置を、該画質確認画像上で特定するために指定された位置指定情報を受け取る第3の機能と、
前記位置指定情報を受け取って前記画質改善領域を抽出する第4の機能と、
前記抽出した画質改善領域については前記第2の画像処理条件に従って前記画像処理が施され、且つ、該画質改善領域以外の領域については前記第1の画像処理条件に従って画像処理が施された前記ドットデータを、画質改善ドットデータとして生成する第5の機能と、
前記画質改善ドットデータに従って、前記印刷媒体上にドットを形成することにより、前記画質確認画像よりもドットの目立ち難い画質改善画像を印刷する第6の機能と
をコンピュータを用いて実現させるプログラムを記憶していることを要旨とする。
The recording medium of the present invention corresponding to the above program is
A program that prints an image by performing predetermined image processing on image data and converting it into dot data that indicates the presence or absence of dot formation for each pixel, and then forming dots on a print medium according to the dot data. A recording medium recorded so as to be readable by
A first function for storing a first image processing condition and a second image processing condition in which the degree of difficulty of conspicuous dots in the image is different when the image is printed;
A second function of printing an image quality confirmation image for confirming the image quality after the image data is converted into the dot data in accordance with the first image processing condition in which the dots are conspicuous;
As a result of confirming the image quality confirmation image, a position designation information designated for identifying the occurrence position of the image quality improvement region determined to require improvement of the difficulty of conspicuous dots on the image quality confirmation image is received. Functions and
A fourth function for receiving the position designation information and extracting the image quality improvement region;
The extracted image quality improvement region is subjected to the image processing according to the second image processing condition, and the region other than the image quality improvement region is subjected to the image processing according to the first image processing condition. A fifth function for generating data as image quality improvement dot data;
According to the image quality improvement dot data, a program for realizing, using a computer, a sixth function for printing an image quality improvement image in which dots are less noticeable than the image quality confirmation image by forming dots on the print medium. It is a summary.

更に、上述した画像処理方法に対応する本発明のプログラムは、
印刷媒体上にドットを形成して画像を印刷するために、該画像を表した画像データに所定の画像処理を施して、画素毎にドット形成の有無を表したドットデータを生成する方法を、コンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
画像を印刷したときに該画像中でのドットの目立ち難さの程度が異なる第1の画像処理条件と第2の画像処理条件とを記憶しておく機能(A)と、
前記画像データを、前記ドットの目立ち易い第1の画像処理条件に従って前記ドットデータに変換し、得られた該ドットデータを、画質を確認するための画質確認画像を印刷するために出力する機能(B)と、
前記画質確認画像を確認した結果としてドットの目立ち難さの改善を要すると判断された画質改善領域の発生位置を、該画質確認画像上で特定するために指定された位置指定情報を受け取る機能(C)と、
前記位置指定情報を受け取って前記画質改善領域を抽出する機能(D)と、
前記抽出した画質改善領域については前記第2の画像処理条件に従って前記画像処理が施され、且つ、該画質改善領域以外の領域については前記第1の画像処理条件に従って画像処理が施された前記ドットデータを、画質改善ドットデータとして生成する機能(E)と
を実現させることを要旨とする。
Furthermore, the program of the present invention corresponding to the image processing method described above is
In order to form dots on a print medium and print an image, a method of performing predetermined image processing on image data representing the image and generating dot data representing the presence or absence of dot formation for each pixel, A program for realizing using a computer,
A function (A) for storing a first image processing condition and a second image processing condition having different degrees of difficulty in conspicuous dots in the image when the image is printed;
A function of converting the image data into the dot data in accordance with a first image processing condition in which the dots are conspicuous, and outputting the obtained dot data for printing an image quality confirmation image for confirming image quality ( B) and
A function of receiving position designation information designated for identifying on the image quality confirmation image the occurrence position of the image quality improvement area determined to require improvement in the difficulty of conspicuous dots as a result of confirming the image quality confirmation image ( C) and
A function (D) for receiving the position designation information and extracting the image quality improvement region;
The extracted image quality improvement region is subjected to the image processing according to the second image processing condition, and the region other than the image quality improvement region is subjected to the image processing according to the first image processing condition. The gist is to realize a function (E) for generating data as image quality improvement dot data.

また、上記のプログラムに対応する本発明の記録媒体は、
印刷媒体上にドットを形成して画像を印刷するために、該画像を表した画像データに所定の画像処理を施して、画素毎にドット形成の有無を表したドットデータを生成するプログラムを、コンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体であって、
画像を印刷したときに該画像中でのドットの目立ち難さの程度が異なる第1の画像処理条件と第2の画像処理条件とを記憶しておく機能(A)と、
前記画像データを、前記ドットの目立ち易い第1の画像処理条件に従って前記ドットデータに変換し、得られた該ドットデータを、画質を確認するための画質確認画像を印刷するために出力する機能(B)と、
前記画質確認画像を確認した結果としてドットの目立ち難さの改善を要すると判断された画質改善領域の発生位置を、該画質確認画像上で特定するために指定された位置指定情報を受け取る機能(C)と、
前記位置指定情報を受け取って前記画質改善領域を抽出する機能(D)と、
前記抽出した画質改善領域については前記第2の画像処理条件に従って前記画像処理が施され、且つ、該画質改善領域以外の領域については前記第1の画像処理条件に従って画像処理が施された前記ドットデータを、画質改善ドットデータとして生成する機能(E)と
をコンピュータを用いて実現させるプログラムを記憶していることを要旨とする。
The recording medium of the present invention corresponding to the above program is
In order to form dots on a printing medium and print an image, a program that performs predetermined image processing on image data representing the image and generates dot data representing the presence or absence of dot formation for each pixel, A recording medium recorded in a computer-readable manner,
A function (A) for storing a first image processing condition and a second image processing condition having different degrees of difficulty in conspicuous dots in the image when the image is printed;
A function of converting the image data into the dot data in accordance with a first image processing condition in which the dots are conspicuous, and outputting the obtained dot data for printing an image quality confirmation image for confirming image quality ( B) and
A function of receiving position designation information designated for identifying on the image quality confirmation image the occurrence position of the image quality improvement area determined to require improvement in the difficulty of conspicuous dots as a result of confirming the image quality confirmation image ( C) and
A function (D) for receiving the position designation information and extracting the image quality improvement region;
The extracted image quality improvement region is subjected to the image processing according to the second image processing condition, and the region other than the image quality improvement region is subjected to the image processing according to the first image processing condition. The gist is that a program for realizing the function (E) for generating data as image quality improvement dot data using a computer is stored.

これらのプログラムをコンピュータに読み込んで、上記の各種機能を実現させれば、どのような画像でも、ドットの目立たない高画質な画像を印刷することが可能となる。   If these programs are read into a computer and the various functions described above are realized, it is possible to print a high-quality image in which dots are not conspicuous for any image.

以下では、上述した本願発明の内容を明確にするために、次のような順序に従って実施例を説明する。
A.実施例の概要:
B.装置構成:
B−1.全体構成:
B−2.内部構成:
B−2−1.スキャナ部の内部構成:
B−2−2.プリンタ部の内部構成:
C.第1実施例:
C−1.画質確認画像印刷処理:
C−2.画質改善画像印刷処理:
C−3.第1実施例の変形例:
D.第2実施例:
D−1.画質改善画像印刷処理:
Hereinafter, in order to clarify the contents of the present invention described above, examples will be described in the following order.
A. Summary of Examples:
B. Device configuration:
B-1. overall structure:
B-2. Internal configuration:
B-2-1. Internal configuration of the scanner unit:
B-2-2. Internal configuration of the printer unit:
C. First embodiment:
C-1. Image quality confirmation image printing process:
C-2. Image quality improved image printing process:
C-3. Modification of the first embodiment:
D. Second embodiment:
D-1. Image quality improved image printing process:

A.実施例の概要 :
実施例の詳細な説明に入る前に、図1を参照しながら、実施例の概要について説明しておく。図1は、本実施例の印刷装置10の概要を示した説明図である。図示した印刷装置10は、印字ヘッド12を印刷媒体P上で往復動させながら、印字ヘッド12からインク滴を吐出することで印刷媒体P上にインクドットを形成することによって画像を印刷するいわゆるインクジェットプリンタである。
A. Summary of Examples:
Prior to detailed description of the embodiment, an outline of the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overview of a printing apparatus 10 according to the present embodiment. The illustrated printing apparatus 10 prints an image by forming ink dots on the print medium P by ejecting ink droplets from the print head 12 while reciprocating the print head 12 on the print medium P. It is a printer.

インクジェットプリンタは、画像データの階調値に応じた適切な密度でドットを形成することによって画像を印刷していることから、画像の印刷に際しては、先ず、画像データに対して所定の画像処理を施すことにより、画素毎にドットを形成するか否かの判断を行う。次いで、こうして得られたドットデータに基づいて画像を印刷する。また、ドットが目立ってしまうと、いわゆる粒状感の悪い画像になってしまうので、画像処理を適切に行うべく、予め適切な画像処理条件が設定されている。   Since an inkjet printer prints an image by forming dots at an appropriate density according to the gradation value of the image data, first, when printing an image, predetermined image processing is performed on the image data. As a result, it is determined whether or not to form a dot for each pixel. Next, an image is printed based on the dot data thus obtained. Further, if the dots become conspicuous, an image having a so-called graininess is deteriorated. Therefore, appropriate image processing conditions are set in advance so as to appropriately perform image processing.

もっとも、印刷しようとする画像は多岐に亘るため、全ての画像を想定して適切な画像処理条件を設定しておくことは困難であり、従って、印刷画像の一部の領域ではドットが目立ってしまうことも起こり得る。こうした点に鑑みて、図1に示した印刷装置10では、次のようにして画像を印刷している。   However, since there are a wide variety of images to be printed, it is difficult to set appropriate image processing conditions assuming all images. Therefore, dots are conspicuous in some areas of the printed image. It can happen. In view of these points, the printing apparatus 10 shown in FIG. 1 prints an image as follows.

先ず、画像データを、「画質確認画像印刷モジュール」に供給して、印刷画質を確認するための画像(画質確認画像)を印刷する。ここで、「モジュール」とは、印刷装置10が画像を印刷するために内部で行っている一連の処理を、機能に着目して分類したものである。従って、「モジュール」は、プログラムの一部として実現することもできるし、あるいは、特定の機能を有する論理回路など、更には、これらを組合せることによって実現することが可能である。「画質確認画像印刷モジュール」は、受け取った画像データに対して所定の画像処理を施した後、得られたドットデータに従って印字ヘッド12を駆動することによって、印刷媒体P上に画質確認画像を印刷する。   First, the image data is supplied to the “image quality confirmation image printing module” to print an image (image quality confirmation image) for confirming the print image quality. Here, the “module” refers to a series of processing that is internally performed by the printing apparatus 10 to print an image, focusing on the function. Therefore, the “module” can be realized as a part of the program, or can be realized by combining a logic circuit having a specific function or the like. The “image quality confirmation image printing module” prints an image quality confirmation image on the print medium P by performing predetermined image processing on the received image data and then driving the print head 12 according to the obtained dot data. To do.

画像処理を施すための画像処理条件は、「画像処理条件記憶モジュール」に複数の処理条件が予め記憶されている。このうち、第1の画像処理条件は、ドットの目立ち難さも含めて、画像の印刷に際して考慮すべき全ての点をバランス良く満足するように設定されて、標準的に使用可能な画像処理条件となっており、第2の画像処理条件は、特にドットの目立ち難さを重視して設定された画像処理条件となっている。「画質確認画像印刷モジュール」では、「画像処理条件記憶モジュール」に設定されている第1の画像処理条件に従って画像処理を行い、得られたドットデータに基づいて画質確認画像を印刷する。   As image processing conditions for performing image processing, a plurality of processing conditions are stored in advance in the “image processing condition storage module”. Among these, the first image processing condition is set so as to satisfy all points that should be considered in printing of the image including the difficulty of conspicuous dots in a well-balanced manner. The second image processing condition is an image processing condition that is set with emphasis on the difficulty of conspicuous dots. The “image quality confirmation image printing module” performs image processing according to the first image processing condition set in the “image processing condition storage module”, and prints an image quality confirmation image based on the obtained dot data.

印刷装置10の操作者は、こうして印刷された画質確認画像を観察することにより、ドットが目立って粒状性が悪化している部分の有無を確認する。一方、画像データは「位置指定情報受取モジュール」にも供給されており、印刷装置10に接続された(あるいは組み込まれた)モニタ14上には、印刷しようとする画像が「位置指定情報受取モジュール」によって表示されている。印刷装置10の操作者は、粒状性が悪化しており、改善を要すると判断した画像領域(画質改善領域)を、モニタ14上で指定する。画質改善領域の指定に際しては、例えば、モニタ14上でカーソルを移動させて領域を指定したり、あるいは領域の形状を矩形として、矩形の頂点の座標値を入力するなど、種々の方法を適用することができる。「位置指定情報受取モジュール」は、印刷装置10の操作者によって指定された位置指定情報を受け取ると、「画質改善領域抽出モジュール」に供給し、「画質改善領域抽出モジュール」は受け取った位置指定情報に基づいて、画質確認画像(あるいは画像データ)中で画質改善領域を抽出する。   The operator of the printing apparatus 10 confirms the presence or absence of a portion where dots are conspicuous and graininess is deteriorated by observing the image quality confirmation image printed in this way. On the other hand, the image data is also supplied to the “position designation information receiving module”, and an image to be printed is displayed on the monitor 14 connected to (or incorporated in) the printing apparatus 10. "Is displayed. The operator of the printing apparatus 10 designates on the monitor 14 an image area (image quality improvement area) that has been determined that the graininess has deteriorated and needs to be improved. When specifying the image quality improvement region, various methods are applied, for example, by moving the cursor on the monitor 14 to specify the region, or by inputting the coordinate values of the vertices of the rectangle with the shape of the region being rectangular. be able to. Upon receiving the position designation information designated by the operator of the printing apparatus 10, the “position designation information receiving module” supplies the “position designation information receiving module” to the “image quality improvement area extraction module”, and the “image quality improvement area extraction module” receives the position designation information. Based on the above, an image quality improvement region is extracted from the image quality confirmation image (or image data).

こうして抽出された画質改善領域を受け取ると、「画質改善ドットデータ生成モジュール」は、画質改善ドットデータを生成する。ここで画質改善ドットデータとは、画質改善領域については、ドットの目立ち難さを重視して設定された第2の画像処理条件に従って画像処理が施され、一方、画質改善領域以外の領域については、第1の画像処理条件に従って画像処理が施されたドットデータである。画質改善ドットデータは、画質改善領域か否かによって画像処理条件を切り換えながら、画像データをドットデータに変換することで生成することができる。あるいは、「画質確認画像印刷モジュール」が画質確認画像を印刷する際に、既に第1の画像処理条件に従って画像データをドットデータに変換していることに着目すれば、画質改善領域の部分だけ第2の画像処理条件に従ってドットデータを生成しておき、「画質確認画像印刷モジュール」が生成したドットデータの中の画質改善領域の部分だけを、第2の画像処理条件によるドットデータで差し替えることによって、画質改善ドットデータを生成することも可能である。   When the extracted image quality improvement area is received, the “image quality improvement dot data generation module” generates image quality improvement dot data. Here, the image quality improvement dot data means that the image quality improvement area is subjected to image processing according to the second image processing condition set with emphasis on the inconspicuousness of dots, while the area other than the image quality improvement area is , Dot data subjected to image processing in accordance with the first image processing condition. The image quality improvement dot data can be generated by converting the image data into dot data while switching the image processing conditions depending on whether or not the image quality improvement region. Alternatively, when the “image quality confirmation image printing module” prints the image quality confirmation image, if attention is paid to the fact that the image data has already been converted into dot data in accordance with the first image processing condition, only the image quality improvement region portion is changed. Dot data is generated in accordance with the image processing conditions of No. 2, and only the portion of the image quality improvement area in the dot data generated by the “image quality confirmation image printing module” is replaced with dot data based on the second image processing conditions. It is also possible to generate image quality improvement dot data.

「画質改善画像印刷モジュール」は、こうして得られた画質改善ドットデータに従って印字ヘッド12を駆動し、印刷媒体P上にドットを形成することによって、画質改善画像を印刷する。   The “image quality improved image printing module” drives the print head 12 in accordance with the image quality improved dot data thus obtained, and forms dots on the print medium P, thereby printing an image quality improved image.

こうすれば、実際に印刷された画質確認画像を観察して、粒状性の改善を要すると判断された画像領域については、より粒状性を重視した条件で画像処理を行って画像を印刷することができる。このため、どのような画像であっても、ドットの目立たない高画質な画像を印刷することが可能となる。以下では、このような印刷装置10について、実施例に基づいて詳しく説明する。   In this way, by actually observing the image quality confirmation image that has been printed, and for the image area that is determined to require improvement in graininess, image processing is performed under conditions that emphasize graininess, and the image is printed. Can do. For this reason, it is possible to print a high-quality image in which dots are not conspicuous for any image. Below, such a printing apparatus 10 is demonstrated in detail based on an Example.

B.装置構成 :
B−1.全体構成 :
図2は、本実施例の印刷装置10の外観形状を示す斜視図である。図示されるように、本実施例の印刷装置10は、スキャナ部100と、プリンタ部200と、スキャナ部100およびプリンタ部200の動作を設定するための操作パネル300などから構成されている。スキャナ部100は、印刷された画像を読み込んで画像データを生成するスキャナ機能を有しており、プリンタ部200は、画像データを受け取って印刷媒体上に画像を印刷するプリンタ機能を有している。また、スキャナ部100で読み取った画像(原稿画像)をプリンタ部200から出力すれば、コピー機能を実現することも可能である。すなわち、本実施例の印刷装置10は、単独でスキャナ機能、プリンタ機能、コピー機能を実現可能な、いわゆるスキャナ・プリンタ・コピー複合装置(以下、SPC複合装置という)となっている。
B. Device configuration :
B-1. overall structure :
FIG. 2 is a perspective view showing the external shape of the printing apparatus 10 according to the present embodiment. As illustrated, the printing apparatus 10 according to the present exemplary embodiment includes a scanner unit 100, a printer unit 200, an operation panel 300 for setting operations of the scanner unit 100 and the printer unit 200, and the like. The scanner unit 100 has a scanner function of reading a printed image and generating image data, and the printer unit 200 has a printer function of receiving image data and printing an image on a print medium. . Further, if an image (original image) read by the scanner unit 100 is output from the printer unit 200, a copy function can be realized. That is, the printing apparatus 10 according to the present embodiment is a so-called scanner / printer / copy combined apparatus (hereinafter referred to as an SPC combined apparatus) that can independently realize a scanner function, a printer function, and a copy function.

図3は、印刷された原稿画像を読み込むために、印刷装置10の上部に設けられた原稿台カバー102を開いた様子を示す説明図である。図示されているように、原稿台カバー102を上に開くと、透明な原稿台ガラス104が設けられており、その内部には、スキャナ機能を実現するための後述する各種機構が搭載されている。印刷された原稿画像を読み込む際には、図示されているように原稿台カバー102を開いて原稿台ガラス104の上に印刷画像を置き、原稿台カバー102を閉じてから操作パネル300上のボタンを操作する。こうすれば、原稿画像を直ちに画像データに変換することが可能となっている。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing a state in which the document table cover 102 provided on the upper part of the printing apparatus 10 is opened in order to read a printed document image. As shown in the drawing, when the document table cover 102 is opened upward, a transparent document table glass 104 is provided, and various mechanisms to be described later for realizing the scanner function are mounted therein. . When the printed document image is read, the document table cover 102 is opened as shown in the figure, the print image is placed on the document table glass 104, the document table cover 102 is closed, and then a button on the operation panel 300 is displayed. To operate. In this way, it is possible to immediately convert the document image into image data.

また、スキャナ部100は全体が一体のケース内に収納された構成となっており、スキャナ部100とプリンタ部200とは、印刷装置10の背面側でヒンジ機構204(図4参照)によって結合されている。このため、スキャナ部100の手前側を持ち上げることにより、ヒンジの部分でスキャナ部100のみを回転させることが可能となっている。   The scanner unit 100 is entirely housed in an integrated case, and the scanner unit 100 and the printer unit 200 are coupled by a hinge mechanism 204 (see FIG. 4) on the back side of the printing apparatus 10. ing. For this reason, by lifting the front side of the scanner unit 100, it is possible to rotate only the scanner unit 100 at the hinge portion.

図4は、スキャナ部100の手前側を持ち上げて回転させた様子を示した斜視図である。図示するように、本実施例の印刷装置10では、スキャナ部100の手前側を持ち上げることで、プリンタ部200の上面を露出させることが可能である。プリンタ部200の内部には、プリンタ機能を実現するための後述する各種機構や、スキャナ部100を含めて印刷装置10全体の動作を制御するための後述する制御回路260、更には、スキャナ部100やプリンタ部200などに電力を供給するための電源回路(図示は省略)なども設けられている。また、図4に示されているように、プリンタ部200の上面には、開口部202が設けられており、インクカートリッジなどの消耗品の交換や、紙詰まりの処理、軽微な修理などを簡便に行うことが可能となっている。   FIG. 4 is a perspective view illustrating a state in which the front side of the scanner unit 100 is lifted and rotated. As shown in the figure, in the printing apparatus 10 of the present embodiment, the upper surface of the printer unit 200 can be exposed by lifting the front side of the scanner unit 100. Inside the printer unit 200, various mechanisms to be described later for realizing the printer function, a control circuit 260 to be described later for controlling the operation of the entire printing apparatus 10 including the scanner unit 100, and the scanner unit 100 are further described. And a power supply circuit (not shown) for supplying power to the printer unit 200 and the like. Also, as shown in FIG. 4, an opening 202 is provided on the upper surface of the printer unit 200, which makes it easy to replace consumables such as ink cartridges, handle paper jams, and perform minor repairs. It is possible to do it.

B−2.内部構成 :
図5は、本実施例の印刷装置10の内部構成を概念的に示した説明図である。前述したように、印刷装置10にはスキャナ部100とプリンタ部200とが設けられており、スキャナ部100の内部にはスキャナ機能を実現するための各種構成が搭載され、プリンタ部200の内部にはプリンタ機能を実現するための各種構成が搭載されている。以下では、初めにスキャナ部100の内部構成について説明し、次いでプリンタ部200の内部構成について説明する。
B-2. Internal configuration:
FIG. 5 is an explanatory diagram conceptually showing the internal configuration of the printing apparatus 10 of this embodiment. As described above, the printing apparatus 10 includes the scanner unit 100 and the printer unit 200, and various configurations for realizing the scanner function are mounted in the scanner unit 100. Is equipped with various configurations for realizing the printer function. Hereinafter, the internal configuration of the scanner unit 100 will be described first, and then the internal configuration of the printer unit 200 will be described.

B−2−1.スキャナ部の内部構成 :
スキャナ部100は、印刷された原稿画像をセットする透明な原稿台ガラス104と、セットされた原稿画像を押さえておくための原稿台カバー102と、セットされた原稿画像を読み込む読取キャリッジ110と、読取キャリッジ110を読取方向(主走査方向)に移動させる駆動ベルト120と、駆動ベルト120に動力を供給する駆動モータ122と、読取キャリッジ110の動きをガイドするガイド軸106などから構成されている。また、駆動モータ122や読取キャリッジ110の動作は、後述する制御回路260によって制御されている。
B-2-1. Internal configuration of the scanner unit:
The scanner unit 100 includes a transparent platen glass 104 for setting a printed document image, a document table cover 102 for holding the set document image, a reading carriage 110 for reading the set document image, A driving belt 120 that moves the reading carriage 110 in the reading direction (main scanning direction), a driving motor 122 that supplies power to the driving belt 120, a guide shaft 106 that guides the movement of the reading carriage 110, and the like. The operations of the drive motor 122 and the reading carriage 110 are controlled by a control circuit 260 described later.

制御回路260の制御の下で駆動モータ122を回転させると、駆動ベルト120を介してその動きが読取キャリッジ110に伝達され、その結果、読取キャリッジ110は、ガイド軸106に導かれながら駆動モータ122の回転角度に応じて読取方向(主走査方向)に移動するようになっている。また、駆動ベルト120は、アイドラプーリ124によって絶えず適度に張った状態に調整されており、このため、駆動モータ122を逆回転させれば回転角度に応じた距離だけ読取キャリッジ110を逆方向に移動させることも可能となっている。   When the driving motor 122 is rotated under the control of the control circuit 260, the movement is transmitted to the reading carriage 110 via the driving belt 120, and as a result, the reading carriage 110 is guided to the guide shaft 106 while being driven by the driving motor 122. It moves in the reading direction (main scanning direction) according to the rotation angle. Further, the drive belt 120 is constantly adjusted to be in a moderately tensioned state by the idler pulley 124. Therefore, if the drive motor 122 is rotated in the reverse direction, the reading carriage 110 is moved in the reverse direction by a distance corresponding to the rotation angle. It is also possible to make it.

読取キャリッジ110の内部には、光源112や、レンズ114、ミラー116、CCDセンサ118などが搭載されている。光源112からの光は原稿台ガラス104に照射され、原稿台ガラス104の上にセットされた原稿画像で反射する。この反射光は、ミラー116によってレンズ114に導かれ、レンズ114によって集光されてCCDセンサ118で検出される。CCDセンサ118は、光の強度を電気信号に変換するフォトダイオードが、読取キャリッジ110の移動方向(主走査方向)と直交する方向に列状に配置されたリニアセンサによって構成されている。このため、読取キャリッジ110を主走査方向に移動させながら、光源112の光を原稿画像に照射し、CCD118によって反射光強度を検出すれば、原稿画像に対応する電気信号を得ることができる。   Inside the reading carriage 110, a light source 112, a lens 114, a mirror 116, a CCD sensor 118, and the like are mounted. Light from the light source 112 is applied to the platen glass 104 and reflected by a document image set on the platen glass 104. The reflected light is guided to the lens 114 by the mirror 116, collected by the lens 114, and detected by the CCD sensor 118. The CCD sensor 118 includes a linear sensor in which photodiodes that convert light intensity into an electrical signal are arranged in a row in a direction orthogonal to the moving direction (main scanning direction) of the reading carriage 110. Therefore, if the original image is irradiated with light from the light source 112 while the reading carriage 110 is moved in the main scanning direction and the reflected light intensity is detected by the CCD 118, an electrical signal corresponding to the original image can be obtained.

また、光源112は、RGBの3色の発光ダイオードによって構成されており、所定の周期でR色、G色、B色の光を順次、照射することが可能となっており、これに応じてCCD118では、R色、G色、B色の反射光が順次、検出されることになる。一般に、画像の赤色の部分はR色の光を反射するが、G色やB色の光はほとんど反射しないから、R色の反射光は画像のR成分を表したものとなっている。同様に、G色の反射光は画像のG成分を表しており、B色の反射光は画像のB成分を表している。従って、RGB3色の光を所定の周期で切り替えながら原稿画像に照射し、これに同期してCCD118で反射光強度を検出すれば、原稿画像のR成分、G成分、B成分を検出することができ、カラー画像を読み込むことが可能となっている。尚、光源112が照射する光の色を切り替えている間も読取キャリッジ110は移動しているから、RGBの各成分を検出する画像の位置は、厳密には、読取キャリッジ110の移動量に相当する分だけ異なっているが、このずれは、各成分を読み込んだ後に、画像処理によって補正することが可能である。   Further, the light source 112 is composed of light emitting diodes of three colors of RGB, and can sequentially irradiate light of R color, G color, and B color at a predetermined cycle. In the CCD 118, the reflected light of R color, G color, and B color is sequentially detected. In general, the red portion of the image reflects R light, but hardly reflects G or B light, so the R reflected light represents the R component of the image. Similarly, the reflected light of G color represents the G component of the image, and the reflected light of B color represents the B component of the image. Accordingly, if the original image is irradiated while switching the light of three colors of RGB at a predetermined cycle and the reflected light intensity is detected by the CCD 118 in synchronization therewith, the R component, G component and B component of the original image can be detected. It is possible to read a color image. Note that since the reading carriage 110 is moved even while the color of the light emitted by the light source 112 is switched, the position of the image for detecting each component of RGB corresponds to the movement amount of the reading carriage 110 strictly. However, this deviation can be corrected by image processing after reading each component.

B−2−2.プリンタ部の内部構成 :
次に、プリンタ部200の内部構成について説明する。プリンタ部200には、印刷装置10の全体の動作を制御する制御回路260と、印刷媒体上に画像を印刷するための印刷キャリッジ240と、印刷キャリッジ240を主走査方向に移動させる機構と、印刷媒体の紙送りを行うための機構などが搭載されている。
B-2-2. Internal configuration of the printer unit:
Next, the internal configuration of the printer unit 200 will be described. The printer unit 200 includes a control circuit 260 that controls the overall operation of the printing apparatus 10, a print carriage 240 that prints an image on a print medium, a mechanism that moves the print carriage 240 in the main scanning direction, and printing. A mechanism for feeding media is mounted.

印刷キャリッジ240は、Kインクを収納するインクカートリッジ242と、Cインク,Mインク,Yインクの各種インクを収納するインクカートリッジ243と、底面側に設けられた印字ヘッド241などから構成されており、印字ヘッド241には、インク滴を吐出するインク吐出ヘッドがインク毎に設けられている。印刷キャリッジ240にインクカートリッジ242,243を装着すると、カートリッジ内の各インクは図示しない導入管を通じて、各色毎のインク吐出ヘッド244ないし247に供給される。尚、図5に示したプリンタ部200では、Cインク,Mインク,Yインクについては一つのインクカートリッジ243に一体に収納されているものとして説明したが、これらインクをそれぞれ別体に形成された専用のインクカートリッジに収納することも可能である。また、これらインクに加えて、濃度の低いCインク(LCインク)や、濃度の低いMインク(LMインク)、更には濃度の低いKインク(LKインク)などを搭載することも可能である。   The print carriage 240 includes an ink cartridge 242 that stores K ink, an ink cartridge 243 that stores various inks of C ink, M ink, and Y ink, a print head 241 provided on the bottom surface side, and the like. The print head 241 is provided with an ink discharge head for discharging ink droplets for each ink. When the ink cartridges 242 and 243 are mounted on the print carriage 240, each ink in the cartridge is supplied to the ink discharge heads 244 to 247 for each color through an introduction pipe (not shown). In the printer unit 200 shown in FIG. 5, the C ink, the M ink, and the Y ink are described as being integrally stored in one ink cartridge 243, but these inks are formed separately. It can also be stored in a dedicated ink cartridge. In addition to these inks, low-density C ink (LC ink), low-density M ink (LM ink), and low-density K ink (LK ink) can also be mounted.

印刷キャリッジ240を主走査方向に移動させる機構は、印刷キャリッジ240を駆動するためのキャリッジベルト231と、キャリッジベルト231に動力を供給するキャリッジモータ230と、キャリッジベルト231に絶えず適度な張力を付与しておくための張力プーリ232と、印刷キャリッジ240の動きをガイドするキャリッジガイド233と、印刷キャリッジ240の原点位置を検出する原点位置センサ234などから構成されている。後述する制御回路260の制御の下でキャリッジモータ230を回転させると、回転角度に応じた距離だけ印刷キャリッジ240を主走査方向に移動させることが可能である。また、キャリッジモータ230を逆回転させれば、印刷キャリッジ240を逆方向に移動させることも可能となっている。   The mechanism that moves the print carriage 240 in the main scanning direction includes a carriage belt 231 for driving the print carriage 240, a carriage motor 230 that supplies power to the carriage belt 231, and an appropriate tension is constantly applied to the carriage belt 231. And a carriage guide 233 for guiding the movement of the print carriage 240, an origin position sensor 234 for detecting the origin position of the print carriage 240, and the like. When the carriage motor 230 is rotated under the control of the control circuit 260 described later, the print carriage 240 can be moved in the main scanning direction by a distance corresponding to the rotation angle. Further, if the carriage motor 230 is rotated in the reverse direction, the print carriage 240 can be moved in the reverse direction.

印刷媒体の紙送りを行うための機構は、印刷媒体を裏面側から支えるプラテン236と、プラテン236を回転させて紙送りを行う紙送りモータ235などから構成されている。後述する制御回路260の制御の下で紙送りモータ235を回転させることで、回転角度に応じた距離だけ印刷媒体を副走査方向に紙送りすることが可能となっている。   The mechanism for feeding the print medium includes a platen 236 that supports the print medium from the back side, a paper feed motor 235 that feeds the paper by rotating the platen 236, and the like. By rotating the paper feed motor 235 under the control of the control circuit 260 described later, the print medium can be fed in the sub-scanning direction by a distance corresponding to the rotation angle.

制御回路260は、CPUを中心として、ROMや、RAM、デジタルデータをアナログ信号に変換するD/A変換器、更には、周辺機器との間でデータのやり取りを行うための周辺機器インターフェースPIFなどから構成されている。制御回路260は、印刷装置10全体の動作を制御しており、スキャナ部100に搭載された光源112や、駆動モータ122、CCD118とデータをやり取りしながら、これらの動作を制御している。   The control circuit 260 has a CPU, a ROM, a RAM, a D / A converter that converts digital data into an analog signal, and a peripheral device interface PIF for exchanging data with peripheral devices. It is composed of The control circuit 260 controls the overall operation of the printing apparatus 10, and controls these operations while exchanging data with the light source 112, the drive motor 122, and the CCD 118 mounted on the scanner unit 100.

また、制御回路260は、キャリッジモータ230および紙送りモータ235を駆動して印刷キャリッジ240の主走査および副走査を行いながら、各色のインク吐出ヘッド244ないし247に駆動信号を供給してインク滴を吐出させる制御も行っている。インク吐出ヘッド244ないし247に供給する駆動信号は、コンピュータ20やデジタルカメラ30などから画像データを読み込んで、後述する画像処理を行うことによって生成する。もちろん、スキャナ部100で読み込んだ画像データに画像処理を施すことにより、駆動信号を生成することも可能である。こうして制御回路260の制御の下で、印刷キャリッジ240を主走査および副走査させながら、インク吐出ヘッド244ないし247からインク滴を吐出して印刷媒体上に各色のインクドットを形成することによって、カラー画像を印刷することが可能となっている。もちろん、制御回路260内で画像処理を行うのではなく、画像処理が施されたデータをコンピュータ20から受け取って、このデータに従って印刷キャリッジ240の主走査および副走査を行いながらインク吐出ヘッド244ないし247を駆動することも可能である。   Further, the control circuit 260 drives the carriage motor 230 and the paper feed motor 235 to supply the drive signals to the ink discharge heads 244 to 247 of the respective colors while performing the main scanning and the sub scanning of the printing carriage 240, thereby generating ink droplets. Control to discharge is also performed. The drive signals supplied to the ink discharge heads 244 to 247 are generated by reading image data from the computer 20 or the digital camera 30 and performing image processing to be described later. Of course, it is also possible to generate a drive signal by performing image processing on the image data read by the scanner unit 100. In this way, under the control of the control circuit 260, the ink droplets are ejected from the ink ejection heads 244 to 247 to form the ink dots of the respective colors on the printing medium while the print carriage 240 is moved in the main scan and the sub scan. It is possible to print an image. Of course, instead of performing image processing in the control circuit 260, the ink ejection heads 244 to 247 receive data on which image processing has been performed from the computer 20, and perform main scanning and sub-scanning of the print carriage 240 according to this data. Can also be driven.

また、制御回路260は、操作パネル300ともデータをやり取り可能に接続されており、操作パネル300上に設けられた各種のボタンを操作することにより、スキャナ機能や、プリンタ機能の詳細な動作モードを設定することが可能となっている。更には、コンピュータ20から、周辺機器インターフェースPIFを介して詳細な動作モードを設定することも可能である。   The control circuit 260 is also connected to the operation panel 300 so as to be able to exchange data. By operating various buttons provided on the operation panel 300, detailed operation modes of the scanner function and the printer function are set. It is possible to set. Further, it is possible to set a detailed operation mode from the computer 20 via the peripheral device interface PIF.

加えて、本実施例の印刷装置10に搭載された操作パネル300にはモニタ画面が組み込まれており、制御回路260から印刷しようとする画像の画像データを供給して、モニタ画面上に表示させたり、あるいは、周辺機器インターフェースPIFを介してコンピュータ20に画像データを供給し、コンピュータ20のモニタ画面上に表示させることが可能となっている。そして、操作パネル300あるいはコンピュータ20のモニタ画面上でカーソルなどを移動させることにより、画像の領域を指定すると、制御回路260は、領域の位置を示す情報を検出することが可能となっている。   In addition, a monitor screen is incorporated in the operation panel 300 mounted on the printing apparatus 10 of the present embodiment, and image data of an image to be printed is supplied from the control circuit 260 and displayed on the monitor screen. Alternatively, image data can be supplied to the computer 20 via the peripheral device interface PIF and displayed on the monitor screen of the computer 20. When an area of the image is designated by moving a cursor or the like on the operation panel 300 or the monitor screen of the computer 20, the control circuit 260 can detect information indicating the position of the area.

図6は、各色のインク吐出ヘッド244ないし247に、インク滴を吐出する複数のノズルNzが形成されている様子を示した説明図である。図示するように、各色のインク吐出ヘッドの底面には、各色毎のインク滴を吐出する4組のノズル列が形成されており、1組のノズル列には、48個のノズルNzがノズルピッチkの間隔を空けて千鳥状に配列されている。制御回路260からは、これらノズルNzのそれぞれに駆動信号が供給され、各ノズルNzは駆動信号に従って、それぞれのインクによるインク滴を吐出する。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state in which a plurality of nozzles Nz for ejecting ink droplets are formed on the ink ejection heads 244 to 247 of each color. As shown in the figure, on the bottom surface of the ink discharge head for each color, four sets of nozzle rows for discharging ink droplets for each color are formed, and for each set of nozzle rows, 48 nozzles Nz have a nozzle pitch. They are arranged in a zigzag pattern at intervals of k. A drive signal is supplied from the control circuit 260 to each of these nozzles Nz, and each nozzle Nz ejects an ink droplet of each ink according to the drive signal.

また、本実施例の印刷装置10は、吐出するインク滴の大きさを制御することにより、印刷媒体上に大きさの異なるドットを形成することも可能となっている。以下、大きさの異なるドットを形成する原理について説明する。   In addition, the printing apparatus 10 according to the present exemplary embodiment can also form dots having different sizes on the print medium by controlling the size of the ink droplets to be ejected. Hereinafter, the principle of forming dots having different sizes will be described.

図7は、吐出するインク滴の大きさを制御することにより、大きさの異なるインクドットを形成する原理について示した説明図である。また、図7(a)は、インク滴を吐出するノズルの内部構造およびインク滴を吐出する方法を示した説明図である。各色のインク吐出用ヘッド244ないし247には、このようなノズルが複数設けられている。図示するように、各ノズルにはインク通路255とインク室256とが設けられており、また、インク室の上面にはピエゾ素子PEが設けられている。キャリッジ240にインクカートリッジ242,243を装着すると、カートリッジ内のインクがインクギャラリ257を経由してインク室256に供給される。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing the principle of forming ink dots having different sizes by controlling the size of the ejected ink droplets. FIG. 7A is an explanatory diagram showing an internal structure of a nozzle for ejecting ink droplets and a method for ejecting ink droplets. Each of the ink discharge heads 244 to 247 for each color is provided with a plurality of such nozzles. As shown in the figure, each nozzle is provided with an ink passage 255 and an ink chamber 256, and a piezo element PE is provided on the upper surface of the ink chamber. When the ink cartridges 242 and 243 are mounted on the carriage 240, the ink in the cartridge is supplied to the ink chamber 256 via the ink gallery 257.

ピエゾ素子PEは、周知のように、電圧を印加すると結晶構造が歪んで極めて高速に電気−機械エネルギの変換を行う素子である。本実施例では、ピエゾ素子PEの両端に設けられた電極間に所定波形の電圧を印加することで、インク室256の側壁を変形させる。その結果、インク室256の容積が減少し、容積の減少分に相当するインクがインク滴IpとなってノズルNzから吐出される。このインク滴Ipがプラテン236に装着された印刷用紙Pに染み込むことで、印刷用紙上にインクドットが形成される。   As is well known, the piezo element PE is an element that performs electro-mechanical energy conversion at a very high speed because the crystal structure is distorted when a voltage is applied. In this embodiment, the side wall of the ink chamber 256 is deformed by applying a voltage having a predetermined waveform between the electrodes provided at both ends of the piezo element PE. As a result, the volume of the ink chamber 256 is reduced, and ink corresponding to the reduced volume is ejected from the nozzle Nz as ink droplets Ip. The ink droplet Ip soaks into the printing paper P mounted on the platen 236, whereby ink dots are formed on the printing paper.

図7(b)は、ピエゾ素子PEに印加する電圧波形を制御することで、吐出するインク滴の大きさを変更する原理を示した説明図である。ノズルからインク滴Ipを吐出するためには、ピエゾ素子PEに府の電圧を印加してインクギャラリ257からインク室256内に一旦インクを吸入し、その後、ピエゾ素子PEに正電圧を印加してインク室容積を減少させて、インク滴Ipを吐出させる。ここで、インクの吸引速度が適切であればインク室容積の変化量に相当するインクが吸入されるが、吸引速度が速すぎると、インクギャラリ257とインク室256との間には通路抵抗があるためにインクギャラリ257からのインクの流入が間に合わなくなる。その結果、インク通路255のインクがインク室内に逆流して、ノズル付近のインク界面が大きく後退した状態となる。図7(b)に実線で示した電圧波形aは、適正な速度でインクを吸引する波形を示し、破線で示した電圧波形bは適切速度より大きな速度で吸引する波形の一例を示している。   FIG. 7B is an explanatory diagram showing the principle of changing the size of the ink droplets discharged by controlling the voltage waveform applied to the piezo element PE. In order to eject the ink droplet Ip from the nozzle, a voltage is applied to the piezo element PE, the ink is once sucked into the ink chamber 256 from the ink gallery 257, and then a positive voltage is applied to the piezo element PE. The ink chamber volume is reduced and the ink droplet Ip is ejected. Here, if the ink suction speed is appropriate, ink corresponding to the amount of change in the ink chamber volume is sucked, but if the suction speed is too fast, there is a passage resistance between the ink gallery 257 and the ink chamber 256. For this reason, the inflow of ink from the ink gallery 257 is not in time. As a result, the ink in the ink passage 255 flows back into the ink chamber, and the ink interface near the nozzle is largely retracted. A voltage waveform a indicated by a solid line in FIG. 7B indicates a waveform for sucking ink at an appropriate speed, and a voltage waveform b indicated by a broken line indicates an example of a waveform for suctioning at a speed larger than the appropriate speed. .

十分なインクがインク室256内に供給された状態で、ピエゾ素子PEに正電圧を印加すると、インク室256の容積減少に相当する体積のインク滴IpがノズルNzから吐出される。これに対して、インクの供給量が不足してインク界面が大きく後退した状態で正電圧を印加すると、吐出されるインク滴は小さなインク滴となる。このように、本実施例の印刷装置10に搭載されたプリンタ部200では、インク滴の吐出前に印加する負の電圧波形を制御してインクの吸引速度を変更することで、吐出するインク滴の大きさを制御する。これにより、大ドット、中ドット、小ドットの3種類のインクドットを形成することが可能となっている。   When a positive voltage is applied to the piezo element PE in a state where sufficient ink is supplied into the ink chamber 256, an ink droplet Ip having a volume corresponding to the volume reduction of the ink chamber 256 is ejected from the nozzle Nz. On the other hand, when a positive voltage is applied in a state where the ink supply amount is insufficient and the ink interface is largely retracted, the ejected ink droplets become small ink droplets. As described above, in the printer unit 200 mounted in the printing apparatus 10 of the present embodiment, the ink droplets to be ejected are controlled by changing the suction speed of the ink by controlling the negative voltage waveform applied before the ink droplets are ejected. Control the size of. This makes it possible to form three types of ink dots, large dots, medium dots, and small dots.

もちろん、3種類に限らず、より多種類のドットを形成することも可能である。更には、微細なインク滴を一度に複数吐出して、吐出するインク滴の数を制御するといった方法を用いて、印刷用紙上に形成されるインクドットの大きさを制御してもよい。   Of course, not only three types but also more types of dots can be formed. Furthermore, the size of the ink dots formed on the printing paper may be controlled by using a method in which a plurality of fine ink droplets are ejected at a time and the number of ejected ink droplets is controlled.

尚、インク吐出ヘッドからインク滴を吐出する方法には、種々の方法を適用することができる。すなわち、ピエゾ素子を用いてインクを吐出する方式や、インク通路に配置したヒータでインク通路内に泡(バブル)を発生させてインク滴を吐出する方法などを用いることができる。また、インクを吐出する代わりに、熱転写などの現象を利用して印刷用紙上にインクドットを形成する方式や、静電気を利用して各色のトナー粉を印刷媒体上に付着させる方式を採用することも可能である。   Various methods can be applied to the method of ejecting ink droplets from the ink ejection head. That is, a method of ejecting ink using a piezoelectric element, a method of ejecting ink droplets by generating bubbles in the ink passage with a heater arranged in the ink passage, and the like can be used. Also, instead of ejecting ink, use a method that forms ink dots on printing paper using phenomena such as thermal transfer, or a method that attaches toner powder of each color onto the printing medium using static electricity. Is also possible.

C.第1実施例 :
上述したように、印刷装置10のプリンタ部200は、印刷媒体上にドットを形成することによって画像を印刷している。このため、画像の印刷に際しては、画像データに予め画像処理を施すことにより、画像をドットの形成有無によって表現したデータに変換しておく必要がある。また、ドットが目立つとザラザラした感じの画像となってしまうので、こうしたことを避けるため、画像処理を適切に行うべく、予め適切な画像処理条件が設定されている。
C. First Example:
As described above, the printer unit 200 of the printing apparatus 10 prints an image by forming dots on a print medium. For this reason, when printing an image, it is necessary to perform image processing on the image data in advance to convert the image into data expressed by the presence or absence of dot formation. In addition, when the dots are conspicuous, the image becomes rough, and in order to avoid such a situation, appropriate image processing conditions are set in advance in order to appropriately perform image processing.

もっとも、印刷しようとする画像は多岐に亘るため、全ての画像を想定して適切な画像処理条件を設定しておくことは困難であり、従って、印刷画像の一部の領域ではドットが目立ってしまうことも起こり得る。こうした点に鑑みて、上述した印刷装置10では、どのような画像であっても、ドットの目立たない高画質な画像を得ることができるように、次のようにして画像を印刷している。   However, since there are a wide variety of images to be printed, it is difficult to set appropriate image processing conditions assuming all images. Therefore, dots are conspicuous in some areas of the printed image. It can happen. In view of these points, the printing apparatus 10 described above prints an image in the following manner so that a high-quality image in which dots are not noticeable can be obtained regardless of the image.

図8は、第1実施例の画像印刷処理の流れを示したフローチャートである。図示されているように、印刷装置10では、大きく2段階に分けて画像を印刷することとしている。先ず、第1段階の処理である画質確認画像印刷処理(ステップS10)では、画質を確認するための画像(画質確認画像)を印刷する。そして、印刷装置10の操作者が、得られた画質確認画像を観察することにより、粒状性の改善を要する領域(画質改善領域)の有無を確認する。   FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the image printing process of the first embodiment. As shown in the figure, the printing apparatus 10 prints an image roughly in two stages. First, in the image quality confirmation image printing process (step S10), which is the first stage process, an image (image quality confirmation image) for confirming the image quality is printed. Then, the operator of the printing apparatus 10 observes the obtained image quality confirmation image to confirm the presence / absence of an area that requires improvement in graininess (image quality improvement area).

次いで、第2段階の処理である画質改善画像印刷処理(ステップS20)では、画質改善領域を抽出し、この領域については、より粒状性が改善されるような条件で画像処理を行って画像を印刷する。こうすれば、どのような画像であっても、ドットの目立たない高画質な画像を印刷することが可能となる。以下では、これら第1段階の処理(画質確認画像印刷処理)および第2段階の処理(画質改善画像印刷処理)の内容について、詳しく説明する。尚、本実施例の印刷装置10では、プリンタ部200に組み込まれた制御回路260内で全ての画像処理を行うものとして説明するが、外部に設けられたコンピュータ20で画像処理の全部あるいは一部を行い、処理済みのデータを周辺機器インターフェースPIFから読み込んで、ドットを形成することも可能である。   Next, in the image quality improved image printing process (step S20), which is the second stage process, an image quality improved area is extracted, and image processing is performed on this area under conditions that further improve the graininess. Print. In this way, it is possible to print a high-quality image in which dots are not conspicuous for any image. Hereinafter, the contents of the first stage process (image quality confirmation image printing process) and the second stage process (image quality improved image printing process) will be described in detail. The printing apparatus 10 according to the present embodiment is described as performing all image processing within the control circuit 260 incorporated in the printer unit 200. However, all or part of image processing is performed by the computer 20 provided outside. It is also possible to read the processed data from the peripheral device interface PIF and form dots.

C−1.画質確認画像印刷処理 :
図9は、印刷しようとする画像データに基づいて、画質を確認するための画像(画質確認画像)を印刷する処理の流れを示すフローチャートである。以下、フローチャートに従って説明する。画質確認画像印刷処理を開始すると、先ず初めに、印刷しようとする画像の画像データを読み込む処理を行う(ステップS100)。かかる処理は、コンピュータ20で作成した画像や、デジタルカメラ30で撮影した画像の画像データを、周辺機器インターフェースPIFを介して取り込んでも良いし、あるいは、スキャナ部100を駆動することにより、原稿画像の画像データを読み込むこととしてもよい。また、以下では、RGB画像データを読み込むものとして説明するが、読み込む画像データの形式は、RGB画像データに限られるものではなく、他の形式で表現された画像データに対しても、以下に説明する処理とほぼ同様な処理を適用することができる。
C-1. Image quality confirmation image printing process:
FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing for printing an image (image quality confirmation image) for confirming image quality based on image data to be printed. Hereinafter, it demonstrates according to a flowchart. When the image quality confirmation image printing process is started, first, a process of reading image data of an image to be printed is performed (step S100). In this process, an image created by the computer 20 or image data of an image taken by the digital camera 30 may be taken in via the peripheral device interface PIF, or by driving the scanner unit 100, Image data may be read. In the following description, it is assumed that RGB image data is read. However, the format of the read image data is not limited to RGB image data, and the following description also applies to image data expressed in other formats. A process substantially similar to the process to be performed can be applied.

次いで、読み込んだ画像データの解像度を、プリンタ部200が印刷するための解像度(印刷解像度)に変換する処理を行う(ステップS102)。読み込んだ画像データの解像度が印刷解像度よりも低い場合は、隣接する画素の間に補間演算を行って新たな画像データを設定することで、より高い解像度に変換する。逆に、読み込んだ画像データの解像度が印刷解像度よりも高い場合は、隣接する画素の間から一定の割合で画像データを間引くことによって、より低い解像度に変換する。解像度変換処理では、読み込んだ画像データに対して適切な割合で画像データを生成あるいは間引くことによって、読み込んだ解像度を印刷解像度に変換する処理を行う。   Next, a process of converting the resolution of the read image data into a resolution (printing resolution) for printing by the printer unit 200 is performed (step S102). When the resolution of the read image data is lower than the print resolution, the image data is converted to a higher resolution by performing interpolation calculation between adjacent pixels and setting new image data. Conversely, when the resolution of the read image data is higher than the print resolution, the image data is converted to a lower resolution by thinning out the image data at a certain rate from between adjacent pixels. In the resolution conversion process, the read resolution is converted into the print resolution by generating or thinning out the image data at an appropriate ratio with respect to the read image data.

こうして画像データの解像度を印刷解像度に変換したら、制御回路260は色変換処理を開始する(ステップS104)。色変換処理とは、R,G,Bの階調値の組合せによって表現されているRGB画像データを、プリンタに搭載された各色インクの使用量に対応するデータに変換する処理である。前述したように、プリンタ部200では、C,M,Y,Kの4色のインクを用いて画像を印刷しているから、本実施例の色変換処理では、RGB画像データを、C,M,Y,Kの各色インクの使用量に対応する階調値のデータに変換する処理を行う。もちろん、C,M,Y,Kの4色に加えて、濃度の薄いCインク(LCインク)や、濃度の薄いMインク(LMインク)、あるいは濃度の薄いKインク(LKインク)などが搭載されている場合には、RGB画像データを、これら淡インクを加えた各色のインク使用量に対応する階調値のデータに変換することとしても良い。   When the resolution of the image data is converted to the printing resolution in this way, the control circuit 260 starts color conversion processing (step S104). The color conversion process is a process of converting RGB image data expressed by a combination of R, G, and B gradation values into data corresponding to the amount of each color ink used in the printer. As described above, since the printer unit 200 prints an image using four colors of C, M, Y, and K, in the color conversion process of the present embodiment, RGB image data is converted into C, M, and so on. , Y, and K are converted into gradation value data corresponding to the amount of ink used. Of course, in addition to the four colors C, M, Y, and K, low density C ink (LC ink), low density M ink (LM ink), or low density K ink (LK ink) are installed. In such a case, the RGB image data may be converted into gradation value data corresponding to the amount of ink used for each color including these light inks.

色変換処理は、色変換テーブル(LUT)と呼ばれる3次元の数表を参照することによって行われる。図10は、色変換処理のために参照される色変換テーブル(LUT)を概念的に示した説明図である。今、図10に示すように直交する3軸にR,G,B各色の階調値を取った色空間を考えて、RGB各色の階調値が0〜255の値を取り得るものとする。すると、全てのRGB画像データは、原点を頂点として一辺の長さが255の立方体(色立体)の内部の点に対応付けることができる。このことから、見方を変えて、色立体をRGB各軸に直角に格子状に細分して色空間内に複数の格子点を生成すると、各格子点は、それぞれがRGB画像データに対応していると考えることができる。そこで、各格子点に、C,M,Y,Kなどの各色インクの使用量に対応する階調値の組合せを予め記憶しておく。こうすれば、格子点に記憶されている階調値を読み出すことによって、RGB画像データを、各色インクの使用量に対応するデータに迅速に変換することが可能となる。   The color conversion process is performed by referring to a three-dimensional numerical table called a color conversion table (LUT). FIG. 10 is an explanatory diagram conceptually showing a color conversion table (LUT) referred to for color conversion processing. Considering a color space in which gradation values of R, G, and B colors are taken on three orthogonal axes as shown in FIG. 10, the gradation values of RGB colors can take values from 0 to 255. . Then, all the RGB image data can be associated with points inside a cube (color solid) whose origin is the vertex and whose length of one side is 255. From this point of view, when a plurality of grid points are generated in the color space by changing the way of viewing and subdividing the color solid into a grid shape at right angles to the RGB axes, each grid point corresponds to the RGB image data. Can be considered. Therefore, a combination of gradation values corresponding to the usage amount of each color ink such as C, M, Y, and K is stored in advance at each grid point. By doing this, it is possible to quickly convert the RGB image data into data corresponding to the amount of ink used for each color by reading the gradation values stored in the grid points.

例えば、画像データのR成分がRA、G成分がGA、B成分がBAであったとすると、この画像データは、色空間内のA点に対応づけられる(図10参照)。そこで、色立体を細分する微細な立方体の中から、A点を内包する立方体dVを検出し、この立方体dVの各格子点に記憶されている各色インクの階調値を読み出してやる。そして、これら各格子点の階調値から補間演算すればA点での階調値を求めることができる。以上に説明したように、色変換テーブルLUTとは、RGB各色の階調値の組合せで示される各格子点に、C,M,Y,Kなどの各色インクの使用量に対応する階調値の組合せを記憶した3次元の数表と考えることができ、色変換テーブルを参照すれば、RGB画像データを各色インクの使用量に対応する階調データに、迅速に色変換することが可能となる。   For example, if the R component of the image data is RA, the G component is GA, and the B component is BA, this image data is associated with point A in the color space (see FIG. 10). Therefore, a cube dV containing point A is detected from the fine cubes that subdivide the color solid, and the gradation values of the respective color inks stored in the respective lattice points of the cube dV are read out. Then, if the interpolation calculation is performed from the gradation values of these grid points, the gradation value at the point A can be obtained. As described above, the color conversion table LUT is a gradation value corresponding to the use amount of each color ink such as C, M, Y, and K at each grid point indicated by a combination of gradation values of RGB colors. The RGB image data can be quickly color-converted into gradation data corresponding to the usage amount of each color ink by referring to the color conversion table. Become.

以上のようにして色変換処理を終了すると、図9に示されているように、画質確認画像印刷処理ではハーフトーン処理を行う(ステップS106)。ハーフトーン処理とは、次のような処理である。色変換処理によって得られたCMYK各色のインク使用量に対応する階調データは、画素毎に、階調値0から階調値255までの値を取り得るデータである。これに対してプリンタ部200では、大中小の各ドットを形成することによって画像を表示しているから、それぞれの画素については「大ドットを形成する」、「中ドットを形成する」、「小ドットを形成する」、「ドットを形成しない」の4つの状態しか取り得ない。そこで、256階調を有するCMYK階調データを、大中小の各ドットの形成有無に対応する4階調のデータ(ドットデータ)に変換しておく必要がある。ハーフトーン処理とは、このようにCMYK階調データをドットデータに変換する処理である。   When the color conversion process is completed as described above, as shown in FIG. 9, halftone processing is performed in the image quality confirmation image printing process (step S106). Halftone processing is the following processing. The gradation data corresponding to the ink usage of each color of CMYK obtained by the color conversion process is data that can take a value from gradation value 0 to gradation value 255 for each pixel. On the other hand, since the printer unit 200 displays an image by forming large, medium, and small dots, for each pixel, “form a large dot”, “form a medium dot”, “small” Only four states are possible: “form dots” and “do not form dots”. Therefore, it is necessary to convert CMYK gradation data having 256 gradations into 4-gradation data (dot data) corresponding to the presence / absence of formation of large, medium, and small dots. Halftone processing is processing for converting CMYK gradation data into dot data in this way.

ハーフトーン処理を行う手法としては、誤差拡散法やディザ法などの種々の手法を適用することができる。誤差拡散法は、ある画素についてドットの形成有無を判断したことでその画素に発生する階調表現の誤差を、周辺の画素に拡散するとともに、周囲から拡散されてきた誤差を解消するように、各画素についてのドット形成の有無を判断していく手法である。また、ディザ法は、ディザマトリックスにランダムに設定されている閾値とCMYK階調データとを画素毎に比較して、CMYK階調データの方が大きい画素にはドットを形成すると判断し、逆に閾値の方が大きい画素についてはドットを形成しないと判断することで、各画素についてのドットデータを得る手法である。以下では、ディザ法を用いてハーフトーン処理を行うものとして説明する。   As a method for performing the halftone process, various methods such as an error diffusion method and a dither method can be applied. The error diffusion method is to determine whether or not dots are formed for a certain pixel so as to diffuse an error in gradation expression generated in that pixel to surrounding pixels and to eliminate the error diffused from the surroundings. This is a method of determining the presence or absence of dot formation for each pixel. In the dither method, a threshold value randomly set in the dither matrix and CMYK gradation data are compared for each pixel, and it is determined that a dot is formed in a pixel having a larger CMYK gradation data. This is a method of obtaining dot data for each pixel by determining that no dot is formed for a pixel having a larger threshold value. In the following description, it is assumed that halftone processing is performed using the dither method.

また、前述したように本実施例の印刷装置10では、大中小ドットを形成可能である。このことに対応して、本実施例のハーフトーン処理(図9のステップS106)では、大ドット、中ドット、小ドットの各ドットについて、ドット形成の有無を判断する処理を行っている。以下では、ディザ法を用いて、大ドット、中ドット、小ドットの各ドットについての形成の有無を判断することにより、ドットデータを生成する処理について説明するが、その準備として、一般的なディザ法について簡単に説明しておく。   Further, as described above, the printing apparatus 10 of this embodiment can form large, medium, and small dots. Corresponding to this, in the halftone process (step S106 in FIG. 9) of the present embodiment, a process of determining whether or not dots are formed is performed for each of the large dots, medium dots, and small dots. The following describes the process of generating dot data by determining whether large dots, medium dots, and small dots are formed by using the dither method. Briefly explain the law.

図11は、ディザマトリックスの一部を拡大して例示した説明図である。図示したマトリックスには、縦横それぞれ64画素、合計4096個の画素に、階調値0〜255の範囲から万遍なく選択された閾値がランダムに記憶されている。ここで、閾値の階調値が0〜255の範囲から選択されているのは、本実施例ではCMYK階調データが1バイトデータであり、階調値が0〜255の値を取り得ることに対応するものである。尚、ディザマトリックスの大きさは、図11に例示したように縦横64画素分に限られるものではなく、縦と横の画素数が異なるものも含めて、種々の大きさに設定することが可能である。   FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an enlarged part of the dither matrix. In the illustrated matrix, threshold values that are uniformly selected from the range of gradation values 0 to 255 are randomly stored in a total of 4096 pixels, 64 pixels in the vertical and horizontal directions. Here, the threshold gradation value is selected from the range of 0 to 255. In this embodiment, the CMYK gradation data is 1-byte data, and the gradation value can take a value of 0 to 255. It corresponds to. Note that the size of the dither matrix is not limited to 64 pixels in the vertical and horizontal directions as illustrated in FIG. 11, and can be set to various sizes including those having different numbers of vertical and horizontal pixels. It is.

図12は、ディザマトリックスを参照しながら、画素毎にドット形成の有無を判断している様子を概念的に示した説明図である。尚、かかる判断は、CMYKの各色について行われるが、以下では説明が煩雑となることを避けるために、CMYK階調データの各色を区別することなく、単に階調データと称するものとする。   FIG. 12 is an explanatory diagram conceptually showing a state in which the presence / absence of dot formation is determined for each pixel with reference to the dither matrix. This determination is made for each color of CMYK, but in the following, in order to avoid complicated explanation, each color of the CMYK gradation data is simply referred to as gradation data without being distinguished.

ドット形成有無の判断に際しては、先ず、判断の対象として着目している画素(着目画素)についての階調データの階調値と、ディザマトリックス中の対応する位置に記憶されている閾値とを比較する。図中に示した細い破線の矢印は、着目画素の階調データを、ディザマトリックス中の対応する位置に記憶されている閾値と比較していることを模式的に表したものである。そして、ディザマトリックスの閾値よりも着目画素の階調データの方が大きい場合には、その画素にはドットを形成するものと判断する。逆に、ディザマトリックスの閾値の方が大きい場合には、その画素にはドットを形成しないものと判断する。図12に示した例では、画像の左上隅にある画素の階調データは「97」であり、ディザマトリックス上でこの画素に対応する位置に記憶されている閾値は「1」である。従って、左上隅の画素については、階調データの方がディザマトリックスの閾値よりも大きいから、この画素にはドットを形成すると判断する。図12中に実線で示した矢印は、この画素にはドットを形成すると判断して、判断結果をメモリに書き込んでいる様子を模式的に表したものである。一方、この画素の右隣の画素については、階調データは「97」、ディザマトリックスの閾値は「177」であり、閾値の方が大きいので、この画素についてはドットを形成しないものと判断する。このように、階調データとディザマトリックスに設定された閾値とを比較することにより、ドットの形成有無を画素毎に決定することができる。   When determining the presence or absence of dot formation, first compare the gradation value of the gradation data for the pixel of interest (the pixel of interest) as the object of determination with the threshold value stored at the corresponding position in the dither matrix. To do. The thin broken arrow shown in the figure schematically represents that the gradation data of the pixel of interest is compared with the threshold value stored at the corresponding position in the dither matrix. If the gradation data of the pixel of interest is larger than the threshold value of the dither matrix, it is determined that a dot is formed for that pixel. On the other hand, when the threshold value of the dither matrix is larger, it is determined that no dot is formed in the pixel. In the example shown in FIG. 12, the gradation data of the pixel at the upper left corner of the image is “97”, and the threshold value stored at the position corresponding to this pixel on the dither matrix is “1”. Accordingly, for the pixel in the upper left corner, the gradation data is larger than the threshold value of the dither matrix, and therefore it is determined that a dot is formed in this pixel. The arrows indicated by solid lines in FIG. 12 schematically show that it is determined that a dot is to be formed in this pixel and the determination result is written in the memory. On the other hand, for the pixel on the right side of this pixel, the gradation data is “97” and the threshold value of the dither matrix is “177”, and the threshold value is larger, so it is determined that no dot is formed for this pixel. . Thus, by comparing the gradation data with the threshold value set in the dither matrix, it is possible to determine whether or not dots are formed for each pixel.

以上のような処理を行った場合は、1種類のドットについての形成有無を判断することができるが、本実施例のプリンタ部200は、大中小の各種ドットを形成可能であり、これら各ドットについて、ドット形成の有無を判断する必要がある。このことに対応して、本実施例の画質確認画像印刷処理中で行われるハーフトーン処理(図9のステップS106)では、次のようにして、大中小の各ドットについての形成有無を判断している。   When the processing as described above is performed, it can be determined whether or not one type of dot is formed. However, the printer unit 200 of this embodiment can form various dots of large, medium, and small sizes. Therefore, it is necessary to determine whether or not dots are formed. Corresponding to this, in the halftone process (step S106 in FIG. 9) performed during the image quality confirmation image printing process of the present embodiment, the presence / absence of formation for large, medium, and small dots is determined as follows. ing.

図13は、各色のインクに対応する階調データに対してディザ法を適用することにより大中小の各種ドットについてのドット形成有無を判断する処理の流れを示したフローチャートである。以下、フローチャートに従って説明する。   FIG. 13 is a flowchart showing a flow of processing for determining the presence or absence of dot formation for various large, medium, and small dots by applying a dither method to gradation data corresponding to ink of each color. Hereinafter, it demonstrates according to a flowchart.

ハーフトーン処理を開始すると先ず初めに、インク各色についての階調データを、大中小の各ドットについての形成密度(形成密度データ)に変換する(ステップS200)。ここで、形成密度データは、値が大きくなるほど、高い密度でドットが形成されることを表しており、例えば形成密度データの値「255」は、全ての画素にドットが形成されることを表している。こうした形成密度データへの変換は、次のような変換テーブルを参照することによって行うことができる。   When the halftone process is started, first, the gradation data for each ink color is converted into the formation density (formation density data) for each of the large, medium, and small dots (step S200). Here, the formation density data indicates that dots are formed at a higher density as the value increases. For example, the value “255” of the formation density data indicates that dots are formed in all pixels. ing. Such conversion to formation density data can be performed by referring to the following conversion table.

図14は、本実施例のハーフトーン処理中で参照される変換テーブルを概念的に示した説明図である。図示されているように変換テーブルには、色変換後の階調データに対応付けて、大中小の各ドットについての形成密度データが予め設定されている。このような変換テーブルを参照すれば、色変換処理によって得られた階調データを、各ドットの形成密度データに直ちに変換することが可能である。以下、図14を参照しながら具体的に説明すると、変換テーブルには、色変換後の階調データが小さな値を取る範囲では、階調データが階調値「0」から増加するに従って、小ドットの形成密度が直線的に増加するように設定されている。そして、小ドットの形成密度データがある程度まで増加すると中ドットの形成が開始されるとともに、中ドットが形成された分だけ小ドットの形成密度データが減少していくように設定されている。更に中ドットの形成密度データがある程度まで増加すると、今度は大ドットの形成が開始されるとともに、大ドットが形成された分だけ中ドットの形成密度データが減少していくように設定されている。   FIG. 14 is an explanatory diagram conceptually showing a conversion table referred to in the halftone process of this embodiment. As shown in the drawing, formation density data for large, medium, and small dots is set in advance in the conversion table in association with the gradation data after color conversion. By referring to such a conversion table, it is possible to immediately convert the gradation data obtained by the color conversion processing into the formation density data of each dot. Hereinafter, a specific description will be given with reference to FIG. 14. In the conversion table, as the gradation data increases from the gradation value “0”, the gradation data decreases in the range where the gradation data after color conversion takes a small value. The dot formation density is set to increase linearly. When the small dot formation density data increases to a certain extent, the formation of medium dots is started, and the small dot formation density data is set to decrease by the amount of medium dot formation. Further, when the medium dot formation density data increases to a certain extent, the formation of large dots is now started, and the medium dot formation density data is decreased by the amount of large dots formed. .

一般に、色変換後の階調データが小さな値を取る領域は、明度が高く(明るく)、従ってドットが目立ち易い領域である。そこで、このような領域では、小さなドットを形成することにより、ドットが目立って画質を悪化させることを回避する。また、色変換後の階調データが大きくなると、画像の明度も低く(暗く)なってドットが目立ち難くなるので、中ドットを形成してもドットが目立つことはない。そこで、このような領域では、中ドットを形成して画像を印刷する。色変換後の階調データが更に大きくなると、画像の明度も更に低く(暗く)なるので大ドットを形成してもドットが目立つことはないので、このような領域では、大ドットを形成して画像を印刷する。従って、このようにして、色変換後の階調データに応じて形成するドットを、小ドット、中ドット、大ドットと使い分けてやれば、ドットの目立たない高画質な画像を得ることができる。   In general, a region where the gradation data after color conversion takes a small value is a region where the brightness is high (bright), and thus dots are easily noticeable. Therefore, in such a region, by forming small dots, it is avoided that the dots are conspicuous and the image quality is deteriorated. Further, when the gradation data after color conversion becomes large, the brightness of the image becomes low (dark) and the dots are not conspicuous. Therefore, even if medium dots are formed, the dots do not stand out. Therefore, in such an area, an image is printed by forming medium dots. If the gradation data after color conversion becomes larger, the brightness of the image will become lower (darker), so even if a large dot is formed, the dot will not stand out. In such an area, a large dot is formed. Print the image. Therefore, if the dots formed according to the gradation data after color conversion are properly used as small dots, medium dots, and large dots in this way, a high-quality image in which dots are not noticeable can be obtained.

尚、図14に示した変換テーブルにおいて、小ドット、あるいは中ドットの形成密度データの上限値が、最大階調値255よりも小さな値に抑えられているのは、次のような理由によるものである。小ドットや中ドットなどのように、画素よりも小さいか、あるいは画素と同程度の大きさのドットは、あまりに高い密度でドットを形成すると、いわゆるバンディングと呼ばれ、画像中に白筋が発生して画質を悪化させる現象が発生することがある。そこで、こうしたことの生じないように、小ドットおよび中ドットの形成密度は、バンディングに対してある程度の余裕を持った低い形成密度に制限されているのである。   In the conversion table shown in FIG. 14, the reason why the upper limit value of the formation density data of small dots or medium dots is suppressed to a value smaller than the maximum gradation value 255 is as follows. It is. Dots that are smaller than or similar to the size of a pixel, such as small dots and medium dots, are called so-called banding when dots are formed with too high density, and white streaks occur in the image. As a result, a phenomenon of deteriorating image quality may occur. Therefore, in order to prevent this from occurring, the formation density of small dots and medium dots is limited to a low formation density with a certain margin for banding.

図13に示したハーフトーン処理のステップS200では、図14に例示した変換テーブルを参照して、色変換処理後のCMYK各色の階調データを、大中小各ドットについての形成密度に変換する。   In step S200 of the halftone process shown in FIG. 13, the gradation data of each color of CMYK after the color conversion process is converted into the formation density for each of the large, medium, and small dots with reference to the conversion table illustrated in FIG.

こうして大ドット、中ドット、小ドットの各ドットについての形成密度データが得られたら、先ず初めに、大ドットについての形成有無を判断する(ステップS202)。かかる判断は、大ドットの形成密度データと、ディザマトリックスに設定されている閾値とを比較することによって行う。すなわち、形成密度データの方が大きい場合は大ドットを形成すると判断し、逆に閾値の方が大きければ大ドットは形成しないと判断する。   When the formation density data for each of the large dots, medium dots, and small dots is obtained in this way, first, it is determined whether or not the large dots are formed (step S202). Such a determination is made by comparing the formation density data of large dots with the threshold value set in the dither matrix. That is, if the formation density data is larger, it is determined that a large dot is to be formed, and conversely, if the threshold is larger, it is determined that a large dot is not to be formed.

そして、大ドットを形成すると判断された画素には(ステップS202:yes)、データ「11」を書き込む処理を行う(ステップS206)。ここでデータ「11」は、その画素に大ドットを形成することを表しているデータである。一方、大ドットを形成しないと判断された画素については(ステップS202:no)、中ドットを形成するか否かを判断する処理を開始する。   Then, a process of writing data “11” is performed on the pixel determined to form a large dot (step S202: yes) (step S206). Here, the data “11” is data indicating that a large dot is formed on the pixel. On the other hand, for a pixel determined not to form a large dot (step S202: no), a process for determining whether to form a medium dot is started.

中ドットについての形成有無の判断は、次のようにして行う。先ず初めに、大ドットの形成密度データに中ドットの形成密度データを加算して、中ドットの形成有無を判断するための中間データを算出する(ステップS208)。こうして算出した中間データと、ディザマトリックスの閾値とを比較することにより、中ドットの形成有無を判断する(ステップS210)。すなわち、中ドット用の中間データの方が閾値より大きい画素には中ドットを形成すると判断し、閾値の方が大きい画素には中ドットは形成しないと判断する。そして、中ドットを形成する画素については(ステップS212:yes)、中ドットを形成することを表すデータ「10」を書き込む処理を行う(ステップS214)。中ドットを形成しないと判断された画素については(ステップS212:no)、小ドットを形成するか否かを判断する処理を開始する。   The determination of whether or not the medium dot is formed is performed as follows. First, medium dot formation density data is added to large dot formation density data to calculate intermediate data for determining whether or not medium dots are formed (step S208). By comparing the intermediate data thus calculated with the threshold value of the dither matrix, it is determined whether or not a medium dot is formed (step S210). That is, it is determined that medium dots are formed for pixels whose intermediate dot intermediate data is larger than the threshold value, and medium dots are determined not to be formed for pixels whose threshold value is larger. Then, for a pixel that forms a medium dot (step S212: yes), a process of writing data “10” representing the formation of a medium dot is performed (step S214). For a pixel determined not to form a medium dot (step S212: no), a process for determining whether or not to form a small dot is started.

小ドットの形成有無の判断は、小ドット用の中間データを用いて行う。小ドット用の中間データは、中ドット用の中間データに小ドットの形成密度データを加算することによって算出する(ステップS216)。次いで、算出した小ドット用の中間データと、ディザマトリックスの閾値とを比較することにより、小ドットの形成有無を判断する(ステップS218)。そして、小ドット用の中間データの方が閾値より大きい画素には小ドットを形成すると判断し、小ドットを形成する画素については(ステップS220:yes)、小ドットを形成することを表すデータ「01」を記憶する(ステップS222)。逆に、小ドット用の中間データよりも閾値の方が大きい画素には、小ドットも形成しないと判断し(ステップS220:no)、この画素には、いずれのドットも形成しないことを表すデータ「00」を記憶する(ステップS224)。   Whether or not small dots are formed is determined using intermediate data for small dots. The intermediate data for small dots is calculated by adding the formation density data for small dots to the intermediate data for medium dots (step S216). Next, by comparing the calculated intermediate data for small dots with the threshold value of the dither matrix, it is determined whether or not small dots are formed (step S218). Then, it is determined that the small dot intermediate data is larger than the threshold value, so that a small dot is formed. For the pixel forming the small dot (step S220: yes), the data “ “01” is stored (step S222). On the contrary, it is determined that no small dot is formed on a pixel having a larger threshold value than the intermediate data for small dots (step S220: no), and data indicating that no dot is formed on this pixel. “00” is stored (step S224).

図9に示した画像印刷処理のステップS106では、色変換によって得られたCMYK各色の階調データに対して上述した処理を施して、画素毎に大中小の各ドットについての形成有無を判断することにより、ドットデータを生成する処理を行う。   In step S106 of the image printing process shown in FIG. 9, the above-described processing is performed on the gradation data of each color of CMYK obtained by color conversion, and the presence / absence of formation of each large / medium / small dot is determined for each pixel. Thus, processing for generating dot data is performed.

以上のようにして、CMYK各色の階調データをドットデータに変換したら、今度は、インターレース処理を開始する(ステップS108)。インターレース処理とは、印字ヘッド241がドットを形成する順序でドットデータを並び替えて、各色のインク吐出ヘッド244ないし247に供給する処理である。すなわち、図6に示したように、インク吐出ヘッド244ないし247に設けられたノズルNzは副走査方向にノズルピッチkの間隔を空けて設けられているから、印刷キャリッジ240を主走査させながらインク滴を吐出すると、副走査方向にノズルピッチkの間隔を空けてドットが形成されてしまう。そこで全画素にドットを形成するためには、印刷キャリッジ240と印刷媒体との相対位置を副走査方向に移動させて、ノズルピッチkだけ隔たったドット間の画素に新たなドットを形成することが必要となる。このように、実際に画像を印刷する場合には、画像上で上方にある画素から順番にドットを形成しているわけではない。更に、主走査方向に同じ列にある画素についても、一回の主走査でドットを形成するのではなく、画質上の要請から、複数回の主走査に分けてドットを形成することとして、各回の主走査では飛び飛びの位置の画素にドットを形成することも広く行われている。   As described above, after the gradation data of each color of CMYK is converted into dot data, the interlace process is started (step S108). The interlace process is a process in which the print head 241 rearranges the dot data in the order in which dots are formed and supplies them to the ink discharge heads 244 to 247 for each color. That is, as shown in FIG. 6, the nozzles Nz provided in the ink discharge heads 244 to 247 are provided with an interval of the nozzle pitch k in the sub-scanning direction. When droplets are ejected, dots are formed at intervals of the nozzle pitch k in the sub-scanning direction. Therefore, in order to form dots in all the pixels, the relative position between the print carriage 240 and the print medium is moved in the sub-scanning direction, and new dots are formed in the pixels between the dots separated by the nozzle pitch k. Necessary. As described above, when an image is actually printed, dots are not formed in order from the upper pixel on the image. Furthermore, for pixels in the same row in the main scanning direction, instead of forming dots in a single main scan, the dots are divided into a plurality of main scans in response to image quality requirements. In this main scanning, dots are also widely formed on the pixels at the skipped positions.

このように、実際に画像を印刷する場合には、画像上で画素の並びの順番に従ってドットを形成しているわけではないので、実際にドットの形成を開始する前に、C,M,Y,Kの各色毎に得られたドットデータを、インク吐出ヘッド244ないし247がドットを形成する順番に並び替えておく必要が生じる。このような処理が、インターレースと呼ばれる処理である。   Thus, when an image is actually printed, dots are not formed according to the order of pixel arrangement on the image, so C, M, Y before actually starting the dot formation. , K, it is necessary to rearrange the dot data obtained for each color in the order in which the ink ejection heads 244 to 247 form dots. Such a process is a process called interlace.

画像複写処理では、インターレース処理を終了すると、インターレース処理によって得られたデータに基づいて、印刷媒体上に実際にドットを形成する処理(ドット形成処理)を開始する(ステップS110)。すなわち、キャリッジモータ230を駆動して印刷キャリッジ240を主走査させながら、順番を並び替えておいたドットデータをインク吐出ヘッド244ないし247に供給する。前述したようにドットデータは、各画素にドットを形成するか否かを表したデータであるから、インク吐出ヘッド244ないし247は、ドットデータに従ってインク滴を吐出すれば、各画素に適切にインクドットを形成することができる。   In the image copying process, when the interlace process is completed, a process for actually forming dots on the print medium (dot formation process) is started based on the data obtained by the interlace process (step S110). That is, while the carriage motor 230 is driven to cause the print carriage 240 to perform main scanning, the rearranged dot data is supplied to the ink ejection heads 244 to 247. As described above, since the dot data is data indicating whether or not to form a dot in each pixel, the ink discharge heads 244 to 247 can appropriately ink each pixel by discharging ink droplets according to the dot data. Dots can be formed.

そして、一回の主走査が終了したら、今度は、紙送りモータ235を駆動して印刷媒体を副走査方向に紙送りした後、再びキャリッジモータ230を駆動して印刷キャリッジ240を主走査させつつ、順番を並べ替えておいたドットデータをインク吐出ヘッド244ないし247に供給してドットを形成する。このような操作を繰り返し行うことにより、印刷媒体上には、C,M,Y,Kの各色のドットが画像データの階調値に応じて適切な分布で形成されて、画像データに対応した印刷画像を得ることができる。こうして得られた画像が、画質確認画像である。そして、画質確認画像が得られたら、図9に示す第1実施例の画質確認画像印刷処理を終了して、図8の画像印刷処理に復帰した後、画像印刷処理も終了する。   When one main scan is completed, the paper feed motor 235 is driven to feed the print medium in the sub-scanning direction, and then the carriage motor 230 is driven again to cause the print carriage 240 to perform the main scan. The dot data whose order has been rearranged is supplied to the ink discharge heads 244 to 247 to form dots. By repeating such an operation, dots of each color of C, M, Y, and K are formed on the print medium with an appropriate distribution according to the gradation value of the image data, and correspond to the image data. A printed image can be obtained. The image thus obtained is an image quality confirmation image. When the image quality confirmation image is obtained, the image quality confirmation image printing process of the first embodiment shown in FIG. 9 is terminated, and after returning to the image printing process of FIG. 8, the image printing process is also terminated.

上述したように、画質確認画像は、ドットの目立ち易さに応じて大中小の各ドットを使い分けながら印刷された画像であり、全体としてはドットの目立たない高画質な画像となっている。とは言え、ドットの目立ち易さは、ドットの大きさのみで決まるものではなく、ドットの色や、ドットが形成される背景の色もしくは明るさなどによっても影響されるところ、画像中では背景の色および明るさは様々に変化する。従って、あらゆる場合を想定して、ドットの大きさを適切に使い分けることは、実際には容易なことではなく、印刷しようとする画像によっては、画像中の一部の領域でドットが目立ってしまうことが生じ得る。こうした点に鑑みて、本実施例の印刷装置10では、画質確認画像印刷処理に続いて、以下に説明する画質改善画像印刷処理を行うことにより、どのような画像であっても、ドットが全く目立たない高画質な画像を印刷することを可能としている。   As described above, the image quality confirmation image is an image printed while using large, medium, and small dots in accordance with the conspicuousness of the dots, and as a whole, the image is a high-quality image in which the dots are not conspicuous. However, the visibility of dots is not determined only by the size of the dots, but is also affected by the color of the dots and the color or brightness of the background on which the dots are formed. The color and brightness of the varieties vary. Therefore, in all cases, it is not easy to properly use the appropriate dot size. Depending on the image to be printed, the dots may be conspicuous in some areas of the image. Can happen. In view of these points, in the printing apparatus 10 according to the present exemplary embodiment, the image quality improvement image printing process described below is performed after the image quality confirmation image printing process, so that any image has no dots. This makes it possible to print inconspicuous high-quality images.

C−2.画質改善画像印刷処理 :
図15は、第1実施例の画質改善画像印刷処理の流れを示すフローチャートである。かかる処理は、図8に示した第1実施例の画像印刷処理の中で、印刷装置10に搭載された制御回路260によって実行される処理である。以下、フローチャートに従って説明する。
C-2. Image quality improved image printing process:
FIG. 15 is a flowchart showing the flow of the image quality improved image printing process of the first embodiment. Such a process is a process executed by the control circuit 260 mounted on the printing apparatus 10 in the image printing process of the first embodiment shown in FIG. Hereinafter, it demonstrates according to a flowchart.

制御回路260は、第1実施例の画質改善画像印刷処理を開始すると、先ず初めに、モニタ上に画質確認画像を表示する処理を行う(ステップS300)。画質確認画像とは、上述した画質確認画像印刷処理で印刷された画像である。ステップS300では、画質確認画像を印刷するために読み込んだ画像データを、NTSC方式などのビデオ信号に変換した後、操作パネル300に設けられた液晶表示モニタ、あるいは、印刷装置10に接続された各種モニタに供給することにより、画質確認画像と同じ画像を表示させる処理を行う。   When starting the image quality improved image printing process of the first embodiment, the control circuit 260 first performs a process of displaying an image quality confirmation image on the monitor (step S300). The image quality confirmation image is an image printed by the image quality confirmation image printing process described above. In step S300, after the image data read for printing the image quality confirmation image is converted into a video signal of the NTSC system or the like, a liquid crystal display monitor provided on the operation panel 300 or various devices connected to the printing apparatus 10 are used. By supplying it to the monitor, a process for displaying the same image as the image quality confirmation image is performed.

一方、印刷装置10の操作者は、先に行われた画質確認画像印刷処理(図8のステップS10)で印刷された画質確認画像を観察して、ドットの目立ち難さ(粒状性)の改善を要する部分の有無を確認しておく。そして、画像中で粒状性が悪化しており、画質の改善を要すると判断した領域(画質改善領域)を、モニタ上で指定しておく。モニタ上には画質確認画像が表示されているので、モニタ上でカーソルを動かして領域を指定することにより、画質改善領域を簡単に指定することが可能である。   On the other hand, the operator of the printing apparatus 10 observes the image quality confirmation image printed in the previously performed image quality confirmation image printing process (step S10 in FIG. 8) to improve the difficulty of conspicuous dots (granularity). Check if there is a part that requires. Then, an area (image quality improvement area) in which the granularity is deteriorated in the image and it is determined that the image quality needs to be improved is designated on the monitor. Since the image quality confirmation image is displayed on the monitor, the image quality improvement region can be easily specified by moving the cursor on the monitor and specifying the region.

図16は、操作パネル300に組み込まれた液晶表示モニタ上で、画質改善領域を設定している様子を示す説明図である。図示した例では、静かな夏の海に浮かぶヨットの画像が、モニタ上に画質確認画像として表示されており、ヨットの白い帆の影になった部分と、空の色が青から藍色がかった深い青に変化する部分とが、粒状性を改善すべき領域(画質改善領域)として指定されている。図中に示した破線の矩形は、この領域が画質改善領域に指定されたことを表している。尚、図16では、矩形を用いて画質改善領域を指定するものとして表示しているが、これに限らず、例えば、円形や閉じた多角形などを用いて画質改善領域を指定することとしても良い。   FIG. 16 is an explanatory diagram showing a state in which an image quality improvement region is set on the liquid crystal display monitor incorporated in the operation panel 300. In the example shown, an image of a yacht floating in a quiet summer sea is displayed on the monitor as an image quality confirmation image. A portion that changes to deep blue is designated as an area (image quality improvement area) where the graininess should be improved. A broken-line rectangle shown in the drawing indicates that this area is designated as an image quality improvement area. In FIG. 16, a rectangle is used to designate the image quality improvement area. However, the present invention is not limited to this. For example, the image quality improvement area may be designated using a circle or a closed polygon. good.

図15に示した画質改善画像印刷処理では、モニタ上に画質確認画像を表示すると(ステップS300)、印刷装置10の操作者によってモニタ上から指定された画質改善領域を取得する処理を行う(ステップS302)。図16に示した例では、矩形によって画質改善領域を指定しているので、矩形の対角線上の頂点の座標を検出することで、印刷した画質確認画像中の、どの部分の粒状性を改善すればよいかを知ることができる。   In the image quality improvement image printing process shown in FIG. 15, when an image quality confirmation image is displayed on the monitor (step S300), a process of acquiring the image quality improvement area designated from the monitor by the operator of the printing apparatus 10 is performed (step S300). S302). In the example shown in FIG. 16, since the image quality improvement region is designated by a rectangle, the granularity of which part of the printed image quality confirmation image can be improved by detecting the coordinates of the vertices on the diagonal of the rectangle. You can know what to do.

こうして、指定された画質改善領域を取得したら、指定された領域の粒状性が改善されるようにして色変換処理を行う(ステップS304)。   When the designated image quality improvement region is acquired in this way, color conversion processing is performed so that the granularity of the designated region is improved (step S304).

図17は、第1実施例の画質改善画像印刷処理中で行われる色変換処理の流れを示したフローチャートである。画質改善画像印刷処理中の色変換処理では、先ず初めに色変換処理を行う画素を1つ選択し(ステップS350)、次いで、その画素が画質改善領域の画素であるか否かを判断する(ステップS352)。上述したように、印刷しようとする画像中で、どの部分が画質改善領域に指定されているかは、先に行われたステップS302の処理で予め取得されているから、対象の画素を1つ選択すれば、その画素が画質改善領域に含まれるか否かは容易に判断することができる。   FIG. 17 is a flowchart showing the color conversion process performed during the image quality improved image printing process of the first embodiment. In the color conversion process during the image quality improvement image printing process, first, one pixel to be subjected to the color conversion process is selected (step S350), and then it is determined whether or not the pixel is a pixel in the image quality improvement area (step S350). Step S352). As described above, which part of the image to be printed is designated as the image quality improvement region is acquired in advance in the process of step S302, so one pixel of interest is selected. Then, it can be easily determined whether or not the pixel is included in the image quality improvement region.

そして、画質改善領域に含まれていない場合は(ステップS352:no)、第1の色変換テーブルを参照することにより、RGB画像データをCMYK各色の階調データに変換する(ステップS354)。ここで、第1の色変換テーブルとは、図9に示した画質確認画像のステップS104で参照した色変換テーブルである。すなわち、対象とする画素が画質改善領域に含まれていないということは、画質確認画像の印刷時と全く同じ処理を行っても十分な画質が得られることを意味しているから、このような画素については、図9の画質確認画像印刷処理と同じ色変換テーブルを参照して色変換処理を行うのである。   If it is not included in the image quality improvement region (step S352: no), the RGB image data is converted into gradation data of each color of CMYK by referring to the first color conversion table (step S354). Here, the first color conversion table is the color conversion table referred to in step S104 of the image quality confirmation image shown in FIG. That is, the fact that the target pixel is not included in the image quality improvement region means that sufficient image quality can be obtained even if the same processing as that for printing the image quality confirmation image is performed. For the pixels, color conversion processing is performed with reference to the same color conversion table as the image quality confirmation image printing processing of FIG.

一方、対象としている画素が画質改善領域に含まれていると判断した場合は(ステップS352:yes)、第2の色変換テーブルを参照して、RGB画像データをCMYK各色の階調データに色変換する(ステップS356)。ここで第2の色変換テーブルは、第1の色変換テーブルに対して、各格子点に設定されているCMYK階調値のみが異なっており、第2の色変換テーブルの格子点に設定されているCMYKの階調値は、第1の色変換テーブルに設定されたCMYK階調値よりもドットが目立ち難くなるような階調値に設定されている。   On the other hand, if it is determined that the target pixel is included in the image quality improvement region (step S352: yes), the second color conversion table is referred to and the RGB image data is converted into the CMYK gradation data. Conversion is performed (step S356). Here, the second color conversion table differs from the first color conversion table only in the CMYK gradation values set for each grid point, and is set for the grid point of the second color conversion table. The CMYK gradation values are set to gradation values that make dots less noticeable than the CMYK gradation values set in the first color conversion table.

図18は、第1の色変換テーブルの各格子点に設定されているCMYK階調値と比較することにより、第2の色変換テーブルの各格子点に設定されているCMYK階調値について示した説明図である。第1の色変換テーブルと第2の色変換テーブルとの違いは、無彩色軸上の格子点に設定されているCMYK階調値に最も大きく現れる。ここで、無彩色軸は、RGB色空間内では、K(黒)に相当する座標点(0,0,0)と、W(白)に相当する座標点(255,255,255)とを結ぶ直線となる。図18(a)には、RGB色空間内の無彩色軸が太い一点鎖線によって表示されている。そこで、ここでは、図中に一点鎖線で示した無彩色軸上で、第1の色変換テーブルの各格子点に設定されているCMYK階調値と、第2の色変換テーブルの各格子点に設定されているCMYK階調値とを比較して説明する。   FIG. 18 shows the CMYK gradation values set at each grid point of the second color conversion table by comparing with the CMYK gradation values set at each grid point of the first color conversion table. FIG. The difference between the first color conversion table and the second color conversion table appears most greatly in the CMYK gradation values set at the grid points on the achromatic color axis. Here, the achromatic color axis includes coordinate points (0, 0, 0) corresponding to K (black) and coordinate points (255, 255, 255) corresponding to W (white) in the RGB color space. It becomes a straight line connecting. In FIG. 18A, the achromatic color axis in the RGB color space is displayed by a thick dashed line. Therefore, here, the CMYK gradation values set at the grid points of the first color conversion table and the grid points of the second color conversion table on the achromatic color axis indicated by the alternate long and short dash line in the figure. A description will be given by comparing the CMYK gradation values set to “1”.

図18(b)は、無彩色軸上を移動するに伴って、第1の色変換テーブルの各格子点に設定されているCMYK各色の階調値が変化する様子を示す説明図である。ここでは、無彩色軸上をW(白)点からK(黒)点に向かって移動するものとして説明すると、先ず、W(白)点では、CMYK各色の階調値は何れも階調値0であり、何れのドットも形成されていない状態(印刷用紙の地色の状態)となっている。この状態から、Kの階調値を少しずつ増加させ、従ってKドットを少しずつ形成していけば画像の明度がだんだん暗くなり、K(黒)点に近づけることができる。もっとも、Kドットはドットが目立ち易いので、地色のままの印刷用紙にいきなりKドットを形成したのでは、粒状性が大きく悪化してしまう。そこで、Kドットの代わりにKドットとほぼ等量ずつのCドット、Mドット、Yドットを形成する。減法混色の理論によれば、CMYをほぼ等量ずつ混ぜればKになることが知られているから、Kドットを形成する代わりに、Kドットとほぼ等量ずつのCドット、Mドット、Yドットを形成してもよい。また、Cドット、Mドット、Yドットは何れも、Kドットに比べればドットが目立ち難いので、Kドットに代えてCMYの各ドットを形成することで、ドットが目立って粒状性が悪化することを回避することができる。こうした理由から、W(白)点の近くでは、Kの階調値は増加させず、代わりにCMY各色の階調値をほぼ等量ずつ増加させていく。   FIG. 18B is an explanatory diagram showing how the gradation values of each color of CMYK set at each grid point of the first color conversion table change as it moves on the achromatic color axis. Here, a description will be given on the assumption that the color axis moves from the W (white) point to the K (black) point on the achromatic color axis. First, at the W (white) point, the gradation values of each color of CMYK are all gradation values. 0 and no dot is formed (ground color state of the printing paper). From this state, if the gradation value of K is increased little by little, and K dots are formed little by little, the brightness of the image becomes gradually darker and can be brought closer to the K (black) point. However, since K dots are conspicuous, if K dots are suddenly formed on the printing paper with the background color, the graininess is greatly deteriorated. Therefore, instead of K dots, C dots, M dots, and Y dots are formed in approximately equal amounts to K dots. According to the theory of subtractive color mixing, it is known that if CMY is mixed in almost equal amounts, it becomes K. Instead of forming K dots, C dots, M dots, and Y in approximately equal amounts with K dots. Dots may be formed. In addition, since C dots, M dots, and Y dots are less conspicuous than K dots, forming CMY dots instead of K dots makes the dots noticeable and deteriorates graininess. Can be avoided. For these reasons, the gradation value of K is not increased near the W (white) point, but instead, the gradation values of the CMY colors are increased by almost equal amounts.

とは言え、Kドットの代わりにCMYの各ドットを形成する場合、ほぼ3倍のドットを形成する必要が生じる。ドットの形成密度があまりに大きくなると、インクが滲んだり、印刷用紙が膨潤して表面が波打つようになり画質に悪影響を与えることがある。そこで、いつまでもCMY各色の階調値を増加させるのではなく、画像がある程度まで暗くなったら(明度がある程度まで下がったら)、CMY各色の階調値をKの階調値に置き換えるとともに、それ以外にも、少しずつKの階調値を増やしていく。そして、ある段階でCMY階調値が全てKの階調値に置き換わり、その後は、画像が暗くなるに従ってKの階調値が増加し、K(黒)点に達した時点では、Kの階調値が上限値(255)に達するようになっている。   However, when forming CMY dots instead of K dots, it is necessary to form approximately three times as many dots. If the dot formation density is too high, the ink may bleed or the printing paper may swell and the surface may become wavy, which may adversely affect image quality. Therefore, instead of increasing the gradation value of each color of CMY indefinitely, when the image becomes dark to some extent (when the brightness decreases to a certain level), the gradation value of each color of CMY is replaced with the gradation value of K, and otherwise In addition, the gradation value of K is gradually increased. Then, at a certain stage, the CMY gradation values are all replaced with K gradation values, and thereafter, as the image becomes darker, the K gradation values increase. When the K (black) point is reached, the K level is increased. The adjustment value reaches the upper limit (255).

図18(c)は、無彩色軸上を移動したときに、第2の色変換テーブルの各格子点に設定されているCMYK各色の階調値が変化する様子を示す説明図である。図18(b)と図18(c)とを比較すれば明らかなように、第2の色変換テーブルは第1の色変換テーブルに比べて、CMY各色の階調値が増加している領域が広く、Kの階調値が発生するのは、画像がかなり暗く(明度が低く)なってからである。前述したように、CMYの各ドットはKドットよりもドットが目立ち難いから、できるだけドットの目立たない印刷画像を得るためには、画像が十分に暗くなるまで、Kドットの代わりにCMYドットを形成することが望ましい。また、画像が十分に暗くなっていれば、CMYドットをKドットに置き換えたとしてもドットが目立つことはない。従って、第2の色変換テーブルを参照して色変換しておけば、第1の色変換テーブルを参照した場合よりも、よりドットの目立たない画像を得ることが可能となる。   FIG. 18C is an explanatory diagram showing how the gradation values of the CMYK colors set at the grid points of the second color conversion table change when moving on the achromatic color axis. As apparent from a comparison between FIG. 18B and FIG. 18C, the second color conversion table is an area in which the gradation values of the CMY colors are increased as compared to the first color conversion table. The tone value of K is generated only after the image is considerably dark (lightness is low). As described above, since each dot of CMY is less conspicuous than K dot, in order to obtain a print image that is as inconspicuous as possible, CMY dots are formed instead of K dots until the image is sufficiently dark. It is desirable to do. Also, if the image is sufficiently dark, even if the CMY dots are replaced with K dots, the dots will not stand out. Therefore, if color conversion is performed with reference to the second color conversion table, an image with less conspicuous dots can be obtained than when the first color conversion table is referred to.

図17に示した色変換処理では、対象とする画素が、粒状性の改善を要すると判断された領域に含まれると判断された場合には(ステップS352:yes)、印刷画像の粒状性を改善するべく、第2の色変換テーブルを参照して色変換処理を行うのである(ステップS356)。   In the color conversion process shown in FIG. 17, when it is determined that the target pixel is included in an area where it is determined that the granularity needs to be improved (step S <b> 352: yes), the granularity of the print image is changed. In order to improve, color conversion processing is performed with reference to the second color conversion table (step S356).

以上のようにして、対象とする画素のRGB画像データをCMYK各色の階調データに変換したら、全画素について色変換処理を終了したか否かを判断する(ステップS358)。そして、未だ処理していない画素が残っている場合は(ステップS358:no)、ステップS350に戻って新たな画素を選択し、上述した続く一連の処理を行う。こうした処理を繰り返し、全画素についての処理を終了したと判断されたら(ステップS358:yes)、図17に示した色変換処理を終了して、図15に示した第1実施例の画質改善画像印刷処理に復帰する。   As described above, after the RGB image data of the target pixel is converted into the gradation data of each color of CMYK, it is determined whether or not the color conversion processing has been completed for all the pixels (step S358). If pixels that have not yet been processed remain (step S358: no), the process returns to step S350, a new pixel is selected, and the series of processes described above are performed. When it is determined that the processes for all the pixels have been completed (step S358: yes), the color conversion process shown in FIG. 17 is ended, and the image quality improved image of the first embodiment shown in FIG. Return to print processing.

第1実施例の画質改善画像印刷処理では、色変換処理から復帰すると、ハーフトーン処理、インターレース処理、およびドット形成処理を行って画像を印刷する。かかる処理は、図9を用いて前述した画質確認画像印刷処理と同様であるため、簡単に説明する。   In the image quality improved image printing process of the first embodiment, when returning from the color conversion process, an image is printed by performing a halftone process, an interlace process, and a dot forming process. This process is the same as the image quality confirmation image printing process described above with reference to FIG.

先ず、色変換処理によって得られたCMYK各色の階調データは、階調値0から階調値255までを取り得るデータであるのに対して、印刷装置10のプリンタ部200では、「大ドットを形成する」、「中ドットを形成する」、「小ドットを形成する」、「何れのドットも形成しない」の4つの状態しか取り得ない。そこで、256階調を有するCMYK各色の階調データを、ドット形成の有無に対応する4階調のデータに変換するべく、ハーフトーン処理を行う(図15のステップS306)。   First, the gradation data of each color of CMYK obtained by the color conversion process is data that can take gradation values from 0 to 255, whereas the printer unit 200 of the printing apparatus 10 uses “large dots”. , “Form medium dots”, “form small dots”, and “do not form any dots”. Therefore, halftone processing is performed in order to convert the gradation data of each color of CMYK having 256 gradations into data of 4 gradations corresponding to the presence / absence of dot formation (step S306 in FIG. 15).

ハーフトーン処理では、図14に示した変換テーブルを参照して、CMYK各色の階調データを、大中小の各ドットについての形成密度データに変換する(図13のステップS200)。次いで、大ドットの形成密度データとディザマトリックスの閾値とを比較することにより、大ドットの形成有無を判断する(ステップS202)。大ドットを形成しない画素については、大ドットの形成密度データおよび中ドットの形成密度データから中ドット用の中間データを算出して(ステップS208)、この中間データとディザマトリックスの閾値とを比較することにより、中ドットの形成有無を判断する(ステップS210)。そして、中ドットも形成しない画素については、中ドット用の中間データおよび小ドットの形成密度データから小ドット用の中間データを算出し(ステップS216)、小ドット用の中間データとディザマトリックスの閾値とを比較することにより、小ドットの形成有無を判断する(ステップS218)。   In the halftone process, with reference to the conversion table shown in FIG. 14, the gradation data of each color of CMYK is converted into the formation density data for each of the large, medium, and small dots (step S200 in FIG. 13). Next, the presence / absence of large dots is determined by comparing the large dot formation density data with the threshold value of the dither matrix (step S202). For pixels that do not form large dots, intermediate data for medium dots is calculated from the formation density data for large dots and the formation density data for medium dots (step S208), and the intermediate data is compared with the threshold value of the dither matrix. Thus, it is determined whether or not medium dots are formed (step S210). For pixels that do not form medium dots, intermediate data for small dots is calculated from the intermediate data for medium dots and the formation density data for small dots (step S216), and the intermediate data for small dots and the threshold of the dither matrix To determine whether or not a small dot is formed (step S218).

図15のステップS306では、以上のような操作を行うことにより、全ての画素について、大ドット、中ドット、小ドットの何れのドットを形成するか、若しくは何れのドットも形成しないかを判断することにより、ドットデータを生成する。   In step S306 in FIG. 15, it is determined whether to form a large dot, a medium dot, a small dot, or no dot for all the pixels by performing the above operation. As a result, dot data is generated.

ハーフトーン処理に続いて、得られたドットデータを、印字ヘッド241が実際にドットを形成する順番に並べ替えるべく、インターレース処理を行う(図15のステップS308)。そして、順番が並び替えられたドットデータをインク吐出ヘッド244ないし247に供給して、それぞれのインク吐出ヘッドからインク滴を吐出させる(ステップS310)。こうして、大中小ドットの形成有無を表したドットデータに従って、全ての画素にドットを形成することにより、画質改善画像を印刷することができる。   Subsequent to the halftone processing, interlace processing is performed in order to rearrange the obtained dot data in the order in which the print head 241 actually forms dots (step S308 in FIG. 15). Then, the rearranged dot data is supplied to the ink ejection heads 244 to 247, and ink droplets are ejected from the respective ink ejection heads (step S310). Thus, an image with improved image quality can be printed by forming dots on all pixels in accordance with dot data representing whether large, medium, and small dots are formed.

このようにして得られた画質改善画像は、図9の画質確認画像印刷処理によって得られた画質確認画像と同じ画像データを用いて印刷された画像である。しかし、印刷された画質確認画像中で粒状性の改善を要すると判断された領域(画質改善領域)については、特に粒状性を重視して設定された第2の色変換テーブルを用いて色変換処理が施されており、画質改善領域での粒状性が大幅に改善された画像となっている。すなわち、画質確認画像で画質を一旦確認して、粒状性の改善を要すると判断された部分の画質を改善して印刷しているので、どのような画像であっても、ドットの目立たない高画質な画像を印刷することが可能となる。   The image quality improved image obtained in this way is an image printed using the same image data as the image quality confirmation image obtained by the image quality confirmation image printing process of FIG. However, for a region (image quality improvement region) in which it is determined that improvement in graininess is required in the printed image quality confirmation image, color conversion is performed using the second color conversion table set with emphasis on graininess. Processing has been performed, and the image has greatly improved graininess in the image quality improvement region. In other words, since the image quality is confirmed once with the image quality confirmation image and the image quality of the portion that is determined to need improvement in graininess is improved and printed, no matter what the image is, the dots are not noticeable. It is possible to print an image with high image quality.

また、前述したように、第2の色変換テーブルは粒状性を重視して設定されているものの、その反面、インクの滲みや印刷用紙の膨潤など、他の画質悪化要因に対する配慮は、第1の色変換テーブルほどには十分ではない。従って、このような色変換テーブルを全画像領域に対して適用した場合、粒状性以外の点で画質上のトラブルを招く可能性は皆無とは言えない。しかし、画質改善領域は画像全体の一部の領域を占めるに過ぎないので、このような僅かな領域であれば、第2の色変換テーブルを適用しても何らかの問題が生じるおそれはなく、この画像領域の粒状性を改善することが可能となる。   As described above, although the second color conversion table is set with emphasis on graininess, on the other hand, consideration for other image quality deterioration factors such as ink bleeding and printing paper swelling is as follows. Not as good as the color conversion table. Therefore, when such a color conversion table is applied to the entire image region, it cannot be said that there is no possibility of causing trouble in image quality in terms other than graininess. However, since the image quality improvement area occupies only a part of the entire image, there is no possibility that some problems will occur even if the second color conversion table is applied to such a small area. It becomes possible to improve the graininess of the image area.

C−3.第1実施例の変形例 :
以上に説明した第1実施例の画質改善画像印刷処理では、画質改善領域については、第2の色変換テーブルを参照しながら色変換処理を行うものとして説明した(図17参照)。第2の色変換テーブルは、ドットの目立ち難さに重点を置いて設定されたテーブルであるため、第2の色変換テーブルを参照しながら色変換処理を行うことで、粒状性を改善することができる。もっとも、画質改善領域の粒状性を改善することができるのであれば、色変換テーブルを切り換える方法に限らず、他の方法を用いても良い。例えば、ハーフトーン処理中で、色変換処理後の階調データをドットの種類毎の形成密度データに変換するために参照される変換テーブルを切り換えることも可能である。
C-3. Modification of the first embodiment:
In the image quality improved image printing process of the first embodiment described above, the image quality improvement area has been described as performing the color conversion process with reference to the second color conversion table (see FIG. 17). Since the second color conversion table is a table set with an emphasis on the difficulty of conspicuous dots, it is possible to improve graininess by performing color conversion processing while referring to the second color conversion table. Can do. However, as long as the granularity of the image quality improvement region can be improved, other methods may be used instead of the method of switching the color conversion table. For example, during halftone processing, it is possible to switch the conversion table that is referred to in order to convert gradation data after color conversion processing into formation density data for each type of dot.

すなわち、上述した第1実施例のハーフトーン処理中で、色変換処理後のCMYK各色の階調データを、ドットの種類毎の形成密度データに変換するために参照した変換テーブルは、図14に示したように、小ドットが形成密度の上限値255に達する前に中ドットの形成が開始され、また、中ドットについても形成密度の上限値255に達する前に、大ドットの形成が開始されるように設定されていた。これは、前述したように、これらドットについては、あまりに高い密度で形成すると、いわゆるバンディングと呼ばれる白筋が発生して画質を悪化させる可能性があるので、ある程度の余裕を持った形成密度に制限したためであった。   That is, in the halftone process of the first embodiment described above, the conversion table referred to for converting the gradation data of each color of CMYK after the color conversion process into the formation density data for each type of dot is shown in FIG. As shown, the formation of medium dots is started before the small dots reach the upper limit value 255 of the formation density, and the formation of large dots is also started for the medium dots before the upper limit value 255 of the formation density is reached. Was set to be. This is because, as described above, if these dots are formed at a very high density, white stripes called so-called banding may occur and the image quality may be deteriorated. Therefore, the formation density with a certain margin is limited. It was because.

もっとも、中ドットは小ドットよりもドットが目立ち易いので、ドットを目立ち難くするためには、中ドットの発生をできるだけ遅らせる方が望ましい。同様に、大ドットは中ドットよりもドットが目立ち易いので、粒状性の観点からすると、大ドットの発生はできるだけ遅い方が望ましい。そこで、粒状性の改善を要すると判断された画質改善領域については、中ドット(そして望ましくは大ドット)ができるだけ遅れた発生するような変換テーブルを参照すれば、画質改善領域での粒状性を改善することが可能である。   However, since medium dots are more conspicuous than small dots, it is desirable to delay the generation of medium dots as much as possible in order to make the dots less noticeable. Similarly, since large dots are more conspicuous than medium dots, it is desirable that large dots be generated as late as possible from the viewpoint of graininess. Therefore, with regard to the image quality improvement area determined to require improvement in graininess, by referring to a conversion table in which medium dots (and preferably large dots) are generated as late as possible, the graininess in the image quality improvement area can be reduced. It is possible to improve.

図19は、変形例のハーフトーン処理中で、画質改善領域での形成密度データを求めるために参照される変換テーブルを、概念的に示した説明図である。画質改善領域以外の領域での形成密度データを得るために参照する変換テーブル(図14参照)と、図19に示した変換テーブルとを比較すれば明らかなように、図19に示した変形例の変換テーブルでは、小ドットの形成密度が増加(図示した例では、ほぼ上限値255の近くまで増加)しており、これに伴って、中ドットの形成開始が、図14の変換テーブルよりも遅くなっている。同様に、中ドットの形成密度も増加(図示した例では、ほぼ上限値255まで増加)しており、これに伴って、大ドットの形成開始が遅くなっている。このため、画質改善領域の粒状性を改善することが可能となる。   FIG. 19 is an explanatory diagram conceptually showing a conversion table that is referred to in order to obtain formation density data in the image quality improvement region during the halftone process of the modified example. As apparent from a comparison between the conversion table (see FIG. 14) referred to in order to obtain the formation density data in the area other than the image quality improvement area and the conversion table shown in FIG. 19, the modification shown in FIG. In the conversion table, the formation density of small dots has increased (in the illustrated example, it has increased to nearly the upper limit value 255), and accordingly, the formation of medium dots has started more than the conversion table of FIG. It is late. Similarly, the formation density of medium dots has also increased (in the example shown, it has increased to almost the upper limit value 255), and accordingly, the start of formation of large dots is delayed. For this reason, it is possible to improve the graininess of the image quality improvement region.

もちろん、図19に示すように、小ドットあるいは中ドットの形成密度があまりに高くなると、いわゆるバンディングの発生に対する余裕が減少するが、たとえ余裕が全くなくなったとしても、それのみを持って直ちにバンディングが発生するわけではない。また、このように余裕のない状態で印刷されるのは、画質改善領域に指定された僅かな領域のみである。このため、図19に示すような変換テーブルを用いてハーフトーン処理を行った場合でも、バンディングが発生した画質上のトラブルが発生することはない。   Of course, as shown in FIG. 19, if the formation density of small dots or medium dots becomes too high, the margin for the occurrence of so-called banding is reduced, but even if there is no margin at all, the banding is immediately performed with only that. It does not occur. Further, only a small area designated as the image quality improvement area is printed in such a state with no margin. For this reason, even when halftone processing is performed using a conversion table as shown in FIG. 19, there is no problem in image quality due to banding.

D.第2実施例 :
以上に説明した第1実施例では、画質確認画像中で粒状性の改善を要すると判断された画像領域については、粒状性を重視して設定された色変換テーブル(あるいは変換テーブル)を参照し、その他の領域については、画質確認画像の印刷で用いた色変換テーブル(あるいは変換テーブル)を参照して画像処理を行うことにより、画質の改善された画像を印刷するものとして説明した。しかし、画質改善領域以外の領域については、画質確認画像を印刷するために画像処理したデータ(ドットデータ)をそのまま使用することができるので、画質改善領域についてのみ画像処理を行って画質の改善された画像を印刷することとしても良い。以下では、このような第2実施例の画質改善画像印刷処理について説明する。
D. Second embodiment:
In the first embodiment described above, the color conversion table (or conversion table) set with emphasis on the graininess is referred to for the image area determined to require the graininess improvement in the image quality confirmation image. The other areas have been described as printing images with improved image quality by performing image processing with reference to the color conversion table (or conversion table) used in printing the image quality confirmation image. However, for areas other than the image quality improvement area, the image processed data (dot data) for printing the image quality confirmation image can be used as it is, so image processing is performed only for the image quality improvement area and the image quality is improved. The printed image may be printed. Hereinafter, the image quality improved image printing process of the second embodiment will be described.

D−1.画質改善画像印刷処理 :
図20は、第2実施例の画質改善画像印刷処理の流れを示すフローチャートである。かかる処理は、図15を用いて前述した第1実施例の画質改善画像印刷処理と同様に、図8に示した画像印刷処理中で、画質確認画像印刷処理(図9参照)に続いて行われる処理である。もっとも、第2実施例の画質改善画像印刷処理は、前述した第1実施例の画質改善画像印刷処理に対して、粒状性の改善を要すると判断された画像領域(画質改善領域)についてのみ、色変換処理およびハーフトーン処理を施してドットデータを生成し、他の画像領域については、画質確認画像を印刷するために生成したドットデータをそのまま使用して画像を印刷する点では大きく異なっている。以下では、こうした相違点を中心として、第2実施例の画質改善画像印刷処理の処理内容について説明する。
D-1. Image quality improved image printing process:
FIG. 20 is a flowchart illustrating the flow of image quality improvement image printing processing according to the second embodiment. This process is performed following the image quality confirmation image printing process (see FIG. 9) during the image printing process shown in FIG. 8, similarly to the image quality improved image printing process of the first embodiment described above with reference to FIG. Process. However, the image quality improved image printing process of the second embodiment is only for the image area (image quality improved area) that is determined to require improvement in graininess compared to the image quality improved image printing process of the first embodiment described above. Dot data is generated by performing color conversion processing and halftone processing, and the other image areas are greatly different in that the image is printed using the dot data generated for printing the image quality confirmation image as it is. . In the following, the contents of the image quality improved image printing process of the second embodiment will be described focusing on these differences.

印刷装置10の制御回路260は、第2実施例の画質改善画像印刷処理においても、前述した第1実施例と同様に、処理を開始すると先ず初めに、モニタ上に画質確認画像を表示する処理を行う(ステップS400)。前述したように画質確認画像とは、画質改善画像印刷処理に先立って行われる画質確認画像印刷処理で印刷された画像である。画質確認画像は、操作パネル300に設けられた液晶表示モニタや、印刷装置10に接続された外部の各種モニタに表示させることができる。   In the image quality improved image printing process of the second embodiment, the control circuit 260 of the printing apparatus 10 first displays the image quality confirmation image on the monitor when the process is started, as in the first embodiment. Is performed (step S400). As described above, the image quality confirmation image is an image printed by the image quality confirmation image printing process performed prior to the image quality improved image printing process. The image quality confirmation image can be displayed on a liquid crystal display monitor provided on the operation panel 300 or various external monitors connected to the printing apparatus 10.

次いで、制御回路260は、印刷装置10の操作者によって設定された画質改善領域の指定を取得する処理を行う(ステップS402)。前述した第1実施例と同様に、第2実施例の画質改善画像印刷処理においても、印刷装置10の操作者は、画質確認画像を実際に印刷して、粒状性の改善を要する領域(画質改善領域)の有無を確認しておく。そして、制御回路260によって操作パネル300のモニタ上に画質確認画像が表示されると(ステップS400)、操作者は、モニタ上で画質改善領域を指定する(図16参照のこと)。これを受けて、第2実施例の画質改善画像印刷処理のステップS402では、画質確認画像中のどの領域が画質改善領域として指定されているかを取得する。   Next, the control circuit 260 performs a process of acquiring designation of the image quality improvement area set by the operator of the printing apparatus 10 (step S402). Similar to the first embodiment described above, in the image quality improved image printing process of the second embodiment, the operator of the printing apparatus 10 actually prints the image quality confirmation image and needs to improve the graininess (image quality). Check if there is any improvement area. When the image quality confirmation image is displayed on the monitor of the operation panel 300 by the control circuit 260 (step S400), the operator designates an image quality improvement region on the monitor (see FIG. 16). In response, in step S402 of the image quality improved image printing process of the second embodiment, which area in the image quality confirmation image is designated as the image quality improved area is acquired.

こうして、指定された画質改善領域を取得すると、色変換処理を行う(ステップS404)。ここで、前述した第1実施例の画質改善画像印刷処理では、画像データ全体に対して色変換処理を行い、色変換に際して参照する色変換テーブルを、画質改善領域については第2の色変換テーブル(粒状性を重視して設定されたテーブル)と、その他の領域については第1の色変換テーブル(粒状性も含めた全ての画質を満足するように設定されたテーブル)とに切り換えていた。これに対して、第2実施例の画質改善画像印刷処理では、画質改善領域についてのみ第2の色変換テーブルを参照して色変換処理を行い、その他の領域については色変換処理を行わない点で、第1実施例の処理とは大きく異なっている。   In this way, when the designated image quality improvement region is acquired, color conversion processing is performed (step S404). Here, in the image quality improved image printing process of the first embodiment described above, the color conversion process is performed on the entire image data, the color conversion table referred to when performing color conversion, and the second color conversion table for the image quality improved area. (Table set with emphasis on graininess) and the other areas are switched to the first color conversion table (table set to satisfy all image quality including graininess). On the other hand, in the image quality improved image printing process of the second embodiment, the color conversion process is performed with reference to the second color conversion table only for the image quality improved area, and the color conversion process is not performed for the other areas. Thus, it is very different from the processing of the first embodiment.

次いで、第2実施例の画質改善画像印刷処理では、ディザ法を適用してハーフトーン処理を行う(ステップS406)。ここでも、前述した第1実施例の画質改善画像印刷処理では、画像データ全体に対してハーフトーン処理を行っていたが、第2実施例では、画質改善領域についてのみハーフトーン処理を行い、その他の領域についてはハーフトーン処理を行わない点で、第1実施例とは大きく異なっている。   Next, in the image quality improved image printing process of the second embodiment, a halftone process is performed by applying a dither method (step S406). Again, in the image quality improved image printing process of the first embodiment described above, halftone processing is performed on the entire image data. However, in the second embodiment, halftone processing is performed only for the image quality improving area, and the others. This area is greatly different from the first embodiment in that halftone processing is not performed.

尚、前述したように、本実施例の画質確認画像印刷処理および画質改善画像印刷処理では、ハーフトーン処理の手法はディザ法に限らず、誤差拡散法など周知の種々の手法を適用することができる。しかし、誤差拡散法を用いてハーフトーン処理を行う場合は、画質改善領域だけを取り出して処理しようとしても、周囲からの拡散誤差を正確に見積もることが困難なので、画質改善領域のみを取り出してハーフトーン処理を行うのではなく、他の領域も含めた画像全体に対してハーフトーン処理を行うことが望ましい。これに対して、ディザ法では、図11および図12を用いて前述したように、画素に設定されている階調データと、ディザマトリックス中の対応する位置に設定されている閾値との比較結果に基づいてハーフトーン処理を行っている。このため原理的には、ある画素についてのハーフトーン処理結果が、周辺の画素での処理結果によって影響されることがなく、画質改善領域のみを取り出してハーフトーン処理を行っても適切に処理することが可能である。従って、画質改善画像についてだけハーフトーン処理を行っても、CMYK各色の画像データを、画素毎にドット形成の有無を表したデータ(ドットデータ)に変換することができる。   As described above, in the image quality confirmation image printing process and the image quality improved image printing process of this embodiment, the halftone processing method is not limited to the dither method, and various known methods such as an error diffusion method can be applied. it can. However, when halftone processing is performed using the error diffusion method, it is difficult to accurately estimate the diffusion error from the surroundings even if only the image quality improvement region is extracted and processed. Instead of performing tone processing, it is desirable to perform halftone processing on the entire image including other areas. On the other hand, in the dither method, as described above with reference to FIGS. 11 and 12, the comparison result between the gradation data set in the pixel and the threshold value set in the corresponding position in the dither matrix. Halftone processing is performed based on the above. For this reason, in principle, the halftone processing result for a certain pixel is not affected by the processing results in the surrounding pixels, and only the image quality improvement region is extracted and the halftone processing is performed appropriately. It is possible. Therefore, even if the halftone process is performed only on the image with improved image quality, the image data of each color of CMYK can be converted into data (dot data) representing the presence or absence of dot formation for each pixel.

以上のようにして、画質改善領域についてのドットデータが得られたら、このドットデータを、先に画質確認画像を印刷するために画質確認画像印刷処理中で生成したドットデータに、組み込む処理を行う(ステップS408)。これは、次のような処理である。   When the dot data for the image quality improvement region is obtained as described above, the dot data is incorporated into the dot data generated during the image quality confirmation image printing process in order to print the image quality confirmation image first. (Step S408). This is the following process.

先ず、図15を用いて前述した第1実施例の画質改善画像印刷処理では、画像全体に対して色変換処理およびハーフトーン処理を行うこととして、画質改善領域については、粒状性を重視して設定された色変換テーブル(あるいは形成密度データを生成するための変換テーブル)を参照して色変換処理(あるいはハーフトーン処理)を行い、画質改善領域以外の領域では、画質確認画像を印刷するために用いた色変換テーブルおよび変換テーブルを用いて、それぞれ色変換処理およびハーフトーン処理を行っていた。こうすれば、画質確認画像を印刷するための処理をほとんど流用しつつ、単に参照するテーブルを切り換えるだけで、画質改善領域については画質確認画像よりも粒状性が改善され、その他の領域については画質確認画像と同等な画像を印刷することができた。   First, in the image quality improved image printing process of the first embodiment described above with reference to FIG. 15, the color conversion process and the halftone process are performed on the entire image. Color conversion processing (or halftone processing) is performed with reference to the set color conversion table (or conversion table for generating formation density data), and an image quality confirmation image is printed in an area other than the image quality improvement area. Using the color conversion table and the conversion table used in the above, color conversion processing and halftone processing were performed, respectively. In this way, almost all of the processing for printing the image quality confirmation image is diverted, and the granularity is improved over the image quality confirmation image in the image quality improvement region by simply switching the table to be referenced, and the image quality is improved in the other regions. An image equivalent to the confirmation image could be printed.

しかし、画質改善領域以外の領域については、画質確認画像印刷処理によって得られたドットデータと全く同じドットデータが得られるので、改めて同じ処理を繰り返す必要はない。そこで、前述した画質確認画像印刷処理の中で得られたドットデータに対して、画質改善領域の部分だけを、粒状性が改善されたドットデータに差し替えてやれば、前述した第1実施例の画質改善画像印刷処理によって得られたドットデータを、同じデータを得ることができる。しかも、画質改善領域以外の領域については、色変換処理およびハーフトーン処理を行わずに済むので、それだけ迅速にドットデータを得ることが可能となる。   However, since the dot data exactly the same as the dot data obtained by the image quality confirmation image printing process is obtained for the area other than the image quality improvement area, it is not necessary to repeat the same process again. Therefore, if the dot data obtained in the image quality confirmation image printing process described above is replaced with dot data with improved graininess, only the portion of the image quality improvement area is replaced with that of the first embodiment described above. The same data can be obtained from the dot data obtained by the image quality improvement image printing process. In addition, since it is not necessary to perform the color conversion process and the halftone process for the areas other than the image quality improvement area, it is possible to obtain dot data as quickly as possible.

図20に示した第2実施例の画質改善画像印刷処理におけるステップS408では、先に行った画質確認画像印刷処理で生成したドットデータに対して、画質改善領域についてだけ、粒状性が改善されたドットデータに差し替える処理を行うのである。   In step S408 in the image quality improvement image printing process of the second embodiment shown in FIG. 20, the graininess is improved only for the image quality improvement region with respect to the dot data generated by the image quality confirmation image printing process performed previously. A process of replacing with dot data is performed.

以上のようにして、画質改善領域での粒状性が改善されたドットデータが得られたら、このドットデータを、印字ヘッド241が実際にドットを形成する順番に並べ替えるべく、インターレース処理を行う(ステップS410)。次いで、インターレース処理が施されたドットデータをインク吐出ヘッド244ないし247に供給して、それぞれのインク吐出ヘッドでドットを形成する(ステップS412)。こうして、大中小ドットの形成有無を表したドットデータに従って、全ての画素にドットを形成することにより、画質改善画像を印刷することができる。   When dot data with improved graininess in the image quality improvement region is obtained as described above, interlace processing is performed so that the dot data is rearranged in the order in which the print head 241 actually forms dots ( Step S410). Next, the interlaced dot data is supplied to the ink discharge heads 244 to 247, and dots are formed by the respective ink discharge heads (step S412). Thus, an image with improved image quality can be printed by forming dots on all pixels in accordance with dot data representing whether large, medium, and small dots are formed.

以上に説明した第2実施例の画質改善画像印刷処理においても、画質改善領域についての粒状性が改善された画像を印刷することができる。画質改善領域以外の領域については、予め画質確認画像を印刷して画質上の問題がないことを確認済みなので、画質改善領域についてのみ粒状性を改善しておけば、全領域でドットの目立つ領域のない高画質な画像を印刷することが可能となる。加えて、第2実施例の画質改善画像印刷処理においては、画質改善領域についてのみ色変換処理あるいはハーフトーン処理を行い、他の領域については、画質確認画像を印刷するために生成したデータをそのまま使用するので、画像処理に要する時間を短縮することができ、延いては、迅速に画像を印刷することが可能となる。   Also in the image quality improved image printing process of the second embodiment described above, an image with improved graininess in the image quality improved region can be printed. For areas other than the image quality improvement area, it is confirmed that there is no problem in image quality by printing an image quality confirmation image in advance, so if the granularity is improved only for the image quality improvement area, the area where dots are conspicuous in all areas It is possible to print a high-quality image without any image. In addition, in the image quality improved image printing process of the second embodiment, the color conversion process or the halftone process is performed only for the image quality improved area, and the data generated for printing the image quality confirmation image is directly used for the other areas. Since it is used, the time required for image processing can be shortened, and as a result, an image can be printed quickly.

以上、本実施例の印刷装置について説明したが、本発明は上記すべての実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することができる。   Although the printing apparatus of the present embodiment has been described above, the present invention is not limited to all the above-described embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the scope of the present invention.

本実施例の印刷装置の概要を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the outline | summary of the printing apparatus of a present Example. 本実施例の印刷装置の外観形状を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance shape of the printing apparatus of a present Example. 印刷された原稿画像を読み込むために、印刷装置の上部に設けられた原稿台カバーを開いた様子を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a state in which a document table cover provided at the upper part of the printing apparatus is opened in order to read a printed document image. スキャナ部の手前側を持ち上げて回転させた様子を示した斜視図である。It is the perspective view which showed a mode that the front side of the scanner part was lifted and rotated. 本実施例の印刷装置の内部構成を概念的に示した説明図である。It is explanatory drawing which showed notionally the internal structure of the printing apparatus of a present Example. 各色のインク吐出ヘッドにインク滴を吐出する複数のノズルが形成されている様子を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed a mode that the several nozzle which discharges an ink drop to the ink discharge head of each color was formed. 吐出するインク滴の大きさを制御することにより大きさの異なるインクドットを形成する原理について示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the principle which forms the ink dot from which a magnitude | size differs by controlling the magnitude | size of the ink droplet to discharge. 第1実施例の画像印刷処理の流れを示したフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a flow of image printing processing according to the first embodiment. 印刷しようとする画像データに基づいて画質を確認するための画質確認画像を印刷する処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process which prints the image quality confirmation image for confirming an image quality based on the image data which it is going to print. 色変換処理のために参照される色変換テーブルを概念的に示した説明図である。It is explanatory drawing which showed notionally the color conversion table referred for a color conversion process. ディザマトリックスの一部を拡大して例示した説明図である。It is explanatory drawing which expanded and illustrated a part of dither matrix. ディザマトリックスを参照しながら画素毎にドット形成の有無を判断している様子を概念的に示した説明図である。It is explanatory drawing which showed notionally the mode that the presence or absence of dot formation was judged for every pixel, referring a dither matrix. 各色のインクに対応する階調データに対してディザ法を適用することにより大中小の各種ドットについてのドット形成有無を判断する処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process which judges the dot formation presence or absence about various large / medium / small dots by applying the dither method to the gradation data corresponding to the ink of each color. 本実施例のハーフトーン処理中で参照される変換テーブルを概念的に示した説明図である。It is explanatory drawing which showed notionally the conversion table referred in the halftone process of a present Example. 第1実施例の画質改善画像印刷処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a flow of image quality improvement image printing processing according to the first embodiment. 印刷装置の操作パネルに組み込まれた液晶表示モニタ上で画質改善領域を設定している様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a mode that the image quality improvement area | region is set on the liquid crystal display monitor integrated in the operation panel of the printing apparatus. 第1実施例の画質改善画像印刷処理中で行われる色変換処理の流れを示したフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a flow of color conversion processing performed during image quality improvement image printing processing according to the first embodiment. 第2の色変換テーブルの各格子点に設定されているCMYK階調値を、第1の色変換テーブルと比較して示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the CMYK gradation value set to each grid point of the 2nd color conversion table compared with the 1st color conversion table. 変形例のハーフトーン処理中で画質改善領域での形成密度データを求めるために参照される変換テーブルを概念的に示した説明図である。It is explanatory drawing which showed notionally the conversion table referred in order to obtain | require the formation density data in the image quality improvement area | region in the halftone process of a modification. 第2実施例の画質改善画像印刷処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the image quality improvement image printing process of 2nd Example.

符号の説明Explanation of symbols

10…印刷装置、 12…インク吐出ヘッド、 100…スキャナ部、
200…プリンタ部、 240…印刷キャリッジ、 241…印字ヘッド、
242…インクカートリッジ、 243…インクカートリッジ、
260…制御回路、 300…操作パネル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Printing apparatus, 12 ... Ink discharge head, 100 ... Scanner part,
200: Printer unit, 240: Print carriage, 241: Print head,
242 ... Ink cartridge, 243 ... Ink cartridge,
260 ... control circuit, 300 ... operation panel

Claims (10)

画像データに所定の画像処理を施して、画素毎にドット形成の有無を表したドットデータに変換した後、該ドットデータに従って印刷媒体上にドットを形成することで画像を印刷する印刷装置であって、
画像を印刷したときに該画像中でのドットの目立ち難さの程度が異なる第1の画像処理条件と第2の画像処理条件とを記憶しておく画像処理条件記憶手段と、
前記ドットの目立ち易い第1の画像処理条件に従って、前記画像データを前記ドットデータに変換した後、画質を確認するための画質確認画像を印刷する画質確認画像印刷手段と、
前記画質確認画像を確認した結果としてドットの目立ち難さの改善を要すると判断された画質改善領域の発生位置を、該画質確認画像上で特定するために指定された位置指定情報を受け取る位置指定情報受取手段と、
前記位置指定情報を受け取って前記画質改善領域を抽出する画質改善領域抽出手段と、
前記抽出した画質改善領域については前記第2の画像処理条件に従って前記画像処理が施され、且つ、該画質改善領域以外の領域については前記第1の画像処理条件に従って画像処理が施された前記ドットデータを、画質改善ドットデータとして生成する画質改善ドットデータ生成手段と、
前記画質改善ドットデータに従って、前記印刷媒体上にドットを形成することにより、前記画質確認画像よりもドットの目立ち難い画質改善画像を印刷する画質改善画像印刷手段と
を備える印刷装置。
A printer that prints an image by performing predetermined image processing on the image data and converting it into dot data that indicates the presence or absence of dot formation for each pixel, and then forming dots on a print medium according to the dot data. And
Image processing condition storage means for storing a first image processing condition and a second image processing condition that differ in the degree of difficulty of conspicuous dots in the image when the image is printed;
An image quality confirmation image printing unit for printing an image quality confirmation image for confirming the image quality after the image data is converted into the dot data in accordance with the first image processing condition in which the dots are conspicuous;
Position designation for receiving position designation information designated for identifying on the image quality confirmation image the occurrence position of the image quality improvement area determined to require improvement in the conspicuousness of dots as a result of confirming the image quality confirmation image Information receiving means;
Image quality improvement region extraction means for receiving the position designation information and extracting the image quality improvement region;
The extracted image quality improvement region is subjected to the image processing according to the second image processing condition, and the region other than the image quality improvement region is subjected to the image processing according to the first image processing condition. Image quality improvement dot data generation means for generating data as image quality improvement dot data;
A printing apparatus comprising: an image quality improvement image printing unit that prints an image quality improvement image in which dots are less noticeable than the image quality confirmation image by forming dots on the print medium according to the image quality improvement dot data.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記画質確認画像印刷手段および前記画質改善画像印刷手段は、シアン、マゼンタ、イエロ、ブラックの各色のドットを前記印刷媒体上に形成することにより、前記画質確認画像および前記画質改善画像をそれぞれ印刷する手段であり、
前記画像処理条件記憶手段は、
赤、緑、青の各色の階調値によって表現されたRGB画像データを、シアン、マゼンタ、イエロ、ブラックの各色の階調値で表現されたCMYK画像データに変換するために参照される第1の色変換テーブルを、前記第1の画像処理条件として記憶しているとともに、前記第2の画像処理条件として、前記第1の色変換テーブルよりも、ブラックの階調値が抑制された第2の色変換テーブルを記憶している手段である印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
The image quality confirmation image printing unit and the image quality improvement image printing unit respectively print the image quality confirmation image and the image quality improvement image by forming dots of each color of cyan, magenta, yellow, and black on the print medium. Means,
The image processing condition storage means
RGB image data expressed by gradation values of red, green, and blue colors is referred to for conversion into CMYK image data expressed by gradation values of cyan, magenta, yellow, and black colors. Is stored as the first image processing condition, and the second image processing condition is a second in which a black tone value is suppressed as compared with the first color conversion table. A printing apparatus which is means for storing a color conversion table.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記画質確認画像印刷手段および前記画質改善画像印刷手段は、大きさの異なる複数種類のドットを前記印刷媒体上に形成することにより、前記画質確認画像および前記画質改善画像をそれぞれ印刷する手段であり、
前記画像処理条件記憶手段は、
前記画像データを、前記大きさの異なる複数種類のドットについての形成密度に変換するために参照される第1の変換テーブルを、前記第1の画像処理条件として記憶しているとともに、前記第2の画像処理条件として、前記第1の変換テーブルよりも、大きなドットの形成が抑制された第2の変換テーブルを記憶している手段である印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
The image quality confirmation image printing means and the image quality improvement image printing means are means for printing the image quality confirmation image and the image quality improvement image, respectively, by forming a plurality of types of dots having different sizes on the print medium. ,
The image processing condition storage means
A first conversion table that is referred to for converting the image data into formation densities for a plurality of types of dots having different sizes is stored as the first image processing condition, and the second A printing apparatus which is a means for storing a second conversion table in which formation of larger dots is suppressed than the first conversion table as the image processing conditions.
請求項1ないし請求項3の何れかに記載の印刷装置であって、
前記画質改善ドットデータ生成手段は、
前記画質改善領域についての前記画像データを、前記第2の画像処理条件に従ってドットデータに変換することにより、改善領域ドットデータを生成する改善領域ドットデータ生成手段と、
前記画質確認画像を印刷するために生成されたドットデータの中の前記画質改善領域についてのドットデータを、前記改善領域ドットデータに差し替えることによって、前記画質改善ドットデータを合成する画質改善ドットデータ合成手段と
を備える印刷装置。
A printing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The image quality improvement dot data generation means includes
Improved area dot data generating means for generating improved area dot data by converting the image data for the image quality improved area into dot data according to the second image processing conditions;
Image quality improvement dot data composition for synthesizing the image quality improvement dot data by replacing the dot data for the image quality improvement area in the dot data generated for printing the image quality confirmation image with the improvement area dot data And a printing apparatus.
請求項1ないし請求項3の何れかに記載の印刷装置であって、
前記画質改善ドットデータ生成手段は、前記画質改善領域については前記第2の画像処理条件を適用し、該画質改善領域以外の領域については前記第1の画像処理条件を適用しながら、前記画像データに所定の画像処理を施すことにより、前記画質改善ドットデータを生成する手段である印刷装置。
A printing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The image quality improvement dot data generation means applies the second image processing condition to the image quality improvement area, and applies the first image processing condition to an area other than the image quality improvement area, while the image data A printing apparatus which is means for generating the image quality improvement dot data by performing predetermined image processing on the image.
印刷媒体上にドットを形成して画像を印刷するために、該画像を表した画像データに所定の画像処理を施して、画素毎にドット形成の有無を表したドットデータを生成する画像処理装置であって、
画像を印刷したときに該画像中でのドットの目立ち難さの程度が異なる第1の画像処理条件と第2の画像処理条件とを記憶しておく画像処理条件記憶手段と、
前記画像データを、前記ドットの目立ち易い第1の画像処理条件に従って前記ドットデータに変換し、得られた該ドットデータを、画質を確認するための画質確認画像を印刷するために出力する画質確認ドットデータ出力手段と、
前記画質確認画像を確認した結果としてドットの目立ち難さの改善を要すると判断された画質改善領域の発生位置を、該画質確認画像上で特定するために指定された位置指定情報を受け取る位置指定情報受取手段と、
前記位置指定情報を受け取って前記画質改善領域を抽出する画質改善領域抽出手段と、
前記抽出した画質改善領域については前記第2の画像処理条件に従って前記画像処理が施され、且つ、該画質改善領域以外の領域については前記第1の画像処理条件に従って画像処理が施された前記ドットデータを、画質改善ドットデータとして生成する画質改善ドットデータ生成手段と
を備える画像処理装置。
An image processing apparatus that performs predetermined image processing on image data representing an image and generates dot data representing the presence or absence of dot formation for each pixel in order to form dots on a print medium and print the image Because
Image processing condition storage means for storing a first image processing condition and a second image processing condition that differ in the degree of difficulty of conspicuous dots in the image when the image is printed;
The image data is converted into the dot data in accordance with the first image processing condition in which the dots are conspicuous, and the obtained dot data is output to print an image quality confirmation image for confirming the image quality Dot data output means;
Position designation for receiving position designation information designated for identifying on the image quality confirmation image the occurrence position of the image quality improvement area determined to require improvement in the conspicuousness of dots as a result of confirming the image quality confirmation image Information receiving means;
Image quality improvement region extraction means for receiving the position designation information and extracting the image quality improvement region;
The extracted image quality improvement region is subjected to the image processing according to the second image processing condition, and the region other than the image quality improvement region is subjected to the image processing according to the first image processing condition. An image processing apparatus comprising: image quality improvement dot data generation means for generating data as image quality improvement dot data.
画像データに所定の画像処理を施して、画素毎にドット形成の有無を表したドットデータに変換した後、該ドットデータに従って印刷媒体上にドットを形成することで画像を印刷する印刷方法であって、
画像を印刷したときに該画像中でのドットの目立ち難さの程度が異なる第1の画像処理条件と第2の画像処理条件とを記憶しておく第1の工程と、
前記ドットの目立ち易い第1の画像処理条件に従って、前記画像データを前記ドットデータに変換した後、画質を確認するための画質確認画像を印刷する第2の工程と、
前記画質確認画像を確認した結果としてドットの目立ち難さの改善を要すると判断された画質改善領域の発生位置を、該画質確認画像上で特定するために指定された位置指定情報を受け取る第3の工程と、
前記位置指定情報を受け取って前記画質改善領域を抽出する第4の工程と、
前記抽出した画質改善領域については前記第2の画像処理条件に従って前記画像処理が施され、且つ、該画質改善領域以外の領域については前記第1の画像処理条件に従って画像処理が施された前記ドットデータを、画質改善ドットデータとして生成する第5の工程と、
前記画質改善ドットデータに従って、前記印刷媒体上にドットを形成することにより、前記画質確認画像よりもドットの目立ち難い画質改善画像を印刷する第6の工程と
を備える印刷方法。
This is a printing method in which image data is subjected to predetermined image processing and converted into dot data representing the presence or absence of dot formation for each pixel, and then an image is printed by forming dots on a print medium according to the dot data. And
A first step of storing a first image processing condition and a second image processing condition in which the degree of difficulty of conspicuous dots in the image is printed when the image is printed;
A second step of printing an image quality confirmation image for confirming image quality after the image data is converted into the dot data in accordance with the first image processing condition in which the dots are conspicuous;
As a result of confirming the image quality confirmation image, a position designation information designated for identifying the occurrence position of the image quality improvement region determined to require improvement of the difficulty of conspicuous dots on the image quality confirmation image is received. And the process of
A fourth step of receiving the position designation information and extracting the image quality improvement region;
The extracted image quality improvement region is subjected to the image processing according to the second image processing condition, and the region other than the image quality improvement region is subjected to the image processing according to the first image processing condition. A fifth step of generating data as image quality improvement dot data;
And a sixth step of printing an image quality improved image in which dots are less noticeable than the image quality confirmation image by forming dots on the print medium according to the image quality improved dot data.
印刷媒体上にドットを形成して画像を印刷するために、該画像を表した画像データに所定の画像処理を施して、画素毎にドット形成の有無を表したドットデータを生成する画像処理方法であって、
画像を印刷したときに該画像中でのドットの目立ち難さの程度が異なる第1の画像処理条件と第2の画像処理条件とを記憶しておく工程(A)と、
前記画像データを、前記ドットの目立ち易い第1の画像処理条件に従って前記ドットデータに変換し、得られた該ドットデータを、画質を確認するための画質確認画像を印刷するために出力する工程(B)と、
前記画質確認画像を確認した結果としてドットの目立ち難さの改善を要すると判断された画質改善領域の発生位置を、該画質確認画像上で特定するために指定された位置指定情報を受け取る工程(C)と、
前記位置指定情報を受け取って前記画質改善領域を抽出する工程(D)と、
前記抽出した画質改善領域については前記第2の画像処理条件に従って前記画像処理が施され、且つ、該画質改善領域以外の領域については前記第1の画像処理条件に従って画像処理が施された前記ドットデータを、画質改善ドットデータとして生成する工程(E)と
を備える画像処理方法。
An image processing method for performing dot image formation on a print medium and printing image data representing the image with predetermined image processing to generate dot data representing the presence or absence of dot formation for each pixel Because
A step (A) of storing a first image processing condition and a second image processing condition having different degrees of difficulty of conspicuous dots in the image when the image is printed;
Converting the image data into the dot data in accordance with a first image processing condition in which the dots are conspicuous, and outputting the obtained dot data for printing an image quality confirmation image for confirming image quality ( B) and
A step of receiving position designation information designated for identifying, on the image quality confirmation image, an occurrence position of an image quality improvement area that is determined to require improvement in the conspicuousness of dots as a result of confirming the image quality confirmation image ( C) and
Receiving the position designation information and extracting the image quality improvement region (D);
The extracted image quality improvement region is subjected to the image processing according to the second image processing condition, and the region other than the image quality improvement region is subjected to the image processing according to the first image processing condition. And (E) generating data as image quality improvement dot data.
画像データに所定の画像処理を施して、画素毎にドット形成の有無を表したドットデータに変換した後、該ドットデータに従って印刷媒体上にドットを形成することで画像を印刷する方法を、コンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
画像を印刷したときに該画像中でのドットの目立ち難さの程度が異なる第1の画像処理条件と第2の画像処理条件とを記憶しておく第1の機能と、
前記ドットの目立ち易い第1の画像処理条件に従って、前記画像データを前記ドットデータに変換した後、画質を確認するための画質確認画像を印刷する第2の機能と、
前記画質確認画像を確認した結果としてドットの目立ち難さの改善を要すると判断された画質改善領域の発生位置を、該画質確認画像上で特定するために指定された位置指定情報を受け取る第3の機能と、
前記位置指定情報を受け取って前記画質改善領域を抽出する第4の機能と、
前記抽出した画質改善領域については前記第2の画像処理条件に従って前記画像処理が施され、且つ、該画質改善領域以外の領域については前記第1の画像処理条件に従って画像処理が施された前記ドットデータを、画質改善ドットデータとして生成する第5の機能と、
前記画質改善ドットデータに従って、前記印刷媒体上にドットを形成することにより、前記画質確認画像よりもドットの目立ち難い画質改善画像を印刷する第6の機能と
を実現させるプログラム。
A method of printing an image by performing predetermined image processing on image data and converting the data into dot data representing the presence or absence of dot formation for each pixel, and then forming dots on a print medium according to the dot data. A program for realizing using
A first function for storing a first image processing condition and a second image processing condition in which the degree of difficulty of conspicuous dots in the image is different when the image is printed;
A second function of printing an image quality confirmation image for confirming the image quality after the image data is converted into the dot data in accordance with the first image processing condition in which the dots are conspicuous;
As a result of confirming the image quality confirmation image, a position designation information designated for identifying the occurrence position of the image quality improvement region determined to require improvement of the difficulty of conspicuous dots on the image quality confirmation image is received. Functions and
A fourth function for receiving the position designation information and extracting the image quality improvement region;
The extracted image quality improvement region is subjected to the image processing according to the second image processing condition, and the region other than the image quality improvement region is subjected to the image processing according to the first image processing condition. A fifth function for generating data as image quality improvement dot data;
A program that realizes a sixth function of printing an image quality improved image in which dots are less noticeable than the image quality confirmation image by forming dots on the print medium according to the image quality improved dot data.
印刷媒体上にドットを形成して画像を印刷するために、該画像を表した画像データに所定の画像処理を施して、画素毎にドット形成の有無を表したドットデータを生成する方法を、コンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、
画像を印刷したときに該画像中でのドットの目立ち難さの程度が異なる第1の画像処理条件と第2の画像処理条件とを記憶しておく機能(A)と、
前記画像データを、前記ドットの目立ち易い第1の画像処理条件に従って前記ドットデータに変換し、得られた該ドットデータを、画質を確認するための画質確認画像を印刷するために出力する機能(B)と、
前記画質確認画像を確認した結果としてドットの目立ち難さの改善を要すると判断された画質改善領域の発生位置を、該画質確認画像上で特定するために指定された位置指定情報を受け取る機能(C)と、
前記位置指定情報を受け取って前記画質改善領域を抽出する機能(D)と、
前記抽出した画質改善領域については前記第2の画像処理条件に従って前記画像処理が施され、且つ、該画質改善領域以外の領域については前記第1の画像処理条件に従って画像処理が施された前記ドットデータを、画質改善ドットデータとして生成する機能(E)と
を実現させるプログラム。
In order to form dots on a print medium and print an image, a method of performing predetermined image processing on image data representing the image and generating dot data representing the presence or absence of dot formation for each pixel, A program for realizing using a computer,
A function (A) for storing a first image processing condition and a second image processing condition having different degrees of difficulty in conspicuous dots in the image when the image is printed;
A function of converting the image data into the dot data in accordance with a first image processing condition in which the dots are conspicuous, and outputting the obtained dot data for printing an image quality confirmation image for confirming image quality ( B) and
A function of receiving position designation information designated for identifying on the image quality confirmation image the occurrence position of the image quality improvement area determined to require improvement in the difficulty of conspicuous dots as a result of confirming the image quality confirmation image ( C) and
A function (D) for receiving the position designation information and extracting the image quality improvement region;
The extracted image quality improvement region is subjected to the image processing according to the second image processing condition, and the region other than the image quality improvement region is subjected to the image processing according to the first image processing condition. A program that realizes the function (E) for generating data as image quality improvement dot data.
JP2005299720A 2005-10-14 2005-10-14 Printer, image processor and processing method, and printing method Withdrawn JP2007110468A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299720A JP2007110468A (en) 2005-10-14 2005-10-14 Printer, image processor and processing method, and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299720A JP2007110468A (en) 2005-10-14 2005-10-14 Printer, image processor and processing method, and printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007110468A true JP2007110468A (en) 2007-04-26

Family

ID=38035956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005299720A Withdrawn JP2007110468A (en) 2005-10-14 2005-10-14 Printer, image processor and processing method, and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007110468A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154337A (en) * 2007-12-25 2009-07-16 Canon Inc Image forming method and image forming apparatus
JP2010193410A (en) * 2009-02-20 2010-09-02 Canon Inc Image processor, and image processing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154337A (en) * 2007-12-25 2009-07-16 Canon Inc Image forming method and image forming apparatus
JP2010193410A (en) * 2009-02-20 2010-09-02 Canon Inc Image processor, and image processing method
US8477378B2 (en) 2009-02-20 2013-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007053521A (en) Image data conversion apparatus, printer, image data conversion method, print method, and conversion table generating method
JP2008172662A (en) Device and method for converting image data
JP2002185789A (en) Image processing unit, print controller, image processing method, and recording medium
JP2008005469A (en) Image processing apparatus, printing apparatus, image processing method, color correction table setting method, and printing method
JP2006335020A (en) Printing device, image processing device, printing method, and image processing method
JP2007190741A (en) Printer, image processor, method for printing, and method for processing image
JP2008148007A (en) Image processor, printer, image processing method and printing method
JP2007083547A (en) Printer, image processor, method for printing, and method for processing image
JP2007062308A (en) Image copying device, image processor, image copying method, and image processing method
JP2007215074A (en) Image data analysis apparatus, image data generating apparatus, image data analysis method, and image data generating method
JP2007110468A (en) Printer, image processor and processing method, and printing method
JP4691880B2 (en) An image output device that outputs an image while converting resolution of data of a plurality of pixel columns in which dots are formed simultaneously
JP2008044295A (en) Printer, image processor, image copying method, and image processing method
JP2007098745A (en) Printer, image processor, printing method, and image processing method
JP4752431B2 (en) Color image copying apparatus, color image copying method, and computer program
JP2007038603A (en) Printer, image processor, method for printing and method for processing image
JP4107302B2 (en) Printing apparatus, image processing apparatus, printing method, image processing method, and conversion table creation method
JP2006263938A (en) Printing device, image processing device, printing method, and image processing method
JP4605061B2 (en) Color conversion table setting method, image data conversion device, printing device, image data conversion method, and printing method
JP2006321051A (en) Printer, image processor, printing method, and image processing method
JP2007281914A (en) Image copying apparatus, image data conversion device, image copying method, and image data conversion method
JP2007006311A (en) Image copying apparatus and method, and printer and printing method
JP2008109431A (en) Image output device, image output method, and program
JP2008143026A (en) Image processor, method for processing image, and program
JP2001353888A (en) Printing control device and image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070405

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090106