JP2007102118A - Image processing device, control method therefor, program, and storage medium - Google Patents

Image processing device, control method therefor, program, and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2007102118A
JP2007102118A JP2005295552A JP2005295552A JP2007102118A JP 2007102118 A JP2007102118 A JP 2007102118A JP 2005295552 A JP2005295552 A JP 2005295552A JP 2005295552 A JP2005295552 A JP 2005295552A JP 2007102118 A JP2007102118 A JP 2007102118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
display
range
maximum
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005295552A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunihiro Yamamoto
邦浩 山本
Takuya Kotani
拓矢 小谷
Naoki Matsuki
直紀 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005295552A priority Critical patent/JP2007102118A/en
Publication of JP2007102118A publication Critical patent/JP2007102118A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve work efficiency of a user when adjusting brightness of an image on a display. <P>SOLUTION: An image processing device includes: a display part for displaying an image data 21; a first display control part for displaying an adjustment quantity input slider 22 for inputting the gain adjustment quantity of the image data to the display part; a maximum unsaturated gain calculation part for calculating a maximum unsaturated gain as a maximum gain adjustment quantity in which each pixel data of the image data is not saturated; and a second display control part for displaying a warning range as a range exceeding the maximum unsaturated gain of the adjustment quantity input slider to the display part. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、画面上で対話的に画像処理パラメータを設定する技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for interactively setting image processing parameters on a screen.

従来より、デジタルカメラ等で撮影した画像データをパソコン上で画像処理し、処理された画像をディスプレイ上に表示したり、プリンタで印刷したりすることが一般的に行われている。   Conventionally, image data captured by a digital camera or the like is generally processed on a personal computer, and the processed image is displayed on a display or printed by a printer.

特に、デジタルカメラ等で撮影された画像データがアンダー露出で全体的に暗い(輝度が小さい)画像データである場合、画像データにゲインをかけて明るくする処理を行う場合がある。その場合、従来では、まず画像をディスプレイに表示し、ユーザが対話的にゲインアップ量を指定することで輝度調整を行い、調整後の画像を再度ディスプレイに表示するという対話的なゲイン調整が行われてきた。
特開平11−075076号公報
In particular, when image data shot with a digital camera or the like is underexposed and entirely dark (low brightness) image data, a process of increasing the image data by gain may be performed. In that case, conventionally, interactive gain adjustment is performed in which an image is first displayed on the display, the brightness is adjusted by the user interactively specifying the gain increase amount, and the adjusted image is displayed again on the display. I have been.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-075076

しかしながら、画像のゲイン調整を行う際、ゲインアップの調整量が大きすぎると画素データが飽和してしまうことがある。例えば、JPEG画像データでは、画像の階調を8bitで表現することが多い。この場合、表現できる明るさの階調は256段階(0〜255)であり、元の画素データの明るさが例えば200であった場合に、例えば1.5倍のゲインをかけてしまうと画素データの明るさは300となり、表現できる階調数255を超えて飽和してしまう。   However, when adjusting the gain of the image, the pixel data may be saturated if the gain increase adjustment amount is too large. For example, in JPEG image data, the gradation of an image is often expressed in 8 bits. In this case, the gradation of brightness that can be expressed is 256 levels (0 to 255), and when the brightness of the original pixel data is 200, for example, if a gain of 1.5 times is applied, the pixel The brightness of the data is 300, and saturation exceeds the number of gradations 255 that can be expressed.

この場合、その画像中の飽和した画素を赤色等の警告色に置き換えてディスプレイに表示することで、ユーザに飽和を通知、警告することが特開平11−075076号公報(特許文献1)に開示されている。このようにすれば、ユーザは警告色表示を見てゲインアップ量をより少なくするという作業を繰り返すことで適正なゲイン調整を行うことができる。   In this case, Japanese Patent Laid-Open No. 11-075076 (Patent Document 1) discloses that a saturated pixel in the image is replaced with a warning color such as red and displayed on the display to notify and warn the user of the saturation. Has been. In this way, the user can perform an appropriate gain adjustment by repeating the work of reducing the gain increase amount by looking at the warning color display.

しかしながら、この方法では、実際にゲインの調整を行ってみなければ飽和するかどうかがユーザにわからないため、作業の効率が悪いという問題があった。   However, this method has a problem in that work efficiency is poor because the user does not know whether the saturation occurs unless the gain is actually adjusted.

従って、本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ディスプレイ上で画像の明るさ調整をする場合の、ユーザの作業効率を向上できるようにすることである。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to improve user work efficiency when adjusting the brightness of an image on a display.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係わる画像処理装置は、画像データを表示する表示手段と、前記表示手段に、前記画像データのゲイン調整量を入力するための調整量入力手段を表示する第1の表示制御手段と、前記画像データのうちの各画素データが飽和しない最大のゲイン調整量である最大非飽和ゲインを算出する最大非飽和ゲイン算出手段と、前記表示手段に、前記調整量入力手段の前記最大非飽和ゲインを超える範囲である警告範囲を表示する第2の表示制御手段と、を具備することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, an image processing apparatus according to the present invention includes display means for displaying image data, and adjustment for inputting a gain adjustment amount of the image data to the display means. First display control means for displaying a quantity input means, maximum unsaturated gain calculating means for calculating a maximum unsaturated gain that is a maximum gain adjustment amount at which each pixel data of the image data is not saturated, and the display The means further comprises second display control means for displaying a warning range which is a range exceeding the maximum desaturation gain of the adjustment amount input means.

また、本発明に係わる画像処理装置の制御方法は、画像データを表示する表示手段を備える画像処理装置を制御する方法であって、前記表示手段に、前記画像データのゲイン調整量を入力するための調整量入力手段を表示する第1の表示制御工程と、前記画像データのうちの各画素データが飽和しない最大のゲイン調整量である最大非飽和ゲインを算出する最大非飽和ゲイン算出工程と、前記表示手段に、前記調整量入力手段の前記最大非飽和ゲインを超える範囲である警告範囲を表示する第2の表示制御工程と、を具備することを特徴とする。   A control method for an image processing apparatus according to the present invention is a method for controlling an image processing apparatus including display means for displaying image data, in order to input a gain adjustment amount of the image data to the display means. A first display control step for displaying the adjustment amount input means, a maximum desaturation gain calculation step for calculating a maximum desaturation gain which is a maximum gain adjustment amount at which each pixel data of the image data is not saturated, The display means comprises a second display control step of displaying a warning range that is a range exceeding the maximum desaturation gain of the adjustment amount input means.

また、本発明に係わるプログラムは、上記の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。   A program according to the present invention causes a computer to execute the above control method.

また、本発明に係わる記憶媒体は、上記のプログラムを記憶したことを特徴とする。   A storage medium according to the present invention stores the above program.

本発明によれば、ディスプレイ上で画像の明るさ調整をする場合の、ユーザの作業効率を向上させることが可能となる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to improve a user's working efficiency at the time of adjusting the brightness of an image on a display.

以下、本発明の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施形態)
図1は、本発明の画像処理装置の第1の実施形態の構成を示すブロック図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the first embodiment of the image processing apparatus of the present invention.

図1において、101はCPUで、画像処理装置全体の制御を行なっている。102はキーボードで、マウス102aとともに必要な情報を画像処理装置に入力するために使用される。103は表示部で、CRTや液晶表示装置等で構成されている。104はROM、105はRAMで、画像処理装置の記憶装置を構成し、画像処理装置が実行するプログラムや画像処理装置が利用するデータを記憶する。106はハードディスク装置(HDD)、107はフレキシブルディスク装置(FDD)で、画像処理装置のファイルシステムに使用される外部記憶装置を構成している。108はプリンタである。   In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a CPU which controls the entire image processing apparatus. A keyboard 102 is used to input necessary information to the image processing apparatus together with the mouse 102a. Reference numeral 103 denotes a display unit, which includes a CRT, a liquid crystal display device, and the like. A ROM 104 and a RAM 105 constitute a storage device of the image processing apparatus, and store programs executed by the image processing apparatus and data used by the image processing apparatus. A hard disk device (HDD) 106 and a flexible disk device (FDD) 107 constitute an external storage device used for the file system of the image processing apparatus. Reference numeral 108 denotes a printer.

なお、本実施形態の画像処理装置は、一般的なパーソナルコンピュータ上でアプリケーションソフトウェアを起動させることにより実現される形式でもよいし、専用の画像処理装置として構成される形式でもよい。   Note that the image processing apparatus of the present embodiment may be in a format realized by starting application software on a general personal computer, or may be in a format configured as a dedicated image processing apparatus.

図2は、本実施形態におけるアプリケーションソフトウェアの実行により表示部103上に表示される画面の構成例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a screen displayed on the display unit 103 by executing the application software in the present embodiment.

図2において、21は画像表示領域、22はゲイン調整スライダーである。   In FIG. 2, 21 is an image display area, and 22 is a gain adjustment slider.

HDD106に格納されている画像データがデコードされ、画像表示領域21に表示される。スライダー22は、0を中心に±10の範囲で調整量を指定でき、ユーザが調整量を指定すると後述するアルゴリズムに従って画像データのゲインが調整され、調整後の画像が画像表示領域21に表示される。また、図中でゲインが+6以上の部分を赤色で警告表示しているが、これは画像データに対して後述するアルゴリズムに従って最大非飽和ゲイン調整量を算出して表示するもので、画像により自動的に変化するものである。ユーザはゲインを調整する際、スライダー上に表示されている警告表示を見ることで、実際にゲイン調整を行う前に飽和する限界を知ることができ、作業効率を向上することができる。なお、飽和する画素があっても必ずしも画像が破綻するわけではないので、例えば+6以上の部分が警告表示されていても、+6〜+10の範囲の調整量をスライダー上で指示することもできる。   Image data stored in the HDD 106 is decoded and displayed in the image display area 21. The slider 22 can specify an adjustment amount in a range of ± 10 centering on 0. When the user specifies the adjustment amount, the gain of the image data is adjusted according to an algorithm described later, and the adjusted image is displayed in the image display area 21. The In addition, in the figure, the portion where the gain is +6 or more is displayed with a warning in red, but this is calculated and displayed on the image data according to the algorithm described later, and is automatically displayed according to the image. Will change. When the user adjusts the gain, the user can know the limit of saturation before actually adjusting the gain by looking at the warning display displayed on the slider, thereby improving the work efficiency. Note that even if there is a saturated pixel, the image does not necessarily fail. For example, even if a warning is displayed for a portion of +6 or more, an adjustment amount in the range of +6 to +10 can be indicated on the slider.

[ゲイン調整処理の説明]
図3は、ゲイン調整処理の流れを示すフローチャートである。
[Explanation of gain adjustment processing]
FIG. 3 is a flowchart showing the flow of gain adjustment processing.

図3に示すフローチャートを用いて、ゲイン調整処理について詳細に説明する。   The gain adjustment process will be described in detail using the flowchart shown in FIG.

なお、処理対象の画像データは幅W画素、縦H画素の大きさを持つRGB画像で、画面の左上を起点として(i,j)の位置の画素のR(赤),G(緑),B(青)成分を各々R(i,j),G(i,j),B(i,j)として扱うものとする。なお、iは画面の左上を起点とする画素の横方向の座標、jは画面の左上を起点とする画素の縦方向の座標である。また、処理後の画素データはR’(i,j),G’(i,j),B’(i,j)と表記する。また、ユーザによりスライダー22で指定された調整量をS(−10≦S≦10)とする。   Note that the image data to be processed is an RGB image having a width of W pixels and a height of H pixels, and R (red), G (green), and G of the pixel at the position (i, j) starting from the upper left of the screen. The B (blue) component is treated as R (i, j), G (i, j), and B (i, j), respectively. Note that i is the horizontal coordinate of the pixel starting from the upper left of the screen, and j is the vertical coordinate of the pixel starting from the upper left of the screen. Further, the processed pixel data is expressed as R ′ (i, j), G ′ (i, j), B ′ (i, j). The adjustment amount designated by the user with the slider 22 is S (−10 ≦ S ≦ 10).

ステップS301 で、変数Fを0に初期化する。また、変数Tを次式に従って初期化する。   In step S301, the variable F is initialized to zero. The variable T is initialized according to the following equation.

T←1.0+S/20.0
ここで、変数Fは画面内における画素が飽和しているか否かを示す値であり、飽和している場合には値1を、飽和していない場合には値0をとる。変数Tは画素データに掛けるゲインを示す値である。
T ← 1.0 + S / 20.0
Here, the variable F is a value indicating whether or not a pixel in the screen is saturated, and takes a value 1 when it is saturated and a value 0 when it is not saturated. The variable T is a value indicating a gain to be applied to the pixel data.

上式により、変数Tは、ユーザのスライダによる指示に従って0.5〜1.5の間の値をとる。   According to the above equation, the variable T takes a value between 0.5 and 1.5 according to the instruction by the user's slider.

ステップS302で、変数jを値0に初期化する。   In step S302, the variable j is initialized to 0.

ステップS303で、変数iを値0に初期化する。   In step S303, the variable i is initialized to 0.

ステップS304で、変数Vを次式に従い計算する。   In step S304, the variable V is calculated according to the following equation.

V←R(i,j)*T
ここで、変数Vは、実際にゲインTを掛けたときの画素の明るさを示す値である。
V ← R (i, j) * T
Here, the variable V is a value indicating the brightness of the pixel when the gain T is actually multiplied.

ステップS305で、Vと表現可能な明るさの最大階調数Vmaxを比較する。画像データが8bitのデータである場合はVmaxは255、16bitのデータである場合は65535である。V≦Vmax、すなわちゲインTを掛けた後の画素の明るさVが、表現可能な最大階調数Vmaxを超えていなければ、ステップS306へ、そうでなければステップS307へ進む。   In step S305, V is compared with the maximum number of gradations Vmax that can be expressed. Vmax is 255 when the image data is 8-bit data, and 65535 when the image data is 16-bit data. If V ≦ Vmax, that is, if the brightness V of the pixel after multiplying by the gain T does not exceed the maximum number of gradations Vmax that can be expressed, the process proceeds to step S306; otherwise, the process proceeds to step S307.

ステップS306では、ステップS304でゲインを掛けた画素の明るさVが、表現可能な最大階調数Vmaxを超えていないので、R’(i,j)にVを代入する。   In step S306, since the brightness V of the pixel multiplied by the gain in step S304 does not exceed the maximum number of gradations Vmax that can be expressed, V is substituted into R '(i, j).

ステップS307では、ステップS304でゲインを掛けた画素の明るさVが、表現可能な最大階調数Vmaxを超えている(飽和している)ので、R’(i,j)に表現可能な最大階調数Vmaxを代入する。同時に、変数Fに、ゲイン調整後の画素の明るさが表現可能な最大階調数を超えている(飽和している)ことを示す値1を代入し、ステップS308へ進む。   In step S307, the brightness V of the pixel multiplied by the gain in step S304 exceeds the maximum number of gradations Vmax that can be expressed (saturated), so the maximum value that can be expressed in R ′ (i, j). The number of gradations Vmax is substituted. At the same time, a value 1 indicating that the brightness of the pixel after gain adjustment exceeds the maximum number of gradations that can be expressed (saturated) is substituted for the variable F, and the process proceeds to step S308.

次に、上記のステップS304〜ステップS307の処理をG,Bに対しても同様に行う。   Next, the processing from step S304 to step S307 is similarly performed for G and B.

すなわち、ステップS308で、変数Vを次式に従い計算する。   That is, in step S308, the variable V is calculated according to the following equation.

V←G(i,j)*T
ステップS309で、Vと定数Vmaxを比較する。V≦VmaxならステップS310へ、そうでなければステップS311へ進む。
V ← G (i, j) * T
In step S309, V is compared with a constant Vmax. If V ≦ Vmax, the process proceeds to step S310; otherwise, the process proceeds to step S311.

ステップS310でG’(i,j)にVを代入する。   In step S310, V is substituted into G '(i, j).

ステップS311でG’(i,j)にVmaxを代入し、変数Fに値1を代入し、S312 へ進む。   In step S311, Vmax is substituted for G '(i, j), value 1 is substituted for variable F, and the process proceeds to S312.

ステップS312で、変数Vを次式に従い計算する。   In step S312, the variable V is calculated according to the following equation.

V←B(i,j)*T
ステップS313で、Vと定数Vmaxを比較する。V≦VmaxならステップS314へ、そうでなければステップS315へ進む。
V ← B (i, j) * T
In step S313, V is compared with a constant Vmax. If V ≦ Vmax, the process proceeds to step S314; otherwise, the process proceeds to step S315.

ステップS314でB’(i,j)にVを代入する。   In step S314, V is substituted into B '(i, j).

ステップS315でB’(i,j)にVmaxを代入し、変数Fに値1を代入し、S316へ進む。   In step S315, Vmax is substituted for B '(i, j), value 1 is substituted for variable F, and the flow proceeds to S316.

ステップS316で、変数iを値1だけインクリメントする。   In step S316, the variable i is incremented by “1”.

ステップS317でiとWを比較し、等しければS318へ進む。そうでなければS304へ戻る。   In step S317, i and W are compared, and if they are equal, the process proceeds to S318. Otherwise, the process returns to S304.

ステップS318で、変数jを値1だけインクリメントする。   In step S318, the variable j is incremented by “1”.

ステップS319でjとHを比較し、等しければ、全画素についてのゲイン調整が終了したものとして処理を完了する。そうでなければS303へ戻る。   In step S319, j and H are compared. If they are equal, the process is completed assuming that the gain adjustment for all the pixels has been completed. Otherwise, the process returns to S303.

以上の処理により、ユーザによるスライダーの設定に基づいて画像データのゲイン調整を行うことができる。また、飽和画素が存在するとき変数Fの値が1、存在しないとき0になっているので、ゲイン補正処理の際に飽和が発生したかどうかを判別することができる。   With the above processing, the gain adjustment of the image data can be performed based on the setting of the slider by the user. Further, since the value of the variable F is 1 when a saturated pixel exists, and 0 when it does not exist, it can be determined whether saturation has occurred during the gain correction process.

[最大非飽和ゲイン算出処理の説明]
図4に示すフローチャートを用いて、最大非飽和ゲイン算出処理を詳細に説明する。
[Explanation of maximum desaturation gain calculation process]
The maximum unsaturated gain calculation process will be described in detail using the flowchart shown in FIG.

なお、上記の図3に示したフローチャートは、画面上で実際に画像データのゲイン調整を対話的に行う動作を示しているのに対して、図4は、図2に示す警告表示をスライダー22上のどの位置に表示するかを算出する動作を示している。そのため、図4に示す動作は、図3のように画面上で実際に画像データのゲイン調整を行う動作に先立って警告表示を行う範囲を決めるために行われるものであって、ステップS402でゲイン調整を行われた画像は、表示部103には表示されない。   Note that the flowchart shown in FIG. 3 shows an operation of actually adjusting the gain of the image data interactively on the screen, whereas FIG. 4 shows the warning display shown in FIG. It shows the operation for calculating which position on the screen to display. Therefore, the operation shown in FIG. 4 is performed in order to determine the range for displaying the warning prior to the operation for actually adjusting the gain of the image data on the screen as shown in FIG. The adjusted image is not displayed on the display unit 103.

ステップS401で変数kを値1に初期化する。この変数kは、図3のフローチャートにおける、ユーザにより指定されるスライダー22上での指定位置Sに対応するものである。   In step S401, the variable k is initialized to a value of 1. This variable k corresponds to the designated position S on the slider 22 designated by the user in the flowchart of FIG.

ステップS402では、図3のフローチャートにおけるSの値にkを設定したものと仮定して、図3のフローチャートに従ってゲイン調整処理を行う。   In step S402, assuming that k is set to the value of S in the flowchart of FIG. 3, gain adjustment processing is performed according to the flowchart of FIG.

ステップS403で、飽和画素があるかどうかの判定を行う。これは、すでに説明した変数Fを参照して、Fが1であれば、飽和画素があると判断する。飽和画素があるときステップS404へ、ないときステップS405へ進む。   In step S403, it is determined whether there is a saturated pixel. With reference to the variable F already described, if F is 1, it is determined that there is a saturated pixel. When there is a saturated pixel, the process proceeds to step S404.

ステップS404で、kの値に基づいて警告表示を行う。例えばk=6とすると、スライダを+6以上に設定すると飽和画素が発生することを意味するので、図2に示したように、スライダの+6〜+10の範囲を赤色で警告表示し、処理を終了する。   In step S404, a warning is displayed based on the value of k. For example, if k = 6, it means that saturated pixels are generated when the slider is set to +6 or more. Therefore, as shown in FIG. 2, the range of +6 to +10 of the slider is displayed in red as a warning, and the process is terminated. To do.

ステップS405で変数kを値1だけインクリメントする。   In step S405, the variable k is incremented by “1”.

ステップS406で変数kを値10と比較し、k>10なら処理を終了する。そうでなければステップS402に戻る。   In step S406, the variable k is compared with the value 10. If k> 10, the process ends. Otherwise, the process returns to step S402.

以上の処理により、ゲイン調整スライダー22上に、飽和が発生することを示す警告表示を行う場合に、警告表示の位置を算出することが可能となる。ユーザがこの警告表示を見ながら図3に示したようなゲイン調整作業を行うことにより、作業効率を向上させることが可能となる。   With the above processing, the warning display position can be calculated when warning display indicating that saturation occurs on the gain adjustment slider 22. The user can improve the work efficiency by performing the gain adjustment work as shown in FIG. 3 while looking at the warning display.

(第2の実施形態)
この第2の実施形態における画像処置装置の構成は、図1に示した第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
(Second Embodiment)
The configuration of the image processing apparatus in the second embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG.

この第2の実施形態は、第1の実施形態とは、ゲイン調整スライダー上の警告表示の仕方が異なる。   The second embodiment is different from the first embodiment in the way of displaying a warning on the gain adjustment slider.

図5は、本実施形態におけるアプリケーションソフトウェアの実行により表示部103上に表示される画面の構成例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a screen displayed on the display unit 103 by executing the application software in the present embodiment.

図5において、51は画像表示領域、52はゲイン調整スライダーである。また、53は飽和許容量設定スライダーである。   In FIG. 5, 51 is an image display area, and 52 is a gain adjustment slider. Reference numeral 53 denotes a saturation allowance setting slider.

HDD106に格納されている画像データがデコードされ、領域51に表示される。スライダー52は、0を中心に±10の範囲で調整量を指定でき、ユーザが調整量を指定すると後述するアルゴリズムに従って画像データのゲインを調整し、調整後の画像が領域51に表示される。また、図中でゲインが+6〜+7の範囲を黄色、+7以上の部分を赤色で警告表示しているが、これは画像データに対して後述するアルゴリズムに従って最大非飽和ゲイン調整量を算出して表示しているもので、画像により自動的に変化するものである。   Image data stored in the HDD 106 is decoded and displayed in the area 51. The slider 52 can designate an adjustment amount in a range of ± 10 centering on 0. When the user designates the adjustment amount, the gain of the image data is adjusted according to an algorithm described later, and the adjusted image is displayed in the area 51. Also, in the figure, the gain range of +6 to +7 is displayed in yellow, and the portion above +7 is displayed in red. This is because the maximum unsaturated gain adjustment amount is calculated for the image data according to the algorithm described later. It is displayed and changes automatically depending on the image.

第1の実施形態では、1画素でも飽和画素があれば警告表示を行っていたが、ゲイン調整においては、一部のハイライト部分を故意に飽和させてくっきりした画像に調整したい場合がある。第2の実施形態ではこのような場合の構成として、画像全体の画素のうち、予め指定したパーセンテージの画素が飽和しても警告(赤色)とせず、準警告表示(黄色)を行うようにする。スライダー53を用いて、その比率を指定する。図5中では0.5%としており、すなわち、画像中で1画素も飽和しない範囲は警告を行わず、画像中の画素数の0.5%未満の画素数が飽和する範囲を黄色表示し、0.5%以上の数の画素が飽和する範囲を赤色表示する。赤色と黄色の比率はスライダー53の操作により変化し、スライダー53で0%を指定すると第1の実施形態と同様に警告表示が全て赤色になり、スライダー53の指定値が大きいほど黄色警告部分が増加する。   In the first embodiment, if even one pixel is saturated, a warning is displayed. However, in gain adjustment, there is a case where it is desired to adjust a part of a highlight part intentionally to a clear image. In the second embodiment, as a configuration in such a case, even if a predetermined percentage of pixels of the entire image is saturated, a warning (red) is not displayed, but a semi-warning display (yellow) is performed. . The ratio is specified using the slider 53. In FIG. 5, it is 0.5%, that is, a range in which no pixel is saturated in the image is not warned, and a range in which the number of pixels less than 0.5% of the number of pixels in the image is saturated is displayed in yellow. The range where 0.5% or more pixels are saturated is displayed in red. The ratio of red to yellow changes according to the operation of the slider 53. When 0% is specified by the slider 53, the warning display is all red as in the first embodiment, and the yellow warning portion becomes larger as the specified value of the slider 53 is larger. To increase.

ユーザはゲインを調整する際、スライダー上に表示されている警告表示を見ることで、実際にゲイン調整を行う前に飽和する限界量を知ることができ、作業効率を向上させることができる。なお、飽和する画素があっても必ずしも画像が破綻するわけではないので、例えば+6以上の部分が準警告表示又は警告表示されていても、+6〜+10の範囲の調整量をスライダー上で指示することもできる。   When the user adjusts the gain, the user can know the limit amount that saturates before actually adjusting the gain by looking at the warning displayed on the slider, thereby improving the working efficiency. Note that even if there is a saturated pixel, the image does not necessarily fail. For example, even if a portion above +6 is displayed as a semi-warning or warning, an adjustment amount in the range of +6 to +10 is indicated on the slider. You can also.

[ゲイン調整処理の説明]
図6は、ゲイン調整処理の流れを示すフローチャートである。
[Explanation of gain adjustment processing]
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of gain adjustment processing.

図6に示すフローチャートを用いて、ゲイン調整処理について詳細に説明する。   The gain adjustment process will be described in detail using the flowchart shown in FIG.

なお、処理対象の画像データは幅W画素、縦H画素の大きさを持つYUV画像で、画面の左上を起点として(i,j)の位置の画素のY,U,V成分を各々Y(i,j),U(i,j),V(i,j)として扱うものとする。なお、iは画面の左上を起点とする画素の横方向の座標、jは画面の左上を起点とする画素の縦方向の座標である。また、処理後の画像はY’(i,j),U’(i,j),V’(i,j)と表記する。   The image data to be processed is a YUV image having a width W pixel and a vertical H pixel size, and Y (U, V) components of the pixel at the position (i, j) starting from the upper left of the screen are Y ( i, j), U (i, j), and V (i, j). Note that i is the horizontal coordinate of the pixel starting from the upper left of the screen, and j is the vertical coordinate of the pixel starting from the upper left of the screen. Further, the processed image is expressed as Y ′ (i, j), U ′ (i, j), V ′ (i, j).

なお、本実施形態ではYUV画像を対象とするが、周知の方法でYUV空間からRGB空間に画像を変換できるため、RGB画像に対しても同等の処理を行うことができることは言うまでも無い。   In the present embodiment, a YUV image is targeted. However, since an image can be converted from a YUV space to an RGB space by a known method, it goes without saying that an equivalent process can be performed on an RGB image.

また、ユーザによりスライダー52で指定された調整量をS(−10≦S≦10)とする。   Further, an adjustment amount designated by the user with the slider 52 is S (−10 ≦ S ≦ 10).

ステップS601 で、変数Fを0に初期化する。また、変数Tを次式に従って初期化する。   In step S601, a variable F is initialized to zero. The variable T is initialized according to the following equation.

T←1.0+S/20.0
ここで、変数Fは画面内における飽和画素の個数を示す値であり、変数Tは画素データに掛けるゲインを示す値である。
T ← 1.0 + S / 20.0
Here, the variable F is a value indicating the number of saturated pixels in the screen, and the variable T is a value indicating the gain to be applied to the pixel data.

上式により変数Tは、ユーザのスライダによる指示に従って0.5〜1.5の間の値をとる。   According to the above expression, the variable T takes a value between 0.5 and 1.5 according to the instruction by the user's slider.

ステップS602で、変数jを値0に初期化する。   In step S602, the variable j is initialized to the value 0.

ステップS603で、変数iを値0に初期化する。   In step S603, the variable i is initialized to 0.

ここまでは、第1の実施形態を示す図3のステップS301〜S303と同様である。   The steps so far are the same as steps S301 to S303 in FIG. 3 showing the first embodiment.

ステップS604で、変数Vを次式に従い計算する。   In step S604, the variable V is calculated according to the following equation.

V←Y(i,j)*T
ステップS605で、Vと表現可能な明るさの最大階調数Vmaxを比較する。画像データが8bitのデータである場合はVmaxは255、16bitのデータである場合は65535である。V≦Vmax、すなわちゲインTを掛けた後の画素の明るさVが、表現可能な最大階調数Vmaxを超えていなければ、ステップS606へ、そうでなければステップS607へ進む。
V ← Y (i, j) * T
In step S605, V is compared with the maximum number of gradations Vmax that can be expressed. Vmax is 255 when the image data is 8-bit data, and 65535 when the image data is 16-bit data. If V ≦ Vmax, that is, the brightness V of the pixel after multiplying the gain T does not exceed the maximum number of gradations Vmax that can be expressed, the process proceeds to step S606, and if not, the process proceeds to step S607.

ステップS606では、ステップS604でゲインを掛けた画素の明るさVが、表現可能な最大階調数Vmaxを超えていないので、Y’(i,j)にVを代入する。   In step S606, since the brightness V of the pixel multiplied by the gain in step S604 does not exceed the maximum number of gradations Vmax that can be expressed, V is substituted into Y '(i, j).

ステップS607では、ステップS604でゲインを掛けた画素の明るさVが、表現可能な最大階調数Vmaxを超えている(飽和している)ので、Y’(i,j)に表現可能な最大階調数Vmaxを代入する。同時に、変数Fを値1だけインクリメントし、ステップS608 へ進む。   In step S607, since the brightness V of the pixel multiplied by the gain in step S604 exceeds the maximum number of gradations Vmax that can be expressed (saturated), the maximum value that can be expressed in Y ′ (i, j). The number of gradations Vmax is substituted. At the same time, the variable F is incremented by 1 and the process proceeds to step S608.

ステップS608で、U’(i,j)にU(i,j)を、V’(i,j)にV(i,j)をそれぞれ代入する。これは、ゲイン調整では彩度は変化せず、輝度成分のみ変更すればよいためである。   In step S608, U (i, j) is substituted for U '(i, j), and V (i, j) is substituted for V' (i, j). This is because the saturation does not change during gain adjustment, and only the luminance component needs to be changed.

ステップS609で、変数iを値1だけインクリメントする。   In step S609, the variable i is incremented by “1”.

ステップS610でiとWを比較し、等しければステップS611へ進む。そうでなければステップS604へ戻る。   In step S610, i and W are compared, and if they are equal, the process proceeds to step S611. Otherwise, the process returns to step S604.

ステップS611で、変数jを値1だけインクリメントする。   In step S611, the variable j is incremented by “1”.

ステップS612でjとHを比較し、等しければ、全画素についてのゲイン調整が終了したものとして処理を完了する。そうでなければS603へ戻る。   In step S612, j and H are compared. If they are equal, the process is completed assuming that the gain adjustment for all the pixels has been completed. Otherwise, the process returns to S603.

以上の処理により、ユーザによるスライダー52の設定に基づいて画像データのゲイン調整を行うことができる。また、飽和画素の数が変数Fに格納されているため、続く処理において飽和画素数に応じた処理を行うことができる。   With the above processing, the gain adjustment of the image data can be performed based on the setting of the slider 52 by the user. In addition, since the number of saturated pixels is stored in the variable F, processing corresponding to the number of saturated pixels can be performed in the subsequent processing.

[最大非飽和ゲイン及び許容飽和ゲイン算出処理の説明]
図7に示すフローチャートを用いて、最大非飽和ゲイン及び許容飽和ゲイン算出処理について詳細に説明する。
[Explanation of maximum desaturation gain and allowable saturation gain calculation processing]
The maximum non-saturation gain and allowable saturation gain calculation processing will be described in detail using the flowchart shown in FIG.

なお、上記の図6に示したフローチャートは、画面上で実際に画像データのゲイン調整を対話的に行う動作を示しているのに対して、図7は、図5に示す警告表示をスライダー22上のどの位置に表示するかを算出する動作を示している。そのため、図7に示す動作は、図6のように画面上で実際に画像データのゲイン調整を行う動作に先立って警告表示を行う範囲を決めるために行われるものであって、ステップS702でゲイン調整を行われた画像は、表示部103には表示されない。   Note that the flowchart shown in FIG. 6 shows an operation of actually adjusting the gain of the image data interactively on the screen, whereas FIG. 7 shows the warning display shown in FIG. It shows the operation for calculating which position on the screen to display. For this reason, the operation shown in FIG. 7 is performed to determine the range for displaying the warning prior to the operation for actually adjusting the gain of the image data on the screen as shown in FIG. The adjusted image is not displayed on the display unit 103.

ユーザによりスライダー53で指定された飽和許容量をQ(0.0≦Q≦1.0)とする。   Let the saturation tolerance specified by the slider 53 by the user be Q (0.0 ≦ Q ≦ 1.0).

ステップS701で変数kを値1に、変数p,qを値0に初期化する。なお、変数pは最大非飽和ゲイン(これを超えると黄色表示)を示し、変数qは許容飽和ゲイン(これを超えると赤色表示)を示す。   In step S701, the variable k is initialized to the value 1, and the variables p and q are initialized to the value 0. Note that the variable p indicates the maximum non-saturation gain (displayed in yellow when exceeding this), and the variable q indicates the allowable saturation gain (displayed in red when exceeding this).

ステップS702では、図6のフローチャートにおけるSの値にkを設定したものと仮定して、図6のフローチャートに従ってゲイン調整処理を行う。   In step S702, assuming that k is set to the value of S in the flowchart of FIG. 6, gain adjustment processing is performed according to the flowchart of FIG.

ステップS703で、飽和画素数Fと値0を比較する。F>0 ならステップS704へ、そうでなければS708へ進む。   In step S703, the number of saturated pixels F is compared with the value 0. If F> 0, the process proceeds to step S704, and if not, the process proceeds to S708.

ステップS704で、変数pと値0を比較する。p=0ならステップS705へ、そうでなければステップS706へ進む。   In step S704, the variable p is compared with the value 0. If p = 0, the process proceeds to step S705, and if not, the process proceeds to step S706.

ステップS705でpにkを代入する。   In step S705, k is substituted for p.

ステップS706でFとW*H*Q/100を比較する。F>W*H*Q/100ならステップS707へ、そうでなければステップS708へ進む。   In step S706, F is compared with W * H * Q / 100. If F> W * H * Q / 100, the process proceeds to step S707; otherwise, the process proceeds to step S708.

ステップS707でqにkを代入し、ステップS710へ進む。   In step S707, k is substituted for q, and the process proceeds to step S710.

ステップS708で変数kを値1だけインクリメントする。   In step S708, the variable k is incremented by “1”.

ステップS709で変数kを値10と比較し、k>10ならステップS710へ進む。そうでなければステップS702に戻る。   In step S709, the variable k is compared with the value 10. If k> 10, the process proceeds to step S710. Otherwise, the process returns to step S702.

ステップS710で、変数p、qに基づきゲイン調整スライダー52上に警告表示を行う。変数pには最大非飽和ゲイン(これを超えると黄色表示)、変数qには許容飽和ゲイン(これを超えると赤色表示)が格納されている。また、該当するゲインの値が存在しない場合は、p,qにはそれぞれ値0が格納されている。   In step S710, a warning is displayed on the gain adjustment slider 52 based on the variables p and q. The variable p stores the maximum non-saturation gain (displayed in yellow when exceeding this), and the allowable saturation gain (displayed in red when exceeding this) is stored in the variable q. In addition, when there is no corresponding gain value, values 0 are stored in p and q, respectively.

以上の処理により、ゲイン調整スライダー52上に、飽和が発生することを示す警告表示を行うことができる。ユーザはこの警告表示を見ながらゲイン調整作業を行うことにより、作業効率を向上させることができる。   With the above processing, a warning display indicating that saturation occurs can be performed on the gain adjustment slider 52. The user can improve the work efficiency by performing the gain adjustment work while watching the warning display.

(その他の実施形態)
上記の実施形態ではゲイン調整のスライダーを−10〜+10の21段階としたがこれに限られるものではなく、任意の段階数を設けるようにしてもよいことは言うまでもない。また、スライダーの目盛りSと調整パラメータ(ゲイン)Tの関係もステップS301に示すものでなく任意の式に基づくものでよい。
(Other embodiments)
In the above embodiment, the gain adjustment slider has 21 steps from -10 to +10. However, the present invention is not limited to this, and it goes without saying that an arbitrary number of steps may be provided. The relationship between the slider scale S and the adjustment parameter (gain) T is not shown in step S301, but may be based on an arbitrary expression.

また、第1の実施形態においては、RGB色空間上でゲイン調整を行い、R,GもしくはBのいずれかの値が値域を超える場合に画素が飽和したと判断したが、これに限らない。例えばRGB値が3つとも値域を超えた場合を飽和したとしてもよい。   In the first embodiment, gain adjustment is performed in the RGB color space, and it is determined that the pixel is saturated when any value of R, G, or B exceeds the value range. However, the present invention is not limited to this. For example, the case where all three RGB values exceed the range may be saturated.

また、上記の実施形態では値域(8bitなら255まで)を超えたかどうかで飽和の判断を行っていたが、予め定めた任意の飽和閾値(例えば250)を超えたときを飽和と定義してもよいし、飽和閾値をユーザが対話的に指定できるようにしてもよい。   Further, in the above embodiment, the saturation is determined based on whether the value range (up to 255 in the case of 8 bits) is exceeded. However, even if a predetermined saturation threshold value (for example, 250) is exceeded, it is defined as saturation. Alternatively, the user may be allowed to specify the saturation threshold interactively.

また、上記の実施形態ではRGB画像又はYUV画像についてゲイン調整をする例を示したが、これに限られるものではなく、LabやXYZなど他の色空間の画像に対しても同様の処理が行えるのは言うまでも無い。また、例えばRGB画像であれば直接RGB空間上でゲイン調整をしてもよいし、周知の方法で一旦YUV画像に変換してから、YUV空間上でゲイン調整をするようにしてもよい。   In the above embodiment, an example in which gain adjustment is performed for an RGB image or a YUV image has been described. However, the present invention is not limited to this, and the same processing can be performed for an image in another color space such as Lab or XYZ. Needless to say. Further, for example, in the case of an RGB image, gain adjustment may be performed directly on the RGB space, or gain conversion may be performed on the YUV space after being converted into a YUV image by a known method.

また、各実施形態の目的は、次のような方法によっても達成される。すなわち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、本発明には次のような場合も含まれる。すなわち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。   The object of each embodiment is also achieved by the following method. That is, a storage medium (or recording medium) in which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is recorded is supplied to the system or apparatus. Then, the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads and executes the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but the present invention includes the following cases. That is, based on the instruction of the program code, an operating system (OS) running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

さらに、次のような場合も本発明に含まれる。すなわち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。   Furthermore, the following cases are also included in the present invention. That is, the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, based on the instruction of the program code, the CPU or the like provided in the function expansion card or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した手順に対応するプログラムコードが格納されることになる。   When the present invention is applied to the above storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the procedure described above.

本発明の画像処理装置の第1の実施形態の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a first embodiment of an image processing apparatus of the present invention. 第1の実施形態におけるアプリケーションソフトウェアの実行により表示部上に表示される画面の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the screen displayed on a display part by execution of the application software in 1st Embodiment. 第1の実施形態のゲイン調整処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the gain adjustment process of 1st Embodiment. 第1の実施形態の最大非飽和ゲイン算出処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the maximum desaturation gain calculation processing of 1st Embodiment. 第2の実施形態におけるアプリケーションソフトウェアの実行により表示部上に表示される画面の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the screen displayed on a display part by execution of the application software in 2nd Embodiment. 第2の実施形態のゲイン調整処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the gain adjustment process of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の最大非飽和ゲイン及び許容飽和ゲイン算出処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the maximum desaturation gain and allowable saturation gain calculation processing of 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

101 CPU
102 キーボード
103 表示部
104 ROM
105 RAM
106 ハードディスク
107 フレキシブルディスク装置
108 プリンタ
101 CPU
102 Keyboard 103 Display 104 ROM
105 RAM
106 Hard Disk 107 Flexible Disk Device 108 Printer

Claims (12)

画像データを表示する表示手段と、
前記表示手段に、前記画像データのゲイン調整量を入力するための調整量入力手段を表示する第1の表示制御手段と、
前記画像データのうちの各画素データが飽和しない最大のゲイン調整量である最大非飽和ゲインを算出する最大非飽和ゲイン算出手段と、
前記表示手段に、前記調整量入力手段の前記最大非飽和ゲインを超える範囲である警告範囲を表示する第2の表示制御手段と、
を具備することを特徴とする画像処理装置。
Display means for displaying image data;
First display control means for displaying an adjustment amount input means for inputting a gain adjustment amount of the image data on the display means;
A maximum desaturation gain calculating means for calculating a maximum desaturation gain that is a maximum gain adjustment amount at which each pixel data of the image data is not saturated;
Second display control means for displaying on the display means a warning range that is a range exceeding the maximum desaturation gain of the adjustment amount input means;
An image processing apparatus comprising:
前記第2の表示制御手段は、前記警告範囲を前記調整量入力手段に重ねて表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the second display control unit displays the warning range so as to overlap the adjustment amount input unit. 前記画像データのうちの許容可能な量の画素データが飽和するゲイン調整量である許容飽和ゲインを算出する許容飽和ゲイン算出手段をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: an allowable saturation gain calculating unit that calculates an allowable saturation gain that is a gain adjustment amount that saturates an allowable amount of pixel data in the image data. . 前記表示手段に、前記許容可能な量を入力するための許容量入力手段を表示する第3の表示制御手段をさらに具備することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 3, further comprising a third display control unit that displays an allowable amount input unit for inputting the allowable amount on the display unit. 前記第2の表示制御手段は、前記警告範囲として、前記最大非飽和ゲインと前記許容飽和ゲインとの間の第1の範囲と、前記許容飽和ゲインを超える第2の範囲とを表示するとともに、前記第1の範囲と前記第2の範囲の表示状態を異ならせることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。   The second display control means displays, as the warning range, a first range between the maximum non-saturation gain and the allowable saturation gain, and a second range exceeding the allowable saturation gain, The image processing apparatus according to claim 3, wherein display states of the first range and the second range are made different. 画像データを表示する表示手段を備える画像処理装置を制御する方法であって、
前記表示手段に、前記画像データのゲイン調整量を入力するための調整量入力手段を表示する第1の表示制御工程と、
前記画像データのうちの各画素データが飽和しない最大のゲイン調整量である最大非飽和ゲインを算出する最大非飽和ゲイン算出工程と、
前記表示手段に、前記調整量入力手段の前記最大非飽和ゲインを超える範囲である警告範囲を表示する第2の表示制御工程と、
を具備することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
A method for controlling an image processing apparatus comprising display means for displaying image data,
A first display control step of displaying an adjustment amount input means for inputting a gain adjustment amount of the image data on the display means;
A maximum unsaturated gain calculating step for calculating a maximum unsaturated gain that is a maximum gain adjustment amount at which each pixel data of the image data is not saturated;
A second display control step of displaying a warning range that is a range exceeding the maximum desaturation gain of the adjustment amount input means on the display means;
A control method for an image processing apparatus.
前記第2の表示制御工程では、前記警告範囲を前記調整量入力手段に重ねて表示することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置の制御方法。   The method according to claim 6, wherein, in the second display control step, the warning range is displayed so as to overlap the adjustment amount input unit. 前記画像データのうちの許容可能な量の画素データが飽和するゲイン調整量である許容飽和ゲインを算出する許容飽和ゲイン算出工程をさらに具備することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置の制御方法。   The image processing apparatus according to claim 6, further comprising an allowable saturation gain calculating step of calculating an allowable saturation gain, which is a gain adjustment amount that saturates an allowable amount of pixel data in the image data. Control method. 前記表示手段に、前記許容可能な量を入力するための許容量入力手段を表示する第3の表示制御工程をさらに具備することを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置の制御方法。   9. The control method for an image processing apparatus according to claim 8, further comprising a third display control step of displaying an allowable amount input means for inputting the allowable amount on the display means. 前記第2の表示制御工程では、前記警告範囲として、前記最大非飽和ゲインと前記許容飽和ゲインとの間の第1の範囲と、前記許容飽和ゲインを超える第2の範囲とを表示するとともに、前記第1の範囲と前記第2の範囲の表示状態を異ならせることを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置の制御方法。   In the second display control step, as the warning range, a first range between the maximum non-saturation gain and the allowable saturation gain and a second range exceeding the allowable saturation gain are displayed. 9. The method according to claim 8, wherein display states of the first range and the second range are made different. 請求項6乃至10のいずれか1項に記載の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   A program for causing a computer to execute the control method according to any one of claims 6 to 10. 請求項11に記載のプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the program according to claim 11.
JP2005295552A 2005-10-07 2005-10-07 Image processing device, control method therefor, program, and storage medium Withdrawn JP2007102118A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295552A JP2007102118A (en) 2005-10-07 2005-10-07 Image processing device, control method therefor, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295552A JP2007102118A (en) 2005-10-07 2005-10-07 Image processing device, control method therefor, program, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007102118A true JP2007102118A (en) 2007-04-19

Family

ID=38029098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005295552A Withdrawn JP2007102118A (en) 2005-10-07 2005-10-07 Image processing device, control method therefor, program, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007102118A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8212836B2 (en) Color management module, color management apparatus, integrated circuit, display unit, and method of color management
KR100788053B1 (en) Color conversion method and profile generation method
JP4408858B2 (en) Image processing apparatus and method
US20050174590A1 (en) Image correction method, image correction apparatus, and image correction program
JP2002027260A (en) Gray converting method for color picture and device for the same
JP2008035270A (en) Image processor and image processing method
JP2010130399A (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing program
JP5365925B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
US10152945B2 (en) Image processing apparatus capable of performing conversion on input image data for wide dynamic range
JPH10302061A (en) Digital processing method combining color cast removal and contrast emphasis of digital color image
JPH11250222A (en) Method and device for processing picture
JP2010062674A (en) Color processing device and method thereof
JP6021356B2 (en) Image display apparatus and control method thereof
JP3548223B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2007102118A (en) Image processing device, control method therefor, program, and storage medium
JP4513961B2 (en) Color adjustment method and color adjustment apparatus
JP2008245024A (en) Generation of lookup table
JP7252400B2 (en) Image processing device
US8212929B2 (en) Image processing method and computer readable medium
JP2005084540A (en) Liquid crystal display controller and liquid crystal display
JP4375223B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP4930245B2 (en) Image processing device
JP2006114994A (en) Image processing method, image processing apparatus, and image forming system
JP5609573B2 (en) Driver program and printing system
JP2010045455A (en) Image processor, image processing method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090106