JP2007096650A - Digital broadcast receiver and its screen display method - Google Patents

Digital broadcast receiver and its screen display method Download PDF

Info

Publication number
JP2007096650A
JP2007096650A JP2005282169A JP2005282169A JP2007096650A JP 2007096650 A JP2007096650 A JP 2007096650A JP 2005282169 A JP2005282169 A JP 2005282169A JP 2005282169 A JP2005282169 A JP 2005282169A JP 2007096650 A JP2007096650 A JP 2007096650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
screen
data
bml
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005282169A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4571051B2 (en
Inventor
Masanori Nishimori
正憲 西森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005282169A priority Critical patent/JP4571051B2/en
Publication of JP2007096650A publication Critical patent/JP2007096650A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4571051B2 publication Critical patent/JP4571051B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital broadcast receiver with which a data broadcast can comfortably be viewed, and its screen display method. <P>SOLUTION: A document containing a specified keyword is retrieved from a series of BML documents included in a signal of the received data broadcast and when the document containing the keyword is detected, a screen of the data broadcast generated based upon the document is displayed together with a program screen of the digital broadcast. Consequently, the screen of the BML document containing the specified keyword is selected from the series of BML documents sent with the data broadcast and displayed, so that, for example, even when only the television broadcast is viewed while the screen of the data broadcast is not displayed, the disadvantage that a viewer misses useful information of the data broadcast is reducible. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明はデジタル放送受信装置とその画面表示方法に係り、特に、デジタル放送におけるデータ放送の表示に関するものである。   The present invention relates to a digital broadcast receiving apparatus and its screen display method, and more particularly to display of data broadcast in digital broadcast.

近年、携帯電話機に代表される携帯端末は著しい技術革新を遂げており、例えばインターネットを介したデータ通信や、ゲーム、音楽プレーヤ、カメラなど、様々な機能の搭載が可能になっている。最近では、テレビ放送の受信チューナを内蔵した携帯電話機が登場しており、注目を集めている(特許文献1参照)。   In recent years, mobile terminals typified by mobile phones have undergone significant technological innovation, and various functions such as data communication via the Internet, games, music players, cameras, and the like can be mounted. Recently, mobile phones with built-in TV broadcast reception tuners have appeared and are attracting attention (see Patent Document 1).

一方、テレビ放送は、従来のアナログ方式からデジタル方式への移行が予定されていることから、携帯電話機においても、デジタル放送の受信チューナを搭載した機器の開発が現在盛んに進められている。   On the other hand, since television broadcasting is scheduled to shift from a conventional analog system to a digital system, development of devices equipped with digital broadcast reception tuners is also being actively promoted in mobile phones.

また、視聴者が気になるものや見たいものなどを単語や映像、及び、音声の形で入力し、検索キーを押すことにより受信中の全チャンネルの放送内容、あるいは、通信回線上の情報を解析し検索して表示できるものがある(特許文献2参照)。
特開2002−9920号公報 特開2002−135673号公報
Also, what you are interested in and what you want to see can be input in the form of words, video, and audio, and the broadcast contents of all channels being received by pressing the search key or information on the communication line Can be analyzed, searched, and displayed (see Patent Document 2).
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-9920 JP 2002-135673 A

デジタル放送の放送波は、テレビジョンの映像信号や音声信号に加えて、データ放送の信号を伝送することが可能である。データ放送は、デジタル放送の番組に関連した各種の情報を文字や画像などによって視聴者に提供するものである。データ放送では、例えば、野球中継の番組を視聴している途中で、選手の成績などの情報を視聴者の操作により表示することが可能である。   Digital broadcast waves can transmit data broadcast signals in addition to television video signals and audio signals. Data broadcasting provides viewers with various types of information related to digital broadcasting programs using characters, images, and the like. In data broadcasting, for example, it is possible to display information such as a player's score by a viewer's operation while watching a baseball program.

ところで、データ放送を構成する画面は階層化されており、画面に表示されているリンクを選択して次の画面に遷移する。そのため、リンクが多数ある場合、視聴者がデータ放送の全ての内容を確認するのに時間がかかる。   By the way, the screens constituting the data broadcast are hierarchized, and the link displayed on the screen is selected to shift to the next screen. Therefore, when there are many links, it takes time for the viewer to confirm all the contents of the data broadcast.

更に、データ放送にはスタートアップ文書に指定されたBML(broadcast markup language)文書を最初に表示しなければならないので、見たい場所が分かっている場合、すぐにそのページに遷移できないので不便である。   Further, since a BML (broadcast markup language) document designated as a start-up document must be displayed first for data broadcasting, it is inconvenient because it is not possible to immediately switch to that page when the place to be viewed is known.

また、データ放送の更新通知を受けて視聴者がデータ放送を表示しても視聴者にとって必要な情報とは限らない。更に、更新通知の頻度が多いと視聴者は番組に集中できない。更新通知を表示しない設定にすると、視聴者にとって必要な情報を見逃してしまうことがある。   Further, even if the viewer receives the data broadcast update notification and displays the data broadcast, the information is not necessarily necessary for the viewer. Furthermore, if the frequency of update notifications is high, the viewer cannot concentrate on the program. If the update notification is not displayed, information necessary for the viewer may be missed.

ところで、携帯電話機のような小型の装置では、ディスプレイの画面サイズをあまり大きくすることができないため、例えば、テレビジョン放送とデータ放送の表示を同時に行うと互いの表示領域が狭くなり、映像が見づらくなるという不都合が生じる。
目的とする方の表示領域を広くするために一方のみの表示にしたり、一方の表示を小さくしたりしてしまうと、テレビジョン放送の番組に連動して各種の情報を提供するというデータ放送の優れた特質が損なわれてしまう。
By the way, in a small device such as a mobile phone, the screen size of the display cannot be increased so much. For example, if a television broadcast and a data broadcast are simultaneously displayed, the display area becomes narrow and it is difficult to see the video. Inconvenience occurs.
In order to widen the display area of the intended audience, if only one display is made or one display is made smaller, data broadcasting that provides various information in conjunction with a television broadcast program The superior quality is impaired.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ディスプレイ画面が小さい場合でも、データ放送を快適に視聴できるデジタル放送受信装置とその画面表示方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a digital broadcast receiving apparatus and a screen display method thereof that can comfortably view a data broadcast even when the display screen is small.

本発明の第1の観点に係る放送受信装置は、キーワードを登録する登録手段と、デジタル放送を受信する受信手段と、該受信手段が受信するデジタル放送により行われるデータ放送に前記登録手段に登録されているキーワードが含まれているか検索し、当該データ放送に前記キーワードが含まれている場合、その旨を報知制御する制御手段とを備える。   A broadcast receiving apparatus according to a first aspect of the present invention includes a registration unit for registering a keyword, a reception unit for receiving a digital broadcast, and a registration for a data broadcast performed by the digital broadcast received by the reception unit. And a control means for performing a notification control when the keyword is included in the data broadcast.

前記制御手段は、デジタル放送の映像とともに前記キーワードが含まれているデータ放送の内容を表示しても良い。   The control means may display the contents of the data broadcast including the keyword together with the digital broadcast video.

前記制御手段は、デジタル放送の映像とともにデータ放送用の画面により前記キーワードが含まれているページを表示しても良い。   The control means may display a page including the keyword on a data broadcast screen together with a digital broadcast video.

前記制御手段は、デジタル放送の映像に重ねて前記キーワードが含まれているページの一部を表示しても良い。   The control means may display a part of a page including the keyword superimposed on a digital broadcast video.

前記制御手段は、発光手段または振動手段によりデータ放送に前記キーワードが含まれている旨を報知しても良い。   The control means may notify that the keyword is included in the data broadcast by the light emission means or the vibration means.

前記制御手段は、表示手段にアイコンを表示してデータ放送に前記キーワードが含まれている旨を報知しても良い。   The control means may display an icon on the display means to notify that the keyword is included in the data broadcast.

前記制御手段は、前記データ放送の冒頭のページから前記キーワードのページへ順に遷移したときに得られるページを表示しても良い。   The control means may display a page obtained when transitioning from the first page of the data broadcast to the keyword page in order.

本発明の第2の観点に係る画面表示方法は、受信したデジタル放送により行われるデータ放送に予め登録したキーワードが含まれているか検索し、当該データ放送に前記キーワードが含まれている場合、その旨を表示する。   The screen display method according to the second aspect of the present invention searches for a keyword registered in advance in a data broadcast performed by the received digital broadcast, and when the keyword is included in the data broadcast, A message is displayed.

上記画面表示方法では、デジタル放送の映像とともに前記キーワードが含まれているデータ放送の内容を表示しても良い。   In the screen display method, the content of the data broadcast including the keyword may be displayed together with the digital broadcast video.

上記画面表示方法では、デジタル放送の映像とともにデータ放送用の画面により前記キーワードが含まれているページを表示しても良い。
上記画面表示方法では、デジタル放送の映像に重ねて前記キーワードが含まれているページの一部を表示しても良い。
In the screen display method, a page including the keyword may be displayed on a data broadcast screen together with a digital broadcast video.
In the screen display method, a part of a page including the keyword may be displayed over a digital broadcast video.

上記画面表示方法では、データ放送に前記キーワードが含まれている場合、データ放送に前記キーワードが含まれている旨のアイコンを表示しても良い。   In the screen display method, when the keyword is included in the data broadcast, an icon indicating that the keyword is included in the data broadcast may be displayed.

上記画面表示方法では、データ放送の冒頭のページから前記キーワードのページへ順に遷移したときに得られるページを表示しても良い。   In the screen display method, a page obtained when the transition from the initial page of the data broadcast to the keyword page is sequentially performed may be displayed.

本発明によれば、デジタル放送により行われるデータ放送を快適に閲覧することができる。   According to the present invention, it is possible to comfortably browse a data broadcast performed by digital broadcasting.

以下、本発明の2つの実施形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, two embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<第1の実施形態> <First Embodiment>

図1は、本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置の構成の一例を示す図であり、電話機能とデジタル放送受信機能とを搭載した無線通信端末に本発明を適用した場合の一例を示す。   FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a digital broadcast receiving apparatus according to the first embodiment of the present invention, in a case where the present invention is applied to a wireless communication terminal equipped with a telephone function and a digital broadcast receiving function. An example is shown.

図1に示すデジタル放送受信装置について説明する前に、まず本実施形態におけるデジタル放送により行われるデータ放送の概要について説明する。   Before describing the digital broadcast receiving apparatus shown in FIG. 1, an outline of data broadcasting performed by digital broadcasting in the present embodiment will be described first.

本実施形態においてデータ放送により提供されるデータには、データ放送の画面表示に関連する情報が記述されたBML(broadcast markup language)文書と、このBML文書によって参照される文字や画像(静止画、動画)のデータが含まれる。   In this embodiment, data provided by data broadcasting includes a BML (broadcast markup language) document in which information related to screen display of data broadcasting is described, and characters and images (still images, images) referred to by the BML document. Video) data.

BMLは、XML(extensible markup language)と称される文書記述言語をデジタル放送向けに拡張したコンテンツ記述言語である。本実施形態において述べるBML文書は、このBMLによって記述された文書である。   BML is a content description language in which a document description language called XML (extensible markup language) is extended for digital broadcasting. The BML document described in the present embodiment is a document described by this BML.

データ放送では、カルーセル伝送方式により一定の周期で同一内容のデータを伝送する。
データ放送のカルーセルには、DII(download information indication)と称される情報と、モジュールと称されるデータの本体が含まれる。
DIIは、カルーセルの中身に関する情報を記したものであり、例えばカルーセルのバージョンやデータ本体に関する情報が記述されている。
モジュールはDDB(download data block)と呼ばれる固定長のブロックに分割して格納されており、このブロック単位でデータが伝送される。モジュールには、BML文書やBML文書によって参照される文字、画像などのデータが含まれる。通常のデータ放送では、内容の異なる複数のカルーセルが一緒に提供され、それぞれが1つのES(elementary stream)に対応付けられている。
In data broadcasting, data of the same content is transmitted at a constant cycle by a carousel transmission method.
A data broadcast carousel includes information called DII (download information indication) and a data body called a module.
The DII describes information related to the contents of the carousel. For example, information related to the carousel version and the data body is described.
The module is divided and stored in fixed-length blocks called DDB (download data block), and data is transmitted in units of blocks. The module includes data such as characters and images referred to by the BML document and the BML document. In normal data broadcasting, a plurality of carousels having different contents are provided together, and each is associated with one ES (elementary stream).

以上のことは、ARIB(association of radio industries and businesses)の標準規格である‘ARIB STD−B24’およびARIBの技術資料‘ARIB−TR B14’に記載されている。   The above is described in ARIB (association of radio industries and businesses) standard 'ARIB STD-B24' and ARIB technical data 'ARIB-TR B14'.

データ放送の受信と再生を行う場合は、まず複数存在するカルーセルの中から1つのカルーセルを選択して受信する。そして、受信したカルーセルの中に含まれるモジュール中の特定のBML文書を解析し、解析結果に従って文字や図形、記号、画像などを組み合わせてデータ放送の画面を構成する。   When receiving and reproducing data broadcast, first, one carousel is selected from a plurality of carousels and received. Then, a specific BML document in a module included in the received carousel is analyzed, and a data broadcast screen is configured by combining characters, figures, symbols, images, and the like according to the analysis result.

データ放送のコンテンツは、通常、階層化された複数のページによって構成されており、その冒頭のページの内容はスタートアップ文書と呼ばれる特定のBML文書に記述される。データ放送の表示は、一般にスタートアップ文書から始まる。   The content of data broadcasting is usually composed of a plurality of hierarchized pages, and the content of the first page is described in a specific BML document called a startup document. The display of data broadcasting generally begins with a startup document.

データ放送の方式には、放送中の番組と連動して情報を提供し、その番組が放送されている間だけ視聴することができるリアルタイム方式と、受信装置内にデータを保存して何時でも視聴することができる蓄積方式の2つがある。   There are two types of data broadcasting: a real-time system that provides information in conjunction with the program being broadcast, and can be viewed only while the program is broadcast, and can be viewed at any time by storing data in the receiver. There are two storage methods that can be done.

以上、本実施形態におけるデータ放送の概要について説明した。   The outline of the data broadcasting in this embodiment has been described above.

本実施形態に係るデジタル放送受信装置は、例えば図1に示すように、デジタル放送受信用のアンテナ101と、チューナ部102と、復調部103と、音声デコーダ部104と、映像デコーダ部105と、データ放送デコーダ部106と、画面生成部108と、音声出力部107と、表示部109と、発光部110と、振動部111と、携帯電話用のアンテナ112と、電話部113と、メモリ114と、システム制御部116とを有する。
チューナ部102および復調部103を含むユニットは、本発明の受信手段の一実施形態である。
表示部109は、本発明の表示手段の一実施形態である。
As shown in FIG. 1, for example, the digital broadcast receiving apparatus according to this embodiment includes an antenna 101 for receiving digital broadcast, a tuner unit 102, a demodulation unit 103, an audio decoder unit 104, a video decoder unit 105, Data broadcasting decoder unit 106, screen generation unit 108, audio output unit 107, display unit 109, light emitting unit 110, vibration unit 111, mobile phone antenna 112, telephone unit 113, memory 114, And a system control unit 116.
A unit including the tuner unit 102 and the demodulation unit 103 is an embodiment of the receiving means of the present invention.
The display unit 109 is an embodiment of the display means of the present invention.

チューナ部102は、アンテナ101で受信した電波に含まれる信号成分のうち、システム制御部116からの放送チャンネルの指定命令に応じて選択した所定周波数の信号成分に同調し、デジタル放送の受信信号を生成する。そして、この受信信号に増幅、検波、周波数変換等の信号処理を行い、デジタル信号に変換して出力する。   The tuner unit 102 tunes to a signal component of a predetermined frequency selected according to a broadcast channel designation command from the system control unit 116 out of signal components included in the radio wave received by the antenna 101, and converts the received signal of the digital broadcast. Generate. The received signal is subjected to signal processing such as amplification, detection, frequency conversion, etc., converted into a digital signal and output.

復調部103は、チューナ部102から出力される受信信号に所定の復調処理を行い、MPEGのトランスポート・ストリームを生成する。そして、トランスポート・ストリーム内のパケットIDに従って、音声パケット、映像パケット、データ放送パケットをそれぞれ分離して出力する。   The demodulator 103 performs predetermined demodulation processing on the reception signal output from the tuner unit 102 to generate an MPEG transport stream. Then, according to the packet ID in the transport stream, the audio packet, the video packet, and the data broadcast packet are separated and output.

音声デコーダ部104は、復調部103において分離された音声パケットを入力し、所定の復号化処理を行う。   The audio decoder unit 104 inputs the audio packet separated by the demodulator 103 and performs a predetermined decoding process.

音声出力部107は、例えばスピーカを有しており、音声デコーダ部104において復号化された音声データに基づいて音声を生成し出力する。   The audio output unit 107 includes, for example, a speaker, and generates and outputs audio based on the audio data decoded by the audio decoder unit 104.

映像デコーダ部105は、復調部103において分離された映像パケットを入力し、所定の復号化処理を行う。   The video decoder unit 105 inputs the video packet separated by the demodulator 103 and performs a predetermined decoding process.

画面生成部108は、映像デコーダ部105において復号化されたテレビジョン放送の映像データと、データ放送デコーダ部106において復号化されたデータ放送のデータとをシステム制御部116の制御に従って合成し、表示部109の画面に表示するデータを生成する。   The screen generation unit 108 combines the television broadcast video data decoded by the video decoder unit 105 and the data broadcast data decoded by the data broadcast decoder unit 106 under the control of the system control unit 116 and displays them. Data to be displayed on the screen of the unit 109 is generated.

表示部109は、例えば液晶ディスプレイ装置や有機ELディスプレイ装置などの表示装置を有しており、画面生成部108から供給されるデータに応じた画面を表示する。   The display unit 109 includes a display device such as a liquid crystal display device or an organic EL display device, and displays a screen corresponding to data supplied from the screen generation unit 108.

データ放送デコーダ部106は、復調部103において分離されたデータ放送パケットを入力し、所定の復号化処理を行う。   The data broadcast decoder unit 106 receives the data broadcast packet separated by the demodulation unit 103 and performs a predetermined decoding process.

図2は、データ放送デコーダ部106の構成の一例を示す図である。
データ放送デコーダ部106は、例えば図2に示すように、BML制御部201と、BMLパース部202と、スクリプト処理部203とを有する。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the data broadcast decoder unit 106.
For example, as shown in FIG. 2, the data broadcast decoder unit 106 includes a BML control unit 201, a BML parsing unit 202, and a script processing unit 203.

BMLパース部202は、復調部103において分離されたデータ放送パケットからBML文書を取得して解析し、解析結果をDOM(document object model)オブジェクト205として出力する。DOMオブジェクト205は内部データであり、解析したBML文書の構造や要素データに関する情報を含む。
また、BMLパース部202は、BML文書に含まれるECMAscript等の所定の言語で記述されたスクリプトを抽出し、スクリプト処理部203に出力する。
The BML parsing unit 202 acquires and analyzes a BML document from the data broadcast packet separated in the demodulation unit 103, and outputs the analysis result as a DOM (document object model) object 205. The DOM object 205 is internal data and includes information on the structure and element data of the analyzed BML document.
Further, the BML parsing unit 202 extracts a script described in a predetermined language such as ECMAscript included in the BML document, and outputs the script to the script processing unit 203.

スクリプト処理部203は、BMLパース部202から出力されるスクリプトを解析し、実行可能なスクリプト・オブジェクト206を生成する。スクリプト・オブジェクト206は内部データであり、画面表示に係わるBML文書の動的な変更などに関する命令を含む。   The script processing unit 203 analyzes the script output from the BML parsing unit 202 and generates an executable script object 206. The script object 206 is internal data, and includes a command relating to a dynamic change of the BML document related to screen display.

BML制御部201は、システム制御部116から送られてくるキーイベントに基づいて、フォーカス移動や画面遷移などの処理を行う。   The BML control unit 201 performs processing such as focus movement and screen transition based on the key event sent from the system control unit 116.

BML描画部204は、BMLパース部202から出力されるDOMオブジェクト205に基づいて、表示部109の画面に表示するデータを作成する。   The BML drawing unit 204 creates data to be displayed on the screen of the display unit 109 based on the DOM object 205 output from the BML parsing unit 202.

図1に戻る。
電話部113は、無線通信機としての機能を司るユニットであり、例えばアンテナ112を通じて無線通信機網の基地局と無線通信を行うための通信回路や、音声通話用のマイクロフォンとイヤースピーカ、音声通話の所定のプロトコルに従って通話処理を実行するためのプロセッサなどを含む。
Returning to FIG.
The telephone unit 113 is a unit that controls a function as a wireless communication device. For example, a communication circuit for performing wireless communication with a base station of the wireless communication device network through the antenna 112, a microphone and an ear speaker for voice communication, and voice communication And a processor for executing call processing according to a predetermined protocol.

メモリ114は、システム制御部116の処理に利用される一時的なデータや、定数データなどを記憶する。   The memory 114 stores temporary data used for processing of the system control unit 116, constant data, and the like.

例えばメモリ114は、視聴者の関心度の高いキーワードを保存したキーワード保存部115を有する。このキーワード保存部115には、例えば、不図示のキー入力部において視聴者が所定の登録操作を行うことにより、視聴者の所望するキーワードが格納される。   For example, the memory 114 includes a keyword storage unit 115 that stores keywords with high viewer interest. In the keyword storage unit 115, for example, a keyword desired by the viewer is stored when the viewer performs a predetermined registration operation in a key input unit (not shown).

発光部110は、例えば発光ダイオード等の発光素子を有しており、システム制御部116の制御に応じてその発光状態を変化させて、視聴者に対する各種の通知を行う。   The light emitting unit 110 has a light emitting element such as a light emitting diode, for example, and changes the light emitting state according to the control of the system control unit 116 to perform various notifications to the viewer.

振動部111は、例えば振動モータなどを有しており、システム制御部116の制御に応じて振動することにより、視聴者に対する各種の通知を行う。   The vibration unit 111 includes, for example, a vibration motor and performs various notifications to the viewer by vibrating according to the control of the system control unit 116.

システム制御部116は、デジタル放送受信装置の全体的な動作を制御する。すなわち、チューナ部102におけるチューニング動作、復調部103における復調動作、各デコーダ部(104,105,106)における復号化動作、音声出力部107における音声の出力動作、画面生成部108における画面表示用のデータ生成動作、表示部109における表示動作、発光部110における発光動作、振動部111における振動動作、電話部113における通話動作などが所定の手順に従って適切に実行されるように、これらのユニットの統括的な制御を行う。   The system control unit 116 controls the overall operation of the digital broadcast receiving apparatus. That is, a tuning operation in the tuner unit 102, a demodulation operation in the demodulation unit 103, a decoding operation in each decoder unit (104, 105, 106), an audio output operation in the audio output unit 107, and a screen display in the screen generation unit 108 The data generation operation, the display operation on the display unit 109, the light emission operation on the light emitting unit 110, the vibration operation on the vibration unit 111, the call operation on the telephone unit 113, and the like are controlled in accordance with a predetermined procedure. Control.

システム制御部116は、データ放送の画面表示に関連する処理ユニットとして、表示制御部117と、キーワード検索部118とを有する。   The system control unit 116 includes a display control unit 117 and a keyword search unit 118 as processing units related to screen display of data broadcasting.

キーワード検索部118は、復調部103で復調されたデータ放送の信号に含まれる一連のBML文書の中から、メモリ114のキーワード保存部115に登録されたキーワードを含む文書を検索する。   The keyword search unit 118 searches for a document including a keyword registered in the keyword storage unit 115 of the memory 114 from a series of BML documents included in the data broadcast signal demodulated by the demodulation unit 103.

表示制御部117は、キーワード検索部118によってキーワードを含むBML文書が検索されると、当該BML文書に基づいて生成されるデータ放送の画面を、復調部103および映像デコーダ部105を介して出力される映像信号により生成されるテレビジョン放送の画面に重ね合わせて表示部109に表示する。すなわち、表示制御部117は、キーワードを含むデータ放送の画面とテレビジョン放送の画面とを合成した画面が表示部109に表示されるように、映像デコーダ部105、データ放送デコーダ部106、および画面生成部108を制御する。   When the keyword search unit 118 searches for a BML document including a keyword, the display control unit 117 outputs a data broadcast screen generated based on the BML document via the demodulation unit 103 and the video decoder unit 105. The image is displayed on the display unit 109 so as to be superimposed on the television broadcast screen generated by the video signal. That is, the display control unit 117 displays the video decoder unit 105, the data broadcast decoder unit 106, and the screen so that a screen obtained by combining the data broadcast screen including the keyword and the television broadcast screen is displayed on the display unit 109. The generation unit 108 is controlled.

ここで、上述した構成を有する図1に示すデジタル放送受信装置におけるデータ放送の受信と表示の動作について、図3のフローチャートを参照して説明する。   Here, the operation of receiving and displaying the data broadcast in the digital broadcast receiving apparatus shown in FIG. 1 having the above-described configuration will be described with reference to the flowchart of FIG.

システム制御部116は、チューナ部102および復調部103を制御してデジタル放送の受信を行い、デジタル放送の映像パケット、音声パケット、データ放送パケットを受信信号から分離して、それぞれ対応するデコード部(104,105,106)に出力する(ステップS10)。
データ放送のカルーセルがパケットとして復調部103から出力されると、データ放送デコーダ部106は、カルーセルのDDBに含まれているBML文書や画像データなどのデータを抽出し、これをメモリ114に格納する。
The system control unit 116 controls the tuner unit 102 and the demodulation unit 103 to receive digital broadcasts, separates digital broadcast video packets, audio packets, and data broadcast packets from the received signals, and respectively decodes the corresponding decoding units ( 104, 105, 106) (step S10).
When the data broadcast carousel is output as a packet from the demodulation unit 103, the data broadcast decoder unit 106 extracts data such as a BML document or image data included in the DDB of the carousel and stores it in the memory 114. .

デジタル放送の受信が始まると、キーワード検索部118はメモリ114を監視し、データ放送デコーダ部106によって抽出されたBML文書がメモリ114に格納されているか確認する(ステップS11)。   When reception of the digital broadcast starts, the keyword search unit 118 monitors the memory 114 and confirms whether the BML document extracted by the data broadcast decoder unit 106 is stored in the memory 114 (step S11).

メモリ114にBML文書が格納された場合、キーワード検索部118は、メモリ114のキーワード保存部115にキーワードが登録されているか確認する(ステップS12)。   When the BML document is stored in the memory 114, the keyword search unit 118 checks whether a keyword is registered in the keyword storage unit 115 of the memory 114 (step S12).

キーワード保存部115にキーワードが登録されていない場合、表示制御部117は、例えばユーザからデータ放送の表示操作があるとメモリ114に格納されているBML文書のうちのスタートアップ文書の画面をテレビジョン放送の画面に重ねて表示部109に表示する(ステップS19)。
他方、キーワード保存部115にキーワードが登録されている場合、キーワード検索部118は、そのキーワードをキーワード保存部115から取得し(ステップS13)、メモリ114に格納されたBML文書の中からキーワードに一致する文字列を検索する(ステップS14)。このキーワード検索は例えばバックグラウンドで実行され、検索中であることが視聴者に通知されない。
If no keyword is registered in the keyword storage unit 115, the display control unit 117, for example, displays the screen of the startup document in the BML document stored in the memory 114 when the user performs a data broadcast display operation. And is displayed on the display unit 109 (step S19).
On the other hand, if a keyword is registered in the keyword storage unit 115, the keyword search unit 118 acquires the keyword from the keyword storage unit 115 (step S13), and matches the keyword from the BML document stored in the memory 114. The character string to be searched is searched (step S14). This keyword search is executed in the background, for example, and the viewer is not notified that the search is in progress.

キーワード検索部118は、1つのBML文書について検索を終えると、その検索結果をメモリ114に保存する(ステップS15)。例えば、BML文書中にキーワードが見つかった場合には、その文書名や文書中におけるキーワードの位置などの情報を格納する。   When the keyword search unit 118 finishes searching for one BML document, the keyword search unit 118 stores the search result in the memory 114 (step S15). For example, when a keyword is found in a BML document, information such as the document name and the keyword position in the document is stored.

次いで、キーワード検索部118は、メモリ114に未だ検索していないBML文書が残っているかを確認する(ステップS16)。検索していないBML文書が残っている場合、キーワード検索部118は、全てのBML文書の検索を終えるまでステップS14〜S16の処理を繰り返す。   Next, the keyword search unit 118 checks whether or not a BML document that has not been searched still remains in the memory 114 (step S16). If BML documents that have not been searched still remain, the keyword search unit 118 repeats the processes of steps S14 to S16 until the search for all BML documents is completed.

キーワード検索部118において全てのBML文書の検索が終了すると、表示制御部117は、ステップS15においてメモリ114に保存された検索結果を確認する(ステップS17)。   When the keyword search unit 118 finishes searching for all BML documents, the display control unit 117 confirms the search result stored in the memory 114 in step S15 (step S17).

キーワードと一致する文字列を含んだBML文書が見つかった場合、表示制御部117は、このBML文書の画面をテレビジョン放送の画面とともに表示部109に表示する(ステップS18)。
他方、キーワードと一致する文字列を含んだBML文書が見つからない場合、表示制御部117は、例えばユーザからデータ放送の表示操作があるとメモリ114に格納されているBML文書の中からスタートアップ文書を選択し、その画面をテレビジョン放送の画面と共に表示部109に表示する(ステップS19)。
When a BML document including a character string that matches the keyword is found, the display control unit 117 displays the screen of the BML document on the display unit 109 together with the television broadcast screen (step S18).
On the other hand, when a BML document including a character string that matches the keyword is not found, the display control unit 117 selects a startup document from among the BML documents stored in the memory 114 when the user performs a data broadcast display operation, for example. The selected screen is displayed on the display unit 109 together with the television broadcast screen (step S19).

ステップS18において表示するページが、スタートアップ文書によって生成されるデータ放送の冒頭のページでない場合、表示制御部117は、表示中のページが冒頭のページでないことを視聴者に分かり易く表示する。また、表示中のページから冒頭のページへ簡単に遷移できるような表示を行う。例えば、データ放送の表示領域に、冒頭のページへ遷移するためのリンクを表示する。   If the page to be displayed in step S18 is not the first page of the data broadcast generated by the startup document, the display control unit 117 displays in an easy-to-understand manner to the viewer that the page being displayed is not the first page. In addition, a display that allows easy transition from the currently displayed page to the first page is performed. For example, a link for transitioning to the top page is displayed in the data broadcast display area.

次に、表示部109における画面表示の具体例について、図4〜図7を参照して説明する。   Next, specific examples of screen display in the display unit 109 will be described with reference to FIGS.

図4は、3つのBML文書‘a.bml’,‘b.cml’,‘c.bml’に基づいて生成されるデータ放送の画面301,302,303の例を図解した図である。
BML文書‘a.bml’はスタートアップ文書であり、データ放送の冒頭のページに対応する。データ放送のコンテンツは、スタートアップ文書に基づいて生成される冒頭のページから、その他のBML文書に基づいて生成されるページへ遷移する構造になっている。
BML文書‘b.bml’は、スタートアップ文書のページに表示される「スポーツ」の項目を選択することによって遷移するページに対応する。
BML文書‘c.bml’は、BML文書‘b.bml’のページに表示される「プロ野球」の項目を選択することによって遷移するページに対応する。
FIG. 4 shows three BML documents' a. bml ',' b. cml ',' c. It is the figure which illustrated the example of the screen 301,302,303 of the data broadcasting produced | generated based on bml '.
BML document 'a. bml ′ is a start-up document and corresponds to the first page of data broadcasting. The content of the data broadcast has a structure that transitions from the first page generated based on the startup document to the page generated based on the other BML document.
BML document 'b. bml ′ corresponds to a page that is changed by selecting the item “sports” displayed on the page of the startup document.
BML document 'c. bml 'is a BML document' b. Corresponding to the page that is changed by selecting the item “Professional baseball” displayed on the bml ′ page.

図5は、キーワード検索部118の検索によってキーワードを含むBML文書が見つかった場合における表示部109の画面の一例を示す図である。
例えば、登録されたキーワードが「大リーグ」であり、これに一致する文字列がBML文書‘c.bml’の中に見つかったものとする。この場合、例えば図5に示すように、テレビジョン放送の映像表示領域の下にBML文書‘c.bml’の画面(データ放送用の画面)が表示される。そして、キーワードの「大リーグ」がある部分を視聴者に分かり易くするため、BML文書‘c.bml’の画面が予めスクロールされる。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a screen of the display unit 109 when a BML document including a keyword is found by the search of the keyword search unit 118.
For example, the registered keyword is “major league”, and a character string matching the keyword is BML document 'c. Suppose it is found in bml '. In this case, as shown in FIG. 5, for example, a BML document 'c. The bml ′ screen (data broadcast screen) is displayed. Then, in order to make it easy for viewers to understand the portion with the keyword “major league”, the BML document 'c. The bml 'screen is scrolled in advance.

キーワードの部分を視聴者に分かり易くするため、表示制御部117は例えば図6のような表示を行っても良い。
図6の例では、表示制御部117は、BML文書‘c.bml’中において「大リーグ」を含む文601を、データ放送の画面を表示することなしにテレビジョン放送の映像に重ね合わせて表示する。例えば図6に示すように、テレビジョンの映像表示領域の下部など、テレビジョンの視聴の邪魔にならない位置に文601を表示する。
キーワードの表示は、図6の例に示すように文の単位で表示しても良いし、複数の文を含む段落の単位で表示しても良い。また、キーワードを含んだ文や段落は、その全体を表示しても良いし、表示する文字数に制限を設ける場合には、キーワードを含む文の一部や段落の一部を表示しても良い。
In order to make it easy for the viewer to understand the keyword part, the display control unit 117 may perform display as shown in FIG. 6, for example.
In the example of FIG. 6, the display control unit 117 displays the BML document “c. A sentence 601 including “major league” in bml ′ is displayed superimposed on a television broadcast image without displaying a data broadcast screen. For example, as shown in FIG. 6, a sentence 601 is displayed at a position that does not obstruct the viewing of the television, such as the lower part of the video display area of the television.
The keyword may be displayed in units of sentences as shown in the example of FIG. 6 or may be displayed in units of paragraphs including a plurality of sentences. A sentence or paragraph including a keyword may be displayed in its entirety, or a part of a sentence or a paragraph including a keyword may be displayed when the number of characters to be displayed is limited. .

図7は、キーワードと一致する文字列を含んだBML文書が見つからない場合における表示部109の画面の一例を示す図である。この場合は、スタートアップ文書‘a.bml’に対応するデータ放送の冒頭のページがテレビジョン放送の画面の下に表示されている。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen of the display unit 109 when a BML document including a character string that matches a keyword is not found. In this case, the startup document ‘a. The first page of the data broadcast corresponding to bml 'is displayed at the bottom of the television broadcast screen.

なお、キーワードと一致する文字列を含んだBML文書が見つからない場合、表示制御部117は、例えばユーザからデータ放送の表示操作がなければスタートアップ文書を含めた一切のBML文書を表示しないようにする動作モードを設けても良い。これにより、データ放送を受信したり、更新したりした場合でもキーワードを含まないデータ放送の画面が一切表示されなくなり、テレビジョンの視聴の妨げにならなくなる。   If a BML document including a character string that matches the keyword is not found, the display control unit 117 does not display any BML document including the startup document unless there is a data broadcast display operation from the user, for example. An operation mode may be provided. As a result, even when the data broadcast is received or updated, the data broadcast screen that does not include the keyword is not displayed at all, and the television viewing is not hindered.

以上説明したように、本実施形態に係るデジタル放送受信装置によれば、受信されたデータ放送の信号に含まれる一連のBML文書の中から所定のキーワードを含んだ文書が検索される。この検索の結果、キーワードを含んだ文書が見つかると、当該文書に基づいて生成されるデータ放送の内容がデジタル放送の映像とともに表示される。
これにより、データ放送によって送られてくる一連のBML文書のうち、特定のキーワードを含んだBML文書の画面が自動的に選択されて表示されるため、例えばデータ放送の画面を非表示にしてテレビジョン放送のみを視聴する場合でも、視聴者がデータ放送の有益な情報を見逃してしまう不利益を低減できる。
As described above, according to the digital broadcast receiving apparatus according to the present embodiment, a document including a predetermined keyword is searched from a series of BML documents included in the received data broadcast signal. If a document including a keyword is found as a result of this search, the contents of the data broadcast generated based on the document are displayed together with the digital broadcast video.
As a result, the screen of the BML document including a specific keyword is automatically selected and displayed from the series of BML documents sent by data broadcasting. Even when only John broadcast is viewed, it is possible to reduce the disadvantage that the viewer misses useful information of the data broadcast.

データ放送のコンテンツは、階層化された複数のページによって構成されており、各ページに表示されるリンクを選択することによって別のページに遷移する構造になっている。そのため、常にデータ放送の冒頭のページから表示を始める方式では、リンクが多数ある場合やページ数が多い場合に、視聴者が目的の情報を得るためには何度もリンクを選択してページを遷移しなくてはならず、操作が非常に面倒である。
本実施形態に係るデジタル放送受信装置によれば、検索によって特定のキーワードを含んだBML文書が見つかると、そのBML文書の画面が最初に表示されるため、視聴者は面倒な操作を行うことなく関心の高いページを直ちに視聴することができる。
The content of data broadcasting is composed of a plurality of hierarchized pages, and has a structure that transitions to another page by selecting a link displayed on each page. Therefore, in the method of always starting the display from the first page of data broadcasting, when there are many links or when there are many pages, the viewer can select the link many times to obtain the desired information. The transition must be made and the operation is very troublesome.
According to the digital broadcast receiving apparatus according to the present embodiment, when a BML document including a specific keyword is found by search, the screen of the BML document is displayed first, so that the viewer does not have to perform troublesome operations. You can immediately watch the pages you are interested in.

また、データ放送のコンテンツが更新される度にその旨を視聴者に通知してデータ放送の表示を促す方式では、更新されたコンテンツに視聴者の必要な情報が含まれているか否かを予め知る手立てがないため、通知の度にデータ放送の画面を表示させても無駄なことが多い。そのため、通知を無視してデータ放送の画面を全く表示させないでいると、データ放送の有益な情報を見逃してしまい、その利便性が損なわれるという不利益が生じる。他方、更新の通知の度にデータ放送の画面を表示させていたのでは、デジタル放送の番組に快く集中できなくなるという不利益が生じる。
本実施形態に係るデジタル放送受信装置によれば、登録されたキーワードを含んだBML文書が見つかると、当該BML文書中においてキーワードを含むページもしくは段落の少なくとも一部が表示部109に表示される。これにより、視聴者はデータ放送の画面を表示操作することなくコンテンツの重要な部分を確認することが可能になる。更に、データ放送の画面を表示させずにキーワードや、キーワードを含んだ文や段落を簡易的に表示する方式にすれば、コンテンツの内容を把握し易くなり、データ放送の画面を表示させるか否かを的確に判断することが可能になる。例えば、予め想定していた文脈とは異なる文脈の中で用いられる文字列とキーワードとが偶然一致した場合なども、キーワードを含んだ文や段落を読むことによって容易に判別することができる。
Further, in the method of notifying the viewer of the fact every time the content of the data broadcast is updated and prompting the display of the data broadcast, whether or not the information necessary for the viewer is included in the updated content is determined in advance. Since there is no way to know, it is often useless to display a data broadcast screen for each notification. For this reason, if the notification is ignored and the data broadcast screen is not displayed at all, the useful information of the data broadcast is missed, and the convenience is impaired. On the other hand, if the data broadcast screen is displayed every time an update is notified, there is a disadvantage that it is difficult to concentrate on a digital broadcast program.
According to the digital broadcast receiving apparatus according to the present embodiment, when a BML document including a registered keyword is found, at least a part of a page or paragraph including the keyword in the BML document is displayed on the display unit 109. Thus, the viewer can check an important part of the content without performing a display operation on the data broadcast screen. Furthermore, if a method of simply displaying keywords, sentences or paragraphs including keywords without displaying the data broadcasting screen, it becomes easier to grasp the content and whether the data broadcasting screen is displayed. It becomes possible to judge exactly. For example, even when a character string used in a context different from the context assumed in advance coincides with a keyword, it can be easily determined by reading a sentence or paragraph including the keyword.

ところで、BML文書においては、表示対象の文字列を所定の要素で囲むことにより、画面上における文字列の表示態様が指定される。例えば、‘title’という要素で
<title> AAAA </title> ;
という具合に文字列‘AAAA’を囲むことにより、文字列‘AAAA’がページのタイトルとして表示される。複数の要素によって文字列が囲まれる場合は、各要素の指定の組合せに応じて文字列の表示態様が決まる。
By the way, in the BML document, the character string display mode on the screen is specified by surrounding the character string to be displayed with a predetermined element. For example, in the element “title”, <title> AAAA </ title>;
By enclosing the character string 'AAAAA', the character string 'AAAAA' is displayed as the page title. When a character string is surrounded by a plurality of elements, the display mode of the character string is determined according to the specified combination of each element.

そこで、本実施形態に係るデジタル放送受信装置では、検索によって見つかったキーワードに対する上述のような表示態様の記述に応じて、データ放送の画面表示を変化させることも可能である。
すなわち、上述した表示制御部117は、キーワードを含むBML文書中における当該キーワードの表示態様に関する記述に応じて、表示部109におけるデータ放送の画面表示を変化させても良い。
Therefore, in the digital broadcast receiving apparatus according to the present embodiment, the data broadcast screen display can be changed according to the description of the display mode as described above for the keyword found by the search.
That is, the above-described display control unit 117 may change the screen display of the data broadcast on the display unit 109 according to the description regarding the display mode of the keyword in the BML document including the keyword.

例えば、表示制御部117は、表示態様を指定する上述の要素に対して、それぞれ所定の重み付けを与える。文書のタイトル,見出しを示す要素や、大きなフォント・サイズを指定する要素、目立つ色を指定する要素など、画面上における表示の強調の度合いが高い要素に対して、例えば大きな重みを設定する。そして、表示制御部117は、キーワード検索部118においてキーワードを含んだBML文書が見つかると、このキーワードを囲んでいる要素を抽出し、その重みの合計を算出する。算出した重みの合計値は、画面上におけるキーワードの強調の度合いを数値化したものであり、データ放送のコンテンツにおけるキーワードの重要度を表す。
表示制御部117は、例えばこの重みの合計値に応じて、表示部109におけるデータ放送の表示態様を変化させる。
For example, the display control unit 117 gives predetermined weights to the above-described elements that specify the display mode. For example, a large weight is set for an element having a high degree of display emphasis on the screen, such as an element indicating a document title or heading, an element designating a large font size, or an element designating a conspicuous color. When the keyword search unit 118 finds a BML document including the keyword, the display control unit 117 extracts elements surrounding the keyword and calculates the sum of the weights. The total value of the calculated weights is a numerical value of the degree of keyword emphasis on the screen, and represents the importance of the keyword in the content of data broadcasting.
The display control unit 117 changes the display mode of the data broadcast on the display unit 109 according to, for example, the total value of the weights.

例えば、表示制御部117は、重みの合計値が所定のしきい値を超える場合、キーワードを含むBML文書に基づいて生成されるデータ放送の画面を、テレビジョン放送の画面とともに表示部109に表示する(例えば図5)。この場合、表示部109の表示領域には、キーワードを含んだデータ放送の画面が表示されるため、テレビジョン放送が相対的に小さい画面で表示される。
一方、この合計値が所定のしきい値を超えない場合、表示制御部117は、データ放送の画面表示を行わず、その代わりに、受信した一連のBML文書の中にキーワードを含む文書が見つかったことを示す所定の通知を表示部109に表示する。例えば、画面上の所定のピクト領域に、キーワードを含む文書が見つかったことを示す所定のアイコンを表示する。この場合、表示部109の表示領域にはデータ放送の画面が表示されないため、テレビジョン放送は相対的に大きな画面で表示される。
このように、重みの合計値が大きい(すなわち画面上におけるキーワードの強調の度合いが高い)場合にキーワードを含んだデータ放送の画面を表示部109に表示するため、視聴者の関心の高いコンテンツのページを的確に選択して表示部109に表示させることが可能になる。また、キーワードを含んでいるものの表示態様の記述から重要度が低いと推定されるBML文書については、その表示を行う代わりにアイコン等を使って当該BML文書の存在を視聴者に通知するため、視聴者にとって重要度が低いコンテンツの表示が抑制され、テレビジョンをより快適に視聴することが可能になる。
For example, when the total weight value exceeds a predetermined threshold, the display control unit 117 displays a data broadcast screen generated based on the BML document including the keyword on the display unit 109 together with the television broadcast screen. (For example, FIG. 5). In this case, since the data broadcast screen including the keyword is displayed in the display area of the display unit 109, the television broadcast is displayed on a relatively small screen.
On the other hand, if the total value does not exceed the predetermined threshold value, the display control unit 117 does not display the data broadcast on the screen, but instead finds a document including a keyword in the received series of BML documents. A predetermined notification indicating this is displayed on the display unit 109. For example, a predetermined icon indicating that a document including the keyword is found is displayed in a predetermined pictogram area on the screen. In this case, since the data broadcast screen is not displayed in the display area of the display unit 109, the television broadcast is displayed on a relatively large screen.
In this way, when the total weight is large (that is, the degree of keyword emphasis on the screen is high), the data broadcast screen including the keyword is displayed on the display unit 109. The page can be accurately selected and displayed on the display unit 109. In addition, in order to notify the viewer of the presence of the BML document using an icon or the like instead of displaying the BML document that is estimated to be low in importance from the description of the display mode of the one containing the keyword, The display of content that is less important to the viewer is suppressed, and the television can be viewed more comfortably.

また、表示制御部117は、キーワードを含む文書に基づいて生成されるデータ放送の画面を表示部109に表示するか(例えば図5)、または、当該文書中においてキーワードを含む文もしくは段落の少なくとも一部を表示部109に表示するか(例えば図6)の選択を、BML文書中におけるキーワードの表示態様の記述に応じて行っても良い。
例えば、表示制御部117は、上述した重みの合計値が所定のしきい値を超える場合、キーワードを含むBML文書に基づいて生成されるデータ放送の画面を表示部109に表示し(図5)、重みの合計値が所定のしきい値を超えない場合は、キーワードを含む文もしくは段落の少なくとも一部を表示部109に表示する(図6)。
このように、重みの合計値が大きい(すなわち画面上におけるキーワードの強調の度合いが高い)場合にキーワードを含んだデータ放送の画面を表示部109に表示するため、視聴者の関心の高いコンテンツのページを的確に選択して表示部109に表示させることが可能になる。また、キーワードを含んでいるものの表示態様の記述から重要度が低いと推定されるBML文書については、その表示を行う代わりにキーワードを含む文や段落を表示するため、視聴者にとって重要度が低いコンテンツの表示が抑制され、デジタル放送の番組をより快適に視聴することが可能になる。また、キーワードを含む重要な部分を容易に確認できるため、データ放送のコンテンツが有用であるか否かをその画面を表示する前に的確に判断することが可能になる。
Further, the display control unit 117 displays a data broadcast screen generated based on the document including the keyword on the display unit 109 (for example, FIG. 5), or at least a sentence or paragraph including the keyword in the document. The selection of whether to display a part on the display unit 109 (for example, FIG. 6) may be performed according to the description of the display mode of the keyword in the BML document.
For example, when the above-described total weight value exceeds a predetermined threshold value, the display control unit 117 displays a data broadcast screen generated based on the BML document including the keyword on the display unit 109 (FIG. 5). When the total weight value does not exceed the predetermined threshold value, at least a part of the sentence or paragraph including the keyword is displayed on the display unit 109 (FIG. 6).
In this way, when the total weight is large (that is, the degree of keyword emphasis on the screen is high), the data broadcast screen including the keyword is displayed on the display unit 109. The page can be accurately selected and displayed on the display unit 109. In addition, BML documents that contain keywords but are estimated to be less important from the description of the display mode are displayed with sentences and paragraphs containing the keywords instead of displaying them, so the importance is low for the viewer. The display of content is suppressed, and it becomes possible to view digital broadcast programs more comfortably. Further, since an important part including a keyword can be easily confirmed, it is possible to accurately determine whether or not the content of data broadcasting is useful before displaying the screen.

<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置では、所定のキーワードを含んだBML文書が見つかると、このBML文書に基づいて生成される画面が表示部109に表示される。ところが、この方法では、データ放送の制作者が意図するような画面を正確に表示できない場合がある。図8と図9を参照して、正しい表示が行われない例を説明する。   In the digital broadcast receiving apparatus according to the first embodiment, when a BML document including a predetermined keyword is found, a screen generated based on the BML document is displayed on the display unit 109. However, with this method, there are cases where the screen as intended by the creator of the data broadcast cannot be displayed accurately. An example in which correct display is not performed will be described with reference to FIGS.

図8は、データ放送によって提供されるBML文書と画像データの一例を示す。図9は、図8に示すBML文書と画像データによって構成されるデータ放送の画面の一例を示す。   FIG. 8 shows an example of a BML document and image data provided by data broadcasting. FIG. 9 shows an example of a data broadcast screen composed of the BML document and image data shown in FIG.

‘901’は、データ放送のスタートアップ文書‘x.bml’に基づいて生成される画面を示す。この画面上の県名を選択すると、図9に示すようなその地域の天気予報の画面に遷移する。   '901' is a data broadcasting startup document 'x. The screen produced | generated based on bml 'is shown. When a prefecture name on this screen is selected, a transition is made to a weather forecast screen for that region as shown in FIG.

‘902’は、BML文書‘y.bml’に基づいて生成される画面を示す。BML文書‘y.bml’には、画像データ904〜906から天気図を読み込むスクリプトAと、BML文書903から天気情報を読み込むスクリプトBとが記述されており、このスクリプトA,Bが実行されることによって、図9に示すような画面が構成される。スクリプトA,Bは、スタートアップ文書‘x.bml’の画面902で選択された県名の情報をもとに動作し、BML文書‘z.mbl’および画像データ904〜906から必要なデータを読込んで、天気予報の画面を構成する。   '902' is a BML document 'y. The screen produced | generated based on bml 'is shown. BML document 'y. In bml ′, a script A for reading a weather map from the image data 904 to 906 and a script B for reading weather information from the BML document 903 are described. By executing these scripts A and B, FIG. A screen as shown in FIG. Scripts A and B are startup documents' x. bml 'screen 902, the BML document' z. Necessary data is read from mbl 'and image data 904 to 906 to construct a weather forecast screen.

‘903’は、BML文書‘z.bml’に基づいて生成される画面を示す。BML文書‘z.bml’には、各地域(例えば、各県)の天気情報が記述されており、上述したスクリプトBの命令に従って地域(例えば、各県)ごとに天気情報を取り出せる構造になっている。BML文書‘z.bml’は、通常、視聴者に表示されない文書である。   '903' is a BML document 'z. The screen produced | generated based on bml 'is shown. BML document 'z. In bml ', weather information of each region (for example, each prefecture) is described, and the weather information can be extracted for each region (for example, each prefecture) in accordance with the command of the script B described above. BML document 'z. bml 'is a document that is not normally displayed to the viewer.

画像データ904〜906は、各地域(例えば、各県)の天気図の画像データである。
図9の天気図1002は、スクリプトAによって読み込まれた画像データを表示したものである。例えば、画面901において「神奈川」を選択して画面902に遷移した場合、画面902には画像データ905の画像が表示される。
図9の文字列1003は、スクリプトBによって読み込まれたBML文書‘z.bml’の天気情報を表示したものである。
Image data 904 to 906 is image data of a weather map of each region (for example, each prefecture).
The weather map 1002 in FIG. 9 displays the image data read by the script A. For example, when “Kanagawa” is selected on the screen 901 and the screen transitions to the screen 902, an image of the image data 905 is displayed on the screen 902.
The character string 1003 in FIG. 9 is a BML document 'z. bml 'weather information is displayed.

例えばキーワードを「神奈川」として、上述した第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置により図9に示すBML文書を処理した場合、このキーワードはBML文書‘z.bml’に含まれているため、画面903がデータ放送の画面として表示される。本来なら図9に示すように表示されるべきデータ放送の内容が画面903のように表示されると、視聴者は必要な情報を全て視聴できないことになる。   For example, if the keyword is “Kanagawa” and the BML document shown in FIG. 9 is processed by the digital broadcast receiving apparatus according to the first embodiment described above, this keyword is stored in the BML document ‘z. Since it is included in bml ', the screen 903 is displayed as a data broadcast screen. If the contents of the data broadcast that should be displayed as shown in FIG. 9 are displayed as shown on the screen 903, the viewer cannot view all necessary information.

そこで、本実施形態に係るデジタル放送受信装置では、データ放送の冒頭のページからキーワードを含むBML文書に基づいて生成されるページ(以降、単にキーワードのページと表記する)へ遷移するときに参照される一連の文書の経路を解析し、この経路に沿って冒頭のページからキーワードのページへ順に遷移したときに得られるキーワードのページの画面を生成する。これにより、制作者の意図通りの画面が表示される。   Therefore, in the digital broadcast receiving apparatus according to the present embodiment, it is referred to when transitioning from the initial page of data broadcasting to a page generated based on a BML document including a keyword (hereinafter simply referred to as a keyword page). A path of a series of documents is analyzed, and a screen of a keyword page obtained when a transition is made sequentially from the first page to the keyword page along this path is generated. As a result, a screen as intended by the producer is displayed.

図10は、本実施形態に係るデジタル放送受信装置の構成の一例を示す図であり、図1と図10の同一符号は同一の構成要素を示す。
図10に示すデジタル放送受信装置は、図1に示すデジタル放送受信装置における制御部116を制御部116Aに置き換えたものであり、他の構成については図1に示すデジタル放送受信装置と同じである。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the configuration of the digital broadcast receiving apparatus according to the present embodiment, where the same reference numerals in FIGS. 1 and 10 indicate the same components.
The digital broadcast receiving apparatus shown in FIG. 10 is obtained by replacing the control unit 116 in the digital broadcast receiving apparatus shown in FIG. 1 with a control unit 116A, and the other configuration is the same as that of the digital broadcast receiving apparatus shown in FIG. .

制御部116Aは、データ放送の画面表示に関連する処理ユニットとして、表示制御部117Aと、キーワード検索部118と、経路解析部119とを有する。
キーワード検索部118は、先に説明した図1の同一符号のユニットと同じであるため説明を割愛し、ここでは、表示制御部117Aと経路解析部119について説明する。
The control unit 116A includes a display control unit 117A, a keyword search unit 118, and a route analysis unit 119 as processing units related to data broadcast screen display.
Since the keyword search unit 118 is the same as the unit having the same reference numeral in FIG. 1 described above, a description thereof will be omitted. Here, the display control unit 117A and the route analysis unit 119 will be described.

経路解析部119は、キーワード検索部118においてキーワードを含んだBML文書が見つかると、データ放送の冒頭のページから当該キーワードのページへ遷移するときに参照される一連のBML文書の経路を解析する。   When the keyword search unit 118 finds a BML document including a keyword, the path analysis unit 119 analyzes a series of BML document paths that are referred to when transitioning from the first page of the data broadcast to the page of the keyword.

例えば、経路解析部119は、キーワードを含んでいない他の文書を解析し、キーワードを含む文書へ遷移する要素やイベント(ここで言うイベントは、ECMAScript等の所定の言語により記述されたスクリプトを指す)を検索する。このような要素やイベントが記述されたBML文書を見つけると、経路解析部119はその文書名と該当する要素,イベントの位置の情報をメモリ114に保存する。そして、この見つかったBML文書へ遷移する要素やイベントが記述された更に別のBML文書を検索する。経路解析部119は、このような検索をスタートアップ文書に到達するまで繰り返す。
なお複数の経路が見つかった場合、経路解析部119は、例えば遷移の回数やイベントの実行回数が最も少ない経路を選択する。
For example, the path analysis unit 119 analyzes another document that does not include the keyword, and an element or event that transitions to the document that includes the keyword (the event here refers to a script described in a predetermined language such as ECMAScript). ) When a BML document in which such elements and events are described is found, the path analysis unit 119 stores the document name, corresponding element, and event position information in the memory 114. Then, a further BML document in which an element or event for transition to the found BML document is described is searched. The path analysis unit 119 repeats such a search until it reaches the startup document.
When a plurality of routes are found, the route analysis unit 119 selects a route having the smallest number of transitions or event executions, for example.

図8に示すBLM文書‘x.bml’〜‘x.bml’を例に、経路解析部119の動作を説明する。
キーワード検索部118によってキーワード「神奈川県」の検索が行われ、これに一致する文字列がBML文書‘z.bml’に見つかると、経路解析部119は、このBML文書‘z.bml’に遷移する要素やイベントが記述されたBML文書を検索する。図8の例では、BML文書‘y.bml’のスクリプトBによってBML文書‘z.bml’が読み込まれているため、経路解析部119はBML文書‘y.bml’の文書名とそのスクリプトBの位置をメモリ114に保存する。
次に経路解析部119は、BML文書‘y.bml’に遷移する要素やイベントが記述されているBML文書を検索する。図8の例では、BML文書‘x.bml’からBML文書‘y.bml’へ遷移するため、経路解析部119はBML文書‘x.bml’の文書名と該当箇所の位置をメモリ114に保存する。BML文書‘x.bml’はスタートアップ文書であるため、経路解析部119はこれ以上の経路検索を行わない。
以上により、スタートアップ文書‘x.bml’からキーワードを含むBML文書‘z.bml’へ到る経路が解析される。
The BLM document 'x. bml '-' x. The operation of the route analysis unit 119 will be described using bml ′ as an example.
The keyword search unit 118 searches for the keyword “Kanagawa Prefecture”, and a character string that matches the keyword “Kanagawa Prefecture” is displayed in the BML document 'z. bml ′, the path analysis unit 119 detects the BML document “z. A BML document in which an element or event transitioning to bml ′ is described is searched. In the example of FIG. 8, the BML document “y. bml 'script B causes BML document' z. bml 'is read, the path analysis unit 119 reads the BML document' y. The document name of bml ′ and the position of the script B are stored in the memory 114.
Next, the path analysis unit 119 displays the BML document “y. A BML document in which an element or event transitioning to bml ′ is described is searched. In the example of FIG. 8, the BML document “x. bml 'to BML document' y. bml ′, the path analysis unit 119 changes the BML document “x. The document name bml ′ and the position of the corresponding part are stored in the memory 114. BML document 'x. Since bml ′ is a startup document, the route analysis unit 119 does not perform any further route search.
Thus, the startup document 'x. BML document 'z. The path to bml 'is analyzed.

表示制御部117Aは、キーワード検索部118によってキーワードを含むBML文書が検索されると、経路解析部119が解析した経路に沿って冒頭のページからキーワードのページへ順に遷移したときに得られるキーワードのページの画面を生成し、この画面をデジタル放送の映像とともに表示部109に表示する。すなわち、経路解析部119において解析された経路に沿って、スタートアップ文書から順にページの遷移を行い、その過程にイベントがある場合にはこれを実行する。これにより、表示制御部117Aが生成するキーワードのページの画面は、データ放送の制作者が意図した通りの画面になる。   When the keyword search unit 118 searches for a BML document including a keyword, the display control unit 117A displays the keyword obtained when the keyword is sequentially shifted from the first page to the keyword page along the route analyzed by the route analysis unit 119. A screen of the page is generated, and this screen is displayed on the display unit 109 together with the digital broadcast video. That is, the page transition is performed in order from the startup document along the path analyzed by the path analysis unit 119, and if there is an event in the process, this is executed. Thereby, the screen of the keyword page generated by the display control unit 117A becomes a screen as intended by the creator of the data broadcast.

次に、上述した構成を有する図10に示すデジタル放送受信装置におけるデータ放送の受信と表示の動作について、図11のフローチャートを参照して説明する。   Next, the operation of receiving and displaying the data broadcast in the digital broadcast receiving apparatus shown in FIG. 10 having the above-described configuration will be described with reference to the flowchart of FIG.

システム制御部116Aは、チューナ部102および復調部103を制御してデジタル放送の受信を行い、デジタル放送の映像パケット、音声パケット、データ放送パケットを受信信号から分離して、それぞれ対応するデコード部(104,105,106)に出力する(ステップS30)。
データ放送のカルーセルがパケットとして復調部103から出力されると、データ放送デコーダ部106は、カルーセルのDDBに含まれているBML文書や画像データなど抽出し、これをメモリ114に格納する。
The system control unit 116A controls the tuner unit 102 and the demodulating unit 103 to receive digital broadcasts, separates digital broadcast video packets, audio packets, and data broadcast packets from the received signals, and respectively corresponding decoding units ( 104, 105, 106) (step S30).
When the data broadcast carousel is output from the demodulator 103 as a packet, the data broadcast decoder 106 extracts the BML document and image data included in the carousel DDB, and stores them in the memory 114.

デジタル放送の受信が始まると、キーワード検索部118はメモリ114を監視し、データ放送デコーダ部106によって抽出されたBML文書がメモリ114に格納されているか確認する(ステップS31)。   When reception of the digital broadcast starts, the keyword search unit 118 monitors the memory 114 to check whether the BML document extracted by the data broadcast decoder unit 106 is stored in the memory 114 (step S31).

メモリ114にBML文書が格納された場合、キーワード検索部118は、メモリ114のキーワード保存部115にキーワードが登録されているか確認する(ステップS32)。   When the BML document is stored in the memory 114, the keyword search unit 118 checks whether a keyword is registered in the keyword storage unit 115 of the memory 114 (step S32).

キーワード保存部115にキーワードが登録されていない場合、例えばユーザからデータ放送の表示操作があると表示制御部117Aは、メモリ114に格納されているBML文書のうちのスタートアップ文書の画面をテレビジョン放送の画面に重ねて表示部109に表示する(ステップS41)。
他方、キーワード保存部115にキーワードが登録されている場合、キーワード検索部118は、そのキーワードをキーワード保存部115から取得し(ステップS33)、メモリ114に格納されたBML文書の中からキーワードに一致する文字列を検索する(ステップS34)。このキーワード検索は例えばバックグラウンドで実行され、検索中であることは視聴者に通知されない。
When no keyword is registered in the keyword storage unit 115, for example, when a user performs a data broadcast display operation, the display control unit 117 </ b> A displays the screen of the startup document in the BML document stored in the memory 114 as a television broadcast. And is displayed on the display unit 109 (step S41).
On the other hand, if a keyword is registered in the keyword storage unit 115, the keyword search unit 118 acquires the keyword from the keyword storage unit 115 (step S33), and matches the keyword from the BML document stored in the memory 114. The character string to be searched is searched (step S34). This keyword search is executed in the background, for example, and the viewer is not notified that the search is being performed.

キーワード検索部118は、1つのBML文書について検索を終えると、その検索結果をメモリ114に保存する(ステップS35)。例えば、BML文書中にキーワードが見つかった場合には、その文書名や文書中におけるキーワードの位置などの情報を格納する。   When the keyword search unit 118 finishes searching for one BML document, the keyword search unit 118 stores the search result in the memory 114 (step S35). For example, when a keyword is found in a BML document, information such as the document name and the keyword position in the document is stored.

次いで、キーワード検索部118は、メモリ114に未だ検索していないBML文書が残っているかを確認する(ステップS36)。検索していないBML文書が残っている場合、キーワード検索部118は、全てのBML文書の検索を終えるまでステップS34〜S36の処理を繰り返す。   Next, the keyword search unit 118 checks whether or not a BML document that has not yet been searched remains in the memory 114 (step S36). When BML documents that have not been searched still remain, the keyword search unit 118 repeats the processes of steps S34 to S36 until the search of all the BML documents is completed.

キーワード検索部118において全てのBML文書の検索が終了すると、表示制御部117Aは、ステップS15においてメモリ114に保存された検索結果を確認する(ステップS37)。
キーワードと一致する文字列を含んだBML文書が見つかった場合、経路解析部119は、冒頭のページからキーワードのページへ遷移するときに参照される一連のBML文書の経路を解析する(ステップS38)。
他方、キーワードと一致する文字列を含んだBML文書が見つからない場合、例えばユーザからデータ放送の表示操作があると表示制御部117Aは、メモリ114に格納されているBML文書の中からスタートアップ文書を選択し、その画面をデジタル放送の番組画面とともに表示部109に表示する(ステップS41)。
When the keyword search unit 118 finishes searching all the BML documents, the display control unit 117A checks the search result stored in the memory 114 in step S15 (step S37).
When a BML document including a character string that matches the keyword is found, the path analysis unit 119 analyzes a path of a series of BML documents that are referred to when transitioning from the first page to the keyword page (step S38). .
On the other hand, if a BML document including a character string that matches the keyword is not found, for example, if a user performs a data broadcast display operation, the display control unit 117A selects a startup document from among the BML documents stored in the memory 114. The selected screen is displayed on the display unit 109 together with the digital broadcast program screen (step S41).

ステップS38において経路の解析が行われると、表示制御部117Aは、例えば経路解析部119が解析した経路に沿ってページの遷移やイベントの実行をすることにより、冒頭のページからキーワードのページへ順に遷移したときに得られるキーワードのページの画面を生成する(ステップS39)。そして、生成したデータ放送の画面をデジタル放送の映像とともに表示部109に表示する(ステップS40)。   When the route analysis is performed in step S38, the display control unit 117A sequentially changes from the opening page to the keyword page by, for example, performing page transitions and event execution along the route analyzed by the route analysis unit 119. A keyword page screen obtained when the transition is made is generated (step S39). Then, the generated data broadcast screen is displayed on the display unit 109 together with the digital broadcast video (step S40).

以上説明したように、本実施形態に係るデジタル放送受信装置によれば、データ放送の冒頭のページからキーワードのページへ遷移するときに参照される一連の文書の経路が解析される。そして、この解析された経路に沿って冒頭のページからキーワードのページへ順に遷移したときに得られる画面がキーワードのページの画面として生成されて、デジタル放送の映像とともに表示部109に表示される。
したがって、スタートアップ文書からキーワードを含むBML文書へ到るまでにイベントの実行などがある場合でも、データ放送の制作者の意図した通りの画面を生成することができるため、データ放送を正常な画面で視聴することができる。
As described above, according to the digital broadcast receiving apparatus according to the present embodiment, a path of a series of documents referred to when a transition from the first page of data broadcasting to the keyword page is analyzed. Then, a screen obtained when transitioning from the first page to the keyword page in order along the analyzed path is generated as a screen for the keyword page, and is displayed on the display unit 109 together with the digital broadcast video.
Therefore, even if an event is executed from the startup document to the BML document including the keyword, a screen as intended by the creator of the data broadcast can be generated. Can watch.

以上、本発明の幾つかの実施形態について説明したが、本発明は上記の形態のみに限定されるものではなく、種々のバリエーションを含んでいる。   As mentioned above, although some embodiment of this invention was described, this invention is not limited only to said form, Various modifications are included.

例えば、電話機能は、有線でも無線でも良いし、必要が無ければ備えていないものであっても良い。   For example, the telephone function may be wired or wireless, or may not be provided if not necessary.

上述したデジタル放送受信装置では、キーワードを含むデータ放送の文書が見つかった場合、その文書に基づいて生成される画面を表示する例が挙げられているが、本発明はこれに限定されない。本発明に係るデジタル放送受信装置は、キーワードを含むデータ放送の文書が見つかった場合、その旨を視聴者に通知するものでも良い。
例えば、図1に示すデジタル放送受信装置おいて、システム制御部116は、発光部110の発光状態を変化させたり、振動部111を振動させたりすることによって、キーワードを含むデータ放送の文書が見つかったことを視聴者に通知しても良い。
この場合、表示制御部116は、例えば不図示のキー入力部に対する視聴者のキー操作等によって、データ放送の画面を表示する旨の指示が与えられると、キーワードを含んだ文書に基づいて生成される画面(内容)をデジタル放送の映像とともに表示部109に表示しても良い。
このように、所定のキーワードを含んだデータ放送の文書が受信されたことを視聴者に通知することによって、視聴者のタイミングで、視聴者は関心の高いデータ放送を閲覧することが可能になる。また、データ放送を常に表示させる場合に比べて、広い画面で快適にテレビジョン放送を視聴できる。
In the digital broadcast receiving apparatus described above, when a data broadcast document including a keyword is found, an example of displaying a screen generated based on the document is given, but the present invention is not limited to this. The digital broadcast receiving apparatus according to the present invention may notify the viewer when a data broadcast document including a keyword is found.
For example, in the digital broadcast receiving apparatus shown in FIG. 1, the system control unit 116 finds a data broadcast document including a keyword by changing the light emission state of the light emitting unit 110 or vibrating the vibration unit 111. This may be notified to the viewer.
In this case, the display control unit 116 is generated based on a document including a keyword when an instruction to display a data broadcast screen is given by, for example, a viewer's key operation on a key input unit (not shown). The screen (contents) may be displayed on the display unit 109 together with the digital broadcast video.
In this way, by notifying the viewer that a data broadcast document including a predetermined keyword has been received, the viewer can view a highly interested data broadcast at the viewer's timing. . Also, compared with the case where data broadcasting is always displayed, television broadcasting can be comfortably viewed on a wide screen.

更に、本発明に係るデジタル放送受信装置は、キーワードを含むデータ放送の文書が見つかった場合における通知の態様を、当該文書において記述された前記キーワードの画面上の表示態様に応じて変化させても良い。例えば、上述した重みの合計値に応じて発光の強さや明滅の周期、振動のパターンなどを変化させることにより、データ放送の画面上におけるキーワードの表示態様の違いを視聴者が把握できるようにしても良い。
これにより、キーワードを含むデータ放送のコンテンツが有益であるか否かを、その画面の表示させる前に的確に判断することが可能になる。
Furthermore, the digital broadcast receiving apparatus according to the present invention may change a notification mode when a data broadcast document including a keyword is found according to a display mode of the keyword described in the document on the screen. good. For example, by changing the intensity of light emission, the blinking cycle, the vibration pattern, etc. according to the total weight value described above, the viewer can grasp the difference in the display mode of the keyword on the data broadcasting screen. Also good.
This makes it possible to accurately determine whether or not the data broadcast content including the keyword is useful before displaying the screen.

また、装置の画面サイズを考慮して、若しくは視聴者の使用状態を配慮して(視聴者の視聴を中断させない)デジタル放送の映像とともにキーワードを含んだデータ放送の内容を表示する実施例を記載しているが、自動的または視聴者の操作に応じてデジタル放送の表示からデータ放送の表示に切り替えるものであっても良い。   Also, an embodiment is described in which the content of a data broadcast including a keyword is displayed together with a digital broadcast video in consideration of the screen size of the apparatus or in consideration of the use state of the viewer (the viewer's viewing is not interrupted). However, the display may be switched from the digital broadcast display to the data broadcast display automatically or in accordance with the operation of the viewer.

制御部116の処理は、全てをハードウェアで実行しても良いし、その少なくとも一部をコンピュータによってプログラムに基づいて実行させても良い。   All of the processing of the control unit 116 may be executed by hardware, or at least a part thereof may be executed by a computer based on a program.

本発明のデジタル放送受信装置は、上述の実施形態で示すような携帯電話機能を搭載するものに限定されない。例えば、PDA(personal digital assistants)や携帯型ゲーム機、固定型(例えば、家庭用)受信機、カーナビ、電子ブック端末など、デジタル放送の受信機能を搭載可能な装置に本発明は広く適用可能である。つまり、携帯型の装置に限らず、デジタル放送の受信機に発明は広く適用可能である。   The digital broadcast receiving apparatus of the present invention is not limited to the one having the mobile phone function as shown in the above-described embodiment. For example, the present invention can be widely applied to devices that can be equipped with a digital broadcast receiving function, such as PDA (personal digital assistants), portable game machines, fixed (for example, home use) receivers, car navigation systems, and electronic book terminals. is there. That is, the present invention can be widely applied to digital broadcast receivers as well as portable devices.

第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the digital broadcast receiver which concerns on 1st Embodiment. データ放送デコーダ部の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of a data broadcast decoder part. 第1の実施形態に係るデジタル放送受信装置の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the digital broadcast receiver which concerns on 1st Embodiment. BML文書に基づいて生成される画面の一例を図解した図である。It is the figure which illustrated an example of the screen produced | generated based on a BML document. キーワード検索部の検索によってキーワードを含むBML文書が見つかった場合に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed when the BML document containing a keyword is found by the search of a keyword search part. キーワード検索部の検索によってキーワードを含むBML文書が見つかった場合に表示される画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the screen displayed when the BML document containing a keyword is found by the search of a keyword search part. キーワードと一致する文字列を含んだBML文書が見つからない場合に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed when the BML document containing the character string which matches a keyword is not found. データ放送によって提供されるBML文書と画像データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the BML document provided by data broadcasting, and image data. 図8に示すBML文書と画像データによって構成されるデータ放送の画面の一例を示す。9 shows an example of a data broadcast screen composed of the BML document and image data shown in FIG. 第2の実施形態に係るデジタル放送受信装置の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the digital broadcast receiver which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係るデジタル放送受信装置の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of the digital broadcast receiver which concerns on 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

101,112…アンテナ、102…チューナ部、103…復調部、104…音声デコーダ部、105…映像デコーダ部、106…データ放送デコーダ部、107…音声出力部、108…画面生成部、109…表示部、110…発光部、111…振動部、113…電話部、114…メモリ、116,116A…システム制御部、117,117A…表示制御部、118…キーワード検索部、119…経路解析部、201…BML制御部、202…BMLパース部、203…スクリプト処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101,112 ... Antenna, 102 ... Tuner part, 103 ... Demodulator part, 104 ... Audio decoder part, 105 ... Video decoder part, 106 ... Data broadcast decoder part, 107 ... Audio output part, 108 ... Screen generation part, 109 ... Display 110, light emitting unit, 111 ... vibration unit, 113 ... telephone unit, 114 ... memory, 116, 116A ... system control unit, 117, 117A ... display control unit, 118 ... keyword search unit, 119 ... route analysis unit, 201 ... BML control unit, 202 ... BML parsing unit, 203 ... Script processing unit

Claims (13)

キーワードを登録する登録手段と、
デジタル放送を受信する受信手段と、
該受信手段が受信するデジタル放送により行われるデータ放送に前記登録手段に登録されているキーワードが含まれているか検索し、当該データ放送に前記キーワードが含まれている場合、その旨を報知制御する制御手段と
を備えるデジタル放送受信装置。
Registration means for registering keywords;
Receiving means for receiving digital broadcasting;
A search is performed to determine whether or not a keyword registered in the registration unit is included in a data broadcast performed by the digital broadcast received by the reception unit, and if the keyword is included in the data broadcast, notification to that effect is performed. A digital broadcast receiving apparatus comprising: a control means;
前記制御手段は、デジタル放送の映像とともに前記キーワードが含まれているデータ放送の内容を表示する
ことを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信装置。
The digital broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the control means displays data broadcast content including the keyword together with a digital broadcast video.
前記制御手段は、デジタル放送の映像とともにデータ放送用の画面により前記キーワードが含まれているページを表示する
ことを特徴とする請求項2記載のデジタル放送受信装置。
The digital broadcast receiver according to claim 2, wherein the control means displays a page including the keyword on a data broadcast screen together with a digital broadcast video.
前記制御手段は、デジタル放送の映像に重ねて前記キーワードが含まれているページの一部を表示する
ことを特徴とする請求項2記載のデジタル放送受信装置。
The digital broadcast receiving apparatus according to claim 2, wherein the control means displays a part of a page including the keyword superimposed on a digital broadcast video.
前記制御手段は、発光手段または振動手段によりデータ放送に前記キーワードが含まれている旨を報知する
ことを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信装置。
The digital broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the control means notifies that the keyword is included in the data broadcast by a light emitting means or a vibration means.
前記制御手段は、表示手段にアイコンを表示してデータ放送に前記キーワードが含まれている旨を報知する
ことを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信装置。
The digital broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the control means displays an icon on a display means to notify that the keyword is included in a data broadcast.
前記制御手段は、前記データ放送の冒頭のページから前記キーワードのページへ順に遷移したときに得られるページを表示する
ことを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信装置。
The digital broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein the control means displays a page obtained when a transition is made in order from the initial page of the data broadcast to the keyword page.
受信したデジタル放送により行われるデータ放送に予め登録したキーワードが含まれているか検索し、
当該データ放送に前記キーワードが含まれている場合、その旨を表示する
画面表示方法。
Search for data keywords that are received by digital broadcasts that contain pre-registered keywords,
A screen display method for displaying when the keyword is included in the data broadcast.
デジタル放送の映像とともに前記キーワードが含まれているデータ放送の内容を表示する
ことを特徴とする請求項8記載の画面表示方法。
The screen display method according to claim 8, wherein the content of the data broadcast including the keyword is displayed together with a digital broadcast video.
デジタル放送の映像とともにデータ放送用の画面により前記キーワードが含まれているページを表示する
ことを特徴とする請求項9記載の画面表示方法。
The screen display method according to claim 9, wherein a page including the keyword is displayed together with a digital broadcast video on a data broadcast screen.
デジタル放送の映像に重ねて前記キーワードが含まれているページの一部を表示する
ことを特徴とする請求項9記載の画面表示方法。
The screen display method according to claim 9, wherein a part of a page including the keyword is displayed so as to be superimposed on a digital broadcast video.
データ放送に前記キーワードが含まれている場合、データ放送に前記キーワードが含まれている旨のアイコンを表示する
ことを特徴とする請求項8記載の画面表示方法。
The screen display method according to claim 8, wherein when the keyword is included in a data broadcast, an icon indicating that the keyword is included in the data broadcast is displayed.
データ放送の冒頭のページから前記キーワードのページへ順に遷移したときに得られるページを表示する
ことを特徴とする請求項8記載の画面表示方法。


The screen display method according to claim 8, wherein a page obtained when a transition is made in order from the first page of data broadcasting to the page of the keyword is displayed.


JP2005282169A 2005-09-28 2005-09-28 Digital broadcast receiving apparatus and screen display method thereof Expired - Fee Related JP4571051B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282169A JP4571051B2 (en) 2005-09-28 2005-09-28 Digital broadcast receiving apparatus and screen display method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282169A JP4571051B2 (en) 2005-09-28 2005-09-28 Digital broadcast receiving apparatus and screen display method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007096650A true JP2007096650A (en) 2007-04-12
JP4571051B2 JP4571051B2 (en) 2010-10-27

Family

ID=37981831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005282169A Expired - Fee Related JP4571051B2 (en) 2005-09-28 2005-09-28 Digital broadcast receiving apparatus and screen display method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4571051B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111765A (en) * 2007-10-30 2009-05-21 Kyocera Corp Reception device of digital broadcast, reception control method, and digital broadcast transmitter
JP2009296418A (en) * 2008-06-06 2009-12-17 Sharp Corp Digital broadcast receiver, digital broadcast display method, program for implementing the same and recording medium with the program stored
JP2012065062A (en) * 2010-09-15 2012-03-29 Mitsubishi Electric Corp Data broadcasting content generation device, content distribution system, computer program, and data broadcasting content generation method
JP2013223093A (en) * 2012-04-16 2013-10-28 Sharp Corp Digital broadcast receiver, data broadcasting display control method, program, and storage medium
JP2014239515A (en) * 2011-12-02 2014-12-18 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2015231202A (en) * 2014-06-06 2015-12-21 日本電気株式会社 Data broadcast information controller, data broadcast information display system, data broadcast information control method, and data broadcast information controller program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09266450A (en) * 1996-03-27 1997-10-07 Sony Corp Video display device
JPH10200431A (en) * 1997-01-10 1998-07-31 Fujitsu Ten Ltd Multiplex broadcast keyword retrieval system
JP2000031846A (en) * 1998-07-13 2000-01-28 Fujitsu Ten Ltd Multiplex broadcasting receiver
JP2000324455A (en) * 1999-05-12 2000-11-24 Nec Corp Data broadcasting receiving method and receiver using the method
JP2001309267A (en) * 2000-04-18 2001-11-02 Sharp Corp Digital broadcasting receiver
JP2003046963A (en) * 2001-07-27 2003-02-14 Mitsubishi Electric Corp Information display system and method therefor
JP2005167415A (en) * 2003-11-28 2005-06-23 Casio Comput Co Ltd Digital broadcast receiver
JP2005175921A (en) * 2003-12-11 2005-06-30 Casio Comput Co Ltd Electronic apparatus and program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09266450A (en) * 1996-03-27 1997-10-07 Sony Corp Video display device
JPH10200431A (en) * 1997-01-10 1998-07-31 Fujitsu Ten Ltd Multiplex broadcast keyword retrieval system
JP2000031846A (en) * 1998-07-13 2000-01-28 Fujitsu Ten Ltd Multiplex broadcasting receiver
JP2000324455A (en) * 1999-05-12 2000-11-24 Nec Corp Data broadcasting receiving method and receiver using the method
JP2001309267A (en) * 2000-04-18 2001-11-02 Sharp Corp Digital broadcasting receiver
JP2003046963A (en) * 2001-07-27 2003-02-14 Mitsubishi Electric Corp Information display system and method therefor
JP2005167415A (en) * 2003-11-28 2005-06-23 Casio Comput Co Ltd Digital broadcast receiver
JP2005175921A (en) * 2003-12-11 2005-06-30 Casio Comput Co Ltd Electronic apparatus and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111765A (en) * 2007-10-30 2009-05-21 Kyocera Corp Reception device of digital broadcast, reception control method, and digital broadcast transmitter
JP2009296418A (en) * 2008-06-06 2009-12-17 Sharp Corp Digital broadcast receiver, digital broadcast display method, program for implementing the same and recording medium with the program stored
JP2012065062A (en) * 2010-09-15 2012-03-29 Mitsubishi Electric Corp Data broadcasting content generation device, content distribution system, computer program, and data broadcasting content generation method
JP2014239515A (en) * 2011-12-02 2014-12-18 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2013223093A (en) * 2012-04-16 2013-10-28 Sharp Corp Digital broadcast receiver, data broadcasting display control method, program, and storage medium
JP2015231202A (en) * 2014-06-06 2015-12-21 日本電気株式会社 Data broadcast information controller, data broadcast information display system, data broadcast information control method, and data broadcast information controller program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4571051B2 (en) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101010378B1 (en) Television receiver
KR101358224B1 (en) Apparatus and method for supporting multi language
US20070177062A1 (en) Broadcast station selection method by language of program audio and electronic equipment including the same
KR20060128295A (en) Method for searching different broadcasting channel
JP4571051B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus and screen display method thereof
JP2009016933A (en) Broadcast receiving apparatus and broadcast receiving method
US20080066105A1 (en) Method for automatically searching for data applications for all channels and video apparatus adopting the method
JP2010087976A (en) Information processing apparatus, information acquisition method, information acquisition program, and information retrieval system
KR101171872B1 (en) Receiving device, receiving method and computer readable recording medium storing receiving program
JP2004104640A (en) Television broadcasting receiver
JP2006197085A (en) Electronic program guide receiver, digital television unit, and electronic equipment
KR101373336B1 (en) Mobile terminal for digital multimedia broadcasting
JP2009159125A (en) Reproducer for video image with caption, search result notifying method for reproducer for video image with caption, and program
JP2006140603A (en) Information processor, information processing method and program, and recording medium with the program recorded thereon, and display controller
US8234671B2 (en) Broadcast terminal and favorite broadcast program notification method for the same
JP2010011266A (en) Data broadcast reception device and portable apparatus
JP2005277984A (en) Receiving terminal
JP2008098983A (en) Broadcast receiving terminal and computer program
KR100836611B1 (en) Apparatus and method for using broadcasting programs as backgroud, and portable terminal using the same
JP2005301796A (en) E-mail generating apparatus
JP2005192007A (en) Broadcast receiver and broadcast receiving method
JP2002152609A (en) Digital broadcast receiver, program retrieving and displaying method used for the same and recording medium with its control program recorded thereon
JP2008300932A (en) Broadcast receiver
JP2007156842A (en) Information processing device having television channel selection function, and information reception method
JP2005277855A (en) Digital broadcasting receiver and notifying method of update of data broadcasting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4571051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees