JP2005277984A - Receiving terminal - Google Patents

Receiving terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2005277984A
JP2005277984A JP2004090812A JP2004090812A JP2005277984A JP 2005277984 A JP2005277984 A JP 2005277984A JP 2004090812 A JP2004090812 A JP 2004090812A JP 2004090812 A JP2004090812 A JP 2004090812A JP 2005277984 A JP2005277984 A JP 2005277984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
condition
notification
unit
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004090812A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takanobu Mikoshi
剛宣 美越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004090812A priority Critical patent/JP2005277984A/en
Publication of JP2005277984A publication Critical patent/JP2005277984A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a receiving terminal which can easily distinguish a scene which a televiewer does not want to overlook and a scene not wanted to be looked especially, and can exactly see a desired scene. <P>SOLUTION: The receiving terminal is provided with an antenna 11 which receives signals for broadcasting, a character extracting part (14, 31) which extract character information such as caption information, a BML (Broadcasting Markup Language) document, etc. from the received signal, a condition checking part 32 which discriminates whether the character information satisfies a reporting condition (30) or not, and reporting parts (34, 21) which perform predetermined reporting operations when the condition checking part 32 discriminates that the reporting condition is satisfied. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、放送または通信による信号を受信する携帯電話機等の受信端末に関し、特に
受信した情報の効率的な活用に寄与する受信端末に関する。
The present invention relates to a receiving terminal such as a mobile phone that receives a signal by broadcasting or communication, and more particularly to a receiving terminal that contributes to efficient use of received information.

近年、テレビ番組放送において、電子番組ガイド(Electronic Program Guide;EPG
)の提供サービスが行われたり、一定時間ごとにチャプターを設けたりする等、放送に付
加情報を与えるような技術が開発されている。
In recent years, electronic program guides (EPGs) have been used in television program broadcasting.
) And other technologies have been developed that give additional information to the broadcast, such as providing chapters at regular intervals.

また、例えば、下記特許文献1には、データ放送と同時に放送される映像信号及び音声
信号をデジタル化して記憶媒体に一時的に記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶され
た映像信号及び音声信号からキーワードデータを抽出するデータ処理装置とで構成され、
ユーザからの操作で映像信号及び音声信号から抽出されたデータに基づき、データ放送デ
ータベースから情報を検索してデータを表示することを特徴とするデータ放送受信装置、
が開示されている。
特許2000−196478号公報
Further, for example, in Patent Document 1 below, storage means for digitizing a video signal and an audio signal broadcast simultaneously with data broadcasting and temporarily storing them in a storage medium, and a video signal and an audio stored in the storage means It consists of a data processing device that extracts keyword data from the signal,
A data broadcast receiver characterized in that, based on data extracted from a video signal and an audio signal by an operation from a user, information is retrieved from a data broadcast database and the data is displayed;
Is disclosed.
Japanese Patent No. 2000-196478

ところで、テレビ番組の視聴者は、放送を受信している最中であっても、時間的制約等
のため、表示画面を見続けることができないことも多い。これは、家庭用のテレビ受信機
であってもいえることであるが、特に携帯端末(携帯電話機等)にてデジタル放送等を受
信し、視聴しようとする場合は顕著である。一方において、「テレビ番組中の特定の場面
だけは見逃したくない」、あるいはスポーツ試合の中継番組等において「試合の途中経過
だけでも知りたい」といった要望は強い。
By the way, viewers of television programs often cannot continue to watch the display screen due to time restrictions or the like even while receiving a broadcast. This can be said to be a home television receiver, but it is particularly noticeable when a digital broadcast or the like is received and viewed by a portable terminal (such as a mobile phone). On the other hand, there is a strong demand for “I don't want to miss only a specific scene in a TV program” or “I want to know just the progress of a game” in a sports game relay program or the like.

しかしながら、電子番組ガイドやチャプターを設ける等による付加情報は、生放送での
対応が困難であり、予め定められた番組予定に沿って提供されるにとどまるため、上述の
要望に応えることはできない。また、逆に言えば、上記特定の場面の鑑賞や上記途中経過
の確認を確実にするには、特に鑑賞を望まない映像等も視聴し続ける必要があるため、視
聴者にとって時間的制約を与えてしまう。
However, additional information obtained by providing an electronic program guide or a chapter is difficult to respond to live broadcasting, and is only provided in accordance with a predetermined program schedule. In other words, in order to ensure the appreciation of the specific scene and the confirmation of the progress, it is necessary to continue to watch images that are not particularly desired to be watched. End up.

また、上記特許文献1の従来構成例は、ユーザの操作によって所望のデータを動的に抽
出しようとするものであるが、鑑賞したい場面が放送されていることをリアルタイムにユ
ーザは知るこができず、結局、上述の要望に応えることができない。
In addition, the conventional configuration example of Patent Document 1 is intended to dynamically extract desired data by a user operation, but the user can know in real time that a scene to be viewed is being broadcast. After all, the above-mentioned demand cannot be met.

本発明は、上記の点に鑑み、視聴者が所望する受信内容と、そうでない受信内容を容易
に区別可能とするとともに、表示画面等の確認をしていなくても、所望の受信内容の確実
なる鑑賞を可能にする受信端末を提供することを目的とする。
In view of the above points, the present invention makes it possible to easily distinguish the received content desired by the viewer from the received content that is not, and to ensure the desired received content without checking the display screen or the like. An object of the present invention is to provide a receiving terminal that enables viewing.

上記目的を達成するために本発明に係る受信端末は、放送による信号を受信する受信手
段と、前記受信された信号から文字情報を抽出する文字抽出手段と、前記文字情報が予め
設定された報知条件を充足するかについて判断する条件照合手段と、前記条件照合手段に
より前記報知条件の充足が判断されたとき、所定の報知動作を行う報知手段とを備えてい
る。
In order to achieve the above object, a receiving terminal according to the present invention comprises a receiving means for receiving a broadcast signal, a character extracting means for extracting character information from the received signal, and a notification in which the character information is preset. Condition checking means for determining whether a condition is satisfied, and notification means for performing a predetermined notification operation when the condition checking means determines that the notification condition is satisfied.

これにより、視聴したい特定の場面に合致する報知条件を設定しておけば、前記報知動
作を受けることにより、その特定の場面になったことを視聴者は認知することが可能とな
る。その結果、その特定の場面を確実に鑑賞することができる。また、表示画面等を確認
することなく、視聴したい映像等と特に視聴を望まない映像等とを区別することができる
ようになる。また、放送内容の進行状況を確認することもできる。
Thus, if a notification condition that matches a specific scene that the user wants to watch is set, the viewer can recognize that the specific scene has been obtained by receiving the notification operation. As a result, the specific scene can be surely viewed. Further, it is possible to distinguish between a video that the user wants to view and a video that is not particularly desired to view without confirming the display screen. Also, the progress of the broadcast content can be confirmed.

また、ここにおける文字情報とは、字幕情報を含む放送を受信する場合にあっては字幕
文を意味する。また、データ放送を受信する場合にあってはBML(Broadcast Makeup L
anguage)文書を意味するが、該データ放送がBML以外の言語で記述された文書を提供
するものであるならば、そのBML以外の言語で記述された文書を意味することとなる。
Moreover, the character information here means a subtitle sentence when a broadcast including subtitle information is received. In addition, when receiving data broadcasting, BML (Broadcast Makeup L
anguage) document, but if the data broadcast provides a document written in a language other than BML, it means a document written in a language other than BML.

また、例えば、上記構成において、前記受信手段は、データ放送または字幕情報を含む
放送による信号を受信するものであるようにするとよい。
Also, for example, in the above configuration, the receiving means may receive a signal by data broadcasting or broadcasting including caption information.

また、上記目的を達成するために本発明に係る受信端末は、通信による信号を受信する
受信手段と、前記受信された信号から文字情報を抽出する文字抽出手段と、前記文字情報
が予め設定された報知条件を充足するかについて判断する条件照合手段と、前記条件照合
手段により前記報知条件の充足が判断されたとき、所定の報知動作を行う報知手段とを備
えている。
In order to achieve the above object, a receiving terminal according to the present invention includes a receiving unit that receives a signal by communication, a character extracting unit that extracts character information from the received signal, and the character information is preset. A condition checking unit that determines whether the notification condition is satisfied, and a notification unit that performs a predetermined notification operation when the condition checking unit determines that the notification condition is satisfied.

これにより、視聴したい特定の場面に合致する報知条件を設定しておけば、前記報知動
作を受けることにより、その特定の場面になったことを視聴者は認知することが可能とな
る。その結果、その特定の場面を確実に鑑賞することができる。また、表示画面等を確認
することなく、視聴したい映像等と特に視聴を望まない映像等とを区別することができる
ようになる。また、受信した内容の状況を確認することもできる。
Thus, if a notification condition that matches a specific scene that the user wants to watch is set, the viewer can recognize that the specific scene has been obtained by receiving the notification operation. As a result, the specific scene can be surely viewed. Further, it is possible to distinguish between a video that the user wants to view and a video that is not particularly desired to view without confirming the display screen. Also, the status of the received content can be confirmed.

また、例えば、上記構成において、前記報知条件はキーワードからなり、前記条件照合
手段は、前記文字情報に含まれる文字と前記キーワードが一致するとき、前記報知条件を
充足すると判断するようにしてもよい。
Further, for example, in the above configuration, the notification condition includes a keyword, and the condition matching unit may determine that the notification condition is satisfied when a character included in the character information matches the keyword. .

このように構成することで、視聴者は視聴したい特定の場面をキーワードで表現し、そ
のキーワードを報知条件として設定が可能である。そして、文字情報に含まれる文字列が
キーワードと一致するとき、視聴者は前記報知動作を受ける。これにより、その特定の場
面になったことを視聴者は認知することが可能となり、その特定の場面を確実に鑑賞する
ことができる。
With this configuration, the viewer can express a specific scene he / she wishes to view with a keyword, and the keyword can be set as a notification condition. When the character string included in the character information matches the keyword, the viewer receives the notification operation. Thus, the viewer can recognize that the specific scene has been reached, and can surely appreciate the specific scene.

また、例えば、上記構成において、前記文字情報は、所定の規則に則って記述された複
数の文字列から構成され、前記報知条件は、前記文字情報を構成する文字列の一部を対象
として設定可能であるようにしてもよい。
Further, for example, in the above configuration, the character information is composed of a plurality of character strings described according to a predetermined rule, and the notification condition is set for a part of the character string constituting the character information. It may be possible.

抽出される文字情報は様々な情報が含まれていることが通常であり、文字情報を構成す
る全ての文字列を対象として、前記報知条件の充足を判断するようにすると、真に視聴者
が視聴を希望する場面が放送されている状態でなくても、視聴者は前記報知動作を受けて
しまうことがある。そこで、前記文字情報を構成する文字列の一部を対象として前記報知
条件が設定され得るようにし、その設定の対象となっている前記文字列の一部が前記報知
条件を充足するか否かについて、前記条件照合手段が判断するように構成することで、視
聴者は、より明確に、視聴したい映像等と特に視聴を望まない映像等とを区別することが
できるようになる。
The extracted character information usually includes various information, and if all the character strings constituting the character information are targeted and the satisfaction of the notification condition is determined, the viewer truly Even if the scene desired to be viewed is not broadcast, the viewer may receive the notification operation. Therefore, the notification condition can be set for a part of the character string constituting the character information, and whether or not a part of the character string targeted for the setting satisfies the notification condition. With the configuration in which the condition checking unit determines, the viewer can more clearly distinguish between the video that the user wants to watch and the video that the user does not want to watch.

また、例えば、上記構成において、前記所定の規則に則って記述された複数の文字列は
、単一または複数のBML文書からなるようにしてもよい。
Further, for example, in the above configuration, the plurality of character strings described according to the predetermined rule may be composed of a single or a plurality of BML documents.

また、例えば、上記構成において、特定のBML文書に含まれる特定の文字列が変更さ
れることを前記報知条件として設定可能であるようにしてもよい。
Further, for example, in the above configuration, it may be possible to set as the notification condition that a specific character string included in a specific BML document is changed.

また、例えば、上記構成において、前記報知動作の開始後、所定の時間内においては、
前記報知手段による再度の報知動作の開始を禁止する報知禁止手段を備えるようにしても
よい。
Also, for example, in the above configuration, within a predetermined time after the start of the notification operation,
You may make it provide the alerting prohibition means which prohibits the start of the alerting | reporting operation | movement by the said alerting | reporting means again.

これにより、文字情報にキーワードが何度も連続して含まれる場合であっても、連続し
て報知動作を受けることがなく、視聴者の使い勝手が向上する。
As a result, even when keywords are continuously included in the character information, the notification operation is not continuously received, and the usability of the viewer is improved.

また、例えば、上記構成において、前記受信手段は、音声信号を受信し、前記文字抽出
手段は、前記音声信号を解析して文字列に変換する音声文字変換手段を有して、その変換
された文字列を前記文字情報として抽出するようにしてもよい。
Further, for example, in the above configuration, the receiving unit receives a voice signal, and the character extracting unit includes a voice character converting unit that analyzes the voice signal and converts the voice signal into a character string. A character string may be extracted as the character information.

これにより、放送に字幕情報やBML文書が含まれていなくても、視聴したい特定の場
面に合致する報知条件(キーワード)を設定しておけば、前記報知動作を受けることがで
きる。
Thereby, even if subtitle information or a BML document is not included in the broadcast, the notification operation can be received if a notification condition (keyword) matching a specific scene to be viewed is set.

また、例えば、上記構成において、前記文字情報を表示する表示画面を備え、前記報知
手段は、前記表示画面の電源がオフであり、且つ前記条件照合手段により前記報知条件の
充足が判断されたとき、前記表示画面の電源をオンするようにしてもよい。
In addition, for example, in the above-described configuration, the display device may include a display screen that displays the character information, and the notification unit may be powered off and the condition check unit may determine that the notification condition is satisfied. The display screen may be turned on.

このように構成すれば、表示画面が省電力等のために電源をオフしているときでも、報
知条件が満たされれば、自動的に表示画面の電源がオンする。従って、視聴者は視聴を望
む場面を、すばやく視聴できるようになる。また、逆にすばやい視聴が可能となることか
ら、視聴者は安心して表示画面の電源をオフの状態にしておくことができ、省電力に寄与
することができる。
With this configuration, even when the display screen is turned off for power saving or the like, the display screen is automatically turned on if the notification condition is satisfied. Accordingly, the viewer can quickly view a scene desired to be viewed. On the other hand, since quick viewing is possible, the viewer can safely turn off the display screen and contribute to power saving.

また、例えば、上記構成において、前記受信手段が受信した信号に基づく情報を記録可
能な記録手段と、前記条件照合手段により前記報知条件の充足が判断されたとき、前記記
録手段に前記情報の記録を行わせる制御部とを備えるようにしてもよい。
In addition, for example, in the above configuration, when the information based on the signal received by the receiving unit is recordable, and when the condition matching unit determines that the notification condition is satisfied, the information is recorded in the recording unit. And a control unit that performs the above.

これにより、視聴を望む場面の映像等を、後から再生して視聴することが可能となる。   Thereby, it is possible to reproduce and view the video of the scene desired to be viewed later.

また、例えば、上記構成において、前記受信手段が受信した信号に基づく情報を記録可
能な記録手段と、前記記録手段が前記情報を記録している最中において、前記条件照合手
段により前記報知条件の充足が判断された時、前記情報にその時以外の情報と識別するた
めのチャプター情報を付加する制御部とを備えるようにしてもよい。
In addition, for example, in the above configuration, the recording unit capable of recording information based on the signal received by the receiving unit, and the recording unit records the information, and the condition matching unit sets the notification condition. When satisfaction is determined, the information may include a control unit that adds chapter information for identifying the information from information other than that information.

これにより、記録された映像等を後から再生して視聴する際、所望の場面を容易且つ即
座に選択し、再生することができる。
As a result, when a recorded video or the like is reproduced and viewed later, a desired scene can be easily and immediately selected and reproduced.

上述した通り、本発明に係る受信端末によれば、視聴者が所望する受信内容と、そうで
ない受信内容を容易に区別することが可能となるとともに、表示画面等の確認をしていな
くても、所望の受信内容を確実に鑑賞することができるようになる。
As described above, according to the receiving terminal according to the present invention, it is possible to easily distinguish the received content desired by the viewer from the received content that is not so, and even if the display screen or the like is not confirmed. Thus, the desired received content can be surely viewed.

<<第1実施形態>>
以下、本発明に係る受信端末の第1実施形態について図面を参照しながら説明する。第
1実施形態では、デジタル放送を受信し、その受信したデジタル信号に含まれる字幕情報
を利用する携帯電話機1を、本発明に係る受信端末の例として説明する。図1は、携帯電
話機1の電気的構成を示すブロック図である。
(図1:携帯電話機1の構成の説明)
携帯電話機1は、衛星や放送局(双方とも不図示)から放送される信号を受信するアン
テナ11と、アンテナ11より受信した放送信号より所望のチャンネルの放送信号の復調
を行うチューナ12と、チューナ12で復調されて得たTS(Transport Stream)を記録
可能な記録手段としての記録媒体13と、記録媒体13に記録されたTSまたはチューナ
ー12からのTSを、複数のPES(Packetized Elementary Stream)及びセクションデ
ータに分割するデマルチプレクサ(DEMUX)14と、デマルチプレクサ14より出力
される後述する独立PESを処理するとともに携帯電話機1内の各部の動作の制御を行う
制御部15と、デマルチプレクサ14より出力される後述する映像PES及び音声PES
を、それぞれ処理するビデオデコーダ16及びオーディオデコーダ17と、映像(字幕文
も含む)が表示される表示画面18と、音声が出力されるスピーカ19と、視聴者によっ
て操作されることで所望の動作が指示入力される入力部20と、携帯電話機1を振動させ
るためのモータ等から成る振動部21と、から概略構成される。尚、携帯電話機1は、通
常の電話機としての通話に関する電波を基地局等(不図示)との間で送受信するアンテナ
(不図示)や、外部から音声を入力し制御部15にその音声に関する信号を与えるマイク
(不図示)等も備えている。
<< First Embodiment >>
Hereinafter, a first embodiment of a receiving terminal according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the first embodiment, a mobile phone 1 that receives a digital broadcast and uses subtitle information included in the received digital signal will be described as an example of a receiving terminal according to the present invention. FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of the mobile phone 1.
(FIG. 1: Description of the configuration of the mobile phone 1)
The cellular phone 1 includes an antenna 11 that receives a signal broadcast from a satellite or a broadcast station (both not shown), a tuner 12 that demodulates a broadcast signal of a desired channel from the broadcast signal received from the antenna 11, and a tuner. 12, a recording medium 13 as a recording means capable of recording a TS (Transport Stream) demodulated in 12, a TS recorded on the recording medium 13 or a TS from the tuner 12, and a plurality of PES (Packetized Elementary Stream) and A demultiplexer (DEMUX) 14 that divides the data into section data, a control unit 15 that processes an independent PES (to be described later) output from the demultiplexer 14 and controls the operation of each unit in the mobile phone 1, and an output from the demultiplexer 14 Later-described video PES and audio PES
, A video decoder 16 and an audio decoder 17, a display screen 18 on which video (including subtitle text) is displayed, a speaker 19 to which audio is output, and a desired operation by being operated by the viewer. Is roughly constituted by an input unit 20 for inputting an instruction and a vibration unit 21 including a motor for vibrating the mobile phone 1. Note that the cellular phone 1 has an antenna (not shown) for transmitting and receiving radio waves related to a telephone call as a normal phone with a base station or the like (not shown), or a signal related to the voice inputted to the control unit 15 from outside. A microphone (not shown) or the like for providing a sound is also provided.

また、制御部15は、入力部20を操作することにより設定されたキーワード(報知条
件としてのキーワード)を記憶する報知条件記憶部30と、デマルチプレクサ14より後
述する独立PESを受けて字幕情報を復号化するとともに、該字幕情報を格納する文章格
納部31と、文章格納部31に格納された字幕情報と報知条件記憶部30に記憶されたキ
ーワードとを比較し、その比較結果を後述するメインコントローラ37に与える条件照合
部32と、ビデオデコーダ16及びオーディオデコーダ17からの送出される信号、並び
にメインコントローラ37からの制御信号を受けて表示画面18及びスピーカ19を駆動
する出力制御部33と、振動部21を制御する報知部34と、再報知禁止時間記憶部35
と、タイマー回路36と、入力部20の操作に基づく信号を受けつつ、制御部15に含ま
れる各部の動作の制御を行うとともに、チューナ12、記録媒体13及びデマルチプレク
サ14の制御を司るメインコントローラ37とから概略構成される。尚、再報知禁止時間
記憶部35及びタイマー回路36の動作については後述する。
In addition, the control unit 15 receives subtitle information by receiving a notification condition storage unit 30 that stores a keyword (keyword as a notification condition) set by operating the input unit 20 and an independent PES described later from the demultiplexer 14. In addition to decoding, the text storage unit 31 for storing the subtitle information, the subtitle information stored in the text storage unit 31 and the keyword stored in the notification condition storage unit 30 are compared, and the comparison result will be described later. A condition checking unit 32 to be supplied to the controller 37, an output control unit 33 for driving the display screen 18 and the speaker 19 in response to signals sent from the video decoder 16 and the audio decoder 17 and a control signal from the main controller 37; A notification unit 34 that controls the vibration unit 21 and a re-notification prohibition time storage unit 35.
The main controller that controls the operation of each unit included in the control unit 15 and controls the tuner 12, the recording medium 13, and the demultiplexer 14 while receiving a signal based on the operation of the timer circuit 36 and the input unit 20. 37. The operations of the re-notification prohibition time storage unit 35 and the timer circuit 36 will be described later.

このように構成された携帯電話機1においては、アンテナ11で受信される放送信号の
うち入力部20によって指示されたチャンネルの放送信号が、チューナ12にて選択され
て復調されるように、制御部15がチューナ12を制御する。このとき、チューナ12で
復調された放送信号は、デジタル信号であるTSに変換されて記録媒体13及びデマルチ
プレクサ14に出力される。
In the mobile phone 1 configured as described above, the control unit is configured so that the broadcast signal of the channel designated by the input unit 20 among the broadcast signals received by the antenna 11 is selected and demodulated by the tuner 12. 15 controls the tuner 12. At this time, the broadcast signal demodulated by the tuner 12 is converted to a digital signal TS and output to the recording medium 13 and the demultiplexer 14.

尚、チューナ12とデマルチプレクサ14との間に必ず記録媒体13が介在するように
してもよい。即ち、チューナ12より出力されるTSを、直接デマルチプレクサ14に与
えるようにするのではなく、一旦、DVD−RAM(Digital Versatile Disk Random Ac
cess Memory)やハードディスク、ビデオテープなどの記録媒体13に記録されるように
してもよい。この場合は、記録媒体13に記録されたTSを読み出して再生するように制
御部15が記録媒体13を制御することにより、記録媒体13に記録されたTSは読み出
されて、デマルチプレクサ14に送出される。
Note that the recording medium 13 may necessarily be interposed between the tuner 12 and the demultiplexer 14. In other words, the TS output from the tuner 12 is not directly supplied to the demultiplexer 14, but is temporarily set to a DVD-RAM (Digital Versatile Disk Random Ac).
cess memory), a hard disk, a video tape, or the like. In this case, the control unit 15 controls the recording medium 13 so as to read and reproduce the TS recorded on the recording medium 13, so that the TS recorded on the recording medium 13 is read out and sent to the demultiplexer 14. Sent out.

チューナ12より出力された後、デマルチプレクサ14まで送出されるTSは、字幕文
や映像や音声などの複数の情報を含む固定長のTSパケットが連続したデジタル信号であ
る。このようなTSは、TSパケット単位毎に、パケットの内容の種類を表すPID(Pa
cket ID)を有する。また、TS内には、TSを受信して再生する際に、送信側の規格情
報などの情報伝送上必要とされる情報となるSI(Service Information)/PSI(Pro
gram Specific Information)情報などが含まれる。尚、このSI/PSI情報などのセ
クションデータによって、各TSパケット内の情報の様式や配置が認識される。
The TS that is output from the tuner 12 and then transmitted to the demultiplexer 14 is a digital signal in which fixed-length TS packets including a plurality of pieces of information such as caption text, video, and audio are continuous. Such a TS is a PID (Pa) indicating the type of packet content for each TS packet unit.
cket ID). Also, in the TS, when receiving and playing back the TS, SI (Service Information) / PSI (Pro
gram specific information) information and the like. The format and arrangement of information in each TS packet is recognized by section data such as SI / PSI information.

デマルチプレクサ14の機能によって、このセクションデータを含むTSパケットがT
Sより分割され、制御部15に送出されると、セクションデータが制御部15において解
析され、視聴者の所望するチャンネルにおける各PESを有するTSパケットの種類を示
すPIDが設定される。そして、このようにして設定されたTSパケットのPIDが制御
部15よりデマルチプレクサ14に与えられる。よって、デマルチプレクサ14では、制
御部15より与えられたPIDと、チューナ12または記録媒体13より送出されるTS
の各TSパケット毎に付加されたPIDとを比較する。
Due to the function of the demultiplexer 14, the TS packet including this section data is converted to T
When divided by S and sent to the control unit 15, the section data is analyzed by the control unit 15, and a PID indicating the type of TS packet having each PES in the channel desired by the viewer is set. The PID of the TS packet set in this way is given from the control unit 15 to the demultiplexer 14. Therefore, in the demultiplexer 14, the PID given from the control unit 15 and the TS sent from the tuner 12 or the recording medium 13.
The PID added for each TS packet is compared.

そして、この比較結果より各TSパケットの種類を認識し、映像情報を含むTSパケッ
トを映像PESとしてビデオデコーダ16に、音声情報を含むTSパケットを音声PES
としてオーディオデコーダ17に、字幕情報を含むTSパケットを独立PESとして制御
部15(より具体的には、文章格納部31)に、それぞれ送出する。
Then, the type of each TS packet is recognized from the comparison result, and the TS packet including the video information is converted into the video decoder 16 as the TS packet including the video information, and the TS packet including the audio information is converted into the audio PES.
Are sent to the audio decoder 17 as TS packets including subtitle information as independent PESs to the control unit 15 (more specifically, the text storage unit 31).

ビデオデコーダ16では、映像PESに基づいて映像情報が復号化され、オーディオデ
コーダ17では、音声PESに基づいて音声情報が復号化される。そして、復号化して得
られた映像情報及び音声情報は、出力制御部33に送出される。また、文章格納部31で
は、独立PESに基づいて字幕情報が復号化される。
The video decoder 16 decodes the video information based on the video PES, and the audio decoder 17 decodes the audio information based on the audio PES. Then, the video information and audio information obtained by decoding are sent to the output control unit 33. Also, the text storage unit 31 decodes the caption information based on the independent PES.

そして、この字幕情報がビデオデコーダ16より送出される映像情報と合成されること
によって生成された映像情報に基づいて、字幕文を含む映像を表示するように、出力制御
部33は表示画面18を制御する。また、オーディオデコーダ17より送出される音声情
報に基づいて、スピーカ19から音声が出力されるように、出力制御部33はスピーカ1
9を制御する。尚、出力制御部33は、メインコントローラ37による制御を受けて表示
画面18に対する電源をオン/オフする制御も行う。
Then, the output control unit 33 displays the display screen 18 so as to display the video including the caption text based on the video information generated by combining the caption information with the video information transmitted from the video decoder 16. Control. Further, the output control unit 33 is configured so that the sound is output from the speaker 19 based on the sound information transmitted from the audio decoder 17.
9 is controlled. The output control unit 33 also performs control to turn on / off the power to the display screen 18 under the control of the main controller 37.

また、入力部20は、0〜9の数字キー、決定キー、及び表示画面18上の特定のポイ
ントを指定するためのカーソルを移動させる上下左右の方向キー(全てのキーは不図示)
等を備えている。
In addition, the input unit 20 is provided with numeric keys 0 to 9, a determination key, and up / down / left / right direction keys for moving a cursor for designating a specific point on the display screen 18 (all keys are not shown).
Etc.

尚、携帯電話機1は、折りたたみ可能な構造となっている。また、一定時間連続して入
力部20に対する操作がなかったとき、メインコントローラ37は、表示画面18の電源
をオフする制御を行う(以下、この制御を「省電力制御」という)。
The mobile phone 1 has a foldable structure. When there is no operation on the input unit 20 for a certain period of time, the main controller 37 performs control to turn off the power of the display screen 18 (hereinafter, this control is referred to as “power saving control”).

(字幕文の表示方法について:8単位符号)
本実施形態に係るデジタル放送においては、表示画面18に映像とともに表示される字
幕文は、放送局(不図示)にて8単位符号と呼ばれる方式で符号化されている。この8単
位符号による符号化を行うと、字幕文を表示画面18のどこに表示させるか(表示位置)
や字幕文の書式(縦書き、横書き、横スクロール等)等の字幕制御情報が設定可能となる
。従って、整理すると、本明細書における字幕文とは、表示画面18に映像とともに表示
される文字列そのものを意味しており、字幕情報は、その文字列(字幕文)とその文字列
以外の字幕制御情報から構成される。また、字幕情報または字幕情報を構成する字幕文は
、8単位符号化方式という所定の規則に則って記述された複数の文字列から構成されてい
るともいえる。
(Subtitle text display method: 8-unit code)
In the digital broadcast according to the present embodiment, the caption text displayed together with the video on the display screen 18 is encoded by a system called 8-unit code at a broadcasting station (not shown). When encoding with this 8-unit code is performed, where the subtitle text is displayed on the display screen 18 (display position)
And subtitle control information such as subtitle text format (vertical writing, horizontal writing, horizontal scrolling, etc.) can be set. Therefore, to summarize, the subtitle sentence in this specification means the character string itself displayed together with the video on the display screen 18, and the subtitle information includes the character string (subtitle sentence) and subtitles other than the character string. Consists of control information. In addition, it can be said that the caption information or the caption text constituting the caption information is composed of a plurality of character strings described in accordance with a predetermined rule called 8-unit encoding.

(図2:動作の説明 キーワード条件)
次に、図2に示すフローチャートを用いて、携帯電話機1の動作例について説明する。
ステップS1において、テレビ番組が表示画面18に表示されるよう、入力部20を操作
する。続いて、視聴者は入力部20を操作することにより、テレビ番組の選局を行う(ス
テップS2)。すると、チューナ12は、選局されたチャンネルの放送信号の復調を行う
ようになる。この選局されたチャンネルの放送信号には字幕情報が含まれているものとす
る。そうすると、字幕文を含む映像が表示画面18に表示されるようになる。尚、説明の
具体化のため、選局したチャンネルの放送している番組は、サッカー番組(サッカーの試
合を実況しているもの)であるとする。
(Figure 2: Explanation of operation Keyword condition)
Next, an operation example of the mobile phone 1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
In step S <b> 1, the input unit 20 is operated so that the television program is displayed on the display screen 18. Subsequently, the viewer selects a television program by operating the input unit 20 (step S2). Then, the tuner 12 demodulates the broadcast signal of the selected channel. It is assumed that caption information is included in the broadcast signal of the selected channel. As a result, an image including a caption text is displayed on the display screen 18. For the sake of concrete explanation, it is assumed that the program broadcast on the selected channel is a soccer program (one that is actually playing a soccer game).

ステップS2を終えて移行するステップS3では、再報知禁止時間T1を、例えば5分
と設定する(ステップS3)。この再報知禁止時間T1の値(5分)は、メインコントロ
ーラ37を介して、再報知禁止時間記憶部35に記憶される。
In step S3 which moves after finishing step S2, re-notification prohibition time T1 is set with 5 minutes, for example (step S3). The value (5 minutes) of the re-notification prohibition time T1 is stored in the re-notification prohibition time storage unit 35 via the main controller 37.

更に続いて、視聴者は入力部20を操作することにより、報知条件としてのキーワード
を設定する(ステップS4)。ここで、キーワードとして「ゴール」という文字列を設定
したとする。この設定されたキーワードは、メインコントローラ37を介して、報知条件
記憶部30に記憶される(ステップS5)。
Subsequently, the viewer operates the input unit 20 to set a keyword as a notification condition (step S4). Here, it is assumed that a character string “goal” is set as a keyword. The set keyword is stored in the notification condition storage unit 30 via the main controller 37 (step S5).

次々と連続的に送信される放送信号から、設定されたキーワードと関わりなく、次々と
連続的に字幕情報が文章格納部31により復号化される。この復号化された字幕情報、及
び報知条件記憶部30に記憶されたキーワード(「ゴール」という文字列)は、メインコ
ントローラ37を介して条件照合部32送られ、比較処理が行われる(ステップS6)。
Regardless of the set keyword, subtitle information is successively decoded by the text storage unit 31 from broadcast signals transmitted continuously one after another. The decoded subtitle information and the keyword (character string “goal”) stored in the notification condition storage unit 30 are sent to the condition matching unit 32 via the main controller 37, and a comparison process is performed (step S6). ).

ステップS6を終えて移行するステップS7では、ステップS6における比較結果が評
価され、字幕情報を構成する字幕文とキーワードが一致(即ち、報知条件が充足)すると
きは、後述するステップS8に移行し(ステップS7のY)、一致しないときはステップ
S6に戻って(ステップS7のN)、次に条件照合部32に送られてくる字幕文とキーワ
ードとの間で、再度比較処理が行われる。
In step S7, which is shifted to after finishing step S6, the comparison result in step S6 is evaluated, and when the caption text constituting the caption information matches the keyword (that is, the notification condition is satisfied), the process proceeds to step S8 described later. (Y in step S7), if they do not match, the process returns to step S6 (N in step S7), and the comparison process is performed again between the subtitle sentence and the keyword sent to the condition matching unit 32 next.

具体的に例を挙げれば、比較対象となっている字幕文が「シュートしましたが、ボール
はディフェンダーに当たりました。」であった場合は、その字幕文に「ゴール」という文
字列は含まれていないため、ステップS6に戻る。一方、比較対象となっている字幕文が
「シュート。決まった。ゴール。」である場合は、その字幕文に「ゴール」という文字列
が含まれているため、後述するステップS8に移行するのである。
For example, if the subtitle sentence to be compared is “Shoot, but the ball hits the defender”, the subtitle sentence will contain the string “Goal”. Therefore, the process returns to step S6. On the other hand, when the subtitle sentence to be compared is “shoot. Decided. Goal.”, Since the subtitle sentence includes the character string “goal”, the process proceeds to step S8 described later. is there.

ステップS8では、字幕文を表示する表示画面18の電源がオフとなっている場合は、
電源がオンされる。ステップS7との関係を考慮すると、表示画面18の電源がオフであ
り、且つステップ7における判断結果が一致(充足)のとき、表示画面18の電源をオン
するのである(この処理を以下「画面ON制御」という)。ステップS1〜S7において
、電源をオフするという処理は明示していないが、ステップS6とステップS7の繰り返
し処理の間等に、視聴者が入力部20を操作することにより、表示画面18の電源をオフ
していていた場合や、メインコントローラ37が上記「省電力制御」を行っていた場合は
、ステップS8の処理の直前において、表示画面18の電源はオフとなっている。このよ
うにステップS8に移行してきた際、表示画面18の電源がオフとなっていた場合におい
てのみ、ステップS8は有効であり、表示画面18の電源がオンとなっている場合には、
ステップS8の処理は実行されない。
In step S8, when the power of the display screen 18 for displaying the caption text is off,
Power is turned on. Considering the relationship with step S7, when the power of the display screen 18 is off and the judgment result at step 7 is coincident (satisfaction), the power of the display screen 18 is turned on (this process is referred to as “screen Called ON control). In steps S1 to S7, the process of turning off the power is not clearly shown. However, the viewer operates the input unit 20 to turn on the power of the display screen 18 between the repeated processes of steps S6 and S7. If it is off, or if the main controller 37 is performing the “power saving control”, the power of the display screen 18 is off immediately before the process of step S8. Thus, when the process proceeds to step S8, step S8 is effective only when the power of the display screen 18 is off, and when the power of the display screen 18 is on,
The process of step S8 is not executed.

ステップS8を終えて移行するステップS9では、報知部34が振動部21を制御して
、携帯電話機1を振動させる。これにより、視聴者は、携帯電話機1を折りたたんで衣服
のポケットに入れていた場合等であっても、字幕文がキーワードと一致したことを知るこ
とが可能となる。
In step S9 which moves after finishing step S8, the alerting | reporting part 34 controls the vibration part 21, and vibrates the mobile telephone 1. FIG. Thereby, the viewer can know that the subtitle sentence matches the keyword even when the cellular phone 1 is folded and put in the pocket of clothes.

携帯電話機1を所有していても、時間的制約等より、その表示画面18を見続けること
は困難なことが多い(上記ステップS6とS7の繰り返しにおいて、携帯電話機1を折り
たたんでしまうことは、頻繁に起こる)。また、この事情は、携帯電話機1に限らず、家
庭用のテレビ受信機においても存在する。一方において、放送されているテレビ番組の内
容の全ては視聴できないが、そのテレビ番組中の特定の場面(例えば、サッカー番組にお
いて、得点が入ったときの場面)だけは、見逃したくないという要望は強い。また、サッ
カーの試合等のスポーツ中継番組においては、その途中経過だけでも、知りたいという要
望も強い。
Even if the mobile phone 1 is owned, it is often difficult to continue to view the display screen 18 due to time constraints or the like (the mobile phone 1 is folded in the repetition of steps S6 and S7 described above). Happens frequently). In addition, this situation exists not only in the mobile phone 1 but also in a home television receiver. On the other hand, all the contents of the broadcast TV program cannot be viewed, but there is a demand that you do not want to overlook only a specific scene in the TV program (for example, a scene when a score is entered in a soccer program). strong. In addition, in sports broadcast programs such as soccer matches, there is a strong demand for knowing just the progress.

この携帯電話機1によれば、そのような要望を満たすことができる。ステップS9にお
ける振動部21の作動により、テレビ番組の内容が特定の場面に至ったことを、認知する
ことができるからである。尚、振動部21の作動による振動の発生に代えて、スピーカ1
9からの放音、表示画面18の明滅、LED(不図示)の発光等によって、視聴者にキー
ワードの一致を認識させてもよいし、それらを任意に組み合わせてもよい。
According to the mobile phone 1, such a request can be satisfied. This is because it is possible to recognize that the content of the television program has reached a specific scene by the operation of the vibration unit 21 in step S9. In place of the generation of vibration due to the operation of the vibration unit 21, the speaker 1
The keyword may be recognized by the viewer by emitting sound from 9, blinking of the display screen 18, emitting LED (not shown), or the like, or any combination thereof.

また、ステップ9においては、タイマー回路36が、振動部21による振動(視聴者に
対する報知動作)の開始時点からの時間T2を計測する。
In step 9, the timer circuit 36 measures a time T <b> 2 from the start time of the vibration (notifying operation for the viewer) by the vibration unit 21.

ステップS9を終えると、ステップS10に移行し、時間T2が再報知禁止時間T1以
上となっているかを判断する。T2<T1が成立する場合は(ステップS10のN)、再
度ステップS9の判断処理を行い、T2≧T1が成立する場合は(ステップS10のY)
、時間T2に0を代入した後(ステップS11)、前述したステップS6に戻る。
When step S9 ends, the process proceeds to step S10, and it is determined whether the time T2 is equal to or longer than the re-notification prohibition time T1. If T2 <T1 is satisfied (N in Step S10), the determination process in Step S9 is performed again. If T2 ≧ T1 is satisfied (Y in Step S10).
After substituting 0 for time T2 (step S11), the process returns to step S6 described above.

つまり、ステップS10に至った後(報知動作の開始後)は、再報知禁止時間T1以上
の時間が経過しないと、再度のステップS9の処理は行われない(換言すれば、再報知禁
止時間T1以内は、再度の報知動作の開始が禁止される。この処理を以下、「再報知禁止
処理」という)。この「再報知禁止処理」は、主としてタイマー回路36、再報知禁止時
間記憶部35及びメインコントローラ37にて実現され、これらは「報知禁止手段」を構
成するといえる。
That is, after reaching step S10 (after the start of the notification operation), if the time equal to or longer than the re-notification prohibition time T1 has not elapsed, the process of step S9 is not performed again (in other words, the re-notification prohibition time T1). Within this, the start of the re-notification operation is prohibited.This process is hereinafter referred to as “re-notification prohibition process”). This “re-notification prohibition process” is realized mainly by the timer circuit 36, the re-notification prohibition time storage unit 35, and the main controller 37, and it can be said that these constitute “notification prohibition means”.

例えばサッカー番組においては、一度ゴールが決まると(得点が入ると)、その試合を
実況する者は、しばらくの間、その「ゴール」について解説するために、頻繁に「ゴール
」という言葉を発声することが多い。この場合は、その発声に連動して字幕文にも、「ゴ
ール」という文字列が含まれるようになる。しかしながら、視聴者は、その度に携帯電話
機1が振動することを望まないことが、通常である。この再報知禁止時間T1の設定は、
そのような視聴者にとっての不都合を解消することができる。尚、ステップS3における
再報知禁止時間T1の設定は、省略することが可能であり、省略された場合は、例えば再
報知禁止時間T1としては0が代入される。即ち、ステップS9を介して、ステップS1
0に移行すると、直ちにステップS11を介して、ステップS6に移行することとなる。
For example, in a soccer program, once a goal is determined (score is entered), a person who plays the game frequently utters the word “goal” to explain the “goal” for a while. There are many cases. In this case, the character string “goal” is included in the subtitle sentence in conjunction with the utterance. However, it is normal that the viewer does not want the mobile phone 1 to vibrate each time. The re-notification prohibition time T1 is set as follows:
Such inconvenience for the viewer can be solved. Note that the setting of the re-notification prohibition time T1 in step S3 can be omitted, and if omitted, 0 is substituted as the re-notification prohibition time T1, for example. That is, through step S9, step S1.
When shifting to 0, the process immediately shifts to step S6 via step S11.

このように、携帯電話機1は、放送による信号を受信する受信手段としてのアンテナ1
1を備え、入力部20の操作により報知条件としてのキーワードの設定を受け、放送を受
信して、受信された信号から文字情報である字幕文を抽出する。この字幕文を抽出する機
能は、主としてデマルチプレクサ14及び文章格納部31にて実現され、これらは「文字
抽出手段」としての機能を有する。そして、字幕情報が予め設定された報知条件(振動部
21を振動させるという「報知動作」を、行うか否かを判断するための条件)を充足する
かを、「条件照合手段」としての条件照合部32が判断する。そして、その判断結果が充
足のとき、「報知手段」としての報知部34及び振動部21が前記「報知動作」を行うの
である。より具体的には、前記報知条件はキーワードからなり、字幕文(上述の例では「
シュート。決まった。ゴール。」)に含まれる文字が予め設定されたキーワード(上述の
例では「ゴール」)と一致するとき、前記報知条件が充足されたと判断して、前記「報知
動作」を行うのである。
As described above, the mobile phone 1 includes the antenna 1 as a receiving unit that receives a broadcast signal.
1, receives a keyword setting as a notification condition by operating the input unit 20, receives a broadcast, and extracts a caption sentence that is character information from the received signal. The function of extracting the caption text is realized mainly by the demultiplexer 14 and the text storage unit 31, and these functions as “character extracting means”. The condition as the “condition matching means” determines whether or not the subtitle information satisfies a preset notification condition (a condition for determining whether or not to perform a “notification operation” of vibrating the vibration unit 21). The collation unit 32 determines. When the determination result is satisfactory, the notifying unit 34 and the vibrating unit 21 as “notifying means” perform the “notifying operation”. More specifically, the notification condition includes a keyword, and a subtitle sentence (in the above example, “
shoot. decided. goal. When the character included in “)” matches a preset keyword (“goal” in the above example), it is determined that the notification condition is satisfied, and the “notification operation” is performed.

(図3:範囲指定)
また、上記ステップS4において、次のような報知条件を追加することも可能である。
図3は、その追加する報知条件を説明するための図である。ステップS4において、キー
ワード(「ゴール」)の設定とともに、表示画面18中のエリア18aを指定するのであ
る。この指定は、表示画面18上のカーソル(不図示)を入力部20の上下左右の方向キ
ー(不図示)や、ポインティングデバイス(不図示)を操作して移動させる等することに
より、行うことができるようにする。このようなユーザーインターフェースは、一般にG
UI(Graphical User Interface)と呼ばれており、操作方法等は一般的な手法と同様で
あるため、詳細は省略する。
(Figure 3: Range specification)
In the above step S4, the following notification condition can be added.
FIG. 3 is a diagram for explaining the notification condition to be added. In step S4, the area 18a in the display screen 18 is designated together with the setting of the keyword (“goal”). This designation can be performed by operating a cursor (not shown) on the display screen 18 by operating the up / down / left / right direction keys (not shown) of the input unit 20 or a pointing device (not shown). It can be so. Such user interfaces are generally G
Since it is called a UI (Graphical User Interface) and the operation method is the same as a general method, the details are omitted.

このような報知条件の追加を行うと、キーワード(「ゴール」)という文字列が、表示
画面18中のエリア18aに表示されたときに、報知条件を充足すると条件照合部32は
認識する。即ち、ステップS7において、「字幕文にキーワードが含まれている」という
だけではステップS8に移行せず、「キーワードがエリア18a内に表示されたとき」の
み、ステップS8に移行する処理が行われるようになる。つまり、表示画面18に表示さ
れる字幕文の一部のみを対象として、キーワードとの一致/不一致を判断するのである。
換言すれば、報知条件が、字幕文を構成する文字列の一部のみを対象として設定可能であ
り、条件照合部32は、その設定の対象となっている文字列の一部が前記報知条件を充足
するかについて判断するのである。このような字幕文の表示画面18における表示位置ま
で指定した判断処理は、構成する字幕文の表示位置を示す字幕制御情報(この字幕制御情
報は、上述のように字幕情報に含まれている)を解析して利用するようにすれば可能であ
る。
When such a notification condition is added, the condition matching unit 32 recognizes that the notification condition is satisfied when the character string “goal” is displayed in the area 18 a in the display screen 18. That is, in step S7, the processing does not proceed to step S8 just by saying “the keyword is included in the subtitle sentence”, but the processing proceeds to step S8 only when “the keyword is displayed in the area 18a”. It becomes like this. That is, it is determined whether or not there is a match with the keyword for only a part of the caption text displayed on the display screen 18.
In other words, the notification condition can be set for only a part of the character string constituting the caption sentence, and the condition matching unit 32 determines that a part of the character string that is the target of the setting is the notification condition. It is judged whether it is satisfied. The determination process in which the display position of the caption text on the display screen 18 is designated is the caption control information indicating the display position of the constituent caption text (this caption control information is included in the caption information as described above). It is possible to analyze and use.

(記録開始制御)
また、上述のステップS9においては、チューナ12で復調されることにより得られた
TSの記録を開始するよう、メインコントローラ37が記録媒体13を制御する(この制
御を、以下「記録開始制御」という)ようにしてもよい。この記録の開始を行うか否かは
、入力部20を操作することにより設定する。この記録の開始は、勿論、振動部21の作
動による振動の発生(ステップS9)と置換してもよいし、組み合わせてもよい。また、
制御部15が、記録媒体13に記録されたTSを読み出して再生するように制御するため
、記録媒体13に記録されたTSを再生する機能を有する「再生手段」は、主として制御
部15から構成されているとも言える。この「記録開始制御」により、視聴者は、記録媒
体13に記録されたその映像等を再生することで、所望の映像場面を後から視聴すること
が可能となる。
(Recording start control)
In step S9 described above, the main controller 37 controls the recording medium 13 so as to start recording of the TS obtained by demodulation by the tuner 12 (this control is hereinafter referred to as “recording start control”). You may do it. Whether or not to start this recording is set by operating the input unit 20. Of course, the start of the recording may be replaced with the generation of vibrations due to the operation of the vibration unit 21 (step S9), or may be combined. Also,
In order for the control unit 15 to control the TS recorded in the recording medium 13 to be read out and reproduced, the “reproducing means” having a function of reproducing the TS recorded in the recording medium 13 is mainly composed of the control unit 15. It can be said that it is done. By this “recording start control”, the viewer can view the desired video scene later by playing back the video recorded on the recording medium 13.

また、上記「記録開始制御」による記録動作の開始してから、所定の時間(例えば、5
分)経過した時点で、記録動作を停止するようにしてもよい。この記録動作の開始と停止
を繰り返すことにより、記録媒体13は自動的に所望の映像場面ばかりが記録されたもの
となる。
In addition, after the start of the recording operation by the “recording start control”, a predetermined time (for example, 5
The recording operation may be stopped when a minute) elapses. By repeating the start and stop of this recording operation, the recording medium 13 automatically records only the desired video scene.

(チャプター打ち制御)
また、記録媒体13にTSを記録している最中において上述のステップS9に至った時
(報知条件が充足された時)は、その時のTSにその時以外のTSと識別するためのチャ
プター情報を付加するよう、メインコントローラ37が記録媒体13を制御する(この制
御を、以下「チャプター打ち制御」という)ようにしてもよい。このチャプター情報の付
加を行うか否かは、入力部20を操作することにより設定する。記録媒体13に記録され
た映像等を再生する際において、このチャプター情報が付加された映像場面は、所定の操
作(入力部20)を行うことで、容易且つ即座に選択及び再生が可能となる。このチャプ
ター情報の付加は、勿論、振動部21の作動による振動の発生(ステップS9)と置換し
てもよいし、組み合わせてもよい。この「チャプター打ち制御」により、視聴者は、記録
媒体13に記録された映像等を後から再生して視聴する際、所望の映像場面を容易且つ即
座に選択し、再生することが可能となる。
(Chapter hitting control)
Further, when the above-described step S9 is reached while the TS is being recorded on the recording medium 13 (when the notification condition is satisfied), the chapter information for identifying the TS at that time from the TS other than that time is displayed. In addition, the main controller 37 may control the recording medium 13 (this control is hereinafter referred to as “chapter hitting control”). Whether or not to add the chapter information is set by operating the input unit 20. When playing back video recorded on the recording medium 13, the video scene to which this chapter information is added can be easily and immediately selected and played back by performing a predetermined operation (input unit 20). . Of course, the addition of the chapter information may be replaced with the generation of vibration due to the operation of the vibration unit 21 (step S9), or may be combined. By this “chapter control”, the viewer can easily and immediately select and reproduce a desired video scene when the video recorded on the recording medium 13 is reproduced and viewed later. .

<<第2実施形態>>
以下、本発明に係る受信端末の第2実施形態について図面を参照しながら説明する。第
2実施形態では、デジタル放送を受信し、その受信したデジタル信号に含まれる音声に関
する信号を利用する携帯電話機2を、本発明に係る受信端末の例として説明する。図4は
、携帯電話機2の電気的構成を示すブロック図である。図4において、図1と同一の部分
は同一の符号を付して説明を省略する。
<< Second Embodiment >>
Hereinafter, a second embodiment of a receiving terminal according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the second embodiment, a mobile phone 2 that receives a digital broadcast and uses a signal related to sound included in the received digital signal will be described as an example of a receiving terminal according to the present invention. FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the mobile phone 2. In FIG. 4, the same parts as those in FIG.

携帯電話機2を構成する部分のうち、携帯電話機1と相違する特異な部分のみを説明す
る。携帯電話機2が備える制御部40は、音声を文字に変換する機能を有する音声文字変
換部42を備えているとともに、携帯電話機1が備えていた文章格納部31の代わりに文
章格納部41を備えている。携帯電話機2は、その他の点では携帯電話機1と一致してい
る。
Of the parts constituting the mobile phone 2, only unique parts different from the mobile phone 1 will be described. The control unit 40 included in the mobile phone 2 includes a speech character conversion unit 42 having a function of converting speech into characters, and includes a text storage unit 41 instead of the text storage unit 31 included in the mobile phone 1. ing. The mobile phone 2 is identical to the mobile phone 1 in other points.

アンテナ11が受信したデジタル信号には、音声情報が符号化された音声信号が含まれ
ており、デマルチプレクサ61は音声PESを音声信号としてオーディオデコーダ17に
送出する。オーディオデコーダ17は、音声PESを復号化することにより得られた音声
情報を音声文字変換部42に与える。音声文字変換部42は、その音声情報を解析するこ
とによりその音声情報を文字列に変換する。この変換された文字列(以下、「音声変換文
字列」という。)は、スピーカ19から出力される文章(日本語等)そのものを文字列に
変換したものである。そして、音声文字変換部42は、その音声変換文字列を文章格納部
41に与える。つまり、音声文字変換部42は、音声PESから文字列を文字情報として
抽出する。また、音声PESは、デジタル放送に含まれる信号から生成されたものである
と言える。尚、該デジタル放送には字幕情報が含まれていても、含まれていなくてもよい
The digital signal received by the antenna 11 includes an audio signal in which audio information is encoded, and the demultiplexer 61 sends the audio PES to the audio decoder 17 as an audio signal. The audio decoder 17 gives the voice character conversion unit 42 the voice information obtained by decoding the voice PES. The voice character conversion unit 42 converts the voice information into a character string by analyzing the voice information. This converted character string (hereinafter referred to as “speech converted character string”) is obtained by converting a sentence (such as Japanese) itself output from the speaker 19 into a character string. Then, the voice character conversion unit 42 gives the voice conversion character string to the sentence storage unit 41. That is, the phonetic character conversion unit 42 extracts a character string from the phonetic PES as character information. Also, it can be said that the audio PES is generated from a signal included in digital broadcasting. Note that the digital broadcast may or may not include subtitle information.

また、前記音声信号を解析して文字列に変換する音声文字変換部42は、「音声文字変
換手段」としての機能を有すると言える。また、前記音声信号を解析して文字列に変換し
、その変換された文字列を文字情報として抽出する機能を有する「文字抽出手段」は、主
としてデマルチプレクサ14、オーディオデコーダ17、音声文字変換部42及び文章格
納部41から構成されていると言える。
Further, it can be said that the phonetic character conversion unit 42 that analyzes the voice signal and converts it into a character string has a function as a “phonetic character conversion means”. The “character extraction means” having a function of analyzing the voice signal and converting it into a character string and extracting the converted character string as character information mainly includes a demultiplexer 14, an audio decoder 17, a voice character conversion unit. 42 and a sentence storage unit 41.

携帯電話機2の動作は、図2を用いて説明した携帯電話機1の動作と同様である。即ち
、図2におけるステップS1〜S5を経た後、第1実施形態における文章格納部31が字
幕文を取り扱ったのと同様に、文章格納部41は、その音声変換文字列を、メインコント
ローラ37を介して条件照合部32に与える。条件照合部32では、第1実施形態におい
て報知条件記憶部30に記憶されているキーワードと字幕文とを比較したのと同様、報知
条件記憶部30に記憶されているキーワードと音声変換文字列とを比較し(ステップS6
〜S7)、その結果をメインコントローラ37に与える。
The operation of the mobile phone 2 is the same as the operation of the mobile phone 1 described with reference to FIG. That is, after passing through steps S1 to S5 in FIG. 2, the sentence storage unit 41 uses the main controller 37 to store the voice conversion character string in the same manner as the sentence storage unit 31 in the first embodiment handles the subtitle sentence. To the condition collation unit 32. In the condition matching unit 32, the keyword stored in the notification condition storage unit 30 and the voice conversion character string are similar to the comparison between the keyword stored in the notification condition storage unit 30 and the caption sentence in the first embodiment. Are compared (step S6
~ S7), the result is given to the main controller 37.

そして、音声変換文字列(即ち、スピーカ19から出力される文章そのもの)に含まれ
る文字とキーワードが一致するとき(ステップS7のY)、図2のステップS9における
報知動作が行われる。従って、視聴者は、所望の映像場面を見逃すことなく、視聴が可能
となる。また、放送に字幕情報やBML文書が含まれていなくても、視聴したい特定の場
面に合致するキーワードを設定しておけば、前記報知動作を受けることができる。
Then, when the character included in the voice conversion character string (that is, the sentence itself output from the speaker 19) matches the keyword (Y in step S7), the notification operation in step S9 in FIG. 2 is performed. Therefore, the viewer can view without missing the desired video scene. Even if captions and BML documents are not included in the broadcast, the notification operation can be received by setting a keyword that matches a specific scene to be viewed.

尚、携帯電話機2においても、上記「記録開始制御」及び「チャプター打ち制御」は適
用可能である。
Note that the “recording start control” and the “chapter control” can also be applied to the mobile phone 2.

<<第3実施形態>>
以下、本発明に係る受信端末の第3実施形態について図面を参照しながら説明する。第
3実施形態では、マルチメディアサービスであるデータ放送を含んだデジタル放送を受信
する携帯電話機3を、本発明に係る受信端末の例として説明する。図5は、携帯電話機3
の電気的構成を示すブロック図である。図5において、図1におけるものと同様のものは
同一の符号を付して説明を省略する。
<< Third Embodiment >>
Hereinafter, a third embodiment of a receiving terminal according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the third embodiment, a mobile phone 3 that receives a digital broadcast including a data broadcast that is a multimedia service will be described as an example of a receiving terminal according to the present invention. FIG. 5 shows the mobile phone 3
It is a block diagram which shows the electrical structure of. In FIG. 5, the same components as those in FIG.

また、ここにおけるデータ放送とは、マルチメディア符号化方式BML(Broadcast Ma
keup Language)に基づくマルチメディア放送を意味する。携帯電話機3が受信するデジ
タル放送には、字幕情報が含まれる場合もあるが、その字幕情報の利用法は第1実施形態
におけるものと同様である。
(図5:携帯電話機3の構成の説明)
図5において、図1におけるものと相違するものについて説明する。チューナ12より
出力された後、デマルチプレクサ61まで送出されるTSは、第1実施形態におけるもの
と同様、TSパケットが連続したデジタル信号であるが、このTSが第1実施形態におけ
るTSと相違する点は、第3実施形態におけるTSが、マルチメディアデータを符号化し
た情報を含んでいる点である。
In addition, data broadcasting here refers to multimedia coding system BML (Broadcast Ma
means multimedia broadcasting based on keup Language). The digital broadcast received by the mobile phone 3 may include caption information, but the usage method of the caption information is the same as that in the first embodiment.
(FIG. 5: Description of the configuration of the mobile phone 3)
In FIG. 5, what is different from that in FIG. 1 will be described. The TS output from the tuner 12 and sent to the demultiplexer 61 is a digital signal in which TS packets are continuous as in the first embodiment, but this TS is different from the TS in the first embodiment. The point is that the TS in the third embodiment includes information obtained by encoding multimedia data.

デマルチプレクサ61は、図1におけるデマルチプレクサ14と同等の機能を有すると
ともに、TSからBMLで記述されたマルチメディアデータを分離して、そのマルチメデ
ィアデータを文章格納部51に送出する。この文章格納部51に送出されたマルチメディ
アデータは、セクション(Section)と呼ばれる形式になっており、文章格納部51は、
このマルチメディアデータを復号化してBML文書(BMLという所定の規則に則った言
語で記述された文書)を取得し、そのBML文書を自身に格納する。
The demultiplexer 61 has the same function as the demultiplexer 14 in FIG. 1, separates multimedia data described in BML from the TS, and sends the multimedia data to the text storage unit 51. The multimedia data sent to the text storage unit 51 has a format called a section, and the text storage unit 51
The multimedia data is decrypted to obtain a BML document (a document described in a language according to a predetermined rule called BML), and the BML document is stored in itself.

報知条件記憶部50は、入力部20を操作することにより設定される報知条件を記憶す
る。条件照合部52は、文章格納部51に格納されたBML文書と報知条件を比較し、そ
の比較結果をメインコントローラ57に与える。メインコントローラ57は、入力部20
の操作に基づく信号を受けつつ、当該制御部60に含まれる各部の動作の制御を行うとと
もに、チューナ12、記録媒体13及びデマルチプレクサ61の制御を司る。制御部60
は、制御部15(図1参照)における文章格納部31、報知条件記憶部30、条件照合部
32及びメインコントローラ37が、それぞれ文章格納部51、報知条件記憶部50、条
件照合部52及びメインコントローラ57に置換された以外は、制御部15と同様のもの
である。
(図6、図7:伝送方式の説明)
次に、データ放送におけるマルチメディアデータの伝送方法について、図6及び図7を
用いて説明する。データ放送におけるマルチメディアデータは、DSM−CC(Digital
Storage Media Command and Control)ダウンロードカルーセルと呼ばれる方式(以下、
この方式における伝送を「カルーセル伝送」という)で伝送されている。放送局(不図示
)で、BML文書等のファイルは、リソースという単位で表現され、これらのリソースは
モジュールという単位にまとめられる。1つのモジュールは、単一または複数個のリソー
スで構成されている。
The notification condition storage unit 50 stores notification conditions set by operating the input unit 20. The condition collation unit 52 compares the BML document stored in the text storage unit 51 with the notification condition, and gives the comparison result to the main controller 57. The main controller 57 includes an input unit 20
While controlling the operation of each unit included in the control unit 60 while receiving a signal based on the above operation, it controls the tuner 12, the recording medium 13, and the demultiplexer 61. Control unit 60
Are the sentence storage unit 31, the notification condition storage unit 30, the condition matching unit 32, and the main controller 37 in the control unit 15 (see FIG. 1), respectively, the sentence storage unit 51, the notification condition storage unit 50, the condition matching unit 52, and the main controller 37. The controller is the same as the controller 15 except that the controller 57 is replaced.
(FIGS. 6 and 7: Description of transmission method)
Next, a multimedia data transmission method in data broadcasting will be described with reference to FIGS. Multimedia data in data broadcasting is DSM-CC (Digital
Storage Media Command and Control) download carousel (referred to below)
Transmission in this system is referred to as “carousel transmission”). In a broadcasting station (not shown), files such as BML documents are expressed in units of resources, and these resources are collected in units of modules. One module is composed of a single resource or a plurality of resources.

今、モジュール1にはBML文書Aが、モジュール2にはBML文書Bが、モジュール
3にはBML文書C及びBML文書Dが含まれているとする。モジュール1〜3は、DD
B(Download Data Block)メッセージと呼ばれる細かなファイルに分割されて伝送され
る。この伝送の際、モジュールの構成を示す伝送制御情報であるDII(Download Info
Indication)メッセージが付加され、2つのDII間のファイルが繰り返し伝送される(
図6参照)。受信端末である携帯電話機3では、DIIに示される情報を用いることで表
示に必要なモジュールを識別し、表示画面18に表示を行う。尚、図6ではDIIとDD
Bしか図示していないが、他に音声や映像等に関するパケットが放送局から携帯電話機3
に伝送されている。
Now, it is assumed that module 1 includes BML document A, module 2 includes BML document B, and module 3 includes BML document C and BML document D. Modules 1-3 are DD
It is divided into small files called B (Download Data Block) messages and transmitted. During this transmission, DII (Download Info) is transmission control information indicating the module configuration.
Indication) message is added, and the file between the two DIIs is repeatedly transmitted (
(See FIG. 6). In the mobile phone 3 which is a receiving terminal, a module necessary for display is identified by using the information indicated by DII and displayed on the display screen 18. In FIG. 6, DII and DD
Although only B is shown, other packets related to audio, video, etc. are sent from the broadcasting station to the mobile phone 3
Has been transmitted.

図7は、DIIの内部データの一例を示したものである。尚、この図7における記述は
、説明の便宜上、カルーセル伝送における規格に正確に則ってはいない。モジュール1、
2、3に対応して、モジュールID(moduleID)が、それぞれ1、2、3と割り振られ
ている。また、モジュール1、2、3には、それぞれモジュールバージョン(module Ver
sion)という値が割り振られている。このモジュールバージョンの値は、初期値として全
て0であるとする。
FIG. 7 shows an example of DII internal data. It should be noted that the description in FIG. 7 does not exactly conform to the standard for carousel transmission for convenience of explanation. Module 1,
Corresponding to 2 and 3, module IDs (moduleID) are assigned as 1, 2, and 3, respectively. Modules 1, 2, and 3 have module versions (module Ver
sion) is assigned. The module version values are all 0 as initial values.

そして、モジュールの内容に変更が生じたときは、その変更が生じたモジュールに対応
するモジュールバージョンが変更されるようになっている。このモジュールの内容の変更
を、「モジュールの更新」という。すなわち、モジュール1に含まれるBML文書Aの内
容に変更(モジュール1の更新)が生じたときは、モジュール1のモジュールバージョン
の値が、その変更が生じる前のモジュールバージョンの値から変更される(例えば、1だ
けインクリメントされる)。同様に、モジュール2に含まれるBML文書Bの内容に変更
(モジュール2の更新)が生じたときは、モジュール2のモジュールバージョンの値が、
その変更が生じる前のモジュールバージョンの値から変更され、モジュール3に含まれる
BML文書CまたはBML文書Dの内容に変更(モジュール3の更新)が生じたときは、
モジュール3のモジュールバージョンの値が、その変更が生じる前のモジュールバージョ
ンの値から変更される。
When a change occurs in the contents of a module, the module version corresponding to the module in which the change has occurred is changed. This change in the contents of the module is referred to as “module update”. That is, when the content of the BML document A included in the module 1 is changed (update of the module 1), the value of the module version of the module 1 is changed from the value of the module version before the change occurs ( For example, it is incremented by 1). Similarly, when a change (update of module 2) occurs in the content of the BML document B included in module 2, the value of the module version of module 2 is
When the module version is changed from the value before the change and the content of the BML document C or BML document D included in the module 3 is changed (update of the module 3),
The module version value of module 3 is changed from the module version value before the change occurred.

選択したチャンネルのデータ放送を、最初に取得したときには、DIIに基づいて全て
のDDBを取得し、その全てのDDBに対応するBML文書を文章格納部51に格納する
。その後は、DIIを参照してモジュール毎の更新の発生有無を監視し、モジュールの更
新があった場合、該当するモジュールに対応するDDBを再取得して、その再取得したD
DBに対応するBML文書を文章格納部51に格納する。
When the data broadcast of the selected channel is first acquired, all DDBs are acquired based on DII, and BML documents corresponding to all the DDBs are stored in the text storage unit 51. Thereafter, referring to DII, the occurrence of update for each module is monitored, and when a module is updated, the DDB corresponding to the corresponding module is reacquired, and the reacquired DDB
A BML document corresponding to the DB is stored in the text storage unit 51.

尚、文章格納部51、報知条件記憶部50、条件照合部52、メインコントローラ57
及び制御部60は、それぞれ図1における文章格納部31、報知条件記憶部30、条件照
合部32、メインコントローラ37及び制御部15の有する機能を併せもつようにしても
よい。その場合において、携帯電話機3が受信するデジタル放送に字幕情報が含まれると
きは、携帯電話機3は、その字幕情報を携帯電話機1と同様に利用可能である。
(図8〜図10:動作の説明)
上記のようなBML文書A、B、C,Dを含むモジュールに係る放送を、携帯電話機3
が受信したときの動作を、図8、図9及び図10を用いて説明する。図8は、携帯電話機
3の動作を説明するためのフローチャートであり、図9は、携帯電話機3の表示画面18
の表示状態を示す図である。また、図10(a)及び(b)は、それぞれBML文書B、
及びBML文書Dに記述された文字列を示したものである。尚、この図10におけるBM
L文書は、動作の概念を説明するためのものであって、説明の便宜上、BMLに定められ
た規則に則っては記述されていない。尚、以下の本実施形態の説明において、単に「BM
L文書」と記したものは、BML文書A〜Dの全てを含むものとする。
The sentence storage unit 51, the notification condition storage unit 50, the condition collation unit 52, and the main controller 57
The control unit 60 may have the functions of the sentence storage unit 31, the notification condition storage unit 30, the condition collation unit 32, the main controller 37, and the control unit 15 in FIG. In that case, when the subtitle information is included in the digital broadcast received by the mobile phone 3, the mobile phone 3 can use the subtitle information in the same manner as the mobile phone 1.
(FIGS. 8 to 10: Explanation of operation)
Broadcast related to the module including the BML documents A, B, C, and D as described above is transmitted to the mobile phone 3.
Will be described with reference to FIG. 8, FIG. 9, and FIG. FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the mobile phone 3, and FIG. 9 is a display screen 18 of the mobile phone 3.
It is a figure which shows the display state of. FIGS. 10A and 10B show BML document B,
And a character string described in the BML document D. Note that the BM in FIG.
The L document is for explaining the concept of operation, and is not described in accordance with the rules defined in BML for convenience of explanation. In the following description of the present embodiment, simply “BM”
What is described as “L document” includes all of the BML documents A to D.

ステップS21において、テレビ番組が表示画面18に表示されるよう、入力部20を
操作する。続いて、視聴者は入力部20を操作することにより、テレビ番組の選局を行う
(ステップS22)。すると、チューナ12は、選局されたチャンネルの放送信号の復調
を行うようになる。この選局されたチャンネルの放送信号には上述のBML文書A,B、
C及びDを含むマルチメディアデータが含まれているものとする。尚、説明の具体化のた
め、選局したチャンネルの放送している番組は、野球番組(野球の試合についての情報を
提供する番組)であるとする。
In step S <b> 21, the input unit 20 is operated so that the television program is displayed on the display screen 18. Subsequently, the viewer selects the television program by operating the input unit 20 (step S22). Then, the tuner 12 demodulates the broadcast signal of the selected channel. The broadcast signal of the selected channel includes the above-described BML documents A, B,
It is assumed that multimedia data including C and D is included. For the sake of concrete explanation, it is assumed that the program broadcast on the selected channel is a baseball program (a program that provides information about a baseball game).

このステップS22における選局後、入力部20に所定の操作を行うことにより、BM
L文書Aによる内容が表示画面18に表示される(ステップS23)。この表示画面18
の内容を図9(a)に示す。BML文書は、BMLの規則に則って記述することにより、
BML文書に記述された特定の文字列を、表示位置や色、サイズ等を指定した上で表示可
能である。図9(a)では、表示画面18中のエリア70、71、72及び73に、それ
ぞれ野球中継、スコア、選手情報及び他球場と表示されている。この図9(a)の状態に
おいて、入力部20を操作することにより、エリア71、72及び73を選択して決定キ
ー(不図示)を押下げすると、それぞれ、BML文書Bによる内容、BML文書Cによる
内容、BML文書Dによる内容が表示画面18に表示されるようになる。
After selecting the channel in step S22, a predetermined operation is performed on the input unit 20, thereby
The contents of the L document A are displayed on the display screen 18 (step S23). This display screen 18
The contents of are shown in FIG. By describing BML documents according to the rules of BML,
A specific character string described in the BML document can be displayed after designating the display position, color, size, and the like. In FIG. 9A, baseball broadcast, score, player information, and other stadium are displayed in areas 70, 71, 72, and 73 in the display screen 18, respectively. In the state of FIG. 9A, when the areas 71, 72, and 73 are selected by operating the input unit 20 and the enter key (not shown) is pressed, the contents of the BML document B and the BML document are respectively displayed. The content by C and the content by the BML document D are displayed on the display screen 18.

ステップS23を終えて移行するステップS24では、エリア71を選択して決定キー
(不図示)を押下げする。すると、BML文書Bによる内容が表示画面18に表示される
(ステップS25)。図9(b)は、BML文書Bによる内容が表示された表示画面18
の状態を示す図である。図9(b)は、チームaとチームbが現在、野球の試合をしてお
り、また、チームaが先攻、チームbが後攻であって、その試合は2回裏まで進行してい
る(2回裏が終了し、3回表が終了していない状態である)ことを示している。また、3
回表の部分を矢印(カーソル)74が指定している。
In step S24, which is shifted to after step S23, the area 71 is selected and an enter key (not shown) is pressed down. Then, the contents of the BML document B are displayed on the display screen 18 (step S25). FIG. 9B shows a display screen 18 on which the contents of the BML document B are displayed.
It is a figure which shows the state of. In FIG. 9B, team a and team b are currently playing a baseball game, team a is the first and team b is the second, and the game has progressed to the back twice. (The back of the second time is finished and the table is not finished three times). 3
An arrow (cursor) 74 designates the part of the timetable.

図10(a)は、表示画面18が図9(b)の状態となっているときの、BML文書B
の記述内容を示している。エリア80の部分には、図9(b)における3回表の得点を示
す値が記述されるようになっており、現在は「NULL文字」が記述されている。このエ
リア80に「NULL文字」が記述されているときは、図9(b)における3回表の得点
を示す部分(矢印74の部分)は、空白になるようになっている。
FIG. 10A shows the BML document B when the display screen 18 is in the state shown in FIG.
The description content is shown. In the area 80, a value indicating the score of the three-time table in FIG. 9B is described, and currently “NULL characters” are described. When “NULL character” is described in this area 80, the portion indicating the score of the third time table in FIG. 9B (the portion indicated by the arrow 74) is blank.

尚、図8におけるフローチャートには、処理が示されていないが、仮にエリア73(図
9(a)参照)を選択して決定キー(不図示)を押下げすると、BML文書Dによる内容
が表示画面18に表示され、表示画面18は図9(c)のようになる。図9(c)は、チ
ームcとチームdが現在、野球の試合をしており、チームcが先攻、チームdが後攻であ
って、その試合は2回裏まで進行していることを示している。図10(b)は、表示画面
18が図9(c)の状態となっているときの、BML文書Dの記述内容を示しいている。
エリア81の部分には、図9(c)における3回表の得点を示す値が記述されるようにな
っており、現在は「NULL文字」が記述されている。
Although the processing in the flowchart in FIG. 8 is not shown, if the area 73 (see FIG. 9A) is selected and the enter key (not shown) is pressed down, the contents of the BML document D are displayed. Displayed on the screen 18, the display screen 18 is as shown in FIG. FIG. 9 (c) shows that team c and team d are currently playing a baseball game, team c is the first player, team d is the second player, and the game has progressed to the back twice. Show. FIG. 10B shows the description content of the BML document D when the display screen 18 is in the state shown in FIG.
In the area 81, a value indicating the score of the three-time table in FIG. 9C is described, and currently “NULL characters” are described.

今、携帯電話機3を所持する視聴者は、「チームaとチームbの野球の試合が進行し、
3回表に得点が表示されたら(3回表の得点を示す部分が空白でなくなったら)表示画面
18を視聴したい」という要望があるとする。その場合、ステップS25を終えて移行す
るステップS26では、入力部20を操作して、矢印74の先端が3回表を示す状態にし
(まさに図9(b)の状態にし)、決定キー(不図示)を押下げする。この際における操
作も、上述と同様、GUIを利用して行えばよい。
Now, the viewer who owns the mobile phone 3 says, “Team a and team b are playing baseball games,
It is assumed that there is a request that “when the score is displayed on the third time table (when the portion indicating the score on the third time table is not blank), the user wants to view the display screen 18”. In that case, in step S26 which moves to the end of step S25, the input unit 20 is operated so that the tip of the arrow 74 shows the table three times (just the state shown in FIG. 9B), and the enter key (invalid) Press down. The operation at this time may be performed using the GUI as described above.

ステップS26を終えて移行するステップS27では、ステップS26で設定された内
容が報知条件記録部50に記録される。具体的には、「BML文書Bのエリア80に記述
される文字列の内容変更」という報知条件が記録される。
In step S27, which proceeds after step S26, the contents set in step S26 are recorded in the notification condition recording unit 50. Specifically, the notification condition “change of contents of character string described in area 80 of BML document B” is recorded.

ステップS28では、DIIをメインコントローラ37が解析することにより、BML
文書Bが格納されるモジュール2(図6参照)の更新が行われていないか(モジュール2
のモジュールバージョンが、前回解析して得たモジュール2のモジュールバージョンから
変更されていないか)を判断する。ここで、モジュール2に関するモジュールの更新のみ
を判断の対象としているのは、BML文書Bがモジュール2に含まれるものだからである
In step S28, the BML is analyzed by the main controller 37 analyzing DII.
Whether the module 2 (see FIG. 6) in which the document B is stored has not been updated (module 2)
Is not changed from the module version of module 2 obtained by the previous analysis). Here, the reason for judging only the update of the module related to the module 2 is that the BML document B is included in the module 2.

モジュール2の更新が行われていない場合(ステップS28のN)は、ステップS28
の処理を繰り返す。モジュール2の更新が行われている場合(ステップS28のY)は、
ステップS29に移行する。
If the module 2 has not been updated (N in step S28), step S28 is performed.
Repeat the process. If the module 2 has been updated (Y in step S28),
Control goes to step S29.

ステップS29では、ステップS27で記憶された報知条件が充足されたかが、条件照
合部52により判断される。即ち、「BML文書Bのエリア80に記述される文字列の内
容変更」がという報知条件が充足されたかが判断される。そして、その報知条件が充足さ
れない場合(ステップS29のN)は、前述のステップS28の処理に戻る一方、その報
知条件が充足している場合(ステップS29のY)は、ステップS30に移行する。
In step S29, the condition matching unit 52 determines whether the notification condition stored in step S27 is satisfied. That is, it is determined whether the notification condition “change of contents of character string described in area 80 of BML document B” is satisfied. If the notification condition is not satisfied (N in step S29), the process returns to step S28 described above. If the notification condition is satisfied (Y in step S29), the process proceeds to step S30.

ステップS30では、報知部34が振動部21を制御して、携帯電話機3を振動させる
。これにより、視聴者は、携帯電話機3を折りたたんで衣服のポケットに入れていた場合
等であっても、報知条件が充足したことを認知可能となり、上述の「チームaとチームb
の野球の試合が進行し、3回表に得点が表示されたら表示画面18を視聴したい」という
要望はかなえられる。尚、振動部21の作動による振動の発生に代えて、スピーカ19か
らの放音、表示画面18の明滅、LED(不図示)の発光等によって、視聴者にキーワー
ドの一致を認識させてもよいし、それらを組み合わせてもよい。
In step S <b> 30, the notification unit 34 controls the vibration unit 21 to vibrate the mobile phone 3. Thereby, even when the viewer folds the mobile phone 3 and puts it in the pocket of clothes, the viewer can recognize that the notification condition is satisfied.
When the baseball game of No. 1 progresses and the score is displayed on the table three times, the user wants to view the display screen 18 ”. Note that instead of generating vibration due to the operation of the vibration unit 21, the viewer may recognize the keyword match by emitting sound from the speaker 19, blinking of the display screen 18, light emission of an LED (not shown), or the like. They may be combined.

このように、携帯電話機3は、入力部20の操作により報知条件の設定を受け、データ
放送を受信して、受信された信号から文字情報であるBML文書を抽出する。そして、B
ML文書が予め設定された報知条件を充足するかを判断し、その判断結果が充足のとき、
前記「報知動作」を行うのである。これにより、視聴者は、視聴を望む特定の場面の映像
等を見逃すことがなくなるとともに、表示画面18を確認することなく視聴したい映像等
と特に視聴を望まない映像等とを区別することができるようになる。また、テレビ番組の
進行状況を確認することもできる。
As described above, the cellular phone 3 receives notification data set by operating the input unit 20, receives the data broadcast, and extracts the BML document that is character information from the received signal. And B
It is determined whether the ML document satisfies a preset notification condition, and when the determination result is satisfied,
The “notification operation” is performed. Thus, the viewer does not miss a video of a specific scene that the user wants to watch, and can distinguish between a video that the user wants to watch without checking the display screen 18 and a video that the user does not want to watch. It becomes like this. It is also possible to check the progress of the TV program.

また、このBML文書は、上述したように所定の規則に則って記述された複数の文字列
から構成されている。また、「BML文書Bのエリア80に記述される文字列の内容変更
」という報知条件は、換言すれば、「BML文書Bのエリア80に記述される文字列」の
みを対象とし、「その対象の内容変更」を報知条件としている。即ち、報知条件は、BM
L文書(BML文書A〜Dからなる)を構成する文字列の一部(BML文書Bのエリア8
0に記述される文字列)のみを対象として設定可能である。そして、条件照合部52は、
その設定の対象となっている文字列の一部が前記報知条件(対象の内容変更)を充足する
かについて判断するのである。
The BML document is composed of a plurality of character strings described according to a predetermined rule as described above. In addition, the notification condition “change of contents of character string described in area 80 of BML document B”, in other words, targets only “character string described in area 80 of BML document B”, and “ "Content change" is a notification condition. That is, the notification condition is BM
Part of a character string constituting an L document (consisting of BML documents A to D) (area 8 of BML document B)
It is possible to set only the character string described in 0). Then, the condition matching unit 52
It is determined whether a part of the character string to be set satisfies the notification condition (target content change).

このように報知条件を設定することにより、仮にチームcとチームdの野球の試合が進
行し、BML文書Dのエリア81が変更されることがあっても、報知動作(ステップS3
0)は行われない。モジュール3について更新が発生しても、ステップS28の判断結果
は否定(ステップS28のN)となり、ステップS29に移行しないからである。つまり
、視聴者は、表示画面18を確認することなく視聴したい映像等と特に視聴を望まない映
像等とをより明確に区別することができるようになる。
By setting the notification condition in this way, even if the baseball game between team c and team d progresses and the area 81 of the BML document D may be changed, the notification operation (step S3) is performed.
0) is not performed. This is because even if the module 3 is updated, the determination result in step S28 is negative (N in step S28), and the process does not proceed to step S29. That is, the viewer can more clearly distinguish a video that the user wants to watch without confirming the display screen 18 from a video that the user does not particularly want to watch.

尚、本実施形態においては、BML文書が、4つのBML文書A〜Dより構成されてい
る例を示したが、BML文書が例えば単一のBML文書Aから構成されていてもかまわな
い。
In the present embodiment, an example in which a BML document is composed of four BML documents A to D is shown. However, the BML document may be composed of a single BML document A, for example.

また、上述のように、「BML文書(BML文書A〜Dからなる)を構成する特定のB
ML文書(BML文書B)に含まれる特定の文字列(エリア80;図10参照)が変更さ
れること」を報知条件として設定可能であり、条件照合部52は、前記特定のBML文書
(BML文書B)に対応するモジュール(上述の例では、モジュール2)の更新があった
ときにのみ、前記報知条件が充足されたかを判断する。これにより、条件照合部52は、
モジュール2の更新があったときのみ、ステップS29の処理を行えばいいため、制御部
60全体の処理の負荷が軽くなる。
In addition, as described above, “a specific B constituting a BML document (consisting of BML documents A to D)”
The fact that a specific character string (area 80; see FIG. 10) included in the ML document (BML document B) is changed ”can be set as a notification condition, and the condition matching unit 52 can set the specific BML document (BML It is determined whether the notification condition is satisfied only when the module corresponding to document B) (module 2 in the above example) is updated. As a result, the condition matching unit 52
Only when the module 2 is updated, the process of step S29 may be performed, so that the processing load of the entire control unit 60 is reduced.

また、「ステップS28においては、全てのモジュールを対象として更新の有無を判断
」しても構わない。即ち、モジュール1〜3の何れかに対応するモジュールの更新が発生
した時点で、ステップS29の処理に移行するようにしても構わない。このときは、条件
照合部52は、モジュール1〜3の何れかに対応するモジュールの更新があったときのみ
、ステップS29の処理を行えばいいことになり、これによっても、制御部60全体の処
理の負荷が軽くなると言える。尚、このように、「ステップS28においては、全てのモ
ジュールを対象としてモジュールの更新の有無を判断」したとしても、ステップS29の
判断処理が存在するため、「BML文書Bのエリア80に記述される文字列の内容変更」
が発生していないのに、報知動作(ステップS30)が行われるということはない。
(キーワード条件)
また、上述のステップS26にて、矢印74が3回表を示す状態にして、決定キー(不
図示)を押下げした後、更にキーワードを入力部20の操作により設定できるようにして
もよい。例えば、キーワードとして「1」を入力する。この場合は、ステップS27では
、「BML文書Bのエリア80の内容が1なる」という報知条件が報知条件記録部50に
記憶される。そして、ステップS29では、「BML文書Bのエリア80の内容が1なる
」という条件が充足されたかが判断され、充足の場合の処理は上述と同様になる。
Further, “in step S28, it may be determined whether or not there is an update for all modules”. In other words, when the module corresponding to any one of the modules 1 to 3 is updated, the process may proceed to step S29. At this time, the condition collation unit 52 only needs to perform the process of step S29 when the module corresponding to any one of the modules 1 to 3 is updated. It can be said that the processing load is reduced. As described above, even if “in step S28, it is determined whether or not there is a module update for all modules”, the determination process in step S29 exists, and therefore “described in the area 80 of the BML document B”. Change the contents of the character string "
No notification operation (step S30) is performed even though no occurrence has occurred.
(Keyword condition)
Further, in step S26 described above, after the arrow 74 indicates a table three times and a determination key (not shown) is depressed, a keyword may be set by operating the input unit 20. For example, “1” is input as a keyword. In this case, in step S <b> 27, a notification condition that “the content of the area 80 of the BML document B is 1” is stored in the notification condition recording unit 50. In step S29, it is determined whether the condition that “the content of the area 80 of the BML document B is 1” is satisfied, and the processing in the case of satisfaction is the same as described above.

このように、報知条件はキーワード(「1」)からなるとともに、BML文書(BML
文書A〜Dからなる)を構成する文字列の一部(BML文書Bのエリア80に記述される
文字列)のみを対象として設定可能であり、条件照合部52は、その設定の対象となって
いる文字列の一部が前記報知条件(対象の内容が「1」に変更されるという条件)を充足
するかについて判断するのである。これにより、仮にチームcとチームdの野球の試合が
進行し、BML文書Dのエリア81が「1」に変更されることがあっても、報知動作は行
われない(ステップS30には移行しない)。つまり、視聴者は、表示画面18を確認す
ることなく視聴したい映像等と特に視聴を望まない映像等とをより明確に区別することが
できるようになる。
(イベントメッセージ伝送)
また、本実施形態におけるステップS28では、BML文書Bが格納されるモジュール
2(図6参照)の更新が行われていないか(モジュール2のモジュールバージョンが、前
回解析して得たモジュール2のモジュールバージョンから変更されていないか)を判断す
るとしたが、これに代えてイベントメッセージ伝送を利用するようにしてもよい。例えば
、ステップS28の判断処理において、イベントメッセージ伝送により放送局から携帯電
話機3に送られるイベントメッセージが指定する時刻になれば(イベントが発生すれば)
、ステップS29に移行するようにする。そして、ステップS29で、そのイベントメッ
セージによるイベントの発生により、図9(b)における3回表の部分が変更されるので
あれば(または、3回表の部分が設定されたキーワードと一致するようになるのであれば
)、ステップS30に移行するようにすればよい。
(第1、2実施形態との組み合わせ)
また、第3実施形態においても、第1実施形態及び第2実施形態における動作を適用す
ることは可能である。つまり、再報知禁止時間記録部35及びタイマー回路36を用いた
「再報知禁止処理」が適用可能である。また、第1実施形態において説明した「画面ON
制御」(図2におけるステップS8参照)、「記録開始制御」及び「チャプター打ち制御
」も適用可能である。また、第2実施形態における音声文字変換部42を携帯電話機3に
設けるようにして、第2実施形態における動作が可能となるようにしてもよい。
As described above, the notification condition includes a keyword (“1”) and a BML document (BML).
It is possible to set only a part of a character string (consisting of documents A to D) (a character string described in the area 80 of the BML document B) as a target, and the condition matching unit 52 is a target of the setting. It is determined whether or not a part of the character string satisfying the notification condition (condition that the content of the target is changed to “1”) is satisfied. Thus, even if the baseball game between team c and team d progresses and the area 81 of the BML document D is changed to “1”, the notification operation is not performed (the process does not proceed to step S30). ). That is, the viewer can more clearly distinguish a video that the user wants to watch without confirming the display screen 18 from a video that the user does not particularly want to watch.
(Event message transmission)
In step S28 in this embodiment, whether the module 2 (see FIG. 6) in which the BML document B is stored has not been updated (the module version of the module 2 is the module 2 of the module 2 obtained by the previous analysis). However, instead of this, event message transmission may be used. For example, in the determination process of step S28, if the event message sent from the broadcasting station to the mobile phone 3 by event message transmission comes at the specified time (if an event occurs).
Then, the process proceeds to step S29. In step S29, if the event of the event message causes the occurrence of the event to change the portion of the 3rd table in FIG. 9B (or the 3rd table portion matches the set keyword). If so, the process may proceed to step S30.
(Combination with the first and second embodiments)
Also in the third embodiment, it is possible to apply the operations in the first embodiment and the second embodiment. That is, a “re-notification prohibition process” using the re-notification prohibition time recording unit 35 and the timer circuit 36 is applicable. In addition, “screen ON” described in the first embodiment.
"Control" (see step S8 in FIG. 2), "recording start control", and "chapter hitting control" are also applicable. Further, the operation in the second embodiment may be enabled by providing the cellular phone 3 with the phonetic character conversion unit 42 in the second embodiment.

<<その他、変形等>>
(通信への適用)
また、上述の第1〜3実施形態においては、携帯電話機1〜3が放送による信号を受信
する例を挙げた。しかしながら、携帯電話機1〜3が利用する信号は必ずしも放送による
ものである必要はなく、双方向の通信によるものであってもよい。インターネット等のコ
ンピュータネットワークを介して提供される通信による信号を、放送による信号の代わり
に受信し、上述の第1〜3実施形態に説明した構成及び動作を適用すればよい。
<< Other, deformation, etc. >>
(Application to communication)
In the first to third embodiments described above, an example in which the mobile phones 1 to 3 receive a broadcast signal is given. However, the signals used by the mobile phones 1 to 3 do not necessarily need to be based on broadcasting, and may be based on bidirectional communication. A signal by communication provided via a computer network such as the Internet may be received instead of a signal by broadcasting, and the configuration and operation described in the first to third embodiments may be applied.

即ち、自動的に次々と送信される通信による信号から文字情報を抽出し、キーワード等
からなる報知条件とを比較判断した上で、上述と同様の報知動作等を行うようにする。こ
の場合、携帯電話機1〜3にとっては、受信した信号が放送によるものか通信によるもの
かが異なるだけで、内部の動作は異ならない。
That is, character information is automatically extracted from a signal by communication transmitted one after another, and a notification operation similar to that described above is performed after comparing and determining notification conditions including keywords and the like. In this case, for the mobile phones 1 to 3, only the received signals are different depending on whether they are broadcast or communication, and the internal operation is not different.

また、インターネット等で用いられる言語としては、HTML(HyperText Markup Lan
guage)等があるが、このHTMLで記述された文書(HTML文書)も、所定の規則に
則って記述された複数の文字列から構成されており、BML文書と同様に扱うことができ
る。それゆえ、第1〜3実施形態における動作は、全て適用可能であり、そのような携帯
電話機は、上述と同様の作用・効果を奏する。勿論、通信においても、第3実施形態と同
様のBML文書を扱うようにしてもよい。
(アナログ放送)
また、第1実施形態及び第2実施形態では、放送がデジタル放送であるとして説明した
が、第1実施形態及び第2実施形態における放送はアナログ放送の場合であってもよい。
但し、放送がデジタル放送であるにせよ、アナログ放送であるにせよ、字幕情報の伝送方
式は、クローズドキャプションである必要がある。つまり、字幕情報と映像情報がデマプ
ルチプレクサ14にて、分割できる伝送方式である必要がある。
In addition, HTML (HyperText Markup Lan) is a language used on the Internet and the like.
The document described in HTML (HTML document) is also composed of a plurality of character strings described in accordance with a predetermined rule, and can be handled in the same manner as a BML document. Therefore, all the operations in the first to third embodiments are applicable, and such a mobile phone has the same operations and effects as described above. Of course, in communication, the same BML document as that in the third embodiment may be handled.
(Analog broadcasting)
In the first embodiment and the second embodiment, the broadcast is described as a digital broadcast. However, the broadcast in the first embodiment and the second embodiment may be an analog broadcast.
However, regardless of whether the broadcast is a digital broadcast or an analog broadcast, the transmission method of caption information needs to be closed captioning. That is, it is necessary to use a transmission method in which caption information and video information can be divided by the demapplexer 14.

本発明は、放送または通信による信号を受信可能である携帯電話機やPHS(Personal
Handyphone System)等の携帯端末(携帯用の受信端末)、テレビ受信機及びコンピュー
タ等の受信端末に好適であり、特にテレビ番組の放送を受信してその内容を表示する表示
画面を備えた携帯端末、テレビ受信機及びコンピュータ等に適している。
The present invention relates to a mobile phone or PHS (Personal) capable of receiving signals by broadcasting or communication.
Suitable for portable terminals (portable receiving terminals) such as Handyphone System), receiving terminals such as television receivers and computers, etc., especially portable terminals equipped with a display screen for receiving broadcasts of TV programs and displaying their contents Suitable for TV receivers and computers.

本発明の第1実施形態に係る携帯電話機の電気的構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an electrical configuration of a mobile phone according to a first embodiment of the present invention. 図1における携帯電話機の動作を説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining the operation of the mobile phone in FIG. 図2におけるフローチャートの示す動作の変形例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the modification of the operation | movement which the flowchart in FIG. 2 shows. 本発明の第2実施形態に係る携帯電話機の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of the mobile telephone which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係る携帯電話機の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of the mobile telephone which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 図5における携帯電話機が採用する伝送方式を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the transmission system which the mobile telephone in FIG. 5 employ | adopts. 図5における携帯電話機が採用する伝送方式を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the transmission system which the mobile telephone in FIG. 5 employ | adopts. 図5における携帯電話機の動作を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining the operation of the mobile phone in FIG. 図5における携帯電話機が備える表示画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the display screen with which the mobile telephone in FIG. 5 is provided. 図5における携帯電話機が復号した文字情報を示す図である。It is a figure which shows the character information which the mobile telephone in FIG. 5 decoded.

符号の説明Explanation of symbols

1、2、3 携帯電話機
11 アンテナ
12 チューナ
13 記録媒体
14、61 デマルチプレクサ
15、40、60 制御部
16 ビデオデコーダ
17 オーディオデコーダ
18 表示画面
19 スピーカ
20 入力部
21 振動部
30、50 報知条件記憶部
31、41、51 文章格納部
32、52 条件照合部
33 出力制御部
34 報知部
35 再報知禁止時間記憶部
36 タイマー回路
37、57 メインコントローラ
42 音声文字変換部
70、71、72、73、80、81、18a エリア
1, 2, 3 Mobile phone 11 Antenna 12 Tuner 13 Recording medium 14, 61 Demultiplexer 15, 40, 60 Control unit 16 Video decoder 17 Audio decoder 18 Display screen 19 Speaker 20 Input unit 21 Vibrating unit 30, 50 Notification condition storage unit 31, 41, 51 Text storage unit 32, 52 Condition matching unit 33 Output control unit 34 Notification unit 35 Re-notification prohibition time storage unit 36 Timer circuit 37, 57 Main controller 42 Spoken character conversion unit 70, 71, 72, 73, 80 81, 18a area

Claims (12)

放送による信号を受信する受信手段と、
前記受信された信号から文字情報を抽出する文字抽出手段と、
前記文字情報が予め設定された報知条件を充足するかについて判断する条件照合手段と

前記条件照合手段により前記報知条件の充足が判断されたとき、所定の報知動作を行う
報知手段とを備えたことを特徴とする受信端末。
Receiving means for receiving a broadcast signal;
Character extraction means for extracting character information from the received signal;
Condition collating means for judging whether the character information satisfies a preset notification condition;
A receiving terminal comprising: a notifying unit that performs a predetermined notifying operation when the condition checking unit determines that the notification condition is satisfied.
前記受信手段は、データ放送または字幕情報を含む放送による信号を受信するものであ
ることを特徴とする請求項1に記載の受信端末。
The receiving terminal according to claim 1, wherein the receiving unit receives a signal by data broadcasting or broadcasting including caption information.
通信による信号を受信する受信手段と、
前記受信された信号から文字情報を抽出する文字抽出手段と、
前記文字情報が予め設定された報知条件を充足するかについて判断する条件照合手段と

前記条件照合手段により前記報知条件の充足が判断されたとき、所定の報知動作を行う
報知手段とを備えたことを特徴とする受信端末。
Receiving means for receiving signals by communication;
Character extraction means for extracting character information from the received signal;
Condition collating means for judging whether the character information satisfies a preset notification condition;
A receiving terminal comprising: a notifying unit that performs a predetermined notifying operation when the condition checking unit determines that the notification condition is satisfied.
前記報知条件はキーワードからなり、
前記条件照合手段は、前記文字情報に含まれる文字と前記キーワードが一致するとき、
前記報知条件を充足すると判断することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記
載の受信端末。
The notification condition includes a keyword,
The condition matching unit, when the character included in the character information and the keyword match,
The receiving terminal according to claim 1, wherein the receiving terminal determines that the notification condition is satisfied.
前記文字情報は、所定の規則に則って記述された複数の文字列から構成され、
前記報知条件は、前記文字情報を構成する文字列の一部を対象として設定可能であるこ
とを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の受信端末。
The character information is composed of a plurality of character strings described according to a predetermined rule,
The receiving terminal according to claim 1, wherein the notification condition can be set for a part of a character string constituting the character information.
前記所定の規則に則って記述された複数の文字列は、単一または複数のBML文書から
なることを特徴とする請求項5に記載の受信端末。
6. The receiving terminal according to claim 5, wherein the plurality of character strings described in accordance with the predetermined rule are composed of a single or a plurality of BML documents.
特定のBML文書に含まれる特定の文字列が変更されることを前記報知条件として設定
可能であることを特徴とする請求項6に記載の受信端末。
The receiving terminal according to claim 6, wherein the notification condition can be set to change a specific character string included in a specific BML document.
前記報知動作の開始後、所定の時間内においては、前記報知手段による再度の報知動作
の開始を禁止する報知禁止手段を備えたことを特徴とする請求項4に記載の受信端末。
5. The receiving terminal according to claim 4, further comprising: a notification prohibiting unit that prohibits the start of the notification operation by the notification unit again within a predetermined time after the start of the notification operation.
前記受信手段は、音声信号を受信し、
前記文字抽出手段は、前記音声信号を解析して文字列に変換する音声文字変換手段を有
して、その変換された文字列を前記文字情報として抽出することを特徴とする請求項4に
記載の受信端末。
The receiving means receives an audio signal;
5. The character extraction unit includes a voice character conversion unit that analyzes the voice signal and converts the voice signal into a character string, and extracts the converted character string as the character information. Receiving terminal.
前記文字情報を表示する表示画面を備え、
前記報知手段は、前記表示画面の電源がオフであり、且つ前記条件照合手段により前記
報知条件の充足が判断されたとき、前記表示画面の電源をオンすることを特徴とする請求
項1または請求項3に記載の受信端末。
A display screen for displaying the character information;
The said notification means turns on the power of the said display screen, when the power of the said display screen is OFF and the satisfaction of the said notification conditions is judged by the said condition collation means. Item 4. The receiving terminal according to Item 3.
前記受信手段が受信した信号に基づく情報を記録可能な記録手段と、
前記条件照合手段により前記報知条件の充足が判断されたとき、前記記録手段に前記情
報の記録を行わせる制御部とを備えたことを特徴とする請求項1または請求項3に記載の
受信端末。
Recording means capable of recording information based on the signal received by the receiving means;
The receiving terminal according to claim 1, further comprising: a control unit that causes the recording unit to record the information when the condition matching unit determines that the notification condition is satisfied. .
前記受信手段が受信した信号に基づく情報を記録可能な記録手段と、
前記記録手段が前記情報を記録している最中において、前記条件照合手段により前記報
知条件の充足が判断された時、前記情報にその時以外の情報と識別するためのチャプター
情報を付加する制御部とを備えたことを特徴とする請求項1または請求項3に記載の受信
端末。
Recording means capable of recording information based on the signal received by the receiving means;
When the recording unit is recording the information, when the condition checking unit determines that the notification condition is satisfied, the control unit adds chapter information for identifying the information other than the information to the information. The receiving terminal according to claim 1, further comprising:
JP2004090812A 2004-03-26 2004-03-26 Receiving terminal Withdrawn JP2005277984A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004090812A JP2005277984A (en) 2004-03-26 2004-03-26 Receiving terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004090812A JP2005277984A (en) 2004-03-26 2004-03-26 Receiving terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005277984A true JP2005277984A (en) 2005-10-06

Family

ID=35177156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004090812A Withdrawn JP2005277984A (en) 2004-03-26 2004-03-26 Receiving terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005277984A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184728A (en) * 2006-01-05 2007-07-19 Sharp Corp Personal digital assistant
JP2008219342A (en) * 2007-03-02 2008-09-18 Sony Corp Information processor and method and program
JP2008219285A (en) * 2007-03-01 2008-09-18 Nintendo Co Ltd Video content display program and video content display device
JP2009159483A (en) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp Broadcast receiver
JP2009246427A (en) * 2008-03-28 2009-10-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Data content receiver
KR101486355B1 (en) 2008-07-07 2015-01-26 엘지전자 주식회사 method of informing next broadcast program of broadcast receiver

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184728A (en) * 2006-01-05 2007-07-19 Sharp Corp Personal digital assistant
JP2008219285A (en) * 2007-03-01 2008-09-18 Nintendo Co Ltd Video content display program and video content display device
JP2008219342A (en) * 2007-03-02 2008-09-18 Sony Corp Information processor and method and program
JP2009159483A (en) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp Broadcast receiver
JP2009246427A (en) * 2008-03-28 2009-10-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Data content receiver
KR101486355B1 (en) 2008-07-07 2015-01-26 엘지전자 주식회사 method of informing next broadcast program of broadcast receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070006263A1 (en) Electronic device, image-processing device, and image-processing method
US20050144637A1 (en) Signal output method and channel selecting apparatus
JP2008187575A (en) Information processor and method, and program
KR20070052554A (en) Apparatus and method for image displaying
JP2008187576A (en) Information processor and method, and program
JP2010010744A (en) Captioned image reproducing device, captioned image reproducing method and program
JP2009111777A (en) Digital broadcast receiving device
JP5067370B2 (en) Reception device, display control method, and program
JP4989271B2 (en) Broadcast receiver and display method
JP5649769B2 (en) Broadcast receiver
JP4571051B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus and screen display method thereof
JP2005277984A (en) Receiving terminal
JP2008098793A (en) Receiving device
JP2009159125A (en) Reproducer for video image with caption, search result notifying method for reproducer for video image with caption, and program
JP2004362280A (en) Broadcast program accumulation device
WO2016006088A1 (en) Electronic device, method and program
JP2009141858A (en) Display device and search word extracting method
JP2007043355A (en) Mobile terminal
JP4556521B2 (en) Information processing apparatus and method, program recording medium, and program
JP2006054517A (en) Information presenting apparatus, method, and program
KR20100030474A (en) A method for providing service information and the apparatus thereof
JP5110521B2 (en) Subtitled video playback device and program
JP2005354283A (en) Digital broadcasting receiver
JP5311448B2 (en) Subtitled video playback device, subtitled video playback method and program
JP2006050316A (en) Data broadcasting receiver, and recording method of data broadcasting

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20070730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761