JP2007090689A - Ink-jet image forming device - Google Patents

Ink-jet image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP2007090689A
JP2007090689A JP2005283906A JP2005283906A JP2007090689A JP 2007090689 A JP2007090689 A JP 2007090689A JP 2005283906 A JP2005283906 A JP 2005283906A JP 2005283906 A JP2005283906 A JP 2005283906A JP 2007090689 A JP2007090689 A JP 2007090689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzle
vicinity
ink jet
jet head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005283906A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4760269B2 (en
Inventor
Tadashi Hirano
肇志 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2005283906A priority Critical patent/JP4760269B2/en
Publication of JP2007090689A publication Critical patent/JP2007090689A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4760269B2 publication Critical patent/JP4760269B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ink-jet image forming device which is equipped with a defective ink ejection recovery means for efficiently cleaning a nozzle surface of an ink-jet head and eliminating clogging etc. of nozzles, even if an active ray crosslinking ink is employed. <P>SOLUTION: The ink-jet image forming device uses at least the active ray crosslinking ink, and is equipped with the defective ink ejection recovery means for wiping the ink-jet head and an area near the nozzles of the ink-jet head. Herein the defective ink ejection recovery means is provided with a light source for applying active rays to the area near the nozzles, and the wiping of the area near the nozzles after ejection of the ink from the nozzles of the ink-jet head, is carried out after application of the active rays from the light source to the area near the nozzles. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、水性で、かつ活性光線架橋性インクを用いたインクジェット画像形成装置であって、インクジェットヘッドノズル面に付着した残留インクを効率的に除去できるインク吐出不良回復手段を備えたインクジェット画像形成装置に関する。   The present invention relates to an inkjet image forming apparatus that uses an actinic ray crosslinkable ink that is water-based and includes an ink ejection failure recovery means that can efficiently remove residual ink adhering to the nozzle head surface of the inkjet head. Relates to the device.

複数のノズルを備えたインクジェットヘッドを左右に往復移動させながら、インク滴を吐出、飛翔させ、支持体上に印画乃至印字するインクジェト画像記録装置はよく知られている。   2. Description of the Related Art An inkjet image recording apparatus that prints or prints on a support by ejecting and flying ink droplets while reciprocating an inkjet head having a plurality of nozzles to the left and right is well known.

また、インクジェット記録装置において、インクジェットヘッドのノズル内でのインク乾燥によるノズルの目詰まりを防止するためのキャップ手段や、インク吐出後、ノズル面の残留インクを、例えばワイピングにより除去するクリーニング手段等、メンテナンス手段が設けられていることも公知である。   Further, in the ink jet recording apparatus, a cap unit for preventing clogging of the nozzles due to ink drying in the nozzles of the ink jet head, a cleaning unit for removing residual ink on the nozzle surface after ink ejection, for example, by wiping, etc. It is also known that maintenance means are provided.

インクジェットヘッドのノズル面、特にノズル近傍に残留したインク滴は、インクの着弾ずれを起こしたり、また固化するとノズル目詰まりの原因となる。   Ink droplets remaining on the nozzle surface of the ink jet head, particularly in the vicinity of the nozzle, cause landing deviation of the ink or cause nozzle clogging when solidified.

ヘッドのノズル面のクリーニング手段としては、通常、残留インク滴の除去のためブレード等によるふき取りがよく行われる。しかしながら、インク組成(インクの表面張力)、ブレード材質、ワイピング速度等、種々の要因があり、これらの調整によって、インク除去を可能としノズル面を一定の状態に維持しインクジェットインクの安定な射出を確保している。   As a means for cleaning the nozzle surface of the head, generally, wiping with a blade or the like is often performed to remove residual ink droplets. However, there are various factors such as ink composition (ink surface tension), blade material, wiping speed, etc., and these adjustments enable ink removal and keep the nozzle surface in a constant state, and stable ejection of inkjet ink. Secured.

一方で、従来のインクと異なり、水系の紫外線重合モノマーを含有し、水性で、かつ紫外線により架橋(或いは重合)・硬化するインクが提案されてきている(特許文献1等参照)。   On the other hand, unlike conventional inks, there has been proposed an ink that contains a water-based ultraviolet polymerization monomer, is aqueous, and is crosslinked (or polymerized) / cured by ultraviolet rays (see Patent Document 1).

これら紫外線架橋性インクは、記録媒体上でこれを架橋・硬化させることで、普通紙記録に際しても、フェザリングが良好でインク吸収性が少なく、また、インク吸収性のない媒体に対してもビーディングやカラーブリードがない、また、擦過性、耐水性、光沢、褪色性等に優れた画像を与える。   These ultraviolet-crosslinkable inks are crosslinked and cured on a recording medium, so that even when recording on plain paper, the feathering is good and the ink absorption is low. No image or color bleed, and gives an image excellent in scratching, water resistance, gloss, fading, etc.

これらのインクに対しても、前記同様の、メンテナンス手段が必要であるが、これらのインクは架橋性(重合性)であり、残留インクが徐々に硬化するためヘッドの目詰まりを起こしやすく、より効率よく残留インクを除去して、ヘッドの目詰まり等を起こしにくい、安定した吐出が維持できるインク吐出不良回復手段が求められている。
特開平7−224241号公報
For these inks, the same maintenance means as described above are necessary, but these inks are crosslinkable (polymerizable), and the residual ink is gradually cured, so that the head is easily clogged. There is a need for a means for recovering defective ink discharge that efficiently removes residual ink and prevents stable head clogging and the like and that can maintain stable discharge.
JP-A-7-224241

従って、本発明の目的は、活性光線架橋性のインクを用い、かつ、これらのインクを用いた場合でもインクジェットヘッドのノズル面を効率的にクリーニングでき、ノズルの目詰まり等を起こすことがないインク吐出不良回復手段を備えたインクジェット画像形成装置を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to use an actinic ray crosslinkable ink, and even when these inks are used, the nozzle surface of the ink jet head can be efficiently cleaned and the nozzles are not clogged. An object of the present invention is to provide an inkjet image forming apparatus provided with ejection failure recovery means.

本発明の上記課題は以下の手段により達成される。   The above object of the present invention is achieved by the following means.

1.少なくとも、活性光線架橋性のインクを用い、インク吐出のためのエネルギー発生手段、インクを吐出するノズルを備えたインクジェットヘッド、インクジェットヘッドの駆動信号を与える電気回路、およびインクジェットヘッドのノズル近傍のふき取り動作を行うインク吐出不良回復手段を備えたインクジェット画像形成装置において、前記インク吐出不良回復手段は、ノズル近傍に活性光線を照射するための光源を備えており、かつ、インクジェットヘッドのノズルよりインクを吐出した後行われる前記ノズル近傍のふき取り動作は、前記ノズル近傍に前記光源から活性光線を照射した後行われることを特徴とするインクジェット画像形成装置。   1. At least energy generating means for ink ejection using an actinic ray crosslinkable ink, an ink jet head having a nozzle for ejecting ink, an electric circuit for supplying a drive signal for the ink jet head, and a wiping operation in the vicinity of the nozzle of the ink jet head In the ink jet image forming apparatus provided with the ink discharge failure recovery means for performing the ink discharge failure recovery means, the ink discharge failure recovery means includes a light source for irradiating actinic rays in the vicinity of the nozzle, and discharges ink from the nozzle of the ink jet head. The inkjet image forming apparatus according to claim 1, wherein the wiping operation in the vicinity of the nozzle is performed after irradiating an actinic ray from the light source in the vicinity of the nozzle.

2.少なくとも、活性光線架橋性のインクを用い、インク吐出のためのエネルギー発生手段、インクを吐出するノズルを備えたインクジェットヘッド、インクジェットヘッドの駆動信号を与える電気回路、およびインクジェットヘッドのノズル近傍のふき取り動作を行うインク吐出不良回復手段を備えたインクジェット画像形成装置において、前記インク吐出不良回復手段は、ノズル近傍に活性光線を照射するための光源を備えており、かつ、インクジェットヘッドのノズルよりインクを吐出した後行われる前記ノズル近傍のふき取り動作は、前記ノズル近傍に前記光源から活性光線を照射すると同時に行われることを特徴とするインクジェット画像形成装置。   2. At least energy generating means for ink ejection using an actinic ray crosslinkable ink, an ink jet head having a nozzle for ejecting ink, an electric circuit for supplying a drive signal for the ink jet head, and a wiping operation in the vicinity of the nozzle of the ink jet head In the ink jet image forming apparatus provided with the ink discharge failure recovery means for performing the ink discharge failure recovery means, the ink discharge failure recovery means includes a light source for irradiating actinic rays in the vicinity of the nozzle, and discharges ink from the nozzle of the ink jet head. In the inkjet image forming apparatus, the wiping operation in the vicinity of the nozzle is performed simultaneously with the irradiation of the actinic ray from the light source in the vicinity of the nozzle.

3.少なくとも、活性光線架橋性のインクを用い、インク吐出のためのエネルギー発生手段、インクを吐出するノズルを備えたインクジェットヘッド、インクジェットヘッドの駆動信号を与える電気回路、およびインクジェットヘッドのノズル近傍にインク転写部材を押しあて、次いで引き剥がし動作をすることにより、ノズル近傍から残留インクを転写・除去するインク吐出不良回復手段を備えたインクジェット画像形成装置において、前記インク吐出不良回復手段は、ノズル近傍に活性光線を照射するための光源を備えており、かつ、インクジェットヘッドのノズルよりインクを吐出した後行われる、前記インク吐出不良回復手段によるノズル近傍からの残留インクの転写・除去は、前記ノズル近傍に、前記光源から活性光線を照射したのち行われることを特徴とするインクジェット画像形成装置。   3. At least using actinic ray crosslinkable ink, energy generating means for ink discharge, ink jet head having nozzle for discharging ink, electric circuit for supplying ink jet head drive signal, and ink transfer in the vicinity of nozzle of ink jet head In the ink jet image forming apparatus provided with the ink discharge failure recovery means for transferring and removing the residual ink from the vicinity of the nozzle by pushing the member and then performing the peeling operation, the ink discharge failure recovery means is activated near the nozzle. Transferring and removing residual ink from the vicinity of the nozzle by the ink ejection failure recovery means, which is performed after the ink is ejected from the nozzle of the inkjet head, is provided in the vicinity of the nozzle. After irradiating actinic rays from the light source Inkjet image forming apparatus characterized by dividing.

4.少なくとも、活性光線架橋性のインクを用い、インク吐出のためのエネルギー発生手段、インクを吐出するノズルを備えたインクジェットヘッド、インクジェットヘッドの駆動信号を与える電気回路、およびインクジェットヘッドのノズル近傍にインク転写部材を押しあて、次いで引き剥がし動作をすることにより、ノズル近傍から残留インクを転写・除去するインク吐出不良回復手段を備えたインクジェット画像形成装置において、前記インク吐出不良回復手段は、ノズル近傍に活性光線を照射するための光源を備えており、かつ、インクジェットヘッドのノズルよりインクを吐出した後行われる、前記インク吐出不良回復手段によるノズル近傍からの残留インクの転写・除去は、前記インク転写部材の裏面側に具備された前記光源から前記ノズル近傍に活性光線を照射したのち行われることを特徴とするインクジェット画像形成装置。   4). At least using actinic ray crosslinkable ink, energy generating means for ink discharge, ink jet head having nozzle for discharging ink, electric circuit for supplying ink jet head drive signal, and ink transfer in the vicinity of nozzle of ink jet head In the ink jet image forming apparatus provided with the ink discharge failure recovery means for transferring and removing the residual ink from the vicinity of the nozzle by pushing the member and then performing the peeling operation, the ink discharge failure recovery means is activated near the nozzle. The ink transfer member is provided with a light source for irradiating a light beam, and the ink transfer member removes residual ink from the vicinity of the nozzle by the ink discharge failure recovery means, which is performed after the ink is discharged from the nozzle of the inkjet head. Front from the light source provided on the back side Inkjet image forming apparatus which comprises carrying out later irradiated with active light rays in the vicinity of the nozzle.

5.前記1〜4のいずれか1項に記載のインクジェット画像形成装置において、前記活性光線架橋性インクは、少なくとも色材と、水と、親水性主鎖に複数の側鎖を有し、活性エネルギー線を照射することにより、側鎖間で架橋可能な高分子化合物とを含有するインクであることを特徴とするインクジェット画像形成装置。   5. 5. The inkjet image forming apparatus according to any one of 1 to 4, wherein the actinic ray crosslinkable ink has at least a colorant, water, and a plurality of side chains in a hydrophilic main chain, and an active energy ray. An ink-jet image forming apparatus comprising: a polymer compound capable of crosslinking between side chains by irradiation of

本発明により、水性の活性光線架橋性インクを用いて、普通紙記録に際してフェザリングが良好であり、さらにインク吸収性が少ないかもしくはインク吸収性が全くない媒体に対してもビーディングやカラーブリードが無く、高品位のインクジェット記録が行えると同時に、インクジェットヘッドのクリーニング効率がよく、長期の使用に対して、インクの着弾ずれやインク欠、出射不良等による画像の乱れがないインクジェット画像形成装置が得られる。   According to the present invention, beading or color bleed is performed even on a medium that uses water-based actinic-light-crosslinkable ink and has good feathering when recording on plain paper and has little or no ink absorbability. Inkjet image forming apparatus that can perform high-quality inkjet recording, has good inkjet head cleaning efficiency, and does not disturb the image due to ink landing deviation, lack of ink, ejection failure, etc. for long-term use can get.

以下、本発明を実施するための最良の形態について説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described, but the present invention is not limited thereto.

本発明は、少なくとも、少なくとも、活性光線架橋性のインクを用いるインクジェット画像形成装置において、メンテナンス手段として、インクジェットヘッドのノズルよりインクを吐出した後行われるインクジェットヘッドのノズル近傍(ノズル面)の、キャッピングおよび吸引、そしてブレード或いは転写部材等によるクリーニング(例えばブレードによるワイピング(ふき取り))からなるインク吐出不良回復手段において、少なくともブレード或いは転写部材等によるノズル面のクリーニング時、ノズル面に残留するインクに、一旦、活性光線を照射し、ゲル化させた後、これを行うというものである。   The present invention provides at least capping in the vicinity of the nozzles (nozzle surface) of the inkjet head, which is performed after discharging ink from the nozzles of the inkjet head as a maintenance means in an inkjet image forming apparatus using at least actinic ray crosslinkable ink. In the ink discharge failure recovery means comprising suction and suction, and cleaning with a blade or transfer member (for example, wiping with a blade), at least when the nozzle surface is cleaned with the blade or transfer member, the ink remaining on the nozzle surface is This is performed after irradiation with actinic rays and gelation.

本発明に係わる、活性光線架橋性のインクは、少なくとも色材と、水と、親水性主鎖に複数の側鎖を有し、活性エネルギー線を照射することにより、側鎖間で架橋可能な高分子化合物とを含有するインクであるが、ヘッドの主走査により記録媒体上に、印字した後、直ちに、活性光線の照射を受けて、架橋、ゲル化することにより記録媒体上に、定着されやすくブリーディング等の少ない画像を与えるが、このインクは架橋性であるため、インクジェットヘッドのノズル面にインクが残留すると、徐々に架橋、固化するため、落ちにくい汚れが発生しやすい。   The actinic ray crosslinkable ink according to the present invention has a plurality of side chains in at least a coloring material, water, and a hydrophilic main chain, and can be crosslinked between the side chains by irradiating active energy rays. It is an ink containing a polymer compound, but after printing on the recording medium by main scanning of the head, it is immediately fixed on the recording medium by being irradiated with actinic rays, crosslinked and gelled. Although it easily gives an image with little bleeding or the like, since this ink is crosslinkable, if ink remains on the nozzle surface of the ink jet head, it gradually crosslinks and solidifies, so that stains that are difficult to remove are likely to occur.

インクジェットヘッドのノズル面には、水性インクをはじき、ノズル面が濡れないように、また、インク吐出時にノズル外表面からインクを速やかにノズル内部に戻るようにするため、通常撥水性の表面が用いられる。また、これによりブレードによるインク滴のクリーニングも容易に行えるためである。   A water-repellent surface is usually used on the nozzle surface of the inkjet head to repel water-based ink so that the nozzle surface does not get wet and to return ink from the outer surface of the nozzle to the inside of the nozzle quickly when ink is ejected. It is done. This is also because the ink droplets can be easily cleaned by the blade.

例えば、ノズル面を、撥水性とするため、ニッケルイオンとポリテトラフルオロエチレン等の撥水性含フッ素高分子樹脂粒子による共析メッキ、又、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)等のフッ素含有樹脂やシリコーン樹脂等をコーティングする方法(特公昭52−24821号、特開昭56−2862号、又、特開昭57−72866号等に記載)、反応性のシラン化合物による処理方法(特開昭56−89569号)、含フッ素ヘテロ環状構造を有するポリマー含有膜をもつもの(特開平4−211959号)、ウレタン結合を介してラジカル重合性不飽和結合を有するフッ素樹脂と片末端ラジカル重合性ポリシロキサンおよびラジカル重合性単量体を共重合してなるグラフト共重合体と硬化剤を含む塗料を設けたもの(特開2002−225274号)等がある。ノズル面の撥水性として、好ましくは、用いるインクとの接触角が60°以上である。   For example, in order to make the nozzle surface water repellent, eutectoid plating with nickel ion and water repellent fluorine-containing polymer resin particles such as polytetrafluoroethylene, polytetrafluoroethylene (PTFE), tetrafluoroethylene-hexafluoro, etc. A method of coating a fluorine-containing resin such as a propylene copolymer (FEP) or a silicone resin (described in JP-B-52-24821, JP-A-56-2862, JP-A-57-72866, etc.), Treatment with reactive silane compound (Japanese Patent Laid-open No. Sho 56-89569), having a polymer-containing film having a fluorine-containing heterocyclic structure (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 4-221959), radical polymerizable unsaturated via a urethane bond A fluoropolymer having a bond, one-end radical-polymerizable polysiloxane, and a radical-polymerizable monomer. There is provided a coating composition (JP 2002-225274) or the like comprising a graft copolymer and a curing agent comprising engaged. As the water repellency of the nozzle surface, the contact angle with the ink used is preferably 60 ° or more.

また、クリーニングに用いるブレードとしては、除去効率をあげるため、通常可撓性の材料、例えばウレタンゴムまたシリコンゴム、フッ素ゴム、EPDMなどのオレフィン系ゴム、イソプレンやクロロプレンなどのジエン系ゴム等により構成される。   The blade used for cleaning is usually made of a flexible material such as urethane rubber, silicon rubber, fluorine rubber, olefin rubber such as EPDM, or diene rubber such as isoprene or chloroprene in order to increase the removal efficiency. Is done.

しかしながら、架橋性のインクを用いた場合、単に蒸発による固化のみでなく、架橋・重合による固化が同時に進行するため、前記のような、撥水性表面であるにもかかわらず、一旦形成された汚れ等高粘度成分は再溶解することがなく、ノズル面に残留してしまうことがある。これらの汚れがノズル面に付着すると、汚れの付着した部分では撥水性が失われ、撥水性に保たれるべきノズル面が、さらに、汚れを増すことになる。特にノズル近傍にこれが生じると、インクの着弾ずれや、インク欠等が起こるため、長期にわたり充分なクリーニングが必要である。   However, when a crosslinkable ink is used, not only solidification by evaporation but also solidification by crosslinking and polymerization proceeds at the same time. The isohigh viscosity component does not re-dissolve and may remain on the nozzle surface. When such dirt adheres to the nozzle surface, the water repellency is lost in the dirt-attached portion, and the nozzle surface that should be kept water-repellent further increases the dirt. In particular, when this occurs in the vicinity of the nozzle, ink landing deviation, ink shortage, and the like occur, and thus sufficient cleaning is required for a long period of time.

即ち、従来のように、架橋性のないインクと同様、単に、ブレードによるふき取りや、クロス(布地)等の転写部材によるクリーニング方法のみではどうしても、インク滴の残りが生じやすい。   That is, as in the case of conventional inks having no crosslinkability, ink droplets are likely to remain by simply wiping with a blade or a cleaning method using a transfer member such as cloth (cloth).

本発明者は、これら架橋性インクを用いた場合においても、充分に、安定なクリーニングが行えるインク吐出不良回復手段を見いだした。   The present inventor has found an ink discharge failure recovery means that can perform sufficiently stable cleaning even when these crosslinkable inks are used.

即ち、本発明者は、架橋性の水性インクを用いた場合、活性光線(例えば紫外線)の照射を受けた直後の状態は、側鎖間で架橋した高分子化合物のゲル(網目構造)中に色材等をはじめとするインク成分が含有された状態であり、中でも、溶剤である水の量が一番多く、含水ゲルを形成している状態と考えられることから、ノズル面上に、残されたインク滴を、紫外線の照射を受けた直後の含水のゲル、即ち柔らかいゼリー状の状態で、ブレード等によるふき取りや他の除去手段、例えば、転写材を重ね、転写・除去するなどの操作を行うことで、むしろ、インク滴がノズル面に残らず、除去効率がよいことを見いだした。インクの架橋によって柔らかいうちに全体が纏まって除去されるためと考えている。   That is, when the present inventors use a crosslinkable water-based ink, the state immediately after irradiation with actinic rays (for example, ultraviolet rays) is in a polymer compound gel (network structure) crosslinked between side chains. This is a state in which ink components such as coloring materials are contained, and among them, the amount of water as a solvent is the largest, and it is considered that a water-containing gel is formed. The ink droplets immediately after being irradiated with ultraviolet rays are wiped with a blade or other removal means in the form of a soft jelly-like gel, or other removal means, for example, transferring / removing the transfer material, etc. Rather, it was found that ink droplets did not remain on the nozzle surface and the removal efficiency was good. This is considered to be because the whole is removed together while the ink is soft due to the crosslinking of the ink.

本発明に係わるインクジェット画像記録装置の一例について次に説明する。   Next, an example of the ink jet image recording apparatus according to the present invention will be described.

本発明で用いられる画像記録装置は、インク吐出のためのエネルギー発生手段、インクを吐出するノズルを備えたインクジェットヘッド、インクジェットヘッドの駆動信号を与える電気回路、インクの架橋のための活性光線照射光源等を備えた画像記録部、また、インク吐出を安定に確保するためのインク吐出不良回復手段(メンテナンス手段ともいう)、また、非使用時にインクジェットヘッドが待機位置においてインクの蒸発等による固化が起こらないようキャップ部材によりノズル面を覆うキャッピング手段等からなっている。   The image recording apparatus used in the present invention includes an energy generating means for ejecting ink, an ink jet head having an ink ejecting nozzle, an electric circuit for supplying a drive signal for the ink jet head, and an actinic ray irradiation light source for ink bridging In addition, the image recording unit provided with the above, an ink discharge failure recovery means (also referred to as maintenance means) for ensuring stable ink discharge, and solidification due to ink evaporation or the like occurs at the standby position when the inkjet head is not in use. Capping means for covering the nozzle surface with a cap member so as not to be present.

図1に本発明に係わるインクジェット記録装置全体の構成を概略図で示した。   FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of the ink jet recording apparatus according to the present invention.

画像記録部1は、水平に配設され、上面で所定範囲の記録媒体の裏面(画像形成面の側と反対側となる面)を吸引装置の駆動により吸引して支持するプラテン7と、インクジェットヘッドの駆動のための電気信号を与える回路(非図示)と、インク吐出のためのエネルギー発生手段(非図示)および記録媒体に向けてインクを吐出するノズルを備えたインクジェットヘッド2と、これらインクジェットヘッド2と活性光線源を備えた照射手段3を搭載し、画像形成時に走査方向に移動するキャリッジと4、キャリッジに搭載されるとともに当該キャリッジを印字の際に走査方向に沿って駆動するための駆動回路基板(非図示)と、走査方向に沿って延在してキャリッジの移動を案内する案内部材(リニアガイド)5と、走査方向に沿って延在し、その長手方向に、光学パターンが配設されたリニアスケールと、キャリッジに搭載されるとともにリニアスケールに配設された光学パターンを読み取ってクロック信号として出力するリニアエンコーダセンサ等(いずれも非図示)からなる。   The image recording unit 1 is disposed horizontally and has a platen 7 that sucks and supports the back surface (the surface opposite to the image forming surface side) of the recording medium in a predetermined range on the upper surface by driving a suction device, and inkjet Ink jet head 2 having a circuit (not shown) for supplying an electric signal for driving the head, an energy generating means (not shown) for discharging ink, and a nozzle for discharging ink toward a recording medium, and these ink jets A head 2 and an irradiation means 3 having an active light source are mounted, a carriage 4 that moves in the scanning direction during image formation, and a carriage 4 that is mounted on the carriage and that drives the carriage along the scanning direction during printing. A drive circuit board (not shown), a guide member (linear guide) 5 extending along the scanning direction and guiding the movement of the carriage, and extending along the scanning direction A linear scale having an optical pattern disposed in the longitudinal direction thereof, a linear encoder sensor mounted on the carriage and reading the optical pattern disposed on the linear scale and outputting it as a clock signal, etc. (all not shown) Consists of.

尚、本発明に係わる画像形成装置においては、用いる部材として、活性エネルギー線、例えば、紫外線の乱反射によるヘッド面への照射を防ぐために、活性エネルギー線に対する透過率や反射率が低い物が好ましい。   In the image forming apparatus according to the present invention, the member to be used is preferably a member having a low transmittance or reflectance with respect to the active energy ray in order to prevent irradiation of the active energy ray, for example, the head surface due to irregular reflection of ultraviolet rays.

画像記録部1において、キャリッジ4に保持されたインクジェットヘッド2は、画像記録時において、プラテン7上を搬送される記録媒体Pの画像形成面と、インクジェットヘッド2の吐出口が形成されたノズル面とが対向するように配設されており、各ヘッドには、記録インク用のカートリッジから、配管用のチューブを通ってインクが供給される。ヘッドは必要に応じて複数個装備されており、ここでは4つ(Y、M、C、Kの4色用)図示されていいるが、例えば、CMK濃淡6色とY、及び無色インク用を使用する場合には、8個のインクジェットヘッドを備える。このヘッドの両サイドには、活性エネルギー線を備えた照射手段3が設けられている。   In the image recording unit 1, the ink jet head 2 held by the carriage 4 has an image forming surface of the recording medium P conveyed on the platen 7 and a nozzle surface on which the ejection ports of the ink jet head 2 are formed during image recording. Are arranged so as to face each other, and ink is supplied to each head from a cartridge for recording ink through a tube for piping. A plurality of heads are provided as required, and four heads are shown here (for four colors Y, M, C, and K). For example, six colors for CMK shades and Y, and colorless ink are used. When used, eight ink-jet heads are provided. Irradiation means 3 having active energy rays is provided on both sides of the head.

画像記録部1において、プラテン部7は、紫外線を吸収する機能を有しており、記録材料Pを通過してきた余分な紫外線を吸収する。その結果、高精細な画像を非常に安定に再現できる。   In the image recording unit 1, the platen unit 7 has a function of absorbing ultraviolet rays and absorbs extra ultraviolet rays that have passed through the recording material P. As a result, a high-definition image can be reproduced very stably.

記録媒体Pはガイド部材(図示されていないが)に案内され、搬送手段(図示せず)の作動により、図1における奥から手前方向(矢印)に移動する。インクジェットヘッド走査手段(図示せず)は、キャリッジ4を図1におけるY方向に案内部材(リニアガイド)5に沿って往復移動させることにより、キャリッジ4に保持されたインクジェトヘッド2の走査を行なう。   The recording medium P is guided by a guide member (not shown), and moves in the forward direction (arrow) from the back in FIG. 1 by the operation of a conveying means (not shown). The ink jet head scanning means (not shown) scans the ink jet head 2 held by the carriage 4 by reciprocating the carriage 4 along the guide member (linear guide) 5 in the Y direction in FIG.

キャリッジ4は記録媒体Pの上側に設置され、記録媒体P上の画像印刷に用いる色の数に応じて後述するインクジェトヘッド2を複数個(ここでは4個)、吐出口を下側に配置して収納する。キャリッジ4は、図1におけるY方向に往復自在な形態で画像記録部1に設置されており、ヘッド走査手段の駆動により、図1におけるY方向に往復移動する。   The carriage 4 is installed on the upper side of the recording medium P, and a plurality (four in this case) of inkjet heads 2 to be described later are arranged according to the number of colors used for image printing on the recording medium P, and the ejection ports are arranged on the lower side. And store. The carriage 4 is installed in the image recording unit 1 so as to reciprocate in the Y direction in FIG. 1, and reciprocates in the Y direction in FIG. 1 by driving the head scanning means.

インクジェトヘッド2は、インク供給手段(図示せず)により供給されたインクジェット用インクを、内部に複数個備えられた吐出手段(図示せず)の作動により、吐出口から記録媒体Pに向けて吐出する。インクジェットヘッド2により吐出されるインクジェット用インクは活性光線を照射することにより側鎖間で架橋結合可能な高分子化合物を含んで組成されており、活性光線の照射を受けることで架橋・硬化する。   The ink jet head 2 ejects ink jet ink supplied by an ink supply means (not shown) from a discharge port toward the recording medium P by operation of a plurality of discharge means (not shown) provided therein. To do. The ink jet ink ejected by the ink jet head 2 is composed of a polymer compound that can be cross-linked between side chains by irradiating actinic rays, and crosslinks and cures when irradiated with actinic rays.

インクジェトヘッド2は記録媒体Pの一端からヘッド走査手段の駆動により、図1におけるY方向に記録媒体Pの他端まで移動するという走査の間に、記録媒体Pにおける一定の領域(着弾可能領域)に対してインクジェット用インクをインク滴として吐出し、該着弾可能領域にインク滴を着弾させる。   The inkjet head 2 is a certain area (landing possible area) in the recording medium P during the scan in which the head scanning means moves from one end of the recording medium P to the other end of the recording medium P in the Y direction in FIG. Ink jet ink is ejected as ink droplets to land on the landable area.

上記走査を適宜回数行ない、1領域の着弾可能領域に向けてインクジェット用インクの吐出を行なった後、搬送手段で記録媒体Pを図1における奥から手前方向に適宜移動させ、再びヘッド走査手段による走査を行ないながら、インクジェトヘッド2により上記着弾可能領域に対し、図1における奥方向に隣接した次の着弾可能領域に対してインクジェット用インクの吐出を行なう。   The above scanning is performed as many times as necessary, and after the ink jet ink is ejected toward one landable area, the recording medium P is appropriately moved from the back to the front in FIG. While performing scanning, the inkjet head 2 discharges ink jet ink to the next landable area adjacent in the depth direction in FIG.

上述の操作を繰り返し、ヘッド走査手段及び搬送手段と連動してインクジェトヘッド2からインクジェット用インクを吐出することにより、記録媒体P上に画像が形成される。   An image is formed on the recording medium P by repeating the above operation and ejecting ink jet ink from the ink jet head 2 in conjunction with the head scanning means and the conveying means.

インクジェット用インクを架橋・硬化させる活性光線としては電子線、アルファ線、紫外線また可視光等種々あるが、本発明においては紫外線が最も好ましい。   There are various types of actinic rays such as electron beams, alpha rays, ultraviolet rays, and visible light as crosslinking and curing ink jet inks. In the present invention, ultraviolet rays are most preferred.

照射手段3は特定の波長領域の紫外線を安定した露光エネルギーで発光する紫外線ランプ及び特定の波長の紫外線を透過するフィルターを備えて構成される。紫外線ランプと紙プとして、例えば帯状のメタルハライドランプが用いられる。   The irradiation means 3 includes an ultraviolet lamp that emits ultraviolet light in a specific wavelength region with stable exposure energy and a filter that transmits ultraviolet light of a specific wavelength. For example, a belt-shaped metal halide lamp is used as the ultraviolet lamp and paper.

照射手段3は、インクジェットヘッド2がヘッド走査手段の駆動による1回の走査によってインクジェット用インクを吐出する着弾可能領域のうち、画像記録部1で設定できる最大のものとほぼ同じ形状か、着弾可能領域よりも大きな形状を有する。   The irradiating means 3 has the same shape as the largest one that can be set by the image recording unit 1 among the landable areas where the ink jet head 2 ejects ink for ink jet by a single scan driven by the head scanning means, or can land. It has a shape larger than the region.

照射手段3はキャリッジ4の両脇に、記録媒体Pに対してほぼ平行に、固定して設置される。   The irradiation means 3 is fixed on both sides of the carriage 4 so as to be substantially parallel to the recording medium P.

前述したようにインク吐出部の照度を調整する手段としては、インクジェトヘッド2全体を遮光することはもちろんであるが、加えて照射手段3と記録媒体Pの距離h1より、インクジェトヘッド2のインク吐出部と記録媒体Pとの距離h2を大きくしたり(h1<h2)、インクジェトヘッド2と照射手段3との距離dを離したり(dを大きく)することが有効である。また、インクジェトヘッド3と照射手段3の間を蛇腹構造にしても好ましい。   As described above, as a means for adjusting the illuminance of the ink discharge portion, the entire ink jet head 2 is shielded, but in addition, the ink discharge of the ink jet head 2 is determined from the distance h1 between the irradiation means 3 and the recording medium P. It is effective to increase the distance h2 between the head and the recording medium P (h1 <h2), or to increase the distance d between the inkjet head 2 and the irradiation means 3 (d is increased). Moreover, it is preferable to make a bellows structure between the ink jet head 3 and the irradiation means 3.

ここで、照射手段3で照射される紫外線の波長は、照射手段3に備えられた紫外線ランプ又はフィルターを交換することで適宜変更することができる。   Here, the wavelength of the ultraviolet rays irradiated by the irradiation means 3 can be changed as appropriate by replacing the ultraviolet lamp or filter provided in the irradiation means 3.

また、本発明において用いられる活性光線としては紫外線が最も好ましい。   The actinic ray used in the present invention is most preferably ultraviolet rays.

紫外線を用いる場合は、光源として、前記以外にも、例えば、数100Paから1MPaまでの動作圧力を有する低圧、中圧、高圧水銀ランプや紫外域の発光波長をもつキセノンランプ、冷陰極管、熱陰極管、LED等従来公知の物が用いられる。冷陰極管、熱陰極管、水銀ランプもしくはブラックライトも好ましい。波長254nmの紫外線を発光する低圧水銀ランプ、熱陰極管、冷陰極管及び殺菌灯は滲み防止、ドット径制御を効率よく行なえ、好ましい。紫外線照射を行う場合、紫外線照射量は、100mJ/cm2以上、好ましくは500mJ/cm2以上であり、また、10,000mJ/cm2以下、好ましくは5,000mJ/cm2以下の範囲で行う。かかる範囲内における紫外線照射量であれば、十分硬化反応を行うことができる。 In the case of using ultraviolet rays, as a light source, in addition to the above, for example, low pressure, medium pressure, high pressure mercury lamps having an operating pressure of several hundred Pa to 1 MPa, xenon lamps having a light emission wavelength in the ultraviolet region, cold cathode tubes, heat A conventionally well-known thing, such as a cathode tube and LED, is used. A cold cathode tube, a hot cathode tube, a mercury lamp or a black light is also preferred. A low-pressure mercury lamp, a hot cathode tube, a cold cathode tube, and a germicidal lamp that emit ultraviolet light having a wavelength of 254 nm are preferable because they can effectively prevent bleeding and control the dot diameter. When performing ultraviolet irradiation, ultraviolet irradiation dose, 100 mJ / cm 2 or more, preferably 500 mJ / cm 2 or more, also, 10,000 / cm 2 or less, preferably performed at 5,000 mJ / cm 2 or less in the range . If it is the amount of ultraviolet irradiation within this range, a sufficient curing reaction can be carried out.

活性エネルギー線の照射条件としては、インク着弾後0.001〜1.0秒の間に活性エネルギー線が照射されることが好ましく、より好ましくは0.001〜0.5秒である。   As the irradiation condition of the active energy ray, it is preferable that the active energy ray is irradiated within 0.001 to 1.0 seconds after ink landing, and more preferably 0.001 to 0.5 second.

高精細な画像を形成するためには、照射タイミングができるだけ早いことが特に重要となる。従って、照射手段3にはシャッターが搭載されているものが好ましく、例えば、紫外線を用いる時、シャッター開閉時の照度の比がシャッター開/シャッター閉=10以上であることが好ましく100以上がより好ましく、10000以上が更に好ましい。   In order to form a high-definition image, it is particularly important that the irradiation timing is as early as possible. Therefore, it is preferable that the irradiation means 3 is equipped with a shutter. For example, when using ultraviolet rays, the ratio of illuminance when opening and closing the shutter is preferably shutter open / shutter close = 10 or more, more preferably 100 or more. More preferably, it is 10,000 or more.

使用するインクジェットヘッドは、吐出方式としては、電気−機械変換方式(例えば、シングルキャビティー型、ダブルキャビティー型、ベンダー型、ピストン型、シェアーモード型、シェアードウォール型等)、電気−熱変換方式(例えば、サーマルインクジェット型、バブルジェット(登録商標)型等)、静電吸引方式(例えば、電界制御型、スリットジェット型等)及び放電方式(例えば、スパークジェット型等)などを挙げることができる。好ましくは電気−機械変換方式であるが、いずれの吐出方式を用いても構わない。   The inkjet head used is an electro-mechanical conversion system (for example, single cavity type, double cavity type, bender type, piston type, shear mode type, shared wall type, etc.), electro-thermal conversion system. (For example, thermal ink jet type, bubble jet (registered trademark) type, etc.), electrostatic suction type (for example, electric field control type, slit jet type, etc.) and discharge type (for example, spark jet type, etc.). . The electro-mechanical conversion method is preferable, but any discharge method may be used.

本発明に係わるインクジェット画像記録装置において、インク吐出不良回復手段を備えたメンテナンスユニット8は、ノズル面に対向して設けられた吸引キャップ81、ブレード82、また、紫外線光源等からなっている。ここでは、活性光線光源からの光をノズル面に照射する窓83を有する構成となっている。   In the ink jet image recording apparatus according to the present invention, the maintenance unit 8 provided with the ink discharge failure recovery means includes a suction cap 81, a blade 82, an ultraviolet light source, and the like provided to face the nozzle surface. Here, it has the structure which has the window 83 which irradiates the light from an actinic-light light source to a nozzle surface.

吸引キャップは、適宜の吸引手段(例えば吸引ポンプ)によるインク吸引を行い、インク吐出口から強制的にインクを吐出させることで、ノズル内の例えば増粘インクを除去し吐出回復処理を行う。   The suction cap performs ink suction by an appropriate suction means (for example, a suction pump) and forcibly discharges ink from the ink discharge port, thereby removing, for example, thickened ink in the nozzle and performing discharge recovery processing.

また、メンテナンスユニットに備えられた活性光線光源は図1には図示されていないが、ここではメンテナンスユニット基体上に形成された照射窓83を通して、活性光線(紫外光)をノズル面に照射する。これによりノズル面に残留するインクは架橋され、含水した架橋ゲル状態となる。   The actinic light source provided in the maintenance unit is not shown in FIG. 1, but here, the actinic light (ultraviolet light) is irradiated onto the nozzle surface through an irradiation window 83 formed on the maintenance unit base. As a result, the ink remaining on the nozzle surface is crosslinked and becomes a crosslinked gel state containing water.

また、ブレードは、前記吐出回復処理後、ヘッドのノズル面に活性光線照射された後に、ブレードをヘッドの移動経路中に突出させノズル面のふき取り動作をおこなう。   Further, after the discharge recovery process, the blade is irradiated with actinic rays on the nozzle surface of the head, and then the blade is protruded into the movement path of the head to perform the wiping operation of the nozzle surface.

クリーニングに用いるブレードは、除去効率をあげるため可撓性の材料、例えばウレタンゴム、またシリコンゴム等により構成されている。   The blade used for cleaning is made of a flexible material such as urethane rubber or silicon rubber in order to increase the removal efficiency.

例えば、印字の開始にあたって、キャリッジ4は、インクジェットヘッド2のノズル面が、メンテナンスユニット8においてノズル面に対向して設けられた吸引キャップ81に丁度対向する位置となるようになるまで移動する。次いで、吸引キャップ82がノズル面に密着しインクジェットヘッド2のノズルからインクを吸引する。インク吸引後、キャリッジはインクジェットヘッド2のノズル面が照射窓83位置となるまで移動し、照射窓83を通してノズル面に紫外線が照射される。さらに、キャリッジの移動により、ブレード82がインクジェットヘッド2のノズル面をワイプすることで、ノズル面に付着したインク滴を拭い、除去してインクの吐出回復動作をおこない、印字品質を回復させる。尚、キャリッジとメンテナンスユニットは実際はどちらが動いてもよく、移動は相対的なものでよい。   For example, at the start of printing, the carriage 4 moves until the nozzle surface of the inkjet head 2 comes to a position just opposite to the suction cap 81 provided to face the nozzle surface in the maintenance unit 8. Next, the suction cap 82 comes into close contact with the nozzle surface and sucks ink from the nozzles of the inkjet head 2. After sucking ink, the carriage moves until the nozzle surface of the inkjet head 2 reaches the irradiation window 83 position, and the nozzle surface is irradiated with ultraviolet rays through the irradiation window 83. Further, the blade 82 wipes the nozzle surface of the inkjet head 2 by the movement of the carriage, thereby wiping and removing ink droplets adhering to the nozzle surface and performing an ink ejection recovery operation to recover the print quality. Incidentally, either the carriage or the maintenance unit may actually move, and the movement may be relative.

また、キャリッジ4は、印字(記録)終了後或いはインクジェット画像記録装置の非使用時には、ホームポジション9に移動して、備えられたキャップ91がインクジェットヘッド2のノズル面(ノズル)を覆うことで、遮光も行われ、待機期間中、ノズル近傍においてインクが架橋、また溶媒が蒸発しインクが固化するのを防止する。   The carriage 4 moves to the home position 9 after printing (recording) is finished or when the inkjet image recording apparatus is not used, and the provided cap 91 covers the nozzle surface (nozzles) of the inkjet head 2. Light shielding is also performed, and during the standby period, ink is bridged in the vicinity of the nozzles, and the solvent is prevented from evaporating and solidifying the ink.

インクジェットヘッドのクリーニング動作によるインクの吐出回復動作は、吸引キャップ82によるインクの吸引後、ブレード等のクリーニング部材によりノズル近傍に残留するインクを除去することで行われるが、本発明においては、ノズル面(ノズル近傍)のクリーニング前に、先ず活性光線照射を行うものである。しかる後、クリーニング部材により、架橋させたゲルの状態にあるインクを除去する操作が行われる。活性光線としては、前記画像記録部1においてインクを架橋硬化させるために用いられる照射手段に用いられたものと同じものが好ましい。従って紫外線が好ましく同様にメタルハライドランプ等を用いることができる。   The ink ejection recovery operation by the cleaning operation of the inkjet head is performed by removing ink remaining in the vicinity of the nozzle by a cleaning member such as a blade after the ink is sucked by the suction cap 82. In the present invention, the nozzle surface Before cleaning (near the nozzle), actinic light irradiation is first performed. Thereafter, the cleaning member performs an operation of removing the ink in a crosslinked gel state. The actinic rays are preferably the same as those used for the irradiation means used for crosslinking and curing the ink in the image recording unit 1. Therefore, ultraviolet rays are preferable, and a metal halide lamp or the like can be similarly used.

以下に、本発明に係わる、インクジェットヘッドのノズル面への活性光線の照射と組み合わされる幾つかの好ましい実際のクリーニング手段(またこれを有するインクジェット画像形成装置)について図を用いて説明する。   Hereinafter, some preferred actual cleaning means (and an inkjet image forming apparatus having the same) combined with irradiation of actinic rays on the nozzle surface of the inkjet head according to the present invention will be described with reference to the drawings.

図2に、インクジェットヘッドのノズル面を弾性を有するブレード82がワイプする様子をインクジェットヘッド2のノズル面21側(記録媒体)からみたところを示した。なお、簡略にするためインクジェットヘッドは一つのみを示し、またインクジェットヘッドとブレード等のクリーニング部材のみを示し支持部材、駆動系等は省略した。   FIG. 2 shows a state where the elastic blade 82 wipes the nozzle surface of the inkjet head as viewed from the nozzle surface 21 side (recording medium) of the inkjet head 2. For simplicity, only one inkjet head is shown, and only the cleaning member such as the inkjet head and the blade is shown, and the support member, the drive system, etc. are omitted.

図2(a)は、インク滴の付着で汚れたインクジェットヘッドのノズル面(ノズル近傍)に紫外線を照射している様子を示している。   FIG. 2A shows a state in which ultraviolet rays are applied to the nozzle surface (near the nozzle) of the inkjet head that is soiled by the adhesion of ink droplets.

前記図1に示したインクジェット画像記録装置においては、メンテナンスユニット8のブレード82に隣接して設けられた照射窓83から、活性光線(例えば紫外線)の照射を行い、対向するインクジェットヘッドのノズル面上の残留インクを架橋、ゲル化させる。光源は図示されていないが、シャッターと組み合わされ、印字後に記録媒体上のインク滴に照射されるエネルギー量と同程度でインクの架橋・ゲル化を引き起こすに必要な照射エネルギーがノズル面には照射される。   In the ink jet image recording apparatus shown in FIG. 1, actinic rays (for example, ultraviolet rays) are irradiated from an irradiation window 83 provided adjacent to the blade 82 of the maintenance unit 8, on the nozzle surface of the opposing ink jet head. The residual ink is crosslinked and gelled. Although the light source is not shown, the nozzle surface is irradiated with the irradiation energy necessary to cause ink cross-linking and gelation at the same level as the amount of energy applied to the ink droplets on the recording medium after printing in combination with the shutter. Is done.

次いで、ウレタンゴム等可撓性の材料からなるブレード82によるインクジェットヘッドのノズル面(ノズル近傍)のワイピング(掃引)が行われる(図2(b)、(c))。これにより、架橋されゲル化したインクがノズルる近傍から効率よく除かれる(図2(d))。れた
ワイピング動作は、メンテナンスユニットと、キャリッジが相対的に移動することで行われる。どちらが動いても構わない。
Next, wiping (sweep) of the nozzle surface (near the nozzle) of the inkjet head is performed by a blade 82 made of a flexible material such as urethane rubber (FIGS. 2B and 2C). Thus, the crosslinked and gelled ink is efficiently removed from the vicinity of the nozzle (FIG. 2D). The wiping operation is performed by the relative movement of the maintenance unit and the carriage. Either one can move.

図3は、やはりブレードを用いる方法であるが、活性光線の照射後にブレードによるワイプを行うのではなく、活性光線を照射しつつワイプを行う。図3(a)、(b)、(c)とワイピングの進行に伴うブレードの動きを図で示した。この場合、前記のように、ブレードに隣接してメンテナンスユニットの支持部材に開けられた照射窓からの照射を継続してもよいが、ブレード支持部に、活性光線の照射窓を一体に備えた構造とし、ノズル面(ノズル近傍)以外の不要な部分に活性光線が照射されないような覆い等を取り付ける、また、ブレードと一体に照射窓を形成しておき、ブレードと共に移動しつつ活性光線の照射とクリーニングを同時に行う等の方法が好ましい。いずれの方法においても余り高照度の光を当てると溶媒の蒸発等が起こり、堅いゲルとなると、インク除去が難しくなるため、インクの除去に適した条件を試験により求める。   FIG. 3 also shows a method using a blade, but wiping is performed while irradiating actinic rays instead of wiping with a blade after irradiation with actinic rays. 3 (a), (b), and (c) and the movement of the blade as the wiping progresses are illustrated. In this case, as described above, the irradiation from the irradiation window opened on the support member of the maintenance unit adjacent to the blade may be continued, but the blade support portion is integrally provided with an actinic ray irradiation window. A structure is installed so that an unnecessary part other than the nozzle surface (near the nozzle) is not irradiated with actinic rays, and an irradiation window is formed integrally with the blade, and actinic rays are irradiated while moving with the blade. And a method of performing cleaning at the same time is preferable. In any of the methods, when light with too high illuminance is applied, evaporation of the solvent or the like occurs, and when it becomes a hard gel, it becomes difficult to remove ink. Therefore, conditions suitable for ink removal are obtained by testing.

ブレードによりノズル面が掃引された後、ブレードが固定されているメンテナンスユニットは、ブレードをノズル面から引き離す位置に移動し、さらにヘッドに対向する位置から、待機位置に戻る。また、ブレードが拭き取った汚れは、例えば別のブレードでしごき取ったり、また多孔質部材(例えば不織布)等により吸収させる等、第2のクリーニング部材を用い行われる。   After the nozzle surface is swept by the blade, the maintenance unit to which the blade is fixed moves to a position where the blade is separated from the nozzle surface, and further returns from the position facing the head to the standby position. The dirt wiped off by the blade is performed by using a second cleaning member, for example, by scouring with another blade, or by absorbing the dirt with a porous member (for example, non-woven fabric).

次いで、図4は、クリーニングロールによるクリーニング方法を示す。クリーニングロールの支持部材や駆動系、タイミングを計る回路等については図示していないが、ブレードにかえてメンテナンスユニット中に備えられており、メンテナンスユニットの移動によってヘッドのノズル面に対向する位置に移動し、ノズル面と接触して、ノズル面に付着したインク滴或いはその架橋ゲルをクリーニングロールに転写してインクジェットヘッドのノズル面(ノズル近傍)から汚れを除くものである。   Next, FIG. 4 shows a cleaning method using a cleaning roll. The cleaning roll support member, drive system, timing circuit, etc. are not shown, but instead of the blade, they are provided in the maintenance unit and moved to a position facing the nozzle surface of the head by the movement of the maintenance unit. Then, the ink droplet or the cross-linked gel adhering to the nozzle surface in contact with the nozzle surface is transferred to a cleaning roll to remove dirt from the nozzle surface (near the nozzle) of the inkjet head.

クリーニングロールの材質としては、ノズル面は撥水性材料で形成されているため、シリコーンゴムロール、ふっ素樹脂ロール等、また、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ナイロン、ポリアミド等の樹脂ロールが好ましく用いられ、ある程度の疎水性を有している材質が、ノズル面から、活性光線照射後の、ゲル化したインク滴が転写されやすく、また、クリーニングロール自体の、クリーニングの際に、汚れが落ちやすく(例えばブレードを用いての掻き取り)、好ましい。図4(a)において、活性光線の照射を受けた後、例えばクリーニングロールがノズル面の転写位置まで移動し、ノズル面に押しつけられ接触、回転しつつ移動することで、汚れを転写してゆく(図5(b))ノズル面上での移動が終了すると、転写ロールは、ノズル面から下降することで離れ、2次クリーニング部材、例えばブレードによる掻き取り、2次ロール等との接触、また、不織布等によるふき取りなどによりロール上に転写したインク汚れを落とし、メンテナンスユニットの待機位置まで戻り、次のインク吐出回復動作(リーニング)時まで待機する。   As the material of the cleaning roll, since the nozzle surface is formed of a water-repellent material, a silicone rubber roll, a fluorine resin roll, etc., and a resin roll such as polyethylene, polyethylene terephthalate, polycarbonate, nylon, polyamide, etc. are preferably used. In the case of the material having hydrophobicity, gelled ink droplets after irradiation with actinic rays are easily transferred from the nozzle surface, and dirt is easily removed during cleaning of the cleaning roll itself (for example, blades). Scraping with a). In FIG. 4A, after receiving the actinic ray, for example, the cleaning roll moves to the transfer position on the nozzle surface, and is pressed against the nozzle surface to move while contacting and rotating, thereby transferring dirt. (FIG. 5 (b)) When the movement on the nozzle surface is completed, the transfer roll is separated from the nozzle surface by being lowered, scraped by a secondary cleaning member, for example, a blade, contacted with the secondary roll, etc. Then, the ink smudge transferred onto the roll is removed by wiping with a non-woven fabric or the like, and then returned to the standby position of the maintenance unit and waits until the next ink discharge recovery operation (leaning).

また、クリーニングロールとしては、特開2004−1114619号等に記載されているような吸液性クリーニングロールを用いることができる。多孔質ポリウレタン等、多孔性材料で形成されたもの、また各種不織布、フェルト等、また液吸収性のポリエステルクロス等からなる繊維を表面に有するロール等がある。   As the cleaning roll, a liquid-absorbing cleaning roll as described in JP-A-2004-1114619 can be used. Examples thereof include a roll formed of a porous material such as porous polyurethane, a non-woven fabric, a felt, a roll having a fiber made of a liquid-absorbing polyester cloth or the like on the surface.

図5(a)、(b)、(c)は、やはりクリーニング活性光線の照射を行いつつ、クリーニングロールによりヘッドのノズル面をクリーニングするところを示している。ブレードによるワイピングのときと同様に、クリーニングロールと紫外線の照射源を一体にメンテナンスユニット中に形成しておき、照射源からの照射を受けつつ、クリーニングロールが、ヘッドノズル面のクリーニングを行う方式が好ましい。   5A, 5B, and 5C show that the nozzle surface of the head is cleaned by the cleaning roll while irradiating the cleaning actinic ray. As in the case of wiping with a blade, there is a method in which a cleaning roll and an ultraviolet ray irradiation source are integrally formed in a maintenance unit, and the cleaning roll cleans the head nozzle surface while receiving irradiation from the irradiation source. preferable.

図6は、シート状のクリーニング部材(クリーニングクロス)を用いてインクジェットヘッドのノズル面をクリーニングするものである。   FIG. 6 is for cleaning the nozzle surface of the inkjet head using a sheet-like cleaning member (cleaning cloth).

クリーニングクロスによるヘッドのクリーニングは例えば、特開平11−78034等にも記載されており同様の機構を用いることができる。   The cleaning of the head with the cleaning cloth is described in, for example, JP-A-11-78034 and the like, and a similar mechanism can be used.

クリーニングクロスによるクリーニングは、例えば、以下の様に行われる。先ず、メンテナンスユニットがノズル面に対向する位置に移動し、インクジェットヘッドのノズル面に、メンテナンスユニットに備えられた、クリーニング用の活性光線照射窓から紫外線を照射した後(図6(a))、シート(テープ或いはフィルム)状のノズル面を丁度覆う大きさのクリーニングクロスを供給する巻き出しリールおよび巻き取りリールからなるクリーニング部材を搭載したメンテナンスユニットは、さらに、クリーニング部材を、クリーニングクロスが丁度ヘッドのノズル面に対向する位置とするまで、移動する(図6(b))。またはヘッド(キャリッジ)がノズル面をクリーニング部材のクリーニングクロスに対向させる位置まで移動してもよい。   Cleaning with the cleaning cloth is performed as follows, for example. First, the maintenance unit moves to a position facing the nozzle surface, and after irradiating the nozzle surface of the inkjet head with ultraviolet rays from the cleaning active light irradiation window provided in the maintenance unit (FIG. 6A), A maintenance unit equipped with a cleaning member composed of a take-up reel and a take-up reel that supplies a cleaning cloth of a size that just covers the nozzle surface of a sheet (tape or film) is further equipped with a cleaning member that is just the head of the cleaning cloth. It moves until it is set to the position which opposes the nozzle surface (FIG.6 (b)). Alternatively, the head (carriage) may move to a position where the nozzle surface faces the cleaning cloth of the cleaning member.

すると、クリーニング部材が(図では)上昇し、クリーニングクロスをヘッドのノズル面に押し当て密着させる(図6(c))。このとき、ヘッドまたはクリーニング部材は密着したまま同じ面内で互いにずれるような動き(ふき取り動作)をしてもよい。一定時間密着させた後、再び、クリーニングクロスは下降することでノズル面から離れる(図6(d))。ノズルから離れたクリーニング部材はさらに待機位置まで移動する。汚れが転写したクロスは、巻き取りリールに巻き取られ、また供給リールから新たに未使用のクロスが巻き出される。   Then, the cleaning member rises (in the drawing), and the cleaning cloth is pressed against the nozzle surface of the head to be brought into close contact (FIG. 6C). At this time, the head or the cleaning member may perform a movement (wiping operation) such that the head or the cleaning member is displaced from each other within the same plane. After the contact for a certain period of time, the cleaning cloth descends again to leave the nozzle surface (FIG. 6D). The cleaning member separated from the nozzle further moves to the standby position. The cloth on which the dirt is transferred is taken up on a take-up reel, and a new unused cloth is unwound from the supply reel.

この様に、クリーニングクロスの密着により、ノズル面(ノズル近傍)からインク汚れがクロスに転写或いは吸収されることでヘッドのクリーニングが行われる。   In this way, due to the close contact of the cleaning cloth, the ink stain is transferred or absorbed from the nozzle surface (near the nozzle) to the cloth, thereby cleaning the head.

クリーニングクロスとしては、前記同様に各種のフィルム(テープ)、例えば、
ふっ素樹脂、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ナイロン、ポリアミド等の樹脂フィルムが挙げられる。ヘッド面よりは疎水性の低い材料であるほうがノズル面から活性光線照射後のゲル化したインク滴が転写されやすく好ましい。
As the cleaning cloth, various films (tapes) as described above, for example,
Examples of the resin film include fluororesin, polyethylene, polyethylene terephthalate, polycarbonate, nylon, and polyamide. A material having a lower hydrophobicity than the head surface is preferable because gelled ink droplets after irradiation with actinic rays are easily transferred from the nozzle surface.

また、インク吸収性のクロス、通常のポリエステル、ナイロン等の布地を用いることができる。   Also, an ink-absorbing cloth, a normal polyester, nylon or other fabric can be used.

また、これらのクロスやフィルム表面に対して、汚染物が付着しやすい処理を施すことは有効で、プラズマ処理や紫外線による処理、コロナ放電処理等の表面改質やブラスト処理等の表面粗面化処理がある。   In addition, it is effective to treat these cloths and film surfaces so that contaminants easily adhere to them. Surface modification such as plasma treatment, ultraviolet ray treatment, corona discharge treatment, and surface roughening such as blast treatment are effective. There is processing.

また、クリーニングクロスは巻き取りリール、巻き出しリール間でトルクをかけて、テンションを与えることで、しわが寄らず、クロスがノズル面に対して均一にあたるようにする。   In addition, the cleaning cloth applies a torque between the take-up reel and the take-out reel to give tension, so that the cloth does not wrinkle and the cloth uniformly contacts the nozzle surface.

また、図7には、ヘッドノズル面が活性光線の照射を受けつつ、クリーニングクロスによるクリーニングを受ける方法が示されている。   FIG. 7 shows a method in which the head nozzle surface is subjected to cleaning with a cleaning cloth while being irradiated with actinic rays.

クリーニング部材の動作、また、クリーニングクロス等は図6に示された態様と同様であるが、図7(c)の如く、クリーニングクロスがヘッドノズル面に押し当てられ、密着したところで活性光線が照射される。これにより、インクはクロスに転写或いは吸収されると共に架橋ゲル化する。この場合には、クリーニングクロスの裏面(ノズル面と反対側)からクロスを介して、活性光線が照射されることになるので、
活性光線の照射源は、クリーニング部材と一体の構造になっていることが好ましく、また、クロスは、光の散乱のない、平滑、透明なものが好ましく、例えば、ポリエステルフィルム(テープ)等が好ましい。
The operation of the cleaning member, the cleaning cloth, etc. are the same as in the embodiment shown in FIG. 6, but as shown in FIG. 7C, the cleaning cloth is pressed against the head nozzle surface and irradiated with actinic rays. Is done. As a result, the ink is transferred to or absorbed by the cloth and is cross-linked and gelled. In this case, actinic rays are irradiated from the back surface of the cleaning cloth (opposite side of the nozzle surface) through the cloth.
The actinic ray irradiation source preferably has an integral structure with the cleaning member, and the cloth is preferably smooth and transparent with no light scattering, such as a polyester film (tape). .

以上、本発明のクリーニング方法について実施態様を説明したが、これらのいずれかのインク吐出回復手段(クリーニング手段)を有することが、本発明に係わる活性光線硬化性のインクを用いるインクジェット記録装置においては好ましい。   Although the embodiment of the cleaning method of the present invention has been described above, the ink jet recording apparatus using the actinic ray curable ink according to the present invention has any one of these ink discharge recovery means (cleaning means). preferable.

次に、以下、本発明において用いることのできる活性光線硬化性のインクについて説明する。   Next, the actinic ray curable ink that can be used in the present invention will be described.

本発明において用いられるインクジェット用インクは、少なくとも色剤と、水と、親水性主鎖に複数の側鎖を有し、活性エネルギー線を照射することにより、側鎖間で架橋結合可能な高分子化合物を含有するインクであり、記録媒体に着弾後、活性光線を照射されることで、架橋、硬化する活性光線硬化性インクである。   The ink-jet ink used in the present invention has at least a colorant, water, and a polymer having a plurality of side chains in a hydrophilic main chain and capable of crosslinking between side chains by irradiation with active energy rays. An ink containing a compound, which is an actinic ray curable ink that crosslinks and cures when irradiated with actinic rays after landing on a recording medium.

以下、その成分について説明する。   Hereinafter, the components will be described.

以下、本発明に係わるインクの各成分、また構成について詳細に説明する。   Hereinafter, each component and configuration of the ink according to the present invention will be described in detail.

〈活性エネルギー線架橋性高分子化合物〉
本発明に係る親水性主鎖に複数の側鎖を有し、活性エネルギー線を照射することにより側鎖間で架橋結合可能な高分子化合物とは、ポリ酢酸ビニルのケン化物、ポリビニルアセタール、ポリエチレンオキサイド、ポリアルキレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、または前記親水性樹脂の誘導体、ならびにこれらの共重合体からなる群より選ばれる少なくとも一種の親水性樹脂に対して、側鎖に光二量化型、光分解型、光重合型、光変性型、光解重合型等の変性基を導入したものである。光重合型の架橋性基が感度、生成される画像の性能の観点から望ましい。
<Active energy ray crosslinkable polymer compound>
The polymer compound having a plurality of side chains in the hydrophilic main chain according to the present invention and capable of crosslinking between the side chains by irradiating with active energy rays is a saponified product of polyvinyl acetate, polyvinyl acetal, polyethylene Oxide, polyalkylene oxide, polyvinylpyrrolidone, polyacrylamide, polyacrylic acid, hydroxyethyl cellulose, methyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, or a derivative of the hydrophilic resin, and at least one hydrophilic selected from the group consisting of these copolymers In the resin, a modified group such as a photodimerization type, a photodecomposition type, a photopolymerization type, a photomodification type, or a photodepolymerization type is introduced into the side chain. Photopolymerizable crosslinkable groups are desirable from the viewpoints of sensitivity and performance of the generated image.

また、組み合わせる色材との反応性の観点から、側鎖としてはノニオン性、アニオン性、両性(ベタイン化合物)が好ましく、特に、色材としてアニオン性染料あるいはアニオン性顔料と組み合わせる場合には、側鎖はノニオン性またはアニオン性であることが好ましく、特に好ましくはノニオン性である。   Further, from the viewpoint of reactivity with the color material to be combined, the side chain is preferably nonionic, anionic, or amphoteric (betaine compound). In particular, when the color material is combined with an anionic dye or an anionic pigment, The chain is preferably nonionic or anionic, particularly preferably nonionic.

親水性主鎖においては、側鎖の導入に対する簡便性や、取り扱いの観点からポリ酢酸ビニルのケン化物が好ましく、その重合度は200以上2000以下が好ましく、200以上500以下が更に好ましい。重合度が200未満では、架橋反応時の粘度上昇が不充分となり、カラーブリードやビーディングが充分に防止できないことがある。また、重合度が2000を超えると、インクに添加した際の粘度が高くなり、出射安定性に支障をきたす場合がある。   In the hydrophilic main chain, a saponified product of polyvinyl acetate is preferable from the viewpoint of ease of introduction of side chains and handling, and the degree of polymerization is preferably 200 or more and 2000 or less, and more preferably 200 or more and 500 or less. When the degree of polymerization is less than 200, the viscosity increase during the crosslinking reaction is insufficient, and color bleeding and beading may not be sufficiently prevented. On the other hand, if the degree of polymerization exceeds 2000, the viscosity when added to the ink is increased, which may impair the emission stability.

主鎖に対する側鎖の変性率は0.3モル%以上4モル%以下が好ましく0.8モル%以上4モル%以下が反応性の観点からより好ましい。0.3モル%より小さいと架橋性が不足し本発明の効果が小さくなり、4モル%より大きいと架橋密度が大きくなり硬くてもろい膜となり、膜の強度が落ちてしまう。   The modification rate of the side chain with respect to the main chain is preferably 0.3 mol% or more and 4 mol% or less, and more preferably 0.8 mol% or more and 4 mol% or less from the viewpoint of reactivity. If it is less than 0.3 mol%, the crosslinkability is insufficient and the effect of the present invention is reduced. If it is more than 4 mol%, the crosslink density is increased and the film is hard and brittle, and the strength of the film is lowered.

光二量化型の変性基としては、ジアゾ基、シンナモイル基、スチルバゾリウム基、スチリルキノリウム基等を導入したものが好ましく、例えば、特開昭60−129742号公報等の公報に記載された感光性樹脂(組成物)が挙げられる。   As the photodimerization-type modifying group, those in which a diazo group, a cinnamoyl group, a stilbazolium group, a styrylquinolium group or the like is introduced are preferable. (Composition).

特開昭60−129742号公報記載の感光性樹脂は、ポリビニルアルコール構造体中にスチルバゾリウム基を導入した下記一般式(1)で表される化合物である。   The photosensitive resin described in JP-A-60-129742 is a compound represented by the following general formula (1) in which a stilbazolium group is introduced into a polyvinyl alcohol structure.

Figure 2007090689
Figure 2007090689

式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基を表し、A-はカウンターアニオンを表す。 In the formula, R 1 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and A represents a counter anion.

特開昭56−67309号公報記載の感光性樹脂は、ポリビニルアルコール構造体中に、下記一般式(2)で表される2−アジド−5−ニトロフェニルカルボニルオキシエチレン構造、または、下記一般式(3)で表され、4−アジド−3−ニトロフェニルカルボニルオキシエチレン構造を有する樹脂組成物である。   The photosensitive resin described in JP-A-56-67309 includes a 2-azido-5-nitrophenylcarbonyloxyethylene structure represented by the following general formula (2) in the polyvinyl alcohol structure, or the following general formula. This is a resin composition represented by (3) and having a 4-azido-3-nitrophenylcarbonyloxyethylene structure.

Figure 2007090689
Figure 2007090689

また、下記一般式(4)で表される変性基も好ましく用いられる。   Further, a modifying group represented by the following general formula (4) is also preferably used.

Figure 2007090689
Figure 2007090689

式中、Rはアルキレン基または芳香族環を表す。好ましくはベンゼン環である。   In the formula, R represents an alkylene group or an aromatic ring. A benzene ring is preferred.

光重合型の変性基としては、例えば、特開2000−181062号、特開2004−189841号に示される下記一般式(5)で表される樹脂が反応性との観点から好ましい。   As the photopolymerization type modifying group, for example, a resin represented by the following general formula (5) shown in JP-A Nos. 2000-181062 and 2004-189841 is preferable from the viewpoint of reactivity.

Figure 2007090689
Figure 2007090689

式中、R2はメチル基または水素原子を表し、nは1または2を表し、Xは−(CH2m−COO−または−O−を表し、Yは芳香族環または単結合手を表し、mは0〜6までの整数を表す。 In the formula, R 2 represents a methyl group or a hydrogen atom, n represents 1 or 2, X represents — (CH 2 ) m —COO— or —O—, and Y represents an aromatic ring or a single bond. And m represents an integer from 0 to 6.

また、特開2004−161942号公報に記載されている光重合型の下記一般式(6)で表される変性基を、従来公知の水溶性樹脂に用いることも好ましい。   Moreover, it is also preferable to use the photopolymerization type | mold modified group represented by following General formula (6) described in Unexamined-Japanese-Patent No. 2004-161942 for a conventionally well-known water-soluble resin.

Figure 2007090689
Figure 2007090689

式中、R3はメチル基または水素原子を表し、R4は炭素数2〜10の直鎖状または分岐状のアルキレン基を表す。 In the formula, R 3 represents a methyl group or a hydrogen atom, and R 4 represents a linear or branched alkylene group having 2 to 10 carbon atoms.

このような活性エネルギー線架橋型の樹脂は、インク全質量に対して0.8質量%から5.0質量%含有することが、好ましい。0.8質量%以上存在することで、架橋効率が向上し、架橋後のインク粘度の急激な上昇によりビーディングやカラーブリードがより好ましくなる。5.0質量%以下の場合は、インク物性やインクヘッド内状態に悪影響しにくくなり、出射性やインク保存性の観点で好ましい。   Such an active energy ray-crosslinking resin is preferably contained in an amount of 0.8% by mass to 5.0% by mass with respect to the total mass of the ink. The presence of 0.8% by mass or more improves cross-linking efficiency, and beading and color bleeding are more preferable due to a rapid increase in ink viscosity after cross-linking. In the case of 5.0% by mass or less, it is difficult to adversely affect the physical properties of the ink and the state in the ink head, which is preferable from the viewpoints of light emission properties and ink storage stability.

本発明の活性エネルギー線架橋型の樹脂においては、元々ある程度の重合度をもった主鎖に対して側鎖間で架橋結合を介して架橋をするため、一般的な連鎖反応を介して重合する活性エネルギー線硬化型の樹脂に対して光子一つ当たりの分子量増加効果が著しく大きい。一方、従来公知の活性エネルギー線硬化型の樹脂においては架橋点の数は制御不可能であるため硬化後の膜の物性をコントロールすることができず、硬くてもろい膜となりやすい。   In the active energy ray cross-linking resin of the present invention, the main chain having a certain degree of polymerization is cross-linked through a cross-linking bond between side chains, and thus polymerizes through a general chain reaction. The effect of increasing the molecular weight per photon is significantly larger than that of an active energy ray curable resin. On the other hand, in the conventionally known active energy ray curable resins, the number of crosslinking points cannot be controlled, so the physical properties of the cured film cannot be controlled, and the film tends to be hard and brittle.

本発明に用いられる樹脂においては架橋点の数は親水性主鎖の長さと、側鎖の導入量で完全に制御でき、目的に応じたインク膜の物性制御が可能である。   In the resin used in the present invention, the number of cross-linking points can be completely controlled by the length of the hydrophilic main chain and the amount of side chains introduced, and the physical properties of the ink film can be controlled according to the purpose.

さらに、従来公知の活性エネルギー線硬化型インクが色剤以外のほぼ全量が硬化性分であり、そのため硬化後のドットが盛り上がり、光沢に代表される画質に劣ることに対し、本発明に用いられる樹脂においては必要量が少量ですみ、乾燥成分が多いため乾燥後の画質の向上が図られ、かつ定着性も良い。   Furthermore, almost all of the conventionally known active energy ray-curable inks other than the colorant are curable, so that the dots after curing are raised and inferior in image quality typified by gloss, are used in the present invention. The resin requires only a small amount, and since there are many dry components, the image quality after drying is improved and the fixing property is also good.

(光重合開始剤、増感剤)
本発明においては、光重合開始剤や増感剤を添加するのが好ましい。これらの化合物は溶媒に溶解、または分散した状態か、もしくは感光性樹脂に対して化学的に結合されていてもよい。
(Photopolymerization initiator, sensitizer)
In the present invention, it is preferable to add a photopolymerization initiator or a sensitizer. These compounds may be dissolved or dispersed in a solvent, or may be chemically bonded to the photosensitive resin.

適用される光重合開始剤、光増感剤について特に制限はなく、従来公知の物を用いることができる。   There is no restriction | limiting in particular about the photoinitiator and photosensitizer which are applied, A conventionally well-known thing can be used.

適用される光重合開始剤、光増感剤について特に制限はないが、水溶性の物が混合性、反応効率の観点から好ましい。特に4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン(HMPK)、チオキサントンアンモニウム塩(QTX)、ベンゾフェノンアンモニウム塩(ABQ)が水系溶媒への混合性という観点で好ましい。   Although there is no restriction | limiting in particular about the photoinitiator and photosensitizer which are applied, A water-soluble thing is preferable from a viewpoint of mixability and reaction efficiency. In particular, 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl- (2-hydroxy-2-propyl) ketone (HMPK), thioxanthone ammonium salt (QTX), and benzophenone ammonium salt (ABQ) are preferable from the viewpoint of miscibility with an aqueous solvent.

さらに、樹脂との相溶製の観点から下記一般式(7)で表される4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン(n=1、HMPK)や、そのエチレンオキシド付加物(n=2〜5)がより好ましい。   Furthermore, 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl- (2-hydroxy-2-propyl) ketone (n = 1, HMPK) represented by the following general formula (7) from the viewpoint of compatibility with the resin, The ethylene oxide adduct (n = 2 to 5) is more preferable.

Figure 2007090689
Figure 2007090689

式中、nは1〜5の整数を表す。   In the formula, n represents an integer of 1 to 5.

また、他には一例としベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、ビス−N,N−ジメチルアミノベンゾフェノン、ビス−N,N−ジエチルアミノベンゾフェノン、4−メトキシ−4′−ジメチルアミノベンゾフェノン等のベンゾフェノン類。チオキサトン、2、4−ジエチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、クロロチオキサントン、イソプロポキシクロロチオキサントン等のチオキサントン類。エチルアントラキノン、ベンズアントラキノン、アミノアントラキノン、クロロアントラキノン等のアントラキノン類。アセトフェノン類。ベンゾインメチルエーテル等のベンゾインエーテル類。2,4,6−トリハロメチルトリアジン類、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール2量体、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジ(m−メトキシフェニル)イミダゾール2量体、2−(o−フルオロフェニル)−4,5−フェニルイミダゾール2量体、2−(o−メトキシフェニル)−4,5−フェニルイミダゾール2量体、2−(p−メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール2量体、2,−ジ(p−メトキシフェニル)−5−フェニルイミダゾール2量体、2−(2,4−ジメトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール2量体の2,4,5−トリアリールイミダゾール2量体、ベンジルジメチルケタール、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン−1−オン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−1−プロパノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、フェナントレンキノン、9,10−フェナンスレンキノン、メチルベンゾイン、エチルベンゾイン等ベンゾイン類、9−フェニルアクリジン、1,7−ビス(9,9′−アクリジニル)ヘプタン等のアクリジン誘導体、ビスアシルフォスフィンオキサイド、及びこれらの混合物等が好ましく用いられ、上記は単独で使用しても混合して使用してもかまわない。   Other examples include benzophenones such as benzophenone, hydroxybenzophenone, bis-N, N-dimethylaminobenzophenone, bis-N, N-diethylaminobenzophenone, 4-methoxy-4'-dimethylaminobenzophenone. Thioxanthones such as thioxatone, 2,4-diethylthioxanthone, isopropylthioxanthone, chlorothioxanthone, and isopropoxychlorothioxanthone. Anthraquinones such as ethyl anthraquinone, benzanthraquinone, aminoanthraquinone and chloroanthraquinone. Acetophenones. Benzoin ethers such as benzoin methyl ether. 2,4,6-trihalomethyltriazines, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2- (o-chlorophenyl) -4,5-diphenylimidazole dimer, 2- (o-chlorophenyl) -4,5-di ( m-methoxyphenyl) imidazole dimer, 2- (o-fluorophenyl) -4,5-phenylimidazole dimer, 2- (o-methoxyphenyl) -4,5-phenylimidazole dimer, 2- (P-methoxyphenyl) -4,5-diphenylimidazole dimer, 2, -di (p-methoxyphenyl) -5-phenylimidazole dimer, 2- (2,4-dimethoxyphenyl) -4,5 -2,4,5-triarylimidazole dimer of diphenylimidazole dimer, benzyldimethyl ketal, 2-benzyl-2-dimethyl Amino-1- (4-morpholinophenyl) butan-1-one, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholino-1-propanone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenyl -Propan-1-one, 1- [4- (2-hydroxyethoxy) -phenyl] -2-hydroxy-2-methyl-1-propan-1-one, phenanthrenequinone, 9,10-phenanthrenequinone, Benzoins such as methylbenzoin and ethylbenzoin, 9-phenylacridine, acridine derivatives such as 1,7-bis (9,9'-acridinyl) heptane, bisacylphosphine oxide, and mixtures thereof are preferably used. May be used alone or in combination.

これらの光重合開始剤に加え、促進剤等を添加することもできる。これらの例として、p−ジメチルアミノ安息香酸エチル、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等があげられる。   In addition to these photopolymerization initiators, accelerators and the like can also be added. Examples of these include ethyl p-dimethylaminobenzoate, isoamyl p-dimethylaminobenzoate, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine and the like.

これらの光重合開始剤は親水性主鎖に対して、側鎖にグラフト化されていても好ましい。   Even if these photoinitiators are grafted to the side chain with respect to the hydrophilic main chain.

(活性光線、照射方法)
活性については、既に述べたとおりである。例えば電子線、紫外線、α線、β線、γ線、エックス線等があげられるが、人体への危険性や、取り扱いが容易で、工業的にもその利用が普及している電子線や紫外線が好ましい。紫外線光源としては前述のものが好ましい。
(Actinic ray, irradiation method)
The activity is as described above. For example, electron beams, ultraviolet rays, α rays, β rays, γ rays, X-rays, etc. can be mentioned, but there are dangers to the human body, easy handling, and electron rays and ultraviolet rays that are widely used industrially. preferable. The aforementioned ultraviolet light source is preferable.

また活性光線の照射方法についても、その基本的な方法が特開昭60−132767号に開示されており、ヘッドユニットの両側に光源を設け、シャトル方式でヘッドと光源を走査する方式については前述の通りである。また、米国特許第6,145,979号では、照射方法として、光ファイバーを用いた方法や、コリメートされた光源をヘッドユニット側面に設けた鏡面に当て、記録部へUV光を照射する方法も開示されている。本発明の画像形成方法においては、これらの何れの照射方法も用いることができる。   The basic method of actinic ray irradiation is also disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-132767. The light source is provided on both sides of the head unit and the head and light source are scanned by the shuttle method as described above. It is as follows. In addition, US Pat. No. 6,145,979 also discloses a method using an optical fiber and a method of irradiating the recording unit with UV light by applying a collimated light source to a mirror surface provided on the side of the head unit. Has been. Any of these irradiation methods can be used in the image forming method of the present invention.

活性エネルギー線の照射を2段階に分け、まずインク着弾後0.001〜2.0秒の間に前述の方法で活性光線を照射し、更に活性光線線を照射する方法も好ましい。即ち、後に、駆動を伴わない別光源を設けてこれを照射して硬化を完了させてもよい。活性エネルギー線の照射を2段階に分けることで、よりインク硬化の際に起こる記録材料の収縮を抑えることが可能となる。   It is also preferable to irradiate the active energy ray in two stages, first irradiate the active light beam by the above-mentioned method within 0.001 to 2.0 seconds after ink landing, and further irradiate the active light beam. That is, after that, another light source that is not driven may be provided and irradiated to complete the curing. By dividing the irradiation of the active energy ray into two stages, it is possible to further suppress the shrinkage of the recording material that occurs during ink curing.

〔着色剤〕
本発明のインクジェット用インクに用いられる色材としては、染料または顔料を用いることが好ましい。
[Colorant]
As the color material used in the ink jet ink of the present invention, it is preferable to use a dye or a pigment.

(染料)
本発明で用いることのできる染料としては、特に制限はなく、酸性染料、直接染料、反応性染料等の水溶性染料、分散染料等が挙げられる。
(dye)
There is no restriction | limiting in particular as dye which can be used by this invention, Water-soluble dyes, such as an acid dye, a direct dye, and a reactive dye, a disperse dye, etc. are mentioned.

以下、本発明のインクジェット用インクに適用可能な染料の具体例を列挙するが、本発明では、これら例示する染料にのみ限定されるものではない。   Specific examples of dyes applicable to the ink jet ink of the present invention are listed below, but the present invention is not limited to these exemplified dyes.

[水溶性染料]
本発明で用いることのできる水溶性染料としては、例えば、アゾ染料、メチン染料、アゾメチン染料、キサンテン染料、キノン染料、フタロシアニン染料、トリフェニルメタン染料、ジフェニルメタン染料等を挙げることができる。
[Water-soluble dye]
Examples of water-soluble dyes that can be used in the present invention include azo dyes, methine dyes, azomethine dyes, xanthene dyes, quinone dyes, phthalocyanine dyes, triphenylmethane dyes, and diphenylmethane dyes.

〈C.I.アシッドイエロー〉
1、3、11、17、18、19、23、25、36、38、40、42、44、49、59、61、65、67、72、73、79、99、104、110、114、116、118、121、127、129、135、137、141、143、151、155、158、159、169、176、184、193、200、204、207、215、219、220、230、232、235、241、242、246、
〈C.I.アシッドオレンジ〉
3、7、8、10、19、24、51、56、67、74、80、86、87、88、89、94、95、107、108、116、122、127、140、142、144、149、152、156、162、166、168、
〈C.I.アシッドレッド〉
88、97、106、111、114、118、119、127、131、138、143、145、151、183、195、198、211、215、217、225、226、249、251、254、256、257、260、261、265、266、274、276、277、289、296、299、315、318、336、337、37、359、361、362、364、366、399、407、415、
〈C.I.アシッドバイオレット〉
17、19、21、42、43、47、48、49、54、66、78、90、97、102、109、126、
〈C.I.アシッドブルー〉
1、7、9、15、23、25、40、62、72、74、80、83、90、92、103、104、112、113、114、120、127、128、129、138、140、142、156、158、171、182、185、193、199、201、203、204、205、207、209、220、221、224、225、229、230、239、249、258、260、264、278、279、280、284、290、296、298、300、317、324、333、335、338、342、350、
〈C.I.アシッドグリーン〉
9、12、16、19、20、25、27、28、40、43、56、73、81、84、104、108、109、
〈C.I.アシッドブラウン〉
2、4、13、14、19、28、44、123、224、226、227、248、282、283、289、294、297、298、301、355、357、413、 〈C.I.アシッドブラック〉
1、2、3、24、26、31、50、52、58、60、63、107、109、112、119、132、140、155、172、187、188、194、207、222、
〈C.I.ダイレクトイエロー〉
8、9、10、11、12、22、27、28、39、44、50、58、79、86、87、98、105、106、130、132、137、142、147、153、
〈C.I.ダイレクトオレンジ〉
6、26、27、34、39、40、46、102、105、107、118、
〈C.I.ダイレクトレッド〉
2、4、9、23、24、31、54、62、69、79、80、81、83、84、89、95、212、224、225、226、227、239、242、243、254、
〈C.I.ダイレクトバイオレット〉
9、35、51、66、94、95、
〈C.I.ダイレクトブルー〉
1、15、71、76、77、78、80、86、87、90、98、106、108、160、168、189、192、193、199、200、201、202、203、218、225、229、237、244、248、251、270、273、274、290、291、
〈C.I.ダイレクトグリーン〉
26、28、59、80、85、
〈C.I.ダイレクトブラウン〉
44、106、115、195、209、210、222、223、
〈C.I.ダイレクトブラック〉
17、19、22、32、51、62、108、112、113、117、118、132、146、154、159、169、
〈C.I.ベイシックイエロー〉
1、2、11、13、15、19、21、28、29、32、36、40、41、45、51、63、67、70、73、91、
〈C.I.ベイシックオレンジ〉
2、21、22、
〈C.I.ベイシックレッド〉
1、2、12、13、14、15、18、23、24、27、29、35、36、39、46、51、52、69、70、73、82、109、
〈C.I.ベイシックバイオレット〉
1、3、7、10、11、15、16、21、27、39、
〈C.I.ベイシックブルー〉
1、3、7、9、21、22、26、41、45、47、52、54、65、69、75、77、92、100、105、117、124、129、147、151、
〈C.I.ベイシックグリーン〉
1、4、
〈C.I.ベイシックブラウン〉
1、
〈C.I.リアクティブイエロー〉
2、3、7、15、17、18、22、23、24、25、27、37、39、42、57、69、76、81、84、85、86、87、92、95、102、105、111、125、135、136、137、142、143、145、151、160、161、165、167、168、175、176、
〈C.I.リアクティブオレンジ〉
1、4、5、7、11、12、13、15、16、20、30、35、56、64、67、69、70、72、74、82、84、86、87、91、92、93、95、107、
〈C.I.リアクティブレッド〉
2、3、5、8、11、21、22、23、24、28、29、31、33、35、43、45、49、55、56、58、65、66、78、83、84、106、111、112、113、114、116、120、123、124、128、130、136、141、147、158、159、171、174、180、183、184、187、190、193、194、195、198、218、220、222、223、228、235、
〈C.I.リアクティブバイオレット〉
1、2、4、5、6、22、23、33、36、38、
〈C.I.リアクティブブルー〉
2、3、4、5、7、13、14、15、19、21、25、27、28、29、38、39、41、49、50、52、63、69、71、72、77、79、89、104、109、112、113、114、116、119、120、122、137、140、143、147、160、161、162、163、168、171、176、182、184、191、194、195、198、203、204、207、209、211、214、220、221、222、231、235、236、
〈C.I.リアクティブグリーン〉
8、12、15、19、21、
〈C.I.リアクティブブラウン〉
2、7、9、10、11、17、18、19、21、23、31、37、43、46、 〈C.I.リアクティブブラック〉
5、8、13、14、31、34、39、
〈C.I.フードブラック〉
1、2、
等を挙げることができる。
<C. I. Acid Yellow>
1, 3, 11, 17, 18, 19, 23, 25, 36, 38, 40, 42, 44, 49, 59, 61, 65, 67, 72, 73, 79, 99, 104, 110, 114, 116, 118, 121, 127, 129, 135, 137, 141, 143, 151, 155, 158, 159, 169, 176, 184, 193, 200, 204, 207, 215, 219, 220, 230, 232, 235, 241, 242, 246,
<C. I. Acid Orange>
3, 7, 8, 10, 19, 24, 51, 56, 67, 74, 80, 86, 87, 88, 89, 94, 95, 107, 108, 116, 122, 127, 140, 142, 144, 149, 152, 156, 162, 166, 168,
<C. I. Acid Red>
88, 97, 106, 111, 114, 118, 119, 127, 131, 138, 143, 145, 151, 183, 195, 198, 211, 215, 217, 225, 226, 249, 251, 254, 256, 257, 260, 261, 265, 266, 274, 276, 277, 289, 296, 299, 315, 318, 336, 337, 37, 359, 361, 362, 364, 366, 399, 407, 415,
<C. I. Acid Violet>
17, 19, 21, 42, 43, 47, 48, 49, 54, 66, 78, 90, 97, 102, 109, 126,
<C. I. Acid Blue>
1, 7, 9, 15, 23, 25, 40, 62, 72, 74, 80, 83, 90, 92, 103, 104, 112, 113, 114, 120, 127, 128, 129, 138, 140, 142, 156, 158, 171, 182, 185, 193, 199, 201, 203, 204, 205, 207, 209, 220, 221, 224, 225, 229, 230, 239, 249, 258, 260, 264, 278, 279, 280, 284, 290, 296, 298, 300, 317, 324, 333, 335, 338, 342, 350,
<C. I. Acid Green>
9, 12, 16, 19, 20, 25, 27, 28, 40, 43, 56, 73, 81, 84, 104, 108, 109,
<C. I. Acid Brown>
2, 4, 13, 14, 19, 28, 44, 123, 224, 226, 227, 248, 282, 283, 289, 294, 297, 298, 301, 355, 357, 413, <C. I. Acid Black>
1, 2, 3, 24, 26, 31, 50, 52, 58, 60, 63, 107, 109, 112, 119, 132, 140, 155, 172, 187, 188, 194, 207, 222,
<C. I. Direct yellow>
8, 9, 10, 11, 12, 22, 27, 28, 39, 44, 50, 58, 79, 86, 87, 98, 105, 106, 130, 132, 137, 142, 147, 153,
<C. I. Direct orange>
6, 26, 27, 34, 39, 40, 46, 102, 105, 107, 118,
<C. I. Direct Red>
2, 4, 9, 23, 24, 31, 54, 62, 69, 79, 80, 81, 83, 84, 89, 95, 212, 224, 225, 226, 227, 239, 242, 243, 254,
<C. I. Direct Violet>
9, 35, 51, 66, 94, 95,
<C. I. Direct Blue>
1, 15, 71, 76, 77, 78, 80, 86, 87, 90, 98, 106, 108, 160, 168, 189, 192, 193, 199, 200, 201, 202, 203, 218, 225, 229, 237, 244, 248, 251, 270, 273, 274, 290, 291,
<C. I. Direct Green>
26, 28, 59, 80, 85,
<C. I. Direct Brown>
44, 106, 115, 195, 209, 210, 222, 223,
<C. I. Direct Black>
17, 19, 22, 32, 51, 62, 108, 112, 113, 117, 118, 132, 146, 154, 159, 169,
<C. I. Basic Yellow>
1, 2, 11, 13, 15, 19, 21, 28, 29, 32, 36, 40, 41, 45, 51, 63, 67, 70, 73, 91,
<C. I. Basic Orange>
2, 21, 22,
<C. I. Basic Red>
1, 2, 12, 13, 14, 15, 18, 23, 24, 27, 29, 35, 36, 39, 46, 51, 52, 69, 70, 73, 82, 109,
<C. I. Basic Violet>
1, 3, 7, 10, 11, 15, 16, 21, 27, 39,
<C. I. Basic Blue>
1, 3, 7, 9, 21, 22, 26, 41, 45, 47, 52, 54, 65, 69, 75, 77, 92, 100, 105, 117, 124, 129, 147, 151,
<C. I. Basic Green>
1, 4,
<C. I. Basic Brown>
1,
<C. I. Reactive Yellow>
2, 3, 7, 15, 17, 18, 22, 23, 24, 25, 27, 37, 39, 42, 57, 69, 76, 81, 84, 85, 86, 87, 92, 95, 102, 105, 111, 125, 135, 136, 137, 142, 143, 145, 151, 160, 161, 165, 167, 168, 175, 176,
<C. I. Reactive Orange>
1, 4, 5, 7, 11, 12, 13, 15, 16, 20, 30, 35, 56, 64, 67, 69, 70, 72, 74, 82, 84, 86, 87, 91, 92, 93, 95, 107,
<C. I. Reactive Red>
2, 3, 5, 8, 11, 21, 22, 23, 24, 28, 29, 31, 33, 35, 43, 45, 49, 55, 56, 58, 65, 66, 78, 83, 84, 106, 111, 112, 113, 114, 116, 120, 123, 124, 128, 130, 136, 141, 147, 158, 159, 171, 174, 180, 183, 184, 187, 190, 193, 194, 195, 198, 218, 220, 222, 223, 228, 235,
<C. I. Reactive Violet>
1, 2, 4, 5, 6, 22, 23, 33, 36, 38,
<C. I. Reactive Blue>
2, 3, 4, 5, 7, 13, 14, 15, 19, 21, 25, 27, 28, 29, 38, 39, 41, 49, 50, 52, 63, 69, 71, 72, 77, 79, 89, 104, 109, 112, 113, 114, 116, 119, 120, 122, 137, 140, 143, 147, 160, 161, 162, 163, 168, 171, 176, 182, 184, 191, 194, 195, 198, 203, 204, 207, 209, 211, 214, 220, 221, 222, 231, 235, 236,
<C. I. Reactive Green>
8, 12, 15, 19, 21,
<C. I. Reactive Brown>
2, 7, 9, 10, 11, 17, 18, 19, 21, 23, 31, 37, 43, 46, <C. I. Reactive Black>
5, 8, 13, 14, 31, 34, 39,
<C. I. Food Black>
1, 2,
Etc.

更に、染料として、下記一般式(8)で表される化合物または一般式(9)で表される化合物が挙げられる。   Furthermore, examples of the dye include a compound represented by the following general formula (8) or a compound represented by the general formula (9).

Figure 2007090689
Figure 2007090689

上記一般式(8)において、R1は水素原子または置換可能な置換基を表し、水素原子またはフェニルカルボニル基が好ましい。R2は異なってもよく水素原子または置換可能な置換基を表し、水素原子が好ましい。R3は水素原子または置換可能な置換基を表し、水素原子またはアルキル基が好ましい。R4は水素原子または置換可能な置換基を表し、水素原子、アリールオキシ基が好ましい。R5は異なってもよく水素原子または置換可能な置換基を表し、スルホン酸基が好ましい。nは1〜4の整数を表し、mは1〜5の整数を表す。 In the general formula (8), R 1 represents a hydrogen atom or a substitutable substituent, and is preferably a hydrogen atom or a phenylcarbonyl group. R 2 may be different and represents a hydrogen atom or a substitutable substituent, and is preferably a hydrogen atom. R 3 represents a hydrogen atom or a substitutable substituent, and is preferably a hydrogen atom or an alkyl group. R 4 represents a hydrogen atom or a substitutable substituent, preferably a hydrogen atom or an aryloxy group. R 5 may be different and represents a hydrogen atom or a substitutable substituent, and is preferably a sulfonic acid group. n represents an integer of 1 to 4, and m represents an integer of 1 to 5.

上記一般式(9)において、Xはフェニル基またはナフチル基を表し、置換可能な置換基で置換されていてもよく、スルホン酸基またはカルボキシル基で置換されていることが好ましい。Yは水素イオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、アンモニウムイオンまたはアルキルアンモニウムイオンを表す。R6は異なってもよく水素原子またはナフタレン環に置換可能な置換基を表す。qは1または2を表す。pは1〜4の整数を表す。ただし、q+p=5である。Zは置換可能な置換基を表し、カルボニル基、スルホニル基または下記一般式(10)で表される基を表し、特に、下記一般式(10)で表される基が好ましい。 In the general formula (9), X represents a phenyl group or a naphthyl group, may be substituted with a substitutable substituent, and is preferably substituted with a sulfonic acid group or a carboxyl group. Y represents hydrogen ion, sodium ion, potassium ion, lithium ion, ammonium ion or alkylammonium ion. R 6 may be different and represents a hydrogen atom or a substituent that can be substituted on the naphthalene ring. q represents 1 or 2. p represents an integer of 1 to 4. However, q + p = 5. Z represents a substitutable substituent, and represents a carbonyl group, a sulfonyl group or a group represented by the following general formula (10), and particularly preferably a group represented by the following general formula (10).

Figure 2007090689
Figure 2007090689

上記一般式(10)において、W1、W2はそれぞれ異なっていてもよいハロゲン原子、アミノ基、水酸基、アルキルアミノ基またはアリールアミノ基を表し、ハロゲン原子、水酸基またはアルキルアミノ基が好ましい。 In the general formula (10), W 1 and W 2 each independently represent a halogen atom, amino group, hydroxyl group, alkylamino group or arylamino group, preferably a halogen atom, hydroxyl group or alkylamino group.

[分散染料]
また、分散染料としては、アゾ系分散染料、キノン系分散染料、アントラキノン系分散染料、キノフタロン系分散染料等種々の分散染料を用いることができ、以下にその具体的化合物を挙げる。
[Disperse dye]
As the disperse dye, various disperse dyes such as azo disperse dyes, quinone disperse dyes, anthraquinone disperse dyes, quinophthalone disperse dyes can be used, and specific compounds thereof are listed below.

〈C.I.Disperse Yellow〉
3、4、5、7、9、13、23、24、30、33、34、42、44、49、50、51、54、56、58、60、63、64、66、68、71、74、76、79、82、83、85、86、88、90、91、93、98、99、100、104、108、114、116、118、119、122、124、126、135、140、141、149、160、162、163、164、165、179、180、182、183、184、186、192、198、199、202、204、210、211、215、216、218、224、227、231、232、
〈C.I.Disperse Orange〉
1、3、5、7、11、13、17、20、21、25、29、30、31、32、33、37、38、42、43、44、45、47、48、49、50、53、54、55、56、57、58、59、61、66、71、73、76、78、80、89、90、91、93、96、97、119、127、130、139、142、
〈C.I.Disperse Red〉
1、4、5、7、11、12、13、15、17、27、43、44、50、52、53、54、55、56、58、59、60、65、72、73、74、75、76、78、81、82、86、88、90、91、92、93、96、103、105、106、107、108、110、111、113、117、118、121、122、126、127、128、131、132、134、135、137、143、145、146、151、152、153、154、157、159、164、167、169、177、179、181、183、184、185、188、189、190、191、192、200、201、202、203、205、206、207、210、221、224、225、227、229、239、240、257、258、277、278、279、281、288、298、302、303、310、311、312、320、324、328、
〈C.I.Disperse Violet〉
1、4、8、23、26、27、28、31、33、35、36、38、40、43、46、48、50、51、52、56、57、59、61、63、69、77、
〈C.I.Disperse Green〉
9、
〈C.I.Disperse Brown〉
1、2、4、9、13、19、
〈C.I.Disperse Blue〉
3、7、9、14、16、19、20、26、27、35、43、44、54、55、56、58、60、62、64、71、72、73、75、79、81、82、83、87、91、93、94、95、96、102、106、108、112、113、115、118、120、122、125、128、130、139、141、142、143、146、148、149、153、154、158、165、167、171、173、174、176、181、183、185、186、187、189、197、198、200、201、205、207、211、214、224、225、257、259、267、268、270、284、285、287、288、291、293、295、297、301、315、330、333、
〈C.I.Disperse Black〉
1、3、10、24
等が挙げられる。
<C. I. Disperse Yellow>
3, 4, 5, 7, 9, 13, 23, 24, 30, 33, 34, 42, 44, 49, 50, 51, 54, 56, 58, 60, 63, 64, 66, 68, 71, 74, 76, 79, 82, 83, 85, 86, 88, 90, 91, 93, 98, 99, 100, 104, 108, 114, 116, 118, 119, 122, 124, 126, 135, 140, 141, 149, 160, 162, 163, 164, 165, 179, 180, 182, 183, 184, 186, 192, 198, 199, 202, 204, 210, 211, 215, 216, 218, 224, 227, 231, 232,
<C. I. Disperse Orange>
1, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 20, 21, 25, 29, 30, 31, 32, 33, 37, 38, 42, 43, 44, 45, 47, 48, 49, 50, 53, 54, 55, 56, 57, 58, 59, 61, 66, 71, 73, 76, 78, 80, 89, 90, 91, 93, 96, 97, 119, 127, 130, 139, 142,
<C. I. Disperse Red>
1, 4, 5, 7, 11, 12, 13, 15, 17, 27, 43, 44, 50, 52, 53, 54, 55, 56, 58, 59, 60, 65, 72, 73, 74, 75, 76, 78, 81, 82, 86, 88, 90, 91, 92, 93, 96, 103, 105, 106, 107, 108, 110, 111, 113, 117, 118, 121, 122, 126, 127, 128, 131, 132, 134, 135, 137, 143, 145, 146, 151, 152, 153, 154, 157, 159, 164, 167, 169, 177, 179, 181, 183, 184, 185, 188, 189, 190, 191, 192, 200, 201, 202, 203, 205, 206, 207, 210, 221, 224, 225, 227, 229, 23 , 240,257,258,277,278,279,281,288,298,302,303,310,311,312,320,324,328,
<C. I. Disperse Violet>
1, 4, 8, 23, 26, 27, 28, 31, 33, 35, 36, 38, 40, 43, 46, 48, 50, 51, 52, 56, 57, 59, 61, 63, 69, 77,
<C. I. Disperse Green>
9,
<C. I. Disperse Brown>
1, 2, 4, 9, 13, 19,
<C. I. Disperse Blue>
3, 7, 9, 14, 16, 19, 20, 26, 27, 35, 43, 44, 54, 55, 56, 58, 60, 62, 64, 71, 72, 73, 75, 79, 81, 82, 83, 87, 91, 93, 94, 95, 96, 102, 106, 108, 112, 113, 115, 118, 120, 122, 125, 128, 130, 139, 141, 142, 143, 146, 148, 149, 153, 154, 158, 165, 167, 171, 173, 174, 176, 181, 183, 185, 186, 187, 189, 197, 198, 200, 201, 205, 207, 211, 214, 224, 225, 257, 259, 267, 268, 270, 284, 285, 287, 288, 291, 293, 295, 297, 301, 315, 3 0,333,
<C. I. Disperse Black>
1, 3, 10, 24
Etc.

《顔料》
本発明に係わるインクに使用できる顔料としては、従来公知の有機及び無機顔料が使用できるが、アニオン性顔料である。例えばアゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料等のアゾ顔料や、フタロシアニン顔料、ペリレン及びペリレン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサンジン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロニ顔料等の多環式顔料や、酸性染料型レーキ等の染料レーキや、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラック、昼光蛍光顔料等の有機顔料、カーボンブラック等の無機顔料が挙げられる。
<Pigment>
As the pigment that can be used in the ink according to the present invention, conventionally known organic and inorganic pigments can be used, and are anionic pigments. For example, azo pigments such as azo lakes, insoluble azo pigments, condensed azo pigments, chelate azo pigments, phthalocyanine pigments, perylene and perylene pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxazine pigments, thioindigo pigments, isoindolinone pigments, quinophthalone pigments, etc. Examples include cyclic pigments, dye lakes such as acid dye lakes, organic pigments such as nitro pigments, nitroso pigments, aniline black, and daylight fluorescent pigments, and inorganic pigments such as carbon black.

具体的な有機顔料を以下に例示する。   Specific organic pigments are exemplified below.

マゼンタまたはレッド用の顔料としては、C.I.ピグメントレッド2、C.I.ピグメントレッド3、C.I.ピグメントレッド5、C.I.ピグメントレッド6、C.I.ピグメントレッド7、C.I.ピグメントレッド15、C.I.ピグメントレッド16、C.I.ピグメントレッド48:1、C.I.ピグメントレッド53:1、C.I.ピグメントレッド57:1、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド123、C.I.ピグメントレッド139、C.I.ピグメントレッド144、C.I.ピグメントレッド149、C.I.ピグメントレッド166、C.I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントレッド178、C.I.ピグメントレッド222等が挙げられる。   Examples of pigments for magenta or red include C.I. I. Pigment red 2, C.I. I. Pigment red 3, C.I. I. Pigment red 5, C.I. I. Pigment red 6, C.I. I. Pigment red 7, C.I. I. Pigment red 15, C.I. I. Pigment red 16, C.I. I. Pigment red 48: 1, C.I. I. Pigment red 53: 1, C.I. I. Pigment red 57: 1, C.I. I. Pigment red 122, C.I. I. Pigment red 123, C.I. I. Pigment red 139, C.I. I. Pigment red 144, C.I. I. Pigment red 149, C.I. I. Pigment red 166, C.I. I. Pigment red 177, C.I. I. Pigment red 178, C.I. I. And CI Pigment Red 222.

オレンジまたはイエロー用の顔料としては、C.I.ピグメントオレンジ31、C.I.ピグメントオレンジ43、C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグメントイエロー13、C.I.ピグメントイエロー14、C.I.ピグメントイエロー15、C.I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメントイエロー74、C.I.ピグメントイエロー93、C.I.ピグメントイエロー94、C.I.ピグメントイエロー128、C.I.ピグメントイエロー138等が挙げられる。   Examples of the orange or yellow pigment include C.I. I. Pigment orange 31, C.I. I. Pigment orange 43, C.I. I. Pigment yellow 12, C.I. I. Pigment yellow 13, C.I. I. Pigment yellow 14, C.I. I. Pigment yellow 15, C.I. I. Pigment yellow 17, C.I. I. Pigment yellow 74, C.I. I. Pigment yellow 93, C.I. I. Pigment yellow 94, C.I. I. Pigment yellow 128, C.I. I. And CI Pigment Yellow 138.

グリーンまたはシアン用の顔料としては、C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブルー15:2、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー16、C.I.ピグメントブルー60、C.I.ピグメントグリーン7等が挙げられる。   Examples of pigments for green or cyan include C.I. I. Pigment blue 15, C.I. I. Pigment blue 15: 2, C.I. I. Pigment blue 15: 3, C.I. I. Pigment blue 16, C.I. I. Pigment blue 60, C.I. I. And CI Pigment Green 7.

顔料の分散方法としては、例えば、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル、ペイントシェーカー等の各種分散機を用いることができる。また、顔料分散体の粗粒分を除去する目的で、遠心分離装置を使用すること、フィルターを使用することも好ましい。   As a method for dispersing the pigment, for example, various dispersing machines such as a ball mill, a sand mill, an attritor, a roll mill, an agitator, a Henschel mixer, a colloid mill, an ultrasonic homogenizer, a pearl mill, a wet jet mill, and a paint shaker can be used. It is also preferable to use a centrifugal separator or a filter for the purpose of removing the coarse particles of the pigment dispersion.

本発明に係るインクにおいては、顔料表面にスルホン酸、カルボン酸等の極性基をペンダントした自己分散顔料、あるいは高分子分散剤を用いて分散した顔料が好ましい。   In the ink according to the present invention, a self-dispersed pigment in which polar groups such as sulfonic acid and carboxylic acid are pendant on the pigment surface, or a pigment dispersed using a polymer dispersant is preferable.

本発明に係る高分子分散剤としては、特に制限はなく、水溶性樹脂または非水溶性樹脂が用いられる。これらの高分子としては、例えば、スチレン、スチレン誘導体、ビニルナフタレン誘導体、アクリル酸、アクリル酸誘導体、メタクリル酸、メタクリル酸誘導体、マレイン酸、マレイン酸誘導体、イタコン酸、イタコン酸誘導体、フマル酸、フマル酸誘導体から選ばれた単一の単量体からなる重合体、あるいは2種以上の単量体からなる共重合体およびこれらの塩を挙げることができる。またポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、セルロース誘導体、ゼラチン、ポリエチレングリコールなどの水溶性高分子も用いることができる。   The polymer dispersant according to the present invention is not particularly limited, and a water-soluble resin or a water-insoluble resin is used. Examples of these polymers include styrene, styrene derivatives, vinyl naphthalene derivatives, acrylic acid, acrylic acid derivatives, methacrylic acid, methacrylic acid derivatives, maleic acid, maleic acid derivatives, itaconic acid, itaconic acid derivatives, fumaric acid, fumaric acid. Examples thereof include a polymer composed of a single monomer selected from acid derivatives, a copolymer composed of two or more monomers, and salts thereof. Water-soluble polymers such as polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, cellulose derivatives, gelatin, and polyethylene glycol can also be used.

これら水溶性樹脂のインク全量に対する含有量としては、0.1〜10質量%が好ましく、更に好ましくは、0.3〜5質量%である。また、これらの水溶性樹脂は二種以上併用することも可能である。   The content of these water-soluble resins with respect to the total amount of ink is preferably 0.1 to 10% by mass, and more preferably 0.3 to 5% by mass. These water-soluble resins can be used in combination of two or more.

本発明に係わるインクジェット用インクに使用する顔料分散体の平均粒径は、500nm以下が好ましく200nm以下がより好ましく、10nm以上、200nm以下であることが好ましく、10nm以上、150nm以下がより好ましい。顔料分散体の平均粒径が500nmを越えると、分散が不安定となり。また、顔料分散体の平均粒径が10nm未満になっても顔料分散体の安定性が悪くなりやすく、インクの保存安定性が劣化しやすくなる。   The average particle size of the pigment dispersion used in the inkjet ink according to the present invention is preferably 500 nm or less, more preferably 200 nm or less, preferably 10 nm or more and 200 nm or less, and more preferably 10 nm or more and 150 nm or less. If the average particle size of the pigment dispersion exceeds 500 nm, the dispersion becomes unstable. In addition, even when the average particle size of the pigment dispersion is less than 10 nm, the stability of the pigment dispersion tends to deteriorate, and the storage stability of the ink tends to deteriorate.

顔料分散体の粒径測定は、光散乱法、電気泳動法、レーザードップラー法等を用いた市販の粒径測定機器により求めることが出来る。また、透過型電子顕微鏡による粒子像撮影を少なくとも100粒子以上に対して行い、この像をImage−Pro(メディアサイバネティクス製)等の画像解析ソフトを用いて統計的処理を行うことによっても求めることが可能である。   The particle size of the pigment dispersion can be determined by a commercially available particle size measuring device using a light scattering method, an electrophoresis method, a laser Doppler method or the like. It is also possible to obtain a particle image with a transmission electron microscope on at least 100 particles and perform statistical processing on the image using image analysis software such as Image-Pro (manufactured by Media Cybernetics). Is possible.

顔料の分散方法としては、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル、ペイントシェーカー等各種を用いることができる。   Various methods such as a ball mill, a sand mill, an attritor, a roll mill, an agitator, a Henschel mixer, a colloid mill, an ultrasonic homogenizer, a pearl mill, a wet jet mill, and a paint shaker can be used as a pigment dispersion method.

〈水溶性溶媒〉
本発明のインクに係る溶媒としては、水性液媒体が好ましく用いられ、前記水性液媒体としては、水及び水溶性有機溶剤等の混合溶媒が更に好ましく用いられる。好ましく用いられる水溶性有機溶剤の例としては、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、セカンダリーブタノール、ターシャリーブタノール)、多価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコール)、多価アルコールエーテル類(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリコールモノフェニルエーテル)、アミン類(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリエチレンイミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルプロピレンジアミン)、アミド類(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等)、複素環類(例えば、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、シクロヘキシルピロリドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等)、スルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド)等が挙げられる。
<Water-soluble solvent>
As the solvent relating to the ink of the present invention, an aqueous liquid medium is preferably used, and as the aqueous liquid medium, a mixed solvent such as water and a water-soluble organic solvent is more preferably used. Examples of water-soluble organic solvents that are preferably used include alcohols (eg, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, secondary butanol, tertiary butanol), polyhydric alcohols (eg, ethylene glycol, diethylene glycol, Triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, butylene glycol, hexanediol, pentanediol, glycerin, hexanetriol, thiodiglycol), polyhydric alcohol ethers (eg, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene Glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol Nomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol Monophenyl ether, propylene glycol monophenyl ether), amines (for example, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, N-methyldiethanolamine, N-ethyldiethanolamine, morpholine, N-ethylmorpholine, ethylenediamine, diethylenediamine, triethylenetetra) , Tetraethylenepentamine, polyethyleneimine, pentamethyldiethylenetriamine, tetramethylpropylenediamine), amides (eg, formamide, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, etc.), heterocycles (eg, 2 -Pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, cyclohexyl pyrrolidone, 2-oxazolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone), sulfoxides (for example, dimethyl sulfoxide) and the like.

〈界面活性剤〉
本発明に係わるインクに好ましく使用される界面活性剤としては、アルキル硫酸塩、アルキルエステル硫酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類、アルキルリン酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸塩、脂肪酸塩類等のアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル類、アセチレングリコール類、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類等のノニオン性界面活性剤、グリセリンエステル、ソルビタンエステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、アミンオキシド等の活性剤、アルキルアミン塩類、第四級アンモニウム塩類等のカチオン性界面活性剤が挙げられる。
<Surfactant>
Surfactants preferably used in the ink according to the present invention include alkyl sulfates, alkyl ester sulfates, dialkyl sulfosuccinates, alkyl naphthalene sulfonates, alkyl phosphates, polyoxyalkylene alkyl ether phosphates, Anionic surfactants such as fatty acid salts, nonionic surfactants such as polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyalkylene alkyl phenyl ethers, acetylene glycols, polyoxyethylene-polyoxypropylene block copolymers, glycerin esters, Activators such as sorbitan esters, polyoxyethylene fatty acid amides, amine oxides, and cationic surfactants such as alkylamine salts and quaternary ammonium salts.

これらの界面活性剤は顔料の分散剤としても用いることが出来、特にアニオン性及びノニオン性界面活性剤を好ましく用いることができる。   These surfactants can also be used as pigment dispersants, and in particular, anionic and nonionic surfactants can be preferably used.

〈各種添加剤〉
本発明に係わるインクにおいては、その他に従来公知の添加剤を含有することができる。例えば蛍光増白剤、消泡剤、潤滑剤、防腐剤、増粘剤、帯電防止剤、マット剤、水溶性多価金属塩、酸塩基、緩衝液等pH調整剤、酸化防止剤、導電率調整剤、表面張力調整剤、防錆剤、無機顔料等である。
<Various additives>
The ink according to the present invention can contain other conventionally known additives. For example, optical brighteners, antifoaming agents, lubricants, preservatives, thickeners, antistatic agents, matting agents, water-soluble polyvalent metal salts, acid bases, pH adjusting agents such as buffer solutions, antioxidants, conductivity They are regulators, surface tension modifiers, rust inhibitors, inorganic pigments, and the like.

〈記録用紙〉
紙には、塗工紙、非塗工紙があり、塗工紙としては、1m2あたりの塗工量が片面20g前後のアート紙、1m2あたりの塗工量が片面10g前後のコート紙、1m2あたりの塗工量が片面5g前後の軽量コート紙、微塗工紙、マット調仕上げのマットコート紙、ダル調仕上げのダルコート紙、新聞用紙などを挙げることが出来る。非塗工紙としては、化学パルプ100%使用の印刷用紙A、化学パルプ70%以上使用の印刷用紙B、化学パルプ40%以上70%未満使用の印刷用紙C、化学パルプ40%未満使用の印刷用紙D、機械パルプを含有しカレンダー処理を行ったグラビア用紙などを挙げることが出来る。更に詳しくは、「最新紙加工便覧」紙加工便覧編集委員会編、テックタイムス発行、「印刷工学便覧」日本印刷学会編、などに詳細に記載されている。
<Recording sheet>
The paper, coated paper, there is a non-coated paper, as the coated paper, the coating amount per 1m 2 is one side 20g before and after of art paper, 1m 2 per coated amount on one side 10g before and after the coated paper Examples include a light-weight coated paper having a coating amount per 1 m 2 of about 5 g on one side, a finely coated paper, a mat-like finished mat-coated paper, a dull-like finished dull-coated paper, and a newsprint. Non-coated paper includes printing paper A using 100% chemical pulp, printing paper B using 70% or more chemical pulp, printing paper C using 40% or more and less than 70% chemical pulp, and printing using less than 40% chemical pulp. Examples thereof include paper D, gravure paper containing mechanical pulp and subjected to calendar treatment. Further details are described in detail in the “Latest Paper Processing Handbook” edited by the Paper Processing Handbook Editorial Committee, published by Tech Times, “Printing Engineering Handbook” edited by the Japan Printing Society.

普通紙とは、非塗工用紙、特殊印刷用紙及び情報用紙の一部に属す、80〜200μmの非コート紙が用いられる。本発明で用いられる普通紙としては、例えば、上級印刷紙、中級印刷紙、下級印刷紙、薄様印刷紙、微塗工印刷用紙、色上質紙等特殊印刷用紙、フォーム用紙、PPC用紙、その他情報用紙等があり、具体的には下記する用紙及びこれらを用いた各種の変性/加工用紙があるが、本発明は特にこれらに限定されるものではない。上質紙及び色上質紙、再生紙、複写用紙・色もの、OCR用紙、ノーカーボン紙・色もの、ユポ60、80、110ミクロン、ユポコート70、90ミクロン等の合成紙、その他片面アート紙68kg、コート紙90kg、フォームマット紙70、90、110kg、発泡PET38ミクロン、みつおりくん(以上、小林記録紙)、OK上質紙、ニューOK上質紙、サンフラワー、フェニックス、OKロイヤルホワイト、輸出上質紙(NPP、NCP、NWP、ロイヤルホワイト)OK書籍用紙、OKクリーム書籍用紙、クリーム上質紙、OK地図用紙、OKいしかり、きゅうれい、OKフォーム、OKH、NIP−N(以上、新王子製紙)、金王、東光、輸出上質紙、特需上質紙、書籍用紙、書籍用紙L、淡クリーム書籍用紙、小理教科書用紙、連続伝票用紙、上質NIP用紙、銀環、金陽、金陽(W)、ブリッジ、キャピタル、銀環書籍、ハープ、ハープクリーム、SKカラー、証券用紙、オペラクリーム、オペラ、KYPカルテ、シルビアHN、エクセレントフォーム、NPIフォームDX(以上、日本製紙)、パール、金菱、ウスクリーム上質紙、特製書籍用紙、スーパー書籍用紙、書籍用紙、ダイヤフォーム、インクジェットフォーム(以上、三菱製紙)、金毯V、金毯SW、白象、高級出版用紙、クリーム金毯、クリーム白象、証券・金券用紙、書籍用紙、地図用紙、複写用紙、HNF(以上、北越製紙)しおらい、電話帳表紙、書籍用紙、クリームしおらい、クリームしおらい中ラフ、クリームしおらい大ラフ、DSK(以上、大昭和製紙)、せんだいMP上質紙、錦江、雷鳥上質、掛紙、色紙原紙、辞典用紙、クリーム書籍、白色書籍、クリーム上質紙、地図用紙、連続伝票用紙(以上、中越パルプ)、OP金桜(チューエツ)、金砂、参考書用紙、交換証用紙(白)、フォーム印刷用紙、KRF、白フォーム、カラーフォーム、(K)NIP、ファインPPC、紀州インクジェット用紙(以上、紀州製紙製)、たいおう、ブライトフォーム、カント、カントホワイト、ダンテ、CM用紙、ダンテコミック、ハイネ、文庫本用紙、ハイネS、ニューAD用紙、ユトリロエクセル、エクセルスーパーA、カントエクセル、エクセルスーパーB、ダンテエクセル、ハイネエクセル、エクセルスーパーC、エクセルスーパーD、ADエクセル、エクセルスーパーE、ニューブライトフォーム、ニューブライトNIP(以上、大王製紙製)、日輪、月輪、雲嶺、銀河、白雲、ワイス、月輪エース、白雲エース、雲岑エース(以上、日本紙業製)、たいおう、ブライトフォーム、ブライトニップ(以上、名古屋パルプ)、牡丹A、金鳩、特牡丹、白牡丹A、白牡丹C、銀鳩、スーパー白牡丹A、淡クリーム白牡丹、特中質紙、白鳩、スーパー中質紙、青鳩、赤鳩、金鳩Mスノービジョン、スノービジョン、金鳩スノービジョン、白鳩M、スーパーDX、はまなすO、赤鳩M、HKスーパー印刷紙(以上、本州製紙製)、スターリンデン(A・AW)、スターエルム、スターメイプル、スターローレル、スターポプラ、MOP、スターチェリーI、チェリーIスーパー、チェリーIIスーパー、スターチェリーIII、スターチェリーIV、チェリーIIIスーパー、チェリーIVスーパー(以上、丸住製紙製)、SHF(以上、東洋パルプ製)、TRP(以上、東海パルプ製)等が挙げられる。   The plain paper is 80 to 200 μm uncoated paper belonging to a part of uncoated paper, special printing paper and information paper. The plain paper used in the present invention includes, for example, high-grade printing paper, intermediate-grade printing paper, low-grade printing paper, thin-like printing paper, fine-coating printing paper, special printing paper such as fine-quality printing paper, foam paper, PPC paper, and others There are information sheets and the like. Specifically, there are the following sheets and various modified / processed sheets using these sheets, but the present invention is not particularly limited thereto. High quality paper and colored high quality paper, recycled paper, copy paper / colored paper, OCR paper, carbonless paper / colored paper, synthetic paper such as YUPO 60, 80, 110 microns, YUPO COAT 70, 90 microns, etc. Coated paper 90kg, Foam mat paper 70, 90, 110kg, Foamed PET 38 microns, Mitsuori-kun (above, Kobayashi recording paper), OK fine paper, New OK fine paper, Sunflower, Phoenix, OK Royal White, Export fine paper ( NPP, NCP, NWP, Royal White) OK Book Paper, OK Cream Book Paper, Cream Premium Paper, OK Map Paper, OK Ishikari, Cucumber, OK Foam, OKH, NIP-N (above, Shin Oji Paper), Gold Wang, Toko, export quality paper, special demand quality paper, book paper, book paper L, light cream book paper, elementary textbook Paper, continuous slip paper, high quality NIP paper, silver ring, gold yang, gold yang (W), bridge, capital, silver ring book, harp, harp cream, SK color, securities paper, opera cream, opera, KYP medical record, silvia HN, Excellent Foam, NPI Foam DX (Nippon Paper), Pearl, Kinryo, Uscream fine paper, Special Book Paper, Super Book Paper, Book Paper, Diamond Foam, Inkjet Foam (Mitsubishi Paper), Carpet V, carpet SW, white elephant, luxury publication paper, cream carpet, cream white elephant, securities / voucher paper, book paper, map paper, copy paper, HNF (above, Hokuetsu), phone book cover, Book paper, cream shirairai, cream shirairaifu, cream shirairaifu, DSK (above, Daishowa Paper), Sendai MP fine paper, Jiang, Thunderbird quality, hanging paper, colored paper base, dictionary paper, cream book, white book, cream quality paper, map paper, continuous slip paper (above, Chuetsu Pulp), OP gold cherry (Chuetsu), gold sand, reference book paper, Replacement certificate paper (white), form printing paper, KRF, white foam, color foam, (K) NIP, fine PPC, Kishu inkjet paper (above, made by Kishu Paper), Taiou, Bright Foam, Kant, Kant White, Dante , CM paper, Dante comic, Heine, paperback book paper, Heine S, New AD paper, Utrilo Excel, Excel Super A, Kant Excel, Excel Super B, Dante Excel, Heine Excel, Excel Super C, Excel Super D, AD Excel, Excel Super E, New Bright Foam, New Bright NI P (above, made by Daio Paper), Sun Ring, Moon Ring, Cloud Pass, Galaxy, Baiyun, Wyeth, Moon Ring Ace, Baiyun Ace, Cloud Pass Ace (above, Nippon Paper Industries), Taiou, Bright Foam, Bright Nip (Nagoya Pulp), Peony A, Golden Pigeon, Special Peony, White Peony A, White Peony C, Silver Pigeon, Super White Peony A, Light Cream White Peony, Special Medium Quality Paper, White Pigeon, Super Medium Quality Paper, Blue Pigeon, Red Pigeon, Gold Pigeon M Snow Vision, Snow Vision, Gold Pigeon Snow Vision, White Pigeon M, Super DX, Hamanasu O, Red Pigeon M, HK Super Printing Paper (Made by Honshu Paper), Stalinden (A・ AW), Star Elm, Star Maple, Star Laurel, Star Poplar, MOP, Star Cherry I, Cherry I Super, Cherry II Super, Star Cherry III, Star Cherry IV, Cherry III Super, Cheri -IV Super (above, made by Maruzumi Paper), SHF (above, made by Toyo Pulp), TRP (above, made by Tokai Pulp), etc.

〈各種フィルム〉
各種フィルムとしては、一般的に使用されているものはすべて使用できる。例えば、ポリエステルフィルム、ポリオレフィンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルムなどがある。また、写真用印画紙であるレジンコートペーパーや合成紙であるユポ紙なども使用できる。
<Various films>
As the various films, all commonly used films can be used. For example, there are a polyester film, a polyolefin film, a polyvinyl chloride film, a polyvinylidene chloride film, and the like. Resin-coated paper that is photographic printing paper or YUPO paper that is synthetic paper can also be used.

〈各種インクジェット用記録媒体〉
各種インクジェット用記録媒体としては、基材に吸収性支持体や非吸収性支持体を用いて、表面にインク受容層が形成されたものである。インク受容層としては、コート層、膨潤層、微細空隙層からなるものがある。
<Various inkjet recording media>
As the various ink jet recording media, an ink receiving layer is formed on the surface using an absorbent support or a non-absorbent support as a base material. Examples of the ink receiving layer include a coating layer, a swelling layer, and a fine void layer.

膨潤層は水溶性ポリマーからなるインク受容層が膨潤することでインクを吸収する。微細空隙層は2次粒径が20〜200nm程度の無機あるいは有機微粒子とバインダーからなり、100nm程度の微細な空隙がインクを吸収する。   The swelling layer absorbs ink when the ink receiving layer made of a water-soluble polymer swells. The fine void layer is composed of inorganic or organic fine particles having a secondary particle size of about 20 to 200 nm and a binder, and fine voids of about 100 nm absorb ink.

近年は、基材に、紙基材の両面をオレフィン樹脂で被覆したRCペーパーを用いて上記微細空隙層を設けたインクジェット記録媒体が、写真画像の面で好んで用いられている。   In recent years, an inkjet recording medium in which the above-mentioned fine void layer is provided on a base material using RC paper in which both sides of a paper base material are coated with an olefin resin is preferably used in terms of photographic images.

以上、詳細に説明したように、本発明に係わる活性光線の照射により架橋、硬化するインクを用いたインクジェット画像記録装置において、インクジェットヘッドのノズル面、特にノズル近傍のクリーニング方法として、クリーニング前、またはクリーニング中において活性光線の照射を行うことは、インクジェットインクの活性光線により架橋、ゲル化するという特性と相俟って、種々のクリーニング手段と組み合わせることで、インクジェットヘッドのノズル近傍のクリーニングを効率よく行うことができるため、長期にわたって、インクの着弾ずれや、インク欠がないインクジェット画像形成装置を得ることができる。また、このインクジェット画像記録装置は、種々の記録媒体が適用でき、インクの定着性、基材への接着性が高く、フェザリング、ブリードが防止された品質の高い印字また画像を与える。   As described above in detail, in the inkjet image recording apparatus using the ink that is crosslinked and cured by irradiation with actinic rays according to the present invention, as a cleaning method for the nozzle surface of the inkjet head, particularly in the vicinity of the nozzle, Irradiation with actinic rays during cleaning is effective in cleaning the vicinity of the nozzles of the inkjet head by combining with various cleaning means in combination with the characteristics of crosslinking and gelation by the actinic rays of the inkjet ink. Therefore, it is possible to obtain an ink jet image forming apparatus that is free from ink landing deviation and lack of ink over a long period of time. In addition, the ink jet image recording apparatus can be applied to various recording media, has high ink fixability and high adhesion to a substrate, and provides high quality prints or images in which feathering and bleeding are prevented.

本発明に係わるインクジェット記録装置全体の概略の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an entire inkjet recording apparatus according to the present invention. インクジェットヘッドのノズル面をブレードがワイプする様子を示す。A state in which the blade wipes the nozzle surface of the inkjet head is shown. 活性光線を照射しつつノズル面をブレードがワイプを行う様子を示す。A mode that a blade wipes a nozzle surface while irradiating actinic rays is shown. クリーニングロールによりノズル面をクリーニングする様子を示す。A mode that a nozzle surface is cleaned with a cleaning roll is shown. クリーニングロールをにより活性光線の照射を行いつつノズル面をクリーニングする様子を示す。A mode that a nozzle surface is cleaned while irradiating actinic light with a cleaning roll is shown. シート状のクリーニング部材(クリーニングクロス)を用いてノズル面をクリーニング様子を示す。The state of cleaning the nozzle surface using a sheet-like cleaning member (cleaning cloth) is shown. 活性光線の照射を受けつつクリーニングクロスを用いてノズル面をクリーニングする様子を示す。A state in which the nozzle surface is cleaned using a cleaning cloth while being irradiated with actinic rays is shown.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像記録部
2 インクジェットヘッド
3 照射手段
4 キャリッジ
5 案内部材(リニアガイド)
6 ローラ
7 プラテン
8 メンテナンスユニット
9 ホームポジション
81 吸引キャップ
82 ブレード
83 照射窓
91 キャップ
P 記録媒体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image recording part 2 Inkjet head 3 Irradiation means 4 Carriage 5 Guide member (linear guide)
6 Roller 7 Platen 8 Maintenance Unit 9 Home Position 81 Suction Cap 82 Blade 83 Irradiation Window 91 Cap P Recording Medium

Claims (5)

少なくとも、活性光線架橋性のインクを用い、インク吐出のためのエネルギー発生手段、インクを吐出するノズルを備えたインクジェットヘッド、インクジェットヘッドの駆動信号を与える電気回路、およびインクジェットヘッドのノズル近傍のふき取り動作を行うインク吐出不良回復手段を備えたインクジェット画像形成装置において、前記インク吐出不良回復手段は、ノズル近傍に活性光線を照射するための光源を備えており、かつ、インクジェットヘッドのノズルよりインクを吐出した後行われる前記ノズル近傍のふき取り動作は、前記ノズル近傍に前記光源から活性光線を照射した後行われることを特徴とするインクジェット画像形成装置。 At least energy generating means for ink ejection using an actinic ray crosslinkable ink, an ink jet head having a nozzle for ejecting ink, an electric circuit for supplying a drive signal for the ink jet head, and a wiping operation in the vicinity of the nozzle of the ink jet head In the ink jet image forming apparatus provided with the ink discharge failure recovery means for performing the ink discharge failure recovery means, the ink discharge failure recovery means includes a light source for irradiating actinic rays in the vicinity of the nozzle, and discharges ink from the nozzle of the ink jet head. The inkjet image forming apparatus according to claim 1, wherein the wiping operation in the vicinity of the nozzle is performed after irradiating an actinic ray from the light source in the vicinity of the nozzle. 少なくとも、活性光線架橋性のインクを用い、インク吐出のためのエネルギー発生手段、インクを吐出するノズルを備えたインクジェットヘッド、インクジェットヘッドの駆動信号を与える電気回路、およびインクジェットヘッドのノズル近傍のふき取り動作を行うインク吐出不良回復手段を備えたインクジェット画像形成装置において、前記インク吐出不良回復手段は、ノズル近傍に活性光線を照射するための光源を備えており、かつ、インクジェットヘッドのノズルよりインクを吐出した後行われる前記ノズル近傍のふき取り動作は、前記ノズル近傍に前記光源から活性光線を照射すると同時に行われることを特徴とするインクジェット画像形成装置。 At least energy generating means for ink ejection using an actinic ray crosslinkable ink, an ink jet head having a nozzle for ejecting ink, an electric circuit for supplying a drive signal for the ink jet head, and a wiping operation in the vicinity of the nozzle of the ink jet head In the ink jet image forming apparatus provided with the ink discharge failure recovery means for performing the ink discharge failure recovery means, the ink discharge failure recovery means includes a light source for irradiating actinic rays in the vicinity of the nozzle, and discharges ink from the nozzle of the ink jet head. In the inkjet image forming apparatus, the wiping operation in the vicinity of the nozzle is performed simultaneously with the irradiation of the actinic ray from the light source in the vicinity of the nozzle. 少なくとも、活性光線架橋性のインクを用い、インク吐出のためのエネルギー発生手段、インクを吐出するノズルを備えたインクジェットヘッド、インクジェットヘッドの駆動信号を与える電気回路、およびインクジェットヘッドのノズル近傍にインク転写部材を押しあて、次いで引き剥がし動作をすることにより、ノズル近傍から残留インクを転写・除去するインク吐出不良回復手段を備えたインクジェット画像形成装置において、前記インク吐出不良回復手段は、ノズル近傍に活性光線を照射するための光源を備えており、かつ、インクジェットヘッドのノズルよりインクを吐出した後行われる、前記インク吐出不良回復手段によるノズル近傍からの残留インクの転写・除去は、前記ノズル近傍に、前記光源から活性光線を照射したのち行われることを特徴とするインクジェット画像形成装置。 At least using actinic ray crosslinkable ink, energy generating means for ink discharge, ink jet head having nozzle for discharging ink, electric circuit for supplying ink jet head drive signal, and ink transfer in the vicinity of nozzle of ink jet head In the ink jet image forming apparatus provided with the ink discharge failure recovery means for transferring and removing the residual ink from the vicinity of the nozzle by pushing the member and then performing the peeling operation, the ink discharge failure recovery means is activated near the nozzle. Transferring and removing residual ink from the vicinity of the nozzle by the ink ejection failure recovery means, which is performed after the ink is ejected from the nozzle of the inkjet head, is provided in the vicinity of the nozzle. After irradiating actinic rays from the light source Inkjet image forming apparatus characterized by dividing. 少なくとも、活性光線架橋性のインクを用い、インク吐出のためのエネルギー発生手段、インクを吐出するノズルを備えたインクジェットヘッド、インクジェットヘッドの駆動信号を与える電気回路、およびインクジェットヘッドのノズル近傍にインク転写部材を押しあて、次いで引き剥がし動作をすることにより、ノズル近傍から残留インクを転写・除去するインク吐出不良回復手段を備えたインクジェット画像形成装置において、前記インク吐出不良回復手段は、ノズル近傍に活性光線を照射するための光源を備えており、かつ、インクジェットヘッドのノズルよりインクを吐出した後行われる、前記インク吐出不良回復手段によるノズル近傍からの残留インクの転写・除去は、前記インク転写部材の裏面側に具備された前記光源から前記ノズル近傍に活性光線を照射したのち行われることを特徴とするインクジェット画像形成装置。 At least using actinic ray crosslinkable ink, energy generating means for ink discharge, ink jet head having nozzle for discharging ink, electric circuit for supplying ink jet head drive signal, and ink transfer in the vicinity of nozzle of ink jet head In the ink jet image forming apparatus provided with the ink discharge failure recovery means for transferring and removing the residual ink from the vicinity of the nozzle by pushing the member and then performing the peeling operation, the ink discharge failure recovery means is activated near the nozzle. The ink transfer member is provided with a light source for irradiating a light beam, and the ink transfer member removes residual ink from the vicinity of the nozzle by the ink discharge failure recovery means, which is performed after the ink is discharged from the nozzle of the inkjet head. Front from the light source provided on the back side Inkjet image forming apparatus which comprises carrying out later irradiated with active light rays in the vicinity of the nozzle. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクジェット画像形成装置において、前記活性光線架橋性インクは、少なくとも色材と、水と、親水性主鎖に複数の側鎖を有し、活性エネルギー線を照射することにより、側鎖間で架橋可能な高分子化合物とを含有するインクであることを特徴とするインクジェット画像形成装置。 5. The inkjet image forming apparatus according to claim 1, wherein the actinic ray crosslinkable ink has at least a coloring material, water, and a plurality of side chains in a hydrophilic main chain, and an active energy. An ink-jet image forming apparatus comprising an ink containing a polymer compound capable of crosslinking between side chains by irradiation of a line.
JP2005283906A 2005-09-29 2005-09-29 Inkjet image forming apparatus Expired - Fee Related JP4760269B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005283906A JP4760269B2 (en) 2005-09-29 2005-09-29 Inkjet image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005283906A JP4760269B2 (en) 2005-09-29 2005-09-29 Inkjet image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007090689A true JP2007090689A (en) 2007-04-12
JP4760269B2 JP4760269B2 (en) 2011-08-31

Family

ID=37976937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005283906A Expired - Fee Related JP4760269B2 (en) 2005-09-29 2005-09-29 Inkjet image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4760269B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012060310A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 コニカミノルタIj株式会社 Head maintenance device and inkjet recorder
JP2020019217A (en) * 2018-07-31 2020-02-06 ローランドディー.ジー.株式会社 Cleaning system of inkjet printer and cleaning method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004114619A (en) * 2002-09-27 2004-04-15 Sony Corp Inkjet recorder
JP2004291436A (en) * 2003-03-27 2004-10-21 Konica Minolta Holdings Inc Inkjet printer
JP2004322460A (en) * 2003-04-24 2004-11-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Image recording device
WO2005012448A2 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Sericol Limited A printing ink

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004114619A (en) * 2002-09-27 2004-04-15 Sony Corp Inkjet recorder
JP2004291436A (en) * 2003-03-27 2004-10-21 Konica Minolta Holdings Inc Inkjet printer
JP2004322460A (en) * 2003-04-24 2004-11-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Image recording device
WO2005012448A2 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Sericol Limited A printing ink

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012060310A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 コニカミノルタIj株式会社 Head maintenance device and inkjet recorder
EP2636528A1 (en) * 2010-11-04 2013-09-11 Konica Minolta, Inc. Head maintenance device and inkjet recorder
JPWO2012060310A1 (en) * 2010-11-04 2014-05-12 コニカミノルタ株式会社 Head maintenance device and inkjet recording device
EP2636528A4 (en) * 2010-11-04 2014-06-25 Konica Minolta Inc Head maintenance device and inkjet recorder
US8820890B2 (en) 2010-11-04 2014-09-02 Konica Minolta, Inc. Head maintenance device and inkjet recorder
JP5857969B2 (en) * 2010-11-04 2016-02-10 コニカミノルタ株式会社 Head maintenance device and inkjet recording device
JP2020019217A (en) * 2018-07-31 2020-02-06 ローランドディー.ジー.株式会社 Cleaning system of inkjet printer and cleaning method
JP7309331B2 (en) 2018-07-31 2023-07-18 ローランドディー.ジー.株式会社 Inkjet printer cleaning system and cleaning method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4760269B2 (en) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008001003A (en) Inkjet image recording method
JP5146041B2 (en) Inkjet printer and inkjet head cleaning liquid
JP2007083566A (en) Imaging device
JP2007106110A (en) Image forming method
JP2007191701A (en) Inkjet recording method
JP2007154016A (en) Ink set for inkjet and inkjet recording method
US20090186201A1 (en) Plate making method and planographic printing plate
JP4735207B2 (en) Inkjet recording method
JP2012179825A (en) Inkjet recording method
JP2009091528A (en) Inkjet ink set and inkjet recording method
JP2007162003A (en) Inkjet ink, inkjet ink set and inkjet recording method
JP2007090688A (en) Ink-jet recording device
JP2009083439A (en) Ink-jet ink set and ink-jet recording method
JP4760269B2 (en) Inkjet image forming apparatus
JP2007144637A (en) Inkjet recording method
JP5187398B2 (en) Inkjet plate making method
JP2006249123A (en) Ink for ink jet
JP2007084784A (en) Ink-jet ink, ink-jet ink set and ink-jet recording method
JP2007077316A (en) Ink for inkjet and inkjet recording method
JP2007168161A (en) Method for inkjet recording
JP2007083565A (en) Image forming method and image forming apparatus
JP5217088B2 (en) Inkjet ink, inkjet ink set, and inkjet recording method
JP2007070604A (en) Ink for inkjet, ink set for inkjet and method for inkjet recording
JP2007152658A (en) Inkjet recording method
JP2007138092A (en) Inkjet ink

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4760269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees