JP2007089967A - 体腔内検査装置の本体操作部 - Google Patents

体腔内検査装置の本体操作部 Download PDF

Info

Publication number
JP2007089967A
JP2007089967A JP2005286545A JP2005286545A JP2007089967A JP 2007089967 A JP2007089967 A JP 2007089967A JP 2005286545 A JP2005286545 A JP 2005286545A JP 2005286545 A JP2005286545 A JP 2005286545A JP 2007089967 A JP2007089967 A JP 2007089967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
main body
angle
connecting portion
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005286545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4804093B2 (ja
Inventor
Kenji Asami
健二 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2005286545A priority Critical patent/JP4804093B2/ja
Publication of JP2007089967A publication Critical patent/JP2007089967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804093B2 publication Critical patent/JP4804093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】アングル操作装置を本体操作部に装着する際に、このアングル操作装置を固定するねじが外部に露出することがなく、本体操作部を確実に気密構造とする。
【解決手段】操作手段アセンブリ16の支持円板17が本体ケーシング10aの開口15に嵌合するように装着され、支持円板17における開口15への嵌合部には、シールリング18が装着されている位置より内側で仕切り板11と概略平行な方向に向けて止めねじ30を螺挿して固定され、止めねじ30の頭部30aは本体ケーシング10aの端面において、その外周面より内側に位置し、前部側連結部ケーシング10b及び後部側連結部ケーシング10cの端面は本体ケーシング10aの端面と接合され、外面側は段差がなく概略連続した表面形状となり、止めねじ30及びその頭部30aはケーシング10から外部に露出することはない。
【選択図】図5

Description

本発明は、内視鏡等の体腔内検査装置における挿入部の先端部分を遠隔操作により湾曲させるためのアングル操作装置を装着した本体操作部に関するものである。
体腔内検査装置として、例えば内視鏡は、本体操作部に体腔内に挿入される挿入部を連結して設ける構成としたものであり、照明部と観察部とからなる内視鏡観察手段を設けた挿入部の先端硬質部を所望の方向に向けるために、この先端硬質部にはアングル部が連結して設けられる。アングル部は本体操作部からの遠隔操作により少なくとも1方向、または2方向、さらに好ましくは上下及び左右の4方向に湾曲操作できるようになっている。このために、本体操作部に設けられるのがアングル操作装置である。アングル操作装置はプーリを備え、このプーリに操作ワイヤを巻回させ、操作ワイヤを挿入部に延在させて、その先端がアングル部の先端または先端硬質部に固定される。プーリを回動させると、操作ワイヤが押し引きされて、操作ワイヤに張力が作用する方向に湾曲する。
また、アングル操作装置には、少なくともプーリに連結したプーリ駆動軸と、このプーリ駆動軸に連結した操作レバーや操作リング等からなるアングル操作部材とを備える構成とするが、さらにプーリを所望の角度回動させた位置にロックするロック手段等が設けられる。
プーリに巻回される操作ワイヤは1本または2本であり、アングル部を上下及び左右に湾曲させるには、プーリを2個装着し、それぞれのプーリに上下の対の操作ワイヤと左右の対の操作ワイヤとを巻回して設ける。プーリ駆動軸及びアングル操作部材も2組設けるが、2本のプーリ駆動軸は同軸に設けるか、それぞれ独立した軸として、本体操作部のケーシングから外部に延在させる。
本体操作部へのアングル操作装置の装着構造としては、本体操作部のケーシングの側面部に開口を形成して、この開口にプーリ駆動軸等を装着した操作手段アセンブリを分離可能に装着する構成としたものが、例えば特許文献1に示されている。この特許文献1の構成では、操作手段アセンブリは前述した開口に円形の支持部材を装着して、連結・固定するようになし、この支持部材にプーリに着脱可能に連結されるプーリ駆動軸を装着すると共に、プーリ駆動軸を所望の回動角状態にロックするロック手段も装着される。そして、これらプーリ駆動軸やロック手段は、本体操作部を把持する手の指で操作されるようになっている。
特許3390973号公報
特許文献1においては、操作手段アセンブリを構成する支持プレートはねじにより本体操作部のケーシングに固定されている。このねじが本体操作部の外面に露出していると、外観が損なわれるだけでなく、汚れが付着して溜まる等のことから、特許文献1ではねじの装着部を覆うようにキャップを装着するようにしており、このために本体操作部の構成が複雑になってしまう。また、本体操作部の内部は気密構造とする必要があるが、ねじで連結する構造としているので、内部を完全に気密構造とするのが困難になる等の問題点もある。従って、特許文献1の構造には、なお改善の余地がある。
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、アングル操作装置を本体操作部に装着するに当って、このアングル操作装置を固定するために用いられるねじが外部に露出することがなく、本体操作部を確実に気密構造とすることができるようにすることにある。
前述した目的を達成するために、本発明は、挿入部を構成するアングル部を湾曲操作するために、この挿入部の基端部が連結されるケーシングの内部に設けられ、前記アングル部から延在させた操作ワイヤを巻回させたプーリと、このプーリに着脱可能に連結されるプーリ駆動軸と、このプーリ駆動軸を回動操作するアングル操作部材とから構成したアングル操作装置を装着した体腔内検査装置の本体操作部であって、前記ケーシングは、少なくとも前記アングル操作装置が装着される開口を側面に形成した本体ケーシングと、この本体ケーシングに連結され、前記挿入部が引き出される連結部ケーシングとを有する構成となし、前記開口には、支持部材に少なくとも前記プーリ駆動軸を設けた操作手段アセンブリが装着され、前記開口の内周壁と前記支持部材の外周面との間にシール部材を介装し、かつこのシール部材の装着部より前記本体ケーシングの内部側の位置でこれら本体ケーシングと支持部材との間を止めねじにより連結し、前記連結部ケーシングをこの止めねじを覆うようにして前記本体ケーシングに接合させる構成としたことをその特徴とするものである。
本発明のアングル操作装置が適用される体腔内検査装置としては、体腔内に挿入される挿入部を有し、しかもこの挿入部は本体操作部からの遠隔操作で湾曲させるアングル部を備えたものである。その代表的なものとしては内視鏡であるが、内視鏡以外にも、超音波プローブ等であっても、アングル部を備えた挿入部を有する検査装置に適用できる。
操作ワイヤが巻回されるプーリは本体操作部のケーシング内に設けられるが、1個のプーリを設けて、このプーリに1本の操作ワイヤを巻回すると、アングル部は1方向に湾曲操作できる。また、2本の操作ワイヤを巻回させるように構成すると、アングル部は2方向、例えば上下方向に湾曲させることができる。2個のプーリを配置して、プーリに各々2本の操作ワイヤを巻回させると、アングル部を上下及び左右の4方向に湾曲操作することができる。このように、2個のプーリを設ける場合には、ケーシング内に仕切り板を装着し、この仕切り板の両面にプーリを装着し、各々プーリ駆動軸をケーシングの左右両側に導出させる構成とすることができる。従って、本体ケーシングには、片側または左右両側にアングル操作装置を構成する操作手段アセンブリが装着される。なお、各プーリ駆動軸をケーシングに回動可能に支持させて、プーリをこれらプーリ駆動軸に装着する構成とした場合には、前述した仕切り板を設ける必要はない。
本体操作部を構成するケーシングとしては、アングル操作装置の操作手段アセンブリが装着される本体ケーシングと、少なくとも挿入部が連結されている前部側の連結部ケーシングとから構成されるが、さらに本体ケーシングの後部側にも連結部ケーシングを装着し、この後部側の連結部ケーシングからユニバーサルコードを引き出すように構成することができる。この場合には、本体ケーシングにおける前部側の連結部ケーシングへの接合部と、後部側の連結部ケーシングへの接合部との両側に支持部材を固定するための止めねじを設けるようにする。なお、止めねじは、前部側及び後部側それぞれ1箇所であっても良いが、支持部材の安定性をより向上させるためには、それぞれ2箇所、合計4箇所止めねじを設けるのが望ましい。
さらに、支持部材を固定するための止めねじの頭部は連結部ケーシングの接合部に向けて突出させるようになし、この連結部ケーシングの本体ケーシングへの接合面にこのねじの頭部を収容する凹部を形成する構成とすることができ、これによって連結部ケーシングは本体ケーシングに対して回り止めがなされる。
アングル操作装置を本体操作部に装着するに当って、このアングル操作装置を固定するために用いられるねじは連結部ケーシングに覆われて、外部に露出することがなく、本体操作部を確実に気密構造とすることができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。まず、図1に体腔内検査装置の一例としての内視鏡の構成を示す。同図において、1は本体操作部、2は軸状挿入部としての体腔内への挿入部、3はユニバーサルコードである。
本実施の形態においては、挿入部2の本体操作部1への連結部から大半の長さ分は硬質部2aで構成されている。なお、硬質部2aに代えて、軟性部として構成することもできる。硬質部2aの先端にはアングル部2bが連結されており、またアングル部2bの先端には先端硬質部2cが連結して設けられている。図示は省略するが、先端硬質部2cには、照明光を照射する照明部と、この照明部からの照明下で体腔内の撮影を行う観察部とが設けられている。観察部としては、本実施の形態では、固体撮像手段を備える構成としている。ユニバーサルコード3は照明部に照明光を伝送するための光源装置と、観察部を構成する固体撮像手段を駆動し、かつこの固体撮像手段からの映像信号を処理するプロセッサに着脱可能に接続されるコネクタ4,5を備えている。
本体操作部1は、例えば術者が手で把持して内視鏡の操作を行うためのものである。そして、挿入部2におけるアングル部2bを湾曲させるために、本体操作部1のケーシング10にはアングル操作装置が設けられている。ケーシング10は金属または合成樹脂で構成されており、図2に示したように、このケーシング10を分解可能とするために、本体ケーシング10aの両端に前部側連結部ケーシング10b及び後部側連結部ケーシング10cが分離可能に連結して設けられている。挿入部2は前部側連結部ケーシング10bから延在されており、またユニバーサルコード3は後部側連結部ケーシング10cから引き出されている。
図示したアングル装置はアングル部2bを上下及び左右に湾曲させる構成としている。このために、本体操作部1のケーシング10内には高い強度を有する仕切り板11が設けられており、図3及び図4に示したように、この仕切り板11の両面には、プーリ12,12が回動自在に支持されている。これら各プーリ12,12にはアングル部2bから延在させた4本の操作ワイヤ13が巻回して設けられる。一方のプーリ12に巻回させた2本の操作ワイヤ13,13はアングル部2bを上下方向に湾曲させるためのものであり、また他方のプーリ12に巻回させた2本の操作ワイヤ13,13はアングル部2bを左右に湾曲させるためのものである。プーリ12を回動させ、一対からなる操作ワイヤ13の一方に引張り力が作用することによって、アングル部2bが湾曲し、このときには他方の操作ワイヤ13はプーリ12から繰り出される。
プーリ12には中空の支軸部14が一体に設けられており、支軸部14は仕切り板11から離間して、本体ケーシング10aの側面部に向けて延在されている。そして、本体ケーシング10aの左右の側面部には開口15が形成されており、これら両開口15に操作手段アセンブリ16が装着されている。操作手段アセンブリ16は、円形の支持部材としての支持円板17を備えており、この支持円板17はシールリング18を介して開口15に装着されて、ケーシング10の内部を気密構造としている。
支持円板17には第1の挿通孔17aが厚み方向に貫通するように穿設されており、この第1の挿通孔17aにプーリ駆動軸19が装着されている。このプーリ駆動軸19の先端部19aは支軸部14に嵌合されて、止めねじ20で連結状態に固定されている。そして、プーリ駆動軸19の先端部19aの外周面には面取り部が形成されており、また支軸部14の中空部も平坦面が形成されており、これによりプーリ駆動軸19とプーリ12の支軸部14とは一体回動することになる。従って、支軸部14もプーリ駆動軸19の一部を構成する。
プーリ駆動軸19は支持円板17を貫通して本体ケーシング10aの外部に導出され、その基端部近傍にはシール部材21が装着され、このシール部材21は第1の挿通孔17aの孔壁に密着して、この第1の挿通孔17aを気密状態に保持している。プーリ駆動軸19の軸端にはアングル操作手段としてのアングル操作レバー22が一体回動するように連結して設けられている。アングル操作レバー22は、プーリ駆動軸19に直交する方向に延在され、先端部がプーリ駆動軸19と平行な方向に曲折されて、手指で操作される操作部22aとなっている。アングル操作レバー22を操作することによって、プーリ駆動軸19を回動させて、このプーリ駆動軸19に連結した支軸部14及びプーリ12を回動させることができる。その結果、プーリ12に巻回した一対の操作ワイヤ13の一方がプーリ12に引き込まれ、他方が繰り出されて、アングル部2bが操作を行った方向に湾曲することになる。
またアングル操作装置は、所望の湾曲状態でロックする手段を備えている。このロック手段は、支持円板17に穿設した第2の挿通孔17bに挿通させたロック作動軸23から構成される。このロック作動軸23は本体ケーシング10aの外部に導出されており、その端部にロックレバー24が連結されている。従って、このロックレバー24を回動操作することによりロック作動軸23が回動する。なお、図中25はロック作動軸23の第2の挿通孔17bからの導出部に設けたシール部材である。
図4及び図5に示したように、ロック作動軸23の本体ケーシング10a内に位置する先端部に一体的に形成した大径の円板からなるロック板23aを有するものであり、このロック板23aはロック作動軸23の軸線に対して偏心している。従って、ロック板23aはロック作動軸23の軸線と直交する方向に突出している。これによって、ロック作動軸23を軸回りに回動させると、ロック板23aが偏心回動し、もってプーリ駆動軸19の外周面に接離する。プーリ駆動軸19のロック板23aが接離する部位にゴム等からなる弾性リング26が嵌合されており、さらにこの弾性リング26には合成樹脂または金属からなる硬質のカラー27が嵌合している。ここで、弾性リング26はプーリ駆動軸19の外周面とカラー27の内周面とによりある程度撓められた状態に装着されており、その結果これら弾性リング26及びカラー27はプーリ駆動軸19に対して相対回動しないように固定されている。ロック板23aはストッパピン28,29間で往復回動するようになっており、ストッパピン28に当接したときには、プーリ駆動軸19が回動可能なロック解除状態となり、またストッパピン29に当接すると、プーリ駆動軸19が回動できないようにロックされる。
このように、アングル操作装置を、本体ケーシング10aの内部に装着したプーリ12と、本体ケーシング10aの開口15に着脱可能に装着される操作手段アセンブリ16とから構成することによって、容易に組み付け及び分解を行うことができるようになる。そして、操作手段アセンブリ16は、その支持円板17が本体ケーシング10aの開口15に嵌合するようにして装着され、図5及び図6に示したように、止めねじ30を用いて固定されるようになっている。
止めねじ30は、支持円板17における開口15への嵌合部において、シールリング18が装着されている位置より内側、つまり仕切り板11に近い側で、この仕切り板11と概略平行な方向に向けて螺挿される。このために、本体ケーシング10aには、その前後の端面に開口するようにねじ挿通孔31が穿設されており、また支持円板17にはこのねじ挿通孔31に連なるようにねじ孔32が穿設されている。従って、止めねじ30はねじ挿通孔31を介してねじ孔32に螺挿され、これによって操作手段アセンブリ16の支持円板17が本体ケーシング10aの開口15の位置に固定され、アングル操作レバー22及びロックレバー24は、本体操作部1を把持する手の指で操作が可能となる。そして、支持円板17を強固に固定するために、止めねじ30は前部側連結部ケーシング10bへの接合部と、後部側連結部ケーシング10cへの接合部とにそれぞれ2箇所設けられる。従って、1つの支持円板17に対しては4箇所、本体ケーシング10aには左右の両側部にそれぞれ支持円板17が装着されているので、合計8箇所に止めねじ30が装着されることになる。
このように、各支持円板17につき4箇所設けた止めねじ30の頭部30aは、いずれも本体ケーシング10aの端面において、この本体ケーシング10aの外周面より内側に位置している。そして、前部側連結部ケーシング10b及び後部側連結部ケーシング10cの端面は、本体ケーシング10aの端面と接合されるが、その内面側はともかく、外面側には段差がなく概略連続した表面形状となり、止めねじ30及びその頭部30aはケーシング10の内部に配置され、外部に露出することはない。また、前部側連結部ケーシング10b及び後部側連結部ケーシング10cの端部は本体ケーシング10aの端部の内側に嵌合されており、この嵌合部にはそれぞれシール部材33,34が介装されている。これによって、本体ケーシング10aと、前部側連結部ケーシング10b及び後部側連結部ケーシング10cとの間は気密状態に保持される。
このようにして前部側連結部ケーシング10b及び後部側連結部ケーシング10cは、本体ケーシング10aの両端部に接合されると共に所定長さ嵌合されるが、これらの接合部には、両連結部ケーシング10b,10cの本体ケーシング10aに対する回り止めがなされている。この回り止めは止めねじ30の頭部30aにより行われる。即ち、図7からも明らかなように、連結部ケーシング10b,10cの端面には止めねじ30の頭部30aが収容される凹部35が形成されており、これら連結部ケーシング10b,10cを本体ケーシング10aの両端に接合させたときには、止めねじ30の頭部30aがこの凹部35に嵌合するようになっており、これによって連結部ケーシング10b,10cは本体ケーシング10aに対して軸回りに回転しないように連結される。
前部側連結部ケーシング10b及び後部側連結部ケーシング10cは、本体ケーシング10aに対して着脱可能であり、かつ連結状態に固定できるようになっている。図2から明らかなように、挿入部2の基端部には連結部材36が固着して設けられており、この連結部材36は仕切り板11の先端部に固定されている。また、連結部材36の仕切り板11への連結部近傍は大径化されている。前部側連結部ケーシング10bの先端部には挿入部2が挿通されており、この挿通部は連結部材36を挿通させるようになっている。そして、連結部材36の外周面にはねじ部が形成されており、このねじ部には挿入部2には押え環36aが螺合されるようになっている。そして、連結部材36と前部側連結部ケーシング10bの先端側内周面との間にはシール部材37が装着されている。さらに、図中において、38はホルダパイプである。
而して、図2において、ホルダパイプ38及び押え環36aを挿入部2の先端側に配置すると共に、前部側連結部ケーシング10bをこれらと同じ方向に引き出した状態とする。これによって、本体ケーシング10aの先端側の端面が開放される。この状態で、開口15に操作手段アセンブリ16の支持円板17を嵌合させるように装着し、止めねじ30により本体ケーシング10aに固定する。ここで、止めねじ30の螺挿部はシールリング18より内側であって、仕切り板11と平行となっているので、止めねじ30及びその頭部30aと、ねじ挿通孔31及びねじ孔32とは外部に露出しない。その後、前部側連結部ケーシング10bを本体ケーシング10aに接合し、シール部材33を設けた部位を本体ケーシング10aに挿嵌させる。そして、前部側連結部ケーシング10bを連結部材36に挿通させて、その端部を本体ケーシング10aの端部に当接させる。その後に、押え環36aを連結部材36に螺合させて、前部側連結部ケーシング10bを本体ケーシング10aの端部に圧接する方向に締め込む。本体ケーシング10aと前部側連結部ケーシング10bとは突き当て接合部となっているので、その間を圧接させることにより気密状態に保持される。さらに、ホルダパイプ38を連結部材36に螺合させる。
また、後部側連結部ケーシング10cについても、前部側連結部ケーシング10bとほぼ同様にして本体ケーシング10aに固定される。即ち、この後部側連結部ケーシング10cから引き出されているユニバーサルコード3には、本体操作部1への連結用口金39が設けられるが、この連結用口金39にはねじリング39aが嵌合されている。そして、このねじリング39aは仕切り板11の基端部に連結したホルダリング40に螺挿されるようになっている。さらに、後部側連結部ケーシング10cにはユニバーサルコード3のカバー部材41が装着されるようになっており、このカバー部材41はねじリング39aに螺合されることによって、後部側連結部ケーシング10cを本体ケーシング10aに押圧する状態に組み付けられる。ここで、図示したユニバーサルコード3は後部側連結部ケーシング10cの軸線に対して所定の角度を有する方向に延在されているので、止めねじ30の頭部30aによる回り止めを行うのは前部側連結部ケーシング10bより重要になる。
本発明のアングル操作装置が適用される体腔内検査装置の一例としての内視鏡の全体構成図である。 図1の内視鏡の本体操作部の断面図である。 図2のX−X断面図である。 操作手段アセンブリを分離して示す図3と同様の断面図である。 図3のY−Y断面図である。 操作手段アセンブリを分解して示す本体ケーシングの外観斜視図である。 前部側連結部ケーシングの外観斜視図である。
符号の説明
1 本体操作部 2 挿入部
3 ユニバーサルコード 10 ケーシング
10a 本体ケーシング 10b 前部側連結部ケーシング
10c 後部側連結部ケーシング 11 仕切り板
12 プーリ 13 操作ワイヤ
16 操作手段アセンブリ 17 支持円板
19 プーリ駆動軸 22 アングル操作レバー
23 ロック作動軸 23a ロック板
24 ロックレバー 30 止めねじ
30a 頭部

Claims (3)

  1. 挿入部を構成するアングル部を湾曲操作するために、この挿入部の基端部が連結されるケーシングの内部に設けられ、前記アングル部から延在させた操作ワイヤを巻回させたプーリと、このプーリに着脱可能に連結されるプーリ駆動軸と、このプーリ駆動軸を回動操作するアングル操作部材とから構成したアングル操作装置を装着した体腔内検査装置の本体操作部において、
    前記ケーシングは、少なくとも前記アングル操作装置が装着される開口を側面に形成した本体ケーシングと、この本体ケーシングに連結され、前記挿入部が引き出される連結部ケーシングとを有する構成となし、
    前記開口には、支持部材に少なくとも前記プーリ駆動軸を設けた操作手段アセンブリが装着され、
    前記開口の内周壁と前記支持部材の外周面との間にシール部材を介装し、かつこのシール部材の装着部より前記本体ケーシングの内部側の位置でこれら本体ケーシングと支持部材との間を止めねじにより連結し、
    前記連結部ケーシングをこの止めねじを覆うようにして前記本体ケーシングに接合させる
    構成としたことを特徴とする体腔内検査装置の本体操作部。
  2. 前記連結部ケーシングは前記本体ケーシングの前後に設け、この本体ケーシングと前記支持部材との間に装着される前記止めねじは前部側の連結部ケーシングとの接合部と、後部側の連結部ケーシングとの接合部との両側に設ける構成としたことを特徴とする請求項1記載の体腔内検査装置の本体操作部。
  3. 前記止めねじの頭部は前記本体ケーシングの端部から前記連結部ケーシングの接合部に向けて突出させ、またこの連結部ケーシングの前記本体ケーシングへの接合面にはこのねじの頭部を収容する凹部を形成することにより前記連結部ケーシングを前記本体ケーシングに対して回り止めする構成としたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の体腔内検査装置の本体操作部。
JP2005286545A 2005-09-30 2005-09-30 体腔内検査装置の本体操作部 Expired - Fee Related JP4804093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005286545A JP4804093B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 体腔内検査装置の本体操作部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005286545A JP4804093B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 体腔内検査装置の本体操作部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007089967A true JP2007089967A (ja) 2007-04-12
JP4804093B2 JP4804093B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=37976301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005286545A Expired - Fee Related JP4804093B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 体腔内検査装置の本体操作部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4804093B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160501U (ja) * 1980-05-01 1981-11-30
JPS5957905U (ja) * 1982-10-08 1984-04-16 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPH02289223A (ja) * 1989-02-07 1990-11-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH04361730A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Fuji Photo Optical Co Ltd 挿入部の操作装置
JPH07159700A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲操作装置
JP2005160791A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Olympus Corp 内視鏡

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160501U (ja) * 1980-05-01 1981-11-30
JPS5957905U (ja) * 1982-10-08 1984-04-16 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPH02289223A (ja) * 1989-02-07 1990-11-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH04361730A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Fuji Photo Optical Co Ltd 挿入部の操作装置
JPH07159700A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲操作装置
JP2005160791A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Olympus Corp 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP4804093B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10149603B2 (en) Endoscope
US11998171B2 (en) Probe device detachably coupled to endoscope
JP3894092B2 (ja) 超音波内視鏡
JP6357115B2 (ja) 内視鏡
EP3162272B1 (en) Endoscope
US11317786B2 (en) Endoscope
JP6467061B2 (ja) 内視鏡
US7942834B2 (en) Endoscope with ultrasonic vibration isolating protrusions
JPH0340241Y2 (ja)
US20210059507A1 (en) Insertion apparatus and distal end cover of insertion apparatus
JP4804093B2 (ja) 体腔内検査装置の本体操作部
JP2008023064A (ja) 体腔内検査装置の湾曲操作装置
WO2023205211A1 (en) Devices, systems, and methods for securely and selectively attaching an ultrasound accessory to an endoscope
JP2013150700A (ja) 内視鏡
KR100839981B1 (ko) 인체 내부 진단 수술장치용 범용 프로브 고정장치
JP3326356B2 (ja) 内視鏡の照明装置
JPH06189891A (ja) 内視鏡
JP6538146B2 (ja) 内視鏡
JP3837976B2 (ja) 内視鏡の本体操作部
JP2004329761A (ja) 内視鏡装置
JP2001087262A (ja) 内視鏡着脱型超音波検査装置
JP4761908B2 (ja) 体腔内検査装置のアングル操作装置
JP3903737B2 (ja) 内視鏡の挿入部
WO2019159508A1 (ja) 先端カバーおよび挿入機器
WO2022185799A1 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees