JP2007087340A - Point exchange route search method and point exchange route search program - Google Patents

Point exchange route search method and point exchange route search program Download PDF

Info

Publication number
JP2007087340A
JP2007087340A JP2005278671A JP2005278671A JP2007087340A JP 2007087340 A JP2007087340 A JP 2007087340A JP 2005278671 A JP2005278671 A JP 2005278671A JP 2005278671 A JP2005278671 A JP 2005278671A JP 2007087340 A JP2007087340 A JP 2007087340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
exchange
store
exchange route
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005278671A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4185085B2 (en
Inventor
Hiroshi Tagawa
広 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuho Bank Ltd
Original Assignee
Mizuho Bank Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuho Bank Ltd filed Critical Mizuho Bank Ltd
Priority to JP2005278671A priority Critical patent/JP4185085B2/en
Publication of JP2007087340A publication Critical patent/JP2007087340A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4185085B2 publication Critical patent/JP4185085B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To present a more appropriate point exchange route in exchanging points by utilizing a plurality of point service. <P>SOLUTION: A management computer 21 specifies points (second points) used in the point service of a target store, and acquires remaining points (the number of the first points) of a user. Then, an exchange route from the points held by the user to the points (the second points) of the target store is searched for by using store data 231 and exchange ratio data 232 in an exchange ratio data storage part 23. The number of the exchange points (an exchange value) of the target store after the exchange is calculated on every exchange route, and the exchange route by which the number of the exchange points becomes maximum is specified. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数のポイントサービスにおいて提供されるポイントを交換する場合の交換ルートを検索するポイント交換ルート検索方法及びポイント交換ルート検索プログラムに関する。   The present invention relates to a point exchange route search method and a point exchange route search program for searching for an exchange route when exchanging points provided in a plurality of point services.

顧客の購買意欲の喚起等を目的として、商品の販売時にポイントを付与し、このポイントを、後の商品の購買時等に用いることができるポイントサービスが、商店等で多く用いられている。このようなポイントサービスは、商店や企業グループ等で独自に設けている場合が多く、複数のポイントサービスが共存しているのが現状である。通常、取得した特定の商店のポイントを、別の商店のポイントサービスで用いることはできない。その一方で、異なる商店のポイントサービス間でのポイント交換を行うことにより、取得したポイントを別の商店のポイントに交換して用いることができる場合もある。   For the purpose of encouraging customers to purchase, etc., a point service that gives points at the time of sale of a product and can use this point at the time of subsequent purchase of the product is often used in stores and the like. Such a point service is often provided by a store or a company group in many cases, and a plurality of point services coexist at present. Usually, the acquired point of a specific store cannot be used in the point service of another store. On the other hand, by exchanging points between point services of different stores, the acquired points may be exchanged for points of another store.

このようなポイント交換のために、種々の技術が開発されている(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1には、ポイント交換ができる参加企業をすべて固定とせずに、柔軟にかつ迅速に提携/非提携を決定可能とするとともに、ポイント交換の際の交換率を固定とせずに、顧客情報に応じて柔軟にかつ迅速に交換率を決定可能とするための技術が開示されている。
特開2004−280760号公報(第7−12頁)
Various techniques have been developed for such point exchange (see, for example, Patent Document 1). In this patent document 1, it is possible to determine alliance / non-affiliation flexibly and quickly without fixing all the participating companies that can exchange points, and without changing the exchange rate at the time of point exchange. A technique for enabling the exchange rate to be determined flexibly and quickly according to information is disclosed.
Japanese Patent Laying-Open No. 2004-280760 (pages 7-12)

しかし、異なる商店のポイントサービス間でのポイント交換については制限があり、保有するポイントを、顧客が希望する商店のポイントサービスのポイントに直接交換できない場合もある。また、希望する商店のポイントサービスのポイントに交換する場合にも、複数の交換ルートが存在する場合がある。この場合、ポイントサービス間の交換率はそれぞれ相互関係により独自に設定されているため、選択した交換ルートによっては、最終的に得られるポイント数が異なる場合もある。   However, there is a limitation on the point exchange between point services of different stores, and there are cases where the points that are held cannot be directly exchanged for points of the store's point service desired by the customer. In addition, there may be a plurality of exchange routes when exchanging points for a point service of a desired store. In this case, since the exchange rate between the point services is uniquely set by the mutual relationship, the number of points finally obtained may differ depending on the selected exchange route.

この具体例を、図5を用いて説明する。図5に示すように、商店「A」のポイントから商店「E」のポイントへの交換を行う場合を想定する。この例では、商店「A」のポイントから商店「E」のポイントへは、直接交換を行うことができない。その代わり、「A」→「B」→「E」の交換ルート、及び「A」→「C」→「E」の交換ルートにより、商店「A」のポイントから商店「E」のポイントへの交換を行うことができる。ここで、「A」→「B」のポイント交換率は2倍、「B」→「E」のポイント交換率は3倍、「A」→「C」のポイント交換率は等価、「C」→「E」のポイント交換率は5倍とする。ここで、商店「A」のポイント数「100」を用いてポイント交換を行った場合、「A」→「B」→「E」の交換ルートでは「600」になる。一方、この場合、「A」→「C」→「E」の交換ルートでは「500」になる。このように、商店「A」のポイントから商店「E」のポイントへの交換を行う場合においても、交換ルートが異なると、最終的な交換ポイント数(ポイント交換後の商店「E」のポイント数)が異なることとなる。このため、交換ルートの選択によっては、保有するポイントを有効活用できない場合がある。   A specific example will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 5, it is assumed that the point of the store “A” is exchanged for the point of the store “E”. In this example, it is not possible to exchange directly from the point of the store “A” to the point of the store “E”. Instead, from the “A” → “B” → “E” exchange route and the “A” → “C” → “E” exchange route from the store “A” point to the store “E” point. Exchanges can be made. Here, the point exchange rate of “A” → “B” is doubled, the point exchange rate of “B” → “E” is tripled, the point exchange rate of “A” → “C” is equivalent, “C” → The point exchange rate for “E” is 5 times. Here, when the point exchange is performed using the point number “100” of the store “A”, the exchange route “A” → “B” → “E” becomes “600”. On the other hand, in this case, the exchange route “A” → “C” → “E” is “500”. In this way, even when the points of the store “A” are exchanged for the points of the store “E”, if the exchange route is different, the final number of exchange points (the number of points of the store “E” after the point exchange) ) Will be different. For this reason, depending on the selection of the exchange route, there are cases where the points owned cannot be used effectively.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、複数のポイントサービスを利用してポイント交換を行う場合に、より適切なポイント交換ルートを提示するためのポイント交換ルート検索方法及びポイント交換ルート検索プログラムを提供す
ることにある。
The present invention has been made to solve the above-described problem, and an object of the present invention is to provide a point exchange route for presenting a more appropriate point exchange route when performing point exchange using a plurality of point services. The object is to provide a search method and a point exchange route search program.

上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、異なるポイントサービス間でのポイント交換率を記録した交換率データ記憶手段と、管理コンピュータとを備えたポイント交換ルート検索サーバを用いて、第1ポイントから第2ポイントへのポイント交換を行う場合に用いる交換ルートを検索するポイント交換ルート検索方法であって、前記管理コンピュータが、交換対象である第1ポイントと、交換目的である第2ポイントとを特定するポイント特定段階と、前記交換率データ記憶手段を用いて前記第1ポイントから前記第2ポイントへの交換ルートを検索し、交換ルート毎に第1ポイントから第2ポイントへの交換値を算出する交換ルート検索段階と、交換ルート毎に換算値を比較し、最大の換算値を算出する最大交換ルートを特定する交換ルート特定段階とを実行することを要旨とする。   In order to solve the above problem, the invention according to claim 1 uses a point exchange route search server comprising an exchange rate data storage means for recording a point exchange rate between different point services and a management computer. A point exchange route search method for searching for an exchange route to be used when exchanging points from the first point to the second point, wherein the management computer exchanges with the first point to be exchanged. A point specifying step for specifying a second point, and an exchange route from the first point to the second point are searched using the exchange rate data storage means, and from the first point to the second point for each exchange route. The exchange route search stage that calculates the exchange value of the exchange route and the exchange value for each exchange route is compared, and the maximum exchange route that calculates the maximum conversion value is calculated. And summarized in that to perform the replacement route specific stage of the constant.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のポイント交換ルート検索方法において、前記ポイント交換ルート検索サーバは、ポイントサービスを提供する商店において販売する商品識別子及び販売価格を関連付けて記録した商品販売データ記憶手段を更に備え、前記管理コンピュータが、購入を希望する目的商品を特定し、この目的商品の商品識別子を取得する目的商品特定段階と、前記商品販売データ記憶手段を用いて、前記目的商品の取扱商店を特定する商品情報取得段階とを更に実行し、前記ポイント特定段階においては、前記目的商品の取扱商店毎に、各取扱商店のポイントサービスで使用されているポイントを第2ポイントとして特定し、前記交換ルート検索段階及び前記交換ルート特定段階においては、取扱商店毎に最大交換ルートを特定し、前記管理コンピュータが、前記商品販売データ記憶手段を用いて、前記目的商品の取扱商店毎に販売価格を特定し、各取扱商店で使用されている第2ポイントにおいて最大の換算値を使用した場合の支払金額を算出し、この支払金額を最低にする取扱商店と、この取扱商店のポイントサービスで使用されている第2ポイントの最大交換ルートとを特定する購入ルート特定段階を更に実行することを要旨とする。   In the point exchange route search method according to claim 1, the point exchange route search server is a product in which the point exchange route search server records a product identifier and a sales price associated with each other at a store providing a point service. Sales data storage means, and the management computer specifies a target product desired to be purchased and obtains a product identifier of the target product, and uses the product sales data storage means, A product information acquisition stage for specifying a merchandise store is further executed, and in the point identification stage, the point used in the point service of each merchant is used as the second point for each merchandise shop handling the target product. In the exchange route search stage and the exchange route identification stage, the maximum exchange route is determined for each handling store. The management computer uses the product sales data storage means to specify the sales price for each store handling the target product, and the maximum conversion value at the second point used in each store. A purchase route specifying step of calculating a payment amount when using the credit card and identifying a handling store that minimizes the payment amount and a maximum exchange route of the second point used in the point service of the handling store. The gist is to do it.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のポイント交換ルート検索方法において、前記購入ルート特定段階は、第2ポイント数のみを用いて商品を購入可能な場合には、目的商品の購入に必要な第2ポイントへの交換に用いた第1ポイントを差し引いた残存ポイント数を取扱商店毎に算出し、前記残存ポイント数を最大にする交換ルートを特定することを要旨とする。   According to a third aspect of the present invention, in the point exchange route search method according to the second aspect, in the purchase route specifying step, when the product can be purchased using only the second number of points, the purchase of the target product is performed. The gist is to calculate the number of remaining points obtained by subtracting the first point used for the exchange to the second point necessary for each store, and to identify the exchange route that maximizes the number of remaining points.

請求項4に記載の発明は、異なるポイントサービス間でのポイント交換率を記録した交換率データ記憶手段と、管理コンピュータとを備えたポイント交換ルート検索サーバを用いて、第1ポイントから第2ポイントへのポイント交換を行う場合に用いる交換ルートを検索するポイント交換ルート検索プログラムであって、前記管理コンピュータを、交換対象である第1ポイントと、交換目的である第2ポイントとを特定するポイント特定手段と、前記交換率データ記憶手段を用いて前記第1ポイントから前記第2ポイントへの交換ルートを検索し、交換ルート毎に第1ポイントから第2ポイントへの交換値を算出する交換ルート検索手段と、交換ルート毎に換算値を比較し、最大の換算値を算出する最大交換ルートを特定する交換ルート特定手段として機能させることを要旨とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a point exchange route search server comprising an exchange rate data storage means for recording a point exchange rate between different point services, and a management computer. A point exchange route search program for searching for an exchange route to be used when exchanging points to a point, wherein the management computer identifies a first point that is an exchange target and a second point that is an exchange purpose And an exchange route search for searching an exchange route from the first point to the second point using the exchange rate data storage means and calculating an exchange value from the first point to the second point for each exchange route The exchange route specification that compares the converted value for each exchange route and specifies the maximum exchange route that calculates the maximum conversion value And summarized in that to function as a step.

請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のポイント交換ルート検索プログラムにおいて、前記ポイント交換ルート検索サーバは、ポイントサービスを提供する商店において販売する商品識別子及び販売価格を関連付けて記録した商品販売データ記憶手段を更に備え、前記管理コンピュータを、購入を希望する目的商品を特定し、この目的商品の商品識別子を取得する目的商品特定手段と、前記商品販売データ記憶手段を用いて、前記目的商品
の取扱商店を特定する商品情報取得手段とを更に機能させ、前記ポイント特定手段においては、前記目的商品の取扱商店毎に、各取扱商店のポイントサービスで使用されているポイントを第2ポイントとして特定し、前記交換ルート検索手段及び前記交換ルート特定手段においては、取扱商店毎に最大交換ルートを特定し、前記管理コンピュータを、前記商品販売データ記憶手段を用いて、前記目的商品の取扱商店毎に販売価格を特定し、各取扱商店で使用されている第2ポイントにおいて最大の換算値を使用した場合の支払金額を算出し、この支払金額を最低にする取扱商店と、この取扱商店のポイントサービスで使用されている第2ポイントの最大交換ルートとを特定する購入ルート特定手段として更に機能させることを要旨とする。
The invention according to claim 5 is the point exchange route search program according to claim 4, wherein the point exchange route search server records the product identifier and the sales price that are recorded in association with the store that provides the point service. Further comprising sales data storage means, the management computer using the product sales data storage means for specifying the target product desired to be purchased and acquiring the product identifier of the target product, Product information acquisition means for specifying a merchandise handling store is further functioned, and in the point identifying means, the point used in the point service of each handling merchant is set as the second point for each handling merchandise for the target product. In the exchange route searching means and the exchange route specifying means, the most suitable for each handling store. The exchange route is specified, the management computer uses the product sales data storage means to specify the sales price for each store handling the target product, and the maximum conversion at the second point used at each store. As a purchase route specifying means for calculating the payment amount when the value is used and specifying the handling store that minimizes this payment amount and the maximum exchange route of the second point used in the point service of this handling store The gist is to further function.

請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のポイント交換ルート検索プログラムにおいて、前記購入ルート特定手段は、第2ポイント数のみを用いて商品を購入可能な場合には、目的商品の購入に必要な第2ポイントへの交換に用いた第1ポイントを差し引いた残存ポイント数を取扱商店毎に算出し、前記残存ポイント数を最大にする交換ルートを特定する手段として機能させることを要旨とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the point exchange route search program according to the fifth aspect, when the purchase route specifying means can purchase the product using only the second number of points, the purchase of the target product is performed. The point is to calculate the number of remaining points obtained by subtracting the first point used for the exchange to the second point necessary for each store, and to function as a means for specifying an exchange route that maximizes the number of remaining points. To do.

(作用)
請求項1又は4に記載の発明によれば、管理コンピュータが交換率データ記憶手段を用いて第1ポイントから第2ポイントへの交換ルートを検索し、交換ルート毎に第1ポイントから第2ポイントへの交換値を算出する。そして、管理コンピュータが、交換ルート毎に換算値を比較し、最大の換算値を算出する最大交換ルートを特定する。これにより、第2ポイントにおいて、第1ポイントを有効活用できる交換ルートを効率的に検索することができる。
(Function)
According to the first or fourth aspect of the invention, the management computer searches the exchange route from the first point to the second point using the exchange rate data storage means, and the first point to the second point for each exchange route. The exchange value for is calculated. Then, the management computer compares the converted values for each exchange route, and specifies the maximum exchange route for calculating the maximum converted value. Thereby, in the 2nd point, the exchange route which can use the 1st point effectively can be searched efficiently.

請求項2又は5に記載の発明によれば、管理コンピュータが、目的商品の各取扱商店で使用されているポイントを第2ポイントとして、取扱商店毎に最大交換ルートを特定する。次に、目的商品の取扱商店毎に販売価格を特定し、各取扱商店で使用されている第2ポイントにおいて最大の換算値を使用した場合の支払金額を算出する。そして、この支払金額を最低にする取扱商店と、この取扱商店のポイントサービスで使用されている第2ポイントの最大交換ルートとを特定する。これにより、第1ポイントを有効活用して、目的商品を最低の支払金額で取得できる交換ルートを特定することができる。   According to the invention described in claim 2 or 5, the management computer specifies the maximum exchange route for each handling store, with the point used at each handling store of the target product as the second point. Next, the sales price is specified for each handling store of the target product, and the payment amount when the maximum converted value is used at the second point used in each handling store is calculated. And the handling store which makes this payment amount the minimum, and the maximum exchange route of the 2nd point currently used by the point service of this handling store are specified. Thereby, the exchange point which can acquire the target goods with the minimum payment amount can be specified by effectively utilizing the first point.

請求項3又は6に記載の発明によれば、管理コンピュータが、第2ポイント数のみを用いて商品を購入可能な場合には、目的商品の購入に必要な第2ポイントへの交換に用いた第1ポイントを差し引いた残存ポイント数を取扱商店毎に算出する。そして、残存ポイント数を最大にする交換ルートを特定する。これにより、第1ポイントを有効活用して目的商品を取得することができるとともに、残存ポイント数を最大にすることができる。   According to the invention described in claim 3 or 6, when the management computer can purchase the product using only the second point number, the management computer is used to exchange the second point necessary for purchasing the target product. The number of remaining points obtained by subtracting the first point is calculated for each handling store. Then, an exchange route that maximizes the number of remaining points is specified. Accordingly, the target product can be acquired by effectively using the first point, and the number of remaining points can be maximized.

本発明によれば、複数のポイントサービスを利用してポイント交換を行う場合に、より適切なポイント交換ルートを提示することができる。   According to the present invention, when exchanging points using a plurality of point services, a more appropriate point exchange route can be presented.

(第1の実施形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を、図1〜図3を用いて説明する。本実施形態では、利用者の保有ポイントを目的の商店のポイントに交換する場合に用いるポイント交換ルート検索方法及びポイント交換ルート検索プログラムとして説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, a point exchange route search method and a point exchange route search program used when a user's points are exchanged for points of a target store will be described.

本実施形態では、図1に示すように、インターネット等のネットワーク40を介して接続されている利用者端末30及びポイント交換ルート検索サーバ20を用いる。
利用者端末30は、利用者がポイント交換の要求を行う場合等に用いられるコンピュータ端末である。利用者端末30は、図示しない制御手段(CPU)、記憶手段(RAM、ROM、ハードディスク等)の他、入力手段(キーボードやポインティングデバイス等)、出力手段(ディスプレイ等)、通信手段等を有する。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, a user terminal 30 and a point exchange route search server 20 connected via a network 40 such as the Internet are used.
The user terminal 30 is a computer terminal used when a user makes a point exchange request. The user terminal 30 includes control means (CPU) (not shown), storage means (RAM, ROM, hard disk, etc.), input means (keyboard, pointing device, etc.), output means (display, etc.), communication means, and the like.

一方、ポイント交換ルート検索サーバ20は、ポイントの交換ルートを検索するコンピュータシステムであり、管理コンピュータ21を備えている。この管理コンピュータ21は、図示しないCPU、RAM、ROM、及び通信手段等を有し、ポイント交換検索サービスのための後述する処理(ポイント特定段階、交換ルート検索段階、交換ルート特定段階等を含む処理)を行う。そのためのポイント交換ルート検索プログラムを実行することにより、管理コンピュータ21は、ポイント特定手段、交換ルート検索手段、交換ルート特定手段等として機能する。   On the other hand, the point exchange route search server 20 is a computer system that searches for point exchange routes, and includes a management computer 21. This management computer 21 has a CPU, RAM, ROM, communication means, etc. (not shown), and will be described later for a point exchange search service (a process including a point specifying stage, an exchange route searching stage, an exchange route specifying stage, etc. )I do. By executing the point exchange route search program for that purpose, the management computer 21 functions as point specifying means, exchange route searching means, exchange route specifying means, and the like.

ポイント特定手段は、交換対象である第1ポイントと、交換目的である第2ポイントとを特定する。
交換ルート検索手段は、交換率データ記憶手段を用いて第1ポイントから第2ポイントへの交換ルートを検索し、交換ルート毎に第1ポイントから第2ポイントへの交換値を算出する。
The point specifying means specifies a first point that is an exchange target and a second point that is an exchange purpose.
The exchange route search means searches for an exchange route from the first point to the second point using the exchange rate data storage means, and calculates an exchange value from the first point to the second point for each exchange route.

交換ルート特定手段は、交換ルート毎に換算値を比較し、最大の換算値を算出する最大交換ルートを特定する。
この管理コンピュータ21は、利用者データ記憶部22及び交換率データ記憶手段としての交換率データ記憶部23に接続されている。
The exchange route specifying means compares the converted values for each exchange route, and specifies the maximum exchange route for calculating the maximum converted value.
The management computer 21 is connected to a user data storage unit 22 and an exchange rate data storage unit 23 as an exchange rate data storage unit.

利用者データ記憶部22には、利用者ID及び商店識別子毎に利用者データ220が記録されている。この利用者データ220は、各商店のポイントサービスへの会員登録が行なわれた場合に設定される。利用者データ220は、利用者ID、商店識別子及び保有ポイント数に関するデータを含んで構成されている。   User data 220 is recorded in the user data storage unit 22 for each user ID and store identifier. This user data 220 is set when member registration for the point service of each store is performed. The user data 220 includes data relating to a user ID, a store identifier, and the number of possessed points.

利用者IDデータ領域には、利用者を特定するための識別子としての利用者IDに関するデータが記録されている。この利用者IDを用いることにより、ユーザ認証データ記憶部(図示せず)から、この利用者IDに関連付けられて記録されたパスワードを取得することができる。このパスワードは、ユーザ認証を行う場合に用いられる。   In the user ID data area, data relating to the user ID as an identifier for identifying the user is recorded. By using this user ID, a password recorded in association with this user ID can be obtained from a user authentication data storage unit (not shown). This password is used when performing user authentication.

商店識別子データ領域には、利用者が保有するポイントのポイントサービスを提供する商店の商店識別子に関するデータが記録されている。
保有ポイント数データ領域には、この商店が提供するポイントサービスについて、利用者が保有するポイント数に関するデータが記録されている。
In the store identifier data area, data relating to a store identifier of a store that provides a point service of points owned by the user is recorded.
In the possessed point number data area, data relating to the number of points possessed by the user for the point service provided by the store is recorded.

交換率データ記憶部23には、ポイントサービスを提供している商店に関する商店データ231と、ポイントの交換率に関する交換率データ232とが記録されている。商店データ231は、ポイントサービスを提供する商店が登録された場合に設定される。この商店データ231は、ポイント交換を行うことができる商店を特定するための商店識別子に関するデータを含んで構成されている。   In the exchange rate data storage unit 23, store data 231 relating to a store providing a point service and exchange rate data 232 relating to a point exchange rate are recorded. The store data 231 is set when a store providing a point service is registered. The store data 231 includes data relating to a store identifier for specifying a store that can exchange points.

交換率データ232は、ポイントの交換元商店と交換先商店との間で交換率を決めてポイント交換に関する契約を行った場合に設定される。交換率データ232は、交換元商店識別子、交換先商店識別子及び交換率に関するデータを含んで構成されている。   The exchange rate data 232 is set when a point exchange contract is determined between the point exchange source store and the exchange destination store and a point exchange contract is made. The exchange rate data 232 includes data relating to an exchange source store identifier, an exchange destination store identifier, and an exchange rate.

交換元商店データ識別子領域、交換先商店データ識別子領域には、それぞれポイントの
交換元商店、交換先商店を特定するための識別子に関するデータが記録されている。
交換率データ領域には、交換元商店のポイントから交換先商店のポイントへの交換率に関するデータが記録されている。
In the exchange source store data identifier area and the exchange destination shop data identifier area, data relating to identifiers for specifying the point exchange source shop and the exchange destination shop are recorded, respectively.
In the exchange rate data area, data relating to the exchange rate from the point of the exchange source store to the point of the exchange destination store is recorded.

次に、上記のようなシステムを用いて、目的の商店のポイントに利用者の保有ポイントを交換する場合の処理手順を、図2を用いて説明する。
まず、利用者は、利用者端末30を用いてポイント交換ルート検索サーバ20にアクセスする。そして、利用者ID及びパスワードをポイント交換ルート検索サーバ20に送信する。ポイント交換ルート検索サーバ20の管理コンピュータ21は、ユーザ認証データ記憶部に記録された利用者ID及びパスワードと、受信した利用者ID及びパスワードとを照合することによりユーザ認証を行う。そして、認証された場合、図2に示す交換ルート検索処理を行う。
Next, a processing procedure in the case where the user's possession points are exchanged for the target store points using the system as described above will be described with reference to FIG.
First, the user accesses the point exchange route search server 20 using the user terminal 30. Then, the user ID and password are transmitted to the point exchange route search server 20. The management computer 21 of the point exchange route search server 20 performs user authentication by comparing the user ID and password recorded in the user authentication data storage unit with the received user ID and password. And when authenticated, the exchange route search process shown in FIG. 2 is performed.

ここでは、まず、管理コンピュータ21は、ポイント交換先である目的商店を特定するための処理を実行する(ステップS1−1)。具体的には、管理コンピュータ21は、利用者端末30に対して、ポイント交換先の目的商店を選択させるためのポイント交換先選択画面データを送信する。利用者は、利用者端末30のディスプレイに表示されたポイント交換選択画面において、ポイント交換先の目的商店を選択する。そして、利用者端末30は、利用者の入力に基づいて、ポイント交換先の目的商店に関するデータをポイント交換ルート検索サーバ20に送信する。管理コンピュータ21は、このデータに基づいて、ポイント交換先である目的商店を特定し、この目的商店のポイントサービスで使用されているポイントを目的ポイント(第2ポイント)として特定する。   Here, first, the management computer 21 executes a process for specifying a target store as a point exchange destination (step S1-1). Specifically, the management computer 21 transmits point exchange destination selection screen data for causing the user terminal 30 to select a target store as a point exchange destination. The user selects a target store as a point exchange destination on the point exchange selection screen displayed on the display of the user terminal 30. Then, the user terminal 30 transmits data related to the point exchange destination target store to the point exchange route search server 20 based on the user input. Based on this data, the management computer 21 specifies a target store as a point exchange destination, and specifies a point used in the point service of this target store as a target point (second point).

次に、管理コンピュータ21は、利用者のポイント残高を、交換対象となる保有ポイント数(第1ポイント数)として取得する(ステップS1−2)。具体的には、管理コンピュータ21は、ユーザ認証された利用者IDに基づいて、利用者データ記憶部22から利用者データ220を抽出し、利用者がポイントを保有する商店識別子及び保有ポイント数を取得する。   Next, the management computer 21 acquires the user's point balance as the number of retained points (first number of points) to be exchanged (step S1-2). Specifically, the management computer 21 extracts the user data 220 from the user data storage unit 22 based on the user ID authenticated by the user, and determines the store identifier and the number of points owned by the user. get.

そして、管理コンピュータ21は、利用者が保有するポイント(第1ポイント)から目的商店のポイント(第2ポイント)への交換ルートの検索を行う(ステップS1−3)。ここでは、登録されている全商店を用いて、交換ルートを生成する。この交換ルートは、1以上の商店間の交換パスを組み合わせて構成される。具体的には、交換率データ記憶部23から商店データ231を全部抽出し、抽出された商店を組み合わせて、保有ポイントから目的ポイントまでの可能な交換ルートを算出する。なお、各交換ルートにおいて、各商店が提供するポイントサービスの利用は、多くても1回とする。例えば、商店データ231として、「A」、「B」、「C」、「D」、「E」の5つの商店が記録されており、利用者が保有する商店「A」のポイント(Aポイント)を目的商店である商店「E」のポイント(Eポイント)に交換する場合、図3に示すように、16通りのルートが算出される。   Then, the management computer 21 searches for an exchange route from the point held by the user (first point) to the point of the target store (second point) (step S1-3). Here, an exchange route is generated using all registered stores. This exchange route is configured by combining exchange paths between one or more shops. Specifically, all the store data 231 is extracted from the exchange rate data storage unit 23 and the extracted stores are combined to calculate a possible exchange route from the possession point to the target point. In each exchange route, the point service provided by each store is used at most once. For example, as store data 231, five stores “A”, “B”, “C”, “D”, and “E” are recorded, and points of store “A” owned by the user (A point) ) Are exchanged for points (E points) of the store “E” which is the target store, as shown in FIG. 3, 16 routes are calculated.

そして、管理コンピュータ21は、交換ルート毎に交換ポイント数(第1ポイントから第2ポイントへの交換値)を算出する(ステップS1−4)。具体的には、検索された交換ルートについて、交換率データ232の交換率を用いて、目的商店における換算値(交換ポイント数)を算出する。例えば、図3の交換ルートR5の場合、複数の交換パス(「A」→「B」、「B」→「C」、「C」→「E」)でのポイント交換を順次行う。ここでは、まず「A」→「B」のポイント交換を行い、商店「B」における交換ポイント数を算出する。具体的には、交換元商店識別子として商店「A」の商店識別子、交換先商店識別子として商店「B」の商店識別子がそれぞれ設定された交換率データ232を抽出し、この交換率データ232の交換率を用いて、交換ポイント数を算出する。その後、商店「B
」におけるポイント数に対して「B」→「C」のポイント交換、商店「C」におけるポイント数に対して「C」→「E」のポイント交換を順次行い、最終的に、目的商店である商店「E」の交換ポイント数を取得する。このようにして、各交換ルートについて、目的商店の交換ポイント数(ここでは、Eポイントにおけるポイント数)を算出する。そして、管理コンピュータ21は、所定のメモリに、それぞれ算出された交換ポイント数を各交換ルートに関連付けて記録する。
Then, the management computer 21 calculates the number of exchange points (exchange value from the first point to the second point) for each exchange route (step S1-4). Specifically, for the searched exchange route, a conversion value (number of exchange points) at the target store is calculated using the exchange rate of the exchange rate data 232. For example, in the case of the exchange route R5 of FIG. 3, point exchange is sequentially performed on a plurality of exchange paths (“A” → “B”, “B” → “C”, “C” → “E”). Here, first, “A” → “B” is exchanged, and the number of exchange points at the store “B” is calculated. Specifically, the exchange rate data 232 in which the store identifier of the store “A” is set as the exchange source store identifier and the store identifier of the store “B” is set as the exchange destination store identifier is extracted, and the exchange rate data 232 is exchanged. Using the rate, the number of exchange points is calculated. Then store "B
"B" → "C" point exchange for the number of points at "C", and point exchange of "C" → "E" for the number of points at store "C" in order, finally the target store The number of exchange points for the store “E” is acquired. In this way, the number of exchange points of the target store (here, the number of points at the E point) is calculated for each exchange route. Then, the management computer 21 records the calculated number of exchange points in association with each exchange route in a predetermined memory.

なお、特定の商店間においてポイント交換ができない場合や、ポイント交換が一方向にしか認められていない場合もある。このような商店の組み合わせについては、該当する交換元商店識別子及び交換先商店識別子を含む交換率データ232が交換率データ記憶部23に記録されていない。生成した交換ルートの中に、交換が許容されていないパスが含まれている場合には、所定のメモリにおいて、このような交換ルートに関連付けて交換不可フラグを記録する。例えば、交換元商店「B」に対して交換先商店「D」である交換率データ232が記録されてない場合、「B」→「D」のポイント交換は認められていない。このため、図3に示す各交換ルートのうち、「B」→「D」の交換パスを含む交換ルート(R6,R12,R13)では、ポイント交換を行うことができない。このため、管理コンピュータ21は、所定のメモリにおいて、これらの交換ルートに関連付けて交換不可フラグを記録する。   There are cases where points cannot be exchanged between specific stores, or point exchange is allowed only in one direction. For such a store combination, the exchange rate data 232 including the corresponding exchange source store identifier and exchange destination store identifier is not recorded in the exchange rate data storage unit 23. When the generated exchange route includes a path that is not allowed to be exchanged, a non-exchangeable flag is recorded in association with such an exchange route in a predetermined memory. For example, if the exchange rate data 232 of the exchange destination store “D” is not recorded for the exchange source store “B”, point exchange of “B” → “D” is not permitted. For this reason, point exchange cannot be performed on the exchange routes (R6, R12, R13) including the exchange path “B” → “D” among the exchange routes shown in FIG. Therefore, the management computer 21 records a non-exchangeable flag in association with these exchange routes in a predetermined memory.

このようにして、管理コンピュータ21は、すべての交換ルートについて、それぞれ交換ポイント数又は交換不可フラグを関連付けて記録する。
そして、管理コンピュータ21は、最大の交換ポイント数を算出する交換ルートを特定する(ステップS1−5)。具体的には、所定のメモリに記録された交換ポイント数を比較して、最大の交換ポイント数を特定し、この交換ポイント数に関連付けて記録された交換ルートを特定する。
In this way, the management computer 21 records the number of exchange points or the non-exchangeable flag in association with each other for all exchange routes.
Then, the management computer 21 specifies an exchange route for calculating the maximum number of exchange points (step S1-5). Specifically, the number of exchange points recorded in a predetermined memory is compared to identify the maximum number of exchange points, and the exchange route recorded in association with the number of exchange points is identified.

そして、管理コンピュータ21は、利用者が保有するポイント(第1ポイント)から目的商店のポイント(第2ポイント)へのポイント交換を行う交換ルートに関する情報を、利用者端末30を提供する(ステップS1−6)。例えば、交換ルートR5において最大の交換ポイント数となった場合、管理コンピュータ21は、交換ルート(「A」→「B」、「B」→「C」、「C」→「E」)に関する画面データを利用者端末30に送信する。   Then, the management computer 21 provides the user terminal 30 with information relating to an exchange route for exchanging points from the points held by the user (first point) to the points of the target store (second point) (step S1). -6). For example, when the maximum number of exchange points is reached in the exchange route R5, the management computer 21 displays a screen related to the exchange route (“A” → “B”, “B” → “C”, “C” → “E”). Data is transmitted to the user terminal 30.

以上、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、管理コンピュータ21が、目的の商店のポイントサービスで使用されているポイント(第2ポイント)を特定するとともに、利用者のポイント残高(第1ポイント数)を取得する。そして、交換率データ記憶部23の商店データ231及び交換率データ232を用いて利用者が保有するポイント(第1ポイント)から目的商店のポイント(第2ポイント)への交換ルートを検索する。そして、交換ルート毎に交換後の目的商店の交換ポイント数(交換値)を算出する。そして、交換ポイント数が最大となる交換ルートを特定する。これにより、交換後の目的商店のポイント数が最大となる交換ルートを探索することができる。従って、利用者の保有するポイントを有効活用して、目的商店のポイントへのポイント交換を行うことが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In the above embodiment, the management computer 21 specifies the points (second points) used in the point service of the target store, and acquires the user's point balance (first point number). Then, the exchange route from the point held by the user (first point) to the point of the target store (second point) is searched using the store data 231 and the exchange rate data 232 in the exchange rate data storage unit 23. Then, the number of exchange points (exchange value) of the target store after the exchange is calculated for each exchange route. Then, the exchange route that maximizes the number of exchange points is specified. Thereby, it is possible to search for an exchange route that maximizes the number of points of the target store after the exchange. Accordingly, it is possible to effectively use the points owned by the user and exchange points for the points of the target store.

(第2の実施形態)
以下、本発明を具体化した第2の実施形態を、図4を用いて説明する。本実施形態では、利用者が保有するポイントを活用して、目的商品の購入に用いる場合のポイント交換ルートを検索するポイント交換ルート検索方法及びポイント交換ルート検索プログラムとして説明する。本実施形態では、目的商品の購入の際に、利用者が保有しているポイント(第1ポイント)を利用する。この保有ポイントを、目的商品の取扱商店のポイントサービスにおけるポイント(第2ポイント)に交換することにより、利用者の支払金額が最も低
くなるポイント交換ルートを検索する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the present embodiment, a point exchange route search method and a point exchange route search program for searching for a point exchange route in the case of using a point held by a user for use in purchasing a target product will be described. In the present embodiment, points (first points) possessed by the user are used when purchasing the target product. By exchanging the possessed points for points (second points) in the point service of the merchant handling the target product, the point exchange route with the lowest user payment amount is searched.

本実施形態では、後述する処理(ポイント特定段階、交換ルート検索段階、交換ルート特定段階、目的商品特定段階、商品情報取得段階、購入ルート特定段階等を含む処理)を行う。そのためのポイント交換ルート検索プログラムを実行することにより、管理コンピュータ21は、ポイント特定手段、交換ルート検索手段、交換ルート特定手段、目的商品特定手段、商品情報取得手段、購入ルート特定手段等として機能する。   In the present embodiment, processing described later (processing including a point identification stage, an exchange route search stage, an exchange route identification stage, a target product identification stage, a product information acquisition stage, a purchase route identification stage, etc.) is performed. By executing the point exchange route search program for that purpose, the management computer 21 functions as point specifying means, exchange route searching means, exchange route specifying means, target product specifying means, product information obtaining means, purchase route specifying means, and the like. .

ポイント特定手段、交換ルート検索手段、交換ルート特定手段は、それぞれ上記第1の実施形態と同様の機能を有する。特に、ポイント特定手段は、交換対象である第1ポイントと、交換目的である第2ポイントとを特定する。交換ルート検索手段及び交換ルート特定手段は、取扱商店毎に最大交換ルートを特定する。   Each of the point specifying unit, the exchange route searching unit, and the exchange route specifying unit has the same function as that of the first embodiment. In particular, the point specifying means specifies a first point that is an exchange target and a second point that is an exchange purpose. The exchange route searching means and the exchange route specifying means specify the maximum exchange route for each handling store.

目的商品特定手段は、購入を希望する目的商品を特定し、この目的商品の商品識別子を取得する。
商品情報取得手段は、前記商品販売データ記憶手段を用いて、前記目的商品の取扱商店及び各取扱商店における販売価格に関する情報を取得する。
The target product specifying means specifies a target product desired to be purchased, and acquires a product identifier of the target product.
The merchandise information acquisition means uses the merchandise sales data storage means to acquire information relating to the handling merchandise of the target merchandise and the sales price at each handling merchant.

購入ルート特定手段は、目的商品の取扱商店毎に販売価格を特定し、各取扱商店で使用されている第2ポイントにおいて最大の換算値を使用した場合の支払金額を算出する。そして、この支払金額を最低にする取扱商店や、この取扱商店のポイントサービスで使用されている第2ポイントの最大交換ルートを特定する。   The purchase route specifying means specifies a selling price for each store handling the target product, and calculates a payment amount when the maximum converted value is used at the second point used in each store. And the maximum exchange route of the 2nd point used in the handling store which makes this payment amount the minimum, and the point service of this handling store is specified.

本実施形態では、ポイント交換ルート検索サーバ20の管理コンピュータ21は、商品販売データ記憶手段としての商品価格データ記憶部(図示せず)に更に接続されている。
商品価格データ記憶部には、各商店で販売する各商品についての販売価格データが記録されている。この販売価格データは、各商店において取り扱う商品の登録に基づいて記録される。商品の販売価格が変更された場合には、それに応じて販売価格データが更新される。販売を止めた場合には、販売価格データは削除される。販売価格データは、商店識別子、商品識別子及び販売価格に関するデータを含んで構成されている。
In this embodiment, the management computer 21 of the point exchange route search server 20 is further connected to a product price data storage unit (not shown) as product sales data storage means.
The product price data storage unit stores sales price data for each product sold at each store. This sales price data is recorded based on the registration of products handled at each store. When the sales price of the product is changed, the sales price data is updated accordingly. When the sales are stopped, the sales price data is deleted. The sales price data includes data relating to a store identifier, a product identifier, and a sales price.

商店識別子データ領域には、この商品を販売している商店を特定するための商店識別子に関するデータが記録されている。
商品識別子データ領域には、この商店で取り扱っている商品について、商品を特定するための識別子に関するデータが記録されている。
In the store identifier data area, data relating to a store identifier for specifying a store selling this product is recorded.
In the product identifier data area, data relating to an identifier for specifying a product is recorded for the product handled in the store.

販売価格データ領域には、この商店における商品の販売価格に関するデータが記録されている。
また、本実施形態においても、管理コンピュータ21は、利用者データ記憶部22及び交換率データ記憶部23に接続されている。更に、交換率データ記憶部23に記録されている商店データ231には、各商店のポイントサービスにおけるポイントの現金換算率に関するデータが、商店識別子毎に記録されている。
In the sales price data area, data relating to the sales price of the product in this store is recorded.
Also in the present embodiment, the management computer 21 is connected to the user data storage unit 22 and the exchange rate data storage unit 23. Further, in the store data 231 recorded in the exchange rate data storage unit 23, data on the cash conversion rate of points in the point service of each store is recorded for each store identifier.

次に、上記のようなシステムを用いて、利用者が保有するポイントを目的商品の取扱商店のポイントに交換して、商品の購入にポイントを用いる場合に、支払金額を最低にするポイント交換ルートを検索する場合の処理手順について図4を用いて説明する。   Next, the points exchange route that minimizes the amount of payment when using points for purchase of products by exchanging points held by the user for points of the target product store using the system as described above A processing procedure in the case of searching for will be described with reference to FIG.

まず、利用者は、利用者端末30を用いて、利用者ID及びパスワードによりポイント交換ルート検索サーバ20にアクセスする。ポイント交換ルート検索サーバ20の管理コンピュータ21は、ユーザ認証データ記憶部に記録した利用者ID及びパスワードと、受
信した利用者ID及びパスワードを照合することにより、ユーザ認証を行う。そして、認証された場合、以下の処理を行う。
First, the user uses the user terminal 30 to access the point exchange route search server 20 using the user ID and password. The management computer 21 of the point exchange route search server 20 performs user authentication by comparing the user ID and password recorded in the user authentication data storage unit with the received user ID and password. If authenticated, the following processing is performed.

図4に示すように、まず、管理コンピュータ21は、目的の商品の特定を行う(ステップS2−1)。具体的には、管理コンピュータ21は、商品を選択させるための商品選択画面を利用者端末30に送信する。利用者は、利用者端末30のディスプレイに表示された商品選択画面において商品を選択する。そして、利用者端末30は、利用者の入力に基づいて、選択された商品の商品識別子に関するデータをポイント交換ルート検索サーバ20に送信する。管理コンピュータ21は、このデータに基づいて目的の商品を特定する。   As shown in FIG. 4, first, the management computer 21 specifies a target product (step S2-1). Specifically, the management computer 21 transmits a product selection screen for selecting a product to the user terminal 30. The user selects a product on the product selection screen displayed on the display of the user terminal 30. Then, the user terminal 30 transmits data related to the product identifier of the selected product to the point exchange route search server 20 based on the user input. The management computer 21 specifies the target product based on this data.

そして、利用者のポイント残高を、交換対象となるポイント数(第1ポイント数)として取得する(ステップS2−2)。具体的には、管理コンピュータ21は、利用者IDに基づいて、利用者データ記憶部22から利用者データ220を抽出し、保有ポイント数を取得する。本実施形態では、各利用者は、一つの商店のポイントサービスを利用している場合を想定して説明する。   And a user's point balance is acquired as a point number (1st point number) used as exchange object (Step S2-2). Specifically, the management computer 21 extracts the user data 220 from the user data storage unit 22 based on the user ID, and acquires the number of possessed points. In the present embodiment, description will be made assuming that each user uses a point service of one store.

次に、管理コンピュータ21は、目的商品の取扱商店とその販売価格を特定する(ステップS2−3)。具体的には、管理コンピュータ21は、選択された目的商品の商品識別子により商品価格データ記憶部を検索し、商店識別子及び販売価格を抽出する。ここでは、抽出された商店識別子により特定される取扱商店のポイントサービスで使用されているポイントを、第2ポイントとする。   Next, the management computer 21 specifies a store handling the target product and its selling price (step S2-3). Specifically, the management computer 21 searches the product price data storage unit with the product identifier of the selected target product, and extracts the store identifier and the sales price. Here, the point used in the point service of the handling store specified by the extracted store identifier is set as the second point.

次に、管理コンピュータ21は、利用者が保有するポイント(第1ポイント)から、第2ポイントへの交換ルートの検索を行う(ステップS2−4)。目的商品について複数の取扱商店が特定された場合には、この交換ルートの検索は、取扱商店毎に実行される。ここで、利用者が保有するポイント(第1ポイント)から、目的商品の取扱商店のポイント(第2ポイント)へのルート検索は、上記第1の実施形態におけるステップS1−3の処理と同様に行われる。   Next, the management computer 21 searches for an exchange route from the point (first point) held by the user to the second point (step S2-4). When a plurality of handling stores are specified for the target product, this exchange route search is executed for each handling store. Here, the route search from the point (first point) possessed by the user to the point (second point) of the store handling the target product is the same as the process of step S1-3 in the first embodiment. Done.

そして、管理コンピュータ21は、目的商品のすべての取扱商店について、交換ルート毎に交換ポイント数(第1ポイントから第2ポイントへの交換値)を算出する(ステップS2−5)。具体的には、上記第1の実施形態におけるステップS1−4の処理と同様の処理を行う。すなわち、交換率データ232の交換率を用いて、検索された交換ルートについて、交換ポイント数を算出する。そして、算出された交換ポイント数を交換ルートに関連付けて記録する。   Then, the management computer 21 calculates the number of exchange points (exchange value from the first point to the second point) for each exchange route for all the handling stores of the target product (step S2-5). Specifically, the same processing as that in step S1-4 in the first embodiment is performed. That is, using the exchange rate of the exchange rate data 232, the number of exchange points is calculated for the searched exchange route. Then, the calculated number of exchange points is recorded in association with the exchange route.

なお、該当する交換元商店識別子及び交換先商店識別子を含む交換率データ232が記録されていない場合は、対応する交換ルートに関連付けて交換不可フラグを記録する。
そして、管理コンピュータ21は、取扱商店毎の支払金額を算出する(ステップS2−6)。具体的には、管理コンピュータ21は、各取扱商店について、交換ポイント数が最大となるポイント交換ルートを特定する。そして、管理コンピュータ21は、その交換ポイント数を用いて目的商品を購入する場合の支払金額を算出する。すなわち、最大の交換ポイント数を、商店毎の現金換算率を用いて換算した金額を算出する。更に、この金額を、各商店における販売価格から差し引くことにより、支払金額を算出する。そして、管理コンピュータ21は、算出した支払金額を、この支払金額の算出を行った交換ルート及び商店識別子に関連付けて所定のメモリに記録する。
When the exchange rate data 232 including the corresponding exchange source store identifier and exchange destination store identifier is not recorded, an exchange impossible flag is recorded in association with the corresponding exchange route.
Then, the management computer 21 calculates a payment amount for each handling store (step S2-6). Specifically, the management computer 21 specifies a point exchange route that maximizes the number of exchange points for each handling store. Then, the management computer 21 calculates the payment amount when purchasing the target product using the number of exchange points. That is, the amount of money obtained by converting the maximum number of exchange points using the cash conversion rate for each store is calculated. Further, the amount of payment is calculated by subtracting this amount from the sales price at each store. Then, the management computer 21 records the calculated payment amount in a predetermined memory in association with the exchange route and store identifier for which the payment amount was calculated.

次に、管理コンピュータ21は、最低金額を算出する商店と交換ルートを特定する(ステップS2−7)。具体的には、管理コンピュータ21は、算出された支払金額のうち、最低のものを特定し、この最低の支払金額と関連付けられた商店識別子及び交換ルートを
特定する。
Next, the management computer 21 specifies a store for calculating the minimum amount and an exchange route (step S2-7). Specifically, the management computer 21 specifies the lowest payment amount calculated, and specifies the store identifier and exchange route associated with the lowest payment amount.

そして、管理コンピュータ21は、特定された交換ルートを、利用者端末30に提供する(ステップS2−8)。これにより、最低の支払金額で目的商品を購入することができる商店を把握することができる。   Then, the management computer 21 provides the specified exchange route to the user terminal 30 (step S2-8). Thereby, it is possible to grasp a store where the target product can be purchased with the minimum payment amount.

以上、本実施形態によれば、上記第1の実施形態の(1)の効果に加えて、以下に示す効果を得ることができる。
○ 上記実施形態では、管理コンピュータ21が、まず、目的商品を特定し、商品価格データ記憶部を用いて、目的商品の取扱商店と、各取扱商店における目的商品の販売価格とを特定する。そして、目的商品の取扱商店で使用されている第2ポイントについて、利用者の保有ポイント(第1ポイント)からの交換ルートを検索する。そして、交換ルート毎に交換後の第2ポイント数を算出し、最大の第2ポイント数を算出する交換ルートを特定する。そして、取扱商店毎に算出された最大の第2ポイント数と、各取扱商店の販売価格とを用いて支払金額を算出する。そして、この支払金額を最低にする取扱商店を特定する。これにより、利用者の保有ポイントを利用して、最低の支払金額で目的商品を取得できる取扱商店を把握することができる。
As described above, according to the present embodiment, in addition to the effect (1) of the first embodiment, the following effects can be obtained.
In the above embodiment, the management computer 21 first identifies the target product, and uses the product price data storage unit to identify the store handling the target product and the sales price of the target product at each store. And about the 2nd point currently used in the store which handles the target goods, the exchange route from a user's possession point (1st point) is searched. Then, the second point number after the exchange is calculated for each exchange route, and the exchange route for calculating the maximum second point number is specified. Then, the payment amount is calculated using the maximum second point number calculated for each handling store and the selling price of each handling store. Then, a dealer that minimizes the payment amount is specified. Thereby, the handling store which can acquire target goods with the minimum payment amount using a user's possession point can be grasped.

なお、上記実施形態は、以下の態様に変更してもよい。
・ 上記第2の実施形態では、目的商品の取扱商店のポイントサービスで使用されているポイントを第2ポイントとして、利用者の保有ポイント(第1ポイント)から交換した第2ポイントを使用した場合の支払金額を最低にする取扱商店及びポイント交換ルートを特定した。第2ポイントのみで商品を取得可能な場合、商品の取得のために必要な第2ポイント数に対応するだけ第1ポイントを交換し、ポイント交換後の第1ポイントの残存ポイント数を最大にするように取扱商店及び交換ルートを特定してもよい。具体的には、交換後の第2ポイント数を金額換算した値が商品の販売価格より高い場合、これに該当する取扱商店及び交換ルートについて、商品の取得に必要な第2ポイントへの交換に用いなかった第1ポイントの残存ポイント数をそれぞれ算出する。具体的には、まず、現金換算率を用いて、商品の販売価格に対応する第2ポイントへの交換に必要な第1ポイント数を算出する。そして、この第1ポイント数を保有ポイント数から差し引くことにより、ポイント交換後の第1ポイントの残存ポイント数をそれぞれ算出する。そして、交換後の第1ポイントの残存ポイント数を最大にする取扱商店及び交換ルートを特定する。これにより、第2ポイントのみで商品を取得可能な場合に、必要なポイント数のみ第2ポイントに交換するとともに、残存する第1ポイント数を最大にする取扱商店及び交換ルートを選択することができ、利用者は、効率的に目的商品を取得することが可能となる。
In addition, you may change the said embodiment into the following aspects.
-In the second embodiment, when the second point exchanged from the user's possession point (first point) is used with the point used in the point service of the store handling the target product as the second point Identified dealers and point exchange routes that minimize payments. If the product can be acquired with only the second point, the first point is exchanged as much as the second number of points necessary for acquiring the product, and the number of remaining points of the first point after the point exchange is maximized As such, the handling store and the exchange route may be specified. Specifically, if the value obtained by converting the number of second points after exchange is higher than the sale price of the product, the corresponding store and exchange route will be exchanged for the second point necessary for obtaining the product. The number of remaining points of the first points that are not used is calculated. Specifically, first, using the cash conversion rate, the number of first points necessary for the exchange to the second point corresponding to the selling price of the product is calculated. Then, the number of remaining points of the first point after the point exchange is calculated by subtracting the first number of points from the number of possessed points. And the handling store and exchange route which maximize the number of remaining points of the 1st point after exchange are specified. As a result, when the product can be acquired with only the second point, only the necessary number of points can be exchanged for the second point, and the handling store and the exchange route that maximize the remaining first point number can be selected. The user can efficiently acquire the target product.

・ 上記第2の実施形態では、ポイントを用いて商品の購買を行う場合に、利用者が保有する1つのポイントサービスのポイントを、目的商品の取扱商店のポイントに交換する場合を想定して説明した。これに代えて、利用者が保有する複数種類のポイントサービスのポイントを保有する場合に、本発明のポイント交換ルート検索方法を用いてもよい。この場合、利用者が保有する複数のポイントサービスのポイント毎に、それぞれ目的商品の取扱商店のポイントに交換する場合について、ポイント交換ルートを検索し、交換ポイント数を算出する。そして、利用者が保有する各ポイントサービスのポイントについて、取扱商店毎に、交換ポイント数が最大となる交換ルートと交換ポイント数とを特定する。そして、取扱商店毎に、各ポイントサービスのポイントについてそれぞれ交換ポイント数が最大となる交換ルートを用いた場合の交換ポイント数を合計して、現金換算金額を算出する。この金額を商品の販売価格から差し引くことにより、各商店における支払金額を算出する。そして、算出された支払金額を比較して、支払金額が最低となる商店と、交換ルートとを特定する。これにより、複数の異なるポイントサービスのポイントを利用者が保有している場合にも、利用者は、これらのポイントを用いて、効率的に目的の商品を購入す
ることが可能となる。
In the second embodiment described above, it is assumed that when a product is purchased using points, the point of one point service held by the user is exchanged for the point of a store handling the target product. did. Instead of this, the point exchange route search method of the present invention may be used when the user has a plurality of types of point service points. In this case, the point exchange route is searched and the number of exchange points is calculated for each point of the plurality of point services held by the user when the point is exchanged for the point of the store handling the target product. And about the point of each point service which a user holds, the exchange route and exchange point number in which the number of exchange points becomes the maximum are specified for every handling store. Then, the cash conversion amount is calculated by summing up the number of exchange points when the exchange route that maximizes the number of exchange points is used for each point service point. By subtracting this amount from the sales price of the product, the amount of payment at each store is calculated. Then, the calculated payment amount is compared, and the store with the lowest payment amount and the exchange route are specified. Thereby, even when the user holds points of a plurality of different point services, the user can efficiently purchase the target product using these points.

・ 上記第1,第2の実施形態では、ポイント交換ルート検索サーバ20に利用者データ記憶部22を設け、利用者の保有ポイント数を含む利用者データ220を記録した。これに代えて、利用者の保有ポイント数は、利用者が所持する記録媒体に記録してもよい。例えば、ICカードに利用者ID、商店識別子及び保有ポイント数を記録する。そして、ポイント交換ルート検索サーバは、ICカードリーダ/ライタを用いて、このICカードの情報を読み込むようにしてもよい。この場合、ICカードには、複数の商店識別子に対応させて、それぞれ保有ポイント数を記録しておいてもよい。これにより、ポイント交換ルート検索サーバ20で利用者データを集中的に管理しなくても本発明を実現することができる。   In the first and second embodiments, the user data storage unit 22 is provided in the point exchange route search server 20, and user data 220 including the number of points owned by the user is recorded. Alternatively, the number of points owned by the user may be recorded on a recording medium owned by the user. For example, the user ID, the store identifier, and the number of possessed points are recorded on the IC card. The point exchange route search server may read the IC card information using an IC card reader / writer. In this case, the number of possessed points may be recorded on the IC card in association with a plurality of store identifiers. Accordingly, the present invention can be realized without centrally managing user data by the point exchange route search server 20.

・ 上記第1,第2の実施形態では、管理コンピュータ21は、特定された交換ルートを、利用者端末30に提供する。これに加えて、特定された交換ルートを用いて、管理コンピュータ21がポイント交換を実行してもよい。これにより、利用者は速やかに、目的のポイントを取得することができる。   In the first and second embodiments, the management computer 21 provides the specified exchange route to the user terminal 30. In addition to this, the management computer 21 may execute point exchange using the specified exchange route. Thereby, the user can acquire the target point promptly.

・ 上記第1,第2の実施形態では、商店データ231を用いてすべての商店を対象として交換ルートを作成した後、交換率データ232を用いて第2ポイント数の算出を行った。これに代えて、交換率データ232のみを用いて交換ルートを作成してもよい。具体的には、交換率データ232の交換元商店識別子と交換先商店識別子とを用いて商店識別子を順次並べることによりポイントの交換ルートを作成する。これにより、ポイント交換ルート検索サービスに参加している商店に対して可能な交換ルートが少ない場合に、より効率的に可能な交換ルートを検索することができる。   In the first and second embodiments, after the exchange route is created for all stores using the store data 231, the second point number is calculated using the exchange rate data 232. Instead, an exchange route may be created using only the exchange rate data 232. Specifically, a point exchange route is created by sequentially arranging store identifiers using the exchange source store identifier and exchange destination store identifier of the exchange rate data 232. Thereby, when there are few possible exchange routes with respect to a store participating in the point exchange route search service, it is possible to search for possible exchange routes more efficiently.

・ 上記第2の実施形態では、商品を購入する際にポイントを用いる場合について、本発明を適用したが、これに限られるものではなく、ポイントを現金等の代わりに用いる場合であれば、どのような場合にも適用可能である。   In the second embodiment, the present invention is applied to the case where points are used when purchasing a product. However, the present invention is not limited to this, and any point can be used if points are used instead of cash. It is also applicable to such cases.

・ 上記第1,第2の実施形態では、管理コンピュータ21は、利用者のポイント残高を、交換するポイント数(第1ポイント数)として取得する(ステップS1−2)。この場合、複数の利用者データ220が抽出された場合、交換元となる商店の選択画面を利用者端末30に送信し、利用者に交換元の商店を選択させるようにしてもよい。また、利用者に、保有ポイント数のうち、一部のみを交換することを可能にし、交換するポイント数を利用者に選択させるようにしてもよい。   In the first and second embodiments, the management computer 21 acquires the user's point balance as the number of points to be exchanged (first point number) (step S1-2). In this case, when a plurality of pieces of user data 220 are extracted, a selection screen for a store to be exchanged may be transmitted to the user terminal 30 to allow the user to select a store to be exchanged. Further, the user may be allowed to exchange only a part of the number of possessed points, and the user may be allowed to select the number of points to be exchanged.

本発明の第1の実施形態のシステムの概略図。1 is a schematic diagram of a system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of the 1st Embodiment of this invention. ポイント交換ルートを説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating a point exchange route. 本発明の第2の実施形態の処理手順の説明図。Explanatory drawing of the process sequence of the 2nd Embodiment of this invention. ポイント交換の例を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating the example of point exchange.

符号の説明Explanation of symbols

20…ポイント交換ルート検索サーバ、21…管理コンピュータ、23…交換率データ記憶部としての交換率データ記憶部。   20 ... Point exchange route search server, 21 ... Management computer, 23 ... Exchange rate data storage unit as an exchange rate data storage unit.

Claims (6)

異なるポイントサービス間でのポイント交換率を記録した交換率データ記憶手段と、管理コンピュータとを備えたポイント交換ルート検索サーバを用いて、第1ポイントから第2ポイントへのポイント交換を行う場合に用いる交換ルートを検索するポイント交換ルート検索方法であって、
前記管理コンピュータが、
交換対象である第1ポイントと、交換目的である第2ポイントとを特定するポイント特定段階と、
前記交換率データ記憶手段を用いて前記第1ポイントから前記第2ポイントへの交換ルートを検索し、交換ルート毎に第1ポイントから第2ポイントへの交換値を算出する交換ルート検索段階と、
交換ルート毎に換算値を比較し、最大の換算値を算出する最大交換ルートを特定する交換ルート特定段階と
を実行することを特徴とするポイント交換ルート検索方法。
Used when exchanging points from the first point to the second point using a point exchange route search server provided with an exchange rate data storage means that records the point exchange rate between different point services and a management computer. A point exchange route search method for searching for an exchange route,
The management computer is
A point identification stage for identifying a first point to be exchanged and a second point to be exchanged;
An exchange route search step of searching for an exchange route from the first point to the second point using the exchange rate data storage means, and calculating an exchange value from the first point to the second point for each exchange route;
A point exchange route search method comprising: performing an exchange route specifying step of comparing a converted value for each exchange route and specifying a maximum exchange route for calculating a maximum converted value.
前記ポイント交換ルート検索サーバは、ポイントサービスを提供する商店において販売する商品識別子及び販売価格を関連付けて記録した商品販売データ記憶手段を更に備え、
前記管理コンピュータが、
購入を希望する目的商品を特定し、この目的商品の商品識別子を取得する目的商品特定段階と、
前記商品販売データ記憶手段を用いて、前記目的商品の取扱商店を特定する商品情報取得段階とを更に実行し、
前記ポイント特定段階においては、前記目的商品の取扱商店毎に、各取扱商店のポイントサービスで使用されているポイントを第2ポイントとして特定し、
前記交換ルート検索段階及び前記交換ルート特定段階においては、取扱商店毎に最大交換ルートを特定し、
前記管理コンピュータが、
前記商品販売データ記憶手段を用いて、前記目的商品の取扱商店毎に販売価格を特定し、
各取扱商店で使用されている第2ポイントにおいて最大の換算値を使用した場合の支払金額を算出し、
この支払金額を最低にする取扱商店と、この取扱商店のポイントサービスで使用されている第2ポイントの最大交換ルートとを特定する購入ルート特定段階を更に実行することを特徴とする請求項1に記載のポイント交換ルート検索方法。
The point exchange route search server further comprises a product sales data storage means for recording a product identifier and a sales price associated with the product that is sold at a store that provides the point service,
The management computer is
A target product identification stage in which the target product desired to be purchased is identified and the product identifier of the target product is obtained;
Using the product sales data storage means, further executing a product information acquisition step for specifying a store handling the target product,
In the point specifying stage, for each handling store of the target product, the point used in the point service of each handling store is specified as a second point,
In the exchange route search step and the exchange route identification step, the maximum exchange route is specified for each handling store,
The management computer is
Using the product sales data storage means, specify the sales price for each store handling the target product,
Calculate the payment amount when using the maximum converted value at the second point used at each store.
The purchase route specifying step of specifying the handling store that minimizes the payment amount and the maximum exchange route of the second point used in the point service of the handling store is further executed. The point exchange route search method described.
前記購入ルート特定段階は、
第2ポイント数のみを用いて商品を購入可能な場合には、目的商品の購入に必要な第2ポイントへの交換に用いた第1ポイントを差し引いた残存ポイント数を取扱商店毎に算出し、
前記残存ポイント数を最大にする交換ルートを特定することを特徴とする請求項2に記載のポイント交換ルート検索方法。
The purchase route specifying step includes:
If the product can be purchased using only the second number of points, calculate the number of remaining points by subtracting the first point used to exchange for the second point necessary for the purchase of the target product for each store.
The point exchange route search method according to claim 2, wherein an exchange route that maximizes the number of remaining points is specified.
異なるポイントサービス間でのポイント交換率を記録した交換率データ記憶手段と、管理コンピュータとを備えたポイント交換ルート検索サーバを用いて、第1ポイントから第2ポイントへのポイント交換を行う場合に用いる交換ルートを検索するポイント交換ルート検索プログラムであって、
前記管理コンピュータを、
交換対象である第1ポイントと、交換目的である第2ポイントとを特定するポイント特定手段と、
前記交換率データ記憶手段を用いて前記第1ポイントから前記第2ポイントへの交換ルートを検索し、交換ルート毎に第1ポイントから第2ポイントへの交換値を算出する交換ルート検索手段と、
交換ルート毎に換算値を比較し、最大の換算値を算出する最大交換ルートを特定する交換ルート特定手段
として機能させることを特徴とするポイント交換ルート検索プログラム。
Used when exchanging points from the first point to the second point using a point exchange route search server provided with an exchange rate data storage means that records the point exchange rate between different point services and a management computer. A point exchange route search program for searching for an exchange route,
The management computer,
Point specifying means for specifying the first point to be exchanged and the second point to be exchanged;
An exchange route search means for searching for an exchange route from the first point to the second point using the exchange rate data storage means and calculating an exchange value from the first point to the second point for each exchange route;
A point exchange route search program that functions as an exchange route specifying means for comparing a converted value for each exchange route and specifying a maximum exchange route for calculating a maximum converted value.
前記ポイント交換ルート検索サーバは、ポイントサービスを提供する商店において販売する商品識別子及び販売価格を関連付けて記録した商品販売データ記憶手段を更に備え、
前記管理コンピュータを、
購入を希望する目的商品を特定し、この目的商品の商品識別子を取得する目的商品特定手段と、
前記商品販売データ記憶手段を用いて、前記目的商品の取扱商店を特定する商品情報取得手段とを更に機能させ、
前記ポイント特定手段においては、前記目的商品の取扱商店毎に、各取扱商店のポイントサービスで使用されているポイントを第2ポイントとして特定し、
前記交換ルート検索手段及び前記交換ルート特定手段においては、取扱商店毎に最大交換ルートを特定し、
前記管理コンピュータを、
前記商品販売データ記憶手段を用いて、前記目的商品の取扱商店毎に販売価格を特定し、
各取扱商店で使用されている第2ポイントにおいて最大の換算値を使用した場合の支払金額を算出し、
この支払金額を最低にする取扱商店と、この取扱商店のポイントサービスで使用されている第2ポイントの最大交換ルートとを特定する購入ルート特定手段として更に機能させることを特徴とする請求項4に記載のポイント交換ルート検索プログラム。
The point exchange route search server further comprises a product sales data storage means for recording a product identifier and a sales price associated with the product that is sold at a store that provides the point service,
The management computer,
A target product identification means for identifying a target product to be purchased and obtaining a product identifier of the target product;
Using the product sales data storage means, further function product information acquisition means for specifying a store handling the target product,
In the point specifying means, for each handling store of the target product, the point used in the point service of each handling store is specified as a second point,
In the exchange route search means and the exchange route specification means, the maximum exchange route is specified for each handling store,
The management computer,
Using the product sales data storage means, specify the sales price for each store handling the target product,
Calculate the payment amount when using the maximum converted value at the second point used at each store.
5. The apparatus according to claim 4, further comprising a purchase route specifying means for specifying a handling store that minimizes the payment amount and a maximum exchange route of the second point used in the point service of the handling store. The listed point exchange route search program.
前記購入ルート特定手段は、
第2ポイント数のみを用いて商品を購入可能な場合には、目的商品の購入に必要な第2ポイントへの交換に用いた第1ポイントを差し引いた残存ポイント数を取扱商店毎に算出し、
前記残存ポイント数を最大にする交換ルートを特定する手段として機能させることを特徴とする請求項5に記載のポイント交換ルート検索プログラム。
The purchase route specifying means is:
If the product can be purchased using only the second number of points, calculate the number of remaining points by subtracting the first point used to exchange for the second point necessary for the purchase of the target product for each store.
6. The point exchange route search program according to claim 5, wherein the point exchange route search program functions as means for specifying an exchange route that maximizes the number of remaining points.
JP2005278671A 2005-09-26 2005-09-26 Point exchange route search method and point exchange route search program Active JP4185085B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005278671A JP4185085B2 (en) 2005-09-26 2005-09-26 Point exchange route search method and point exchange route search program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005278671A JP4185085B2 (en) 2005-09-26 2005-09-26 Point exchange route search method and point exchange route search program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007087340A true JP2007087340A (en) 2007-04-05
JP4185085B2 JP4185085B2 (en) 2008-11-19

Family

ID=37974235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005278671A Active JP4185085B2 (en) 2005-09-26 2005-09-26 Point exchange route search method and point exchange route search program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4185085B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269423A (en) * 2001-03-08 2002-09-20 Hitachi Ltd Point changing service system
JP2002298050A (en) * 2001-03-28 2002-10-11 Japan Research Institute Ltd Procurement point tie-up system, procurement point application device, procurement point settlement processing server, ic card, procurement point providing and application method, and program for making run procurement point providing and application method
JP2004185589A (en) * 2002-10-08 2004-07-02 Konami Online Inc Point linkage system
JP2004227209A (en) * 2003-01-22 2004-08-12 Hitachi Ltd Point application service system and point supervising device
JP2004280760A (en) * 2003-03-19 2004-10-07 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Point exchange system and point exchange program
JP2005157797A (en) * 2003-11-26 2005-06-16 Unicorn:Kk Service system for rating and converting bonus point

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269423A (en) * 2001-03-08 2002-09-20 Hitachi Ltd Point changing service system
JP2002298050A (en) * 2001-03-28 2002-10-11 Japan Research Institute Ltd Procurement point tie-up system, procurement point application device, procurement point settlement processing server, ic card, procurement point providing and application method, and program for making run procurement point providing and application method
JP2004185589A (en) * 2002-10-08 2004-07-02 Konami Online Inc Point linkage system
JP2004227209A (en) * 2003-01-22 2004-08-12 Hitachi Ltd Point application service system and point supervising device
JP2004280760A (en) * 2003-03-19 2004-10-07 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Point exchange system and point exchange program
JP2005157797A (en) * 2003-11-26 2005-06-16 Unicorn:Kk Service system for rating and converting bonus point

Also Published As

Publication number Publication date
JP4185085B2 (en) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2871642C (en) Method of implementing a loyalty award program
JP2001290990A (en) Method and system for anonymous selling/buying and mechanically readable recording medium stored with program
JP2014044583A (en) Purchaser identification device, purchaser identification program, method of identifying purchaser, and purchaser information management system
US20220300950A1 (en) Systems and methods for generating and transmitting digital proofs of ownership for purchased products
JP5266807B2 (en) Information processing apparatus, settlement system, settlement method and program
JP2020129389A (en) Transaction support system
CN109478281A (en) For capturing and the system, apparatus and method of managerial marketing point transactional related data
KR20150081386A (en) Store management and marketing management system
KR100485971B1 (en) Net order system
JP5378607B2 (en) Post purchase (TM) system
JP2014044699A (en) Purchaser identification device, purchaser identification program, and method of identifying purchaser
JP2014119971A (en) Demand prediction system and demand prediction method
JP4185085B2 (en) Point exchange route search method and point exchange route search program
KR20150108803A (en) Electronically Commodity Selling System and Service Method of it
JP2023026171A (en) System, stuff device, method, and computer program
KR20120033457A (en) Collective purchase real time deal system and method
JP2013242840A (en) Point management system and point management server
KR100556211B1 (en) Managing system for shopping mall
KR20130007219A (en) The system which provides a source information for analyzing a marketing trouble between the shop
KR20120008253A (en) Method for comparing commodity price
JP2019197447A (en) Point system
KR101779537B1 (en) System and method for online intermediate sales
JP7419440B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
KR102378240B1 (en) Interior company brokerage system
JP7394515B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4185085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140912

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250