JP2007072208A - Projector device, lamp drive control device, lamp drive control method - Google Patents

Projector device, lamp drive control device, lamp drive control method Download PDF

Info

Publication number
JP2007072208A
JP2007072208A JP2005259763A JP2005259763A JP2007072208A JP 2007072208 A JP2007072208 A JP 2007072208A JP 2005259763 A JP2005259763 A JP 2005259763A JP 2005259763 A JP2005259763 A JP 2005259763A JP 2007072208 A JP2007072208 A JP 2007072208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
luminance
control
light
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005259763A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Fujita
幸一 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005259763A priority Critical patent/JP2007072208A/en
Publication of JP2007072208A publication Critical patent/JP2007072208A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To control luminance corresponding to a picture signal, reduce power consumption, and stabilize lamp drive power in a projector device which uses a high-pressure discharge lamp, such as HID lamp as the light source. <P>SOLUTION: A fixed luminance control for controlling the lamp drive power so that the luminance is kept fixed based on the sample value of the lamp drive voltage, and the luminance reduction control for reducing the amount of emission of the lamp corresponding to the luminance information of the picture signal are performed, in a time-sharing manner. Since the luminance reduction control according to the picture signal can be performed by adjusting the amount of emission of the lamp itself, the power consumption can be reduced by the corresponding amount required for the adjustment carried out. Also, since the conventional fixed luminance control of the lamp, based on the sample value, can be maintained, the lamp drive power can be kept at a level more stable than when the fixed luminance control such as this is not carried out. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、光源からの光を映像信号に応じて例えば液晶パネル等の光変調素子によって変調し、これをスクリーン等に映像として投射するプロジェクタ装置と、このようなプロジェクタ装置に適用して好適なランプ駆動制御装置及びランプ駆動制御方法に関する。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is suitable for being applied to a projector device that modulates light from a light source by a light modulation element such as a liquid crystal panel according to a video signal, and projects this as a video image on a screen or the like. The present invention relates to a lamp drive control device and a lamp drive control method.

従来より、プロジェクタ装置としては、その光源として例えばHID(High Intensity Discharge)ランプなどの高圧放電ランプを用いるようにされたものが普及している。
このようにして光源に高圧放電ランプを用いたプロジェクタ装置では、ランプ電力を常時定電力制御下で発光させるように制御を行うようにされている。
図5は、このようなランプ定電力制御の一例を示している。
この図における「ランプ駆動波形」に示されるように、HIDなどの高圧放電ランプは交流駆動とされている。この場合、ランプ定電力制御は、図示する所定周期のサンプルタイミングでランプ駆動電圧値をサンプルし、このサンプル値と予め設定された目標値との差分に基づいて、サンプル値=目標値となるように駆動電力レベルを制御する。これによってランプは常に一定の発光量となるように制御されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, projector apparatuses that use a high-pressure discharge lamp such as an HID (High Intensity Discharge) lamp as a light source have been widely used.
Thus, in a projector apparatus using a high-pressure discharge lamp as a light source, control is performed so that lamp power is always emitted under constant power control.
FIG. 5 shows an example of such lamp constant power control.
As shown in the “lamp driving waveform” in this figure, high-pressure discharge lamps such as HID are driven by alternating current. In this case, in the lamp constant power control, the lamp driving voltage value is sampled at a sample timing of a predetermined cycle shown in the drawing, and based on the difference between this sample value and a preset target value, the sample value = target value. To control the drive power level. Accordingly, the lamp is controlled so as to always have a constant light emission amount.

この際、上記目標値としてはランプの定格電圧値に相当する値が設定され、これによってランプとしては常に定格電力で一定となるように駆動される。そして、このことでランプ発光性能の悪化などが防止されて、安定な発光動作が得られるようにされている。
また、このように駆動電力が安定に保たれることによっては、ランプ駆動回路への電力供給回路の動作としても安定に保たれるようにされている。
At this time, a value corresponding to the rated voltage value of the lamp is set as the target value, and the lamp is driven so as to be always constant at the rated power. As a result, deterioration of the lamp light emission performance and the like are prevented, and a stable light emission operation is obtained.
Further, by keeping the drive power stable in this way, the operation of the power supply circuit to the lamp drive circuit is also kept stable.

ところで、プロジェクタ装置を始めとした各種画像表示装置では、表示画像の高コントラスト化を図ることが要請されている。
このような要請に応えるべく、特に自発光型でない画像表示装置においては、所謂APL(平均輝度)制御と呼ばれるように、表示画像が全体的に暗い場合には光源からの光をさらに暗くするといった制御を行うようにされている。つまり、このような制御を行うことで、例えば通常では明るい画像:暗い画像のコントラスト比が500:1であるものが、暗い画面の輝度を例えば0.1に低下させることでコントラスト比を5000:1に拡大させることができるといったものである。
By the way, in various image display apparatuses including a projector apparatus, it is required to increase the contrast of a display image.
In order to meet such a demand, particularly in an image display device that is not a self-luminous type, as shown in so-called APL (average luminance) control, when the display image is entirely dark, the light from the light source is further darkened. Control is to be done. That is, by performing such control, for example, the contrast ratio of a bright image: dark image is usually 500: 1, but the contrast ratio is 5000: It can be expanded to 1.

但し、プロジェクタ装置においては、上記のようにランプは常に一定輝度で発光するように制御されているという事情があることで、このような高コントラスト化を図るための構成としては、例えば光路中に液晶シャッタやアイリス(虹彩)絞りなどを挿入して行うようにされる。つまり、光源の光量が常に一定である以上、光を低減させるためにはこれら液晶シャッタや絞りによって光の透過率を調整せざるを得ないものである。   However, in the projector device, the lamp is always controlled to emit light with a constant luminance as described above. As a configuration for achieving such high contrast, for example, in the optical path A liquid crystal shutter, an iris (iris) diaphragm, and the like are inserted. That is, as long as the light quantity of the light source is always constant, the light transmittance must be adjusted by the liquid crystal shutter and the diaphragm in order to reduce the light.

なお、下記の特許文献には液晶シャッタにより光量調整を行う技術について記載されている。
特開平8−21977号公報
Note that the following patent document describes a technique for adjusting the amount of light using a liquid crystal shutter.
JP-A-8-21977

しかしながら、例えばアイリス絞りなどのメカニカルなデバイスを用いる場合、光量調整の応答速度に問題がありこの点で制限を受ける。また、液晶シャッタを用いる場合では、プロジェクションの光量が大きいことから信頼性を確保することが困難となる。
また、いずれにせよこれらの手法を採る場合には、光量調整のために別途設けたデバイスを駆動するための電力が必要となるものであり、その分消費電力の削減が図られないという問題が生じる。
However, when a mechanical device such as an iris diaphragm is used, there is a problem in the response speed of the light amount adjustment, which is limited in this respect. Further, when a liquid crystal shutter is used, it is difficult to ensure reliability because the amount of light of projection is large.
In any case, when these methods are adopted, power for driving a device separately provided for light amount adjustment is required, and power consumption cannot be reduced correspondingly. Arise.

そこで、本発明では以上のような問題点に鑑み、プロジェクタ装置として以下のように構成することとした。
つまり、光源としてのランプと、上記ランプから出射された光を映像信号に応じて変調して映像表示を行うための投射光を得る投射光生成手段と、さらに上記ランプの発光駆動制御を行うランプ駆動制御手段とを備える。
その上で、上記ランプ駆動制御手段は、上記ランプの駆動電圧のサンプル値に基づき上記ランプの発光量が一定となるようにランプ駆動電力を制御する一定輝度制御と、上記ランプの発光量を映像信号の輝度情報に応じて低減する輝度低減制御とを時分割的に行うように構成されているものである。
Therefore, in the present invention, in view of the above problems, the projector apparatus is configured as follows.
That is, a lamp as a light source, a projection light generating means for obtaining projection light for performing video display by modulating light emitted from the lamp according to a video signal, and a lamp for performing light emission drive control of the lamp Drive control means.
Then, the lamp drive control means controls the brightness of the lamp so that the light emission amount of the lamp becomes constant based on the sample value of the drive voltage of the lamp, and the light emission amount of the lamp as a video. The luminance reduction control for reducing the luminance information according to the signal luminance information is performed in a time-sharing manner.

上記構成によれば、従来からのサンプル値に基づくランプの一定輝度制御と、映像信号の輝度情報に応じてランプの発光量を低減する(低下させる)輝度低減制御とが時分割的に行われる。これによれば、映像信号に応じてランプ発光量自体により輝度を低減することができると共に、従来からのサンプル値に基づく一定輝度制御も維持することができる。   According to the above configuration, the conventional constant luminance control of the lamp based on the sample value and the luminance reduction control for reducing (decreasing) the light emission amount of the lamp according to the luminance information of the video signal are performed in a time-sharing manner. . According to this, the luminance can be reduced by the lamp emission amount itself according to the video signal, and the constant luminance control based on the conventional sample value can also be maintained.

このようにして本発明によれば、映像信号に応じた輝度調整をランプ自体の光量調整で行うことができるので、例えば光路中に別途設けた絞りや液晶シャッタ等で光量調整を行う場合のように、光量調整のためのデバイスを駆動するための電力は不要とすることができ、この点で消費電力の削減を図ることができる。
また、従来からのサンプル値に基づく一定輝度制御も維持できることで、ランプ駆動電力は、このようなサンプル値に基づく一定輝度制御を行わないとした場合と比較すればより安定したレベルとすることができる。このようにランプ駆動電力の安定化が図られることで、ランプ発光性能の悪化などの抑制が図られてより安定な発光動作を得ることができる。さらには、このようにランプ駆動電力の安定化が図られれば、ランプ駆動回路への電力供給を行う電源回路の動作としても安定に保つことができる。
In this way, according to the present invention, the luminance adjustment according to the video signal can be performed by adjusting the light amount of the lamp itself. For example, the light amount adjustment is performed by a diaphragm or a liquid crystal shutter separately provided in the optical path. In addition, it is possible to eliminate the need for power for driving the device for adjusting the amount of light. In this respect, power consumption can be reduced.
In addition, since the constant luminance control based on the conventional sample value can be maintained, the lamp driving power can be at a more stable level as compared with the case where the constant luminance control based on the sample value is not performed. it can. By stabilizing the lamp driving power in this way, it is possible to suppress deterioration of the lamp light emission performance and obtain a more stable light emission operation. Furthermore, if the lamp driving power is stabilized in this way, the operation of the power supply circuit that supplies power to the lamp driving circuit can be kept stable.

さらには、上記のようにして輝度低減制御を行うことができれば、これを行わない場合(常に一定輝度制御を行う場合)と比較してランプ駆動電力を低減することができる。例えば、同じ映像信号に応じた輝度調整を行う構成として、上記した絞りや液晶シャッタ等を用いる構成では、ランプ光量自体は定常的に一定に制御されるので、輝度調整を行っても電力削減は図られないが、本発明によれば輝度調整が行われることで同時にランプ駆動電力の削減も図られることになる。   Furthermore, if the luminance reduction control can be performed as described above, the lamp driving power can be reduced as compared with a case where this is not performed (a case where constant luminance control is always performed). For example, in the configuration using the above-described diaphragm, liquid crystal shutter, or the like as a configuration for performing brightness adjustment according to the same video signal, the lamp light amount itself is constantly controlled to be constant. Although not shown, according to the present invention, by adjusting the brightness, the lamp driving power can be reduced at the same time.

以下、発明を実施するための最良の形態(以下実施の形態とする)について説明していく。
図1は、実施の形態のプロジェクタ装置としての、プロジェクタ1の内部構成を示すブロック図である。
このプロジェクタ1としては、リアプロジェクション型のプロジェクタ装置とされる。また、映像信号に応じて光源からの光を変調する光変調素子としては透過型液晶パネルを採用し、さらにこのような透過型液晶パネルとしてはR,G,Bの3原色に対応した3つを備える所謂3LCD(Liquid Crystal Display)型の構成を採る。
Hereinafter, the best mode for carrying out the invention (hereinafter referred to as an embodiment) will be described.
FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a projector 1 as a projector apparatus according to an embodiment.
The projector 1 is a rear projection type projector apparatus. Further, a transmissive liquid crystal panel is adopted as a light modulation element that modulates light from a light source according to a video signal, and three transmissive liquid crystal panels corresponding to three primary colors of R, G, and B are used. A so-called 3LCD (Liquid Crystal Display) type configuration is provided.

図1において、プロジェクタ1には映像信号を入力するための映像入力端子tVinが設けられる。この映像入力端子tVinから入力された映像信号は、映像信号入力・処理部2に対して入力される。
なお、この場合の入力映像信号はNTSC(National Television System Committee)方式による映像信号であり、フレームレートは60Hzであるとする。
In FIG. 1, the projector 1 is provided with a video input terminal tVin for inputting a video signal. The video signal input from the video input terminal tVin is input to the video signal input / processing unit 2.
In this case, the input video signal is a video signal according to the NTSC (National Television System Committee) system, and the frame rate is 60 Hz.

映像信号入力・処理部2は、映像信号の入力系と映像信号処理系とを包括的に示している。
この映像信号入力・処理部2では、入力映像信号に対し輪郭補正処理などの各種映像信号処理を施すと共に、Y−C分離、R,G,B信号の生成、垂直・水平同期信号の検出を行う。
生成されたR信号はR-LCD駆動回路3Rに、またG信号はG-LCD駆動回路3Gに、B信号はB-LCD駆動回路3Bにそれぞれ供給される。また、これらR-LCD駆動回路3R、G-LCD駆動回路3G、B-LCD駆動回路3Bに対しては、上記のように映像信号入力・処理部2が検出する垂直・水平同期信号も供給される。
さらに、映像信号入力・処理部2は、上記のようにして映像信号から分離した輝度信号をコントローラ4に対して供給する。
なお、このコントローラ4については後述する。
The video signal input / processing unit 2 comprehensively shows a video signal input system and a video signal processing system.
This video signal input / processing unit 2 performs various video signal processing such as contour correction processing on the input video signal, as well as Y-C separation, R, G, B signal generation, and vertical / horizontal synchronization signal detection. Do.
The generated R signal is supplied to the R-LCD drive circuit 3R, the G signal is supplied to the G-LCD drive circuit 3G, and the B signal is supplied to the B-LCD drive circuit 3B. The R-LCD drive circuit 3R, G-LCD drive circuit 3G, and B-LCD drive circuit 3B are also supplied with vertical / horizontal synchronization signals detected by the video signal input / processing unit 2 as described above. The
Further, the video signal input / processing unit 2 supplies the luminance signal separated from the video signal as described above to the controller 4.
The controller 4 will be described later.

R-LCD駆動回路3R、G-LCD駆動回路3G、B-LCD駆動回路3Bは、それぞれ映像信号入力・処理部2から供給されるR信号、B信号、G信号と垂直・水平同期信号とに基づき、後述する液晶・光学ブロック9内に設けられるR-LCD27R、G-LCD27G、B-LCD27Bを駆動するための駆動信号を生成する。   The R-LCD drive circuit 3R, the G-LCD drive circuit 3G, and the B-LCD drive circuit 3B are respectively supplied with an R signal, a B signal, a G signal, and a vertical / horizontal synchronization signal supplied from the video signal input / processing unit 2. Based on this, a drive signal for driving an R-LCD 27R, a G-LCD 27G, and a B-LCD 27B provided in a liquid crystal / optical block 9 described later is generated.

また、プロジェクタ1には、図示するランプ8を発光駆動するための発光駆動系として、ダウンチョッパー回路6と交流化回路7とが備えられる。
ダウンチョッパー回路6は、図示する電源回路5から供給される直流電源電圧Vinを所定の電圧レベルに降圧した直流出力電圧Voutを生成する。この場合、ダウンチョッパー回路6は、コントローラ4から後述するようにして供給される出力レベル制御信号の値に応じて、上記直流出力電圧Voutのレベルを可変するように構成されている。
また、交流化回路7は、後述するようにしてコントローラ4が供給する交流化信号に基づき、ダウンチョッパー回路6からの直流出力電圧Voutを交流化し、ランプ駆動電圧Vldを生成する。
なお、ここでは説明の便宜上、電源回路5の出力としては、ダウンチョッパー回路6への直流電源電圧Vinのみの1系統だけを示しているが、実際にはプロジェクタ1内の各部への電源電圧も供給するように構成されている。
In addition, the projector 1 includes a down chopper circuit 6 and an AC circuit 7 as a light emission drive system for driving the illustrated lamp 8 to emit light.
The down chopper circuit 6 generates a DC output voltage Vout obtained by stepping down the DC power supply voltage Vin supplied from the illustrated power supply circuit 5 to a predetermined voltage level. In this case, the down chopper circuit 6 is configured to vary the level of the DC output voltage Vout according to the value of the output level control signal supplied from the controller 4 as described later.
Further, the AC circuit 7 converts the DC output voltage Vout from the down chopper circuit 6 into an AC based on an AC signal supplied from the controller 4 as described later, and generates a lamp driving voltage Vld.
For convenience of explanation, the output of the power supply circuit 5 shows only one system of only the DC power supply voltage Vin to the down chopper circuit 6, but actually the power supply voltage to each part in the projector 1 is also shown. It is configured to supply.

ランプ8は、例えばHID(High Intensity Discharge)ランプなどの高圧放電ランプとされ、プロジェクタ1の光源として設けられている。このランプ8からの光は、次に説明する液晶・光学ブロック9を介することで映像信号に応じた変調を受け、図示するスクリーン10に拡大投射される。
なお、このランプ8に対しては、ランプ点灯開始のための図示されないイグナイター回路が設けられ、ランプ8はこのイグナイター回路により数キロ〜数十キロボルト程度の高圧が印加されることで点灯を開始するようにされている。
The lamp 8 is a high-pressure discharge lamp such as an HID (High Intensity Discharge) lamp, and is provided as a light source of the projector 1. The light from the lamp 8 undergoes modulation according to the video signal through a liquid crystal / optical block 9 described below, and is enlarged and projected onto a screen 10 shown in the figure.
The lamp 8 is provided with an igniter circuit (not shown) for starting the lamp lighting, and the lamp 8 starts lighting when a high voltage of about several kilos to several tens of kilovolts is applied by the igniter circuit. Has been.

図2は、図1に示される液晶・光学ブロック9の内部構成を示している。
この図2においても、図1に示したR-LCD駆動回路3R、G-LCD駆動回路3G、B-LCD駆動回路3B、ランプ8、スクリーン10が示されている。
先ず、この場合の液晶・光学ブロック9としては、3LCD型の構成が採用されていることに応じて、ランプ8からの光をIR/UVカットフィルタを介して光源光学系20で集光した後に色分離する構成を採るようにされる。
光源光学系20はマイクロレンズを集合した2枚のマイクロレンズアレイ21a、21b、光の偏波面を揃える偏光ビームスプリッタ(P/Sインテグレータ)22、およびコンデンサレンズ23により構成されている。
FIG. 2 shows the internal configuration of the liquid crystal / optical block 9 shown in FIG.
2 also shows the R-LCD drive circuit 3R, G-LCD drive circuit 3G, B-LCD drive circuit 3B, lamp 8, and screen 10 shown in FIG.
First, as the liquid crystal / optical block 9 in this case, after the light from the lamp 8 is condensed by the light source optical system 20 via the IR / UV cut filter in accordance with the adoption of the 3LCD type configuration. A configuration for color separation is adopted.
The light source optical system 20 is composed of two microlens arrays 21 a and 21 b that are a collection of microlenses, a polarization beam splitter (P / S integrator) 22 that aligns the polarization plane of light, and a condenser lens 23.

この光源光学系20を通過した光束(白色光)は、まず赤色光Rを透過するダイクロイックミラー24に入射する。そして、ここで赤色光Rが透過し緑色光G及び青色光Bが反射する。このダイクロイックミラー24を透過した赤色光Rは、図示するミラー25により進行方向を例えば90゜曲げられてフィールドレンズ26Rを介してR-LCD27Rに導かれる。   The light beam (white light) that has passed through the light source optical system 20 first enters the dichroic mirror 24 that transmits the red light R. Here, the red light R is transmitted and the green light G and the blue light B are reflected. The red light R that has passed through the dichroic mirror 24 is guided to the R-LCD 27R through the field lens 26R after the traveling direction is bent by, for example, 90 ° by the mirror 25 shown in the drawing.

一方、ダイクロイックミラー24で反射した緑色光G及び青色光Bは、青色光を透過するダイクロイックミラー28により分離されることになる。
すなわち、緑色光Gはダイクロイックミラー28で反射することにより進行方向を例えば90゜曲げられて、フィールドレンズ26Gを介してG-LCD27Gに導かれる。そして青色光Bはダイクロイックミラー28を透過して直進し、リレーレンズ29→ミラー30→リレーレンズ31→ミラー32→フィールドレンズ26Bを介して、B−LCD27Bに導かれる。
On the other hand, the green light G and the blue light B reflected by the dichroic mirror 24 are separated by the dichroic mirror 28 that transmits the blue light.
That is, the green light G is reflected by the dichroic mirror 28 to bend its traveling direction by 90 °, for example, and guided to the G-LCD 27G via the field lens 26G. The blue light B passes through the dichroic mirror 28 and travels straight, and is guided to the B-LCD 27B via the relay lens 29 → mirror 30 → relay lens 31 → mirror 32 → field lens 26B.

R-LCD27R、G-LCD27G、B-LCD27Bの各液晶パネルは、透過型液晶パネルであり、それぞれはR-LCD駆動回路3R、G-LCD駆動回路3G、B-LCD駆動回路3Bからの駆動信号により個別に駆動される。つまり、R-LCD27Rは、R-LCD駆動回路3Rにより駆動されることで入力映像信号のR成分に応じた画像が得られるようになっている。同様に、G-LCD27GはG-LCD駆動回路3Gにより駆動され、またB-LCD27BはB-LCD駆動回路3Bにより駆動されることで、それぞれ入力映像信号のG成分、B成分に応じた画像が得られるようになっている。
これらR-LCD27R、G-LCD27G、B-LCD27Bは、それぞれに得られる画像に応じて透過率が変化する光変調素子として機能する。
The liquid crystal panels of the R-LCD 27R, G-LCD 27G, and B-LCD 27B are transmissive liquid crystal panels, and drive signals from the R-LCD drive circuit 3R, G-LCD drive circuit 3G, and B-LCD drive circuit 3B, respectively. Are driven individually. That is, the R-LCD 27R is driven by the R-LCD drive circuit 3R, so that an image corresponding to the R component of the input video signal can be obtained. Similarly, the G-LCD 27G is driven by the G-LCD drive circuit 3G, and the B-LCD 27B is driven by the B-LCD drive circuit 3B, so that images corresponding to the G component and B component of the input video signal can be obtained. It has come to be obtained.
These R-LCD 27R, G-LCD 27G, and B-LCD 27B function as light modulation elements whose transmittance changes in accordance with the obtained images.

これらR-LCD27R、G-LCD27G、B-LCD27Bを透過してそれぞれ光変調されたR、G、Bの各色光は、光合成手段としてのクロスダイクロイックプリズム33に入射して、空間的に合成される。すなわち、赤色光Rは反射面33aで、また青色光Bは反射面33bで投写レンズ34が配置されている方向に反射される。そして緑色光Gは反射面33a、33bを透過することにより、ここで3色光が1つの光軸上に合成されるようになる。   The R, G, and B color lights that have been light-modulated through the R-LCD 27R, G-LCD 27G, and B-LCD 27B are incident on a cross dichroic prism 33 serving as light combining means, and are spatially combined. . That is, the red light R is reflected by the reflecting surface 33a and the blue light B is reflected by the reflecting surface 33b in the direction in which the projection lens 34 is disposed. The green light G passes through the reflecting surfaces 33a and 33b, so that the three-color light is combined on one optical axis.

このようにして得られた合成光は、投写レンズ34によって平板状のスクリーン10に投射され、これによってスクリーン10上にはカラー画像が拡大投影される。   The synthesized light thus obtained is projected onto the flat screen 10 by the projection lens 34, whereby a color image is enlarged and projected on the screen 10.

説明を図1に戻す。
コントローラ4は、前述したダウンチョッパー回路6−交流化回路7によるランプ発光駆動系の動作を制御するために設けられ、CPU(Central Processing Unit)、ROM、RAMを備えたマイクロコンピュータにより構成される。
このコントローラ4は、交流化信号を交流化回路7に対して供給することで、ランプ駆動電圧Vldとして所定周期による交流電圧を生成させる。この場合、交流化信号の1周期は例えば60Hzに設定されている。
Returning to FIG.
The controller 4 is provided to control the operation of the lamp light emission drive system by the down chopper circuit 6-AC circuit 7 described above, and is constituted by a microcomputer including a CPU (Central Processing Unit), ROM, and RAM.
The controller 4 supplies an alternating signal to the alternating circuit 7, thereby generating an alternating voltage with a predetermined period as the lamp driving voltage Vld. In this case, one cycle of the AC signal is set to 60 Hz, for example.

また、コントローラ4は、先に説明したようにして映像信号入力・処理部2から供給される輝度信号に基づき、映像信号のフレーム画像ごとのAPL(平均輝度)値を算出するようにされる。このようなAPL値の算出動作は、実際にはソフトウエア処理により実現されるが、ここでは便宜上、図示するAPL算出部4aとしての1つの機能ブロックとして示している。   Further, the controller 4 calculates an APL (average luminance) value for each frame image of the video signal based on the luminance signal supplied from the video signal input / processing unit 2 as described above. Although such an APL value calculation operation is actually realized by software processing, it is shown here as one functional block as the APL calculation unit 4a shown in the figure for convenience.

なお、ここではコントローラ4自らがAPL算出を行う構成としているが、コントローラ4の外部で算出されたAPL値を入力する構成とすることも可能である。   Here, the controller 4 itself is configured to perform APL calculation. However, it is also possible to adopt a configuration in which an APL value calculated outside the controller 4 is input.

さらに、コントローラ4は、図示するランプ電力制御部4bとして、以下に説明する動作を行うことが可能に構成される。なお、このランプ電力制御部4bの動作としても実際にはソフトウエア処理により実現されるが、便宜上1つの機能ブロックとして示している。
先ず、このランプ電力制御部4bとしては、ダウンチョッパー回路6からの直流出力電圧Voutのレベルを所定のサンプリング周期で検出し(図中サンプル値)、このサンプル値と内部に予め設定された目標値とに基づき、直流出力電圧Voutが上記目標値となるようにするための出力レベル制御信号をダウンチョッパー回路6に供給するようにされる。
つまりこの場合、上記目標値としては、例えばランプ8の定格電圧値が設定され、これによりランプ電力制御部4bは、ダウンチョッパー回路6からの直流出力電圧Voutのレベルがランプ8の定格電圧レベルとなるように制御することが可能とされている。
Furthermore, the controller 4 is configured to be able to perform the operations described below as the lamp power control unit 4b illustrated. The operation of the lamp power control unit 4b is actually realized by software processing, but is shown as one functional block for convenience.
First, the lamp power control unit 4b detects the level of the DC output voltage Vout from the down chopper circuit 6 at a predetermined sampling period (sample value in the figure), and this sample value and a preset target value inside. Based on the above, an output level control signal for causing the DC output voltage Vout to be the target value is supplied to the down chopper circuit 6.
In other words, in this case, as the target value, for example, the rated voltage value of the lamp 8 is set, so that the lamp power control unit 4b allows the level of the DC output voltage Vout from the down chopper circuit 6 to be the rated voltage level of the lamp 8. It is possible to control so that

また、さらにランプ電力制御部4bは、上記したAPL算出部4aによりフレーム周期で算出されるAPL値に基づいても、ダウンチョッパー回路6の直流出力電圧Voutのレベルを制御するようにされる。
つまり、映像信号の輝度情報に応じて、ランプ光量を制御することも可能とされているものである。
Further, the lamp power control unit 4b controls the level of the DC output voltage Vout of the down chopper circuit 6 also based on the APL value calculated by the APL calculation unit 4a in the frame period.
That is, the lamp light amount can be controlled according to the luminance information of the video signal.

ここで、この場合における、映像信号の輝度情報に応じたランプ光量制御の手法としては、所謂APL制御を踏襲した手法を採る。
先にも述べたが、ここで言うAPL制御とは、算出されたAPL値が所定以下であり、表示画像が全体的に暗いとされた場合に、ランプ光量をさらに暗い値に設定するといったものである。つまり、このような制御を行うことで、例えば通常では明るい画像:暗い画像のコントラスト比が500:1であるものが、暗い画像の輝度を例えば0.1に低下させることでコントラスト比を5000:1に拡大することができるといったものである。
Here, as a technique for controlling the lamp light amount according to the luminance information of the video signal in this case, a technique that follows so-called APL control is adopted.
As described above, the APL control referred to here is to set the lamp light amount to a darker value when the calculated APL value is less than a predetermined value and the display image is generally dark. It is. That is, by performing such control, for example, the contrast ratio of a bright image: dark image is usually 500: 1, but the contrast ratio is 5000: It can be expanded to 1.

本実施の形態では、このAPL制御の手法をさらに発展させ、「全体的に暗い画像」の定義を2段階に分けるものとしている。すなわち、APL値についての閾値として第1閾値、第2閾値の2値を定義し、APL値が第1閾値を下回るフレーム画像についてはランプ光量を1段階下げる。さらに、APL値が第2閾値を下回るフレーム画像についてはランプ光量を2段階下げるといったものである。
この場合、APL値がこれらの何れの閾値も下回らないフレーム画像(つまりAPL制御を要さない全体的に明るいとされる画像)については、ランプ光量は下げない、すなわち定格レベルで発光させるようにする。
In the present embodiment, this APL control technique is further developed, and the definition of “entirely dark image” is divided into two stages. That is, two values of the first threshold value and the second threshold value are defined as threshold values for the APL value, and the lamp light amount is decreased by one step for a frame image whose APL value is lower than the first threshold value. Further, for the frame image whose APL value is lower than the second threshold, the lamp light amount is decreased by two steps.
In this case, for a frame image whose APL value does not fall below any of these threshold values (that is, an image that is bright overall that does not require APL control), the lamp light quantity is not reduced, that is, the light is emitted at the rated level. To do.

このようなAPL制御の実現のため、この場合のコントローラ4には、上記第1閾値、第2閾値が予め設定されている。
また、APL値が各々の閾値を下回った場合にそれぞれ直流出力電圧Voutのレベルのどれだけ低減させるかの情報も予め記憶される。ここでは、第1閾値を下回った場合に低減させるべきレベルはレベルLv-1とする。また、第2閾値を下回った場合に低減させるべきレベルはレベルLv-2とする。
In order to realize such APL control, the first threshold value and the second threshold value are preset in the controller 4 in this case.
Further, information on how much the level of the DC output voltage Vout is reduced when the APL value falls below each threshold is also stored in advance. Here, the level to be reduced when it falls below the first threshold value is assumed to be level Lv-1. Further, the level to be reduced when it falls below the second threshold value is assumed to be level Lv-2.

ランプ電力制御部4bは、APL算出部4aにより算出されるAPL値が、上記した第1閾値以上であるか否かについて判別する。APL値が第1閾値以上であった場合、APL制御の必要はないので、低減すべきレベルとしては「0」を選択する。
また、APL値が第1閾値以下ではない(APL値<第1閾値)とした場合は、APL値が第2閾値を下回るものであるか否かについて判別する。
第2閾値を下回るものではない場合(つまり第2閾値≦APL値<第1閾値のとき)は、低減すべきレベルとしてレベルLv-1を選択する。一方、第2閾値を下回るものであるとした場合には、レベルLv-2を選択する。
そして、ランプ電力制御部4bは、このようにしてAPL値に応じて選択したレベルだけ直流出力電圧Voutのレベルが低減されるようにするための出力レベル制御信号を、ダウンチョッパー回路6に供給する。これにより、直流出力電圧Voutが選択したレベルだけ低減されるように制御を行うことができる。
The lamp power control unit 4b determines whether or not the APL value calculated by the APL calculation unit 4a is greater than or equal to the first threshold value. When the APL value is greater than or equal to the first threshold, there is no need for APL control, so “0” is selected as the level to be reduced.
If the APL value is not less than or equal to the first threshold value (APL value <first threshold value), it is determined whether or not the APL value is less than the second threshold value.
When it is not less than the second threshold (that is, when the second threshold ≦ the APL value <the first threshold), the level Lv−1 is selected as the level to be reduced. On the other hand, if it is below the second threshold, the level Lv-2 is selected.
The lamp power control unit 4b supplies an output level control signal to the down chopper circuit 6 for reducing the level of the DC output voltage Vout by the level selected according to the APL value in this way. . Thus, control can be performed so that the DC output voltage Vout is reduced by a selected level.

ここで、この図1に示した本実施の形態としてのプロジェクタ1としては、上記により説明したサンプル値と目標値とに基づく輝度一定制御と、APL値に基づく輝度低減制御とを、時分割的に行うようにしたことを特徴とする。
その具体的動作を、次の図3を参照して説明する。
Here, as the projector 1 according to the present embodiment shown in FIG. 1, the luminance constant control based on the sample value and the target value described above and the luminance reduction control based on the APL value are performed in a time-sharing manner. It is characterized by the fact that it was made to be performed.
The specific operation will be described with reference to FIG.

図3は、100%出力時(定格レベル時)のランプ駆動波形(図3(a))と、直流出力電圧Voutについてのサンプルタイミング(図3(b))と、本例の制御に基づき得られるランプ電力波形(図3(c))との関係について示している。
先ず、図3(a)にも示されているように、この場合のランプ駆動電圧Vldの1周期は、入力映像信号のフレーム周期に対応させて60Hzに設定されている。
また、当然であるが、このランプ駆動周期と図3(b)のサンプルタイミングとを比較してわかるように、この場合のサンプリング周期はランプ駆動電圧Vldの周期よりも早い周期となる。
FIG. 3 is obtained based on the lamp drive waveform at 100% output (at the rated level) (FIG. 3A), the sample timing for the DC output voltage Vout (FIG. 3B), and the control of this example. It shows about the relationship with the lamp electric power waveform (FIG.3 (c)).
First, as shown in FIG. 3A, one period of the lamp driving voltage Vld in this case is set to 60 Hz in correspondence with the frame period of the input video signal.
As a matter of course, the sampling period in this case is a period earlier than the period of the lamp driving voltage Vld, as can be seen by comparing this lamp driving period and the sample timing in FIG.

本実施の形態では、図3(b)に示される各サンプルタイミングの前後期間でのみ、サンプル値に基づく輝度一定制御を行うようにされる。
つまりこの場合、例えば各サンプルタイミングを中心としてその前後の所定期間を、上記サンプル前後期間として設定する(図中の色つき部)。そして、このサンプル前後期間においてのみ、サンプル値に基づく輝度一定制御を行うようにされているものである。
In the present embodiment, luminance constant control based on sample values is performed only in the period before and after each sample timing shown in FIG.
That is, in this case, for example, a predetermined period before and after each sample timing is set as the period before and after the sample (colored portion in the figure). Only in the period before and after the sample, brightness constant control based on the sample value is performed.

ここで、サンプル値に基づく輝度一定制御について述べておくと、先ずコントローラ4(ランプ駆動制御部4b)は、各サンプルタイミングにおいて直流出力電圧Voutのレベルを検出し、そのサンプル値と先に説明した目標値との差分に応じて、ダウンチョッパー回路6へ供給すべき出力レベル制御信号の値を決定する処理を行っている(第1処理)。つまり、このような第1処理が行われることで、図3(b)に示す各サンプルタイミングでは、直流出力電圧Voutのサンプル値と目標値との差分に応じて直流出力電圧Voutのレベル=目標値(つまりランプ駆動電圧Vldの絶対値レベル=目標値)とするための出力レベル制御信号の値が決定されるようになっている。
その上で、これと並行する第2処理として、コントローラ4(ランプ電力制御部4b)は、サンプル前後期間となることに応じてその直前のサンプルタイミングにて上記第1処理により決定された値による出力レベル制御信号を、ダウンチョッパー回路6に供給する処理を行うようにされている。
これら第1処理と第2処理との2つの処理により、例えば図3に示す期間t1−t2のサンプル前後期間の開始に応じては、図示しない時点t1以前の直前のサンプルタイミングでのサンプル値と目標値との差分に応じて決定された値による出力レベル制御信号がダウンチョッパー回路6に供給され、これによってランプ駆動電圧Vldの絶対値レベル=目標値となるように制御が行われる。
また、次の期間t3−t4のサンプル前後期間の開始に応じては、直前の時点t1と時点t2との間にある直前のサンプルタイミングでのサンプル値と目標値との差分に応じた値による出力レベル制御信号がダウンチョッパー回路6に供給されて、同様にランプ駆動電圧Vldの絶対値レベル=目標値となるように制御が行われるようになっている。
Here, the luminance constant control based on the sample value will be described. First, the controller 4 (lamp drive control unit 4b) detects the level of the DC output voltage Vout at each sample timing, and the sample value and the above-described explanation. Processing for determining the value of the output level control signal to be supplied to the down chopper circuit 6 according to the difference from the target value is performed (first processing). That is, by performing such first processing, at each sample timing shown in FIG. 3B, the level of the DC output voltage Vout = target according to the difference between the sample value of the DC output voltage Vout and the target value. The value of the output level control signal for setting the value (that is, the absolute value level of the lamp driving voltage Vld = the target value) is determined.
In addition, as a second process in parallel with this, the controller 4 (lamp power control unit 4b) uses the value determined by the first process at the immediately preceding sample timing according to the period before and after the sample. Processing for supplying the output level control signal to the down chopper circuit 6 is performed.
By the two processes of the first process and the second process, for example, according to the start of the period before and after the sample in the period t1-t2 shown in FIG. 3, the sample value at the sample timing immediately before the time t1 (not shown) An output level control signal having a value determined according to the difference from the target value is supplied to the down chopper circuit 6, and thereby, control is performed so that the absolute value level of the lamp driving voltage Vld = the target value.
Also, depending on the start of the period before and after the sample in the next period t3-t4, the value depends on the difference between the sample value and the target value at the immediately preceding sample timing between the immediately preceding time point t1 and time point t2. The output level control signal is supplied to the down chopper circuit 6, and similarly, the control is performed so that the absolute value level of the lamp driving voltage Vld = the target value.

このようにしてサンプル前後期間においては、ランプ駆動電圧Vldの絶対値レベルが目標値としての定格レベルで一定となるように制御される。つまり、これによってサンプル前後期間では、ランプ光量(つまり輝度)が100%で一定となるように制御される。   In this manner, the absolute value level of the lamp driving voltage Vld is controlled to be constant at the rated level as the target value in the period before and after the sample. That is, this controls the lamp light amount (that is, luminance) to be constant at 100% in the period before and after the sample.

その上で、本実施の形態では、このような100%輝度で一定とする制御が行われるサンプル前後期間の合間に、APL値に基づく輝度低減制御を行うことで、上述した時分割的な制御を実現するものとしている。
図3(c)では、最初の1フレーム目の画像のAPL値に応じてレベルLv-1が選択され、次のフレーム画像のAPL値に応じてはレベルLv-2が選択された場合でのランプ駆動波形を例示している。
In addition, in the present embodiment, the above-described time-division control is performed by performing the luminance reduction control based on the APL value between the periods before and after the sample in which the control to be constant at 100% luminance is performed. Is supposed to be realized.
In FIG. 3C, the level Lv-1 is selected according to the APL value of the first frame image, and the level Lv-2 is selected according to the APL value of the next frame image. The lamp drive waveform is illustrated.

この場合、最初の1フレーム目では、サンプル前後期間外となるごとに、サンプル前後期間で出力されたランプ駆動電圧Vldのレベル(つまり定格レベル)から、選択されたレベルLv-1だけ低減したレベルによるランプ駆動電圧Vldを出力する。
つまり、この最初の1フレーム目においてコントローラ4(ランプ電力制御部4b)は、サンプル前後期間外となるごとに、ダウンチョッパー回路6に対して供給すべき出力レベル制御信号として、サンプル前後期間にて出力していた出力レベル制御信号の値をレベルLv-1に応じた分だけ減算した値を出力する。
In this case, in the first first frame, every time it is outside the pre-sample period, the level reduced by the selected level Lv−1 from the level of the lamp drive voltage Vld output in the pre-sample period (that is, the rated level). The lamp driving voltage Vld is output.
That is, in this first frame, the controller 4 (lamp power control unit 4b) outputs an output level control signal to be supplied to the down chopper circuit 6 every time outside the pre-sample period. A value obtained by subtracting the value of the output level control signal that has been output by an amount corresponding to the level Lv−1 is output.

また、次の2フレーム目では、サンプル前後期間外となるごとに、サンプル前後期間で出力されたランプ駆動電圧Vldのレベルから選択されたレベルLv-2だけ低減したレベルによるランプ駆動電圧Vldを出力する。
つまり、この2フレーム目においてコントローラ4(ランプ電力制御部4b)は、サンプル前後期間外となるごとに、出力レベル制御信号として、サンプル前後期間にて出力していた出力レベル制御信号の値からレベルLv-2に応じた分だけ減算した値を出力するようにされる。
In the next second frame, every time it is outside the pre-sample period, the lamp drive voltage Vld is output at a level reduced by the level Lv-2 selected from the level of the lamp drive voltage Vld output in the pre-sample period. To do.
That is, in this second frame, every time the controller 4 (lamp power control unit 4b) goes out of the pre-sample period, the controller 4 (lamp power control unit 4b) outputs a level from the value of the output level control signal output in the pre-sample period. A value obtained by subtracting an amount corresponding to Lv-2 is output.

このようにして本実施の形態としてのランプ駆動電力制御によれば、従来からのサンプル値に基づく一定輝度制御と、映像信号の輝度情報に応じてランプ自体の光量を低減する輝度低減制御とが時分割的に行われる。
映像信号に応じた輝度調整をランプ自体の光量調整で行うことができるので、例えば光路中に別途設けた絞りや液晶シャッタ等で光量調整を行う場合のように、光量調整のためのデバイスを駆動するための電力は不要とすることができ、この点で消費電力の削減を図ることができる。
また、従来からのサンプル値に基づく一定輝度制御も維持できることで、ランプ駆動電力は、このようなサンプル値に基づく一定輝度制御を行わないとした場合と比較すればより安定したレベルとすることができる。ランプ駆動電力の安定化が図られることで、ランプ発光性能の悪化などの抑制が図られてより安定な発光動作を得ることができる。さらには、このようにランプ駆動電力の安定化が図られれば、ランプ駆動回路への電力供給を行う電源回路の動作としても安定に保つことができる。
As described above, according to the lamp driving power control as the present embodiment, there is a conventional constant luminance control based on the sample value and a luminance reduction control for reducing the light amount of the lamp itself according to the luminance information of the video signal. Performed in a time-sharing manner.
Since the brightness adjustment according to the video signal can be performed by adjusting the light amount of the lamp itself, the device for adjusting the light amount is driven, for example, when adjusting the light amount with a diaphragm or liquid crystal shutter separately provided in the optical path. The electric power for doing so can be made unnecessary, and the power consumption can be reduced in this respect.
In addition, since the constant luminance control based on the conventional sample value can be maintained, the lamp driving power can be at a more stable level as compared with the case where the constant luminance control based on the sample value is not performed. it can. By stabilizing the lamp driving power, it is possible to suppress the deterioration of the lamp light emission performance and obtain a more stable light emission operation. Furthermore, if the lamp driving power is stabilized in this way, the operation of the power supply circuit for supplying power to the lamp driving circuit can be kept stable.

さらには、上記のようにしてランプ光量調整による輝度低減制御を行うことができれば、これを行わない場合(常に一定輝度制御を行う場合)と比較してランプ駆動電力を低減することができる。例えば、同じ映像信号に応じた輝度調整を行う構成として、上記した絞りや液晶シャッタ等を用いる構成では、ランプ光量自体は定常的に一定に制御されるので、輝度調整を行っても電力削減は図られないが、本例によれば輝度調整が行われることで同時にランプ駆動電力の削減も図られる。   Furthermore, if the luminance reduction control by adjusting the lamp light amount can be performed as described above, the lamp driving power can be reduced as compared with the case where this is not performed (when constant luminance control is always performed). For example, in a configuration that uses the above-described diaphragm, liquid crystal shutter, or the like as a configuration that performs luminance adjustment according to the same video signal, the lamp light amount itself is constantly controlled to be constant. Although not shown, according to this example, the luminance adjustment is performed, and at the same time, the lamp driving power can be reduced.

また、ランプ駆動電力を制御する輝度制御であるので、アイリス絞りなどのメカデバイスを用いた輝度制御(光量制御)を行う場合のように応答性の面で不利となることもない。   Further, since the luminance control is to control the lamp driving power, there is no disadvantage in terms of responsiveness as in the case of performing luminance control (light quantity control) using a mechanical device such as an iris diaphragm.

ここで、確認のために述べておくと、本例の輝度低減制御としては、先に述べたAPL制御と同様に全体的に暗いとされる画像の輝度をさらに低減して高コントラスト化を図るための制御となるが、このような高コントラスト化の効果を体感するのはあくまで人間であり、従って輝度の低減幅を規定するレベルLv-1、レベルLv-2としては、人間の輝度差感知能力を加味したレベルを選定することが肝要となる。つまり、これらレベルLv-1、レベルLv-2の値を大きく設定すれば、それだけ輝度差が認識されやすくすることができ、その分視覚的な効果が得られやすくなるといったものである。
但し、一方でHIDなどの高圧放電ランプは、定格電圧よりも低いレベルで発光し続けるとランプの黒化等を招き、ランプ寿命が低下傾向となってしまうことが知られている。このことを考慮すると、上記レベルLv-1、レベルLv-2として設定する値としては、視覚的に輝度差が認識される範囲内において、ランプ寿命に大きな影響を与えない程度に極力小さな値が設定されることが好ましいことになる。
Here, for the sake of confirmation, as the luminance reduction control of this example, as in the APL control described above, the luminance of an image that is totally dark is further reduced to achieve high contrast. However, it is human beings to experience such a high contrast effect. Therefore, the level Lv-1 and the level Lv-2 that define the reduction range of the luminance are detected by the human luminance difference. It is important to select a level that takes into account the ability. That is, if the values of the level Lv-1 and the level Lv-2 are set to be large, the luminance difference can be easily recognized, and the visual effect can be easily obtained accordingly.
However, on the other hand, it is known that high-pressure discharge lamps such as HID cause blackening of the lamp and the like, and the lamp life tends to decrease if the light emission continues at a level lower than the rated voltage. In consideration of this, the values set as the level Lv-1 and the level Lv-2 are as small as possible so as not to have a great influence on the lamp life within the range where the luminance difference is visually recognized. It is preferable that it is set.

図4は、上記により説明した本実施の形態としてのランプ駆動電力制御動作を実現するために、図1に示したコントローラ4が実行すべき処理動作について示したフローチャートである。
なお、この図に示す処理動作は、コントローラ4が例えば内部のROM等に格納するプログラムに基づいて実行するものである。
また、図示は省略したが、コントローラ4(ランプ駆動制御部4b)は、この図に示す処理動作と並行する処理として、先の第1処理として説明したように、各サンプルタイミングにおいて直流出力電圧Voutのレベルを検出し、そのサンプル値と目標値との差分に応じて出力レベル制御信号の値を決定する処理を行っている。
FIG. 4 is a flowchart showing the processing operation to be executed by the controller 4 shown in FIG. 1 in order to realize the lamp driving power control operation as the present embodiment described above.
The processing operation shown in this figure is executed by the controller 4 based on a program stored in, for example, an internal ROM.
Although not shown, the controller 4 (lamp drive control unit 4b) performs the DC output voltage Vout at each sample timing as described above as the first process as a process parallel to the processing operation shown in FIG. The level of the output level control signal is determined according to the difference between the sample value and the target value.

また、この図に示す処理動作としては、映像信号の入力が開始されたことに応じて行われる。この場合、映像信号の入力開始前の状態では、ランプ8は定常的に定格レベルで一定となるように駆動される。つまり、この期間においてコントローラ4は、上記した第1処理で決定される出力レベル制御信号の値に基づき、定常的にランプ光量を一定とするように制御を行っている。   Further, the processing operation shown in this figure is performed in response to the start of the input of the video signal. In this case, in a state before the start of video signal input, the lamp 8 is driven so as to be constantly constant at the rated level. That is, during this period, the controller 4 performs control so that the lamp light amount is constantly constant based on the value of the output level control signal determined in the first process.

図4において、先ずステップS101では、APL値を参照する。つまり、図1に示したAPL算出部4aの動作として算出したAPL値を参照する。
ステップS102では、APL値に応じたレベルLvを選択する。
このレベルLvの選択処理としては、先にも述べたように、予めAPL値の閾値として設定された第1閾値と第2閾値とに基づいて選択するようにされる。つまり、先ずAPL値が第1閾値以上であるか否かについて判別する。APL値が第1閾値以上であった場合、APL制御の必要はないので、低減すべきレベルとしては「0」を選択する。
また、APL値が第1閾値以下ではない(APL値<第1閾値)場合、APL値が第2閾値を下回るものであるか否かについて判別する。APL値が第2閾値を下回るものではない場合(つまり第2閾値≦APL値<第1閾値のとき)、低減すべきレベルとしてレベルLv-1を選択する。一方、第2閾値を下回るものであるとした場合には、レベルLv-2を選択する。
In FIG. 4, first, in step S101, an APL value is referred to. That is, the APL value calculated as the operation of the APL calculation unit 4a shown in FIG. 1 is referred to.
In step S102, the level Lv corresponding to the APL value is selected.
As described above, the level Lv is selected based on the first threshold value and the second threshold value that are set in advance as the threshold value of the APL value. That is, first, it is determined whether or not the APL value is greater than or equal to the first threshold value. When the APL value is greater than or equal to the first threshold, there is no need for APL control, so “0” is selected as the level to be reduced.
If the APL value is not equal to or less than the first threshold value (APL value <first threshold value), it is determined whether the APL value is less than the second threshold value. When the APL value is not less than the second threshold (that is, when the second threshold ≦ the APL value <the first threshold), the level Lv−1 is selected as the level to be reduced. On the other hand, if it is below the second threshold, the level Lv-2 is selected.

続くステップS103では、サンプル前後期間であるか否かについての判別処理を行う。
サンプル前後期間であるとして肯定結果が得られた場合は、ステップS104に進み、出力レベル制御信号の値をサンプル値と目標値との差分に応じて決定された値に切り替える。つまり、図3にて説明した第2処理として、ダウンチョッパー回路6に対して供給すべき出力レベル制御信号の値を、第1処理によって直前のサンプルタイミングで検出されたサンプル値と目標値との差分に応じて決定された値に切り替えるものである。
これまでのステップS101→S102→S103→S104の処理によって、最初のフレーム周期の開始時点がサンプル前後期間であった場合に応じては、サンプル値に基づく輝度一定制御が行われることになる。
In a succeeding step S103, a determination process is performed as to whether or not the period is before and after the sample.
If an affirmative result is obtained that the period is before and after the sample, the process proceeds to step S104, and the value of the output level control signal is switched to a value determined according to the difference between the sample value and the target value. That is, as the second process described with reference to FIG. 3, the value of the output level control signal to be supplied to the down chopper circuit 6 is obtained by calculating the sample value detected at the immediately preceding sample timing by the first process and the target value. The value is switched according to the difference.
According to the processing of steps S101 → S102 → S103 → S104 so far, the luminance constant control based on the sample value is performed when the start time of the first frame period is the period before and after the sample.

また、上記ステップS103において、サンプル前後期間でないとして否定結果が得られた場合には、ステップS107において、出力レベル制御信号の値を選択したレベルLvに応じて減算した値に切り替える。
このステップS101→S102→S103→S107の処理によって、最初のフレーム周期の開始時点がサンプル前後期間外であった場合に応じては、フレーム画像のAPL値に基づく輝度低減制御が行われることになる。
If a negative result is obtained in step S103 that the period is not before or after the sample, the value of the output level control signal is switched to a value obtained by subtraction according to the selected level Lv in step S107.
As a result of the processing in steps S101 → S102 → S103 → S107, the luminance reduction control based on the APL value of the frame image is performed when the start time of the first frame period is outside the period before and after the sample. .

そして、サンプル前後期間であるとして上記ステップS104の処理を実行した後のステップS105では、サンプル前後期間が終了したか否かについて判別処理を行う。
サンプル前後期間が終了したとして肯定結果が得られた場合は、先のステップS107に進み、出力レベル制御信号の値を選択したレベルLvに応じて減算した値に切り替える処理を行う。この処理により、サンプル前後期間外となる期間の開始に応じては、サンプル値に基づく輝度一定制御から、フレーム画像のAPL値に基づく輝度低減制御に切り替えが行われることになる。
Then, in step S105 after executing the process of step S104, assuming that it is the pre-sample period, a determination process is performed as to whether the pre-sample period has ended.
If an affirmative result is obtained because the period before and after the sample has ended, the process proceeds to the previous step S107 to perform a process of switching the value of the output level control signal to a value subtracted according to the selected level Lv. With this process, according to the start of the period outside the pre- and post-sample periods, switching is performed from luminance constant control based on the sample value to luminance reduction control based on the APL value of the frame image.

また、ステップS105において、サンプル前後期間が終了していないとして否定結果が得られた場合には、ステップS106において、1フレーム周期が終了したか否かについての判別処理を行う。1フレーム周期が終了していないとして否定結果が得られた場合、先のステップS105に戻り再度サンプル前後期間の終了についての判別処理を行うようにされる。つまり、これらステップS105→S106→S105のループ処理により、サンプル前後期間の終了と1フレーム周期の終了との何れかを待機する処理が行われている。
そして、ステップS106において、1フレーム期間が終了したとして肯定結果が得られた場合は、ステップS101に戻り、APL値を参照する処理を実行するようにされる。これにより、1フレーム周期の終了に応じては新たに算出された次のフレーム画像のAPL値が参照される。
If a negative result is obtained in step S105 that the period before and after the sample has not ended, a determination process is performed on whether or not one frame period has ended in step S106. If a negative result is obtained that one frame period has not ended, the process returns to the previous step S105, and the determination process for the end of the period before and after the sample is performed again. That is, a process of waiting for either the end of the pre-sample period or the end of one frame period is performed by the loop process of steps S105 → S106 → S105.
If an affirmative result is obtained in step S106 that one frame period has ended, the process returns to step S101, and processing for referring to the APL value is executed. As a result, the newly calculated APL value of the next frame image is referred to at the end of one frame period.

続いて、サンプル前後期間外であるとして上記したステップS107の処理を実行した後のステップS108では、サンプル前後期間が開始されたか否かについて判別処理を行う。
サンプル前後期間が開始したとして肯定結果が得られた場合は、先に説明したステップS104に進み、出力レベル制御信号の値をサンプル値と目標値との差分に応じて決定された値に切り替えるようにされる。この処理により、サンプル前後期間の開始に応じては、選択したレベルLvに応じた輝度低減制御から、サンプル値に基づく輝度一定制御に切り替えられることになる。
Subsequently, in step S108 after executing the process of step S107 described above as being outside the period before and after the sample, a determination process is performed as to whether or not the period before and after the sample is started.
If a positive result is obtained because the period before and after the sample has started, the process proceeds to step S104 described above, and the value of the output level control signal is switched to a value determined according to the difference between the sample value and the target value. To be. With this process, the luminance reduction control according to the selected level Lv is switched to the luminance constant control based on the sample value in accordance with the start of the period before and after the sample.

また、ステップS108において、サンプル前後期間が開始されてはいないとして否定結果が得られた場合は、ステップS109において、1フレーム周期が終了したか否かについて判別処理を行う。1フレーム周期が終了していないとして否定結果が得られた場合は、ステップS108に戻って再度サンプル前後期間の開始についての判別処理を行う。すなわち、これによって先のステップS105→S106→S105のループ処理と同様に、これらステップS108→S109→S108のループ処理によってはサンプル前後期間の開始と1フレーム周期の終了との何れかを待機する処理が行われるものである。
また、ステップS109において、1フレーム期間が終了したとして肯定結果が得られた場合は、ステップS101に戻り、APL値を参照する処理を実行するようにされる。
If a negative result is obtained in step S108 that the period before and after the sample has not started, a determination process is performed as to whether or not one frame period has ended in step S109. If a negative result is obtained that one frame period has not ended, the process returns to step S108 and the determination process for the start of the period before and after the sample is performed again. In other words, as in the loop processing from step S105 → S106 → S105, depending on the loop processing from step S108 → S109 → S108, the process waits for either the start of the period before and after the sample or the end of one frame period. Is done.
If a positive result is obtained in step S109 that one frame period has ended, the process returns to step S101, and processing for referring to the APL value is executed.

なお、ここでの図示は省略したが、実際には、この図に示す処理動作と並行する処理としてコントローラ4は、例えば当該プロジェクタ1の電源をOFFとする指示が行われる等してランプを消灯すべき状態となることに応じて、この図に示す処理動作を終了する処理が行われるものとなる。   Although illustration is omitted here, actually, as a process in parallel with the processing operation shown in this figure, the controller 4 turns off the lamp, for example, by giving an instruction to turn off the power of the projector 1. In accordance with the state to be performed, processing for ending the processing operation shown in this figure is performed.

以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明としてはこれまでに説明した実施の形態に限定されるべきものではない。
例えば実施の形態では、3LCD型によるプロジェクタ装置の構成を例示したが、透過型液晶パネルを1枚のみ用いる単板型(1LCD型)によるプロジェクタ装置にも本発明は好適に適用できる。
また、透過型液晶パネルを用いる場合だけでなく、DMD(Digital Micromirror Device)を用いるDLP(Digital Light Processing:登録商標)方式が採用される場合や、反射型液晶パネルを用いるSXRD(Silicon X-tal(crystal) Reflective Display:登録商標)方式が採用される場合等にも本発明は好適に適用することができる。
また、リアプロジェクション型に適用する場合を例示したが、フロントプロジェクション型にも好適に適用することができる。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention should not be limited to the embodiments described so far.
For example, in the embodiment, the configuration of the projector device using the 3LCD type is exemplified, but the present invention can also be suitably applied to a projector device using a single plate type (1LCD type) that uses only one transmissive liquid crystal panel.
Further, not only when a transmission type liquid crystal panel is used, but also when a DLP (Digital Light Processing: registered trademark) method using a DMD (Digital Micromirror Device) is adopted, or when a reflection type liquid crystal panel is used, SXRD (Silicon X-tal). The present invention can also be suitably applied to the case where the (crystal) Reflective Display (registered trademark) system is adopted.
Moreover, although the case where it applied to a rear projection type was illustrated, it can apply suitably also to a front projection type.

また、実施の形態のプロジェクタ1としては、映像入力端子Vinから入力した映像信号についてのみ表示を行う構成としたが、テレビジョン放送信号を受信・選局可能なチューナ装置を備え、その受信・選局映像をスクリーン10上に投影・表示するテレビジョン受像機として構成することもできる。   The projector 1 according to the embodiment is configured to display only the video signal input from the video input terminal Vin. However, the projector 1 includes a tuner device that can receive and select a television broadcast signal. It can also be configured as a television receiver that projects and displays a station image on the screen 10.

また、実施の形態では映像信号としてNTSC信号を入力する場合を例示したが、PAL方式などの他の映像信号を入力する場合にも本発明は好適に適用できる。
この場合、映像信号のフレーム周期は60Hz以外とされることもあるが、その場合ににおいて、例えば実施の形態のようにランプ駆動電圧の1周期で映像信号の1フレーム分の輝度調整を行うとするのであれば、ランプ駆動電圧の1周期をその映像信号のフレーム周期と一致させるようにして設定すればよい。
In the embodiment, the case where the NTSC signal is input as the video signal has been exemplified. However, the present invention can be suitably applied to the case where another video signal such as a PAL system is input.
In this case, the frame period of the video signal may be other than 60 Hz. In that case, for example, when the luminance adjustment for one frame of the video signal is performed in one cycle of the lamp driving voltage as in the embodiment, If this is the case, one cycle of the lamp driving voltage may be set to coincide with the frame cycle of the video signal.

また、ランプ駆動電圧の1周期は、必ずしもフレーム周期と一致させる必要はない。
例えば、何らかの事情によりランプ駆動電圧周期とフレーム周期とを一致させることができない場合が考えられる。このようにランプ駆動電圧周期とフレーム周期を一致させることができない場合としても、輝度低減制御としては、先の図4にて示したように1フレーム周期ごとにそのフレーム画像のAPL値に応じて選択したレベルLvだけ駆動電圧を低減させるように制御を行うことで、フレーム画像ごとのAPL値に応じた輝度低減制御を行うことができる。
Further, one cycle of the lamp driving voltage does not necessarily need to coincide with the frame cycle.
For example, there may be a case where the lamp driving voltage cycle and the frame cycle cannot be matched for some reason. Even when the lamp drive voltage period and the frame period cannot be matched in this way, the luminance reduction control is performed according to the APL value of the frame image for each frame period as shown in FIG. By performing control so that the drive voltage is reduced by the selected level Lv, it is possible to perform luminance reduction control according to the APL value for each frame image.

また、実施の形態の輝度低減制御としては、APL値に応じたそれぞれ2段階の低減レベルを設定する場合を例示したが、例えば1段階や3段階以上を設定することも可能である。
但し、段数を増加させる場合には、先に説明した輝度差感知能力とランプ寿命とのバランスを考慮する必要がある。つまり、輝度差感知能力を考慮した場合、各レベルLv間の幅はそれなりに大きくとる必要があるので、段数を増加させる場合は、その分駆動電圧の低減幅が広がる傾向となって、ランプが比較的低い駆動電圧レベルで駆動されてしまう可能性が高くなる。そしてこれにより、ランプ寿命の低下を招く可能性が高くなってしまうというものである。
従って輝度低減制御にあたって設定するレベルLvの段数は多ければ良いというものではなく、ランプ寿命に影響を与えない範囲で最適な数に設定されるべきものとなる。
Further, as the luminance reduction control according to the embodiment, the case where two levels of reduction levels are set according to the APL value is illustrated, but for example, one level or three or more levels can be set.
However, when increasing the number of stages, it is necessary to consider the balance between the brightness difference sensing ability and the lamp life described above. In other words, when considering the brightness difference sensing ability, the width between the levels Lv needs to be increased accordingly. Therefore, when the number of stages is increased, the reduction range of the driving voltage tends to increase accordingly, and the lamp The possibility of being driven at a relatively low drive voltage level increases. As a result, there is a high possibility that the lamp life will be reduced.
Therefore, the number of levels Lv to be set in the luminance reduction control is not necessarily large, and should be set to an optimum number within a range that does not affect the lamp life.

また、実施の形態では、本発明としてのランプ駆動制御動作をマイクロコンピュータのソフトウエア処理に基づき実現する場合を例示したが、このようなソフトウエア処理により実現される動作をハードウエアにより実現する構成とすることで、本発明のランプ駆動制御動作をハードウエアのみで実現することもできる。   Further, in the embodiment, the case where the lamp drive control operation according to the present invention is realized based on the software processing of the microcomputer is exemplified, but the configuration realized by the hardware is realized by such software processing. Thus, the lamp drive control operation of the present invention can be realized only by hardware.

本発明における実施の形態としてのプロジェクタ装置の内部構成について示すブロック図である。1 is a block diagram showing an internal configuration of a projector apparatus as an embodiment of the present invention. 実施の形態のプロジェクタ装置が備える液晶・光学ブロックの構成について示したブロック図である。It is the block diagram shown about the structure of the liquid crystal and the optical block with which the projector apparatus of embodiment is provided. 実施の形態としてのランプ駆動制御動作について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the lamp drive control operation | movement as embodiment. 実施の形態としてのランプ駆動制御動作を実現するために行われるべき処理動作について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the processing operation which should be performed in order to implement | achieve the lamp drive control operation | movement as embodiment. 従来のランプ駆動制御動作について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the conventional lamp drive control operation.

符号の説明Explanation of symbols

1 プロジェクタ、2 映像信号入力・処理部、3R R-LCD駆動回路、3G G-LCD駆動回路、3B B-LCD駆動回路、4 コントローラ、4a APL算出部、4b ランプ駆動制御部、5 電源回路、6 ダウンチョッパー回路、7 交流化回路、8 ランプ、9 液晶・光学ブロック、10 スクリーン、20 光源光学系、21a、21b マイクロレンズアレイ、22 偏光ビームスプリッタ(P/Sインテグレータ)、23 コンデンサレンズ、24、28 ダイクロイックミラー、25、30、32 ミラー、26R、26G、26B フィールドレンズ、27R、 R-LCD、27G、G-LCD、27B B-LCD、29、31 リレーレンズ、33 クロスダイクロイックプリズム、33a、33b 反射面、34 投写レンズ   1 projector, 2 video signal input / processing unit, 3R R-LCD drive circuit, 3G G-LCD drive circuit, 3B B-LCD drive circuit, 4 controller, 4a APL calculation unit, 4b lamp drive control unit, 5 power supply circuit, 6 down chopper circuit, 7 AC circuit, 8 lamp, 9 liquid crystal / optical block, 10 screen, 20 light source optical system, 21a, 21b micro lens array, 22 polarizing beam splitter (P / S integrator), 23 condenser lens, 24 28, Dichroic mirror, 25, 30, 32 Mirror, 26R, 26G, 26B Field lens, 27R, R-LCD, 27G, G-LCD, 27B B-LCD, 29, 31 Relay lens, 33 Cross dichroic prism, 33a, 33b Reflecting surface, 34 projection lens

Claims (5)

光源としてのランプと、
上記ランプから出射された光を映像信号に応じて変調して映像表示を行うための投射光を得る投射光生成手段と、
上記ランプの発光駆動制御を行うランプ駆動制御手段と、を備えると共に、
上記ランプ駆動制御手段は、
上記ランプの駆動電圧のサンプル値に基づき上記ランプの発光量が一定となるようにランプ駆動電力を制御する一定輝度制御と、上記ランプの発光量を映像信号の輝度情報に応じて低減する輝度低減制御とを時分割的に行うように構成されている、
ことを特徴とするプロジェクタ装置。
A lamp as a light source;
Projection light generating means for obtaining projection light for modulating the light emitted from the lamp in accordance with a video signal and performing video display;
Lamp drive control means for performing light emission drive control of the lamp, and
The lamp drive control means includes
Constant luminance control for controlling lamp driving power so that the light emission amount of the lamp becomes constant based on a sample value of the lamp driving voltage, and luminance reduction for reducing the light emission amount of the lamp according to luminance information of the video signal It is configured to perform control and time division,
A projector device characterized by that.
上記ランプ駆動制御手段は、
上記駆動電圧の値を所定周期によるサンプリングタイミングでサンプルして、各サンプリングタイミングの前後期間でのみサンプル値に基づく一定輝度制御を行うようにされる共に、
上記各サンプリングタイミングの前後期間外の期間において、上記映像信号の輝度情報に応じた輝度低減制御を行うようにされる、
ことを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ装置。
The lamp drive control means includes
The value of the drive voltage is sampled at a sampling timing with a predetermined cycle, and constant luminance control based on the sample value is performed only in the period before and after each sampling timing,
In a period outside the period before and after each sampling timing, luminance reduction control is performed according to the luminance information of the video signal.
The projector device according to claim 1.
上記ランプ駆動制御手段は、
上記映像信号のフレーム画像ごとに算出した平均輝度の情報に基づき上記輝度低減制御を行うようにされる、
ことを特徴とする請求項1に記載のプロジェクタ装置。
The lamp drive control means includes
The luminance reduction control is performed based on the average luminance information calculated for each frame image of the video signal.
The projector device according to claim 1.
光源としてのランプと、上記ランプから出射された光を映像信号に応じて変調して映像表示を行うための投射光を得る投射光生成手段とを備えたプロジェクタ装置において、上記ランプの発光駆動制御を行うランプ駆動制御装置であって、
上記ランプの駆動電圧のサンプル値に基づき上記ランプの発光量が一定となるようにランプ駆動電力を制御する一定輝度制御と、上記ランプの発光量を映像信号の輝度情報に応じて低減する輝度低減制御とを時分割的に行うように構成されている、
ことを特徴とするランプ駆動制御装置。
In a projector apparatus comprising: a lamp as a light source; and projection light generation means for obtaining projection light for performing video display by modulating light emitted from the lamp in accordance with a video signal, light emission drive control of the lamp A lamp drive control device for performing
Constant luminance control for controlling lamp driving power so that the light emission amount of the lamp becomes constant based on a sample value of the lamp driving voltage, and luminance reduction for reducing the light emission amount of the lamp according to luminance information of the video signal It is configured to perform control and time division,
A lamp drive control device characterized by that.
光源としてのランプと、上記ランプから出射された光を映像信号に応じて変調して映像表示を行うための投射光を得る投射光生成手段とを備えたプロジェクタ装置におけるランプ駆動制御方法として、
上記ランプの駆動電圧のサンプル値に基づき上記ランプの発光量が一定となるようにランプ駆動電力を制御する一定輝度制御と、上記ランプの発光量を映像信号の輝度情報に応じて低減する輝度低減制御とを時分割的に行うようにした、
ことを特徴とするランプ駆動制御方法。
As a lamp drive control method in a projector apparatus comprising: a lamp as a light source; and projection light generation means for obtaining projection light for performing video display by modulating light emitted from the lamp according to a video signal,
Constant luminance control for controlling lamp driving power so that the light emission amount of the lamp becomes constant based on a sample value of the lamp driving voltage, and luminance reduction for reducing the light emission amount of the lamp according to luminance information of the video signal Control was performed in a time-sharing manner,
And a lamp driving control method.
JP2005259763A 2005-09-07 2005-09-07 Projector device, lamp drive control device, lamp drive control method Pending JP2007072208A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005259763A JP2007072208A (en) 2005-09-07 2005-09-07 Projector device, lamp drive control device, lamp drive control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005259763A JP2007072208A (en) 2005-09-07 2005-09-07 Projector device, lamp drive control device, lamp drive control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007072208A true JP2007072208A (en) 2007-03-22

Family

ID=37933696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005259763A Pending JP2007072208A (en) 2005-09-07 2005-09-07 Projector device, lamp drive control device, lamp drive control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007072208A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526340A (en) * 2007-04-30 2010-07-29 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. Method and system for adjusting backlight brightness
CN103037605A (en) * 2011-09-30 2013-04-10 精工爱普生株式会社 Discharge lamp lighting device and projector
US8566478B2 (en) 2008-11-11 2013-10-22 Ntt Docomo, Inc. Information collecting system, communication terminal and information collecting method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566501A (en) * 1991-09-09 1993-03-19 Toshiba Corp Projection type liquid crystal display device
JPH11258693A (en) * 1998-03-12 1999-09-24 Sony Corp Light source unit, image projection device, and image projection converting device
JP2002031846A (en) * 2000-05-08 2002-01-31 Canon Inc Display device and video signal processor
JP2005085629A (en) * 2003-09-09 2005-03-31 Funai Electric Co Ltd Image display projector

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566501A (en) * 1991-09-09 1993-03-19 Toshiba Corp Projection type liquid crystal display device
JPH11258693A (en) * 1998-03-12 1999-09-24 Sony Corp Light source unit, image projection device, and image projection converting device
JP2002031846A (en) * 2000-05-08 2002-01-31 Canon Inc Display device and video signal processor
JP2005085629A (en) * 2003-09-09 2005-03-31 Funai Electric Co Ltd Image display projector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526340A (en) * 2007-04-30 2010-07-29 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. Method and system for adjusting backlight brightness
US8566478B2 (en) 2008-11-11 2013-10-22 Ntt Docomo, Inc. Information collecting system, communication terminal and information collecting method
CN103037605A (en) * 2011-09-30 2013-04-10 精工爱普生株式会社 Discharge lamp lighting device and projector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552986B2 (en) Image display device
US7841723B2 (en) Projector using lamp, method and program for controlling discharge lamp light source
JP2005106951A (en) Driving control of projector and light source lamp for projector
US9542911B2 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus
US8711290B2 (en) Projection-type video-image display apparatus
WO2002063391A1 (en) Lamp power pulse modulation in color sequential projection displays
US8506092B2 (en) Projector
JP2005521911A (en) Image projector that modulates light source according to image signal
JP2006284982A (en) Dimming information generation device, method thereof, program thereof, recording medium with program recorded therein, and image display device
JP5644618B2 (en) projector
JP2000028988A (en) Liquid crystal projector
JP3801490B2 (en) Projection-type image display device
JP2014212513A (en) Projection type video display device, video projection control device, video projection control method, and video projection control program
JP2007072208A (en) Projector device, lamp drive control device, lamp drive control method
JP4552985B2 (en) Image display device
JP2007124767A (en) Electrical device
JPH11242467A (en) Image display device
JP2007025054A (en) Projection type image display device
JP7254466B2 (en) Control device, projection display device and storage medium
KR20070075630A (en) Display apparatus and control method thereof
US20160105654A1 (en) Image projection apparatus, method of controlling image projection apparatus, and storage medium
JP7010076B2 (en) Image projection system, projector and image projection system control method
JP2009053452A (en) Image projection apparatus
JP2011095402A (en) Projection display device
JP2019047496A (en) Control device, projection type display device, and control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207