JP2007052897A - Memory control circuit - Google Patents

Memory control circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2007052897A
JP2007052897A JP2006197368A JP2006197368A JP2007052897A JP 2007052897 A JP2007052897 A JP 2007052897A JP 2006197368 A JP2006197368 A JP 2006197368A JP 2006197368 A JP2006197368 A JP 2006197368A JP 2007052897 A JP2007052897 A JP 2007052897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control circuit
memory control
counter
power
refresh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006197368A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoka Hasegawa
友香 長谷川
Daigo Senoo
大吾 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006197368A priority Critical patent/JP2007052897A/en
Publication of JP2007052897A publication Critical patent/JP2007052897A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve such a problem in a dynamic RAM represented by SDRAM, that an area is increased by use of a huge counter due to need of many bits in order to obtain 200μs pause period by the counter, although securement of the pause period (mainly 200μs) is generally required as an initial starting sequence at the start of power supply called as power-on sequence. <P>SOLUTION: For the SDRAM, a refresh operation is absolutely necessary for every predetermined period, then the area is reduced by actualizing the pause period in such a manner that a refresh counter already mounted on a memory control circuit is utilized for counting the predetermined period. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、クロック入力に同期してデータ入出力を行うシンクロナスDRAMに関するものである。   The present invention relates to a synchronous DRAM that performs data input / output in synchronization with a clock input.

マイクロプロセッサの動作周波数向上に伴い、高速アクセス可能なDRAMが要求され、これに応えるものとして、シンクロナスDRAMが開発されている。シンクロナスDRAMは、モードレジスタを備えており、これにバーストレングス、ラップタイプ、及びCASレイテンシを設定することにより、システムに最適な動作を行わせることができる。ここに、バーストレングスは、連続して入出力するデータ数であり、1、2、4、8、及びフルページの何れかを選択することができる。また、ラップタイプはバーストアクセス(連続入出力)の際に、内部で生成されるカラムアドレスの変化のさせ方であって、同一バンク内でカラムアドレスを連続的に変化させるシーケンシャル方式と、カラムアドレスをスクランブルさせるインターリーブ方式の何れか一方を選択することができる。また、SDRAMの情報は、コンデンサに電荷が「ある」「ない」で記憶されるが、この電荷は、時間とともに減少していく。このため、データを正しく記憶(保持)しておくため、定期的にリフレッシュという再充電を行う必要がある。   As the operating frequency of the microprocessor increases, a DRAM capable of high-speed access is required, and a synchronous DRAM has been developed as a response thereto. The synchronous DRAM includes a mode register, and by setting a burst length, a wrap type, and a CAS latency to the mode register, it is possible to cause the system to perform an optimum operation. Here, the burst length is the number of data input / output continuously, and one of 1, 2, 4, 8, and full page can be selected. The wrap type is a method of changing the internally generated column address during burst access (continuous input / output). The sequential method changes the column address continuously in the same bank, and the column address. Any one of the interleaving schemes for scrambling can be selected. In addition, the information of the SDRAM is stored with “Yes” or “No” charge on the capacitor, but this charge decreases with time. For this reason, in order to correctly store (hold) the data, it is necessary to periodically perform recharging such as refresh.

図2は、従来の前記初期起動シーケンスを実現するメモリ制御回路を示すものである。
図2において、201はSDRAM、202はSDRAM201を制御する制御部、203はSDRAM201に対する命令を処理する命令処理装置、204は、命令処理装置203への命令の1つである、前記SDRAMにデータを正しく記憶しておくためのリフレッシュ間隔、をカウントするリフレッシュカウンタ、205は、前記200μSecのポーズ期間をカウントするためのパワーオンカウンタ、206は、制御部202へのステート信号を出力するステートマシンである。
FIG. 2 shows a conventional memory control circuit for realizing the initial startup sequence.
In FIG. 2, 201 is an SDRAM, 202 is a control unit that controls the SDRAM 201, 203 is an instruction processing device that processes an instruction to the SDRAM 201, and 204 is one of the instructions to the instruction processing device 203. A refresh counter that counts the refresh interval for storing correctly, 205 is a power-on counter for counting the 200 μsec pause period, and 206 is a state machine that outputs a state signal to the control unit 202. .

図3は、シンクロナスDRAMの初期起動シーケンスを示すタイミング図である。図3において、NRAS(ROW Address Strobe)信号は、該NRAS信号が“L”になると、CLKのエッジでロウアドレスを示す。該NRAS信号によりロウアクセスとプリチャージを可能にする。NCAS(Column Address Strobe)信号は、該NCAS信号が“L”になると、CLKのエッジでカラムアドレスを示す。該NCAS信号によりカラムアクセスとプリチャージを可能にする。NWE(Write Enable)信号は、該NWE信号が“L”になると、書込み動作を可能とする。これらNRAS信号,NWE信号,NCAS信号により、デバイスに対してコマンドを発行する。NCAS信号が“H”、NWE信号及びNRAS信号が“L”の時、プリチャージコマンドを示す。電源投入直後のシンクロナスDRAMは、状態が不定である。正しい初期化を行わなければ、シンクロナスDRAMは正常動作を保証されない。内部回路の初期化は、電源が安定してから、200μSecのポーズ期間を置き、プリチャージコマンド等を発行して、全バンクのプリチャージを行う。プリチャージ完了後、CBR(auto)リフレッシュを8回発行する。その後、モードレジスタ設定を実行してから、シンクロナスDRAMは使用可能になる。   FIG. 3 is a timing chart showing an initial startup sequence of the synchronous DRAM. In FIG. 3, an NRAS (ROW Address Strobe) signal indicates a row address at the edge of CLK when the NRAS signal becomes “L”. The NRAS signal enables row access and precharge. An NCAS (Column Address Strobe) signal indicates a column address at the edge of CLK when the NCAS signal becomes “L”. Column access and precharge are enabled by the NCAS signal. An NWE (Write Enable) signal enables a write operation when the NWE signal becomes “L”. A command is issued to the device by these NRAS signal, NWE signal, and NCAS signal. When the NCAS signal is “H”, the NWE signal and the NRAS signal are “L”, a precharge command is indicated. The state of the synchronous DRAM immediately after power-on is indefinite. If proper initialization is not performed, the synchronous DRAM cannot be guaranteed to operate normally. Initialization of the internal circuit is performed after a power supply is stabilized, and after a pause period of 200 μSec, a precharge command or the like is issued to precharge all banks. After the precharge is completed, CBR (auto) refresh is issued 8 times. Thereafter, after the mode register setting is executed, the synchronous DRAM can be used.

次に、上記のように構成された従来のメモリ制御回路の動作について説明する。
SDRAM201に対して、図3に示す初期起動シーケンスを実行する場合、パワーオンカウンタ205で200μSecをカウントし、ステートマシン206を起動する。次に、プリチャージコマンドを発行するため、命令処理装置203で命令を解読し、制御部202へコマンドの内容を伝える。制御部202は、コマンドの内容から制御信号を生成し、SDRAM201にコマンドを発行する。次に、リフレッシュカウンタ204でカウントを行い、例えば25μSec経つとリフレッシュコマンドを発行する。命令処理装置203は、コマンドを解読し、制御部202へコマンドの内容を伝える。制御部202は、コマンドの内容から制御信号を生成し、SDRAM201にコマンドを発行する。これを8回繰り返し、次にモードレジスタを設定するため、命令処理装置203で命令を解読し、制御部202へコマンドの内容を伝える。制御部202は、コマンドの内容から制御信号を生成し、SDRAM201へコマンドを発行する。その後、SDRAMは、使用可能になる。
特開2000−11643号公報
Next, the operation of the conventional memory control circuit configured as described above will be described.
When executing the initial activation sequence shown in FIG. 3 for the SDRAM 201, the power-on counter 205 counts 200 μSec and activates the state machine 206. Next, in order to issue a precharge command, the instruction processing device 203 decodes the instruction and transmits the command content to the control unit 202. The control unit 202 generates a control signal from the contents of the command and issues the command to the SDRAM 201. Next, the refresh counter 204 counts and issues a refresh command after 25 μSec, for example. The instruction processing device 203 decodes the command and transmits the command content to the control unit 202. The control unit 202 generates a control signal from the contents of the command and issues the command to the SDRAM 201. This is repeated eight times, and then the instruction processing unit 203 decodes the instruction and transmits the command contents to the control unit 202 in order to set the mode register. The control unit 202 generates a control signal from the contents of the command and issues the command to the SDRAM 201. Thereafter, the SDRAM becomes usable.
Japanese Patent Laid-Open No. 2000-11643

しかしながら、前記従来の構成では、200μSecもの時間をカウントするため、カウンタのビット数が増大し、回路面積が増加してしまうという問題があった。   However, in the conventional configuration, since the time of 200 μSec is counted, there is a problem that the number of bits of the counter increases and the circuit area increases.

本発明は、上記のような従来の問題を解決するためになされたもので、回路面積の削減を実現することのできるメモリ制御装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the conventional problems as described above, and an object of the present invention is to provide a memory control device capable of realizing a reduction in circuit area.

この目的を達成するために、請求項1の発明にかかるメモリ制御回路は、ダイナミックラムと、前記ダイナミックラムに対してリフレッシュ信号を生成するためのリフレッシュカウンタと、前記リフレッシュカウンタを使用してアクセス開始タイミングを生成するパワーオンカウンタとを備える、ことを特徴とすることにより、アクセス開始タイミングの生成を実施するカウンタのビット数を少なく実現することができ、回路面積の削減が可能になる。   To achieve this object, a memory control circuit according to the invention of claim 1 uses a dynamic ram, a refresh counter for generating a refresh signal for the dynamic ram, and an access start using the refresh counter. By providing a power-on counter that generates timing, the number of bits of the counter that generates the access start timing can be reduced, and the circuit area can be reduced.

また、請求項2の発明にかかるメモリ制御回路は、請求項1に記載のメモリ制御回路において、前記パワーオンカウンタの起動を、リセット時にのみ行う、ことを特徴とすることにより、リセットが実施されたときのみカウントアップすることで、余計なカウンタの起動を、実施しない、ようにすることが可能になる。   According to a second aspect of the present invention, in the memory control circuit according to the first aspect, the power-on counter is activated only at the time of resetting. By counting up only when an error occurs, it is possible to avoid starting unnecessary counters.

また、請求項3の発明にかかるメモリ制御回路は、請求項2に記載のメモリ制御回路において、前記パワーオンカウンタを起動するリセットを、ハードリセット時にのみ行う、ことを特徴とすることにより、より幅広いシステムに対応することが可能になる。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a memory control circuit according to the second aspect, wherein the reset for starting up the power-on counter is performed only at the time of a hard reset. A wide range of systems can be supported.

また、請求項4の発明にかかるメモリ制御回路は、ダイナミックラムと、前記ダイナミックラムに対して前記リフレッシュ信号を生成するためのリフレッシュカウンタと、前記ダイナミックラムに対する命令をストックするための命令ストックを持ち、前記命令ストックの命令ストック数によってアクセス開始タイミングを生成するパワーオンカウンタを備える、ことを特徴とすることにより、命令ストックを利用することでカウンタなしでアクセス開始タイミングの生成を実現することができ、回路面積の削減が可能になる。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a memory control circuit comprising a dynamic ram, a refresh counter for generating the refresh signal for the dynamic ram, and an instruction stock for stocking instructions for the dynamic ram. And a power-on counter that generates an access start timing according to the number of instruction stocks of the instruction stock. By using the instruction stock, generation of an access start timing can be realized without using a counter. The circuit area can be reduced.

また、請求項5の発明にかかるメモリ制御回路は、請求項4に記載のメモリ制御回路において、前記パワーオンカウンタの起動を、リセット時のみに行う、ことを特徴とすることにより、余計なアクセス開始タイミングの生成を実施しない、ようにすることが可能になる。   A memory control circuit according to a fifth aspect of the present invention is the memory control circuit according to the fourth aspect, wherein the power-on counter is activated only at the time of resetting. It is possible not to generate the start timing.

また、請求項6の発明にかかるメモリ制御回路は、請求項5に記載のメモリ制御回路において、前記パワーオンカウンタを起動するリセットを、ハードリセット時のみに行う、ことを特徴とすることにより、不要なアクセス開始タイミングの生成を実施しないようにすることで、より幅広いシステムに対応することが可能になる。   According to a sixth aspect of the present invention, in the memory control circuit according to the fifth aspect, the reset for starting the power-on counter is performed only at the time of a hard reset. By not generating unnecessary access start timing, it is possible to support a wider range of systems.

また、請求項7の発明にかかるメモリ制御回路は、請求項1に記載のメモリ制御回路において、前記パワーオンカウンタの起動を、テスト時には実施しない、ことを特徴とすることにより、テスト時に余計な時間をかけず、テストコストを削減することが可能になる。   A memory control circuit according to a seventh aspect of the present invention is the memory control circuit according to the first aspect, wherein the power-on counter is not activated at the time of the test. Test costs can be reduced without spending time.

また、請求項8の発明にかかるメモリ制御回路は、請求項7に記載のメモリ制御回路において、前記パワーオンカウンタの起動を、リセット時のみに行う、ことを特徴とすることにより、余計なアクセス開始タイミングの生成を実施しない、ようにすることが可能になる。   The memory control circuit according to an eighth aspect of the present invention is the memory control circuit according to the seventh aspect, wherein the power-on counter is activated only at the time of resetting. It is possible not to generate the start timing.

また、請求項9の発明にかかるメモリ制御回路は、請求項8に記載のメモリ制御回路において、前記パワーオンカウンタの起動を、ハードリセット時のみに行う、ことを特徴とすることにより、不要なアクセス開始タイミングの生成を実施しないようにすることで、より幅広いシステムに対応することが可能になる。   A memory control circuit according to a ninth aspect of the present invention is unnecessary in the memory control circuit according to the eighth aspect, characterized in that the power-on counter is activated only at the time of a hard reset. By not generating the access start timing, it is possible to deal with a wider range of systems.

また、請求項10の発明にかかるメモリ制御回路は、請求項4にメモリ制御回路において、前記パワーオンカウンタの起動を、テスト時には実施しない、ことを特徴とすることにより、命令ストックを使用して、アクセス開始タイミングを生成する構成において、テスト時に余計な時間をかけず、テストコストを削減することが可能になる。   According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a memory control circuit according to the fourth aspect, wherein the power-on counter is not activated during a test in the memory control circuit according to the fourth aspect. In the configuration for generating the access start timing, it is possible to reduce the test cost without taking extra time during the test.

また、請求項11の発明にかかるメモリ制御回路は、請求項10に記載のメモリ制御回路において、前記パワーオンカウンタの起動を、リセット時のみに行う、ことを特徴とすることにより、命令ストックを使用してアクセス開始タイミングを生成する構成において、余計なアクセス開始タイミングの生成を実施しない、ようにすることが可能になる。   According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided a memory control circuit according to the tenth aspect of the present invention, wherein the power-on counter is activated only at a reset time. In the configuration of using and generating the access start timing, it is possible not to generate an unnecessary access start timing.

また、請求項12の発明にかかるメモリ制御回路は、請求項11に記載のメモリ制御回路において、前記パワーオンカウンタの起動を、ハードリセット時のみに行う、ことを特徴とすることにより、命令ストックを使用してアクセス開始タイミングを生成する構成において、不要なアクセス開始タイミングの生成を実施しないようにすることで、より幅広いシステムに対応することが可能になる。   A memory control circuit according to a twelfth aspect of the present invention is the memory control circuit according to the eleventh aspect, wherein the power-on counter is activated only at the time of a hard reset. In the configuration in which the access start timing is generated using, it is possible to deal with a wider range of systems by not generating unnecessary access start timing.

本発明のメモリ制御回路は、リフレッシュカウンタを利用してパワーオンカウンタを構成することにより、回路面積を削減することができ、パワーオンカウンタの起動をハードリセット時のみに行うことで、より幅広いシステムに対応することができる。また、テスト時にパワーオンカウンタを使用せずにSDRAMを使用可能とすることにより、テストコストを削減することが可能になる。   The memory control circuit of the present invention can reduce the circuit area by configuring a power-on counter using a refresh counter, and can perform a wider system by starting the power-on counter only at the time of a hard reset. It can correspond to. In addition, the test cost can be reduced by enabling the use of the SDRAM without using the power-on counter during the test.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態1によるメモリ制御回路を示すブロック図である。
図1において、101は、SDRAM、102はSDRAM101を制御する制御部、103は、SDRAM101に対する命令を処理する命令処理装置、104は、命令処理装置103への命令の1つであり、前記SDRAM101にデータを正しく記憶しておくための、リフレッシュ間隔をカウントするリフレッシュカウンタ、105は、前記200μSecのポーズ期間をカウントするためのパワーオンカウンタ、106は、制御部102へのステート信号を出力するステートマシン、107は、命令処理装置103への命令を保持しておくための命令ストック、108は、200μSecのポーズ期間を確保するかどうかを切り替えるセレクタ、109は、動作するモードをメモリ制御回路に通知するためのモード信号である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a memory control circuit according to the first embodiment of the present invention.
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes an SDRAM, 102 denotes a control unit that controls the SDRAM 101, 103 denotes an instruction processing device that processes an instruction for the SDRAM 101, and 104 denotes one of instructions to the instruction processing device 103. A refresh counter that counts refresh intervals for correctly storing data, 105 is a power-on counter that counts the pause period of 200 μSec, and 106 is a state machine that outputs a state signal to the control unit 102 , 107 is an instruction stock for holding an instruction to the instruction processing device 103, 108 is a selector for switching whether to secure a pause period of 200 μSec, and 109 notifies the memory control circuit of an operating mode. This is a mode signal.

次に、上記のように構成された、本発明の実施の形態1によるメモリ制御回路の動作について説明する。
SDRAM101に対して、電源立ち上げ時に、前述の図3に示す初期起動シーケンスを実行する。リフレッシュカウンタ104は25μSecごとにリフレッシュコマンドを発行する。リフレッシュカウンタ104が出力するリフレッシュ命令を、パワーオンカウンタ105はカウントし、8回カウントアップすることで、前記200μSecのポーズ期間を確保し、その後ステートマシン106を起動する。次に、プリチャージコマンドを発行するため、命令処理装置103で命令を解読し、制御部102へコマンドの内容を伝える。制御部102は、コマンドの内容から制御信号を生成し、SDRAM101にコマンドを発行する。
Next, the operation of the memory control circuit configured as described above according to the first embodiment of the present invention will be described.
When the power is turned on for the SDRAM 101, the above-described initial startup sequence shown in FIG. 3 is executed. The refresh counter 104 issues a refresh command every 25 μSec. The power-on counter 105 counts the refresh command output from the refresh counter 104 and counts it up eight times to ensure the 200 μSec pause period, and then starts the state machine 106. Next, in order to issue a precharge command, the instruction processing device 103 decodes the instruction and transmits the command content to the control unit 102. The control unit 102 generates a control signal from the contents of the command and issues the command to the SDRAM 101.

次に、リフレッシュカウンタ104でカウントし、リフレッシュタイミングを発行する。命令処理装置103は、制御部102へコマンドの内容を伝える。制御部102は、コマンドの内容から制御信号を生成し、SDRAM101へコマンドを発行する。その後、SDRAM101は、使用可能になる。   Next, the refresh counter 104 counts and issues a refresh timing. The command processing device 103 transmits the command content to the control unit 102. The control unit 102 generates a control signal from the contents of the command and issues the command to the SDRAM 101. Thereafter, the SDRAM 101 becomes usable.

ここで、初期起動シーケンスにおけるポーズ期間は、200μSecに限定されるものではなく、リフレッシュタイミングは、25μSecに限定されるものでもない。   Here, the pause period in the initial activation sequence is not limited to 200 μSec, and the refresh timing is not limited to 25 μSec.

このように、200μSecのポーズ期間を、リフレッシュタイミングを利用して確保することにより、パワーオンカウンタ105を、少数ビットで実現することができ、面積の削減を行うことが可能になる。   As described above, by securing the 200 μSec pause period using the refresh timing, the power-on counter 105 can be realized with a small number of bits, and the area can be reduced.

また、リフレッシュカウンタ104の起動を、電源立ち上げ時のハードリセット時のみに限定することにより、リフレッシュ命令が不要な時に8回連続で出力された場合のような、本来必要でない場合のパワーオンカウンタの動作を防ぐことができ、すなわち、無駄なカウントアップを避けることができ、リフレッシュ命令の回数を制限することなく、幅広いシステムに対応することが可能になる。   Further, by limiting the activation of the refresh counter 104 only to a hard reset at the time of power-on, a power-on counter when it is not necessary such as when the refresh command is output continuously eight times when it is unnecessary Can be prevented, that is, useless count-up can be avoided, and a wide range of systems can be supported without limiting the number of refresh instructions.

また、リフレッシュカウンタ104から出力されるリフレッシュ命令を、命令ストック107に保持しておくような構成では、命令ストック107に保持されている命令数により、ステートマシン106の起動を実施することで、200μSecのポーズ期間を確保することが可能になる。   Further, in the configuration in which the refresh instruction output from the refresh counter 104 is held in the instruction stock 107, the state machine 106 is activated by the number of instructions held in the instruction stock 107, thereby enabling 200 μSec. It is possible to secure a pause period.

これにより、命令ストック数により、200μSecを確保することができるので、カウンタを構成する必要がなく、回路面積をより削減することが可能になる。   As a result, 200 μSec can be secured depending on the number of instruction stocks, so that it is not necessary to configure a counter and the circuit area can be further reduced.

また、セレクタ108は、モード信号109により、200μSecのポーズ期間を保持するかどうかを切り替えることが可能である。   The selector 108 can switch whether to hold a pause period of 200 μSec by the mode signal 109.

これにより、テストモードのような、200μSecのポーズ期間を確保する必要がない場合に、パワーオンカウンタ105のカウントなしに、ステートマシン106の起動を実施することが可能になり、テストコストの削減を実現することができる。
ここで、テストモードに限られるものではなく、その他のモードでもよい。
This makes it possible to start the state machine 106 without counting by the power-on counter 105 when it is not necessary to ensure a pause period of 200 μSec as in the test mode, thereby reducing the test cost. Can be realized.
Here, the test mode is not limited, and other modes may be used.

以上のように、本発明にかかるメモリ制御回路は、SDRAMの初期起動シーケンスを実現するメモリ制御回路において、回路の削減を図ること、幅広いシステムに対応すること、さらには、テストコストを削減することが可能になり、低コストな電子機器類を提供することが可能となる点において、有用である。   As described above, in the memory control circuit according to the present invention, the memory control circuit that realizes the initial start-up sequence of the SDRAM can reduce the circuit, support a wide range of systems, and reduce the test cost. This is useful in that it is possible to provide low-cost electronic devices.

本発明の実施の形態1によるメモリ制御回路のブロック図1 is a block diagram of a memory control circuit according to a first embodiment of the present invention. 従来のメモリ制御回路のブロック図Block diagram of a conventional memory control circuit 従来のメモリ制御回路の動作タイミング図Operation timing diagram of conventional memory control circuit

符号の説明Explanation of symbols

101,201 SDRAM
102,202 制御部
103,203 命令処理装置
104,204 リフレッシュカウンタ
105,205 パワーオンカウンタ
106,206 ステートマシン
107 命令ストック
108 セレクタ
109 モード信号
101,201 SDRAM
102, 202 Control unit 103, 203 Instruction processing unit 104, 204 Refresh counter 105, 205 Power-on counter 106, 206 State machine 107 Instruction stock 108 Selector 109 Mode signal

Claims (12)

ダイナミックラムと、
前記ダイナミックラムに対してリフレッシュ信号を生成するためのリフレッシュカウンタと、
前記リフレッシュカウンタを使用してアクセス開始タイミングを生成するパワーオンカウンタと、を備えた、
ことを特徴とするメモリ制御回路。
With dynamic ram,
A refresh counter for generating a refresh signal for the dynamic ram;
A power-on counter that generates an access start timing using the refresh counter, and
A memory control circuit.
請求項1に記載のメモリ制御回路において、
前記パワーオンカウンタの起動を、リセット時のみに行う、
ことを特徴とする、メモリ制御回路。
The memory control circuit according to claim 1.
The power-on counter is activated only at reset.
A memory control circuit.
請求項2に記載のメモリ制御回路において、
前記パワーオンカウンタを起動するリセットを、ハードリセット時のみに行う、
ことを特徴とする、メモリ制御回路。
The memory control circuit according to claim 2.
The reset for starting the power-on counter is performed only at the time of a hard reset.
A memory control circuit.
ダイナミックラムと、
前記ダイナミックラムに対して前記リフレッシュ信号を生成するためのリフレッシュカウンタと、
前記ダイナミックラムに対する命令をストックするための命令ストックを持ち、前記命令ストックの命令ストック数によってアクセス開始タイミングを生成するパワーオンカウンタと、を備えた、
ことを特徴とするメモリ制御回路。
With dynamic ram,
A refresh counter for generating the refresh signal for the dynamic ram;
A power-on counter having an instruction stock for stocking instructions for the dynamic ram, and generating an access start timing according to the number of instruction stocks of the instruction stock,
A memory control circuit.
請求項4に記載のメモリ制御回路において、
前記パワーオンカウンタの起動を、リセット時のみに行う、
ことを特徴とする、メモリ制御回路。
The memory control circuit according to claim 4.
The power-on counter is activated only at reset.
A memory control circuit.
請求項5に記載のメモリ制御回路において、
前記パワーオンカウンタを起動するリセットを、ハードリセット時のみに行う、
ことを特徴とするメモリ制御回路。
The memory control circuit according to claim 5,
The reset for starting the power-on counter is performed only at the time of a hard reset.
A memory control circuit.
請求項1に記載のメモリ制御回路において、
前記パワーオンカウンタの起動を、テスト時には実施しない、
ことを特徴とするメモリ制御回路。
The memory control circuit according to claim 1.
The power-on counter is not activated during testing,
A memory control circuit.
請求項7に記載のメモリ制御回路において、
前記パワーオンカウンタの起動を、リセット時のみに行う、
ことを特徴とするメモリ制御回路。
The memory control circuit according to claim 7,
The power-on counter is activated only at reset.
A memory control circuit.
請求項8に記載のメモリ制御回路において、
前記パワーオンカウンタの起動を、ハードリセット時のみに行う、
ことを特徴とするメモリ制御回路。
The memory control circuit according to claim 8.
The power-on counter is activated only during a hard reset.
A memory control circuit.
請求項4に記載のメモリ制御回路において、
前記パワーオンカウンタの起動を、テスト時には実施しない、
ことを特徴とするメモリ制御回路。
The memory control circuit according to claim 4.
The power-on counter is not activated during testing,
A memory control circuit.
請求項10に記載のメモリ制御回路において、
前記パワーオンカウンタの起動を、リセット時のみに行う、
ことを特徴とするメモリ制御回路。
The memory control circuit according to claim 10,
The power-on counter is activated only at reset.
A memory control circuit.
請求項11に記載のメモリ制御回路において、
前記パワーオンカウンタの起動を、ハードリセット時のみに行う、
ことを特徴とするメモリ制御回路。
The memory control circuit according to claim 11,
The power-on counter is activated only during a hard reset.
A memory control circuit.
JP2006197368A 2005-07-20 2006-07-19 Memory control circuit Pending JP2007052897A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197368A JP2007052897A (en) 2005-07-20 2006-07-19 Memory control circuit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209725 2005-07-20
JP2006197368A JP2007052897A (en) 2005-07-20 2006-07-19 Memory control circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007052897A true JP2007052897A (en) 2007-03-01

Family

ID=37917226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006197368A Pending JP2007052897A (en) 2005-07-20 2006-07-19 Memory control circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007052897A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103021460A (en) * 2011-09-22 2013-04-03 爱思开海力士有限公司 Setting data storage for semiconductor devices including memory devices and systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103021460A (en) * 2011-09-22 2013-04-03 爱思开海力士有限公司 Setting data storage for semiconductor devices including memory devices and systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032337B2 (en) Directed automatic refresh synchronization
JP2010170596A (en) Semiconductor memory device
JP5908375B2 (en) Semiconductor memory device
KR100719377B1 (en) Semiconductor memory device reading out data pattern
US9520169B2 (en) Semiconductor device
JP2007183959A (en) Memory system having improved additive latency and control method
JP2008243302A (en) Semiconductor memory, system and operation method of semiconductor memory
JP4459495B2 (en) Semiconductor memory device refresh control method and semiconductor memory device having the control method
KR20110093086A (en) Semiconductor memory device using internal high power supply voltage in self refresh operation mode and high power supply method therefor
US6628566B2 (en) Synchronous semiconductor memory device for controlling cell operations by using frequency information of a clock signal
KR100212142B1 (en) Synchronous semiconductor memory device with macro command
US7263021B2 (en) Refresh circuit for use in semiconductor memory device and operation method thereof
JP3725715B2 (en) Clock synchronization system
JP2006059489A (en) Semiconductor storage device, test circuit, and method
JP3705276B2 (en) Refresh control and internal voltage generation in semiconductor memory devices
JP4266436B2 (en) Semiconductor memory device
JP2007052897A (en) Memory control circuit
JP2987809B2 (en) CAS signal generator for synchronous DRAM
JP2010186509A (en) Semiconductor memory device and control method of the same
JP2003317477A (en) Semiconductor memory device
JP2004185686A (en) Semiconductor storage device
JP2011013736A (en) Nonvolatile memory device and nonvolatile memory controller
JP2004206850A (en) Semiconductor storage device
WO2009093548A1 (en) Semiconductor memory
JP2004259400A (en) Semiconductor memory