JP2007049066A - Semiconductor wafer as well as semiconductor chip, and method of manufacturing same - Google Patents

Semiconductor wafer as well as semiconductor chip, and method of manufacturing same Download PDF

Info

Publication number
JP2007049066A
JP2007049066A JP2005234242A JP2005234242A JP2007049066A JP 2007049066 A JP2007049066 A JP 2007049066A JP 2005234242 A JP2005234242 A JP 2005234242A JP 2005234242 A JP2005234242 A JP 2005234242A JP 2007049066 A JP2007049066 A JP 2007049066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
region
slit
passivation layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005234242A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hironori Oota
浩則 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005234242A priority Critical patent/JP2007049066A/en
Publication of JP2007049066A publication Critical patent/JP2007049066A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor wafer capable of perform dicing with a good reliability. <P>SOLUTION: A semiconductor wafer 100 includes a plurality of semiconductor chip regions 50, and scribing regions 80, 82 which classify each of the semiconductor chip regions 50, wherein each of the semiconductor chip regions 50 has a passivation layer and the passivation layer has a slit 24 formed along the peripheries of the semiconductor chip region 50. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、半導体ウェハ、並びに、半導体チップおよびその製造方法に関する。   The present invention relates to a semiconductor wafer, a semiconductor chip, and a manufacturing method thereof.

複数の半導体チップが作り込まれた半導体ウェハは、各半導体チップ間に設けられたスクライブラインに沿ってダイヤモンドカッターなどで切り分けられ、個々の半導体チップに分離される。   A semiconductor wafer in which a plurality of semiconductor chips are formed is cut by a diamond cutter or the like along a scribe line provided between the semiconductor chips and separated into individual semiconductor chips.

例えば、半導体ウェハの切断は、スクライブライン上のパッシベーション膜や平坦化膜を除去した後に、スクライブラインに沿って行われる(例えば特開2003−197562号公報)。
特開2003−197562号公報
For example, a semiconductor wafer is cut along a scribe line after removing a passivation film and a planarizing film on the scribe line (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-197562).
JP 2003-197562 A

本発明の目的は、信頼性良くダイシングを行うことができる半導体ウェハを提供することにある。また、本発明の他の目的は、信頼性良く半導体チップを作製できる半導体チップの製造方法およびその製造方法により得られる半導体チップを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a semiconductor wafer that can be diced with high reliability. Another object of the present invention is to provide a semiconductor chip manufacturing method capable of manufacturing a semiconductor chip with high reliability and a semiconductor chip obtained by the manufacturing method.

本発明に係る半導体ウェハは、
複数の半導体チップ領域と、
前記半導体チップ領域のそれぞれを区分するスクライブ領域と、を含み、
前記半導体チップ領域は、パッシベーション層を有し、
前記パッシベーション層は、前記半導体チップ領域の周縁に沿って形成されたスリットを有する。
The semiconductor wafer according to the present invention is
A plurality of semiconductor chip regions;
A scribe region that divides each of the semiconductor chip regions,
The semiconductor chip region has a passivation layer,
The passivation layer has a slit formed along the periphery of the semiconductor chip region.

この半導体ウェハでは、前記パッシベーション層は、前記半導体チップ領域の周縁に沿って形成された前記スリットを有する。これにより、前記スリットに対して内側に形成された前記パッシベーション層にチッピングや剥がれなどが発生するのを抑えることができる。この理由については、後述する。   In this semiconductor wafer, the passivation layer has the slit formed along the periphery of the semiconductor chip region. Thereby, it is possible to suppress the occurrence of chipping, peeling, or the like in the passivation layer formed inside the slit. The reason for this will be described later.

本発明に係る半導体ウェハにおいて、
前記半導体チップ領域は、
前記パッシベーション層の下方に形成された層間絶縁層と、
前記層間絶縁層の下方に形成された基板と、を含み、
前記スリットは、前記層間絶縁層を貫通しており、
前記スリットにより、前記基板の上面が露出していることができる。
In the semiconductor wafer according to the present invention,
The semiconductor chip region is
An interlayer insulating layer formed below the passivation layer;
A substrate formed below the interlayer insulating layer,
The slit passes through the interlayer insulating layer,
The slit can expose the upper surface of the substrate.

なお、本発明に係る記載では、「下方」という文言を、例えば、「特定のもの(以下「A」という)の「下方」に形成された他の特定のもの(以下「B」という)」などと用いている。本発明に係る記載では、この例のような場合に、Aの下に直接Bが形成されているような場合と、Aの下に他のものを介してBが形成されているような場合とが含まれるものとして、「下方」という文言を用いている。   In the description according to the present invention, the term “downward” refers to, for example, “other specific thing (hereinafter referred to as“ B ”) formed in“ downward ”of a specific thing (hereinafter referred to as“ A ”)”. Etc. In the description according to the present invention, in the case of this example, the case where B is formed directly under A and the case where B is formed under other via A The word “downward” is used as an expression including “.”.

本発明に係る半導体チップは、
パッシベーション層を有する半導体チップであって、
前記パッシベーション層は、前記半導体チップの周縁に沿って形成されたスリットを有する。
The semiconductor chip according to the present invention is
A semiconductor chip having a passivation layer,
The passivation layer has a slit formed along the periphery of the semiconductor chip.

本発明に係る半導体チップの製造方法は、
パッシベーション層を有する半導体ウェハを準備する工程と、
前記パッシベーション層を開口して、スクライブ領域上および半導体チップ領域のパッド部上の所定の領域に開口部を形成する工程と、
前記半導体チップ領域の周縁に沿って、前記パッシベーション層にスリットを形成する工程と、
前記スクライブ領域に沿って前記半導体ウェハを切断する工程と、を含む。
A method for manufacturing a semiconductor chip according to the present invention includes:
Preparing a semiconductor wafer having a passivation layer;
Opening the passivation layer and forming an opening in a predetermined region on the scribe region and the pad portion of the semiconductor chip region;
Forming a slit in the passivation layer along the periphery of the semiconductor chip region;
Cutting the semiconductor wafer along the scribe region.

本発明に係る半導体チップの製造方法において、
前記開口部を形成する工程と、前記スリットを形成する工程とは、同一の工程で行われることができる。
In the method for manufacturing a semiconductor chip according to the present invention,
The step of forming the opening and the step of forming the slit can be performed in the same step.

以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しながら説明する。   Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

1. まず、本実施形態に係る半導体ウェハ100について説明する。図1は、本実施形態に係る半導体ウェハ100を模式的に示す平面図である。図2は、図1のII−II線における断面を示す図である。図3は、図1のIII−III線における断面を示す図である。なお、図1には、便宜上、露光装置の露光ショットのうち4ショット分(第1〜第4ショット90a〜90d)を図示しているが、ショット数は特に限定されるわけではない。また、図示の例では、露光装置の1ショットには、半導体チップ領域50が、X方向に5個配列されており、Y方向に1個配置されているが、各方向に配列される数も特に限定されるわけではない。   1. First, the semiconductor wafer 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a plan view schematically showing a semiconductor wafer 100 according to the present embodiment. 2 is a view showing a cross section taken along line II-II in FIG. 3 is a view showing a cross section taken along line III-III in FIG. In FIG. 1, for convenience, four shots (first to fourth shots 90a to 90d) of the exposure shots of the exposure apparatus are illustrated, but the number of shots is not particularly limited. In the example shown in the drawing, five semiconductor chip regions 50 are arranged in the X direction and one in the Y direction in one shot of the exposure apparatus, but the number arranged in each direction is also different. It is not necessarily limited.

本実施形態に係る半導体ウェハ100は、図1に示すように、複数の半導体チップ領域50と、第1スクライブ領域80と、第2スクライブ領域82と、を含む。なお、図1に示す半導体チップ領域50には、スリット24のみを模式的に示してあり、その他の部材については、図示を省略している。スリット24については、後に詳述する。   As shown in FIG. 1, the semiconductor wafer 100 according to the present embodiment includes a plurality of semiconductor chip regions 50, a first scribe region 80, and a second scribe region 82. In the semiconductor chip region 50 shown in FIG. 1, only the slit 24 is schematically shown, and the other members are not shown. The slit 24 will be described in detail later.

半導体チップ領域50は、図1に示すように、矩形(正方形を含む)の平面形状を有する。図示の例では、半導体チップ領域50は、長方形の平面形状を有し、短辺は第1方向(X方向)に平行であり、長辺は第1方向に直交する第2方向(Y方向)に平行である。   As shown in FIG. 1, the semiconductor chip region 50 has a rectangular (including a square) planar shape. In the illustrated example, the semiconductor chip region 50 has a rectangular planar shape, the short side is parallel to the first direction (X direction), and the long side is the second direction (Y direction) orthogonal to the first direction. Parallel to

半導体チップ領域50において、基板10の表面近傍には、例えばMOSトランジスタなどの半導体素子(図示せず)、配線層(図示せず)、素子分離領域16(図2および図3参照)などが形成されている。基板10の上には、図2および図3に示すように、第1〜第5層間絶縁層12a〜12eが順に形成されている。また、基板10の上には、ガードリング30が形成されている。ガードリング30は、半導体チップ領域50における半導体素子などを取り囲んでおり、ガードリング30の外側からの水分の浸入を防ぐことができる。ガードリング30は、例えば、タングステンからなるプラグ層32と、アルミニウムからなる金属層34とを交互に積層させて形成されることができる。   In the semiconductor chip region 50, a semiconductor element (not shown) such as a MOS transistor, a wiring layer (not shown), an element isolation region 16 (see FIGS. 2 and 3), and the like are formed near the surface of the substrate 10. Has been. As shown in FIGS. 2 and 3, first to fifth interlayer insulating layers 12 a to 12 e are sequentially formed on the substrate 10. A guard ring 30 is formed on the substrate 10. The guard ring 30 surrounds semiconductor elements and the like in the semiconductor chip region 50 and can prevent moisture from entering from the outside of the guard ring 30. The guard ring 30 can be formed, for example, by alternately stacking plug layers 32 made of tungsten and metal layers 34 made of aluminum.

第5層間絶縁層12eの上には、パッシベーション層20が形成されている。パッシベーション層20は、図1〜図3に示すように、半導体チップ領域50の周縁に沿って形成されたスリット24を有する。パッシベーション層20は、スリット24により、第1パッシベーション部26と、第2パッシベーション部28とに区分されることができる。第1パッシベーション部26は、平面視において、スリット24に対して外側に形成されている。図示の例では、第1パッシベーション部26は、スリット24と第1開口部84との間およびスリット24と第2開口部86との間に形成されていることができる。第2パッシベーション部28は、平面視において、スリット24に対して内側に形成されている。図示の例では、第2パッシベーション部28は、スリット24に囲まれていることができる。   A passivation layer 20 is formed on the fifth interlayer insulating layer 12e. As shown in FIGS. 1 to 3, the passivation layer 20 has a slit 24 formed along the periphery of the semiconductor chip region 50. The passivation layer 20 can be divided into a first passivation portion 26 and a second passivation portion 28 by the slit 24. The first passivation part 26 is formed outside the slit 24 in plan view. In the illustrated example, the first passivation portion 26 can be formed between the slit 24 and the first opening 84 and between the slit 24 and the second opening 86. The second passivation portion 28 is formed inside the slit 24 in plan view. In the illustrated example, the second passivation portion 28 can be surrounded by the slit 24.

スリット24は、図1に示すように、平面視において例えば矩形のリング状に形成されていることができる。即ち、スリット24は、図1、図2に示すように、第1方向(X方向)に平行な直線状の2本のスリットと、第2方向(Y方向)に平行な直線状の2本のスリットとが、連続することにより構成されることができる。   As shown in FIG. 1, the slit 24 can be formed, for example, in a rectangular ring shape in plan view. That is, as shown in FIGS. 1 and 2, the slit 24 includes two linear slits parallel to the first direction (X direction) and two linear slits parallel to the second direction (Y direction). These slits can be formed by being continuous.

また、第5層間絶縁層12eの上には、パッド部18が形成されている。パッド部18上の所定の領域では、パッシベーション層20が開口されており、開口部22が形成されている。なお、半導体チップ領域50において、各層間絶縁層上に形成された配線層、上下の配線層間を電気的に接続するコンタクト層などの図示は省略している。   A pad portion 18 is formed on the fifth interlayer insulating layer 12e. In a predetermined region on the pad portion 18, the passivation layer 20 is opened, and an opening portion 22 is formed. In the semiconductor chip region 50, illustration of a wiring layer formed on each interlayer insulating layer, a contact layer for electrically connecting the upper and lower wiring layers, and the like are omitted.

第1スクライブ領域80は、図1に示すように、第1方向(X方向)に沿って形成されており、第2方向(Y方向)に並んだ半導体チップ領域50のそれぞれを区分している。即ち、第1スクライブ領域80は、隣り合う半導体チップ領域50の短辺間に設けられている。第2スクライブ領域82は、図1に示すように、第2方向(Y方向)に沿って形成されており、第1方向(X方向)に並んだ半導体チップ領域50のそれぞれを区分している。即ち、第2スクライブ領域82は、隣り合う半導体チップ領域50の長辺間に設けられている。第1スクライブ領域80の幅は、第2スクライブ領域82の幅よりも広くすることができる。即ち、隣り合う半導体チップ領域50の短辺間の距離は、隣り合う半導体チップ領域50の長辺間の距離よりも長くすることができる。幅の広い第1スクライブ領域80には、マーク領域60,62およびTEG領域70が配置されていることができる。また、幅の狭い第2スクライブ領域82のうち、第1スクライブ領域80と交差する領域以外の領域には、マーク領域60,62およびTEG領域70は配置されていないことができる。これにより、半導体チップ領域50の短辺間の第1スクライブ領域80よりも数の多い長辺間の第2スクライブ領域82の幅を可能な限り狭くすることができるので、1枚の半導体ウェハ100当りの半導体チップ領域50の集積度、収率を向上させることができる。   As shown in FIG. 1, the first scribe region 80 is formed along the first direction (X direction) and divides each of the semiconductor chip regions 50 arranged in the second direction (Y direction). . That is, the first scribe region 80 is provided between the short sides of the adjacent semiconductor chip regions 50. As shown in FIG. 1, the second scribe region 82 is formed along the second direction (Y direction) and divides each of the semiconductor chip regions 50 arranged in the first direction (X direction). . That is, the second scribe region 82 is provided between the long sides of the adjacent semiconductor chip regions 50. The width of the first scribe region 80 can be wider than the width of the second scribe region 82. That is, the distance between the short sides of the adjacent semiconductor chip regions 50 can be made longer than the distance between the long sides of the adjacent semiconductor chip regions 50. Mark regions 60 and 62 and a TEG region 70 can be arranged in the wide first scribe region 80. Further, the mark regions 60 and 62 and the TEG region 70 may not be arranged in a region other than the region intersecting the first scribe region 80 in the narrow second scribe region 82. Thereby, since the width of the second scribe region 82 between the long sides having a larger number than the first scribe region 80 between the short sides of the semiconductor chip region 50 can be made as small as possible, one semiconductor wafer 100 The degree of integration and yield of the hit semiconductor chip region 50 can be improved.

図2に示すように、第1スクライブ領域80には、例えばアルミニウムなどからなる導電層72が各層間絶縁層上に形成されている。導電層72は、例えば、マーク領域60,62における各種のマークや、TEG領域70における配線などを構成している。第1スクライブ領域80上では、パッシベーション層20が開口されており、第1開口部84が形成されることができる。第1開口部84は、パッシベーション層20を貫通することができ、さらに、第1開口部84により、第5層間絶縁層12eは途中まで開口されることができる。平面視において、第1開口部84が形成された領域は、第1スクライブ領域80と一致することができる。なお、第1スクライブ領域80において、例えば、上下の導電層72の間を電気的に接続するコンタクト層などの図示は省略している。   As shown in FIG. 2, in the first scribe region 80, a conductive layer 72 made of, for example, aluminum is formed on each interlayer insulating layer. The conductive layer 72 constitutes, for example, various marks in the mark areas 60 and 62, wiring in the TEG area 70, and the like. On the first scribe region 80, the passivation layer 20 is opened, and the first opening 84 can be formed. The first opening 84 can penetrate the passivation layer 20, and further, the first interlayer 84 can open the fifth interlayer insulating layer 12 e halfway. In plan view, the region where the first opening 84 is formed can coincide with the first scribe region 80. In the first scribe region 80, for example, a contact layer for electrically connecting the upper and lower conductive layers 72 is not shown.

一方、第2スクライブ領域82のうち、第1スクライブ領域80と交差する領域以外の領域には、マーク領域およびTEG領域が配置されないことができるため、第1スクライブ領域80に形成されている導電層72のような導電層は形成されないことができる(図3参照)。言い換えるならば、第2スクライブ領域82のうち、第1スクライブ領域80と交差する領域には、マーク領域60,62およびTEG領域70が配置されることができるため、導電層72が形成されることができる。第2スクライブ領域82上では、パッシベーション層20が開口されており、第2開口部86が形成されることができる。第2開口部86は、上述した第1開口部84と同様に、図3に示すように、パッシベーション層20を貫通することができ、さらに、第2開口部86により、第5層間絶縁層12eは途中まで開口されることができる。平面視において、第2開口部86が形成された領域は、第2スクライブ領域82と一致することができる。   On the other hand, in the second scribe region 82, the mark region and the TEG region can not be arranged in a region other than the region intersecting the first scribe region 80, so that the conductive layer formed in the first scribe region 80. A conductive layer such as 72 may not be formed (see FIG. 3). In other words, since the mark regions 60 and 62 and the TEG region 70 can be disposed in the second scribe region 82 in the region intersecting with the first scribe region 80, the conductive layer 72 is formed. Can do. On the second scribe region 82, the passivation layer 20 is opened, and a second opening 86 can be formed. Similar to the first opening 84 described above, the second opening 86 can penetrate the passivation layer 20 as shown in FIG. 3. Further, the second opening 86 allows the fifth interlayer insulating layer 12 e to pass through the second opening 86. Can be opened halfway. In a plan view, the region where the second opening 86 is formed can coincide with the second scribe region 82.

マーク領域60,62は、図1に示すように、例えば、アライメントマーク領域60と、検査用マーク領域62と、を含むことができる。アライメントマーク領域60には、例えば、露光装置による露光時にフォトマスクのアライメント位置を検出するためのマーク61などが配置される。検査用マーク領域62には、例えば、基板10の上方に形成された下層のデバイスパターンと上層のデバイスパターンとの重ね合わせずれを検査するためのマーク63などが配置される。TEG領域70には、図1に示すように、各種のTEG71が配置される。   As shown in FIG. 1, the mark areas 60 and 62 can include, for example, an alignment mark area 60 and an inspection mark area 62. In the alignment mark region 60, for example, a mark 61 for detecting the alignment position of the photomask during exposure by the exposure apparatus is disposed. In the inspection mark area 62, for example, a mark 63 for inspecting the overlay deviation between the lower layer device pattern and the upper layer device pattern formed above the substrate 10 is disposed. Various TEGs 71 are arranged in the TEG region 70 as shown in FIG.

半導体チップ領域50は、X方向に複数個(図示の例では10個)配列されており、Y方向に複数個(図示の例では2個)配列されている。X方向では、各半導体チップ領域50は、第2スクライブ領域82を挟んでおり、Y方向では、各半導体チップ領域50は、第1スクライブ領域80を挟んでいる。   A plurality of (10 in the illustrated example) semiconductor chip regions 50 are arranged in the X direction, and a plurality (two in the illustrated example) are arranged in the Y direction. In the X direction, each semiconductor chip region 50 sandwiches the second scribe region 82, and in the Y direction, each semiconductor chip region 50 sandwiches the first scribe region 80.

2. 次に、本実施形態に係る半導体チップの製造方法について説明する。図4〜図8は、本実施形態に係る半導体チップの一製造工程を模式的に示す断面図である。図9、図10は、本実施形態に係る半導体チップの製造方法により得られる半導体チップ500を模式的に示す断面図である。なお、図4、図8、図9は、それぞれ図2に示す断面図に対応しており、図5〜図7は、それぞれ図3に示す断面図に対応している。   2. Next, a method for manufacturing a semiconductor chip according to the present embodiment will be described. 4 to 8 are cross-sectional views schematically showing one manufacturing process of the semiconductor chip according to the present embodiment. 9 and 10 are cross-sectional views schematically showing a semiconductor chip 500 obtained by the semiconductor chip manufacturing method according to the present embodiment. 4, 8, and 9 correspond to the cross-sectional view shown in FIG. 2, and FIGS. 5 to 7 correspond to the cross-sectional view shown in FIG. 3, respectively.

(1)まず、パッシベーション層20を有する半導体ウェハを準備する。パッシベーション層20は、図4、図5に示すように、半導体ウェハの上面の全面に形成されている。より具体的には、パッシベーション層20は、第5層間絶縁層12e、ガードリング30、パッド部18などの上に形成されている。パッシベーション層20としては、例えば、酸化シリコン層と窒化シリコン層とをこの順に積層した膜などを用いることができる。   (1) First, a semiconductor wafer having a passivation layer 20 is prepared. As shown in FIGS. 4 and 5, the passivation layer 20 is formed on the entire upper surface of the semiconductor wafer. More specifically, the passivation layer 20 is formed on the fifth interlayer insulating layer 12e, the guard ring 30, the pad portion 18, and the like. As the passivation layer 20, for example, a film in which a silicon oxide layer and a silicon nitride layer are stacked in this order can be used.

(2)次に、例えば、公知のリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、パッシベーション層20の所定の領域を開口する。これにより、図2および図3に示すように、第1スクライブ領域80上に第1開口部84が形成され、第2スクライブ領域82上に第2開口部86が形成され、パッド部18上の所定の領域に開口部22が形成される。さらに、半導体チップ領域50の周縁に沿って、パッシベーション層20にスリット24が形成される。このように、第1開口部84、第2開口部86、およびスリット24は、パッド部18上の開口部22と同一工程で形成されることができる。これにより、製造工程を簡素化することができる。本工程では、パッシベーション層20をエッチングして、図2および図3に示すように、第1開口部84、第2開口部86、およびスリット24の形成領域における第5層間絶縁層12eの上部をオーバーエッチングすることができる。   (2) Next, a predetermined region of the passivation layer 20 is opened using, for example, a known lithography technique and etching technique. 2 and 3, a first opening 84 is formed on the first scribe region 80, a second opening 86 is formed on the second scribe region 82, and the pad portion 18 is formed. An opening 22 is formed in a predetermined region. Further, the slit 24 is formed in the passivation layer 20 along the periphery of the semiconductor chip region 50. As described above, the first opening 84, the second opening 86, and the slit 24 can be formed in the same process as the opening 22 on the pad portion 18. Thereby, a manufacturing process can be simplified. In this step, the passivation layer 20 is etched so that the upper part of the fifth interlayer insulating layer 12e in the formation region of the first opening 84, the second opening 86, and the slit 24 is formed as shown in FIGS. Overetching can be performed.

(3)次に、第2スクライブ領域82に沿って(即ちY方向に)ダイシングを行う。具体的には、以下の通りである。   (3) Next, dicing is performed along the second scribe region 82 (that is, in the Y direction). Specifically, it is as follows.

まず、図1、図6に示すように、第1ブレード40を用いて、第2スクライブ領域82に沿って溝47(図7参照)を形成する。第1ブレード40は、図6に示すように、第2スクライブ領域82における第1〜第5層間絶縁層12a〜12eを切断し、基板10を途中まで切削する。なお、図示はしないが、第2スクライブ領域82のうち、第1スクライブ領域80と交差する領域に形成された導電層72は、第1ブレード40により切削され除去されることができる。   First, as shown in FIGS. 1 and 6, a groove 47 (see FIG. 7) is formed along the second scribe region 82 using the first blade 40. As shown in FIG. 6, the first blade 40 cuts the first to fifth interlayer insulating layers 12 a to 12 e in the second scribe region 82 and cuts the substrate 10 halfway. Although not shown, the conductive layer 72 formed in the region of the second scribe region 82 that intersects the first scribe region 80 can be cut and removed by the first blade 40.

次に、図1、図7に示すように、第2ブレード48を用いて、第2スクライブ領域82に沿って形成された溝47に沿って半導体ウェハ100(具体的には、基板10)を切断する。第2ブレード48は、上述した第1ブレード40よりも幅が狭い。   Next, as shown in FIGS. 1 and 7, using the second blade 48, the semiconductor wafer 100 (specifically, the substrate 10) is moved along the groove 47 formed along the second scribe region 82. Disconnect. The second blade 48 is narrower than the first blade 40 described above.

このように、まず幅の広い第1ブレード40を用いて基板10上の形成層、特にアルミニウムなどからなる導電層72を除去した後に、幅の狭い第2ブレード48を用いて半導体ウェハ100を切断することにより、チッピング(カケ)の発生を抑制することができる。   In this manner, first, the formation layer on the substrate 10, particularly the conductive layer 72 made of aluminum or the like is removed using the first blade 40 having a large width, and then the semiconductor wafer 100 is cut using the second blade 48 having a small width. By doing so, it is possible to suppress the occurrence of chipping.

(4)次に、第1スクライブ領域80に沿って(即ちX方向に)ダイシングを行う。具体的には、以下の通りである。   (4) Next, dicing is performed along the first scribe region 80 (that is, in the X direction). Specifically, it is as follows.

まず、図1、図8に示すように、上述した第2スクライブ領域82に沿って行われるダイシングと同様に、幅の広いブレードと幅の狭いブレードを用いた2段階のダイシング方法により、第1スクライブ領域80の一方の端部に沿ってダイシングを行う。即ち、第1スクライブ領域80の内側であって、隣り合う半導体チップ領域50のうち、一方の半導体チップ領域50に近接した領域に沿ってダイシングを行う。   First, as shown in FIG. 1 and FIG. 8, the first dicing method using a wide blade and a narrow blade, as in the dicing performed along the second scribe region 82 described above. Dicing is performed along one end of the scribe region 80. That is, dicing is performed along the region inside the first scribe region 80 and adjacent to one of the semiconductor chip regions 50.

次に、同様にして、図1、図8に示すように、第1スクライブ領域80の他方の端部に沿ってダイシングを行う。即ち、第1スクライブ領域80の内側であって、隣り合う半導体チップ領域50のうち、他方の半導体チップ領域50に近接した領域に沿ってダイシングを行う。なお、図8は、第1スクライブ領域80に沿ってダイシングを行った後の断面を模式的に示す図である。   Next, similarly, as shown in FIGS. 1 and 8, dicing is performed along the other end of the first scribe region 80. That is, dicing is performed along the region inside the first scribe region 80 and adjacent to the other semiconductor chip region 50 among the adjacent semiconductor chip regions 50. FIG. 8 is a diagram schematically showing a cross section after dicing along the first scribe region 80.

(5)以上の工程によって、図9、図10に示すように、半導体チップ500を作製することができる。なお、図9は、図1のII−II線における断面であって、上述したダイシング工程後の半導体チップ500の断面を示している。また、図10は、図1のIII−III線における断面であって、上述したダイシング工程後の半導体チップ500の断面を示している。   (5) Through the above steps, the semiconductor chip 500 can be manufactured as shown in FIGS. FIG. 9 is a cross section taken along the line II-II in FIG. 1 and shows a cross section of the semiconductor chip 500 after the dicing process described above. FIG. 10 is a cross section taken along the line III-III in FIG. 1 and shows a cross section of the semiconductor chip 500 after the dicing process described above.

図9に示すように、基板10の第1方向(X方向)に沿う第1側面41は、第1段差43を有する。同様に、図10に示すように、基板10の第2方向(Y方向)に沿う第2側面45も、第2段差49を有する。第1段差43および第2段差49は、上述したように、幅の広いブレードと幅の狭いブレードを用いて2段階でダイシングを行うことにより形成される。   As shown in FIG. 9, the first side surface 41 along the first direction (X direction) of the substrate 10 has a first step 43. Similarly, as shown in FIG. 10, the second side surface 45 along the second direction (Y direction) of the substrate 10 also has a second step 49. As described above, the first step 43 and the second step 49 are formed by dicing in two stages using a wide blade and a narrow blade.

(6)なお、上述した例では、第2スクライブ領域82に沿って(即ちY方向に)ダイシングを行った後に、第1スクライブ領域80に沿って(即ちX方向に)ダイシングを行う場合について説明したが、この順番は逆にすることもできる。   (6) In the above-described example, a case where dicing is performed along the first scribe region 80 (that is, in the X direction) after dicing is performed along the second scribe region 82 (that is, in the Y direction). However, this order can be reversed.

また、上述した例では、第1スクライブ領域80に沿ってダイシングを行う際に、第1スクライブ領域80の一方の端部を幅の広いブレードと幅の狭いブレードとで切断した後に、他方の端部を切断する場合について説明したが、この例に限定されるわけではない。例えば、第1スクライブ領域80の所定の端部に幅の広いブレードを用いて溝を形成していく際に、同時に、既に溝が形成された他の端部を幅の狭いブレードにより切断していくこともできる。   In the above-described example, when dicing along the first scribe region 80, one end of the first scribe region 80 is cut with a wide blade and a narrow blade and then the other end. Although the case where a part is cut | disconnected was demonstrated, it is not necessarily limited to this example. For example, when forming a groove using a wide blade at a predetermined end of the first scribe region 80, at the same time, the other end already formed with the groove is cut by a narrow blade. You can also go.

3. 本実施形態では、パッシベーション層20は、半導体チップ領域50の周縁に沿って形成されたスリット24を有する。これにより、第2パッシベーション部28にチッピングや剥がれなどが発生するのを抑えることができる。この理由は、以下の通りである。   3. In the present embodiment, the passivation layer 20 has a slit 24 formed along the periphery of the semiconductor chip region 50. Thereby, it is possible to suppress the occurrence of chipping or peeling in the second passivation portion 28. The reason for this is as follows.

例えば、第1スクライブ領域80および第2スクライブ領域82に沿ってダイシングを行う際に、ブレードがぶれて、所定の切削位置からずれる場合がある。その結果、例えば、スリット24に対して外側に形成されたパッシベーション層20(第1パッシベーション部26)にブレードが当たる場合がある。そして、第1パッシベーション部26にチッピング(カケ)や剥がれなどが発生する場合がある。本実施形態によれば、スリット24に対して内側に形成されたパッシベーション層20(第2パッシベーション部28)と第1パッシベーション部26との間にはスリット24が設けられている。つまり、第2パッシベーション部28と第1パッシベーション部26とを物理的に分離することができる。これにより、例えば第1パッシベーション部26にチッピングや剥がれなどが発生しても、第2パッシベーション部28にチッピングや剥がれなどが発生するのを抑えることができる。従って、本実施形態によれば、信頼性良く半導体ウェハ100のダイシングを行うことができる。即ち、信頼性良く半導体チップ500を作製することができる。   For example, when dicing is performed along the first scribe region 80 and the second scribe region 82, the blade may shake and deviate from a predetermined cutting position. As a result, for example, the blade may hit the passivation layer 20 (first passivation portion 26) formed outside the slit 24. Then, chipping (peeling) or peeling may occur in the first passivation unit 26. According to the present embodiment, the slit 24 is provided between the passivation layer 20 (second passivation portion 28) formed inside the slit 24 and the first passivation portion 26. That is, the second passivation unit 28 and the first passivation unit 26 can be physically separated. Thereby, for example, even if chipping or peeling occurs in the first passivation part 26, it is possible to suppress occurrence of chipping or peeling in the second passivation part 28. Therefore, according to the present embodiment, the semiconductor wafer 100 can be diced with high reliability. That is, the semiconductor chip 500 can be manufactured with high reliability.

4. 次に、本実施形態に係る変形例について説明する。なお、以下に説明する変形例は一例であって、これらに限定されるわけではない。   4). Next, a modification according to this embodiment will be described. Note that the modifications described below are merely examples, and are not limited thereto.

上述した例では、第1開口部84、第2開口部86、スリット24、および、パッド部18上の開口部22を同一の工程で形成する場合について説明したが、例えばこれらを別々の工程で形成することもできる。例えば、スリット24を単独の工程で形成し、例えば、図11に示すように、スリット24がパッシベーション層20を貫通しないように形成することもできる。また、例えば、スリット24を単独の工程で形成し、例えば、図12に示すように、スリット24が第1〜第5層間絶縁層12a〜12eのすべてを貫通するように形成することもできる。この場合、スリット24により、基板10の上面は露出されることができる。この態様によれば、スリット24がパッシベーション層20を外側の部分(第1パッシベーション部26)と内側の部分(第2パッシベーション部28)とに区分して、さらに、半導体チップ領域50における第1〜第5層間絶縁層12a〜12eを外側の部分と内側の部分とに区分することができる。これにより、第1〜第5層間絶縁層12a〜12eの内側の部分にチッピングや剥がれなどが発生するのを抑えることができる。この理由は、本実施形態によって第2パッシベーション部28にチッピングなどが発生するのを抑えることができることの上述した理由と同様である。従って、この態様によれば、より信頼性良く半導体ウェハ100のダイシングを行うことができる。なお、図11、図12は、図2に示す断面図に対応している。   In the above-described example, the case where the first opening 84, the second opening 86, the slit 24, and the opening 22 on the pad portion 18 are formed in the same process has been described. It can also be formed. For example, the slit 24 can be formed in a single step, and for example, as shown in FIG. 11, the slit 24 can be formed so as not to penetrate the passivation layer 20. Further, for example, the slit 24 can be formed in a single step, and for example, as shown in FIG. 12, the slit 24 can be formed so as to penetrate all of the first to fifth interlayer insulating layers 12a to 12e. In this case, the upper surface of the substrate 10 can be exposed by the slit 24. According to this aspect, the slit 24 divides the passivation layer 20 into an outer portion (first passivation portion 26) and an inner portion (second passivation portion 28), and further, the first to first portions in the semiconductor chip region 50. The fifth interlayer insulating layers 12a to 12e can be divided into an outer portion and an inner portion. Thereby, it can suppress that chipping, peeling, etc. generate | occur | produce in the inner part of the 1st-5th interlayer insulation layers 12a-12e. The reason for this is the same as the above-described reason that it is possible to suppress occurrence of chipping or the like in the second passivation unit 28 according to the present embodiment. Therefore, according to this aspect, the semiconductor wafer 100 can be diced with higher reliability. 11 and 12 correspond to the cross-sectional view shown in FIG.

また、上述した例では、平面視において、スリット24が連続している場合について説明したが、例えば、図13に示すように、スリット24は連続していないこともできる。また、例えば、図14に示すように、スリット24は、半導体チップ領域50の長辺方向(第2方向)に沿ってのみ形成されることもできる。同様に、図示はしないが、例えば、スリット24は、半導体チップ領域50の短辺方向(第1方向)に沿ってのみ形成されることもできる。なお、図13、図14は、1つの半導体チップ領域50におけるスリット24の形状を模式的に示す平面図である。   In the above-described example, the case where the slits 24 are continuous in the plan view has been described. However, for example, as illustrated in FIG. 13, the slits 24 may not be continuous. Further, for example, as shown in FIG. 14, the slit 24 can be formed only along the long side direction (second direction) of the semiconductor chip region 50. Similarly, although not shown, for example, the slit 24 may be formed only along the short side direction (first direction) of the semiconductor chip region 50. 13 and 14 are plan views schematically showing the shape of the slit 24 in one semiconductor chip region 50. FIG.

5. 上記のように、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。   5. As described above, the embodiments of the present invention have been described in detail. However, those skilled in the art can easily understand that many modifications can be made without departing from the novel matters and effects of the present invention. . Accordingly, all such modifications are included in the scope of the present invention.

本実施形態に係る半導体ウェハを模式的に示す平面図。The top view which shows typically the semiconductor wafer which concerns on this embodiment. 図1のII−II線における断面を示す図。The figure which shows the cross section in the II-II line | wire of FIG. 図1のIII−III線における断面を示す図。The figure which shows the cross section in the III-III line of FIG. 本実施形態に係る半導体チップの一製造工程を模式的に示す断面図。Sectional drawing which shows typically one manufacturing process of the semiconductor chip which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る半導体チップの一製造工程を模式的に示す断面図。Sectional drawing which shows typically one manufacturing process of the semiconductor chip which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る半導体チップの一製造工程を模式的に示す断面図。Sectional drawing which shows typically one manufacturing process of the semiconductor chip which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る半導体チップの一製造工程を模式的に示す断面図。Sectional drawing which shows typically one manufacturing process of the semiconductor chip which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る半導体チップの一製造工程を模式的に示す断面図。Sectional drawing which shows typically one manufacturing process of the semiconductor chip which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る半導体チップを模式的に示す断面図。FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing the semiconductor chip according to the embodiment. 本実施形態に係る半導体チップを模式的に示す断面図。FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing the semiconductor chip according to the embodiment. 変形例に係る半導体ウェハの一部を模式的に示す断面図。Sectional drawing which shows typically a part of semiconductor wafer which concerns on a modification. 変形例に係る半導体ウェハの一部を模式的に示す断面図。Sectional drawing which shows typically a part of semiconductor wafer which concerns on a modification. 変形例に係る半導体チップ領域におけるスリットを模式的に示す平面図。The top view which shows typically the slit in the semiconductor chip area | region which concerns on a modification. 変形例に係る半導体チップ領域におけるスリットを模式的に示す平面図。The top view which shows typically the slit in the semiconductor chip area | region which concerns on a modification.

符号の説明Explanation of symbols

10 基板、12a〜12e 第1〜第5層間絶縁層、16 素子分離領域、18 パッド部、20 パッシベーション層、22 開口部、24 スリット、26 第1パッシベーション部、28 第2パッシベーション部、30 ガードリング、32 プラグ層、34 金属層、40 第1ブレード、41 第1側面、43 第1段差、45 第2側面、47 溝、48 第2ブレード、49 第2段差、50 半導体チップ領域、60 アライメントマーク領域、61 マーク、62 検査用マーク領域、63 マーク、70 TEG領域、71 TEG、72 導電層、80 第1スクライブ領域、82 第2スクライブ領域、84 第1開口部、86 第2開口部、90a〜90d 第1〜第4ショット、100 半導体ウェハ,500 半導体チップ DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 board | substrate, 12a-12e 1st-5th interlayer insulation layer, 16 element isolation region, 18 pad part, 20 passivation layer, 22 opening part, 24 slit, 26 1st passivation part, 28 2nd passivation part, 30 guard ring , 32 Plug layer, 34 Metal layer, 40 First blade, 41 First side, 43 First step, 45 Second side, 47 Groove, 48 Second blade, 49 Second step, 50 Semiconductor chip region, 60 Alignment mark Area, 61 mark, 62 inspection mark area, 63 mark, 70 TEG area, 71 TEG, 72 conductive layer, 80 first scribe area, 82 second scribe area, 84 first opening, 86 second opening, 90a ˜90d First to fourth shots, 100 semiconductor wafer, 500 semiconductor chip

Claims (5)

複数の半導体チップ領域と、
前記半導体チップ領域のそれぞれを区分するスクライブ領域と、を含み、
前記半導体チップ領域は、パッシベーション層を有し、
前記パッシベーション層は、前記半導体チップ領域の周縁に沿って形成されたスリットを有する、半導体ウェハ。
A plurality of semiconductor chip regions;
A scribe region that divides each of the semiconductor chip regions,
The semiconductor chip region has a passivation layer,
The said passivation layer is a semiconductor wafer which has a slit formed along the periphery of the said semiconductor chip area | region.
請求項1において、
前記半導体チップ領域は、
前記パッシベーション層の下方に形成された層間絶縁層と、
前記層間絶縁層の下方に形成された基板と、を含み、
前記スリットは、前記層間絶縁層を貫通しており、
前記スリットにより、前記基板の上面が露出している、半導体ウェハ。
In claim 1,
The semiconductor chip region is
An interlayer insulating layer formed below the passivation layer;
A substrate formed below the interlayer insulating layer,
The slit passes through the interlayer insulating layer,
A semiconductor wafer, wherein the upper surface of the substrate is exposed by the slit.
パッシベーション層を有する半導体チップであって、
前記パッシベーション層は、前記半導体チップの周縁に沿って形成されたスリットを有する、半導体チップ。
A semiconductor chip having a passivation layer,
The said passivation layer is a semiconductor chip which has a slit formed along the periphery of the said semiconductor chip.
パッシベーション層を有する半導体ウェハを準備する工程と、
前記パッシベーション層を開口して、スクライブ領域上および半導体チップ領域のパッド部上の所定の領域に開口部を形成する工程と、
前記半導体チップ領域の周縁に沿って、前記パッシベーション層にスリットを形成する工程と、
前記スクライブ領域に沿って前記半導体ウェハを切断する工程と、を含む、半導体チップの製造方法。
Preparing a semiconductor wafer having a passivation layer;
Opening the passivation layer and forming an opening in a predetermined region on the scribe region and the pad portion of the semiconductor chip region;
Forming a slit in the passivation layer along the periphery of the semiconductor chip region;
And a step of cutting the semiconductor wafer along the scribe region.
請求項4において、
前記開口部を形成する工程と、前記スリットを形成する工程とは、同一の工程で行われる、半導体チップの製造方法。
In claim 4,
The method of manufacturing a semiconductor chip, wherein the step of forming the opening and the step of forming the slit are performed in the same step.
JP2005234242A 2005-08-12 2005-08-12 Semiconductor wafer as well as semiconductor chip, and method of manufacturing same Withdrawn JP2007049066A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234242A JP2007049066A (en) 2005-08-12 2005-08-12 Semiconductor wafer as well as semiconductor chip, and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234242A JP2007049066A (en) 2005-08-12 2005-08-12 Semiconductor wafer as well as semiconductor chip, and method of manufacturing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007049066A true JP2007049066A (en) 2007-02-22

Family

ID=37851623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234242A Withdrawn JP2007049066A (en) 2005-08-12 2005-08-12 Semiconductor wafer as well as semiconductor chip, and method of manufacturing same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007049066A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013102161A (en) * 2011-11-07 2013-05-23 Voltafield Technology Corp Method for manufacturing magnetoresistance component structure
JP2014064023A (en) * 2013-11-11 2014-04-10 Panasonic Corp Semiconductor device
US8841753B2 (en) 2007-04-19 2014-09-23 Panasonic Corporation Semiconductor device having seal wiring
JP2015023121A (en) * 2013-07-18 2015-02-02 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス株式会社 Semiconductor wafer, semiconductor ic chip and manufacturing method of the same
JP2017032799A (en) * 2015-07-31 2017-02-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Semiconductor device, manufacturing method of the same, and electronic apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8841753B2 (en) 2007-04-19 2014-09-23 Panasonic Corporation Semiconductor device having seal wiring
JP2013102161A (en) * 2011-11-07 2013-05-23 Voltafield Technology Corp Method for manufacturing magnetoresistance component structure
JP2015023121A (en) * 2013-07-18 2015-02-02 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス株式会社 Semiconductor wafer, semiconductor ic chip and manufacturing method of the same
US9443808B2 (en) 2013-07-18 2016-09-13 Synaptics Display Devices Gk Semiconductor wafer, semiconductor IC chip and manufacturing method of the same
JP2014064023A (en) * 2013-11-11 2014-04-10 Panasonic Corp Semiconductor device
JP2017032799A (en) * 2015-07-31 2017-02-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Semiconductor device, manufacturing method of the same, and electronic apparatus
US10690814B2 (en) 2015-07-31 2020-06-23 Sony Semiconductor Solutions Corporation Lens substrate, semiconductor device, and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7888236B2 (en) Semiconductor device and fabrication methods thereof
US7759223B2 (en) Semiconductor wafer and manufacturing process for semiconductor device
US7087452B2 (en) Edge arrangements for integrated circuit chips
CN103021962B (en) Semiconductor chip and processing method thereof
TWI709183B (en) Semiconductor test structure and method for forming the same
JP2006516824A5 (en)
KR102442096B1 (en) Semiconductor device
KR20150106420A (en) Semiconductor device
US8030180B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2008028243A (en) Semiconductor device
JP2007049066A (en) Semiconductor wafer as well as semiconductor chip, and method of manufacturing same
US8969869B2 (en) Integrated circuit wafer and integrated circuit die
JP2010080769A (en) Method of manufacturing semiconductor device
US20170084468A1 (en) Method for processing a wafer and method for dicing a wafer
JP2007173325A (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP2007049067A (en) Semiconductor wafer and reticle
JP2015106693A (en) Semiconductor wafer and semiconductor device manufacturing method
JP5501668B2 (en) Semiconductor device manufacturing method, semiconductor chip, and semiconductor wafer
JP2006108489A (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP2007081038A (en) Semiconductor wafer, and semiconductor chip and manufacturing method thereof
WO2023019070A1 (en) Structure and method for sealing a silicon ic
JP2009010140A (en) Semiconductor wafer
JPS6226839A (en) Semiconductor substrate
JP2010225763A (en) Light emitting diode
US20230154796A1 (en) Plasma diced wafers and methods thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104