JP2007048424A - Recording/reproducing device - Google Patents

Recording/reproducing device Download PDF

Info

Publication number
JP2007048424A
JP2007048424A JP2006188214A JP2006188214A JP2007048424A JP 2007048424 A JP2007048424 A JP 2007048424A JP 2006188214 A JP2006188214 A JP 2006188214A JP 2006188214 A JP2006188214 A JP 2006188214A JP 2007048424 A JP2007048424 A JP 2007048424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
power
fall
unit
drop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006188214A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4697074B2 (en
Inventor
Junichi Kasuya
純一 糟谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2006188214A priority Critical patent/JP4697074B2/en
Publication of JP2007048424A publication Critical patent/JP2007048424A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4697074B2 publication Critical patent/JP4697074B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recording/reproducing device whereby a user can understand a situation which has occurred in the device and can objectively understand the occurred situation while preventing damages of a magnetic head and a disk thereof when the device is dropped. <P>SOLUTION: A drop sensor 13 detects a drop of the device. When the drop of the device is detected, a sub CPU 14 allows a counter 16 to count a drop time. When the device drops for a predetermined time or more, the sub CPU 14 controls a regulator 12 so that the regulator 12 forcibly disconnects an electric power to be supplied to a hard disk drive 4, and writes a drop occurrence flag into a nonvolatile memory 15. When the power supply is again turned on, a main CPU 11 allows a display section 8 to display information indicating that the power supply is disconnected due to the drop of the device. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、映像信号や音声信号等の情報を記録または再生する携帯型の記録再生装置に係り、特に装置が落下した際に装置に発生する種々の不具合を回避または低減することができる記録再生装置に関する。   The present invention relates to a portable recording / reproducing apparatus that records or reproduces information such as video signals and audio signals, and in particular, recording / reproducing that can avoid or reduce various problems occurring in the apparatus when the apparatus falls. Relates to the device.

磁気ディスク装置の1つであるハードディスク・ドライブは比較的外部からの衝撃に弱いため、携帯型の電子機器の記録媒体として用いることが敬遠されていた。しかしながら、近年、ハードディスクの大容量化・小型化が進むと共に、外部からの衝撃を和らげるための工夫もされるようになったことから、ハードディスク・ドライブを携帯型音楽プレーヤやビデオカメラ等の種々の記録再生装置の記録媒体として利用するようになってきた。   Since a hard disk drive, which is one of magnetic disk devices, is relatively vulnerable to external shocks, it has been avoided to use it as a recording medium for portable electronic devices. However, in recent years, as hard disks have increased in capacity and size and have been devised to mitigate external shocks, hard disk drives can be used in various ways such as portable music players and video cameras. It has come to be used as a recording medium for recording / reproducing apparatuses.

携帯型の記録再生装置においてはユーザが装置を誤って落下させてしまう可能性がある。ハードディスク・ドライブを落下させると磁気ヘッドが磁気ディスク面に衝突して記録データやハードディスク自体を破損させてしまうおそれがある。そこで、例えば特許文献1には、ハードディスク・ドライブを備えた装置の落下を落下センサによって検出して、落下が検出された場合に磁気ヘッドをホームポジション(シッピングゾーン)に退避させることが記載されている。
特開2003−263853号公報
In a portable recording / reproducing apparatus, the user may accidentally drop the apparatus. If the hard disk drive is dropped, the magnetic head may collide with the magnetic disk surface and damage recorded data or the hard disk itself. Therefore, for example, Patent Document 1 describes that a fall of a device equipped with a hard disk drive is detected by a fall sensor, and the magnetic head is retracted to a home position (shipping zone) when the fall is detected. Yes.
JP 2003-263853 A

ハードディスク・ドライブを備えた記録再生装置が落下した場合に、単に磁気ヘッドをホームポジションに退避させるのみでは、ユーザは落下後に装置が正常に動作するか否かの確認に不安を覚えたり、万が一、装置が不良となったとき、修理を行うための情報が不足したりするという問題点があった。   When a recording / reproducing device equipped with a hard disk drive falls, the user simply feels uneasy about confirming whether the device operates normally after dropping by simply retracting the magnetic head to the home position. When a device becomes defective, there is a problem that information for repairing is insufficient.

携帯型の記録再生装置においては、使用状況によっては装置を意図的に大きく動かすとか、あるいは意図せず大きく動いてしまうことがあり、装置が落下していないのにもかかわらず落下と誤検出することを避けるような構成が望まれる。   In a portable recording / reproducing device, the device may be intentionally moved or unintentionally moved depending on the use situation, and it is erroneously detected that the device has been dropped even though the device has not dropped. A configuration that avoids this is desired.

本発明はこのような問題点に鑑みなされたものであり、ハードディスク・ドライブを備えた記録再生装置において、装置が落下した際に磁気ヘッドやディスクの破損を防止しつつ、ユーザが装置にどのような事態が発生したかを理解することができ、発生した事態をデータとして客観的に把握することができる記録再生装置を提供することを目的とする。装置が落下していないにもかかわらず、落下と誤検出することを避けることができる記録再生装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and in a recording / reproducing apparatus equipped with a hard disk drive, how to prevent the magnetic head and the disk from being damaged when the apparatus falls and how the user can use the apparatus. It is an object of the present invention to provide a recording / reproducing apparatus that can understand whether a situation has occurred and can objectively grasp the situation as data. An object of the present invention is to provide a recording / reproducing apparatus capable of avoiding erroneous detection of falling even though the apparatus is not dropped.

本発明は、上述した従来の技術の課題を解決するため、情報を記録または再生する記録再生装置において、前記情報を記録するハードディスク・ドライブ(4)と、表示部(8)と、前記ハードディスク・ドライブに電力を供給して前記記録再生装置を動作状態とする電源(12,19)と、前記電源の投入及び切断を指示する電源ボタン(20c)と、前記記録再生装置の落下を検出する落下センサ(13)と、前記落下センサによる落下検出信号に基づいて前記記録再生装置の落下が検出された場合に、落下時間を計時する計時部(14,16)と、前記計時部によって前記記録再生装置が所定時間以上落下したことが計時された場合に、前記ハードディスク・ドライブに供給する電力を強制的に切断して前記記録再生装置を不動作状態とするよう前記電源を制御する電源制御部(14)と、メモリ(15)と、前記電源制御部によって前記ハードディスク・ドライブに供給する電力を強制的に切断した場合に、電力を強制的に切断したことを示すフラグを前記メモリに書き込む書き込み部(14)と、ユーザ操作による前記電源ボタンの押下によって前記電源の投入が指示され、前記メモリに前記フラグが書き込まれているとき、前記記録再生装置が落下したことにより前記電源を切断したことを示す情報を前記表示部に表示させるよう制御する表示制御部(11)とを備えて構成したことを特徴とする記録再生装置を提供する。   In order to solve the above-mentioned problems of the prior art, the present invention provides a recording / reproducing apparatus for recording or reproducing information, a hard disk drive (4) for recording the information, a display unit (8), the hard disk drive A power source (12, 19) for supplying power to the drive to bring the recording / reproducing apparatus into an operating state, a power button (20c) for instructing to turn on and off the power, and a drop for detecting the falling of the recording / reproducing apparatus When the fall of the recording / reproducing device is detected based on the fall detection signal from the sensor (13), the fall sensor, the timer (14, 16) for measuring the fall time, and the recording / reproduction by the timer When it is timed that the device has fallen for a predetermined time or longer, the power supplied to the hard disk drive is forcibly cut off and the recording / reproducing device is in an inoperative state. When the power supplied to the hard disk drive is forcibly cut off by the power supply control unit (14), the memory (15), and the power supply control unit for controlling the power supply, the power is forcibly cut off. A writing unit (14) for writing a flag indicating that the memory is in the memory, and when the power-on is instructed by pressing the power button by a user operation, and the flag is written in the memory, the recording / reproducing device There is provided a recording / reproducing apparatus comprising: a display control unit (11) configured to control the display unit to display information indicating that the power source has been turned off due to falling.

ここで、前記計時部は、前記記録再生装置の落下が検出されてから落下が停止するまでの落下総時間を計時し、前記書き込み部は、前記落下総時間または前記落下総時間より算出した落下距離に関するデータを前記メモリに書き込むことが好ましい。   Here, the time measuring unit measures the total falling time from when the falling of the recording / reproducing apparatus is detected until the dropping stops, and the writing unit calculates the total falling time or the falling calculated from the total falling time. It is preferable to write data relating to the distance into the memory.

また、前記書き込み部は、前記記録再生装置が落下したことにより前記電源を切断した電源切断回数を前記メモリに書き込むことが好ましい。   Further, it is preferable that the writing unit writes in the memory the number of times the power is turned off due to the recording / reproducing device being dropped.

さらに、前記電源制御部による前記ハードディスク・ドライブへの電力供給の強制的な切断を有効とする第1のモードと無効とする第2のモードとを選択的に設定する設定部(14)を備えることが好ましい。   Furthermore, a setting unit (14) for selectively setting a first mode for enabling forcible disconnection of power supply to the hard disk drive by the power supply control unit and a second mode for disabling the power supply. It is preferable.

本発明によれば、ハードディスク・ドライブを備えた記録再生装置において、装置が落下した際に磁気ヘッドやディスクの破損を防止しつつ、ユーザが装置にどのような事態が発生したかを理解することができ、発生した事態をデータとして客観的に把握することができる。本発明によれば、装置が落下していないにもかかわらず、落下と誤検出することを避けることができる。   According to the present invention, in a recording / reproducing apparatus equipped with a hard disk drive, the user understands what happened to the apparatus while preventing damage to the magnetic head and disk when the apparatus falls. The situation that occurred can be objectively grasped as data. According to the present invention, it is possible to avoid erroneous detection of falling even though the device is not falling.

以下、本発明の記録再生装置について、添付図面を参照して説明する。図1は本発明の記録再生装置の第1実施形態を示すブロック図、図2は第1実施形態におけるファイル記録管理の概念図、図3は第1実施形態における落下検出処理を示すフローチャート、図4は第1実施形態において不揮発性メモリに記録するデータの例を示す図、図5は第1実施形態における電源切断処理を示すフローチャート、図6は第1実施形態における電源投入から定常処理までの処理を示すフローチャート、図7は第1実施形態において表示部に表示するメッセージの例を示す図、図8は本発明の記録再生装置の第2実施形態を示すブロック図、図9は第2実施形態を部分的に詳細に示す図、図10及び図11は第2実施形態の動作を説明するためのフローチャートである。   The recording / reproducing apparatus of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the recording / reproducing apparatus of the present invention, FIG. 2 is a conceptual diagram of file recording management in the first embodiment, and FIG. 3 is a flowchart showing a fall detection process in the first embodiment. 4 is a diagram showing an example of data recorded in the nonvolatile memory in the first embodiment, FIG. 5 is a flowchart showing power-off processing in the first embodiment, and FIG. 6 is from power-on to steady processing in the first embodiment. FIG. 7 is a diagram showing an example of a message displayed on the display unit in the first embodiment, FIG. 8 is a block diagram showing a second embodiment of the recording / reproducing apparatus of the present invention, and FIG. 9 is a second embodiment. FIG. 10 and FIG. 11 are flowcharts for explaining the operation of the second embodiment.

<第1実施形態>
本発明の第1実施形態は、ハードディスク・ドライブを備えた記録再生装置であり、記録再生装置の一例としてビデオカメラを例としている。本発明はビデオカメラに限定されるものではなく、音楽専用の記録再生装置等、ハードディスク(またはその他の記録再生部)を備えた全ての記録再生装置に適用できる。第1実施形態は、装置が落下した際に磁気ヘッドやディスクの破損を防止しつつ、ユーザが装置にどのような事態が発生したかを理解することができ、発生した事態をデータとして客観的に把握することができるよう構成したものである。併せて、装置が落下していないにもかかわらず、落下と誤検出することを避けることができるよう構成したものである。さらに、記録再生装置が落下してデータの記録が途切れた場合に、途切れるまでに記録したデータを再生することができるよう構成したものである。
<First Embodiment>
The first embodiment of the present invention is a recording / reproducing apparatus including a hard disk drive, and a video camera is taken as an example of the recording / reproducing apparatus. The present invention is not limited to a video camera, and can be applied to all recording / reproducing apparatuses including a hard disk (or other recording / reproducing unit) such as a recording / reproducing apparatus dedicated to music. In the first embodiment, the user can understand what happened to the apparatus while preventing damage to the magnetic head and the disk when the apparatus falls, and the occurrence can be objectively used as data. It is configured so that it can be grasped. In addition, the apparatus is configured to avoid erroneous detection of falling even though the apparatus is not falling. Further, when the recording / reproducing apparatus is dropped and data recording is interrupted, the data recorded before the interruption is reproduced.

図1において、被写体からの光信号は図示を省略している撮像レンズを介して撮像部3の撮像素子1に入力される。撮像素子1は例えばCCD(Charge Coupled Device)である。撮像素子1は入力された光信号を電気信号に変換して撮像部3のカメラ信号処理部2に供給する。カメラ信号処理部2は入力された電気信号に所定の信号処理を施して映像信号として出力する。カメラ信号処理部2より出力された映像信号は、記録処理部5と切替部7の端子aに入力される。   In FIG. 1, an optical signal from a subject is input to the imaging element 1 of the imaging unit 3 via an imaging lens (not shown). The image sensor 1 is, for example, a CCD (Charge Coupled Device). The imaging device 1 converts the input optical signal into an electrical signal and supplies the electrical signal to the camera signal processing unit 2 of the imaging unit 3. The camera signal processing unit 2 performs predetermined signal processing on the input electrical signal and outputs it as a video signal. The video signal output from the camera signal processing unit 2 is input to the terminal a of the recording processing unit 5 and the switching unit 7.

記録処理部5は入力された映像信号をA/D変換して例えばMPEG2圧縮方式を用いてデータ圧縮する。ここでは音声信号の処理系統を省略しているが、記録処理部5は図示していないマイクロフォンより入力された音声信号もデータ圧縮し、映像データ及び音声データよりなる実データを生成する。また、記録処理部5は、メインCPU11またはサブCPU14からの撮影日時情報やファイルデータの時刻情報に基づいて映像信号の圧縮データを再生する際に用いる管理情報を生成する。第1実施形態では、記録処理部5は上記の実データと管理情報とに基づいてSD-Video規格に基づいたファイルを生成する。SD-Video規格は映像データや音声データのMPEGファイルであるMODファイルと管理情報ファイルであるMOIファイルとよりなる。   The recording processing unit 5 performs A / D conversion on the input video signal and compresses data using, for example, the MPEG2 compression method. Here, the audio signal processing system is omitted, but the recording processing unit 5 also compresses the audio signal input from a microphone (not shown) to generate actual data including video data and audio data. Further, the recording processing unit 5 generates management information used when reproducing the compressed data of the video signal based on the shooting date / time information from the main CPU 11 or the sub CPU 14 or the time information of the file data. In the first embodiment, the recording processing unit 5 generates a file based on the SD-Video standard based on the actual data and the management information. The SD-Video standard includes an MOD file that is an MPEG file of video data and audio data, and an MOI file that is a management information file.

記録処理部5は、映像データを含む実データファイルとこの実データファイルの管理情報である管理情報ファイルとを対とした所定形式のファイルを生成するファイル生成部である。第1実施形態ではSD-Video規格を例としているが、これに限定されることはない。   The recording processing unit 5 is a file generation unit that generates a file of a predetermined format that is a pair of an actual data file including video data and a management information file that is management information of the actual data file. Although the SD-Video standard is taken as an example in the first embodiment, the present invention is not limited to this.

図2はハードディスク・ドライブ4のハードディスク40へのファイルの記録管理を概念的に示す図である。このファイル記録管理は、メインCPU11によってなされる。即ち、メインCPU11はファイル記録管理部である。ハードディスク40にはSD-Video規格のファイルを記録するフォルダ401と他のフォルダ402が設けられている。フォルダ402については後述する。ビデオカメラにおける1回の撮影の開始から終了までを単位として記録処理部5によって1つのSD-Video規格のファイルが作成され、メインCPU11の制御によってハードディスク40内のフォルダ401に記録される。ここでは2つのファイルF11,F12が記録されている状態を示している。図示のように、ファイルF11,F12はMODファイルFMODとMOIファイルFMOIとが対となっている。MOIファイルFMOIは例えばMODファイルFMODを再生する際に早送り再生や逆方向再生のような特殊再生を正確に行うために用いられる。 FIG. 2 is a diagram conceptually showing the recording management of files on the hard disk 40 of the hard disk drive 4. This file recording management is performed by the main CPU 11. That is, the main CPU 11 is a file recording management unit. The hard disk 40 is provided with a folder 401 for recording SD-Video standard files and another folder 402. The folder 402 will be described later. One SD-Video standard file is created by the recording processing unit 5 from the start to the end of one shooting in the video camera, and is recorded in the folder 401 in the hard disk 40 under the control of the main CPU 11. Here, a state in which two files F11 and F12 are recorded is shown. As shown in the figure, the files F11 and F12 are a pair of a MOD file F MOD and an MOI file F MOI . The MOI file F MOI is used to accurately perform special reproduction such as fast-forward reproduction and reverse reproduction when reproducing the MOD file F MOD, for example.

図1に戻り、ハードディスク・ドライブ4に記録されたファイルを再生する際は、メインCPU11の制御によってファイルが再生され、再生されたファイルのデータは再生処理部6に入力される。再生処理部6は圧縮データを復号してD/A変換する等の再生処理を施して、切替部7の端子bに供給する。切替部7は、メインCPU11の制御によって端子a,bのいずれかを選択して、撮像部3からの撮影中の映像信号とハードディスク・ドライブ4より再生した映像信号とのいずれかを出力する。切替部7より出力された映像信号はキャラクタ重畳部9に入力され、メインCPU11の制御によって必要に応じて映像信号に文字や記号等のキャラクタが重畳される。そして、映像信号は液晶パネル等の表示部8に表示される。キャラクタ重畳部9の出力はビデオ出力端子10にも供給され、映像信号を外部に出力することができる。   Returning to FIG. 1, when a file recorded on the hard disk drive 4 is reproduced, the file is reproduced under the control of the main CPU 11, and the data of the reproduced file is input to the reproduction processing unit 6. The reproduction processing unit 6 performs reproduction processing such as decoding and D / A conversion of the compressed data, and supplies it to the terminal b of the switching unit 7. The switching unit 7 selects either the terminal a or b under the control of the main CPU 11 and outputs either the video signal being shot from the imaging unit 3 or the video signal reproduced from the hard disk drive 4. The video signal output from the switching unit 7 is input to the character superimposing unit 9, and characters such as characters and symbols are superimposed on the video signal as needed under the control of the main CPU 11. The video signal is displayed on the display unit 8 such as a liquid crystal panel. The output of the character superimposing unit 9 is also supplied to the video output terminal 10, and a video signal can be output to the outside.

メインCPU11は記録再生装置を統括制御するためのものである。メインCPU11には、入出力インタフェース17と赤外線受光部18と音声合成部22とが接続されている。入出力インタフェース17と赤外線受光部18音声合成部22の役割については後述する。二点鎖線で囲んだ撮像部3から赤外線受光部18までの部分は、記録再生装置の電源を投入した際に動作する主要部100となっている。レギュレータ12にはバッテリ19が接続されており、レギュレータ12はバッテリ19からの直流電流を電圧変換する等調整して、各部に電力(電気エネルギ)を供給する。レギュレータ12及びバッテリ19は装置の電源となっている。レギュレータ12から各部に供給される電力(電源ライン)を太実線にて示している。ここではハードディスク・ドライブ4とメインCPU11のみに電力を供給するよう図示しているが、撮像部3,記録処理部5,再生処理部6,切替部7,キャラクタ重畳部9,表示部8等の電力を必要とする各部に電力を供給する。   The main CPU 11 is for overall control of the recording / reproducing apparatus. An input / output interface 17, an infrared light receiving unit 18, and a voice synthesis unit 22 are connected to the main CPU 11. The roles of the input / output interface 17 and the infrared light receiver 18 and the voice synthesizer 22 will be described later. A portion from the imaging unit 3 to the infrared light receiving unit 18 surrounded by a two-dot chain line is a main unit 100 that operates when the power of the recording / reproducing apparatus is turned on. A battery 19 is connected to the regulator 12, and the regulator 12 adjusts the direct current from the battery 19 by voltage conversion or the like, and supplies electric power (electric energy) to each part. The regulator 12 and the battery 19 are a power source for the apparatus. Electric power (power supply line) supplied from the regulator 12 to each unit is indicated by a thick solid line. Here, power is supplied only to the hard disk drive 4 and the main CPU 11, but the imaging unit 3, recording processing unit 5, reproduction processing unit 6, switching unit 7, character superimposing unit 9, display unit 8, etc. Power is supplied to each part that requires power.

さらに、図1の記録再生装置は、落下センサ13,サブCPU14,不揮発性メモリ15,カウンタ16,操作部20を備えている。二点鎖線で囲んだ落下センサ13とサブCPU14と不揮発性メモリ15とカウンタ16とよりなる部分は記録再生装置の電源を切断した際にもレギュレータ12から電力が供給される副部200となっている。落下センサ13は一例としてX,Y,Z軸の3軸方向における加速度の大きさを測定する加速度センサであり、装置が落下しているか否かを検出する。具体的には、装置が自由落下している状態ではX,Y,Z軸の3軸方向の加速度がいずれもほぼ零となるので、3軸方向の加速度に基づいて装置が落下しているか否かを検出することができる。   1 includes a drop sensor 13, a sub CPU 14, a nonvolatile memory 15, a counter 16, and an operation unit 20. A portion composed of the drop sensor 13, the sub CPU 14, the nonvolatile memory 15, and the counter 16 surrounded by a two-dot chain line is a sub-unit 200 to which power is supplied from the regulator 12 even when the power of the recording / reproducing apparatus is turned off. Yes. For example, the drop sensor 13 is an acceleration sensor that measures the magnitude of acceleration in the three-axis directions of the X, Y, and Z axes, and detects whether or not the apparatus is falling. Specifically, in the state where the device is freely falling, the accelerations in the three axes of the X, Y, and Z axes are almost zero, so whether the device is falling based on the accelerations in the three axes. Can be detected.

落下センサ13の検出出力はサブCPU14に入力される。サブCPU14には不揮発性メモリ15とカウンタ16と操作部20とが接続されている。不揮発性メモリ15とカウンタ16の役割については後述する。ここではカウンタ16をサブCPU14とは別体としているが、サブCPU14に内蔵されているものであってもよい。操作部20には、例えば設定ボタン20aとカーソルボタン20bと電源ボタン20cとを備えている。電源ボタン20cを押下することによって記録再生装置の電源を投入する指示がなされると、サブCPU14はレギュレータ12を制御して、主要部100の各部に電力を供給するよう制御する。これにより記録再生装置は動作状態となる。バッテリ19を外さない限り、副部200には記録再生装置の電源が切断された状態でもレギュレータ12から電力が供給され、副部200は動作状態となる。   The detection output of the drop sensor 13 is input to the sub CPU 14. A non-volatile memory 15, a counter 16, and an operation unit 20 are connected to the sub CPU 14. The roles of the nonvolatile memory 15 and the counter 16 will be described later. Although the counter 16 is separated from the sub CPU 14 here, the counter 16 may be built in the sub CPU 14. The operation unit 20 includes, for example, a setting button 20a, a cursor button 20b, and a power button 20c. When an instruction to turn on the power of the recording / reproducing apparatus is issued by pressing the power button 20c, the sub CPU 14 controls the regulator 12 to control the power supply to each part of the main part 100. As a result, the recording / reproducing apparatus enters an operating state. As long as the battery 19 is not removed, the sub unit 200 is supplied with power from the regulator 12 even when the power of the recording / reproducing apparatus is cut off, and the sub unit 200 is in an operating state.

次に、図3を用いて装置の落下検出処理について説明する。図3に示す落下検出処理は主要部100が動作状態のときにサブCPU14にて実行される。図3において、サブCPU14はステップS1にて落下センサ13の検出出力(落下検出信号)に基づいて装置が落下状態にあるか否かを判定する。サブCPU14は、落下センサ13の検出出力がほぼ零である所定の閾値以下であれば落下状態にあると判定する。落下状態にあると判定されなければ(No)、ステップS1に戻る。ステップS1にて落下状態にあると判定されれば(Yes)、サブCPU14はステップS2にてカウンタ16によって落下状態となった時点からの時間をカウントさせ、落下時間の測定を開始する。サブCPU14及びカウンタ16は、落下時間を計時する計時部となっている。   Next, the apparatus drop detection process will be described with reference to FIG. The drop detection process shown in FIG. 3 is executed by the sub CPU 14 when the main part 100 is in the operating state. In FIG. 3, the sub CPU 14 determines whether or not the apparatus is in a fall state based on the detection output (fall detection signal) of the drop sensor 13 in step S1. The sub CPU 14 determines that the vehicle is in the fall state if the detection output of the drop sensor 13 is equal to or less than a predetermined threshold value that is substantially zero. If it is not determined that the vehicle is in the fall state (No), the process returns to step S1. If it is determined in step S1 that the vehicle is in the fall state (Yes), the sub CPU 14 causes the counter 16 to count the time from the drop state in step S2 and starts measuring the fall time. The sub CPU 14 and the counter 16 serve as a time measuring unit for measuring the falling time.

続いて、サブCPU14は、ステップS3にて、カウンタ16によるカウント値に基づいて所定の距離、例えば20cmに相当する時間未満で装置の落下が停止したか否かを判定する。ステップS3にて20cmに相当する時間未満で装置の落下が停止したと判定されれば(Yes)、ステップS7に進み、20cmに相当する時間未満で装置の落下が停止したと判定されなければ(No)、ステップS4に進む。   Subsequently, in step S3, the sub CPU 14 determines whether or not the apparatus has stopped falling within a predetermined distance, for example, less than a time corresponding to 20 cm, based on the count value of the counter 16. If it is determined in step S3 that the apparatus has stopped falling in less than the time corresponding to 20 cm (Yes), the process proceeds to step S7, and if it is not determined that the apparatus has stopped falling in less than the time corresponding to 20 cm ( No), go to step S4.

サブCPU14はステップS4にてカウンタ16によるカウント値に基づいて20cmに相当する時間、装置が落下したか否かを判定する。ステップS4にて20cmに相当する時間落下したと判定されなければ(No)、ステップS4に戻り、20cmに相当する時間落下したと判定されれば(Yes)、ステップS5にてサブCPU14は電源切断処理を実行する。ステップS5の電源切断処理の具体的な処理については後に詳述する。ここで、20cmに相当する時間の落下で電源を切断するようにしているのは、装置の仕様としてハードディスク・ドライブ4の落下保証を30cmまでとしているからであり、電源を切断する落下時間(落下距離)は落下保証の高さに応じて適宜設定すればよい。   In step S4, the sub CPU 14 determines whether or not the device has dropped for a time corresponding to 20 cm based on the count value of the counter 16. If it is not determined in step S4 that it has dropped for 20 cm (No), the process returns to step S4. If it is determined that it has dropped for 20 cm (Yes), the sub CPU 14 turns off the power in step S5. Execute the process. The specific process of the power-off process in step S5 will be described in detail later. Here, the reason why the power supply is cut off by dropping for a time corresponding to 20 cm is because the fall guarantee of the hard disk drive 4 is set to 30 cm as the specification of the apparatus, The distance) may be set as appropriate according to the height of drop guarantee.

さらに、サブCPU14はステップS6にて装置の落下が停止したか否かを判定する。ステップS6にて落下が停止したと判定されなければ(No)、ステップS6に戻る。ステップS6にて落下が停止したと判定されれば(Yes)、サブCPU14はステップS7にてカウンタ16による時間のカウントを停止させ、落下時間の測定を終了する。ここでの落下時間は、装置の落下が検出されてから落下が停止するまでの落下総時間である。サブCPU14はステップS8にて装置の落下距離を算出する。なお、落下距離Lは、重力加速度をgとして、落下時間tから下記(1)式により算出できる。   Further, the sub CPU 14 determines whether or not the apparatus has stopped dropping in step S6. If it is not determined in step S6 that the fall has stopped (No), the process returns to step S6. If it is determined in step S6 that the drop has stopped (Yes), the sub CPU 14 stops counting the time by the counter 16 in step S7 and ends the measurement of the drop time. The drop time here is the total drop time from when the fall of the apparatus is detected until the drop stops. In step S8, the sub CPU 14 calculates the fall distance of the apparatus. The fall distance L can be calculated from the fall time t by the following equation (1), where g is the gravitational acceleration.

L=gt/2 …(1)
そして、サブCPU14はステップS9にて不揮発性メモリ15に落下に関するデータを書き込み、終了する。落下に関するデータとは例えば、装置の落下を検出して電源を切断した回数、落下日時と落下距離とを含む落下履歴、落下発生フラグである。落下発生フラグについては後述する。落下距離とは、図3のステップS8にて算出した落下距離そのものでもよいが、落下距離を複数の段階に分け、どの段階の落下距離であるかを示すものであってもよい。例えば電源を切断しない20cm未満と、20cm以上40cm未満と、40以上60cm未満と、60cm以上80cm未満と、80cm以上100cm未満と、100cm以上のように分ける。
L = gt 2/2 ... ( 1)
Then, the sub CPU 14 writes data relating to the drop in the nonvolatile memory 15 in step S9, and ends. The data relating to the drop includes, for example, the number of times the apparatus has been dropped and the power has been turned off, a drop history including a drop date and a drop distance, and a drop occurrence flag. The drop occurrence flag will be described later. The drop distance may be the drop distance itself calculated in step S8 of FIG. 3, but may indicate the drop distance at which the drop distance is divided into a plurality of stages. For example, the power source is not cut off, less than 20 cm, 20 cm or more and less than 40 cm, 40 or more and less than 60 cm, 60 cm or more and less than 80 cm, 80 cm or more and less than 100 cm, and 100 cm or more.

図4には、不揮発性メモリ15に書き込まれている落下に関するデータの一例を理解しやすいよう表形式にて示している。落下履歴は最新のものから所定の回数分(例えば3回分)記憶しておけばよい。また、20cm未満を落下履歴から除外してもよく、どのような履歴を記憶させるかは適宜設定すればよい。ここでは、電源切断回数と落下日時と落下距離と落下発生フラグを落下に関するデータとしたが、これらの内の少なくとも1つであってもよく、他のデータを加えてもよい。また、落下距離を記憶するのは、装置に故障が発生した際に、装置にどのような事態が発生したのか、具体的には装置が落下したのか、落下したのであればどの程度の距離落下したのかの情報を得たいためである。落下距離の代わりに落下時間を記憶するようにし、故障診断や修理の際に落下時間を元に落下距離を算出してもよい。   In FIG. 4, an example of data related to dropping written in the nonvolatile memory 15 is shown in a table format so that it can be easily understood. The drop history may be stored a predetermined number of times (for example, three times) from the latest one. Moreover, less than 20 cm may be excluded from the fall history, and what kind of history is stored may be appropriately set. Here, the number of times of power-off, the date and time of dropping, the dropping distance, and the dropping occurrence flag are data relating to dropping, but at least one of them may be added, and other data may be added. Also, the drop distance is memorized because what happened to the device when a failure occurred in the device, specifically whether the device has fallen, or how much distance if dropped This is because we want to get information on what happened. The drop time may be stored in place of the drop distance, and the drop distance may be calculated based on the drop time during failure diagnosis or repair.

次に、図5を用いて図3のステップS5の電源切断処理の具体的な処理について説明する。図5において、サブCPU14はステップS51にて装置が落下した場合に装置の電源を切断する電源切断機能が有効か否かを判定する。電源切断機能を有効とするか無効とするかは、一例として次のように設定する。例えば操作部20の設定ボタン20aを押下すると、サブCPU14は、メインCPU11が電源切断機能の有効(第1のモード)/無効(第2のモード)を切り替えるメニューを表示部8に表示させるようメインCPU11に指示する。カーソルボタン20bによって有効/無効のいずれかを選択することによって、サブCPU14は電源切断機能の有効/無効を設定する。サブCPU14は第1のモードと第2のモードとを選択的に設定する設定部となっている。   Next, a specific process of the power-off process in step S5 of FIG. 3 will be described with reference to FIG. In FIG. 5, the sub CPU 14 determines whether or not the power-off function for turning off the power of the device when the device falls in step S51 is valid. Whether the power-off function is valid or invalid is set as follows as an example. For example, when the setting button 20a of the operation unit 20 is pressed, the sub CPU 14 causes the main CPU 11 to display on the display unit 8 a menu for switching the power-off function between valid (first mode) / invalid (second mode). Instructs the CPU 11. By selecting either valid / invalid with the cursor button 20b, the sub CPU 14 sets valid / invalid of the power-off function. The sub CPU 14 is a setting unit that selectively sets the first mode and the second mode.

メニューによって電源切断機能の有効/無効を切り替える代わりに、例えば、落下センサ13とサブCPU14との間にスイッチを設け、このスイッチによって落下センサ13からの落下検出信号をサブCPU14に入力させるか否かを切り替えるよう構成してもよい。電源切断機能の有効/無効を設定する手段はこれらに限定されるものではない。   Instead of switching the validity / invalidity of the power-off function by the menu, for example, a switch is provided between the drop sensor 13 and the sub CPU 14, and whether or not the drop detection signal from the drop sensor 13 is input to the sub CPU 14 by this switch. You may comprise so that it may switch. Means for setting the validity / invalidity of the power-off function is not limited to these.

電源切断機能を有効とするか無効とするかを切り替え可能とし、電源切断処理においてステップS51を設けているのは、次の理由による。   The reason why it is possible to switch between enabling and disabling the power-off function and providing step S51 in the power-off processing is as follows.

例えば、遊園地においてジェットコースタ(roller coaster)等の乗り物に乗りつつ撮影しようとする場合、加速度センサである落下センサ13は、ジェットコースタの下降時に撮影者(ユーザ)の手元から装置が落下していないにもかかわらず、落下検出信号を出力してしまうこととなる。この場合、装置の電源が切断され、その後の撮影ができなくなる。そこで、落下による電源切断機能を無効にする機能を設け、電源切断機能が有効のときのみ装置の電源を切断するようにしている。これにより、落下センサ13より落下検出信号が出力されてサブCPU14が装置の落下を検出しても(図3のステップS1にて落下状態にあると判定されても)、装置の電源は切断されず、ジェットコースタ等における下降運動中での撮影が可能となる。本実施形態によれば、装置を意図的に大きく動かすとか、あるいは意図せず大きく動いてしまう場合で実際には装置が撮影者の手元から離れて落下していない状況において、落下と誤検出することを避けることができる。   For example, when shooting in amusement parks while riding on a vehicle such as a roller coaster, the fall sensor 13 serving as an acceleration sensor causes the device to fall from the photographer (user) when the roller coaster descends. In spite of the absence, a fall detection signal is output. In this case, the power of the apparatus is cut off, and subsequent photographing cannot be performed. Therefore, a function for disabling the power-off function due to dropping is provided, and the power of the apparatus is cut off only when the power-off function is valid. Thereby, even if a fall detection signal is output from the fall sensor 13 and the sub CPU 14 detects the fall of the apparatus (even if it is determined that the apparatus is in the fall state in step S1 in FIG. 3), the apparatus is powered off. First, it is possible to take a picture during the downward movement of the roller coaster or the like. According to the present embodiment, when the apparatus is intentionally moved largely or unintentionally, it is erroneously detected as falling in a situation where the apparatus is not actually falling away from the photographer's hand. You can avoid that.

図5において、ステップS51にて電源切断機能が有効であれば(Yes)、ステップS52に進み、有効でなければ(No)、電源を切断せず終了する。サブCPU14は、ステップS52にて、不揮発性メモリ15に記憶している装置の落下が発生したか否かを示す落下発生フラグを、落下が発生していないことを示す“1”から落下が発生したことを示す“0”へと書き換える。サブCPU14は、不揮発性メモリ15に落下発生フラグ等の落下に関するデータを書き込む書き込み部である。   In FIG. 5, if the power-off function is valid in step S51 (Yes), the process proceeds to step S52, and if not valid (No), the process is terminated without cutting off the power. In step S52, the sub CPU 14 sets a drop flag indicating whether or not the device stored in the nonvolatile memory 15 has dropped, from “1” indicating that no drop has occurred. It is rewritten to “0” indicating that it has been performed. The sub CPU 14 is a writing unit that writes data related to dropping, such as a drop occurrence flag, into the nonvolatile memory 15.

そして、サブCPU14はステップS53にて主要部100の電源を強制的に切断するようレギュレータ12を制御して終了する。レギュレータ12はサブCPU14による電源切断の指示により主要部100への電力供給を停止して、主要部100を不動作状態とする。サブCPU14はレギュレータ12によって主要部100に電力を供給するか否かを切り替え制御する電源制御部である。   Then, the sub CPU 14 controls the regulator 12 to forcibly cut off the power supply of the main part 100 in step S53 and ends. The regulator 12 stops the power supply to the main part 100 in response to an instruction to turn off the power by the sub CPU 14, and puts the main part 100 into an inoperative state. The sub CPU 14 is a power source control unit that controls whether to supply power to the main unit 100 by the regulator 12.

ハードディスク・ドライブ4は、電源が切断されると、磁気ヘッドをハードディスク40の記録再生領域以外の退避領域であるホームポジション(シッピングゾーン)に退避させるようになっている。本実施形態では、図3の落下検出処理及び図5の電源切断処理によって、装置が落下してハードディスク・ドライブ4が衝撃を受ける前に電源が切断される。従って、磁気ヘッドが記録再生領域と衝突してハードディスク40や磁気ヘッドが破損することを防止することができる。または、ハードディスク40や磁気ヘッドが破損する可能性を大幅に低減させることができる。   When the power is turned off, the hard disk drive 4 retracts the magnetic head to a home position (shipping zone) that is a retreat area other than the recording / reproduction area of the hard disk 40. In the present embodiment, the power is turned off before the hard disk drive 4 is impacted by the apparatus falling by the drop detection process of FIG. 3 and the power-off process of FIG. Therefore, it is possible to prevent the hard disk 40 and the magnetic head from being damaged due to the collision of the magnetic head with the recording / reproducing area. Alternatively, the possibility of damage to the hard disk 40 or the magnetic head can be greatly reduced.

次に、図6を用いてユーザが電源ボタン20cを押下して装置の電源を投入して定常処理に移行するまでの処理について説明する。図6に示す処理は、図5で説明したサブCPU14が装置の落下を検出して装置の電源を切断した場合でも、ユーザが電源ボタン20cを押下して装置の電源を切断した場合でも同様に行われる。図6に示す処理はメインCPUとサブCPU14とが協働して行われる。   Next, a process from when the user presses the power button 20c to turn on the apparatus and shifts to a steady process will be described with reference to FIG. The process shown in FIG. 6 is the same whether the sub CPU 14 described with reference to FIG. 5 detects the fall of the apparatus and turns off the apparatus, or even when the user turns off the apparatus by pressing the power button 20c. Done. The process shown in FIG. 6 is performed in cooperation with the main CPU and the sub CPU 14.

図6において、サブCPU14はステップS101にて電源ボタン20cが押下されたか否かを判定し、電源ボタン20cが押下されたと判定されれば(Yes)、サブCPU14はステップS102にてレギュレータ12を制御して装置の電源を投入する。電源ボタン20cが押下されたと判定されなければ(No)、ステップS101に戻る。電源が投入されたら、メインCPU11はステップS103にてサブCPU14を介して不揮発性メモリ15に記憶されている落下発生フラグを読み出し、落下発生フラグが“0”であるか否かを判定する。メインCPU11が直接不揮発性メモリ15の落下発生フラグを読み出すような構成であってもよい。   In FIG. 6, the sub CPU 14 determines whether or not the power button 20c is pressed in step S101. If it is determined that the power button 20c is pressed (Yes), the sub CPU 14 controls the regulator 12 in step S102. Then turn on the device. If it is not determined that the power button 20c has been pressed (No), the process returns to step S101. When the power is turned on, the main CPU 11 reads the fall occurrence flag stored in the nonvolatile memory 15 via the sub CPU 14 in step S103, and determines whether or not the fall occurrence flag is “0”. The main CPU 11 may directly read the drop occurrence flag of the nonvolatile memory 15.

落下発生フラグが“0”であれば(Yes)、メインCPU11はステップS104にて落下を検出したことにより電源を切断したことを示すメッセージを表示部8に表示するようキャラクタ重畳部9を制御する。これにより、図7(A)に示すように、表示部8に一例として“落下検出機能が動作して電源を切りました。”なる文章C01が表示される。キャラクタ重畳部9は内蔵のテーブルに文字、記号等の複数のキャラクタを貯蔵しており、切替部7より出力された映像信号にメインCPU11の指示に応じた情報を重畳する。メインCPU11は表示部8に各種の情報を表示させるよう制御する表示制御部である。   If the drop occurrence flag is “0” (Yes), the main CPU 11 controls the character superimposing unit 9 to display on the display unit 8 a message indicating that the power has been turned off due to the detection of the drop in step S104. . As a result, as shown in FIG. 7 (A), a sentence C01 “The fall detection function has been activated and the power has been turned off” is displayed on the display unit 8 as an example. The character superimposing unit 9 stores a plurality of characters such as characters and symbols in a built-in table, and superimposes information corresponding to an instruction from the main CPU 11 on the video signal output from the switching unit 7. The main CPU 11 is a display control unit that controls the display unit 8 to display various types of information.

表示部8に図7(A)に示すようなメッセージを表示することにより、ユーザは何が原因で電源が切断されたかを知ることができる。ユーザは装置が落下して電源が切断されたという装置に発生した事態を理解することができるので、その後の装置の使用に際して安心感を得ることができる。   By displaying a message as shown in FIG. 7A on the display unit 8, the user can know what caused the power to be cut off. Since the user can understand the situation that has occurred in the device that the device has been dropped and the power supply has been cut off, the user can feel secure when using the device thereafter.

メインCPU11はステップS105にてサブCPU14を介して不揮発性メモリ15に記憶されている落下発生フラグを“1”に戻す。なお、落下発生フラグを“1”に戻す処理は図7(A)の表示をした直後でなくてもよく、定常処理に移行するまでに行えばよい。   The main CPU 11 returns the drop occurrence flag stored in the nonvolatile memory 15 to “1” via the sub CPU 14 in step S105. Note that the process of returning the drop occurrence flag to “1” does not have to be performed immediately after the display of FIG.

ステップS103にて落下発生フラグが“0”でなければ(No)、メインCPU11はステップS106にてハードディスク40に記録されているデータが破損しているか否かを判定し、破損していると判定されれば(Yes)、ステップS107にてデータの修復が可能か否かを判定する。ステップS106にてデータが破損していなければステップS114に進む。ここでいうデータの破損とはデータを作成したがそのデータが破損した場合と本来作成すべきデータを作成することができなかった場合との双方を含む。   If the drop occurrence flag is not “0” in step S103 (No), the main CPU 11 determines whether or not the data recorded in the hard disk 40 is damaged in step S106, and determines that it is damaged. If yes (Yes), it is determined in step S107 whether or not the data can be restored. If the data is not damaged in step S106, the process proceeds to step S114. The term “data corruption” as used herein includes both a case where data is created but the data is corrupted and a case where data that should originally be created cannot be created.

前述のように、本実施形態では、ハードディスク40にSD-Video規格のファイルを記録する。装置の落下が検出されて主要部100の電源が強制的に切断された場合、ハードディスク40にMODファイルが記録されていても、MODファイルと対となるべきMOIファイルが作成されずハードディスク40に記録されなければSD-Video規格のファイルとして再生することができない。MODファイルはMPEGファイルとしては再生が可能である。ステップS107におけるデータの修復が可能か否かの判定は、SD-Video規格のファイルとしてハードディスク40に保存することはできないが、MPEGファイルとしてハードディスク40に保存することができるか否かを判定するものである。   As described above, in the present embodiment, an SD-Video standard file is recorded on the hard disk 40. When the power supply of the main part 100 is forcibly cut off when the fall of the apparatus is detected, even if the MOD file is recorded on the hard disk 40, the MOI file to be paired with the MOD file is not created and recorded on the hard disk 40. Otherwise, it cannot be played back as an SD-Video standard file. The MOD file can be reproduced as an MPEG file. Whether or not the data can be restored in step S107 cannot be saved on the hard disk 40 as an SD-Video standard file, but is determined whether or not the data can be saved on the hard disk 40 as an MPEG file. It is.

ステップS107にて修復が可能であると判定されれば(Yes)、メインCPU11は、ステップS108にて、データが破損し、修復するか否かを問い合わせるメッセージを表示部8に表示するようキャラクタ重畳部9を制御する。これにより、図7(B)に示すように、表示部8に一例として“管理情報ファイルが壊れています。動画を記録再生するには修復する必要があります。修復しますか?”なる文章C02と、修復するか否かを選択するための選択肢マークM01が表示される。例えばカーソルボタン20bによって修復することを選択する“はい”と修復しないことを選択する“いいえ”とのいずれかを選択し、設定ボタン20aによって決定する。   If it is determined in step S107 that the restoration is possible (Yes), the main CPU 11 superimposes the character so as to display on the display unit 8 a message inquiring whether or not the data is damaged and is restored in step S108. The unit 9 is controlled. As a result, as shown in FIG. 7 (B), as an example, the text C02 “Management information file is broken. Need to be repaired in order to record and play back a movie. Would you repair it?” Then, an option mark M01 for selecting whether or not to repair is displayed. For example, either “Yes” for selecting restoration by the cursor button 20b or “No” for selecting not restoration is selected, and the setting button 20a is selected.

メインCPU11はステップS109にて修復指示があったか否かを判定し、修復指示があれば(即ち、“はい”が選択されたら)(Yes)、ステップS110にて修復処理を実行する。修復指示がなければ(即ち、“いいえ”が選択されたら)(No)、ステップS114に進む。ステップS109における修復処理は、図2に示すファイルF21のように、MOIファイルFMOIを作成することができなかったMODファイルFMODをSD-Video規格のファイルを記録するフォルダ401ではなく、MPEGファイルを収納するフォルダ402に記録することである。このようにMODファイルFMODのみをフォルダ402に記録しておけば、SD-Video規格のファイルとしては再生することはできないが、MPEGファイルとして再生することが可能となる。 The main CPU 11 determines whether or not there is a repair instruction in step S109. If there is a repair instruction (that is, if “Yes” is selected) (Yes), the main CPU 11 executes the repair process in step S110. If there is no repair instruction (that is, if “No” is selected) (No), the process proceeds to step S114. In the restoration process in step S109, the MOD file F MOD for which the MOI file F MOI could not be created as shown in the file F21 shown in FIG. Is recorded in the folder 402 for storing the file. If only the MOD file F MOD is recorded in the folder 402 in this way, it cannot be reproduced as an SD-Video standard file, but can be reproduced as an MPEG file.

一方、ステップS107にて修復が可能であると判定されなければ(No)、メインCPU11は、ステップS111にて、ハードディスク40の再フォーマットが必要であり、再フォーマットするか否かを問い合わせるメッセージを表示部8に表示するようキャラクタ重畳部9を制御する。これにより、図7(C)に示すように、表示部8に一例として“再フォーマットが必要です。再フォーマットしますか? 全てのデータが削除されます”なる文章C03と、再フォーマットするか否かを選択するための選択肢マークM02が表示される。メインCPU11はステップS112にて再フォーマットの指示があったか否かを判定し、再フォーマットの指示があれば(即ち、“はい”が選択されたら)(Yes)、ステップS113にて再フォーマット処理を実行する。再フォーマットの指示がなければ(即ち、“いいえ”が選択されたら)(No)、ステップS112に戻る。   On the other hand, if it is not determined in step S107 that restoration is possible (No), the main CPU 11 displays a message inquiring whether or not the hard disk 40 needs to be reformatted and whether or not to reformat in step S111. The character superimposing unit 9 is controlled to be displayed on the unit 8. As a result, as shown in FIG. 7C, as an example, the display unit 8 displays the sentence C03 “reformatting is necessary. Do you want to reformat? All data will be deleted” and whether or not to reformat. An option mark M02 for selecting the item is displayed. The main CPU 11 determines whether or not there is an instruction for reformatting in step S112, and if there is an instruction for reformatting (that is, if “Yes” is selected) (Yes), the reformatting process is executed in step S113. To do. If there is no instruction to reformat (that is, if “No” is selected) (No), the process returns to step S112.

再フォーマットしなければ装置が使用可能な状態とならないので、再フォーマットの指示がなければステップS112に戻るようにしているが、既に記録されているデータを削除することが不可の場合もある。そこで、選択肢マークM02では“いいえ”の選択肢を設けている。図6において、ステップS112にて再フォーマットの指示がない場合に装置の電源を切断するように構成してもよい。   If the reformatting is not performed, the apparatus cannot be used. If there is no reformatting instruction, the process returns to step S112. However, it may be impossible to delete already recorded data. Therefore, the option mark M02 provides a “No” option. In FIG. 6, the apparatus may be configured to be turned off when there is no reformat instruction in step S112.

ところで、図6のステップS106〜S113の処理を装置の落下により電源を切断した場合だけでなく、ユーザが通常の使用状態で電源ボタン20cを押下して装置の電源を切断した場合でも行うようにしているのは、装置の落下以外の原因でハードディスク40に記録されているデータに異常が発生している場合でも同様にデータの修復処理や再フォーマットを行う必要があるからである。装置に何らかの不具合が発生している場合に、表示部8に図7(B),(C)に示すようなメッセージを表示することにより、ユーザはデータ(ファイル)の記録状況や修復方法等を容易に把握することができ、装置を使用する際の利便性が向上する。   By the way, the processing of steps S106 to S113 in FIG. 6 is performed not only when the power is turned off by dropping the apparatus but also when the user turns off the power by pressing the power button 20c in a normal use state. This is because it is necessary to similarly perform data repair processing and reformatting even when data recorded on the hard disk 40 is abnormal due to a cause other than the fall of the apparatus. By displaying a message as shown in FIGS. 7B and 7C on the display unit 8 when some trouble has occurred in the apparatus, the user can determine the recording status of the data (file), the repair method, and the like. It can be easily grasped and convenience when using the apparatus is improved.

ステップS110の修復処理またはステップS113の再フォーマット処理が完了したら、ステップS114に進む。メインCPU11はステップS114にてサブCPU14を介して落下センサ13を動作状態とする。主要部100の電源が切断されて主要部100が不動作状態となっており、副部200のみが動作状態となっている場合、副部200における消費電力を削減するため落下センサ13をスリープ状態としている。そこで、ステップS114にて落下センサ13が動作状態となるよう起動させる。そして、メインCPU11及びサブCPU14はステップS115にて図2の落下検出処理を含む定常処理を実行する。定常処理とは、落下検出処理の他、図1の記録再生装置が行う記録や再生等の通常の動作を行うための処理である。   When the repair process in step S110 or the reformat process in step S113 is completed, the process proceeds to step S114. In step S114, the main CPU 11 brings the drop sensor 13 into an operating state via the sub CPU 14. When the main part 100 is powered off and the main part 100 is in an inoperative state, and only the sub part 200 is in an operating state, the fall sensor 13 is put into a sleep state in order to reduce power consumption in the sub part 200 It is said. Therefore, in step S114, the drop sensor 13 is activated so as to be in an operating state. Then, the main CPU 11 and the sub CPU 14 execute steady processing including the drop detection processing of FIG. 2 in step S115. The steady process is a process for performing normal operations such as recording and reproduction performed by the recording / reproducing apparatus of FIG. 1 in addition to the drop detection process.

ここで、図1に戻り、装置の故障診断や点検の際に不揮発性メモリ15に保存されているデータをどのように読み出すかについて説明する。図1において、メインCPU11には、入出力インタフェース17が接続されている。装置の故障診断や点検の際に入出力インタフェース17に検査治具21を接続し、検査治具21からメインCPU11に不揮発性メモリ15に記憶されているデータの読み出し指令信号を供給する。メインCPU11はサブCPU14を介して不揮発性メモリ15に記憶されている落下に関するデータを読み出し、入出力インタフェース17を介して検査治具21へと供給する。落下発生フラグと同様、メインCPU11が直接不揮発性メモリ15に記憶された落下による電源切断回数や落下履歴のデータを読み出すような構成であってもよい。不揮発性メモリ15に記憶されている落下に関するデータを読み出すことによって、装置に発生した事態をデータとして客観的に把握することができる。従って、故障診断や故障に至った原因追及が可能となる。   Here, returning to FIG. 1, how to read data stored in the nonvolatile memory 15 at the time of device failure diagnosis and inspection will be described. In FIG. 1, an input / output interface 17 is connected to the main CPU 11. An inspection jig 21 is connected to the input / output interface 17 at the time of device failure diagnosis and inspection, and a read command signal for data stored in the nonvolatile memory 15 is supplied from the inspection jig 21 to the main CPU 11. The main CPU 11 reads data relating to dropping stored in the nonvolatile memory 15 via the sub CPU 14 and supplies the data to the inspection jig 21 via the input / output interface 17. Similar to the drop occurrence flag, the main CPU 11 may directly read the data of the number of times of power-off due to the drop and the drop history stored in the nonvolatile memory 15. By reading the data related to the fall stored in the nonvolatile memory 15, it is possible to objectively grasp the situation that has occurred in the apparatus as data. Therefore, it is possible to diagnose the cause and investigate the cause of the failure.

メインCPU11には、赤外線受光部18も接続されている。故障診断や点検を検査用のリモコン送信機を行う場合、リモコン送信機を操作して赤外線受光部18を介してメインCPU11に不揮発性メモリ15に記憶されているデータの読み出し指令信号を供給すればよい。この場合、不揮発性メモリ15に記憶されている落下に関するデータを表示部8に表示させるよう構成してもよい。   An infrared light receiving unit 18 is also connected to the main CPU 11. When a remote control transmitter for inspection is performed for fault diagnosis or inspection, the read command signal for data stored in the nonvolatile memory 15 is supplied to the main CPU 11 via the infrared light receiver 18 by operating the remote control transmitter. Good. In this case, you may comprise so that the data regarding the fall memorize | stored in the non-volatile memory 15 may be displayed on the display part 8. FIG.

本実施形態では、装置が落下して電源が切断されたことや、管理情報ファイルが壊れていることや、再フォーマットが必要なことを表示部8に視覚情報として表示するよう構成したが、図7(A)〜(C)のメッセージと同様のメッセージを音声信号(聴覚情報)として発生させてもよい。または、表示部8に視覚情報を表示していることをユーザに認識させるための警告音を発生させてもよい。これらの場合、メインCPU11は音声合成部22に音声信号を発生させるよう制御し、発生した音声信号を、増幅器23を介してスピーカ24に供給すればよい。ここでは、音声合成部22をメインCPU11とは別体としたが、音声合成プログラムをメインCPU11に内蔵させてもよい。   In the present embodiment, the apparatus has been configured to display on the display unit 8 as visual information that the apparatus has been dropped and the power supply has been cut off, that the management information file is broken, or that reformatting is necessary. A message similar to the messages 7 (A) to (C) may be generated as an audio signal (auditory information). Or you may generate the warning sound for making a user recognize that the visual information is displayed on the display part 8. FIG. In these cases, the main CPU 11 controls the voice synthesizer 22 to generate a voice signal, and supplies the generated voice signal to the speaker 24 via the amplifier 23. Here, the voice synthesis unit 22 is separated from the main CPU 11, but a voice synthesis program may be built in the main CPU 11.

<第2実施形態>
本発明の第2実施形態は、撮像レンズを備えた記録再生装置において、装置が落下した際に撮像レンズの破損を防ぐよう構成したものである。第2実施形態においても、記録再生装置の一例としてビデオカメラを例としている。本発明はビデオカメラに限定されるものではなく、静止画を撮影して記録再生するスチルカメラ(デジタルカメラ)にも適用できる。図8に示す第2実施形態においては、図1に示す第1実施形態の構成に対して撮像レンズの破損を防ぐ構成を追加した実施形態を示している。図8において、図1と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
Second Embodiment
The second embodiment of the present invention is configured to prevent damage to the imaging lens when the device falls in a recording / reproducing apparatus including the imaging lens. Also in the second embodiment, a video camera is taken as an example of a recording / reproducing apparatus. The present invention is not limited to a video camera, and can also be applied to a still camera (digital camera) that captures a still image and records / reproduces it. The second embodiment shown in FIG. 8 shows an embodiment in which a configuration for preventing damage to the imaging lens is added to the configuration of the first embodiment shown in FIG. In FIG. 8, the same parts as those in FIG.

図8において、撮像レンズ31の前面(被写体側)にはレンズカバー32が設けられている。ここでは、レンズカバー32が閉状態にありレンズカバー32が撮像レンズ31を覆った状態を示している。主要部100の電源が投入されて撮影及び記録が可能な状態においては、レンズカバー32は後述するように自動的に開状態とされるようになっている。レンズカバー32を開けた状態において、被写体からの光信号は撮像レンズ31によって集光されて撮像部3の撮像素子1に入力される。   In FIG. 8, a lens cover 32 is provided on the front surface (subject side) of the imaging lens 31. Here, a state in which the lens cover 32 is in a closed state and the lens cover 32 covers the imaging lens 31 is shown. When the main unit 100 is turned on and photographing and recording are possible, the lens cover 32 is automatically opened as described later. In a state where the lens cover 32 is opened, the optical signal from the subject is collected by the imaging lens 31 and input to the imaging device 1 of the imaging unit 3.

図9に示すように、レンズカバー32は撮像レンズ31を覆うための円盤部32aと円盤部32aに連結された腕部32bとを備える。腕部32bには正転及び逆転可能なモータ33が連結されている。レンズカバー32は、モータ33の正方向または逆方向に回転駆動により、撮像レンズ31を覆う実線にて示す閉状態と、閉状態のレンズカバー32に対してほぼ90°回動して撮像レンズ31を覆わない破線にて示す開状態とのいずれかの状態をとる。   As shown in FIG. 9, the lens cover 32 includes a disk part 32a for covering the imaging lens 31, and an arm part 32b connected to the disk part 32a. A motor 33 capable of normal rotation and reverse rotation is connected to the arm portion 32b. The lens cover 32 is rotated approximately 90 ° with respect to the closed state indicated by the solid line covering the imaging lens 31 and the closed lens cover 32 by rotating the motor 33 in the forward or reverse direction of the motor 33. One of the open states indicated by broken lines that do not cover is taken.

図8,図9において、第1実施形態と同様にして、サブCPU14が落下センサ13の検出出力に基づいて装置が落下状態にあって所定の距離落下したことを検出すると、サブCPU14はモータドライバ34に、モータ33を動作させて開状態にあるレンズカバー32を閉じるよう指示する。レンズカバー32を閉じる指示を受けたモータドライバ34はモータ33を駆動してレンズカバー32を閉状態とする。モータ33及びモータドライバ34はレンズカバー32を駆動する駆動部である。   8 and 9, when the sub CPU 14 detects that the apparatus is in a falling state and has fallen a predetermined distance based on the detection output of the drop sensor 13, as in the first embodiment, the sub CPU 14 34 is instructed to operate the motor 33 to close the lens cover 32 in the open state. Upon receiving an instruction to close the lens cover 32, the motor driver 34 drives the motor 33 to close the lens cover 32. The motor 33 and the motor driver 34 are drive units that drive the lens cover 32.

ここで、図10を用いて、電源ボタン20cによる装置の電源の投入・切断とレンズカバー32の開閉動作との連携処理について説明する。図10において、サブCPU14はステップS201にて電源ボタン20cが押下されたか否かを判定し、電源ボタン20cが押下されたと判定されれば(Yes)、閉状態にあるレンズカバー32を開けるようモータドライバ34に指示する。そして、サブCPU14はステップS203にてレギュレータ12を制御して装置の電源を投入する。ステップS201にて電源ボタン20cが押下されたと判定されなければ(No)、ステップS101に戻る。このように、第2実施形態では、ユーザによる装置の電源の投入の指示に連動してレンズカバー32を開状態とする。ステップS202とステップS203との順番は逆でもよい。   Here, with reference to FIG. 10, a description will be given of a cooperation process between turning on / off the power of the apparatus by the power button 20c and the opening / closing operation of the lens cover 32. In FIG. 10, the sub CPU 14 determines whether or not the power button 20c is pressed in step S201. If it is determined that the power button 20c is pressed (Yes), the motor that opens the lens cover 32 in the closed state is opened. The driver 34 is instructed. In step S203, the sub CPU 14 controls the regulator 12 to turn on the power of the apparatus. If it is not determined in step S201 that the power button 20c has been pressed (No), the process returns to step S101. As described above, in the second embodiment, the lens cover 32 is opened in conjunction with an instruction to turn on the apparatus by the user. The order of step S202 and step S203 may be reversed.

そして、装置の電源が投入されて装置が動作状態となった後、サブCPU14はステップS204にて電源ボタン20cが押下されたか否かを判定し、電源ボタン20cが押下されたと判定されれば(Yes)、ステップS205にてレギュレータ12を制御して装置の電源を切断する。サブCPU14はステップS206にて開状態にあるレンズカバー32を閉じるようモータドライバ34に指示して終了する。ステップS204にて電源ボタン20cが押下されたと判定されなければ(No)、ステップS204に戻る。このように、第2実施形態では、ユーザによる装置の電源の切断の指示に連動してレンズカバー32を閉状態とする。ステップS205とステップS206との順番は逆でもよい。   Then, after the apparatus is turned on and the apparatus is in an operating state, the sub CPU 14 determines whether or not the power button 20c is pressed in step S204, and if it is determined that the power button 20c is pressed ( Yes), the regulator 12 is controlled in step S205 to turn off the power of the apparatus. In step S206, the sub CPU 14 instructs the motor driver 34 to close the lens cover 32 in the open state, and the process ends. If it is not determined in step S204 that the power button 20c has been pressed (No), the process returns to step S204. As described above, in the second embodiment, the lens cover 32 is closed in conjunction with an instruction to turn off the power of the apparatus by the user. The order of step S205 and step S206 may be reversed.

次に、図11を用いて装置の落下検出に連動してレンズカバー32を閉状態とする処理について説明する。前述のように、図8に示す第2実施形態は、図1に示す第1実施形態の構成に対して撮像レンズの破損を防ぐ構成を追加した実施形態であるので、図3にて説明した装置の落下検出に連動して装置の電源を切断する処理も併せて行うことになるが、ここでは、レンズカバー32を閉状態として撮像レンズの破損を防ぐための処理のみを図示して説明することとする。   Next, a process for closing the lens cover 32 in conjunction with the detection of the fall of the apparatus will be described with reference to FIG. As described above, the second embodiment shown in FIG. 8 is an embodiment in which a configuration for preventing damage to the imaging lens is added to the configuration of the first embodiment shown in FIG. The process of turning off the power supply of the apparatus in conjunction with the detection of the fall of the apparatus is also performed. Here, only the process for preventing the imaging lens from being damaged by closing the lens cover 32 will be described. I will do it.

図11において、サブCPU14はステップS301にて落下センサ13の検出出力に基づいて装置が落下状態にあるか否かを判定する。サブCPU14は、落下センサ13の検出出力がほぼ零である所定の閾値以下であれば落下状態にあると判定する。落下状態にあると判定されなければ(No)、ステップS301に戻る。ステップS301にて落下状態にあると判定されれば(Yes)、サブCPU14はステップS302にてカウンタ16によって落下状態となった時点からの時間をカウントさせ、落下時間の測定を開始する。続いて、サブCPU14は、ステップS303にて、カウンタ16によるカウント値に基づいて所定の距離、例えば20cmに相当する時間未満で装置の落下が停止したか否かを判定する。ステップS303にて20cmに相当する時間未満で装置の落下が停止したと判定されれば(Yes)、終了する。ステップS303にて20cmに相当する時間未満で装置の落下が停止したと判定されなければ(No)、ステップS304に進む。   In FIG. 11, the sub CPU 14 determines whether or not the apparatus is in a fall state based on the detection output of the drop sensor 13 in step S301. The sub CPU 14 determines that the vehicle is in the fall state if the detection output of the drop sensor 13 is equal to or less than a predetermined threshold value that is substantially zero. If it is not determined that the camera is in the fall state (No), the process returns to step S301. If it is determined in step S301 that it is in the fall state (Yes), the sub CPU 14 causes the counter 16 to count the time from the drop state in step S302 and starts measuring the fall time. Subsequently, in step S303, the sub CPU 14 determines whether or not the apparatus has stopped falling within a predetermined distance, for example, less than a time corresponding to 20 cm, based on the count value of the counter 16. If it is determined in step S303 that the apparatus has stopped dropping in less than the time corresponding to 20 cm (Yes), the process ends. If it is not determined in step S303 that the apparatus has stopped dropping in less than the time corresponding to 20 cm (No), the process proceeds to step S304.

サブCPU14はステップS304にてカウンタ16によるカウント値に基づいて20cmに相当する時間、装置が落下したか否かを判定する。ステップS304にて20cmに相当する時間落下したと判定されなければ(No)、ステップS304に戻り、20cmに相当する時間落下したと判定されれば(Yes)、ステップS305に進む。装置の落下に連動してレンズカバー32を閉状態とする機能(レンズカバー自動閉制御機能)はメニュー等の選択によって有効と無効とを選択できるようになっている。サブCPU14はステップS305にてレンズカバー自動閉制御機能が有効か否かを判定する。有効であると判定されれば(Yes)、サブCPU14はレンズカバー32を閉じるようモータドライバ34に指示して終了する。有効であると判定されなければ(No)、そのまま終了する。   In step S304, the sub CPU 14 determines whether or not the apparatus has dropped for a time corresponding to 20 cm based on the count value of the counter 16. If it is not determined in step S304 that the vehicle has dropped for 20 cm (No), the process returns to step S304. If it is determined that the camera has dropped for 20 cm (Yes), the flow proceeds to step S305. A function (lens cover automatic closing control function) that closes the lens cover 32 in conjunction with the fall of the apparatus can be enabled or disabled by selecting a menu or the like. In step S305, the sub CPU 14 determines whether or not the lens cover automatic closing control function is valid. If it is determined that it is valid (Yes), the sub CPU 14 instructs the motor driver 34 to close the lens cover 32 and ends. If it is not determined to be valid (No), the process ends.

本発明の第1実施形態を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention. 第1実施形態におけるファイル記録管理の概念図である。It is a conceptual diagram of the file recording management in 1st Embodiment. 第1実施形態における落下検出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the fall detection process in 1st Embodiment. 第1実施形態において不揮発性メモリに記録するデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data recorded on a non-volatile memory in 1st Embodiment. 第1実施形態における電源切断処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the power-off process in 1st Embodiment. 第1実施形態における電源投入から定常処理までの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process from power activation in 1st Embodiment to a steady process. 第1実施形態において表示部に表示するメッセージの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the message displayed on a display part in 1st Embodiment. 本発明の第2実施形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 2nd Embodiment of this invention. 第2実施形態を部分的に詳細に示す図である。It is a figure which shows 2nd Embodiment in detail in detail. 第2実施形態の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of 2nd Embodiment. 第2実施形態の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement of 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

3 撮像部
4 ハードディスク・ドライブ(記録再生部)
5 記録処理部(ファイル生成部)
6 再生処理部
8 表示部
9 キャラクタ重畳部
11 メインCPU(表示制御部,ファイル記録管理部)
12 レギュレータ(電源)
13 落下センサ
14 サブCPU(計時部,電源制御部,書き込み部,設定部,制御部)
15 不揮発性メモリ
16 カウンタ(計時部)
19 バッテリ(電源)
20 操作部
20a 設定ボタン
20b カーソルボタン
20c 電源ボタン
31 撮像レンズ
32 レンズカバー
33 モータ(駆動部)
34 モータドライバ(駆動部)
3 Imaging unit 4 Hard disk drive (recording / playback unit)
5 Recording processing unit (file generation unit)
6 Reproduction Processing Unit 8 Display Unit 9 Character Superimposition Unit 11 Main CPU (Display Control Unit, File Recording Management Unit)
12 Regulator (Power supply)
13 Drop sensor 14 Sub CPU (timer unit, power supply control unit, writing unit, setting unit, control unit)
15 Nonvolatile memory 16 Counter (timer)
19 Battery (Power)
20 Operation part 20a Setting button 20b Cursor button 20c Power button 31 Imaging lens 32 Lens cover 33 Motor (drive part)
34 Motor driver (drive unit)

Claims (4)

情報を記録または再生する記録再生装置において、
前記情報を記録するハードディスク・ドライブと、
表示部と、
前記ハードディスク・ドライブに電力を供給して前記記録再生装置を動作状態とする電源と、
前記電源の投入及び切断を指示する電源ボタンと、
前記記録再生装置の落下を検出する落下センサと、
前記落下センサによる落下検出信号に基づいて前記記録再生装置の落下が検出された場合に、落下時間を計時する計時部と、
前記計時部によって前記記録再生装置が所定時間以上落下したことが計時された場合に、前記ハードディスク・ドライブに供給する電力を強制的に切断して前記記録再生装置を不動作状態とするよう前記電源を制御する電源制御部と、
メモリと、
前記電源制御部によって前記ハードディスク・ドライブに供給する電力を強制的に切断した場合に、電力を強制的に切断したことを示すフラグを前記メモリに書き込む書き込み部と、
ユーザ操作による前記電源ボタンの押下によって前記電源の投入が指示され、前記メモリに前記フラグが書き込まれているとき、前記記録再生装置が落下したことにより前記電源を切断したことを示す情報を前記表示部に表示させるよう制御する表示制御部と、
を備えて構成したことを特徴とする記録再生装置。
In a recording / reproducing apparatus for recording or reproducing information,
A hard disk drive for recording the information;
A display unit;
A power source for supplying power to the hard disk drive to bring the recording / reproducing apparatus into an operating state;
A power button for instructing to turn on and off the power;
A drop sensor for detecting the fall of the recording / reproducing device;
When a fall of the recording / reproducing device is detected based on a fall detection signal by the fall sensor,
The power supply for forcibly cutting off the power supplied to the hard disk drive and putting the recording / reproducing device into an inoperative state when the time measuring unit has timed the recording / reproducing device to have fallen for a predetermined time or more. A power control unit for controlling
Memory,
When the power supplied to the hard disk drive is forcibly cut by the power control unit, a writing unit that writes a flag indicating that the power is forcibly cut to the memory;
When the user presses the power button to turn on the power and the flag is written in the memory, the display shows information indicating that the power has been turned off because the recording / reproducing device has dropped. A display control unit for controlling to display on the unit,
A recording / reproducing apparatus comprising:
前記計時部は、前記記録再生装置の落下が検出されてから落下が停止するまでの落下総時間を計時し、
前記書き込み部は、前記落下総時間または前記落下総時間より算出した落下距離に関するデータを前記メモリに書き込むことを特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
The timekeeping unit counts the total time from when the fall of the recording / reproducing device is detected until the fall stops,
The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the writing unit writes data related to a fall distance calculated from the total fall time or the fall total time into the memory.
前記書き込み部は、前記記録再生装置が落下したことにより前記電源を切断した電源切断回数を前記メモリに書き込むことを特徴とする請求項1または2に記載の記録再生装置。   The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the writing unit writes, in the memory, the number of times the power is turned off when the recording / reproducing apparatus is dropped. 前記電源制御部による前記ハードディスク・ドライブへの電力供給の強制的な切断を有効とする第1のモードと無効とする第2のモードとを選択的に設定する設定部を備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の記録再生装置。   And a setting unit that selectively sets a first mode for enabling forcible disconnection of power supply to the hard disk drive by the power supply control unit and a second mode for disabling the power supply. The recording / reproducing apparatus according to claim 1.
JP2006188214A 2005-07-13 2006-07-07 Recording / playback device Active JP4697074B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188214A JP4697074B2 (en) 2005-07-13 2006-07-07 Recording / playback device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204962 2005-07-13
JP2005204962 2005-07-13
JP2006188214A JP4697074B2 (en) 2005-07-13 2006-07-07 Recording / playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007048424A true JP2007048424A (en) 2007-02-22
JP4697074B2 JP4697074B2 (en) 2011-06-08

Family

ID=37851114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006188214A Active JP4697074B2 (en) 2005-07-13 2006-07-07 Recording / playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4697074B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525443A (en) * 2007-04-19 2010-07-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Fall detection system
US8107184B2 (en) 2008-01-10 2012-01-31 Pioneer Corporation Operation control apparatus, operation control method, operation control program controlling operation of magnetic disc device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130115A (en) * 1993-11-08 1995-05-19 Toshiba Corp Information processor
JPH07240063A (en) * 1994-02-25 1995-09-12 Oki Electric Ind Co Ltd Device for recording/reproducing disk and control equipment incorporating the same
JP2003263240A (en) * 2002-03-11 2003-09-19 Toshiba Corp Electronic device and method for crash proof measures

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130115A (en) * 1993-11-08 1995-05-19 Toshiba Corp Information processor
JPH07240063A (en) * 1994-02-25 1995-09-12 Oki Electric Ind Co Ltd Device for recording/reproducing disk and control equipment incorporating the same
JP2003263240A (en) * 2002-03-11 2003-09-19 Toshiba Corp Electronic device and method for crash proof measures

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525443A (en) * 2007-04-19 2010-07-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Fall detection system
US8107184B2 (en) 2008-01-10 2012-01-31 Pioneer Corporation Operation control apparatus, operation control method, operation control program controlling operation of magnetic disc device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4697074B2 (en) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752980B2 (en) Recording / playback device
US9973673B2 (en) Image signal recording/reproduction apparatus, method employed therein, and image signal recording apparatus
CN101489042A (en) Imaging apparatus
JP3825941B2 (en) Warning device and method for composite electronic device
JP4697074B2 (en) Recording / playback device
US8050532B2 (en) Digital camcorder having display unit
JP3707731B2 (en) Information recording device
JP4725440B2 (en) Recording / playback device
JP2007049687A (en) Recording and reproducing device
JP2009151867A (en) Information recording/reproducing system
JP2004260701A (en) Video recording and reproducing apparatus
JP2006221755A (en) Recording and reproducing apparatus
JP5086747B2 (en) Recording apparatus, recording method, program, and storage medium
JP3826134B2 (en) Recording device
JPS6238562A (en) Method for protecting rotary magnetic recording medium in magnetic recording and reproducing device
US9332213B2 (en) Recording device and imaging apparatus
JP4600564B2 (en) Digital camera
JP2009157986A (en) Data recording device, and data recovery inducing method in data recording device
JP2009118346A (en) Information recording apparatus, method of controlling the same, and program
JP2003259270A (en) Data recorder, image recorder, and data recording method
JP2008010126A (en) Photographing device
JP2009003985A (en) Recording and reproduction device
JP2006319988A (en) Image recording and reproducing apparatus
JP2002238014A (en) Digital camera
JP2008113270A (en) Video reorder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4697074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250