JP2007043227A - 通信装置および通信システム - Google Patents

通信装置および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007043227A
JP2007043227A JP2005221745A JP2005221745A JP2007043227A JP 2007043227 A JP2007043227 A JP 2007043227A JP 2005221745 A JP2005221745 A JP 2005221745A JP 2005221745 A JP2005221745 A JP 2005221745A JP 2007043227 A JP2007043227 A JP 2007043227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
image data
data
image
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005221745A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Yakura
基裕 矢倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005221745A priority Critical patent/JP2007043227A/ja
Publication of JP2007043227A publication Critical patent/JP2007043227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract


【課題】 相手側の通信装置で表示されている画像を再現することが可能な通信装置および通信システムを提供する。
【解決手段】 テレビ電話通信装置100は、相手側のテレビ電話通信装置との通信状態をネットワーク監視部209が検出する。画像加工部205は、検出した通信状態に基づいて、カメラ102から出力される画像データを加工し、加工された画像データに基づく画像が表示部110に表示される。これによって、テレビ電話通信の相手側のテレビ電話通信装置の表示部で表示されているであろう画像を再現することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電話通信と画像通信とを同時に行う、いわゆるテレビ電話通信を行うことが可能な通信装置および通信システムに関する。
データ通信の通信帯域の増加に伴い、電話通信と同時に画像通信を行う、いわゆるテレビ電話通信が容易に実現可能となっている。
テレビ電話通信を実現するテレビ電話通信装置(以下では単に「通信装置」と略称する。)は、通話者の画像を撮像するための撮像手段、音声データおよび画像データを送受信するための通信手段、画像を表示する表示手段、音声の入出力を行う送受話器などを備えている。
撮像手段によって撮像された画像は、画像データとして相手側通信装置に送信されるとともに、通話者の確認用に表示手段の一部に表示される。
特許文献1記載のテレビ会議方法では、会議中に相手側で出力されている音声レベルを視覚的に確認することが可能となっている。詳細には、まず会議の相手側から音声信号を受信すると、音声レベルを示す音声レベル情報を制御サーバ装置に送信する。制御サーバ装置は、音声レベル情報を会議の参加者の端末装置に配信し、端末装置は配信された音声レベルをたとえばゲージなどで視覚的に表示する。
特開2004−186870号公報
通話者の確認用に表示される自らの画像は、相手側の通信装置で表示されている画像とは異なる画像であるため、通話の相手が実際に見ている画像がどのような画像であるかを、通話者は確認することはできない。通話者は、相手側から送られてきた画像データに基づいて、自装置に表示される画像を見ることで、通話相手が実際に見ている画像のブロックノイズや輪郭のぼやけ具合などをある程度推測することができるが、自らの画像は自装置にて滑らかにはっきりと表示されるため、この推測は利用者の直感としてなかなか受け入れられない。
本発明の目的は、相手側の通信装置で表示されている画像を再現することが可能な通信装置および通信システムを提供することである。
本発明は、電話通信と画像通信とを同時に行うことが可能な通信装置において、
撮像して得られた第1の画像データを出力する撮像手段と、
相手側の通信装置との通信状態を検出し、検出した通信状態を示す通信状態情報を出力する状態検出手段と、
前記第1の画像データを相手側の通信装置に送信し、相手側の通信装置から第2の画像データを受信する通信手段と、
前記第1の画像データおよび前記第2の画像データを表示する表示手段と、
前記第1の画像データを、前記通信状態情報に基づいて加工する加工手段と、
加工された第1の画像データを前記表示手段に表示させるよう制御する制御手段とを備えることを特徴とする通信装置である。
また本発明は、前記第1の画像データと前記加工された第1の画像データのいずれを前記表示手段に表示するかを指示する指示手段を備え、
前記制御手段は、前記指示手段の指示に応じて前記第1の画像データまたは前記加工された第1の画像データを前記表示手段に表示させることを特徴とする。
また本発明は、前記通信状態情報は、伝搬時間、データ損失量、ジッタ量、データ入れ替わり量およびデータ重複量のうちの少なくとも1つであることを特徴とする。
また本発明は、前記通信状態情報は、伝搬時間、データ損失量、ジッタ量、データ入れ替わり量およびデータ重複量のうちの少なくとも1つの統計値であることを特徴とする。
また本発明は、電話通信と画像通信とを同時に行うことが可能な通信装置を複数有する通信システムにおいて、
前記通信装置は、
撮像して得られた第1の画像データを出力する撮像手段と、
相手側の通信装置との通信状態を検出し、検出した通信状態を示す通信状態情報を出力する状態検出手段と、
前記第1の画像データを相手側の通信装置に送信し、相手側の通信装置から第2の画像データを受信するとともに、前記通信状態情報を相手側の通信装置に送信し、相手側の通信装置から前記通信状態情報を受信する通信手段と、
前記第1の画像データおよび前記第2の画像データを表示する表示手段と、
前記第1の画像データを、受信した通信状態情報に基づいて加工する加工手段と、
加工された第1の画像データを前記表示手段に表示させるよう制御する制御手段とを備え、
互いに通信を行う通信装置のうち、一方の通信装置が、相手側の他方の通信装置との通信状態を検出して、検出した通信状態情報を他方の通信装置に送信し、他方の通信装置が、一方の通信装置から通信状態情報を受信して、受信した通信状態情報に基づいて第1の画像データを加工し、加工された第1の画像データを表示手段に表示させることを特徴とする通信システムである。
また本発明は、前記通信装置は、前記第1の画像データと前記加工された第1の画像データのいずれを前記表示手段に表示するかを指示する指示手段を備え、
前記制御手段は、前記指示手段の指示に応じて前記第1の画像データまたは前記加工された第1の画像データを前記表示手段に表示させることを特徴とする。
また本発明は、前記通信状態情報は、伝搬時間、データ損失量、ジッタ量、データ入れ替わり量およびデータ重複量のうちの少なくとも1つであることを特徴とする。
また本発明は、前記通信状態情報は、伝搬時間、データ損失量、ジッタ量、データ入れ替わり量およびデータ重複量のうちの少なくとも1つの統計値であることを特徴とする。
本発明によれば、撮像手段が出力する第1の画像データを相手側の通信装置に送信し、相手側の通信装置から第2の画像データを受信する通信手段を備え、電話通信と画像通信とを同時に行うことが可能な通信装置である。
状態検出手段によって、相手側の通信装置との通信状態が検出され、検出した通信状態を示す通信状態情報が出力されると、加工手段は、前記第1の画像データを、前記通信状態情報に基づいて加工する。制御手段は、前記第1の画像データおよび前記第2の画像データを表示する表示手段に対して、加工された第1の画像データを表示させるよう制御する。
このように、相手側の通信装置との通信状態が反映された第1の画像データを表示することにより、相手側の通信装置で表示されている画像を再現することができる。
また本発明によれば、指示手段によって、前記第1の画像データと前記加工された第1の画像データのいずれを前記表示手段に表示するかが指示されると、前記制御手段は、前記指示手段の指示に応じて前記第1の画像データまたは前記加工された第1の画像データを前記表示手段に表示させる。
これにより、ユーザの好みに応じて、表示させる第1の画像データを切り替えることができる。
また本発明によれば、前記通信状態情報として、伝搬時間、データ損失量、ジッタ量、データ入れ替わり量およびデータ重複量のうちの少なくとも1つを用いることができる。
また本発明によれば、前記通信状態情報として、伝搬時間、データ損失量、ジッタ量、データ入れ替わり量およびデータ重複量のうちの少なくとも1つの統計値を用いることができる。
また本発明によれば、撮像手段が出力する第1の画像データを相手側の通信装置に送信し、相手側の通信装置から第2の画像データを受信する通信手段を備え、電話通信と画像通信とを同時に行うことが可能な通信装置を複数有する通信システムである。
互いに通信を行う通信装置のうち、一方の通信装置では、相手側の他方の通信装置との通信状態を検出して、検出した通信状態情報を他方の通信装置に送信する。他方の通信装置では、一方の通信装置から通信状態情報を受信して、受信した通信状態情報に基づいて第1の画像データを加工し、加工された第1の画像データを表示手段に表示させる。
このように、相手側の通信装置から送られてきた通信状態情報が反映された第1の画像データを表示することにより、相手側の通信装置で表示されている画像を再現することができる。
また本発明によれば、指示手段によって、前記第1の画像データと前記加工された第1の画像データのいずれを前記表示手段に表示するかが指示されると、前記制御手段は、前記指示手段の指示に応じて前記第1の画像データまたは前記加工された第1の画像データを前記表示手段に表示させる。
これにより、ユーザの好みに応じて、表示させる第1の画像データを切り替えることができる。
また本発明によれば、前記通信状態情報として、伝搬時間、データ損失量、ジッタ量、データ入れ替わり量およびデータ重複量のうちの少なくとも1つを用いることができる。
また本発明によれば、前記通信状態情報として、伝搬時間、データ損失量、ジッタ量、データ入れ替わり量およびデータ重複量のうちの少なくとも1つの統計値を用いることができる。
本発明は、電話通信と画像通信とを同時に行う、いわゆるテレビ電話通信を行うことが可能な通信装置である。
図1は、本発明の第1の実施形態であるテレビ電話通信装置100の電気的な構成を示すブロック図である。
テレビ電話通信装置100は、カメラコントローラ101、カメラ102、切換回路103、マイク104、スピーカ105、画像用DSP(Digital Signal Processor)106、音声用DSP107、LAN(Local Area Network)コントローラ108、メモリー109、表示部110、操作パネル111および制御部200で構成される。
さらに制御部200は、テレビ電話制御部201、データ処理制御部202、表示制御部203、操作検出部204、画像加工部205、ネットワーク制御部206、音声用DSP制御部207、LAN制御部208、ネットワーク監視部209および画像用DSP制御部210を含んで構成される。
カメラコントローラ101は、カメラ102の動作を制御し、撮像された画像データ(第1の画像データ)を画像用DSP106に送る。カメラ102は、CCD(Charge
Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの光電変換素子と、レンズなどの光学素子を含み、入射光に基づく電気信号を画像データとして出力する。カメラコントローラ101およびカメラ102は、撮像手段を構成する。
切換回路103は、TV電話制御部201からの制御情報に従って、マイク104、スピーカ105、音声用DSP107の信号経路を切り替える。マイク104は、通話者から入力される音声を音声信号に変換して切換回路103に送り、スピーカ105は、切換回路103から送られる音声信号を音声に変換して出力する。画像用DSP106は、エンコーダ106aおよびデコーダ106bを含み、カメラコントローラ101からの画像データ、受信したTV電話通信用の画像データ(第2の画像データ)をMPEG4(
Moving Picture Experts Group phase 4)形式と、表示部110に適した表示形式との間で相互変換し、変換した画像データを画像用DSP制御部210および画像加工部205に送る。音声用DSP制御部107は、切換回路103からのアナログ音声信号をG.711形式に符号化して音声用DSP制御部207に送り、また、音声用DSP制御部207からのG.711形式の音声信号をアナログ音声信号に変換して切換回路103に送る。LANコントローラ108は、LAN制御部208からのパケットデータをネットワークに送り、ネットワークから受信したパケットデータをLAN制御部208へ送る。メモリー109は、通信状態を示す情報など各種情報を記憶する。表示部110は、液晶表示装置などで実現され、電話通信に必要なメニュー画面、通話相手の画像、通話者自らの画像などを表示する表示手段である。操作パネル111は、電話番号を入力するためのダイヤルキー、各種機能を使用するための機能キーなどを備える。
テレビ電話制御部201は、電話通信と同時に画像通信を行う、いわゆるテレビ電話通信を行うために装置全体を制御する制御手段である。データ処理制御部202は、テレビ電話制御部201からの指示に基づいてメモリー109へ情報を格納したり読み出したりする。表示制御部203は、テレビ電話制御部201からの指示に基づいて表示部110に画像の表示を行わせたり、画像加工部205を経由して画像用DSP106から画像データを取得して表示部110に画像の表示を行わせる。操作検出部204は、操作パネル111からの入力内容をテレビ電話制御部201に送る。操作パネル111および操作検出部204は、指示手段を構成する。
画像加工部205は、相手側の通信装置との通信状態を示す通信状態情報に基づいて、カメラ102から出力された画像データの加工を行う加工手段である。ネットワーク制御部206は、テレビ電話通信用のパケットデータを処理する。音声用DSP制御部207は、アナログ音声とG.711符号化音声の相互の変換を行うよう音声用DSP107を制御する。LAN制御部208は、ネットワークを介して送受信されるテレビ電話通信用のパケットデータなどを処理する。ネットワーク監視部209は、通信状態であるネットワークの状況を監視、検出し、通信状態情報を出力する状態検出手段である。画像用DSP制御部210は、画像用DSP106を制御する。ネットワーク制御部206、LAN制御部208およびLANコントローラ108は通信手段を構成する。
テレビ電話通信装置100では、相手側のテレビ電話通信装置との通信状態をネットワーク監視部209が検出し、検出した通信状態に基づいて、カメラ102から出力される画像データを画像加工部205が加工し、加工された画像データに基づく画像を表示部110に表示する。これによって、テレビ電話通信の相手側のテレビ電話通信装置の表示部で表示されているであろう画像を再現することができる。
図2は、テレビ電話通信中の画像表示処理を示すフローチャートである。
テレビ電話通信の開始は、オフフックした後電話番号をダイヤルするなどして発呼する場合、または着呼した後オフフックする場合のいずれであってもよい。
ステップS1では、所定のプロトコルに従って、テレビ電話通信を開始する。ステップS2では、カメラ102で撮像された画像データに基づく通話者の画像を、表示部110に表示する。ステップS3では、再現機能がONに切り替えられたかどうかを判断し、切り替えられていればステップS4に進み、切り替えられていなければ待機する。ステップS4では、再現画像表示処理を行う。ステップS5では、再現機能がOFFに切り替えられたかどうかを判断し、切り替えられていればステップS2に戻り、切り替えられていなければステップS6に進む。ステップS6では、オンフックを検出することでテレビ電話通信を終了するかどうかを判断し、終了しない場合はステップS5に戻り、終了する場合は、回線を切断して処理を終了する。
ここで再現機能とは、通信状態情報に基づいて加工された画像データを表示部110に表示する機能のことである。再現機能のON/OFFは、たとえばテレビ電話通信装置100の設定項目の1つであり、ユーザが操作パネル111を操作することでON/OFFを切り替えることが可能である。
図3は、再現画像表示処理を示すフローチャートである。
ステップS11では、ネットワーク監視部209が通信状態情報を検出する。ステップS12では、画像加工部205が通信状態情報に基づいて、画像用DSP106から出力される画像データを加工して再現画像データを作成する。ステップS13では、表示制御部203が、画像加工部205から出力される再現画像データを表示部110に表示させる。
以下では、ネットワーク監視部209および画像加工部205の動作について詳細に説明する。
ネットワーク監視部209は、相手側通信装置から送信される画像データの受信状態を監視し、通信状態情報として、伝搬時間、データ損失量、ジッタ量、データ入れ替わり量およびデータ重複量のうち少なくとも1つを検出する。
(伝搬時間)
PING(ICMP Echo Request)を送り、返答(ICMP Echo Reply)を受け取るまでの時間を計測し、その半分の値を伝播時間として検出する。
(データ喪失量)
パケットデータのシーケンス番号をチェックすることにより、喪失したパケット数をデータ喪失量として検出する。
(ジッタ量)
パケットデータのシーケンス番号とタイムスタンプおよび受信時間とをチェックすることにより、ジッタ量を検出する。
(データ入れ替わり量)
パケットデータのシーケンス番号をチェックすることにより、入れ替わったパケット数をデータ入れ替わり量として検出する。
(データ重複量)
パケットデータのシーケンス番号をチェックすることにより、重複したパケット数をデータ重複量として検出する。
画像加工部205は、ネットワーク監視部209が検出した通信状態情報に基づいて再現画像データを作成する。
テレビ電話通信装置など、動画再生機能を有する装置は、少なくとも動画デコーダ内にバッファを持つものがほとんどである。したがって、通信状態情報には、上記のような複数種類のパラメータを利用するが、フレームの欠落が生じているものとして再現画像データを作成する。
たとえば、通信状態情報として伝搬時間を利用する場合は、予め複数の閾値を設定しておき、伝搬時間が越えた閾値に応じて、画像用DSP106から出力される画像データから所定のフレームを欠落させることで再現画像データを作成することができる。
複数のパラメータを利用する場合、たとえば、伝搬時間、データ喪失量およびデータ重複量を利用する場合は、パラメータごとに複数の閾値を設定し、閾値を越えたパラメータの数、および越えた閾値に応じてフレームの欠落度合を変化させることでより再現度の高い再現画像データを作成することができる。
フレームの欠落に基づく画像データの加工は、たとえば以下のようにして行う。
まず、Iフレームが欠落した場合と、Pフレームが欠落した場合とを考慮する。Iフレームが欠落した場合は、次のIフレームが正常に再生されるまで、写っている物体が動いている範囲を中心に、画像全体が大きく乱れてしまうことになりやすい。Pフレームが欠落した場合は、次のIフレームが正常に再生されるまで、写っている物体が動いている範囲を中心に乱れが生じるが、Iフレームが欠落した場合よりも乱れは少ない。
MPEG2、MPEG4方式では、DCT(離散コサイン変換)アルゴリズムを使用しているため、画像の乱れは、いわゆるブロックノイズとして表れる。また、フレームがしばらくの間連続して欠落すると、欠落している間、画像は静止したままの状態になる。
フレームの欠落度合に応じて、ブロックノイズの発生、画像の静止などの加工を行うことが好ましい。
また、画像加工部205が加工の対象とする画像データとしては、相手側通信装置に送信するためにエンコード(符号化)した画像データか、エンコードしていない画像データかのいずれかがある。エンコードした画像データの場合は、IフレームとPフレームの区別が可能となり、ブロックノイズの再現も可能となるので、より再現性を高めることができる。エンコードしていない画像データの場合は、ブロックノイズを表現するために、モザイク処理を施したり、一定時間画像を静止させる。なお、エンコードした画像データを加工した場合、当該画像データは一旦画像用DSP106に渡し、画像用DSP106が表示部110に適した形式に変換したものを再度受け取る。
なお、通信状態情報としては、表1に示すような各パラメータの統計値を時間間隔ごとに算出したもの、または表2に示すような各パラメータの瞬間値をパケットごとに検出したものを用いることができる。
Figure 2007043227
Figure 2007043227
本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、画像加工部205の動作が異なる以外は、第1の実施形態と同じ構成であるので他の構成については説明を省略する。
本実施形態では、さらに再現度を高めるために、通信状態情報として、伝搬時間、データ損失量、ジッタ量、データ入れ替わり量、データ重複量および相手側バッファサイズを使用し、各パラメータに応じた加工を行う。
動画デコーダが持つバッファは、バッファに貯められるデータ量での管理ではなく、時間での管理が適しているので、相手側バッファサイズとしては時間量で表す。動画像のフレームレートは秒間30コマ、または15コマが多いので、貯めておけるフレーム数の区切りにて、66.7ms、133ms、200ms、533msなどのいずれかに設定する。
図4は、画像加工部205の構成を示す概略図である。画像加工部205は、相手側通信装置が有するバッファサイズ以上のサイズのバッファ(加工用バッファ)に入力される画像データをためている状況にて各種加工処理を行う。また、ためられる入力画像データには、各々のフレームごとに加工順番号と加工用遅延量の管理用情報を付与する。
エンコーダ106aによって符号化され、フレーム単位の処理が可能となった画像データが入力されると、データ喪失器205aは、データ喪失量に基づく確率で、画像データを加工用バッファから消去することにより、画像データの喪失を行う。遅延発生器205bは、伝播時間に基づく時間を、画像データの加工用遅延量として記録する。ジッタ発生器205cは、ジッタ量に基づいて画像データの加工用遅延量を増減させる。入れ替わり発生器205dは、データ入れ替わり量に基づいて画像データの加工順番号を入れ替える。重複発生器205eは、加工用バッファ内で画像データを複製し、複製された画像データの加工順番号を複製元の画像データの加工順番号より1だけ増加させ、およびそれ以降の画像データの加工順番号をそれぞれ1ずつ増加させる。処理用バッファ判定器205fは、画像データの加工順番号に従い、相手側通信機のバッファサイズに基づいて、当該画像データの遅延量が相手側通信機のバッファサイズでのバッファされている時間を超えるような場合は当該画像データを消去し、超えない場合はデコーダ106bに渡す。
符号化されていない画像データを加工する場合は、フレーム化した後、図3で示した画像加工部205と同様に、各パラメータに応じた加工を行う。
本発明の第3の実施形態について説明する。第1および第2の実施形態では、ネットワーク監視部209で検出した通信状態情報に基づいて、画像加工部205が再現画像データを作成している。第3の実施形態は、テレビ電話通信の相手側の通信装置もテレビ電話装置100と同じ構成であり、ネットワーク制御部206によってネットワーク監視部209で検出した通信状態情報を送受信可能に構成された通信システムである。
互いに通信を行う通信装置のうち、一方の通信装置において、ネットワーク監視部209が通信状態情報を検出すると、他方の通信装置に対して検出した通信状態情報を送信する。他方の通信装置では、一方の通信装置から通信状態情報を受信し、画像加工部205が、相手側の通信装置から送られてきた通信状態情報に基づいて再現画像データを作成する。画像加工部205から出力される再現画像データは、表示制御部203によって、他方の通信装置の表示部110に表示される。
これにより、相手側の通信装置における通信状態が反映された再現画像データを作成することができるので、さらに再現度を高めることができる。
送信する通信状態情報としては、前述の表1に示した時間間隔ごとの統計値、表2に示したパケットごとの瞬間値のいずれかである。たとえば時間間隔ごとの統計値であれば、5秒間隔ごとの統計値を50秒ごとの通知間隔で送信する。パケットごとの瞬間値であれば、100パケットごとの通知間隔で送信する。
本発明の第1の実施形態であるテレビ電話通信装置100の電気的な構成を示すブロック図である。 テレビ電話通信中の画像表示処理を示すフローチャートである。 再現画像表示処理を示すフローチャートである。 画像加工部205の構成を示す概略図である。
符号の説明
100 テレビ電話通信装置
101 カメラコントローラ
102 カメラ
103 切換回路
104 マイク
105 スピーカ
106 画像用DSP(Digital Signal Processor)
107 音声用DSP
108 LAN(Local Area Network)コントローラ
109 メモリー
110 表示部
111 操作パネル
200 制御部
201 テレビ電話制御部
202 データ処理制御部
203 表示制御部
204 操作検出部
205 画像加工部
206 ネットワーク制御部
207 音声用DSP制御部
208 LAN制御部
209 ネットワーク監視部
210 画像用DSP制御部

Claims (8)

  1. 電話通信と画像通信とを同時に行うことが可能な通信装置において、
    撮像して得られた第1の画像データを出力する撮像手段と、
    相手側の通信装置との通信状態を検出し、検出した通信状態を示す通信状態情報を出力する状態検出手段と、
    前記第1の画像データを相手側の通信装置に送信し、相手側の通信装置から第2の画像データを受信する通信手段と、
    前記第1の画像データおよび前記第2の画像データを表示する表示手段と、
    前記第1の画像データを、前記通信状態情報に基づいて加工する加工手段と、
    加工された第1の画像データを前記表示手段に表示させるよう制御する制御手段とを備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記第1の画像データと前記加工された第1の画像データのいずれを前記表示手段に表示するかを指示する指示手段を備え、
    前記制御手段は、前記指示手段の指示に応じて前記第1の画像データまたは前記加工された第1の画像データを前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記通信状態情報は、伝搬時間、データ損失量、ジッタ量、データ入れ替わり量およびデータ重複量のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1または2記載の通信装置。
  4. 前記通信状態情報は、伝搬時間、データ損失量、ジッタ量、データ入れ替わり量およびデータ重複量のうちの少なくとも1つの統計値であることを特徴とする請求項1または2記載の通信装置。
  5. 電話通信と画像通信とを同時に行うことが可能な通信装置を複数有する通信システムにおいて、
    前記通信装置は、
    撮像して得られた第1の画像データを出力する撮像手段と、
    相手側の通信装置との通信状態を検出し、検出した通信状態を示す通信状態情報を出力する状態検出手段と、
    前記第1の画像データを相手側の通信装置に送信し、相手側の通信装置から第2の画像データを受信するとともに、前記通信状態情報を相手側の通信装置に送信し、相手側の通信装置から前記通信状態情報を受信する通信手段と、
    前記第1の画像データおよび前記第2の画像データを表示する表示手段と、
    前記第1の画像データを、受信した通信状態情報に基づいて加工する加工手段と、
    加工された第1の画像データを前記表示手段に表示させるよう制御する制御手段とを備え、
    互いに通信を行う通信装置のうち、一方の通信装置が、相手側の他方の通信装置との通信状態を検出して、検出した通信状態情報を他方の通信装置に送信し、他方の通信装置が、一方の通信装置から通信状態情報を受信して、受信した通信状態情報に基づいて第1の画像データを加工し、加工された第1の画像データを表示手段に表示させることを特徴とする通信システム。
  6. 前記通信装置は、前記第1の画像データと前記加工された第1の画像データのいずれを前記表示手段に表示するかを指示する指示手段を備え、
    前記制御手段は、前記指示手段の指示に応じて前記第1の画像データまたは前記加工された第1の画像データを前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項5記載の通信システム。
  7. 前記通信状態情報は、伝搬時間、データ損失量、ジッタ量、データ入れ替わり量およびデータ重複量のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項5または6記載の通信システム。
  8. 前記通信状態情報は、伝搬時間、データ損失量、ジッタ量、データ入れ替わり量およびデータ重複量のうちの少なくとも1つの統計値であることを特徴とする請求項5または6記載の通信システム。
JP2005221745A 2005-07-29 2005-07-29 通信装置および通信システム Pending JP2007043227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005221745A JP2007043227A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 通信装置および通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005221745A JP2007043227A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 通信装置および通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007043227A true JP2007043227A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37800838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005221745A Pending JP2007043227A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 通信装置および通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007043227A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120168A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Kyocera Corp 通信装置
CN102246520A (zh) * 2008-12-10 2011-11-16 阿尔卡特朗讯公司 通过视频会议通信的方法和设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102246520A (zh) * 2008-12-10 2011-11-16 阿尔卡特朗讯公司 通过视频会议通信的方法和设备
JP2012511855A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 アルカテル−ルーセント テレビ会議による通信のための方法および装置
KR101252399B1 (ko) * 2008-12-10 2013-04-08 알까뗄 루슨트 화상 회의 장치 및 화상 회의 통신 방법
JP2011120168A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Kyocera Corp 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080043107A1 (en) Mediation Device and Method for Remotely Controlling a Camera of a Security System Using Dual-Tone Multi-Frequency (DTMF) Signals
JP2005294993A (ja) Ip電話機及びipアダプタ
JP2004289688A (ja) テレビ電話装置
JP2007043227A (ja) 通信装置および通信システム
KR100438540B1 (ko) 이동통신 단말기의 이미지 송수신 방법 및 시스템
JP2012138772A (ja) 機器情報通信方法、映像表示装置および映像表示システム
JP2005168012A (ja) テレビ電話対応型インターネット電話機
KR20020096486A (ko) 이동전화기를 이용한 원격감시 장치 및 방법
KR100991402B1 (ko) 통신 단말기 및 그의 화상 통화 수행 방법
JP2018207337A (ja) テレビ会議装置
JP2006157650A (ja) テレビドアホン装置
JP4631842B2 (ja) 画像転送装置
JP5282389B2 (ja) 電話装置および電子会議装置
JP2006332968A (ja) テレビ電話装置
JP4692471B2 (ja) 画像転送装置
JP2014229990A (ja) インターホンシステム
JP2004072441A (ja) 画像表示機能付きipカメラ電話機
JP5423099B2 (ja) 電話システムおよびドアホンリモートアクセス制御方法
KR100678059B1 (ko) 거울기능을 가지는 휴대용 복합 통신단말기 및 그 구현방법
JP5417502B2 (ja) 機器情報通信方法、映像表示装置および映像表示システム
JP2002335502A (ja) 映像音声情報通信システム、テレビ会議端末装置、携帯端末装置、テレビ会議通信情報転送方法及び記憶媒体
JP4670782B2 (ja) 画像転送装置
JP4591429B2 (ja) データ転送装置およびこれを使用したデータ転送システム。
JPH0927950A (ja) 映像スクランブル方法及び映像スクランブル装置
JP4586782B2 (ja) 画像転送装置