JP2007042412A - Cable with warning wire - Google Patents
Cable with warning wire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007042412A JP2007042412A JP2005224909A JP2005224909A JP2007042412A JP 2007042412 A JP2007042412 A JP 2007042412A JP 2005224909 A JP2005224909 A JP 2005224909A JP 2005224909 A JP2005224909 A JP 2005224909A JP 2007042412 A JP2007042412 A JP 2007042412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- cable
- presser
- alarm line
- winding tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、警報線付きケーブルに係り、特にケーブルに外傷が生じて、ケーブルの内部に水が浸水しても水の浸入を迅速かつ確実に検知することができる警報線付きケーブルに関する。 The present invention relates to a cable with an alarm line, and more particularly, to a cable with an alarm line that can quickly and surely detect the intrusion of water even if the cable is damaged and water enters the inside of the cable.
屋外に布設されるケーブルは、ケーブルのシースに外傷を生じるとケーブルの内部にまで水が侵入し、この浸入してきた水によって絶縁心線の絶縁体が劣化されて絶縁心線間で線間短絡を起こすことがある。ケーブルの内部にまで水が侵入する現象を絶縁心線間で線間短絡が起きることによって検知していると、この現象は早期に検知されないので、この現象に対する対応が遅れてしまうことがあった。そのため、ケーブルに外傷が生じてケーブルの内部に水が浸入した場合に、この浸入した水を迅速に検知することができるケーブルが要求されていた。そこで、ケーブルの内部に浸入した水を迅速に検知することができるケーブルとして、ケーブルの内部に警報線を有する警報線付きケーブルが用いられていた(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載されている従来の警報線付きケーブルは図6に斜視図にて示されている。この図6には、ケーブルの内部に浸入した水を迅速に検知することができる警報線がケーブル心の最外層に添わせて構成されている。図6に図示の警報線付きケーブルの構成を説明するための断面図が図7及び8にて示されている。
When cables installed outside are damaged in the sheath of the cable, water penetrates into the inside of the cable, and the infiltrated water degrades the insulation of the insulation core, causing a short circuit between the insulation cores. May occur. If the phenomenon of water intrusion into the inside of the cable is detected by the occurrence of a short circuit between the insulated core wires, this phenomenon is not detected at an early stage, and the response to this phenomenon may be delayed. . For this reason, there has been a demand for a cable that can quickly detect the intruded water when the cable is damaged and water enters the inside of the cable. Therefore, a cable with an alarm line having an alarm line inside the cable has been used as a cable that can quickly detect water that has entered the cable (for example, see Patent Document 1). A conventional cable with an alarm line described in
図7において、警報線付きケーブル101は、導体102の上に絶縁体103を被覆して構成される絶縁線心104を複数撚り合せて構成される撚線に介在105を介在させて丸型に成形し、警報線106を介在105の撚線に添って撚り、この上に押え巻きテープ107が巻き回され、この押え巻きテープ107の上にシース108が押出し被覆されて構成されている。
しかし、図6及び7に図示された従来の警報線付きケーブル101にあっては、図8に示されているように、ケーブルに外傷が生じて(図中C部)、この外傷部分からケーブルの内部にまで水が侵入した場合、この浸入した水は、絶縁線心104の撚り線に沿って形成された介在105の凹部(図中D部)に溜まりやすい。この介在105の凹部(図中D部)に溜まった水は、介在105の凹部に沿ってケーブルの長手方向に伝わっていきやすいが、ケーブルの円周方向には伝わっていきにくい。そのため、ケーブルの外傷を受けた場所(図中C部)が、この警報線付きケーブル101の内部に設けられている警報線106と離れた位置にある場合には、ケーブルの内部に浸入して介在105の凹部(図中D部)に溜まった水は、ケーブルの円周方向に伝わっていきにくいので、この浸入した水が警報線106に到達するまでに時間がかかっていた。その結果、従来の警報線付きケーブル101においては、ケーブルの内部に浸入した水は、警報線106によって迅速かつ確実に検知されないという問題があった。
However, in the conventional cable with
また、特に線心数の多い警報線付きケーブルにあっては、ケーブルの内部に浸入した水は、介在105の凹部に、より一層溜まりやすいため、警報線106に伝わっていきにくくなり、警報線106によって迅速かつ確実に検知されないという問題があった。
In particular, in the case of a cable with an alarm line having a large number of cores, water that has entered the cable is more likely to collect in the recesses of the
本発明の目的は、ケーブルに外傷が生じて、ケーブルの内部に水が浸水しても水の浸入を迅速かつ確実に検知することができる警報線付きケーブルを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a cable with an alarm line that can quickly and surely detect the entry of water even if the cable is damaged and water is immersed in the cable.
請求項1に記載の本発明に係る警報線付きケーブルは、複数の絶縁線心を撚り合わせた線心上に巻き回された第一の押え巻きテープと、該第一の押え巻きテープの上に巻き回された第二の押え巻きテープと、前記第一の押え巻きテープと前記第二の押え巻きテープの間に縦添えされた警報線と、前記第二の押え巻きテープの上に被覆されたシースとを備えることを特徴としたものである。 The cable with an alarm line according to the first aspect of the present invention includes a first press-winding tape wound on a wire core obtained by twisting a plurality of insulated wire cores, and a top of the first press-winding tape. A second presser wound tape wound around the first presser wound tape, a warning line vertically attached between the first presser wound tape and the second presser wound tape, and a coating on the second presser wound tape. It is characterized by comprising a sheath which is made.
請求項1に記載の発明によれば、ケーブルに外傷が生じて、ケーブルの内部に水が浸水しても、第一の押え巻きテープと第二の押え巻きテープが重なって形成された隙間において、この浸入した水は、毛細管作用でケーブルの円周方向に容易に浸入していけるので、警報線に短時間で到達でき、警報線によって迅速かつ確実に検知される。また、線心数の多いケーブルであっても、ケーブルの内部に侵入した水は、第一の押え巻きテープと第二の押え巻きテープが重なって形成された隙間において、毛細管作用でケーブルの円周方向に容易に浸入していけるので、警報線に短時間で到達でき、警報線によって迅速かつ確実に検知される。 According to the first aspect of the present invention, even if the cable is damaged and water is submerged in the cable, the gap between the first presser winding tape and the second presser winding tape is overlapped. Since the infiltrated water can easily infiltrate in the circumferential direction of the cable by capillary action, it can reach the alarm line in a short time and is detected quickly and reliably by the alarm line. Even if the cable has a large number of wire cores, the water that has entered the inside of the cable can be removed by the capillary action in the gap formed by the overlap of the first presser tape and the second presser tape. Since it can easily penetrate in the circumferential direction, the alarm line can be reached in a short time, and is detected quickly and reliably by the alarm line.
請求項2に記載の本発明に係る警報線付きケーブルは、第一の押え巻きテープと第二の押え巻きテープを、水の給水率が0.5%以下(24時間)のテープで構成したものである。 The cable with an alarm line according to the second aspect of the present invention is configured such that the first press-winding tape and the second press-winding tape are tapes having a water supply rate of 0.5% or less (24 hours). Is.
請求項2に記載の発明によれば、第一の押え巻きテープと第二の押え巻きテープは、ともに水が浸透されにくいテープを用いているため、第一の押え巻きテープと第二の押え巻きテープが重なって形成された隙間において、ケーブルの内部に浸入した水は、毛細管作用でケーブルの円周方向に容易かつ確実に浸入していけるので、警報線に短時間で到達でき、警報線によって迅速かつ確実に検知される。ここで、テープの吸水率(24時間)が0.5%以下としたのは、吸水率(24時間)が0.5%を超えると、ケーブルの内部に侵入した水はテープに浸透してしまうため、第一の押え巻きテープと第二の押え巻きテープが重なって形成された隙間において、毛細管作用が起こりにくくなるからである。この吸水率(24時間)が0.5%以下を満たすものとして、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの公知のポリオレフィン系樹脂やポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレートなどの公知の熱可塑性樹脂を用いることができる。 According to the second aspect of the present invention, the first press winding tape and the second press winding tape both use the tape that is difficult to penetrate water. In the gap formed by the overlapping of the winding tape, the water that has entered the cable can easily and surely enter the circumferential direction of the cable by capillary action, so it can reach the alarm line in a short time. Can be detected quickly and reliably. Here, the water absorption rate (24 hours) of the tape was set to 0.5% or less. If the water absorption rate (24 hours) exceeded 0.5%, the water that entered the cable penetrated the tape. Therefore, the capillary action is less likely to occur in the gap formed by overlapping the first presser winding tape and the second presser winding tape. As those having a water absorption rate (24 hours) of 0.5% or less, known polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene, and known thermoplastic resins such as polyvinyl chloride and polyethylene terephthalate can be used.
請求項3に記載の本発明に係る警報線付きケーブルは、前記第一の押え巻きテープと前記第二の押え巻きテープの少なくとも一つを、前記警報線と接する面側のテープ表面が親水化処理されているテープで構成したものである。 The cable with an alarm line according to the third aspect of the present invention is characterized in that at least one of the first press-winding tape and the second press-winding tape has a hydrophilic surface on the surface side in contact with the alarm line. It consists of the tape being processed.
請求項3に記載の発明によれば、第一の押え巻きテープと第二の押え巻きテープの少なくとも一つはテープ表面が親水化処理されているため、テープ表面の表面張力が小さくなって毛細管作用がさらに効果的に働くようになる。そのため、第一の押え巻きテープと第二の押え巻きテープが重なって形成された隙間において、ケーブルに外傷が生じてケーブルの内部に浸入した水は、これらのテープ表面をさらに容易に伝って警報線に短時間で到達でき、警報線によって迅速かつ確実に検知される。
According to the invention described in
請求項4に記載の本発明に係る警報線付きケーブルは、前記第一の押え巻きテープと前記第二の押え巻きテープの少なくとも一つは、前記警報線と接する面側の表面に凹凸の形状が形成されているテープで構成したものである。 The cable with an alarm line according to the present invention described in claim 4 is characterized in that at least one of the first presser winding tape and the second presser winding tape has an uneven shape on the surface side in contact with the alarm line. Is formed of a tape on which is formed.
請求項4に記載の発明によれば、第一の押え巻きテープと第二の押え巻きテープの少なくとも一つはテープ表面に凹凸の形状が形成されているため、テープ表面の濡れ性がよくなり、第一の押え巻きテープと第二の押え巻きテープが重なって形成された隙間において、ケーブルに外傷が生じてケーブルの内部に浸入した水は、毛細管作用でケーブルの円周方向に容易に浸入していけるので、警報線に短時間で到達でき、警報線によって迅速かつ確実に検知される。 According to the invention described in claim 4, since at least one of the first press-wound tape and the second press-wound tape has an uneven shape on the tape surface, the wettability of the tape surface is improved. In the gap formed by the overlap between the first presser tape and the second presser tape, water that has entered the cable due to damage to the cable can easily enter the circumferential direction of the cable by capillary action. Therefore, the alarm line can be reached in a short time, and the alarm line can be detected quickly and reliably.
請求項5に記載の本発明に係る警報線付きケーブルは、前記第一の押え巻きテープを、前記第二の押え巻きテープと比べてテープの厚さを厚くしたテープで構成したものである。
The cable with an alarm line according to the present invention described in
請求項5に記載の発明によれば、ケーブルが外傷を受けた際、第二の押え巻きテープが破れても、第一の押え巻きテープは第二の押え巻きテープと比べて破れにくいので、ケーブルの内部に浸入した水は、第一の押え巻きテープと第二の押え巻きテープの間に留めおかれ、第一の押え巻きテープと第二の押え巻きテープが重なって形成された隙間において、毛細管作用でケーブルの円周方向に容易に浸入していけるので、警報線に短時間で到達でき、警報線によって迅速かつ確実に検知される。
請求項6に記載の本発明に係る警報線付きケーブルは、前記第一の押え巻きテープを、前記第二の押え巻きテープと比べてテープの強度を大きくしたテープで構成したものである。
According to the invention of
The cable with an alarm line according to the present invention described in
請求項6に記載の発明によれば、ケーブルが外傷を受けた際、第二の押え巻きテープが破れても第一の押え巻きテープは第二の押え巻きテープと比べて破れにくいので、ケーブルの内部に浸入した水は、第一の押え巻きテープと第二の押え巻きテープの間に留めおかれ、第一の押え巻きテープと第二の押え巻きテープが重なって形成された隙間において、毛細管作用でケーブルの円周方向に容易に浸入していけるので、警報線に短時間で到達でき、警報線によって迅速かつ確実に検知される。
According to the invention of
請求項1から6に記載の発明によれば、ケーブルに外傷が生じて、ケーブルの内部に水が浸入しても水の浸入を迅速かつ確実に検知することができる。 According to the first to sixth aspects of the present invention, even if the cable is damaged and water enters the inside of the cable, the intrusion of water can be detected quickly and reliably.
本発明は、複数の絶縁線心を撚り合わせた線心上に巻き回された第一の押え巻きテープと、該第一の押え巻きテープの上に巻き回された第二の押え巻きテープと、前記第一の押え巻きテープと前記第二の押え巻きテープの間に縦添えされた警報線と、前記第二の押え巻きテープの上に被覆されたシースとを備えて構成することによって実現する。 The present invention provides a first presser winding tape wound on a wire core obtained by twisting a plurality of insulated wire cores, and a second presser winding tape wound on the first presser winding tape, Realized by comprising an alarm line vertically attached between the first presser winding tape and the second presser tape and a sheath coated on the second presser tape. To do.
以下、本発明に係る警報線付きケーブルの実施例について、詳しく説明する。 Hereinafter, the Example of the cable with an alarm line which concerns on this invention is described in detail.
図1には、本発明に係る警報線付きケーブルの一実施例が斜視図にて示されている。図2には、図1に図示の警報線付きケーブルの構成が横断面図にて示されている。また、図3には、図2に図示の警報線付きケーブルの構成の一部が拡大されて横断面図にて示されている。 FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a cable with an alarm line according to the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of the cable with alarm line shown in FIG. FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a part of the configuration of the cable with alarm line shown in FIG.
図2において、警報線付きケーブル1は、導体2の上に絶縁体3を被覆して構成される絶縁線心4を複数撚り合せて構成される撚線に介在5を介在させて丸型に成形され、この上に第一の押え巻きテープ6が巻き回され、この第一の押え巻きテープ6の上に第二の押え巻きテープ7が巻き回されている。この第一の押え巻きテープ6と第二の押え巻きテープ7の間に警報線8が縦添えされ、第二の押え巻きテープ7の上にシース9が押出し被覆されて構成されている。
In FIG. 2, the
このように構成される図2に図示の警報線付きケーブル1を構成する導体2には、導電性材料として好適な公知の軟銅や銅合金が用いられている。この導体2の上に被覆されている絶縁材料3には、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリ塩化ビニル(PVC)等の公知の熱可塑性樹脂が用いられている。
For the
この導体2の上に絶縁体3を被覆して構成された絶縁線心4を複数撚り合わせた撚線を押え巻きする第一の押え巻きテープ6には、水が浸透されにくいテープを用いるのが好ましい。ここで、水が浸透されやすいテープ(たとえば、不織布テープ)を用いると、ケーブルの内部に侵入した水はテープの内部に浸透してしまうため、第一の押え巻きテープ6と第二の押え巻きテープ7が重なって形成された隙間において、後述する水の毛細管作用が起こりにくくなり、ケーブル内部に浸入した水を警報線8によって迅速かつ確実に検知されることができないからである。
For the first
この水が浸透されにくいテープについて、さらに具体的に説明すると、水が浸透されにくいことの指標として、吸水率(24時間)が0.5%以下であることが好ましい。吸水率(24時間)が0.5%を超えると、ケーブルの内部に侵入した水はテープの内部に浸透してしまうため、第一の押え巻きテープ6と第二の押え巻きテープ7が重なって形成された隙間において、水の毛細管作用が起こりにくく、またテープ内部に水が侵入するからである。この吸水率(24時間)が0.5%以下を満たすものとして、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの公知のポリオレフィン系樹脂やポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレートなどの公知の熱可塑性樹脂を用いることができる。
More specifically, the water-penetrating tape will be described in more detail. As an indicator that water is difficult to penetrate, the water absorption rate (24 hours) is preferably 0.5% or less. If the water absorption rate (24 hours) exceeds 0.5%, the water that has entered the cable penetrates into the tape, and the
また、この第一の押え巻きテープ6の上に巻き回されている第二の押え巻きテープ7には、第一の押え巻きテープ6と同様に水が浸透されにくいテープが用いられている。この水が浸透されにくいテープには、吸水率(24時間)として0.5%以下を満たすことが可能なポリエチレン、ポリプロピレンなどの公知のポリオレフィン系樹脂やポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレートなどの公知の熱可塑性樹脂を用いることができる。なお、この第二の押え巻きテープ7に用いられるテープには、必ずしも第一の押え巻きテープ6に用いられるテープと同じ材料を使用しなくともよい。
In addition, as the second
この第一の押え巻きテープ6と第二の押え巻きテープ7の間には警報線8が縦添えされている。この警報線8には、たとえば導体の上に絶縁体を被覆した後に、絶縁体の一部を蒲鉾型状に全長に亘り切除して導体を露出した構成からなる公知の警報線が用いられている。
この警報線8が、第一の押え巻きテープ6と第二の押え巻きテープ7の間に設けられていることにより、ケーブルの内部に浸入した水は、警報線8によって迅速かつ確実に検知される。すなわち、図3に示すように、ケーブルに外傷(図中A部)が生じて、ケーブルの内部に水が浸水しても、第一の押え巻きテープ6と第二の押え巻きテープ7が重なって形成された隙間(図中B部)において、この浸入した水は、毛細管作用でケーブルの円周方向に容易に浸入していけるので、警報線8に短時間で到達でき、警報線8によって迅速かつ確実に検知される。
An
Since this
また、第二の押え巻きテープ7の上には、シース9が押出し被覆されている。シース9は、警報線付きケーブル1の保護のために用いられている。このシース9には、直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリ塩化ビニル(PVC)等の公知の熱可塑性樹脂が用いられており、難燃剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、酸化防止剤等の公知の添加剤を必要に応じて配合することができる。
A
以上のようにして得られた本実施例1の警報線付きケーブルによれば、ケーブルに外傷が生じて、ケーブルの内部に水が浸水しても、第一の押え巻きテープ6と第二の押え巻きテープ7が重なって形成された隙間において、この浸入した水は、毛細管作用でケーブルの円周方向に容易に浸入していけるので、警報線8に短時間で到達でき、警報線8によって迅速かつ確実に検知される。
According to the cable with alarm line of the first embodiment obtained as described above, even if the cable is damaged and water is immersed in the cable, the
また、線心数の多いケーブルであっても、ケーブルの内部に侵入した水は、第一の押え巻きテープと第二の押え巻きテープ7が重なって形成された隙間において、毛細管作用でケーブルの円周方向に容易に浸入していけるので、警報線8に短時間で到達でき、警報線8によって迅速かつ確実に検知される。
Further, even if the cable has a large number of wire cores, the water that has entered the inside of the cable has a capillary action in the gap formed by overlapping the first presser winding tape and the second
次に、実施例1に続いて実施例2について説明する。実施例2に係る警報線付きケーブル11の構成は、実施例1に係る警報線付きケーブル1における第一の押え巻きテープ6と第二の押え巻きテープ7を除いて同じ構成である。以下、実施例2に係る警報線付きケーブル11の説明において、実施例1に係る警報線付きケーブル1で用いられているものと同じものには同じ符号を付し、同じ符号を付したものについての説明を省略する。
Next, Example 2 will be described following Example 1. The configuration of the cable 11 with an alarm line according to the second embodiment is the same except for the first
この実施例2に係る警報線付きケーブルにおいて、警報線8に接する第一の押え巻きテープ16と第二の押え巻きテープ17には、実施例1の第一の押え巻きテープ6と第二の押え巻きテープ7に用いられることが可能な材料の中から選定されたものが用いられている。そして、この第一の押え巻きテープ16と第二の押え巻きテープ17の少なくとも一つのテープには、警報線8に接する面側のテープ表面に親水化処理が施されたものが用いられている。テープ表面を親水化処理するのは、テープ表面の表面張力を小さくし(水の濡れ性をよくし)、ケーブルの内部に浸入した水に対して毛細管作用をさらに効果的に働かせるためである。
In the cable with an alarm line according to the second embodiment, the first
この親水化処理には、たとえば第一の押え巻きテープ16(または第二の押え巻きテープ17)に用いられるテープの少なくとも片面側表面に、界面活性剤溶液を所定の厚さになるようにスプレー噴霧したり、塗布したりして付着させ、その後乾燥させて行うものが用いられている。この界面活性剤が付着されたテープを乾燥した後には、テープ表面に界面活性剤がコーティングされた状態になっている。コーティングされたテープは、図4にテープの断面図が示されている。すなわち、図4に図示の第一の押え巻きテープテープ16は、テープ基材16aの上にコーティング層16bが被覆されている構成となっている。このコーティングされた界面活性剤には、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテルなど公知の界面活性剤を用いることができる。なお、親水化処理方法としては、この他にも、コロナ処理、プラズマ処理、スルホン化処理等の公知の方法を用いてもよい。
In the hydrophilization treatment, for example, a surface active agent solution is sprayed to a predetermined thickness on at least one surface of the tape used for the first press-wound tape 16 (or the second press-wound tape 17). What is applied by spraying or coating and then drying is used. After the tape to which the surfactant is attached is dried, the surface of the tape is coated with the surfactant. The coated tape is shown in cross section in FIG. That is, the first press-
以上のようにして得られた本実施例2の警報線付きケーブル11によれば、第一の押え巻きテープ16と第二の押え巻きテープ17の少なくとも一つはテープ表面が親水化処理されているため、テープ表面の表面張力が小さくなって毛細管作用がさらに効果的に働けるようになる。そのため、第一の押え巻きテープ16と第二の押え巻きテープ17が重なって形成された隙間において、ケーブルに外傷が生じて、ケーブルの内部に浸入した水は、これらのテープ表面をさらに容易に伝って警報線8に短時間で到達でき、警報線8によって迅速かつ確実に検知される。
According to the cable 11 with the alarm line of the second embodiment obtained as described above, at least one of the first
次に、実施例2に続いて実施例3について説明する。実施例3に係る警報線付きケーブル21の構成は、実施例1に係る警報線付きケーブル1における第一の押え巻きテープ6と第二の押え巻きテープ7を除いて同じ構成である。以下、実施例3に係る警報線付きケーブル21の説明において、実施例1に係る警報線付きケーブル1で用いられているものと同じものには同じ符号を付し、同じ符号を付したものについての説明を省略する。
Next, Example 3 will be described following Example 2. The configuration of the cable with warning line 21 according to the third embodiment is the same as that of the cable with
この実施例3に係る警報線付きケーブル21において、警報線8に接する第一の押え巻きテープ26と第二の押え巻きテープ27には、実施例1の第一の押え巻きテープ6と第二の押え巻きテープ7に用いられることが可能な材料の中から選定されたものが用いられている。そして、この第一の押え巻きテープ26と第二の押え巻きテープ27の少なくとも一つのテープには、警報線8に接する面側のテープ表面に凹凸の形状が形成されている。図5には、テープ表面に凹凸の形状が形成されたテープの断面図が示されている。すなわち、図5に図示の第一の押え巻きテープテープ26は、テープ基材26aの上に凹凸の形状の層26bが形成された構成からなっている。この凹凸の形状は、たとえばエンボス加工により形成されたものであり、テープ表面の濡れ性との観点において、細かく形成されていることが好ましい。凹凸形状がテープ表面に細かく形成されていると、ケーブル内部に浸入した水は、テープの表面上で大きな水滴を形成することができないため、テープ表面の濡れ性がよくなるからである。テープ表面の濡れ性がよくなると、ケーブルの内部に浸入した水に対して毛細管作用がさらに効果的に働けるからである。
In the cable 21 with an alarm line according to the third embodiment, the first
以上のようにして得られた本実施例3の警報線付きケーブル21によれば、第一の押え巻きテープ26と第二の押え巻きテープ27の少なくとも一つはテープ表面に凹凸の形状が形成されているため、テープ表面の濡れ性がよくなって毛細管作用がさらに効果的に働けるようになる。そのため、第一の押え巻きテープ26と第二の押え巻きテープ27が重なって形成された隙間において、ケーブルに外傷が生じて、ケーブルの内部に浸入した水は、これらのテープ表面をさらに容易に伝って警報線8に短時間で到達でき、警報線8によって迅速かつ確実に検知される。
According to the cable with alarm line 21 of Example 3 obtained as described above, at least one of the first
次に、実施例3に続いて実施例4について説明する。実施例4に係る警報線付きケーブル31の構成は、実施例1に係る警報線付きケーブル1における第一の押え巻きテープ6と第二の押え巻きテープ7を除いて同じ構成である。以下、実施例4に係る警報線付きケーブル31の説明において、実施例1に係る警報線付きケーブル1で用いられているものと同じものには同じ符号を付し、同じ符号を付したものについての説明を省略する。
Next, Example 4 will be described following Example 3. The configuration of the alarm line cable 31 according to the fourth embodiment is the same except for the first
この実施例4に係る警報線付きケーブル31において、警報線8に接する第一の押え巻きテープ36と第二の押え巻きテープ37には、実施例1の第一の押え巻きテープ6と第二の押え巻きテープ7に用いられることが可能な材料の中から選定されたものが用いられている。そして、この第一の押え巻きテープ36には、第二の押え巻きテープ37と比べて破れにくいテープが用いられている。第一の押え巻きテープ36が第二の押え巻きテープ37よりも破れにくいと、ケーブルが外傷を受けた際、第二の押え巻きテープ37が破れても第一の押え巻きテープ36は破れないため、ケーブルの内部に浸入した水は、第一の押え巻きテープ6と第二の押え巻きテープ7の間に留めおくことができるからである。
In the cable 31 with an alarm line according to the fourth embodiment, the first press-winding tape 36 and the second press-winding tape 37 that are in contact with the
実施例4に係る警報線付きケーブル31において、第一の押え巻きテープ36が第二の押え巻きテープ37よりも破れにくくするために、第一の押え巻きテープ36は第二の押え巻きテープ37と比べて厚いテープが用いられている。第一の押え巻きテープ36の厚さは、第二の押え巻きテープ37の厚さに対して1.5倍〜3倍が好ましい。1.5倍未満の厚さでは、第一の押え巻きテープ36が第二の押え巻きテープ37よりも破れにくくすることが難しいからである。一方、3倍を超える厚さでは、第一の押え巻きテープ36が第二の押え巻きテープ37よりも破れにくくすることはできるが、ケーブルの外径が太くなってケーブルの施工性や作業性に支障がでるからである。 In the cable 31 with alarm line according to the fourth embodiment, the first presser winding tape 36 is less likely to be broken than the second presser winding tape 37 so that the first presser winding tape 36 is the second presser winding tape 37. A thicker tape is used. The thickness of the first presser winding tape 36 is preferably 1.5 to 3 times the thickness of the second presser winding tape 37. This is because if the thickness is less than 1.5 times, it is difficult for the first presser winding tape 36 to be more difficult to tear than the second presser winding tape 37. On the other hand, if the thickness exceeds three times, the first presser winding tape 36 can be more difficult to tear than the second presser winding tape 37, but the cable outer diameter becomes thicker and the workability and workability of the cable are increased. This is because there is an obstacle to this.
以上のようにして得られた本実施例4の警報線付きケーブル31によれば、ケーブルに外傷が生じて第二の押え巻きテープ37が破れても、第一の押え巻きテープ36は破れにくい。そのため、ケーブルの内部に浸入した水は、第一の押え巻きテープ36と第二の押え巻きテープ37の間に留めおかれ、第一の押え巻きテープ36と第二の押え巻きテープ37が重なって形成された隙間において、毛細管作用でケーブルの円周方向に容易に浸入していけるので、警報線8に短時間で到達でき、警報線8によって迅速かつ確実に検知される。
According to the cable 31 with alarm line of the fourth embodiment obtained as described above, even if the cable is damaged and the second presser winding tape 37 is torn, the first presser winding tape 36 is not easily torn. . Therefore, the water that has entered the cable is retained between the first presser winding tape 36 and the second presser winding tape 37, and the first presser winding tape 36 and the second presser winding tape 37 overlap. In the gap formed in this way, it is possible to easily enter the circumferential direction of the cable by capillary action, so that the
次に、実施例4に続いて実施例5について説明する。実施例5に係る警報線付きケーブル41の構成は、実施例1に係る警報線付きケーブル1における第一の押え巻きテープ6と第二の押え巻きテープ7を除いて同じ構成である。以下、実施例5に係る警報線付きケーブル41の説明において、実施例1に係る警報線付きケーブル1で用いられているものと同じものには同じ符号を付し、同じ符号を付したものについての説明を省略する。
Next, Example 5 will be described following Example 4. The configuration of the cable 41 with an alarm line according to the fifth embodiment is the same except for the first
この実施例5に係る警報線付きケーブル41において、警報線8に接する第一の押え巻きテープ46と第二の押え巻きテープ47には、実施例1の第一の押え巻きテープ6と第二の押え巻きテープ7に用いられることが可能な材料の中から選定されたものが用いられている。そして、この第一の押え巻きテープ46には、第二の押え巻きテープ47と比べて破れにくいテープが用いられている。この第一の押え巻きテープ46が第二の押え巻きテープ47よりも破れにくくするために、第一の押え巻きテープ46には、第二の押え巻きテープ47と比べて大きな強度を有するテープが用いられている。第一の押え巻きテープ46のテープ強度は、第二の押え巻きテープ37のテープ強度に対して1.5倍〜3倍が好ましい。1.5倍未満のテープ強度では、第一の押え巻きテープ36が第二の押え巻きテープ37よりも破れにくくすることが難しいからである。一方、3倍を超えるテープ強度では、第一の押え巻きテープ36が第二の押え巻きテープ37よりも破れにくくすることはできるが、ケーブルの強度が大きくなってケーブルの可撓性に支障がでるからである。
In the cable 41 with an alarm line according to the fifth embodiment, the first press winding tape 46 and the second press winding tape 47 that are in contact with the
以上のようにして得られた本実施例5の警報線付きケーブル41によれば、ケーブルに外傷が生じて第二の押え巻きテープ47が破れても、第一の押え巻きテープ46は破れにくい。そのため、ケーブルの内部に浸入した水は、第一の押え巻きテープ46と第二の押え巻きテープ47の間に留めおかれ、第一の押え巻きテープ46と第二の押え巻きテープ47が重なって形成された隙間において、毛細管作用でケーブルの円周方向に容易に浸入していけるので、警報線8に短時間で到達でき、警報線8によって迅速かつ確実に検知される。
According to the cable 41 with alarm line of the fifth embodiment obtained as described above, even if the cable is damaged and the second presser winding tape 47 is torn, the first presser winding tape 46 is not easily torn. . Therefore, the water that has entered the cable is retained between the first presser winding tape 46 and the second presser winding tape 47, and the first presser winding tape 46 and the second presser winding tape 47 overlap. In the gap formed in this way, it is possible to easily enter the circumferential direction of the cable by capillary action, so that the
1・・・・・・・・・警報線付きケーブル
2・・・・・・・・・導体
3・・・・・・・・・絶縁体
4・・・・・・・・・絶縁線心
5・・・・・・・・・介在
6・・・・・・・・・第一の押え巻きテープ
7・・・・・・・・・第二の押え巻きテープ
8・・・・・・・・・警報線
9・・・・・・・・・シース
1 ... Cable with
Claims (6)
該第一の押え巻きテープの上に巻回された第二の押え巻きテープと、
前記第一の押え巻きテープと前記第二の押え巻きテープの間に縦添えされた警報線と、
前記第二の押え巻きテープの上に被覆されたシースと、
を備えたことを特徴とする警報線付きケーブル。 A first presser wound tape wound on a wire core obtained by twisting a plurality of insulated wire cores;
A second presser wound tape wound on the first presser wound tape;
An alarm line vertically attached between the first presser wound tape and the second presser wound tape;
A sheath coated on the second presser wound tape;
A cable with an alarm line, characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005224909A JP2007042412A (en) | 2005-08-03 | 2005-08-03 | Cable with warning wire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005224909A JP2007042412A (en) | 2005-08-03 | 2005-08-03 | Cable with warning wire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007042412A true JP2007042412A (en) | 2007-02-15 |
Family
ID=37800207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005224909A Abandoned JP2007042412A (en) | 2005-08-03 | 2005-08-03 | Cable with warning wire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007042412A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020087599A (en) * | 2018-11-20 | 2020-06-04 | 日立金属株式会社 | Electric wire, coaxial electric wire, cable, and production method of electric wire |
-
2005
- 2005-08-03 JP JP2005224909A patent/JP2007042412A/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020087599A (en) * | 2018-11-20 | 2020-06-04 | 日立金属株式会社 | Electric wire, coaxial electric wire, cable, and production method of electric wire |
JP7107185B2 (en) | 2018-11-20 | 2022-07-27 | 日立金属株式会社 | Electric wire, coaxial wire, cable, and method of manufacturing electric wire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4780970B2 (en) | Leak sensor | |
JP2009152012A (en) | Water cutoff method for electric wire, and electric wire with water cutoff part formed by water cutoff method | |
WO2005093307A1 (en) | Flexible pipe | |
US20130105058A1 (en) | Method for making a power cable with microduct | |
JP5259915B2 (en) | Cable with shield strip | |
JP2009146704A (en) | Coaxial cable | |
JP2012113885A (en) | Shield wire | |
JP2007042412A (en) | Cable with warning wire | |
WO2016123961A1 (en) | Waterproof shielded network cable | |
JP2007200685A (en) | Flooding detection cable | |
JP6882960B2 (en) | cable | |
JP5253870B2 (en) | Running water prevention cable | |
JP2003241040A (en) | Water-immersion and wire-breaking sensor cord and cable having the same installed therein | |
JP2011228043A (en) | Flat cable | |
JP2012227006A (en) | Cable with flooding detection function | |
JP2006139923A (en) | Electromagnetic shielding cable | |
JPH06187843A (en) | Cable with water penetration detecting function and combined tape for holding roll for use with cable | |
JP4809069B2 (en) | Refractory wires and cables | |
US7978944B2 (en) | Laser light cable | |
JP2004119090A (en) | Waterproofed type cable | |
JP2019161734A (en) | Water intrusion inhibiting structure for splice part, and wire harness | |
JP3559179B2 (en) | Liquid leak detector and method of manufacturing the same | |
JP3821425B2 (en) | Refractory wire | |
JP2006170668A (en) | Leak detection band and its manufacturing method | |
KR200439809Y1 (en) | A Electric line ties |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080111 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20090213 |