JP2007041696A - コンテンツ処理装置,コンテンツ処理方法およびコンテンツ転送システム - Google Patents
コンテンツ処理装置,コンテンツ処理方法およびコンテンツ転送システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007041696A JP2007041696A JP2005222987A JP2005222987A JP2007041696A JP 2007041696 A JP2007041696 A JP 2007041696A JP 2005222987 A JP2005222987 A JP 2005222987A JP 2005222987 A JP2005222987 A JP 2005222987A JP 2007041696 A JP2007041696 A JP 2007041696A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- stored
- payload
- changed
- payload length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 コンテンツ転送システム10は,コンテンツを処理して転送するホームサーバ100と処理されたコンテンツを受信して再生するデジタルTV200とがネットワーク400aを介して接続されている。ホームサーバ100は,複数のバッファと複数のバッファを管理するディスクリプタとを有している。格納部140aは,ペイロード長を含んだヘッダとペイロードとを含むコンテンツを,所定の条件に基づいて分割しながらバッファに格納し,格納した結果,いずれかのバッファに格納されたペイロードの大きさが変更された場合,変更後のペイロード長をそのバッファに対応するディスクリプタに格納する。変更部150aは,いずれかのバッファに格納されたペイロード長を,ディスクリプタに格納された変更後のペイロード長に変更する。
【選択図】 図3
Description
まず,本発明の一実施形態にかかるコンテンツ転送システムの概要について,図1を参照しながら説明する。
コンテンツ転送システム10は,ホームサーバ100とデジタルTV200とPC300とを含んで構成されている。ホームサーバ100は,ホームネットワーク400aおよびホームネットワーク400bによりデジタルTV200およびPC300に各々接続されている。
以下,DTCP−IPに規定されたコンテンツ保護方式の概要について簡単に述べる。このコンテンツ保護方式は,映像,音声等のディジタルコンテンツ,または,そのディジタルコンテンツを暗号化したコンテンツ(以下,「コンテンツ」という)の利用条件及び/又は利用状態を管理する。ディジタルコンテンツは,著作権管理者によって利用条件(所定の条件)が規定されているのが一般的であるが,かかる例に限定されない。
つぎに,ホームサーバ100の内部構成について,図3を参照しながら説明する。ホームサーバ100は,ボード110a,ボード110b,ハードディスク120,メモリ130(または,複数のメモリ群),DTCP−IP IC(DTCP−IP用の集積回路)140およびCPU150を含んで構成されている。
つぎに,ホームサーバ100およびデジタルTV200の機能について,各装置の機能をブロックにて示した図4を参照しながら説明する。
そこで,以下に,本実施形態にかかる格納部140aの動作について,図6および図7を参照しながら説明することにより,どのような場合にデータの不整合が生じるのかについても含めて説明する。前述したように,図6は,メモリ130の各バッファおよび各ディスクリプタの状態を示した説明図であり,図7は,格納部140aが実行する格納処理ルーチンを示したフローチャートである。
そこで,変更部150aは,これらのデータを用いて,ヘッダのペイロード長を変更後のペイロード長に書き換えることによりデータの不整合を修正する。以下に,変更部150aにより実行されるヘッダの書き換え動作について,図8を参照しながら具体的に説明する。図8は,変更部150aが実行する書き換え処理ルーチンを示したフローチャートである。
100 ホームサーバ
110a ボード
110b ボード
120 ハードディスク
130 メモリ
140 DTCP―IP IC
140a 格納部
140b 暗号化部
150 CPU
150a 変更部
160 ヘッダ添付IC
200 デジタルTV
210 ボード
220 復号部
230 ハードディスク
240 出力部
300 PC
Claims (14)
- コンテンツを転送するために処理するコンテンツ処理装置と前記コンテンツ処理装置から転送されたコンテンツを再生するコンテンツ再生装置とが接続されたコンテンツ転送システムであって:
前記コンテンツ処理装置は,
複数のメモリと;
前記複数のメモリを管理するメモリ管理ファイルと;
ペイロード長を含んだヘッダとペイロードとを含むコンテンツを,所定の条件に基づいて分割しながら,前記複数のメモリのうちの1または2以上のメモリに格納し,格納した結果,いずれかのメモリに格納されたペイロードの大きさが変更された場合,変更後のペイロード長を前記メモリ管理ファイルに格納する格納部と;
前記大きさが変更されたペイロード長を前記メモリ管理ファイルに格納された変更後のペイロード長に変更する変更部と;を備えることを特徴とするコンテンツ転送システム。 - 前記コンテンツ処理装置は,さらに,
前記各メモリに分割して格納されたコンテンツを暗号化する暗号化部を備え,
前記コンテンツ再生装置は,
前記暗号化されたコンテンツを復号することを特徴とする請求項1に記載されたコンテンツ転送システム。 - 前記暗号化部は,
DTCP−IPに定められた暗号化プロトコルに基づき,前記各メモリに分割して格納されたコンテンツを暗号化することを特徴とする請求項2に記載されたコンテンツ転送システム。 - コンテンツを転送するためにコンテンツを処理するコンテンツ処理装置であって:
複数のメモリと;
前記複数のメモリを管理するメモリ管理ファイルと;
ペイロード長を含んだヘッダとペイロードとを含むコンテンツを,所定の条件に基づいて分割しながら,前記複数のメモリのうちの1または2以上のメモリに格納し,格納した結果,いずれかのメモリに格納されたペイロードの大きさが変更された場合,変更後のペイロード長を前記メモリ管理ファイルに格納する格納部と;
前記大きさが変更されたペイロード長を前記メモリ管理ファイルに格納された変更後のペイロード長に変更する変更部と;を備えることを特徴とするコンテンツ処理装置。 - 前記コンテンツ処理装置であって,さらに,
前記各メモリに分割して格納されたコンテンツを転送する転送部;を備えることを特徴とする請求項4に記載されたコンテンツ処理装置。 - 前記コンテンツ処理装置は,さらに,
前記各メモリに分割して格納されたコンテンツを暗号化する暗号化部を備えることを特徴とする請求項4に記載されたコンテンツ処理装置。 - 前記暗号化部は,
DTCP−IPに定められた暗号化プロトコルに基づき,前記各メモリに分割して格納されたコンテンツを暗号化することを特徴とする請求項6に記載されたコンテンツ処理装置。 - 前記メモリ管理ファイルは,
前記複数のメモリに対応して複数設けられ,
前記格納部は,
前記大きさが変更されたペイロード長を記憶したメモリに対応したメモリ管理ファイルに変更後のペイロード長を格納し,
前記変更部は,
前記メモリ管理ファイルに対応したメモリに記憶されたペイロード長を前記メモリ管理ファイルに格納された変更後のペイロード長に変更することを特徴とする請求項4に記載されたコンテンツ処理装置。 - 前記格納部は,
前記複数のメモリに各々格納されたペイロード長を変更するか否かを示すフラグを前記複数のメモリ管理ファイルに各々格納し,
前記変更部は,
前記複数のメモリ管理ファイルに各々格納されたフラグに基づいて,前記複数のメモリ管理ファイルに対応する前記複数のメモリに各々格納されたペイロード長を変更するか否かを判定することを特徴とする請求項8に記載されたコンテンツ処理装置。 - 前記所定の条件は,DTCPに定められた条件であることを特徴とする請求項4に記載されたコンテンツ処理装置。
- 前記所定の条件は,同一鍵で暗号化することができるデータ量に関する条件および/またはコンテンツを複製するときの制限に関する条件であることを特徴とする請求項4に記載されたコンテンツ処理装置。
- 前記格納部の機能は,
DTCP−IP用の集積回路により実現されることを特徴とする請求項4に記載されたコンテンツ処理装置。 - 前記変更部の機能は,
前記変更部の機能を実現するために定められた処理手順をCPUが実行することにより実現されることを特徴とする請求項4に記載されたコンテンツ処理装置。 - コンテンツを転送するためにコンテンツを処理するコンテンツ処理方法であって:
ペイロード長を含んだヘッダとペイロードとを含むコンテンツを,所定の条件に基づいて分割しながら,複数のメモリのうちの1または2以上のメモリに格納し;
前記格納の結果,いずれかのメモリに格納されたペイロードの大きさが変更された場合,変更後のペイロード長をメモリ管理ファイルに格納し;
前記大きさが変更されたペイロード長を前記メモリ管理ファイルに格納された変更後のペイロード長に変更することを特徴とするコンテンツ処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005222987A JP4899370B2 (ja) | 2005-08-01 | 2005-08-01 | コンテンツ処理装置,コンテンツ処理方法およびコンテンツ転送システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005222987A JP4899370B2 (ja) | 2005-08-01 | 2005-08-01 | コンテンツ処理装置,コンテンツ処理方法およびコンテンツ転送システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007041696A true JP2007041696A (ja) | 2007-02-15 |
JP4899370B2 JP4899370B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=37799638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005222987A Expired - Fee Related JP4899370B2 (ja) | 2005-08-01 | 2005-08-01 | コンテンツ処理装置,コンテンツ処理方法およびコンテンツ転送システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4899370B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012169037A1 (ja) * | 2011-06-09 | 2012-12-13 | 三菱電機株式会社 | プログラマブルコントローラシステム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02143639A (ja) * | 1988-11-24 | 1990-06-01 | Nec Corp | パケット長変換方式 |
JP2002247026A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像転送方法と画像転送システム、画像暗号化方法と暗号化端末、画像復号化方法と復号化端末、画像暗号化プログラムと画像復号化プログラム、及びこれらのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2003060650A (ja) * | 2001-08-14 | 2003-02-28 | Sony Corp | 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法および送受信システム |
JP2004056776A (ja) * | 2002-05-29 | 2004-02-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ送信装置、データ受信装置、データ伝送システム及びデータ伝送方法 |
JP2004193791A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Toshiba Corp | Av送信装置、av受信装置、av通信システム、av送信プログラム及びav受信プログラム |
JP2004320392A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Nec Corp | パケット処理装置及びそれに用いるパケットデータ管理方法並びにそのプログラム |
WO2005057865A1 (ja) * | 2003-12-11 | 2005-06-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | パケット送信装置 |
-
2005
- 2005-08-01 JP JP2005222987A patent/JP4899370B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02143639A (ja) * | 1988-11-24 | 1990-06-01 | Nec Corp | パケット長変換方式 |
JP2002247026A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像転送方法と画像転送システム、画像暗号化方法と暗号化端末、画像復号化方法と復号化端末、画像暗号化プログラムと画像復号化プログラム、及びこれらのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2003060650A (ja) * | 2001-08-14 | 2003-02-28 | Sony Corp | 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法および送受信システム |
JP2004056776A (ja) * | 2002-05-29 | 2004-02-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ送信装置、データ受信装置、データ伝送システム及びデータ伝送方法 |
JP2004193791A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Toshiba Corp | Av送信装置、av受信装置、av通信システム、av送信プログラム及びav受信プログラム |
JP2004320392A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Nec Corp | パケット処理装置及びそれに用いるパケットデータ管理方法並びにそのプログラム |
WO2005057865A1 (ja) * | 2003-12-11 | 2005-06-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | パケット送信装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012169037A1 (ja) * | 2011-06-09 | 2012-12-13 | 三菱電機株式会社 | プログラマブルコントローラシステム |
CN103597416A (zh) * | 2011-06-09 | 2014-02-19 | 三菱电机株式会社 | 可编程控制器系统 |
JP5523630B2 (ja) * | 2011-06-09 | 2014-06-18 | 三菱電機株式会社 | プログラマブルコントローラシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4899370B2 (ja) | 2012-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7219238B2 (en) | Data transfer control device, electronic instrument, and data transfer control method | |
RU2418359C2 (ru) | Хранение информации о правах на цифровое мультимедиа в преобразованном цифровом мультимедийном содержимом | |
US8325916B2 (en) | Encryption scheme for streamed multimedia content protected by rights management system | |
US6598164B1 (en) | Device and method for reducing piracy of digitized information | |
US9152577B2 (en) | Security central processing unit management of a transcoder pipeline | |
US20050201726A1 (en) | Remote playback of ingested media content | |
JP2009087497A (ja) | 記録システム、情報処理装置、記憶装置、記録方法及びプログラム | |
JP4999191B2 (ja) | セキュア情報格納システム及び方法 | |
US20140082657A1 (en) | On-demand protection and authorization of playback of media assets | |
AU2005201847A1 (en) | Secure storage on recordable medium in a content protection system | |
JP3743509B2 (ja) | データ転送制御装置及び電子機器 | |
JP4893040B2 (ja) | 暗号化データ記録装置 | |
USRE47772E1 (en) | Secure content enabled hard drive system and method | |
US20100166189A1 (en) | Key Management Apparatus and Key Management Method | |
JP2010511956A (ja) | スマートカードに基づく複製防止機能を有するデータ保存装置、そのデータ保存方法及び伝送方法 | |
KR20050074604A (ko) | 비동기 통신 시스템 | |
KR101857791B1 (ko) | 컴퓨팅 시스템, 및 상기 컴퓨팅 시스템을 동작하기 위한 방법 | |
JP5644467B2 (ja) | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム | |
JP4899370B2 (ja) | コンテンツ処理装置,コンテンツ処理方法およびコンテンツ転送システム | |
US7076626B2 (en) | Data transfer control device, electronic instrument, and data transfer control method | |
CN100570585C (zh) | 内容分配系统、内容服务器、内容接收装置及内容分配方法 | |
JP2010020676A (ja) | データ管理方法及びシステム、並びにデータ記憶システム | |
JP2008278256A (ja) | コンテンツ再生装置及びネットワークサービスを用いるコンテンツ再生方法 | |
JP4475124B2 (ja) | コンテンツ移動装置 | |
JP2000305850A (ja) | 電子化データ保護システム、使用許諾者側装置および使用者側装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |