JP2007034872A - 顔認証装置および顔認証システムならびに顔認証方法 - Google Patents

顔認証装置および顔認証システムならびに顔認証方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007034872A
JP2007034872A JP2005219975A JP2005219975A JP2007034872A JP 2007034872 A JP2007034872 A JP 2007034872A JP 2005219975 A JP2005219975 A JP 2005219975A JP 2005219975 A JP2005219975 A JP 2005219975A JP 2007034872 A JP2007034872 A JP 2007034872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
face image
authentication
registered
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005219975A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Morinaka
康弘 森中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005219975A priority Critical patent/JP2007034872A/ja
Publication of JP2007034872A publication Critical patent/JP2007034872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】加齢による顔の変化等による認証率の低下を容易に防止でき、さらに他人による不正な顔認証や登録顔画像の更新をなされにくくし、セキュリティを向上させることができる。
【解決手段】顔認証装置1は、被写体が自身の顔の位置を確認するために用いられる誘導鏡13と、被写体を照明する照明部10と、被写体の顔画像を撮影する撮影部20と、撮影部20で撮影された顔画像を用いて認証処理等のデータ処理を行うデータ処理部40と、外部と電子データのやり取りを行うデータ送受信部50とを備え、撮影された顔画像を端末装置に送信し、端末装置から送信されてくる登録顔画像の更新に関する指示を受け付けて登録顔画像の更新を行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、顔認証装置および顔認証システムならびに顔認証方法に関し、特に、加齢による顔の変化等による認証率の低下を防止することを容易にし、さらに他人による不正な顔認証や登録顔画像の更新をなされにくくしてセキュリティを向上させることができる顔認証装置および顔認証システムならびに顔認証方法に関する。
近年、入退室管理装置や個人情報等の重要な情報が記憶された情報装置等、セキュリティ性が求められる装置におけるアクセス時の本人認証の方法として、人体の指紋、虹彩、眼底血管、顔の特徴、腕や手等の血管パターン等、その被認証者固有のいわゆるバイオメトリクス情報を用いた様々な認証方法が実用化されてきている。
その中でも、装置の構成の容易さ、認証時の手軽さ等の扱いやすさから顔の特徴を利用して個人認証を行う認証方法(以下、この認証方法を「顔認証」と記す)が集合住宅等の通用門における入室管理装置等に用いられている。
この顔認証とは、被認証者の顔を含む領域の画像(以下、「顔画像」と記す)を撮影し、その顔画像をあらかじめ登録された認証画像(以下、「登録顔画像」と記す)と比較照合し、互いに一致すると判定された場合には、被認証者があらかじめ登録された者であると認証する方法である(例えば、特許文献1を参照)。
また、認証に際して被認証者の顔画像と登録顔画像との類似度を求め、類似度が第1のしきい値よりも小さい場合にパスワード等の個人を認証するための認証補助情報の入力を要求し、入力された認証補助情報があらかじめ登録された認証補助情報と一致したときに第1のしきい値よりも小さい値の第2のしきい値と類似度とを比較し、類似度が第2のしきい値以上の場合には被認証者をあらかじめ登録された者であると認証するとともに登録顔画像を撮影された被認証者の顔画像に更新する方法が開示されている(例えば、特許文献2を参照)。
特開2000−30066号公報 特開2004−126813号公報
このような従来技術では、例えば、明るさ等の撮影条件が顔認証時と登録顔画像を撮影したときとで異なったり、あるいは加齢による顔の変化や怪我等によって、被認証者の顔画像と登録顔画像との類似度が下がり認証がなされにくくなったとしても、パスワード等の認証補助情報を入力することにより被認証者をあらかじめ登録された者であると認証することができる。さらには、その認証補助情報の入力によって登録顔画像が被認証者の最新の顔画像に登録されるので、次回以降の顔認証時の類似度を向上させることができる。
しかしながら、上述した従来技術においては、例えばあらかじめ登録された者と似た顔をもつ他人にパスワード等の認証補助情報が知られた場合に、その他人の顔画像と登録顔画像との類似度が第2のしきい値以上であれば、その他人の顔画像が登録顔画像として新たに登録されてしまう恐れがあった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、撮影された被写体の顔画像を登録されたアドレス宛に送信し、また、端末装置から送信されてくる登録顔画像の更新に関する指示を受け付けて登録顔画像の更新を行うことで、撮影された顔画像を端末装置上で確認するとともにその端末装置から登録顔画像を更新する指示を顔認証装置に送信することができるようにして、登録顔画像を最新の顔画像に更新して加齢による顔の変化等による認証率の低下を防止することを容易にし、さらに他人による不正な顔認証や登録顔画像の更新をなされにくくし、セキュリティを向上させることができる顔認証装置および顔認証システムならびに顔認証方法を提供することを目的とする。
本発明の顔認証装置は、ネットワークに接続可能な顔認証装置であって、被写体の顔を含む領域を撮影する撮影部と、あらかじめ登録された登録顔画像とアドレスとを互いに関連付けて記録する記録部と、撮影部において撮影された被写体の顔画像を記録部に記録された登録顔画像と比較して被写体があらかじめ登録された者か否かを判断する認証処理を行う認証処理部と、ネットワークを経由してアドレス宛に被写体の顔画像を含む電子データを送信することができる送信部とを備え、送信部は、認証処理部において被写体の顔画像に合致すると判断された登録顔画像と関連付けられたアドレス宛に被写体の顔画像を送信することを特徴とする。
この構成により、撮影された被写体の顔画像が、被写体の顔画像に合致すると判断された登録顔画像と関連付けられたアドレス宛にネットワークを経由して送信されるので、被写体は顔認証装置が撮影した顔画像を確認することができ、セキュリティを向上させることが可能となる。
また、記録部は、さらに登録パスワード情報を登録顔画像に関連付けて記録する構成としてもよい。この構成によれば、パスワード情報の入力によって、被写体があらかじめ登録された者か否かを判断することが可能となる。
また、認証処理部において被写体はあらかじめ登録された者ではないと判断された場合にパスワード情報の入力を要求し、入力されたパスワード情報と登録パスワード情報とを比較してそれらが互いに一致するか否かを判断するパスワード照合部をさらに備え、送信部は、認証処理部において被写体があらかじめ登録された者ではないと判断され、かつパスワード照合部において入力されたパスワード情報と登録パスワード情報とが一致した場合に、登録パスワード情報と関連付けられたアドレス宛に被写体の顔画像を送信する構成としてもよい。この構成によれば、被写体があらかじめ登録された者ではないと判断された場合にパスワード情報によって被写体があらかじめ登録された者か否かを判断することができ、さらに、撮影された顔画像が登録パスワード情報と関連付けられたアドレス宛にネットワークを経由して送信されるので、被写体は顔認証装置が撮影した顔画像を確認することができ、セキュリティを向上させることが可能となる。
また、送信部は、アドレス宛に被写体の顔画像と併せて認証処理部における認証処理の結果を送信する構成としてもよい。この構成によれば、例えば認証処理の結果としての類似度を送信すれば、被写体は、撮影された顔画像と登録顔画像との類似度を知ることができ、それにより登録顔画像の更新を行うべきかどうかの判断をつけることができるようになる。
また、送信部は、顔画像が撮影された時間を顔画像に併せて送信する構成としてもよい。この構成によれば、被写体は、顔認証装置で顔画像が撮影された時間を知ることができ、例えば他人によるなりすまし等の不正行為が行われた場合に、不正行為がなされたこととその行為がなされた時間とを知ることができるようになる。
また、アドレスからネットワークを経由して送信されてくる登録顔画像の更新に関する指示を受け付け、登録顔画像を被写体の顔画像に更新する更新部をさらに備えた構成としてもよい。この構成によれば、被写体は、撮影された顔画像を登録顔画像として更新する指示を、ネットワークを経由して顔認証装置に送信することができるので、他人による不正な登録顔画像の更新がなされにくくなり、セキュリティをさらに向上させることが可能となる。
また、本発明の顔認証システムは、顔認証装置と、顔認証装置から送信されてくる顔画像を表示する表示部と顔画像の更新に関する指示を顔認証装置に送信する更新指示部とを有しそれぞれ異なる固有のアドレスが割り当てられた複数の端末装置とを備えたことを特徴とする。
この構成により、被写体は、撮影された顔画像を端末上で確認するとともにその端末から登録顔画像を更新する指示を顔認証装置に送信することができるので、他人による不正な登録顔画像の更新がなされにくくなり、セキュリティをさらに向上させることが可能となる。
また、本発明の顔認証方法は、ネットワークに接続可能な顔認証装置を用いて認証を行うための顔認証方法であって、被写体の顔を含む領域を撮影部で撮影するステップと、あらかじめ登録された登録顔画像とアドレスとを互いに関連付けて記録部に記録するステップと、撮影部において撮影された被写体の顔画像を記録部に記録された登録顔画像と比較して被写体があらかじめ登録された者か否かを判断するステップと、顔認証装置内の認証処理部において被写体の顔画像に合致すると判断された登録顔画像と関連付けられたアドレス宛にネットワークを経由して被写体の顔画像を送信するステップとを備えたことを特徴とする。
この方法により、撮影された被写体の顔画像が、被写体の顔画像に合致すると判断された登録顔画像と関連付けられたアドレス宛にネットワークを経由して送信されるので、被写体は顔認証装置が撮影した顔画像を確認することができ、セキュリティを向上させることが可能となる。
また、登録パスワード情報を登録顔画像に関連付けて記録するステップと、被写体があらかじめ登録された者ではないと判断された場合にパスワード情報の入力を要求するステップと、入力されたパスワード情報と登録パスワード情報とを比較してそれらが互いに一致するか否かを判断するステップと、入力されたパスワード情報に一致すると判断された登録パスワード情報と関連付けられたアドレス宛に被写体の顔画像を送信するステップとをさらに備えた方法としてもよい。この方法によれば、被写体があらかじめ登録された者ではないと判断された場合にパスワード情報によって被写体があらかじめ登録された者か否かを判断することができ、さらに、撮影された顔画像が登録パスワード情報と関連付けられたアドレス宛にネットワークを経由して送信されるので、被写体は顔認証装置が撮影した顔画像を確認することができ、セキュリティを向上させることが可能となる。
また、被写体があらかじめ登録された者か否かの判断結果を被写体の顔画像に併せて送信するステップと、アドレスからネットワークを経由して送信されてくる登録顔画像の更新に関する指示を受け付けるステップと、登録顔画像を被写体の顔画像に更新するステップとをさらに備えた方法としてもよい。この方法によれば、被写体は、撮影された顔画像を登録顔画像として更新する指示を、ネットワークを経由して顔認証装置に送信することができるので、他人による不正な登録顔画像の更新がなされにくくなり、セキュリティをさらに向上させることが可能となる。
本発明によれば、撮影された被写体の顔画像を登録されたアドレス宛に送信し、また、端末装置から送信されてくる登録顔画像の更新に関する指示を受け付けて登録顔画像の更新を行うことで、撮影された顔画像を端末装置上で確認するとともにその端末装置から登録顔画像を更新する指示を顔認証装置に送信することができるようにして、登録顔画像を最新の顔画像に更新して加齢による顔の変化等による認証率の低下を防止することを容易にし、さらに他人による不正な顔認証や登録顔画像の更新をなされにくくし、セキュリティを向上させることができる顔認証装置および顔認証システムならびに顔認証方法を提供できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1である顔認証装置について、図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1における顔認証装置1を用いて構成した顔認証システムの概要を示す図である。
図1に示す顔認証システムは、顔認証によってマンション等の集合住宅の入室管理を行う集合住宅用入室管理システムを構成しており、入室管理の対象となるドアの近傍に設置され被写体の顔を含む領域を撮影しその撮影された顔画像があらかじめ登録された登録顔画像に合致するか否かを判断して顔認証する顔認証装置1と、顔認証装置1の近傍に設置され顔認証装置1による認証結果を表示し被写体が認証されなかった場合には被写体にパスワード情報の入力を指示するとともにパスワード情報の入力の受け付けを行う認証補助装置60と、集合住宅の各戸にそれぞれ設置されそれぞれが互いに異なる固有のアドレスを有する複数の端末装置100と、顔認証装置1と複数の端末装置100とが電子的に接続されるように顔認証装置1と端末装置100との間の電子データの受け渡しを補助するデータ送受信補助装置70と、顔認証装置1における認証結果を受けて入室管理の対象となるドアの開閉を制御するドア開閉制御装置80とを備えている。
顔認証装置1は、被写体が自身の顔画像を撮影するときに顔の位置をその反射画像によって確認するために用いられる誘導鏡13と、顔画像の撮影に必要な照明光を被写体に向けて照射する照明用LED12と、被写体の顔で反射された光を取り込むレンズ21とを備えている。そして、顔認証装置1は、被写体の顔を含む領域の画像、すなわち顔画像を撮影し、撮影した顔画像を用いて顔認証を行い被写体があらかじめ登録された者かどうかを判定する。
そして、顔認証装置1は、被写体があらかじめ登録された者であると判定した場合は、ドア開閉制御装置80にドアの開放を指示するとともに顔認証の結果を認証補助装置60に送信して表示する。また、被写体があらかじめ登録された者ではないと判定した場合は、認証の結果を認証補助装置60に送信して表示し、被写体に認証されなかったことを知らせるとともに、被写体にパスワード情報の入力を指示する。
そして、その認証補助装置60において受け付けられたパスワード情報とあらかじめ登録されている登録パスワード情報との比較を行い、入力されたパスワード情報が登録パスワード情報と一致した場合には、ドア開閉制御装置80にドアの開放を指示するとともにパスワード情報の照合の結果を認証補助装置60に送信して表示する。
また、入力されたパスワード情報が登録パスワード情報と一致しなかった場合には、ドア開閉制御装置80にドアの開放は指示せず、パスワード情報の照合の結果だけを認証補助装置60に送信して表示する。
また、本発明の実施の形態1における顔認証装置1は、撮影された顔画像および顔認証の判定結果に加え、パスワード情報の入力が行われた場合にはパスワード情報の照合結果をそのパスワード情報に対応する端末装置100に送信する。そして、そのパスワード情報に対応する端末装置100から登録顔画像の更新が指示された場合には登録顔画像の更新を行う。これら一連の動作の詳細については後述する。
認証補助装置60は、液晶ディスプレイパネルやEL等の文字や画像の表示が可能な一般に知られたディスプレイパネルからなる表示部61と、テンキーからなるキー部62とを備えている。そして、認証補助装置60は、顔認証装置1から送られてくる顔認証の結果等を表示部61に表示する。また、被写体が顔認証されなかった場合には、パスワード情報の入力が必要なことを表示部61に表示し、パスワードの入力を促す。被写体がパスワードをキー部62から入力すると認証補助装置60はそのパスワード情報を顔認証装置1に送信する。顔認証装置1では、あらかじめ登録されている登録パスワード情報と照合し、その結果を認証補助装置60に送り、表示部61に表示する。
そして、認証補助装置60は、パスワード情報の入力が必要な場合には、所定時間、例えば2分程度、パスワード情報が入力されるまで待機する。そして、その待機時間内にパスワード情報が入力されればその入力されたパスワード情報を受け付けて顔認証装置1に送信し、また、所定時間が経過してもパスワード情報が入力されない場合には、パスワード情報の照合エラーを表示部61に表示するとともに、パスワード情報が入力されなかったことを示す電子データを顔認証装置1に送信する。
また、認証補助装置60は、内部にマイクロフォンおよびスピーカー(図示せず)を備えており、一般に知られたインターホンとしての機能も有する。そして、キー部62に部屋番号を入力することで、入力された部屋番号に設置された端末装置100との間で音声信号のやり取りを行うことが可能である。なお、キー部62にテンキーに加え文字の入力が可能なキーを設け、文字によるパスワード入力ができるように構成してもよい。また、表示部61のディスプレイパネルを一般に知られたいわゆるタッチパネルにすることで、表示部61にキー部62を兼ねる構成とすることも可能である。
なお、被写体が顔認証装置1で撮影された自身の顔画像をその場で確認できるように、認証補助装置60に、顔認証装置1で撮影された顔画像を表示する構成としてもよい。
データ送受信補助装置70は、顔認証装置1と複数の端末装置100とを相互に電子的に接続するためのいわゆるルーター等の一般に知られた電子通信を補助する機器からなる。そして、顔認証装置1から送られてくるアドレスを識別し、そのアドレスを有する端末装置100にそのアドレスとともに送られてきた電子データを送信し、また、端末装置100から送られてくる顔認証装置1への電子データを識別し、顔認証装置1に送信する。なお、データ送受信補助装置70は、いわゆるサーバーとしての機能を有するコンピュータを備えた構成であってもよく、そのような構成であれば複数の顔認証装置1と複数の端末装置100とを相互に電子的に接続することも可能となる。
端末装置100は、液晶ディスプレイパネルやEL等の文字や画像の表示が可能な一般に知られたディスプレイパネルからなる表示部110と、複数のキーからなるキー部130とを備えている。また、端末装置100は、それぞれが互いに異なる固有のアドレスを有しており、集合住宅の各戸にそれぞれ1つずつ設置されている。そして、端末装置100は、顔認証装置1から送られてくる顔認証の結果や撮影された顔画像等を表示部110に表示する。
また、端末装置100は、登録顔画像の更新を顔認証装置1へ指示することが可能であり、キー部130において登録顔画像の更新を指示するキー操作が行われた場合には、端末装置100から顔認証装置1へ登録顔画像の更新を指示する電子データが送信される。なお、この登録顔画像の更新に関する動作の詳細については後述する。
また、端末装置100は、内部にマイクロフォンおよびスピーカー(図示せず)を備え、一般に知られたインターホンとしての機能も有しており、認証補助装置60との間で音声信号のやり取りを行うことが可能である。また、端末装置100から入室管理の対象となっているドアの開放を行うことが可能であり、キー部130においてドアの開放を指示するキー操作が行われた場合には、端末装置100から顔認証装置1を経由してドア開閉制御装置80へドアの開放を指示する電子データが送信される。
なお、端末装置100に設定されたアドレスは、いわゆるIPアドレス(Internet Protocol Address)や一般に用いられているメールアドレス等の、外部との接続が可能なインターネット等のネットワーク上で用いられるものであってもよいが、外部とは非接続である集合住宅内だけのネットワーク上でのみ使用が可能なもの、例えば部屋番号等であってもよく、あるいは、MACアドレス(Media Access Control Address)等の各装置に固有のアドレスであってもよい。
図2は、本発明の実施の形態1における顔認証装置1の電気的構成を示すブロック図である。図2に示すように、顔認証装置1は、被写体が自身の顔の位置を確認するために用いられる誘導鏡13と、被写体を照明する照明部10と、被写体の顔画像を撮影する撮影部20と、撮影部20で撮影された顔画像を用いて認証処理等のデータ処理を行うデータ処理部40と、外部と電子データのやり取りを行うデータ送受信部50とを備えている。
照明部10は、発光ダイオード等の公知の発光素子からなる照明用LED12と照明用LED12の照明制御を行う照明制御部11とから構成され、照明用LED12は、顔画像取得に適した光量の照明光を被写体の少なくとも顔を含む領域に向けて照射する。なお、照明部10の有する発光素子は、発光ダイオード以外に、例えば白熱灯、蛍光灯、水銀灯、ハロゲン灯、メタルハライドランプ、HID灯(高輝度放電灯)、その他どのような光源であってもかまわない。
撮影部20は、一般に用いられている固定焦点レンズで構成されたレンズ21と、CCD等の公知の素子で構成された撮像素子22と、前処理部23と、撮影された画像の画質を判断する画質判断部32と、撮影された画像内に顔が適切な位置に適切な大きさで配置されているかどうかを検出する顔検出部33と、撮影された顔画像を認証用の顔画像として取得する認証画像取得部34とを備えている。
照明用LED12から発せられた照明光は被写体の顔等で反射され、その反射光はレンズ21を通して撮像素子22に入力される。入力された入射光は撮像素子22で光電変換され、電気信号として前処理部23に入力される。前処理部23では、撮像素子22より入力された電気信号から画像信号成分を取り出してゲイン調整等、画像信号として必要な処理を行った上で画質判断部32および認証画像取得部34に出力する。画質判断部32では、コントラストやフォーカス等に関する画質判定を行い、また、顔検出部33では、前処理部23から出力された顔画像の信号の中から顔の位置および顔の大きさを検出しそれらが適切かどうかを判断する。顔画像の信号の中から顔の位置および顔の大きさを検出する方法としては、テンプレートマッチングを用いる方法等の一般に知られた技術を使用することができる。認証画像取得部34は、画質判断部32および顔検出部33から結果を表す信号を受け、画質が適切であり、かつ顔が適切な位置に適切な大きさで写っていると判断された場合に前処理部23から出力された顔画像の信号を取り込み、それを認証用の顔画像としてデータ処理部40に出力する。
データ処理部40は、撮影された顔画像を用いて顔認証を行う認証処理部41と、登録顔画像の更新を行う更新部42と、複数の登録顔画像が記録された記録部43と、パスワード情報の照合を行うパスワード照合部44とを備えている。
記録部43は、磁気的または光学的に電子データを記録することが可能なハードディスクや光ディスク、または半導体メモリー等の一般に知られた記録装置からなり、あらかじめ登録された登録顔画像を記録する。また、登録顔画像には端末装置100のアドレスとあらかじめ登録された登録パスワード情報とが関連付けられており、記録部43はそれらを併せて記録している。また、記録部43では、撮影された顔画像、顔認証の結果、顔画像が撮影された日時の情報、あるいはパスワード情報の照合の結果等を上記のアドレスに関連付けて一時保存することができ、一時保存されたそれらの電子データは送信部51から読み出すことが可能である。また、記録部43では、更新部42からの指示にもとづき、すでに記録されている登録顔画像を、一時保存されている撮影された顔画像に置き換えて更新することも可能である。
また、記録部43では、一時保存された顔画像に対し更新の指示がなされる前に新たに顔画像が撮影された場合には、その新たに撮影された顔画像をそれまでの顔画像と置き換えて一時保存する。こうすることで、最新の顔画像を更新用の顔画像として用いることができるようになる。
認証処理部41は、撮影部20から出力される認証用の顔画像から顔領域の画像を切り出し、顔の特徴にもとづいた認証情報を作成する。そして、記録部43に記録された登録顔画像とその認証情報とを比較してそれぞれ類似度を算出し、算出された類似度の中の最も高い類似度とあらかじめ設定された認証用しきい値とを比較して、被写体が登録者であるか否かの判断を行う。この類似度の算出に関しては、例えば、Eigenface法(固有顔法)等の主成分分析にもとづく方法を用いることができる。このEigenface法では、まず、M枚の顔画像の濃淡値ベクトル(N次元)の集合に対して主成分分析を行い、固有値と正規直交基底を求める。次に、固有値の大きい方からK個(K<M、N)の基底を用いて部分空間を作る。そして、登録画像と認証用に撮影された顔画像との濃淡値ベクトルをそれぞれ部分空間に射影し、2つのベクトル間のマハラノビス距離を求める。このマハラノビス距離を認証用しきい値と比較し、マハラノビス距離がしきい値よりも小さい場合は被写体をあらかじめ登録された者であるとし、マハラノビス距離がしきい値以上の場合は被写体はあらかじめ登録された者ではないとして、認証処理を行う。このEigenface法を用いた場合には、算出されたマハラノビス距離が小さいほど類似度が高いと判断する。
そして、算出された最も高い類似度(Eigenface法を用いた場合には最も小さいマハラノビス距離)が認証用しきい値よりも大きければ(Eigenface法を用いた場合には認証用しきい値よりも小さければ)、その最も高い類似度の算出に用いられた登録顔画像と撮影された顔画像とが合致したと判断し、被写体をあらかじめ登録された者として認証する。そして、ドア開閉制御装置80へのドアの開放を送信部51を介して指示するとともに、被写体が認証されたことを表す表示をパスワード照合部44を介して認証補助装置60に指示する。
また、算出された最も高い類似度(Eigenface法を用いた場合には最も小さいマハラノビス距離)が認証用しきい値以下(Eigenface法を用いた場合には認証用しきい値以上)であれば、撮影された顔画像に合致する登録顔画像は無いと判断し、パスワード照合部44にパスワード情報の照合を行うよう指示する。なお、撮影された顔画像に合致する登録顔画像が無いと判断された場合に、顔画像の再撮影と登録顔画像との比較を顔認証されるまで繰り返し、その繰り返しが所定の回数(例えば5回程度)に達しても顔認証されない場合にパスワード照合部44にパスワード情報の照合を行うよう指示する構成としてもよい。
また、認証処理部41は、最も高い類似度の算出に用いられた登録顔画像に関連付けられたアドレスと、撮影された顔画像、顔認証の結果、顔画像が撮影された日時の情報、あるいはパスワード情報の照合の結果等とを関連付けて記録部43に一時保存させる。
パスワード照合部44は、認証処理部41から送られてくるパスワード情報の照合の指示を受け、パスワード照合を行う。パスワード照合では、まず、認証補助装置60に、被写体が認証されなかったことを示す表示およびパスワード情報の入力を指示する表示を表示させる。そして、認証補助装置60にパスワード情報が入力されその入力されたパスワード情報が認証補助装置60から送信されてくるまでの間に、最も高い類似度の算出に用いられた登録顔画像に関連付けられた登録パスワード情報を記録部43から読み出す。そして、認証補助装置60からパスワード情報が送信されてきたら、その送信されてきたパスワード情報と記録部43から読み出した登録パスワード情報とを比較してパスワード照合を行う。そして、それらが互いに一致すれば、パスワード情報が照合されたとしてパスワード情報が照合されたことを表す表示を認証補助装置60に表示させ、送信部51を介してドア開閉制御装置80へドアの開放を指示する。また、それらが互いに一致しない場合、または、認証補助装置60からパスワード情報の入力がなされなかったことを示す電子データを受け取った場合には、パスワード情報が照合されなかったことを示す表示を認証補助装置60に表示させて、顔認証の処理を終了させる。
更新部42は、端末装置100から登録顔画像の更新に関する指示を受信した場合に、記録部43にそれまでの記録されていた登録顔画像を、記録部43に一時保存されている顔画像に置き換えて更新する。このとき、記録部43には登録顔画像と端末装置100のアドレスとが関連付けられて記録され、かつ撮影された顔画像と端末装置100のアドレスとが関連付けられて一時保存されているので、更新部42では、更新に関する指示を送信してきた端末装置100のアドレスにもとづき、記録部43に記録されている登録顔画像および記録部43に一時保存されている顔画像を特定し、登録顔画像の更新を行う。なお、登録顔画像の更新後、登録顔画像が更新されたことを知らせる内容の電子データをそのアドレス宛に返信する構成としてもよい。
データ送受信部50は、認証処理部41における顔認証の結果等を外部に送信する送信部51と、端末装置100から顔認証装置1へ送信されてくる電子データを受信する受信部52と、電子データを送受信するためのインターフェースを行うインターフェース部53とを備えている。
送信部51は、認証処理部41において被写体が顔認証された場合、またはパスワード照合部44においてパスワード情報が照合された場合に、ドア開閉制御装置80にドアの開放を指示する電子データを送信する。また、送信部51は、記録部43に一時保存された、撮影された顔画像、顔認証の結果、顔画像が撮影された日時の情報、あるいはパスワード情報の照合の結果等を読み出し、読み出したそれらの電子データを、最も高い類似度の算出に用いられた登録顔画像に関連付けられたアドレス宛に、インターフェース部53を介して送信する。
インターフェース部53は、所定のネットワークプロトコル(ネットワークを介して通信される電子データを送信するときの手順を定めたもの)でデータの送受信を行うための機能を有している。そして、送信部51または受信部52から所定の端末装置100に送信される電子データを所定のネットワークプロトコルでデータ送信し、また、端末装置100から顔認証装置1に所定のネットワークプロトコルでデータ送信されてきたものを受信して受信部52に出力する。このネットワークプロトコルは、TCP/IP等の一般に知られたプロトコルであってもよく、あるいは独自に定めたプロトコルであってもかまわない。
受信部52は、端末装置100から送信されてきた電子データを受信する。そして、その電子データが、登録顔画像の更新に関するものであれば更新部42に送信し、その電子データがドア開閉制御装置80へのドア開放の指示であれば、ドア開閉制御装置80へドアの開放を指示し、その電子データが音声データであれば認証補助装置60へ送信して認証補助装置60が有するスピーカーからその音声データによる音声が発せられるようにする。また、受信部52では、認証補助装置60から部屋番号に関するデータを受信した場合には、認証補助装置60から送信されてくる音声データをその部屋番号の部屋に設置された端末装置100にインターフェース部53を介して送信する。これにより、認証補助装置60において指定された部屋番号の部屋に設置された端末装置100と認証補助装置60との間で双方向の通話を行うこと、すなわちインターホンとしての使用が可能となる。
このように、本発明の実施の形態1における顔認証装置1では、被写体の顔画像を撮影し、撮影された顔画像を登録顔画像と照合して、被写体があらかじめ登録された者か否かの認証を行う。また、照合に用いられた登録顔画像に関連付けられたアドレス宛に撮影された顔画像や顔認証の結果等を送信し、端末装置100からの指示にもとづいて、登録顔画像の更新を行う。
なお、照明制御部11、レンズ21および撮像素子22を除く撮影部20、記録部43を除くデータ処理部40およびデータ送受信部50の機能は、それぞれがハードウェアで実現されていてもよいし、それぞれの機能がソフトウェアで実現可能に記述され、演算装置等で実行される構成であってもよい。それぞれの機能がソフトウェアによって実現されている場合には、上記の各機能ブロックを実現するプログラムを演算装置にロードしたコンピュータを用いて顔認証装置1を構成することが可能となる。
なお、記録部43においては、一時保存された顔画像に対し更新の指示がなされる前に新たに顔画像が撮影された場合には、その新たに撮影された顔画像をそれまでの顔画像と置き換えて一時保存する構成を説明したが、例えば、所定の枚数、例えば3枚、の顔画像を一時保存するようにし、新たに撮影された顔画像を最も古い顔画像に置き換えて一時保存する構成としてもよい。この場合には、端末装置100にその所定の枚数の顔画像を全て送信し、端末装置100からはそのうちの1枚を指定して更新の指示を行うといったことが可能となるので、最も写りのよい顔画像を更新用の顔画像として指定することができるようになる。
また、記録部43において撮影された顔画像等を一時保存するとき、撮影された顔画像を識別するための固有のデータを添付して一時保存する構成としてもよい。この固有のデータとしては、例えば、顔画像が撮影された日時にもとづく数字、すなわち2005年5月30日15時37分12秒に撮影された顔画像であれば20050530153712とする、等を挙げることができる。このように、撮影された顔画像に固有のデータを添付して一時保存し、かつ端末装置100にもその固有のデータを添付して送信する構成とすれば、端末装置100から顔認証装置1へ登録画像の更新の指示を送信する際、その固有のデータを指定するだけで一時保存されている顔画像のうちのどの顔画像を更新用に用いるのかを容易に特定することができるようになる。
また、顔認証装置1は、管理者等の確認用として使用される別の表示装置を備えた構成としてもよい。管理者等の確認用の表示装置を設ける場合は、顔認証装置1から離れたところに設置できるようにすることが望ましい。
また、本実施の形態においては、顔認証装置1に誘導鏡13を用いた構成を説明したが、誘導鏡13は構成要件として必ずしも必要なものではなく、誘導鏡13を用いずに構成することも可能である。
図3は、本発明の実施の形態1における端末装置100の電気的構成を示すブロック図である。図3に示すように、端末装置100は、画像の表示が可能な表示部110と、信号処理を行う処理部120と、複数のキーを備えたキー部130と、キー部130への操作を受け付ける入力受け付け部140と、顔認証装置1とのデータのやり取りを行うデータ送受信部150と、記録部160とを備えている。
表示部110は、液晶ディスプレイパネルやEL等の文字や画像の表示が可能な一般に知られたディスプレイパネルからなり、顔認証装置1から送信されてくる顔認証の結果、顔認証装置1で撮影された被写体の顔画像等を表示する。
キー部130は、複数のキーを備えており、顔認証装置1へ登録顔画像の更新を指示するキー操作、ドア開閉制御装置80へドアの開放を指示するキー操作、記録部160に記録された電子データを読み出して表示部110に表示させるキー操作等が可能である。このとき、端末装置100において可能な操作数分のキーをキー部130に設け、1つのキーに1つの操作を割り当てる構成としてもよいが、表示部110に操作可能な項目を示したメニューを表示させ、そのメニューの中から所望の操作を選択する構成であってもよい。この構成の場合、表示部110のディスプレイパネルを一般に知られたいわゆるタッチパネルにすることで、表示部110にキー部130を兼ねる構成とすることも可能である。
入力受け付け部140は、キー部130において行われた入力操作を受け付け、その操作内容にもとづき適切な電子データを出力する。キー部130において、顔認証装置1への登録顔画像の更新を指示するキー操作が行われた場合には顔認証装置1への登録顔画像の更新を指示する電子データを送信部151に出力し、ドア開閉制御装置80へのドアの開放を指示するキー操作が行われた場合にはドア開閉制御装置80へのドアの開放を指示する電子データを送信部151に出力する。また、記録部160に記録された顔画像を表示するキー操作が行われた場合には記録部160に記録された顔画像を表示部110に表示させることを指示する電子データを処理部120に出力する。
記録部160は、磁気的または光学的に電子データを記録することが可能なハードディスクや光ディスク、または半導体メモリー等の一般に知られた記録装置からなり、顔認証装置1から送信されてくる顔認証装置1で撮影された被写体の顔画像およびそれに付随して送信されてくる顔認証の結果や顔画像の撮影日時等の電子データを記録する。そして、それらの電子データは処理部120から読み出すことが可能である。また、記録部160は、その端末装置100に割り当てられた固有のアドレスも記録している。
処理部120は、画像の電子データを画像信号にして表示部110に表示させるための信号処理、音声の電子データを音声信号にしてスピーカー(図示せず)から発生させるための信号処理、マイクロフォン(図示せず)から収音された音声信号を音声の電子データにするための信号処理等を行う。また、入力受け付け部140から記録部160に記録された顔画像を表示部110に表示することを指示する電子データが送られてきた場合には、記録部160に記録された顔画像等の電子データを読み出して表示部110に表示させる。
データ送受信部150は、キー部130におけるキー操作の結果等を外部に送信する送信部151と、顔認証装置1から端末装置100へ送信されてくる電子データを受信する受信部152と、電子データを送受信するためのインターフェースを行うインターフェース部153とを備えている。
送信部151は、入力受け付け部140から出力されてくる、キー部130において行われた入力操作にもとづく電子データを、インターフェース部153を介して外部に出力する。例えば、キー部130において、登録顔画像の更新を指示するキー操作が行われた場合には登録顔画像の更新を指示する電子データを、ドア開閉制御装置80へのドアの開放を指示するキー操作が行われた場合にはドアの開放を指示する電子データを、インターフェース部153を介して顔認証装置1へ送信する。また、送信部151では、これらの電子データを送信する際に、どの端末装置100から送信されたデータかを判別できるように、その端末装置100に割り当てられた固有のアドレスを記録部160から読み出して送信データに添付する。また、送信部151では、マイクロフォン(図示せず)から処理部120を介して得られた音声データを顔認証装置1にインターフェース部153を介して送信することも可能である。
インターフェース部153は、所定のネットワークプロトコルでデータの送受信を行うための機能を有している。そして、送信部151から顔認証装置1へ送信される電子データを所定のネットワークプロトコルでデータ送信し、また、顔認証装置1から端末装置100に所定のネットワークプロトコルでデータ送信されてきたものを受信して受信部152に出力する。このネットワークプロトコルは、TCP/IP等の一般に知られたプロトコルであってもよく、あるいは独自に定めたプロトコルであってもかまわない。
受信部152は、顔認証装置1から送信されてきた電子データを受信し、その電子データが顔画像に関するものであれば、記録部160に記録するとともに処理部120を介して表示部110に表示する。また、その電子データが音声データであれば処理部120を介してスピーカー(図示せず)からその音声データによる音声が発せられるようにする。送信部151からは、マイクロフォン(図示せず)で得られた音声データを顔認証装置1に送信できるので、これにより、顔認証装置1(認証補助装置60)と端末装置100との間で双方向の通話を行うこと、すなわちインターホンとしての使用が可能となる。
このように、本発明の実施の形態1における端末装置100では、マンション等の集合住宅の入室管理を行う通常の集合住宅用入室管理システムと同様のインターホンや入室管理の対象となるドアの開放等の機能に加え、顔認証装置1において撮影され顔認証装置1から送信されてくる被写体の顔画像および顔認証の結果等の表示とともに、顔認証装置1に記録されている登録顔画像を撮影された顔画像に更新する指示を行うことができる。
なお、入力受け付け部140、処理部120、データ送受信部150の機能は、それぞれがハードウェアで実現されていてもよいし、それぞれの機能がソフトウェアで実現可能に記述され、演算装置等で実行される構成であってもよい。それぞれの機能がソフトウェアによって実現されている場合には、上記の各機能ブロックを実現するプログラムを演算装置にロードしたコンピュータを用いて端末装置100を構成することが可能となる。
次に、顔認証装置1の認証処理の動作についてフローチャートを用いて説明する。
図4は、本発明の実施の形態1における顔認証装置1の認証処理の動作を示すフローチャートである。まず、被写体が顔認証装置1の前に顔を配置して誘導鏡13を見ながら顔の位置合わせを行った後、認証開始の指示を入力する等して認証動作を開始させる(S11)。すると撮影部20が被写体の顔画像を撮影する(S12)。画質判断部32は取得した顔画像のフォーカス、輝度、コントラスト等の画質が適切であるかを判定し、適切でない場合には被写体に対する指示等必要な処理を行い、再度顔画像を取り込む(S13)。取得した顔画像が適切な画質の場合には、顔検出部33はその顔画像から顔の位置とその大きさを検出する。そして、検出された顔の位置およびその大きさが認証処理に適しているか否かを判断し、適切でないと判断した場合には被写体に対する指示等必要な処理を行い、再度顔画像を取り込む(S14)。
認証画像取得部34は、顔検出部33が認証処理に適していると判断した顔画像については、それを認証用の顔画像として認証処理部41に出力し、認証処理部41はその顔画像が撮影された日時に関する情報と併せてその顔画像を記録部43に一時保存する(S20)。認証処理部41では、その顔画像から顔領域の画像を切り出し、顔の特徴にもとづいた認証情報を作成する。そして、記録部43に記録された登録顔画像とその認証情報とを比較してそれぞれ類似度を算出し(S21)、算出された類似度のうち最も高い類似度の算出に用いられた登録顔画像を選択する(S22)。
認証処理部41は、算出された最も高い類似度の値とあらかじめ設定された認証用しきい値とを比較することによって認証動作を実行する(S23)。算出された最も高い類似度の値が認証用しきい値よりも大きければ、その最も高い類似度の算出に用いられた登録顔画像と撮影された顔画像とが合致したと判断し、被写体をあらかじめ登録された者として認証する。そして、送信部51を介してドア開閉制御装置80にドアの開放を指示するとともに、被写体が認証されたことを表す表示を認証補助装置60に表示させる(S40)。また、算出された最も高い類似度の値が認証用しきい値以下であれば、認証処理部41は、撮影された顔画像に合致する登録顔画像は無いと判断し、パスワード照合部44にパスワード情報の照合を行うよう指示する(S31)。
パスワード照合部44では、認証処理部41から送られてくるパスワード情報の照合の指示を受け、パスワード照合を開始する。パスワード照合では、まず、認証補助装置60に、被写体が認証されなかったことを示す表示およびパスワード情報の入力を指示する表示を表示させる。そして、認証補助装置60において入力されたパスワード情報が認証補助装置60から送信されてくるまでの間に、最も高い類似度の算出に用いられた登録顔画像に関連付けられた登録パスワード情報を記録部43から読み出す(S32)。そして、認証補助装置60から送信されてきたパスワード情報と、記録部43から読み出した登録パスワード情報とを比較してパスワード照合を行う(S33)。そして、それらが互いに一致すれば、パスワード情報が照合されたとしてパスワード情報が照合されたことを表す表示を認証補助装置60に表示させ、送信部51を介してドア開閉制御装置80へドアの開放を指示する(S40)。また、それらが互いに一致しない場合、または、認証補助装置60からパスワード情報の入力がなされなかったことを示す電子データを受け取った場合には、パスワード情報が照合されなかったことを示す表示を認証補助装置60に表示させて、パスワード照合を終了させる(S34)。
また、認証処理部41は、ステップS20において記録部43に一時保存された顔画像に関連付けて、最も高い類似度の算出に用いられた登録顔画像に関連付けられたアドレス、顔認証の結果、あるいはパスワード照合の結果等を記録部43に一時保存させる。そして、そのアドレス宛に、撮影された顔画像、顔認証の結果、その顔画像が撮影された日時に関する情報、パスワード照合の結果等を送信して(S50)、認証の処理を終了する。
次に、パスワード照合の際の認証補助装置60の動作についてフローチャートを用いて説明する。
図5は、本発明の実施の形態1における認証補助装置60のパスワード照合の際の動作を示すフローチャートである。
図4のステップS31においてパスワード照合の指示があり、パスワード照合部44から送信されてくる被写体が認証されなかったことを示す表示およびパスワード情報の入力を指示する表示の指示を認証補助装置60が受け付けたら(S71)、認証補助装置60は、表示部61に、被写体が顔認証されなかったことを示す表示を表示し(S72)、パスワード情報の入力を指示する表示を表示する(S73)。そして、キー部62へのキー操作によってパスワード情報としてのパスワードが入力されるまで待機する(S74)。そして、その待機時間をカウントし(S81)、待機時間が所定時間(例えば2分間)に達したら、パスワード情報の入力が行われなかったと判断し、パスワード情報の入力が行われなかったことを示す電子データを顔認証装置1に送信するとともにパスワード情報の照合エラーを表示部61に表示して(S82)、処理を終了する。待機時間内にキー部62にパスワード情報の入力がなされれば、入力されたパスワード情報を受け付け(S75)、その受け付けたパスワード情報を顔認証装置1に送信する(S76)。そして、顔認証装置1から送信されてくる図4のステップS34、S40における照合結果を受信し(S77)、その照合結果を表示部61に表示して(S78)、処理を終了する。
次に、顔認証装置1の登録顔画像の更新処理の動作についてフローチャートを用いて説明する。
図6は、本発明の実施の形態1における顔認証装置1の登録顔画像の更新処理の動作を示すフローチャートである。更新部42は、端末装置100から送信されてきた登録顔画像の更新に関する指示を受け付けたら(S61)、受信した電子データの中からその電子データを送信してきた端末装置100のアドレスを検出する(S62)。そして、そのアドレスにもとづき記録部43に記録されている登録顔画像を検索し、更新の対象となる登録顔画像を特定する(S63)。また、そのアドレスにもとづき記録部43に一時保存されている顔画像を検索し、更新用の顔画像を特定する(S64)。そして、更新の対象となる登録顔画像を更新用の顔画像と置き換えて登録顔画像を更新する(S65)。登録顔画像の更新後、登録顔画像が更新されたことを知らせる内容の電子データをそのアドレス宛に返信して(S66)、登録顔画像の更新処理を終了する。
以上述べたように、本発明の実施の形態1における顔認証装置1においては、被写体の顔画像を撮影し、撮影された顔画像を登録顔画像と照合して被写体があらかじめ登録された者か否かの認証を行うだけでなく、照合に用いられた登録顔画像に関連付けられたアドレス宛に、撮影された顔画像や顔認証の結果等を送信し、端末装置100からの指示にもとづいて登録顔画像の更新を行うことができるようになっている。
したがって、例えばこの顔認証装置1を用いた顔認証システムによってマンション等の集合住宅の入室管理を行う集合住宅用入室管理システムを構成した場合に、住人は、撮影された顔画像を自室の端末装置100で確認するとともに、登録顔画像を更新する指示を顔認証装置1に送信することができるようになるので、常に最新の顔画像に更新することができ、加齢による顔の変化等によって顔認証がなされにくくなることを防止することができるようになる。
また、顔認証がなされなかった場合でもパスワード照合によって入室管理対象のドアを開放させることができるので、利便性の低下も防止できる。さらに、他人によって不正に顔認証がなされた場合でも、そのときに撮影された顔画像を自室の端末装置100で確認することができるのでセキュリティを向上させることができ、また、登録顔画像の更新の指示が自室の端末装置100からであるため、不正に登録顔画像が更新される恐れを低減することができる。
なお、本発明の実施の形態1においては、顔認証装置1への認証の開始指示については特に規定していないが、例えば顔認証装置1の撮影部20において連続して画像を取得できるように構成し、顔検出部33が撮影された画像内に顔を検出した時点で顔認証を開始する構成としてもよい。あるいは、認証補助装置60のキー部62へのキー操作によって顔認証を開始する構成としてもよい。このとき、キー部62に顔認証開始を指示するためのキーを設けてもよく、部屋番号の入力によって顔認証を開始する構成としてもよい。また、部屋番号の入力によって顔認証を開始する構成であれば、あらかじめ登録顔画像と部屋番号とを関連付けて記録し、入力された部屋番号に関連付けられた登録顔画像だけを照合の対象とするように構成することで、全ての登録顔画像を照合の対象とした場合と比べて顔認証にかかる処理を軽くすることが可能となる。また、入力された部屋番号の部屋に設置された端末装置100に撮影された顔画像や認証の結果を送信する構成にすれば、顔認証されず、パスワード照合もされなかった被写体の顔画像をその部屋の住人が確認できるようになるので、さらにセキュリティを向上させることが可能となる。
また、本発明の実施の形態1においては、顔認証装置1において顔認証がなされる毎にそのときに撮影された顔画像を顔認証装置1から端末装置100に送信する構成を説明したが、何等この構成に限定するものではなく、例えば、端末装置100から顔認証装置1へ、未送信の電子データを送信するように指示を出し、顔認証装置1はその指示を受けた後、撮影された顔画像や認証結果等の電子データのうち送信元のアドレスに関連する未送信の電子データを検索し、未送信の電子データがあれば、それを送信元の端末装置100に送信する構成としてもよい。
また、本発明の実施の形態1において顔認証装置1は、認証処理部41における顔認証の際に類似度の値と認証用しきい値との差を求め、その差の値を顔画像と併せて端末装置100に送信する構成としてもよい。これにより、撮影された顔画像が顔認証された場合であっても、認証用しきい値に対して余裕をもって顔認証されたのかどうかが判断でき、登録顔画像の更新の判断をより適切に行うことができるようになる。また、類似度の値と認証用しきい値との差だけに限らず、算出された類似度の値そのものを送信する構成であってもかまわない。
また、本発明の実施の形態においては、パスワード照合の際に認証補助装置60のキー部62の操作によって入力されるパスワードを用いる構成を説明したが、何等この構成に限定するものではなく、例えば、RAMに代表される半導体メモリーや磁気テープに代表される磁気的記録手段等の記録部を内蔵したカード、いわゆるIDカードにパスワード情報として個人認証情報を記録するとともに、登録パスワード情報として上記の個人認証情報を記録部43に記録し、そのIDカードから個人認証情報を読み出す手段を認証補助装置60に設け、被写体が自身の有するIDカードから個人認証情報を認証補助装置60に読み取らせてパスワード照合を行う構成であってもよい。あるいは、鍵の形状をパスワード情報として用いる構成とし、認証補助装置60に鍵穴を設けるとともにその鍵穴に挿入された鍵があらかじめ登録された鍵か否かを判断する判断部を設け、被写体が自身の有する鍵を認証補助装置60の鍵穴に挿入することでパスワード照合の代わりとする構成であってもよい。
本発明にかかる顔認証装置および顔認証システムならびに顔認証方法によれば、撮影された被写体の顔画像を登録されたアドレス宛に送信し、また、端末装置から送信されてくる登録顔画像の更新に関する指示を受け付けて登録顔画像の更新を行うことで、撮影された顔画像を端末装置上で確認するとともにその端末装置から登録顔画像を更新する指示を顔認証装置に送信することができるようになり、加齢による顔の変化等による認証率の低下を容易に防止でき、さらに他人による不正な顔認証や登録顔画像の更新をなされにくくし、セキュリティを向上させることが可能であるので、顔認証装置および顔認証システムならびに顔認証方法として有用である。
本発明の実施の形態1における顔認証装置を用いて構成した顔認証システムの概要を示す図 同顔認証装置の電気的構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1における端末装置の電気的構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1における顔認証装置の認証処理の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態1における認証補助装置のパスワード照合の際の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態1における顔認証装置の登録顔画像の更新処理の動作を示すフローチャート
符号の説明
1 顔認証装置
10 照明部
11 照明制御部
12 照明用LED
13 誘導鏡
20 撮影部
21 レンズ
22 撮像素子
23 前処理部
32 画質判断部
33 顔検出部
34 認証画像取得部
40 データ処理部
41 認証処理部
42 更新部
43,160 記録部
44 パスワード照合部
50,150 データ送受信部
51,151 送信部
52,152 受信部
53,153 インターフェース部
60 認証補助装置
61,110 表示部
62,130 キー部
70 データ送受信補助装置
80 ドア開閉制御装置
100 端末装置
120 処理部
140 入力受け付け部

Claims (10)

  1. ネットワークに接続可能な顔認証装置であって、
    被写体の顔を含む領域を撮影する撮影部と、
    あらかじめ登録された登録顔画像とアドレスとを互いに関連付けて記録する記録部と、
    前記撮影部において撮影された前記被写体の顔画像を前記記録部に記録された登録顔画像と比較して前記被写体があらかじめ登録された者か否かを判断する認証処理を行う認証処理部と、
    前記ネットワークを経由して前記アドレス宛に前記被写体の顔画像を含む電子データを送信する送信部とを備え、
    前記送信部は、前記認証処理部において前記被写体の顔画像に合致すると判断された前記登録顔画像と関連付けられた前記アドレス宛に前記被写体の顔画像を送信する
    ことを特徴とする顔認証装置。
  2. 前記記録部は、さらに登録パスワード情報を前記登録顔画像に関連付けて記録する
    ことを特徴とする請求項1記載の顔認証装置。
  3. 前記認証処理部において前記被写体はあらかじめ登録された者ではないと判断された場合にパスワード情報の入力を要求し、入力されたパスワード情報と前記登録パスワード情報とを比較してそれらが互いに一致するか否かを判断するパスワード照合部をさらに備え、
    前記送信部は、前記認証処理部において前記被写体があらかじめ登録された者ではないと判断され、かつ前記パスワード照合部において前記入力されたパスワード情報と前記登録パスワード情報とが一致した場合に、前記登録パスワード情報と関連付けられた前記アドレス宛に前記被写体の顔画像を送信する
    ことを特徴とする請求項2記載の顔認証装置。
  4. 前記送信部は、前記アドレス宛に前記被写体の顔画像と併せて前記認証処理部における認証処理の結果を送信する
    ことを特徴とする請求項3記載の顔認証装置。
  5. 前記送信部は、前記顔画像が撮影された時間を前記顔画像に併せて送信する
    ことを特徴とする請求項4記載の顔認証装置。
  6. 前記アドレスから前記ネットワークを経由して送信されてくる前記登録顔画像の更新に関する指示を受け付け、前記登録顔画像を前記被写体の顔画像に更新する更新部をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の顔認証装置。
  7. 請求項6記載の顔認証装置と、
    前記顔認証装置から送信されてくる顔画像を表示する表示部と前記顔画像の更新に関する指示を前記顔認証装置に送信する更新指示部とを有しそれぞれ異なる固有のアドレスが割り当てられた複数の端末装置と
    を備えた顔認証システム。
  8. ネットワークに接続可能な顔認証装置を用いて認証を行うための顔認証方法であって、
    被写体の顔を含む領域を撮影部で撮影するステップと、
    あらかじめ登録された登録顔画像とアドレスとを互いに関連付けて記録部に記録するステップと、
    前記撮影部において撮影された前記被写体の顔画像を前記記録部に記録された登録顔画像と比較して前記被写体があらかじめ登録された者か否かを判断するステップと、
    前記顔認証装置内の認証処理部において前記被写体の顔画像に合致すると判断された前記登録顔画像と関連付けられた前記アドレス宛に前記ネットワークを経由して前記被写体の顔画像を送信するステップとを備えた
    ことを特徴とする顔認証方法。
  9. さらに登録パスワード情報を前記登録顔画像に関連付けて記録するステップと、
    前記被写体があらかじめ登録された者ではないと判断された場合にパスワード情報の入力を要求するステップと、
    入力されたパスワード情報と前記登録パスワード情報とを比較してそれらが互いに一致するか否かを判断するステップと、
    前記入力されたパスワード情報に一致すると判断された前記登録パスワード情報と関連付けられた前記アドレス宛に前記被写体の顔画像を送信するステップとをさらに備えた
    ことを特徴とする請求項8記載の顔認証方法。
  10. 前記被写体があらかじめ登録された者か否かの判断結果を前記被写体の顔画像に併せて送信するステップと、
    前記アドレスから前記ネットワークを経由して送信されてくる前記登録顔画像の更新に関する指示を受け付けるステップと、
    前記登録顔画像を前記被写体の顔画像に更新するステップとをさらに備えた
    ことを特徴とする請求項9記載の顔認証方法。
JP2005219975A 2005-07-29 2005-07-29 顔認証装置および顔認証システムならびに顔認証方法 Pending JP2007034872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005219975A JP2007034872A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 顔認証装置および顔認証システムならびに顔認証方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005219975A JP2007034872A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 顔認証装置および顔認証システムならびに顔認証方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007034872A true JP2007034872A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37794030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005219975A Pending JP2007034872A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 顔認証装置および顔認証システムならびに顔認証方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007034872A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242779A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Oki Electric Ind Co Ltd 無人契約システム
JP2010268054A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2013101551A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Secom Co Ltd 顔画像認証装置
JP2013528869A (ja) * 2010-06-01 2013-07-11 ミレニウム エスパシオ ソフト,ソシエダ アノニマ オブジェクトを認識する手続き
JP2019153286A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2021015362A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 対話装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265697A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 画像データの分類方法及びその方法を使用したメール端末
JP2002140306A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体情報認証ログ管理サービス提供方法及びそのシステム
JP2003296800A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Hitachi Building Systems Co Ltd 本人認証装置
JP2005032051A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Nec Corp バイオメトリクス認証技術を用いた防犯システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265697A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 画像データの分類方法及びその方法を使用したメール端末
JP2002140306A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体情報認証ログ管理サービス提供方法及びそのシステム
JP2003296800A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Hitachi Building Systems Co Ltd 本人認証装置
JP2005032051A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Nec Corp バイオメトリクス認証技術を用いた防犯システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242779A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Oki Electric Ind Co Ltd 無人契約システム
JP2010268054A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2013528869A (ja) * 2010-06-01 2013-07-11 ミレニウム エスパシオ ソフト,ソシエダ アノニマ オブジェクトを認識する手続き
JP2013101551A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Secom Co Ltd 顔画像認証装置
JP2019153286A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP7286328B2 (ja) 2018-03-02 2023-06-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2021015362A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 対話装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7120278B2 (en) Person recognition apparatus
JP4177598B2 (ja) 顔画像記録装置、情報管理システム、顔画像記録方法、及び情報管理方法
JP5502837B2 (ja) 電子機器、電子機器においてオペレーションを実行する段階を備える方法、及びプログラム
US10915777B2 (en) Communication terminal, communication system, and image processing method
KR101730255B1 (ko) 얼굴 인식 디지털 도어록
US9430627B2 (en) Method and system for enforced biometric authentication
JP2003317100A (ja) 情報端末装置、認証システム、及び登録・認証方法
KR101682311B1 (ko) 얼굴 인식 디지털 도어록
KR20170047255A (ko) 신원 인증 방법 및 장치, 단말기 및 서버
JP2007135149A (ja) 移動携帯端末
JP2006235718A (ja) 顔認証装置、その顔認証方法、その顔認証装置を組み込んだ電子機器およびその顔認証プログラムを記録した記録媒体
JP2008305400A (ja) 顔画像記録装置、及び顔画像記録方法
KR101724971B1 (ko) 광각 카메라를 이용한 얼굴 인식 시스템 및 그를 이용한 얼굴 인식 방법
JP2007034872A (ja) 顔認証装置および顔認証システムならびに顔認証方法
KR20100005059A (ko) 촬영 장치, 촬영 방법 및 촬영 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
JP2004038305A (ja) 個人識別装置
KR20160072386A (ko) 특징점을 기반으로 한 얼굴 인식을 이용한 홈네트워크 시스템 및 그 제어 방법
JP5314294B2 (ja) 顔認証装置
JP2006309562A (ja) 生体情報登録装置
KR20220115507A (ko) 심리스한 생체측정 시스템 자가-등록 방법 및 시스템
JP7127864B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP2004086320A (ja) 個人認証装置、個人認証システム、携帯端末、個人認証用プログラム
JP2006059230A (ja) 出入管理システム
KR20110051963A (ko) 노래방 시스템 및 이를 이용한 사용자 애창곡 리스트 접근방법
WO2023238953A1 (ja) 認証装置および認証方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726