JP2007034498A - Information management device and information providing device to be used by the device - Google Patents

Information management device and information providing device to be used by the device Download PDF

Info

Publication number
JP2007034498A
JP2007034498A JP2005214438A JP2005214438A JP2007034498A JP 2007034498 A JP2007034498 A JP 2007034498A JP 2005214438 A JP2005214438 A JP 2005214438A JP 2005214438 A JP2005214438 A JP 2005214438A JP 2007034498 A JP2007034498 A JP 2007034498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
unit
information
knowledge
target information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005214438A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masashi Enomoto
昌史 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHOT Ltd
Original Assignee
IHOT Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHOT Ltd filed Critical IHOT Ltd
Priority to JP2005214438A priority Critical patent/JP2007034498A/en
Publication of JP2007034498A publication Critical patent/JP2007034498A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that as the number of knowledge data is increased, the number of knowledge data which are rarely used is increased. <P>SOLUTION: An information management device 100 stores knowledge data by associating the knowledge data with events. The information management device 100 acquires a Web page from a site 14 connected through a network 12, and generates an event based on the content. Then, the information management device 100 retrieves the knowledge data associated with the generated event, and displays the knowledge data on a display picture 20. Thus, it is possible to provide knowledge data corresponding to the event by making it unnecessary for a user to perform any retrieval operation. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は情報を管理する装置に関する。   The present invention relates to an apparatus for managing information.

ネットワーク化が進むにつれ、例えば業務資料や報告書など様々な情報が電子化され、知識として共有されるようになってきた。こうした知識はネットワーク上のサーバに蓄積され、ユーザはパーソナルコンピュータなどの情報端末を使ってサーバに蓄積された知識を閲覧し、新しい知識をサーバに登録する(特許文献1)。
特開2002−215508号公報
As networking progresses, various information such as business materials and reports has been digitized and shared as knowledge. Such knowledge is accumulated in a server on the network, and the user browses the knowledge accumulated in the server using an information terminal such as a personal computer and registers new knowledge in the server (Patent Document 1).
JP 2002-215508 A

ユーザは、カテゴリやキーワードを使って必要とする知識を検索する。このため、知識の検索にはカテゴリやキーワードを検索キーとして指定する必要があり、ユーザが全く知らない知識を探すことは難しい。知識の蓄積数が増えるにつれて、この傾向は顕著になり、知識が増えるほど利用されない知識が増えてくる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、蓄積された知識が埋もれてしまうことを防ぎ、効果的に知識を管理にする技術を提供することにある。
The user searches for necessary knowledge using categories and keywords. For this reason, it is necessary to specify a category or keyword as a search key for searching for knowledge, and it is difficult to search for knowledge that the user does not know at all. This tendency becomes more pronounced as the number of accumulated knowledge increases, and the more knowledge that is used, the more knowledge that is not used.
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique for effectively preventing knowledge from being buried and effectively managing knowledge.

本発明のある態様は、知識データを管理する装置である。この装置は、知識データを保持する知識格納部と、ネットワークに接続されたサーバから取得したターゲット情報に基づいてイベントを発生するイベント発生部と、前記イベントを検索キーとして、前記知識格納部から知識データを検索する検索部とを備える。「イベント」は、例えば日時、気温、天候、株価などが予め指定した状態になったことを示す情報であってもよし、ニュースに所定のキーワードが含まれていることを示す情報であってもよい。イベントは、ネットワークを介して取得可能なターゲット情報が、予め登録した状態になったときにそれを示す情報であってよい。この装置により、ユーザが検索に使うキーを指定する必要がなく、自然環境や社会環境などの変化に応じて、関連する知識を自動的に検索できる。また、自然環境や社会環境など客観的な状態を検索キーに使うことで、知識が埋もれることがなくなり、ユーザの周囲の環境において、ユーザに利用される可能性のある知識を提供できる。   One embodiment of the present invention is an apparatus for managing knowledge data. The apparatus includes a knowledge storage unit that holds knowledge data, an event generation unit that generates an event based on target information acquired from a server connected to a network, and knowledge from the knowledge storage unit using the event as a search key. A search unit for searching for data. For example, the “event” may be information indicating that the date, temperature, weather, stock price, or the like has been designated in advance, or information indicating that a predetermined keyword is included in the news. Good. The event may be information indicating that target information that can be acquired via the network is in a pre-registered state. With this device, it is not necessary for the user to specify a key to be used for searching, and related knowledge can be automatically searched according to changes in the natural environment or social environment. In addition, by using an objective state such as a natural environment or a social environment as a search key, knowledge is not buried, and knowledge that can be used by the user in the environment around the user can be provided.

前記イベント発生部は、前記サーバからウェブページを読み込む取得部と、読み込んだウェブページから所定の条件を満たす部分をターゲット情報として抽出する抽出部と、抽出したターゲット情報がイベントの発生条件を満たす場合、イベントを出力する判定部とを有してもよい。「ウェブページ」は、インターネット上で公開されている文書であって、テキストデータ、画像、音声、動画、レイアウト情報など、所定のURI(Uniform Resource Identifier)で取得できる各種のデータを単体もしくは組み合わせて構成される。抽出部は、例えば正規表現やXPathを使いターゲット情報を抽出してもよいし、画像解析や音声認識などによりターゲット情報を抽出してもよい。「所定の条件」は、抽出部がターゲット情報の抽出に用いる技術により定義方法が異なってよく、例えばテキストデータ中からターゲット情報を抽出する場合は、ターゲット情報のパターンを示す正規表現であってよい。また、XML(eXtensible Markup Language)からターゲット情報を抽出する場合は、ターゲット情報のXPathであってよい。これにより、日々更新され様々な情報が公開されているインターネットから得られる情報に基づいてイベントを発生できる。   The event generation unit includes an acquisition unit that reads a web page from the server, an extraction unit that extracts a portion satisfying a predetermined condition from the read web page as target information, and the extracted target information satisfies an event generation condition And a determination unit that outputs an event. A “web page” is a document published on the Internet, and various data that can be acquired with a predetermined Uniform Resource Identifier (URI) such as text data, images, audio, video, layout information, etc., alone or in combination Composed. The extraction unit may extract target information using, for example, a regular expression or XPath, or may extract target information by image analysis or voice recognition. The “predetermined condition” may be defined differently depending on the technique used by the extraction unit to extract target information. For example, when extracting target information from text data, it may be a regular expression indicating a pattern of target information. . Further, when extracting target information from XML (eXtensible Markup Language), it may be the XPath of the target information. Thereby, an event can be generated based on information obtained from the Internet, which is updated daily and various information is made public.

前記イベント発生部は、前記ターゲット情報を蓄積するターゲット情報格納部を更に有してもよい。そして、前記判定部は、前記抽出部に新たに抽出されたターゲット情報と、前記ターゲット情報格納部に蓄積されている過去のターゲット情報とに基づいて判定を行ってもよい。これにより、例えばターゲット情報が気温の場合、気温の平均値が指定した温度になったときにイベントを発生することもできる。   The event generation unit may further include a target information storage unit that accumulates the target information. And the said determination part may perform determination based on the target information newly extracted by the said extraction part, and the past target information accumulate | stored in the said target information storage part. Thereby, for example, when the target information is air temperature, an event can be generated when the average value of the air temperature reaches a specified temperature.

この装置は、イベントを識別するためのイベントコードと、そのイベントを発生するために利用するウェブページを取得するための情報と、ターゲット情報の抽出条件と、イベントの発生条件とを対応付けたイベント定義データを保持する定義データ格納部を更に備えてもよい。そして、前記イベント発生部は、前記定義データ格納部を参照して、イベントを発生する一連の処理を行ってもよい。これにより、複数のイベントを発生できる。   This device is an event in which an event code for identifying an event, information for acquiring a web page used for generating the event, target information extraction conditions, and event generation conditions are associated with each other. You may further provide the definition data storage part which hold | maintains definition data. The event generation unit may perform a series of processes for generating an event with reference to the definition data storage unit. Thereby, a plurality of events can be generated.

この装置は、知識データを受け付け、前記イベントコードを対応付けて前記知識格納部に登録する格納処理部を更に備えてもよい。これにより、知識データを登録する際にどのようなイベントが発生したときに利用すべき知識なのかを登録できる。   The apparatus may further include a storage processing unit that receives knowledge data and associates the event code with the knowledge code and registers it in the knowledge storage unit. As a result, it is possible to register what kind of event should be used when knowledge data is registered.

イベント定義データは、イベントの属性に関する情報を更に有してもよい。そして、当該知識管理装置は、対応するイベントが異なる複数の知識データが検索結果に含まれる場合、検索結果に含まれる知識データのそれぞれに、前記属性に基づいて優先度を設定する設定部を更に備えてもよい。   The event definition data may further include information regarding event attributes. The knowledge management device further includes a setting unit configured to set a priority based on the attribute for each piece of knowledge data included in the search result when a plurality of knowledge data corresponding to different events are included in the search result. You may prepare.

イベント定義データは、イベント発生処理を行うタイミングを指定する情報を更に有してもよい。そして、当該知識管理装置は、そのタイミングに基づいて前記イベント発生部にイベント発生処理の開始を指示する計画部を更に備えてもよい。   The event definition data may further include information for designating timing for performing event generation processing. The knowledge management apparatus may further include a planning unit that instructs the event generation unit to start event generation processing based on the timing.

イベント定義データは、イベントの取得先を指定する情報を更に有してもよい。そして、当該知識管理装置はその取得先が当該装置外の場合、当該装置の外部にある指定された装置からイベントを取得する収集部を更に備えてもよい。   The event definition data may further include information specifying an event acquisition destination. The knowledge management device may further include a collection unit that acquires an event from a specified device outside the device when the acquisition destination is outside the device.

本発明の別の態様は、イベントに関する情報を提供する装置である。この装置は、ネットワークに接続されたサーバから取得したターゲット情報に基づいてイベントを発生するイベント発生部と、発生したイベントを発生日時とともに蓄積するイベント蓄積部と、前記イベント蓄積部に蓄積されたイベントをネットワークを介して接続されたクライアントに出力する提供部とを備える。これにより、この装置は地球上で生じた事柄を検出するセンサとして機能し、検出結果をイベントの発生という形態で提供できる。   Another aspect of the present invention is an apparatus for providing information about an event. The apparatus includes an event generation unit that generates an event based on target information acquired from a server connected to a network, an event storage unit that stores the generated event together with an occurrence date and time, and an event stored in the event storage unit And a providing unit that outputs to a client connected via a network. Thereby, this apparatus functions as a sensor for detecting an event occurring on the earth, and can provide a detection result in the form of occurrence of an event.

前記定義データ格納部は、クライアント毎にイベント定義データを保持し、前記提供部は接続中のクライアントに対応付けられたイベントを提供してもよい。また、前記提供部は、前記クライアントの最終アクセス日時より後に前記イベント蓄積部に蓄積されたイベントを提供してもよい。また、前記クライアントの最終アクセス日時より後に同一のイベントが複数蓄積されている場合、前記提供部は複数の同一イベントの中で最も新しいイベントのみをクライアントに提供してもよい。こうすることで、イベントを効率的にクライアントに提供できる。   The definition data storage unit may hold event definition data for each client, and the providing unit may provide an event associated with a connected client. The providing unit may provide an event stored in the event storage unit after the last access date and time of the client. In addition, when a plurality of the same events are accumulated after the last access date and time of the client, the providing unit may provide only the newest event among the plurality of the same events to the client. In this way, the event can be efficiently provided to the client.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、蓄積した知識を効果的に管理できる。   According to the present invention, accumulated knowledge can be managed effectively.

<第1の実施の形態>
一般に知識には利用するタイミングがある。例えば、熱中症に関する知識は、涼しい日に目にするより、気温が28℃以上になったときに目にしたほうが効果的である。また、将来起こりうる事柄に向けて必要な知識を予めまとめておき、将来それが起こったときにその知識が提示されたらば、ユーザは忘れてはいけないというプレッシャーから解放される。本実施の形態に係る装置は、知識を提示する際のトリガとなる所定の状況を、インターネット上のウェブページに基づいて検出する。インターネットには、地球上のあらゆる情報がコンピュータで処理可能なデジタルデータとして存在する。このインターネット上のデジタルデータを利用することで、地球上で生じている様々な事柄を検出できる。
<First Embodiment>
In general, there is a timing to use knowledge. For example, it is more effective to see knowledge about heat stroke when the temperature is 28 ° C. or higher than on a cool day. In addition, if necessary knowledge is prepared in advance for matters that may occur in the future, and the knowledge is presented when it occurs in the future, the user is relieved from the pressure that must not be forgotten. The apparatus according to the present embodiment detects a predetermined situation serving as a trigger when presenting knowledge based on a web page on the Internet. On the Internet, all information on the earth exists as digital data that can be processed by computers. By using the digital data on the Internet, various things occurring on the earth can be detected.

図1は、実施の形態に係る情報管理装置100を説明するための図である。情報管理装置100は、インターネット上のサイトで公開されているウェブページに基づいて所定のイベントを発生し、そのイベントが発生したときに閲覧すべき知識をユーザに提供する。イベントの発生が知識を提供する処理の契機となり、発生したイベントが検索キーとなるので、ユーザが意識して検索処理を行わなくともそのとき必要な知識を自動的に提供できる。これにより、知識が活用されず埋もれてしまうことを防止できる。   FIG. 1 is a diagram for explaining an information management apparatus 100 according to an embodiment. The information management apparatus 100 generates a predetermined event based on a web page published on a site on the Internet, and provides the user with knowledge to be browsed when the event occurs. The occurrence of an event triggers a process for providing knowledge, and the generated event serves as a search key. Therefore, the user can automatically provide the necessary knowledge without performing the search process consciously. Thereby, it can prevent that knowledge is not utilized and buried.

情報管理装置100は、気象情報サイト14a、交通情報サイト14b、およびニュースサイト14cにネットワーク12を介して接続している。情報管理装置100は、管理対象となる知識(以下、「知識データ」という)を、イベントに対応付けて管理する。知識データは、例えばテキスト、画像、動画、音声など情報管理装置100で管理できるデータであればよい。「イベント」は、例えば「気温が28℃以上のとき」、「電車に遅延が生じているとき」、「○○○というキーワードが含まれている記事が発表されたとき」など、ウェブページに基づいて判断できる特定の状態を示す情報である。   The information management apparatus 100 is connected to the weather information site 14a, the traffic information site 14b, and the news site 14c via the network 12. The information management apparatus 100 manages knowledge to be managed (hereinafter referred to as “knowledge data”) in association with an event. The knowledge data may be any data that can be managed by the information management apparatus 100 such as text, image, moving image, and sound. “Events” can be found on webpages such as “when the temperature is 28 ° C. or higher”, “when the train is delayed”, or “when an article containing the keyword XXX” is published. This is information indicating a specific state that can be determined based on the information.

気象状況に関するイベントを発生する場合、情報管理装置100は気象情報サイト14aからウェブページを取得し、交通状況に関するイベントを発生する場合、情報管理装置100は交通情報サイト14bからウェブページを取得する。また、ニュースに関するイベントを発生する場合、情報管理装置100はニュースサイト14cからウェブページを取得する。このように、情報管理装置100は、イベントに応じてウェブページを取得するサイトを選択する。   When an event related to the weather situation occurs, the information management apparatus 100 acquires a web page from the weather information site 14a. When an event related to the traffic situation occurs, the information management apparatus 100 acquires a web page from the traffic information site 14b. When an event related to news occurs, the information management apparatus 100 acquires a web page from the news site 14c. As described above, the information management apparatus 100 selects a site from which a web page is acquired according to an event.

情報管理装置100は、発生するイベントに対応するサイトからウェブページを取得し、内容を分析することでイベントを発生するか否かを判断する。イベントを発生した場合、情報管理装置100は、発生したイベントに関連する知識データを検索する。そして、検索結果を表示画面20に表示する。本図では、「電車が遅れているとき」というイベントEV2に対応して、「会社までのルート」という知識データaが表示されている。また、「気温が28℃以上のとき」というイベントEV1に対応して、「熱中症に気を付けましょう」という知識bと、「消臭対策」という知識cとが表示されている。   The information management apparatus 100 determines whether or not to generate an event by acquiring a web page from a site corresponding to the generated event and analyzing the content. When an event occurs, the information management apparatus 100 searches for knowledge data related to the event that has occurred. Then, the search result is displayed on the display screen 20. In this figure, knowledge data a “route to the company” is displayed corresponding to the event EV2 “when the train is late”. Further, in response to the event EV1 “when the temperature is 28 ° C. or higher”, a knowledge b “Let's take care of heat stroke” and a knowledge c “deodorizing measures” are displayed.

本図では、イベントEV2に関連する知識データaが、イベントEV1に関連する知識データbおよび知識データcより上位に表示されている。情報管理装置100は、知識データに優先度を設定して、優先度の高い知識データをよりユーザに認知されやすいように表示する。   In this figure, the knowledge data a related to the event EV2 is displayed higher than the knowledge data b and knowledge data c related to the event EV1. The information management apparatus 100 sets a priority for the knowledge data and displays the knowledge data having a high priority so that the user can easily recognize the knowledge data.

図2(a)は、図1の気象情報サイト14aから取得したウェブページをブラウザで表示した状態を示す図である。本図では、各地の気温が表示されている。図2(b)は、図2(a)の画面を表示するためのウェブページの一例である。このウェブページは、HTML(HyperText Markup Language)で記述されている。一般に、ウェブページはHTMLで記述され、文字や画像などのコンテンツがレイアウトされる。このレイアウトは頻繁には変わらない。このため、ウェブページに含まれる文字列をイベントを発生する際に利用するターゲット情報とする場合、正規表現を使うことでターゲット情報を取り出すことができる。   FIG. 2A is a diagram showing a state in which a web page acquired from the weather information site 14a of FIG. 1 is displayed by a browser. In this figure, the temperature of each place is displayed. FIG. 2B is an example of a web page for displaying the screen of FIG. This web page is described in HTML (HyperText Markup Language). Generally, a web page is described in HTML, and contents such as characters and images are laid out. This layout does not change often. For this reason, when using the character string contained in the web page as the target information used when generating the event, the target information can be extracted by using the regular expression.

例えば、東京の気温は「東京27℃<br>」という部分で記述されており、気温が変わることで「27」の部分が変わる。つまり、東京の気温は「東京」という文字列と「℃<br>」という文字列とに囲まれた部分になる。この囲まれた部分を取り出すための正規表現は「東京(¥d+)℃<br>」となる。この正規表現を用いて、東京の気温をターゲット情報として抽出できる。ウェブページは、HTMLだけではなくXML形式のファイルであってもよく、この場合、XPathを用いてターゲット情報を抽出できる。また、音声ファイルから音声認識技術を利用してターゲット情報を抽出してもよいし、静止画や動画から画像認識技術を利用してターゲット情報を抽出してもよい。ターゲット情報を抽出するために用いる情報を、以下「抽出条件」という。また、抽出条件は、抽出対象となるウェブページのフォーマットや、プログラムのコーディングに応じて様々なかたちで記述されてよい。   For example, the temperature in Tokyo is described in the part “Tokyo 27 ° C. <br>”, and the part “27” changes as the temperature changes. That is, the temperature in Tokyo is a portion surrounded by a character string “Tokyo” and a character string “° C. <br>”. The regular expression for taking out the enclosed part is “Tokyo (¥ d +) ° C. <br>”. Using this regular expression, the temperature in Tokyo can be extracted as target information. The web page may be not only HTML but also an XML format file. In this case, target information can be extracted using XPath. Further, target information may be extracted from a voice file using a voice recognition technique, or target information may be extracted from a still image or a moving picture using a picture recognition technique. The information used for extracting the target information is hereinafter referred to as “extraction conditions”. The extraction condition may be described in various forms according to the format of the web page to be extracted and the coding of the program.

ウェブページから抽出したターゲット情報をイベントの発生条件に適用することでイベント発生の許否を判定できる。例えば、「東京の気温が28℃以上」というイベントを発生する場合、ターゲット情報として抽出した数値と、しきい値である「28」とを比べる。そして、ターゲット情報が28以上のときイベントの発生を許可し、ターゲット情報が28未満のときイベントの発生を禁止する。これをプログラムで実現する場合、ターゲット情報およびしきい値を入力し、その大小を比較するモジュールを用意する。そして、そのモジュールにターゲット情報としきい値とを与え、比較結果に応じてイベントを発生すればよい。この場合、しきい値「28」が発生条件になる。様々なイベントを発生できるように、複数のモジュールが用意されている場合、判定に使うモジュールを特定する情報とそのモジュールで利用するパラメータとが発生条件となる。以下、モジュールを特定する情報を「モジュール名」といい、モジュールで利用するパラメータを「判定パラメータ」という。   Applicability of event occurrence can be determined by applying the target information extracted from the web page to the event occurrence conditions. For example, when the event “Tokyo temperature is 28 ° C. or higher” occurs, the numerical value extracted as the target information is compared with the threshold value “28”. When the target information is 28 or more, event generation is permitted, and when the target information is less than 28, event generation is prohibited. When this is realized by a program, a module for inputting target information and a threshold value and comparing the magnitude is prepared. Then, target information and a threshold value are given to the module, and an event may be generated according to the comparison result. In this case, the threshold value “28” is the generation condition. When a plurality of modules are prepared so that various events can be generated, information for specifying a module used for determination and a parameter used in the module are generation conditions. Hereinafter, information for identifying a module is referred to as a “module name”, and a parameter used in the module is referred to as a “determination parameter”.

図3は、図1の情報管理装置100の内部構成図である。気象イベント発生部120aは、図1のネットワーク12を介して気象情報サイト14aからウェブページを取得し、気温や天候など気象に関連するイベントを発生する。交通イベント発生部120bは、図1の交通情報サイト14bからウェブページを取得し、交通状況に関連するイベントを発生する。ニュースイベント発生部120cは、図1のニュースサイト14cからウェブページを取得し、ニュースに関連するイベントを発生する。気象イベント発生部120a、交通イベント発生部120b、およびニュースイベント発生部120cの内部構成は同一である。以下の説明では、これらを総称してイベント発生部120といい、気象イベント発生部120aにおけるイベント発生処理を例に説明を進める。   FIG. 3 is an internal configuration diagram of the information management apparatus 100 of FIG. The weather event generation unit 120a acquires a web page from the weather information site 14a via the network 12 of FIG. 1, and generates an event related to weather such as temperature and weather. The traffic event generation unit 120b acquires a web page from the traffic information site 14b of FIG. 1 and generates an event related to the traffic situation. The news event generation unit 120c acquires a web page from the news site 14c of FIG. 1 and generates an event related to news. The internal configuration of the weather event generator 120a, the traffic event generator 120b, and the news event generator 120c is the same. In the following description, these will be collectively referred to as the event generation unit 120, and the description will be made taking the event generation processing in the weather event generation unit 120a as an example.

イベント発生部120は、ネットワーク12を介してウェブページを読み込む取得部122と、ウェブページに含まれるターゲット情報を取り出す抽出部124と、ターゲット情報に基づいてイベントの発生の許否を判定する判定部126とを有する。定義データ格納部102は、ウェブページの取得先URI、ターゲット情報を抽出するための抽出条件、およびイベントの発生条件を対応付けてイベント定義データとして保持する。定義データ格納部102の詳細なデータ構造については後述する。   The event generation unit 120 includes an acquisition unit 122 that reads a web page via the network 12, an extraction unit 124 that extracts target information included in the web page, and a determination unit 126 that determines whether or not an event has occurred based on the target information. And have. The definition data storage unit 102 associates an acquisition destination URI of a web page, an extraction condition for extracting target information, and an event generation condition, and holds them as event definition data. The detailed data structure of the definition data storage unit 102 will be described later.

イベント発生処理を行う場合、イベント発生部120は定義データ格納部102からイベント定義データを読み込む。取得部122は、イベント定義データからURIを読み込み、そのURIで特定できるウェブページを読み込む。取得部122は、読み込んだウェブページを抽出部124に出力する。抽出部124は、イベント定義データから抽出条件を読み込み、その抽出条件に適合する部分をターゲット情報として抽出する。そして、抽出部124は、ターゲット情報を判定部126に出力するとともに、ターゲット情報格納部118に登録する。   When performing event generation processing, the event generation unit 120 reads event definition data from the definition data storage unit 102. The acquisition unit 122 reads a URI from the event definition data, and reads a web page that can be specified by the URI. The acquisition unit 122 outputs the read web page to the extraction unit 124. The extraction unit 124 reads an extraction condition from the event definition data, and extracts a portion that matches the extraction condition as target information. Then, the extraction unit 124 outputs the target information to the determination unit 126 and registers it in the target information storage unit 118.

判定部126はイベント定義データから発生条件を読み込み、ターゲット情報が発生条件を満たすか否かを判定する。例えば、「気温が28℃以上になったとき」に発生するイベントの発生条件は「ターゲット情報≧28」となる。また、「平均気温が28℃以上になったとき」のように複数のターゲット情報に基づいて判定を行う必要がある場合、判定部126は抽出部124から供給されたターゲット情報と、ターゲット情報格納部118に蓄積されている過去のターゲット情報とに基づいて判定処理を行う。そして、判定条件を満たした場合、判定部126はイベントの発生を許可し、発生したイベントを特定するイベントコードを検索部112に出力する。こうした構成により、イベント発生部120は所定のサイトから取得したウェブページの内容に応じてイベントを発生できる。   The determination unit 126 reads the generation condition from the event definition data and determines whether the target information satisfies the generation condition. For example, the occurrence condition of an event that occurs when “the temperature reaches 28 ° C. or higher” is “target information ≧ 28”. Further, when it is necessary to make a determination based on a plurality of pieces of target information, such as “when the average temperature becomes 28 ° C. or higher”, the determination unit 126 stores target information supplied from the extraction unit 124 and target information. The determination processing is performed based on the past target information accumulated in the unit 118. When the determination condition is satisfied, the determination unit 126 permits the generation of the event, and outputs an event code for specifying the generated event to the search unit 112. With this configuration, the event generating unit 120 can generate an event according to the content of the web page acquired from a predetermined site.

検索部112は、イベント発生部120からイベントコードが届いたタイミングを契機とし、供給されたイベントコードを検索キーとして、知識格納部108から知識データを検索する。そして、検索部112は検索結果を設定部114に出力する。設定部114は、検索結果に含まれる知識データに表示方法を決めるための優先度を設定する。そして、設定部114は優先度の設定された知識データを表示処理部116に出力する。表示処理部116は、優先度に応じた表示方法で知識データを提示する。   The retrieval unit 112 retrieves knowledge data from the knowledge storage unit 108 using the event code received from the event generation unit 120 as a trigger and the supplied event code as a retrieval key. Then, the search unit 112 outputs the search result to the setting unit 114. The setting unit 114 sets a priority for determining a display method for the knowledge data included in the search result. Then, the setting unit 114 outputs the knowledge data set with the priority to the display processing unit 116. The display processing unit 116 presents knowledge data by a display method according to the priority.

例えば、気象イベント発生部120a、交通イベント発生部120b、およびニュースイベント発生部120cから同時期にイベントコードが検索部112に提供された場合、すなわち複数のイベントが発生した場合、検索結果には複数のイベントに対応する知識データが含まれる。知識データには、即時性の必要なものと、さほど即時性を必要としないものとがある。この知識データの即時性は、対応付けられているイベントの種類で推定できる。例えば、「電車の遅延が生じている」ことを示すイベントに対応付けられた知識データは、即時性が高いと考えられ、「平均気温が28℃を超えた」ことを示すイベントに対応付けられた知識データは、比較的即時性が低いと考えられる。イベント定義データは、こうしたイベントの性質に関する情報を属性として保持する。設定部114は、この属性を参照して優先度を設定する。設定部114は、対応するイベントが異なる複数の知識データが検索結果に含まれる場合、知識データのそれぞれに優先度を設定してもよい。   For example, when an event code is provided to the search unit 112 at the same time from the weather event generation unit 120a, the traffic event generation unit 120b, and the news event generation unit 120c, that is, when a plurality of events occur, a plurality of search results are included. Contains knowledge data corresponding to the event. There are some types of knowledge data that require immediacy, and some that do not require immediacy. The immediacy of this knowledge data can be estimated by the type of event associated with it. For example, knowledge data associated with an event indicating that “train delay has occurred” is considered to be highly immediate, and is associated with an event indicating that “average temperature exceeds 28 ° C.” Knowledge data is considered to be relatively immediacy. The event definition data holds information about the nature of such an event as an attribute. The setting unit 114 sets the priority with reference to this attribute. The setting unit 114 may set a priority for each piece of knowledge data when a plurality of pieces of knowledge data with different corresponding events are included in the search result.

格納処理部110は、知識データを受け付け、イベント定義データの生成を定義データ生成部130に指示する。定義データ生成部130は、ユーザの指示に応じてイベント定義データを雛形格納部132に保持されているひな形を参照して生成する。そして、定義データ生成部130は、生成したイベント定義データにイベントコードを対応付けて定義データ格納部102に登録する。また、定義データ生成部130はそのイベントコードを格納処理部110に出力する。格納処理部110は、イベントコードに対応付けて知識データを知識格納部108に登録する。これにより、検索部112はイベント発生部120から供給されたイベントコードを検索キーとして知識データを検索できる。   The storage processing unit 110 receives knowledge data and instructs the definition data generation unit 130 to generate event definition data. The definition data generation unit 130 generates event definition data with reference to a template held in the template storage unit 132 according to a user instruction. Then, the definition data generation unit 130 registers the generated event definition data in the definition data storage unit 102 in association with the event code. In addition, the definition data generation unit 130 outputs the event code to the storage processing unit 110. The storage processing unit 110 registers knowledge data in the knowledge storage unit 108 in association with the event code. Thereby, the search unit 112 can search the knowledge data using the event code supplied from the event generation unit 120 as a search key.

雛形格納部132は、イベント発生部120において発生できるイベント毎に、URI、抽出条件および発生条件のひな形を少なくとも保持し、必要に応じて判定に用いるイベント発生部120を特定する情報、モジュール名、属性などの情報を保持する。イベント定義データを生成する場合、定義データ生成部130は、まず雛形格納部132を参照して生成可能なイベントのリストを提示する。そして、定義データ生成部130は、そのリストの中からユーザに指示されたイベントのひな形を雛形格納部132から読み込む。イベント定義データを生成するためにユーザから各種のパラメータを受け付ける必要がある場合、定義データ生成部130は適切なインターフェースを提供してユーザから必要なパラメータを受け付けイベント定義データを完成する。例えば、定義データ生成部130は、設定部114が優先度の設定に利用する属性をユーザから受け付けて、イベント定義データに登録してもよい。   The template storage unit 132 stores at least a URI, an extraction condition, and a template of the generation condition for each event that can be generated in the event generation unit 120, and information for identifying the event generation unit 120 used for determination as necessary, module name , Retain information such as attributes. When generating event definition data, the definition data generation unit 130 first presents a list of events that can be generated with reference to the template storage unit 132. Then, the definition data generation unit 130 reads from the template storage unit 132 a model of an event instructed by the user from the list. When it is necessary to receive various parameters from the user in order to generate event definition data, the definition data generation unit 130 provides an appropriate interface to receive necessary parameters from the user and completes the event definition data. For example, the definition data generation unit 130 may accept an attribute used by the setting unit 114 for setting the priority from the user and register it in the event definition data.

定義データ生成部130は、同一のイベントが定義データ格納部102に登録されていない場合に新たにイベント定義データを生成し、既に登録されている場合に定義データ格納部102から該当するイベントのイベントコードを読み込み、格納処理部110に出力してもよい。   The definition data generation unit 130 generates new event definition data when the same event is not registered in the definition data storage unit 102. If the same event is already registered, the definition data generation unit 130 generates an event corresponding to the event from the definition data storage unit 102. The code may be read and output to the storage processing unit 110.

計画部104は、イベント発生処理の開始をイベント発生部120に指示する。計画部104は、定義データ格納部102からイベントコードを読み取り、イベント発生部120に出力する。イベント発生部120は、そのイベントコードに対応するイベント定義データを定義データ格納部102から読み込み、イベント発生処理を行う。本実施の形態では、イベント発生部120として、気象イベント発生部120a、交通イベント発生部120b、およびニュースイベント発生部120cが設けられている。計画部104は、イベントの種類に応じて該当するイベント発生部120にイベントコードを割り振る。こうすることで、発生するイベントの種類毎にイベント発生部120をモジュール化でき、例えばプラグインとしてユーザ毎に必要なモジュールを提供できる。   The planning unit 104 instructs the event generation unit 120 to start the event generation process. The planning unit 104 reads the event code from the definition data storage unit 102 and outputs it to the event generation unit 120. The event generation unit 120 reads event definition data corresponding to the event code from the definition data storage unit 102 and performs event generation processing. In the present embodiment, a weather event generation unit 120a, a traffic event generation unit 120b, and a news event generation unit 120c are provided as the event generation unit 120. The planning unit 104 allocates an event code to the corresponding event generation unit 120 according to the type of event. By doing so, the event generation unit 120 can be modularized for each type of event that occurs, and for example, a necessary module can be provided for each user as a plug-in.

判定部126は、イベント発生処理を完了するとその結果を示す情報を計画部104に出力する。以下、この情報を「許否情報」という。計画部104は、許否情報を受け付けたことを契機に定義データ格納部102からイベントコードを読み込み、イベント発生部120に出力する。これにより、イベント発生部120は順次イベント発生処理を実行できる。また、イベント定義データ毎にイベント発生処理を行うタイミングを予め設定しておいてもよく、計画部104は、そのタイミングでイベント発生処理の開始をイベント発生部120に指示してもよい。   When the event generation process is completed, the determination unit 126 outputs information indicating the result to the planning unit 104. Hereinafter, this information is referred to as “permission / rejection information”. The planning unit 104 reads the event code from the definition data storage unit 102 when the permission information is accepted, and outputs the event code to the event generation unit 120. Thereby, the event generation part 120 can perform an event generation process sequentially. The timing for performing the event generation process may be set in advance for each event definition data, and the planning unit 104 may instruct the event generation unit 120 to start the event generation process at that timing.

図4は、定義データ格納部102のデータ構造の一例を示す図である。イベント定義データは個別のイベントコードが割り当てられレコードとして管理されている。イベントコード欄150は、イベント定義データ毎に割り当てられたイベントコードを保持する。URI欄152は、URIを保持する。図3の取得部122はこのURIで特定されるウェブページを取得する。抽出条件欄154は、抽出条件を保持する。図3の抽出部124は、この抽出条件を使ってウェブページからターゲット情報を抽出する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the data structure of the definition data storage unit 102. Individual event codes are assigned to event definition data and managed as records. The event code column 150 holds an event code assigned for each event definition data. The URI column 152 holds a URI. The acquisition unit 122 in FIG. 3 acquires the web page specified by this URI. The extraction condition column 154 holds extraction conditions. The extraction unit 124 of FIG. 3 extracts target information from the web page using this extraction condition.

発生条件欄156は、発生条件を保持する。本図では、説明上「28以上」などの表現になっているが、プログラムの仕様に応じて適切にデータ構造を設定すればよい。イベント種類欄158は、イベント発生処理に用いるイベント発生部120を特定する情報を保持する。モジュール名160は、発生条件に準じて判定を行うプログラムのモジュール名を保持する。図3の判定部126は、イベント種類およびモジュール名で判定に使うモジュールを特定し、そのモジュールに発生条件欄156に保持されている判定パラメータとターゲット情報とを与えることで判定処理を行う。   The generation condition column 156 holds generation conditions. In this figure, the expression is “28 or more” for the sake of explanation, but the data structure may be appropriately set according to the specification of the program. The event type column 158 holds information for identifying the event generation unit 120 used for event generation processing. The module name 160 holds the module name of the program that performs the determination according to the generation condition. The determination unit 126 in FIG. 3 performs a determination process by specifying a module to be used for the determination by the event type and the module name, and giving the determination parameter and target information held in the occurrence condition column 156 to the module.

属性欄162は、イベントの属性を保持する。図3の設定部114は、この属性に応じて知識データごとに優先度を設定する。タイミング欄164は、イベント発生処理を開始するタイミングを保持する。図3の計画部104は、このタイミングに準じてイベント発生部120にイベント発生処理を指示する。   The attribute column 162 holds event attributes. The setting unit 114 in FIG. 3 sets the priority for each piece of knowledge data according to this attribute. The timing column 164 holds the timing for starting the event generation process. The planning unit 104 in FIG. 3 instructs the event generation unit 120 to perform event generation processing according to this timing.

図5は、図3のターゲット情報格納部118のデータ構造の一例を示す図である。ID欄170は、管理用の識別情報を保持する。このIDは、ターゲット情報を蓄積するたびに蓄積したターゲット情報に対応付けられる。イベントコード欄172は、ターゲット情報を抽出した際のイベントコードを保持する。ターゲット情報欄174は、ターゲット情報を保持する。発生日時欄176は、ターゲット情報を発生した日時を保持する。例えば、気温の平均を算出するときなど、過去のターゲット情報が必要な場合、図3の判定部126は該当するイベントコードのターゲット情報を読み込むことができる。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a data structure of the target information storage unit 118 of FIG. The ID column 170 holds management identification information. This ID is associated with the accumulated target information every time the target information is accumulated. The event code column 172 holds an event code when the target information is extracted. The target information column 174 holds target information. The occurrence date / time column 176 holds the date / time when the target information was generated. For example, when past target information is necessary, such as when calculating the average temperature, the determination unit 126 in FIG. 3 can read target information of the corresponding event code.

図6は、図3のイベント発生部120におけるイベント発生処理のフローチャートである。イベント発生部120は、イベント発生処理を開始すると、まず、図3の取得部122がウェブページを取得する(S10)。図3の抽出部124は、取得部122が取得したウェブページからターゲット情報を抽出する(S12)。図3の判定部126は、ターゲット情報に基づいてイベント発生条件を満たすか否かを判定する(S14)。イベント発生条件を満たす場合(S14のY)、判定部126はイベントを発生する(S16)。イベント発生条件を満たさない場合(S14のN)、判定部126はイベントを発生しない。図3の計画部104は、イベント発生処理を行うべきイベント定義データが残っているか否かを判定する(S18)。イベント定義データが残っている場合(S18のY)、ステップ10に戻る。イベント定義データが残っていない場合(S18のN)、処理を終了する。   FIG. 6 is a flowchart of the event generation process in the event generation unit 120 of FIG. When the event generation unit 120 starts the event generation process, first, the acquisition unit 122 of FIG. 3 acquires a web page (S10). The extraction unit 124 of FIG. 3 extracts target information from the web page acquired by the acquisition unit 122 (S12). The determination unit 126 of FIG. 3 determines whether or not the event occurrence condition is satisfied based on the target information (S14). When the event occurrence condition is satisfied (Y in S14), the determination unit 126 generates an event (S16). When the event generation condition is not satisfied (N in S14), the determination unit 126 does not generate an event. The planning unit 104 in FIG. 3 determines whether or not event definition data to be subjected to event generation processing remains (S18). If event definition data remains (Y in S18), the process returns to step 10. If no event definition data remains (N in S18), the process ends.

<第2の実施の形態>
図7は、第2の実施の形態に係る情報管理システム10を説明するための図である。第2の実施の形態における情報管理装置100は、ネットワーク12を介して接続可能なイベント提供装置200からイベントを取得して、そのイベントに関連する知識データを検索する。これから説明する各図で、既に説明した機能ブロックと同一の符合を付した機能ブロックは、既に説明した機能ブロックと同一、又はほぼ同一の機能を有する。以後、本実施の形態において追加される機能について詳細に説明する。
<Second Embodiment>
FIG. 7 is a diagram for explaining the information management system 10 according to the second embodiment. The information management apparatus 100 according to the second embodiment acquires an event from the event providing apparatus 200 that can be connected via the network 12 and searches for knowledge data related to the event. In each of the drawings to be described, functional blocks having the same reference numerals as the functional blocks already described have the same or substantially the same functions as the functional blocks already described. Hereinafter, functions added in the present embodiment will be described in detail.

図8は、図7の情報管理装置100の内部構成図である。収集部106は、図7のイベント提供装置200からイベントコードを取得して検索部112に供給する。本図では、情報管理装置100は内部にイベント発生部120を備えているが、別の例ではイベント発生部120を備えていなくてもよい。イベント発生部120と収集部106とを備えることで、例えば、イベント発生処理の複雑なものはイベント提供装置200に振り分け、比較的簡単なものは内部のイベント発生部120に振り分けるといった運用ができる。また、レイアウトの変更頻度が高いウェブページに基づいて発生するイベントはイベント提供装置200に振り分け、変更頻度の低いウェブページに基づいて発生するイベントは内部のイベント発生部120に振り分けるという運用も考えられる。このように、イベントの種類に応じて、イベントの取得先を変えることで、運用形態に自由度を持たせることができる。また、情報管理装置100の構造を簡素化できるというメリットもある。   FIG. 8 is an internal configuration diagram of the information management apparatus 100 of FIG. The collection unit 106 acquires an event code from the event providing apparatus 200 of FIG. In this figure, the information management apparatus 100 includes an event generation unit 120 inside, but in another example, the event generation unit 120 may not be included. By providing the event generation unit 120 and the collection unit 106, for example, it is possible to perform operations such as distribution of complicated event generation processing to the event providing apparatus 200 and distribution of relatively simple ones to the internal event generation unit 120. Further, an operation may be considered in which an event that occurs based on a web page with a high frequency of layout change is distributed to the event providing apparatus 200, and an event that occurs based on a web page with a low change frequency is distributed to the internal event generation unit 120. . In this way, by changing the event acquisition source in accordance with the type of event, it is possible to give the operation mode flexibility. There is also an advantage that the structure of the information management apparatus 100 can be simplified.

この振り分けを行うために、定義データ格納部102に保持されているイベント定義データはイベントの取得先を特定する情報(以下、「取得先情報」という)を更に保持する。これにより、計画部104は、取得先情報を参照して、イベント発生部120または収集部106に処理を指示できる。取得先情報は、定義データ生成部130により設定されればよい。   In order to perform this distribution, the event definition data held in the definition data storage unit 102 further holds information for specifying an event acquisition destination (hereinafter referred to as “acquisition destination information”). Accordingly, the planning unit 104 can instruct the event generation unit 120 or the collection unit 106 to perform processing with reference to the acquisition destination information. The acquisition destination information may be set by the definition data generation unit 130.

図9は、図7のイベント提供装置200の内部構成図である。受付部210は、図8の情報管理装置100からイベント定義データの登録要求を受け付ける。図9の定義データ生成部130は、その要求に応じて図9の雛形格納部132を参照してイベント定義データを生成する。定義データ生成部130は、必要な判定パラメータ等を入力するためのインターフェースをユーザに適宜提供する。定義データ生成部130は、イベントコードに対応付けてイベント定義データを図9の定義データ格納部102に登録する。受付部210は、イベント定義データを登録したことを示す情報とともにイベントコードを情報管理装置100に送信する。   FIG. 9 is an internal configuration diagram of the event providing apparatus 200 of FIG. The accepting unit 210 accepts a registration request for event definition data from the information management apparatus 100 of FIG. The definition data generation unit 130 in FIG. 9 generates event definition data with reference to the template storage unit 132 in FIG. 9 in response to the request. The definition data generation unit 130 appropriately provides an interface for inputting necessary determination parameters and the like to the user. The definition data generation unit 130 registers the event definition data in the definition data storage unit 102 in FIG. 9 in association with the event code. The accepting unit 210 transmits an event code to the information management apparatus 100 together with information indicating that event definition data has been registered.

図9のイベント発生部120は、図9の計画部104の指示に応じてイベント発生処理を行う。イベントを発生した場合、イベント発生部120はイベントコードと発生日時とを対応付けてイベント蓄積部202に格納する。これにより、イベント発生部120が発生したイベントは、順次イベント蓄積部202に蓄積される。   The event generation unit 120 in FIG. 9 performs an event generation process in response to an instruction from the planning unit 104 in FIG. When an event occurs, the event generation unit 120 associates the event code with the occurrence date and stores them in the event storage unit 202. As a result, events generated by the event generation unit 120 are sequentially stored in the event storage unit 202.

提供部204は、情報管理装置100からイベントの提供を要求する指示(以下、「イベント提供要求」という)を受け付けたことを契機として、イベント蓄積部202からイベントを読み込み情報管理装置100に送信する。このようにイベントを蓄積することで、図7の情報管理装置100は常にネットワーク12に接続している必要がなく、情報管理装置100が必要とするタイミングでイベント提供装置200からイベントを取得できる。   The providing unit 204 reads an event from the event storage unit 202 and transmits it to the information management device 100 when receiving an instruction for requesting provision of an event (hereinafter referred to as “event provision request”) from the information management device 100. . By accumulating events in this way, the information management apparatus 100 in FIG. 7 does not always need to be connected to the network 12, and can acquire events from the event providing apparatus 200 at the timing required by the information management apparatus 100.

アクセス履歴格納部206は、情報管理装置100を識別する情報(以下、「端末情報」という)に対応付けて最終アクセス日時を保持する。提供部204は、イベント提供要求を受け付けると、要求元の端末情報を検索キーとしてアクセス履歴格納部206を参照し、最終アクセス日時を特定する。そして、提供部204は、特定した最終アクセス日時以降に発生したイベントをイベント蓄積部202から読み込み、情報管理装置100に送信する。これにより、最近発生したイベントを選択的に情報管理装置100に提供できる。   The access history storage unit 206 holds the last access date and time in association with information for identifying the information management apparatus 100 (hereinafter referred to as “terminal information”). Upon receiving the event provision request, the providing unit 204 refers to the access history storage unit 206 using the requesting terminal information as a search key, and identifies the last access date and time. Then, the providing unit 204 reads events generated after the specified last access date and time from the event storage unit 202 and transmits them to the information management apparatus 100. As a result, events that have recently occurred can be selectively provided to the information management apparatus 100.

イベント提供装置200は、複数の異なる情報管理装置100からイベント定義データの登録を受け付け、それぞれのイベント定義データに対応するイベントを発生する。このため、最終アクセス日時以降のイベントを提供するだけでは、本来情報管理装置100が必要とするイベントの他に、不要なイベントが含まれることになる。そこで、提供部204は、情報管理装置100から提供を希望するイベントコードを受け付け、そのイベントコードの有無を送信してもよい。これにより、個々の情報管理装置100が必要とするイベントだけを提供でき、不要なイベントの送信を避けることができる。   The event providing apparatus 200 accepts registration of event definition data from a plurality of different information management apparatuses 100 and generates an event corresponding to each event definition data. For this reason, simply providing events after the last access date and time includes unnecessary events in addition to the events that the information management apparatus 100 originally needs. Accordingly, the providing unit 204 may receive an event code desired to be provided from the information management apparatus 100 and transmit the presence / absence of the event code. Thereby, only the event which each information management apparatus 100 requires can be provided, and transmission of an unnecessary event can be avoided.

別の例では、端末情報とイベントコードとを対応付けておき、イベントを要求した情報管理装置100に対応付けられたイベントコードを提供してもよい。この場合、端末情報とイベントコードとを対応付けて保存する格納部を新たに設ける。そして、受付部210は、イベント定義データの登録を要求した情報管理装置100の端末情報とイベントコードとをその格納部に保存する。そして、提供部204は、イベントを要求されたとき、その格納部を参照してイベントコードを提供してもよい。   In another example, terminal information and an event code may be associated with each other, and an event code associated with the information management apparatus 100 that requested the event may be provided. In this case, a storage unit that stores the terminal information and the event code in association with each other is newly provided. And the reception part 210 preserve | saves the terminal information and event code of the information management apparatus 100 which requested | required registration of event definition data in the storage part. Then, when an event is requested, the providing unit 204 may provide an event code with reference to the storage unit.

最終アクセス日時より後に発生したイベントの中に、同一のイベントが複数含まれることもある。この場合、提供部204は同一のイベントが重複しないようにイベントコードを送信する。また、イベントの発生日時とともにイベントコードを送信してもよく、この場合、提供部204は同一のイベントの中で、最も新しい発生日時をイベントコードに対応付けて送信する。   Among events that occur after the last access date and time, there may be a case where a plurality of the same events are included. In this case, the providing unit 204 transmits an event code so that the same event does not overlap. In addition, the event code may be transmitted together with the event occurrence date and time. In this case, the providing unit 204 transmits the latest occurrence date and time in association with the event code in the same event.

図10は、図9のイベント蓄積部202のデータ構造の一例を示す図である。ID欄250は、管理用の識別情報を保持する。イベントコード欄252は、発生したイベントのイベントコードを保持する。発生日時欄254は、イベントの発生日時を保持する。図9の提供部204は、このデータを参照して適切なイベントのイベントコードを提供する。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the data structure of the event storage unit 202 of FIG. The ID column 250 holds management identification information. The event code column 252 holds the event code of the event that has occurred. The occurrence date / time column 254 holds the event occurrence date / time. The providing unit 204 in FIG. 9 provides an event code of an appropriate event with reference to this data.

以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。こうした変形例として、例えば以下のものがある。   The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. is there. Examples of such modifications include the following.

第1の変形例は、図3および図8の検索部112に関する。検索部112は、イベントコードを検索キーとして知識データを検索するとしたが、イベントに予めキーワードを対応付けておき、そのキーワードを検索キーとして知識データを検索してもよい。これにより、イベントが関連付けられていない知識データについても、イベントの発生をトリガとして知識データを検索できる。   The first modification relates to the search unit 112 in FIGS. 3 and 8. Although the search unit 112 searches the knowledge data using the event code as a search key, the search unit 112 may search the knowledge data using a keyword associated with the event in advance and the keyword as a search key. As a result, knowledge data that is not associated with an event can be searched using the occurrence of the event as a trigger.

第2の変形例は、図3、図8および図9の取得部122に関する。取得部122は、URIで特定されるウェブページを取得するとしたが、認証を必要とするサイトからウェブページを取得してもよい。こうしたサイトからウェブページを取得する場合、イベント定義データは、URIの他に認証に必要な情報を更に含む。   The second modification relates to the acquisition unit 122 in FIGS. 3, 8, and 9. Although the acquisition unit 122 acquires the web page specified by the URI, the acquisition unit 122 may acquire the web page from a site that requires authentication. When acquiring a web page from such a site, the event definition data further includes information necessary for authentication in addition to the URI.

第3の変形例も取得部122に関する。取得部122は、例えば特許関連のデータベースや、学術論文データベースなどのデータベースからウェブページを取得してもよい。この場合、イベント定義データは、URIの他の他に、検索に使うキーワードを少なくとも保持する。   The third modification example also relates to the acquisition unit 122. For example, the acquisition unit 122 may acquire a web page from a database such as a patent-related database or an academic paper database. In this case, the event definition data holds at least a keyword used for search in addition to the URI.

第4の変形例は、運用に関する。「知識データ」は、例えば広告であってよい。イベントに応じて広告を提示できるので、高い広告効果が期待できる。また、テレビなどの電化製品に本装置を組み込んでもよい。知識データとして操作メニューや制御情報などを登録すれば、例えば、イベントに関連する番組のリストを表示したり、イベントに関連して機器の制御をしてもよい。具体的な例として、「気温が28℃以上」というイベントが発生したら、「テレビ画面の明るさを若干下げる」などの制御をしてもよい。   The fourth modification relates to operation. The “knowledge data” may be an advertisement, for example. Since an advertisement can be presented according to the event, a high advertising effect can be expected. Further, the present apparatus may be incorporated in an electric appliance such as a television. If an operation menu, control information, or the like is registered as knowledge data, for example, a list of programs related to the event may be displayed, or the device may be controlled related to the event. As a specific example, when an event “air temperature is 28 ° C. or higher” occurs, control such as “slightly lower the brightness of the television screen” may be performed.

実施の形態に係る情報管理装置を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the information management apparatus which concerns on embodiment. (a)は、気象情報サイトから取得したウェブページをブラウザで表示した状態を示す図であり、(b)は、(a)の画面を表示するためのウェブページの一例である。(A) is a figure which shows the state which displayed the web page acquired from the weather information site with the browser, (b) is an example of the web page for displaying the screen of (a). 図1の情報管理装置の内部構成図である。It is an internal block diagram of the information management apparatus of FIG. 定義データ格納部のデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of a definition data storage part. 図3のターゲット情報格納部のデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the target information storage part of FIG. 図3のイベント発生部におけるイベント発生処理のフローチャートである。It is a flowchart of the event generation process in the event generation part of FIG. 第2の実施の形態に係る情報管理システムを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the information management system which concerns on 2nd Embodiment. 図7の情報管理装置の内部構成図である。It is an internal block diagram of the information management apparatus of FIG. 図7のイベント提供装置の内部構成図である。It is an internal block diagram of the event provision apparatus of FIG. 図9のイベント蓄積部のデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the event storage part of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 情報管理システム、100 情報管理装置、102 定義データ格納部、104 計画部、106 収集部、108 知識格納部、110 格納処理部、112 検索部、114 設定部、116 表示処理部、118 ターゲット情報格納部、120 イベント発生部、120 気象イベント発生部、120 交通イベント発生部、120 ニュースイベント発生部、122 取得部、124 抽出部、126 判定部、130 定義データ生成部、132 雛形格納部、200 イベント提供装置、202 イベント蓄積部、204 提供部、206 アクセス履歴格納部、210 受付部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Information management system, 100 Information management apparatus, 102 Definition data storage part, 104 Planning part, 106 Collection part, 108 Knowledge storage part, 110 Storage processing part, 112 Search part, 114 Setting part, 116 Display processing part, 118 Target information Storage unit, 120 event generation unit, 120 weather event generation unit, 120 traffic event generation unit, 120 news event generation unit, 122 acquisition unit, 124 extraction unit, 126 determination unit, 130 definition data generation unit, 132 template storage unit, 200 Event providing device, 202 event storage unit, 204 providing unit, 206 access history storage unit, 210 receiving unit.

Claims (15)

知識データを保持する知識格納部と、
ネットワークに接続されたサーバから取得したターゲット情報に基づいてイベントを発生するイベント発生部と、
前記イベントを検索キーとして、前記知識格納部から知識データを検索する検索部と、
を備えることを特徴とする知識管理装置。
A knowledge storage for holding knowledge data;
An event generator that generates an event based on target information acquired from a server connected to the network;
A search unit for searching knowledge data from the knowledge storage unit using the event as a search key;
A knowledge management device comprising:
前記イベント発生部は、
前記サーバからウェブページを読み込む取得部と、
読み込んだウェブページから所定の条件を満たす部分をターゲット情報として抽出する抽出部と、
抽出したターゲット情報がイベントの発生条件を満たす場合、イベントを出力する判定部と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の知識管理装置。
The event generator is
An acquisition unit for reading a web page from the server;
An extraction unit that extracts, as target information, a portion that satisfies a predetermined condition from the read web page;
When the extracted target information satisfies the event occurrence condition, the determination unit that outputs the event,
The knowledge management apparatus according to claim 1, comprising:
前記イベント発生部は、前記ターゲット情報を蓄積するターゲット情報格納部を更に有し、前記判定部は、前記抽出部に新たに抽出されたターゲット情報と、前記ターゲット情報格納部に蓄積されている過去のターゲット情報とに基づいて判定を行うことを特徴とする請求項2に記載の知識管理装置。 The event generation unit further includes a target information storage unit that accumulates the target information, and the determination unit includes target information newly extracted by the extraction unit and past information accumulated in the target information storage unit. The knowledge management apparatus according to claim 2, wherein the determination is performed based on the target information. イベントを識別するためのイベントコードと、そのイベントを発生するために利用するウェブページを取得するための情報と、ターゲット情報の抽出条件と、イベントの発生条件とを対応付けたイベント定義データを保持する定義データ格納部を更に備え、前記イベント発生部は、前記定義データ格納部を参照して、イベントを発生する一連の処理を行うことを特徴とする請求項2または3に記載の知識管理装置。 Holds event definition data that associates an event code to identify an event, information to acquire a web page used to generate the event, target information extraction conditions, and event generation conditions The knowledge management device according to claim 2, further comprising a definition data storage unit configured to perform a series of processing for generating an event with reference to the definition data storage unit. . 知識データを受け付け、前記イベントコードを対応付けて前記知識格納部に登録する格納処理部を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の知識管理装置。 The knowledge management apparatus according to claim 4, further comprising a storage processing unit that receives knowledge data and associates the event code with the knowledge code and registers it in the knowledge storage unit. イベント定義データは、イベントの属性に関する情報を更に有し、当該知識管理装置は、対応するイベントが異なる複数の知識データが検索結果に含まれる場合、検索結果に含まれる知識データのそれぞれに、前記属性に基づいて優先度を設定する設定部を更に備えることを特徴とする請求項4または5に記載の知識管理装置。 The event definition data further includes information regarding the attribute of the event, and when the knowledge management device includes a plurality of pieces of knowledge data having different corresponding events, the knowledge management device includes, for each piece of knowledge data included in the search result, The knowledge management apparatus according to claim 4, further comprising a setting unit that sets a priority based on an attribute. イベント定義データは、イベント発生処理を行うタイミングを指定する情報を更に有し、当該知識管理装置は、そのタイミングに基づいて前記イベント発生部にイベント発生処理の開始を指示する計画部を更に備えることを特徴とする請求項4から6のいずれかに記載の知識管理装置。 The event definition data further includes information for designating a timing for performing the event generation process, and the knowledge management device further includes a planning unit that instructs the event generation unit to start the event generation process based on the timing. The knowledge management device according to any one of claims 4 to 6, wherein: イベント定義データは、イベントの取得先を指定する情報を更に有し、当該知識管理装置はその取得先が当該装置外の場合、当該装置の外部にある指定された装置からイベントを取得する収集部を更に備えることを特徴とする請求項4から7のいずれかに記載の知識管理装置。 The event definition data further includes information for specifying an event acquisition destination, and the knowledge management device acquires an event from a specified device outside the device when the acquisition destination is outside the device. The knowledge management device according to claim 4, further comprising: ネットワークに接続されたサーバから取得したターゲット情報に基づいてイベントを発生するイベント発生部と、
発生したイベントを発生日時とともに蓄積するイベント蓄積部と、
前記イベント蓄積部に蓄積されたイベントをネットワークを介して接続されたクライアントに出力する提供部と、
を備えることを特徴とする情報提供装置。
An event generator that generates an event based on target information acquired from a server connected to the network;
An event accumulator that accumulates events that occur along with the date and time of occurrence;
A providing unit that outputs an event accumulated in the event accumulation unit to a client connected via a network;
An information providing apparatus comprising:
前記イベント発生部は、
前記サーバからウェブページを読み込む取得部と、
読み込んだウェブページから所定の条件を満たす部分をターゲット情報として抽出する抽出部と、
抽出したターゲット情報がイベントの発生条件を満たす場合、イベントを出力する判定部と、
を有することを特徴とする請求項9に記載の情報提供装置。
The event generator is
An acquisition unit for reading a web page from the server;
An extraction unit that extracts, as target information, a portion that satisfies a predetermined condition from the read web page;
When the extracted target information satisfies the event occurrence condition, the determination unit that outputs the event,
The information providing apparatus according to claim 9, further comprising:
前記イベント発生部は、前記ターゲット情報を蓄積するターゲット情報格納部を更に有し、前記判定部は、前記抽出部に新たに抽出されたターゲット情報と、前記ターゲット情報格納部に蓄積されている過去のターゲット情報とに基づいて判定を行うことを特徴とする請求項10に記載の情報提供装置。 The event generation unit further includes a target information storage unit that accumulates the target information, and the determination unit includes target information newly extracted by the extraction unit and past information accumulated in the target information storage unit. The information providing apparatus according to claim 10, wherein the determination is performed based on the target information. イベントを識別するためのイベントコードと、そのイベントを発生するために利用するウェブページを取得するための情報と、ターゲット情報の抽出条件と、イベントの発生条件とを対応付けたイベント定義データを保持する定義データ格納部を更に備え、前記イベント発生部は、前記定義データ格納部を参照して、イベントを発生する一連の処理を行うことを特徴とする請求項10または11に記載の情報提供装置。 Holds event definition data that associates an event code to identify an event, information to acquire a web page used to generate the event, target information extraction conditions, and event generation conditions The information providing apparatus according to claim 10, further comprising a definition data storage unit configured to perform a series of processes for generating an event with reference to the definition data storage unit. . 前記定義データ格納部は、クライアント毎にイベント定義データを保持し、前記提供部は接続中のクライアントに対応付けられたイベントを提供することを特徴とする請求項12に記載の情報提供装置。 13. The information providing apparatus according to claim 12, wherein the definition data storage unit holds event definition data for each client, and the providing unit provides an event associated with a connected client. 前記提供部は、前記クライアントの最終アクセス日時より後に前記イベント蓄積部に蓄積されたイベントを提供することを特徴とする請求項9から13のいずれかに記載の情報提供装置。 The information providing apparatus according to claim 9, wherein the providing unit provides an event stored in the event storage unit after the last access date and time of the client. 前記クライアントの最終アクセス日時より後に同一のイベントが複数蓄積されている場合、前記提供部は複数の同一イベントの中で最も新しいイベントのみをクライアントに提供することを特徴とする請求項14に記載の情報提供装置。
15. The method according to claim 14, wherein when a plurality of the same events are accumulated after the last access date and time of the client, the providing unit provides only the newest event among the plurality of the same events to the client. Information providing device.
JP2005214438A 2005-07-25 2005-07-25 Information management device and information providing device to be used by the device Pending JP2007034498A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214438A JP2007034498A (en) 2005-07-25 2005-07-25 Information management device and information providing device to be used by the device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214438A JP2007034498A (en) 2005-07-25 2005-07-25 Information management device and information providing device to be used by the device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007034498A true JP2007034498A (en) 2007-02-08

Family

ID=37793717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214438A Pending JP2007034498A (en) 2005-07-25 2005-07-25 Information management device and information providing device to be used by the device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007034498A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006370A (en) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd Meeting support system, meeting support method and meeting support program
JP2003111981A (en) * 2001-10-09 2003-04-15 Sony Corp Robot device and its controlling method, information providing system and information providing method for robot and storing media
JP2003324716A (en) * 2002-04-30 2003-11-14 Chick Direction Office:Kk System for grasping state of pet utilizing internet
WO2004019225A1 (en) * 2002-08-26 2004-03-04 Fujitsu Limited Device and method for processing information with situation
JP2005011091A (en) * 2003-06-19 2005-01-13 Hitachi Software Eng Co Ltd System for providing information on community area

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006370A (en) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd Meeting support system, meeting support method and meeting support program
JP2003111981A (en) * 2001-10-09 2003-04-15 Sony Corp Robot device and its controlling method, information providing system and information providing method for robot and storing media
JP2003324716A (en) * 2002-04-30 2003-11-14 Chick Direction Office:Kk System for grasping state of pet utilizing internet
WO2004019225A1 (en) * 2002-08-26 2004-03-04 Fujitsu Limited Device and method for processing information with situation
JP2005011091A (en) * 2003-06-19 2005-01-13 Hitachi Software Eng Co Ltd System for providing information on community area

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8683311B2 (en) Generating structured data objects from unstructured web pages
US9471714B2 (en) Method for increasing the security level of a user device that is searching and browsing web pages on the internet
JP6906419B2 (en) Information providing equipment, information providing method, and program
KR20080062369A (en) Method and system for providing serching service using graphical user interface
JP5433784B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
KR101073358B1 (en) Apparatus and Method for Information Search on the basis of Tag and Method for Tag Management
JP2006309515A (en) Information delivery method and information delivery server
JP2006285526A (en) Information retrieval according to image data
EP2264619A2 (en) Search engine for video and graphics
CN107590288B (en) Method and device for extracting webpage image-text blocks
JP2010079842A (en) System for storing and managing electronic newspaper and method for managing newspaper article data
KR100840019B1 (en) Method and system for providing advertisements using schedule information
JP5089091B2 (en) Content collection system
JP2004341942A (en) Content classification method, content classification device, content classification program, and storage medium storing content classification program
JP2007034498A (en) Information management device and information providing device to be used by the device
JP2007188427A (en) Subject image selecting method, device, and program
JP4825261B2 (en) Image information collecting apparatus, method and program thereof
JP5407874B2 (en) Blog posting image communication system, blog posting image communication method, server, program, storage medium
JP3939477B2 (en) Database search system and method, recording medium
JP5610215B2 (en) SEARCH DEVICE, SEARCH SYSTEM, SEARCH METHOD, AND SEARCH PROGRAM
JP5330169B2 (en) Content data providing device
JP2009251655A (en) Filtering device, filtering method, program, and recording medium
JP2000322167A (en) Data management system and method for displaying data attribute
JP7351469B1 (en) Web page providing system, web page providing method, and computer program
JP2009059195A (en) Information provision server and information provision method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100519