JP2007034344A - Image display condition setting device and image input/output device - Google Patents

Image display condition setting device and image input/output device Download PDF

Info

Publication number
JP2007034344A
JP2007034344A JP2005211963A JP2005211963A JP2007034344A JP 2007034344 A JP2007034344 A JP 2007034344A JP 2005211963 A JP2005211963 A JP 2005211963A JP 2005211963 A JP2005211963 A JP 2005211963A JP 2007034344 A JP2007034344 A JP 2007034344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
signal
setting
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005211963A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryoichi Imai
亮一 今井
Mutsuo Kabaya
睦男 蒲谷
Tomoo Asami
智生 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005211963A priority Critical patent/JP2007034344A/en
Publication of JP2007034344A publication Critical patent/JP2007034344A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically set monitor conditions without requiring a user to set the monitor conditions. <P>SOLUTION: A video signal receiving part 2 captures video signals from an image device via a video interface. A filter 3 separates the image data of the video signals from control signals. A signal status detecting part 4 detects the status of the control signals after the separation. A signal status storage part 5 stores the status of the control signals detected. A set condition determining part 6 determines the set conditions for displaying images from the status of the video control signals stored in the signal status storage part 5. A display condition setting part 7 sets the result of the determination as image display conditions. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像表示条件設定装置及び画像入出力装置に関する。   The present invention relates to an image display condition setting device and an image input / output device.

レーザープリンター、デジタル複写機等の電子写真装置に代表される画像機器においては、機器内部での画像データ転送にビデオインターフェースが採用されている場合が多い。このビデオインターフェースは、PCIやUSBに代表されるような汎用のインターフェース(I/F)と異なり、機種毎に異なった独自仕様であり、製品開発段階において、デバッグするのに不可欠であるビデオインターフェース・モニター装置(以下、「ビデオI/F入出力装置」という)も機種毎に開発しなければならない。
このビデオI/F入出力装置とは、画像機器とビデオインターフェースを介して接続して画像機器がビデオインターフェース上に出力した画像データを取り込んで画像表示、画像解析などを行い、あるいは、逆にビデオI/F入出力装置が画像データを画像機器に対して出力することができるようにする装置である。
このような専用のビデオI/F入出力装置を製品開発機種毎に製作することは非常に効率が悪い為、さまざまなビデオインターフェースに接続して使用することができるような汎用ビデオI/F入出力装置を開発するのが一般的であると考えられる。
汎用ビデオI/F入出力装置を使用するにあたっては、さまざまに異なった仕様のビデオインターフェースから常に正しいデータを取り込む、あるいは出力するためには、接続しているビデオインターフェースの独自仕様を汎用ビデオI/F入出力装置の「画像取り込み条件(「モニター条件」と呼ぶ)、あるいは画像出力条件」として、あらかじめ設定しておく必要がある。
モニター条件とは、例えば、2次元画像データの主走査有効データを取り込むためには、どのインターフェース信号を使用するのか(A信号なのかB信号なのか)、また、その信号がLレベルの時が画像有効部分なのか、あるいはHレベルの時が画像有効部分なのか、等といった有効画像データを正しくモニター装置が取り込むことができるための条件である。
このようなモニター条件の設定は、ビデオI/F入出力装置のアプリケーションソフト等を通じて、使用者がそれぞれのビデオインターフェース仕様にあったモニター条件を設定している。
特開平10−150553号公報 特開2003−110654公報 特開平5−27726号公報
In image equipment represented by electrophotographic apparatuses such as laser printers and digital copying machines, a video interface is often employed for image data transfer inside the equipment. Unlike general-purpose interfaces (I / F) such as PCI and USB, this video interface has its own unique specifications for each model, and is indispensable for debugging at the product development stage. A monitor device (hereinafter referred to as “video I / F input / output device”) must also be developed for each model.
The video I / F input / output device is connected to an image device via a video interface and takes in image data output from the image device on the video interface to perform image display, image analysis, or the like. This is an apparatus that enables an I / F input / output device to output image data to an image device.
It is very inefficient to manufacture such a dedicated video I / F input / output device for each product development model, so it can be used by connecting to various video interfaces. It is common to develop output devices.
When using a general-purpose video I / F input / output device, in order to always capture or output correct data from video interfaces with different specifications, the original specifications of the connected video interface must be It is necessary to set in advance as “image capturing conditions (called“ monitor conditions ”) or image output conditions” of the F input / output device.
The monitor conditions are, for example, which interface signal is used to capture main scanning effective data of two-dimensional image data (whether it is an A signal or a B signal), and when the signal is at the L level. This is a condition for enabling the monitor apparatus to correctly capture the effective image data such as whether the image is an effective portion or whether the image is an effective portion when the level is H.
The monitor conditions are set by the user according to the video interface specifications through the application software of the video I / F input / output device.
JP-A-10-150553 JP 2003-110654 A JP-A-5-27726

しかしながら、モニター条件の設定においては、使用者自身がビデオインターフェース仕様に精通していないと、多岐設定項目にわたるモニター条件を容易に設定できず、モニター条件設定値を誤ってしまうと正しいデータをモニタリングできないという不具合がある。
そこで、本発明の目的は、使用者がモニター条件を設定しなくても自動でモニター条件を設定できるようにすることである。
However, in setting the monitor conditions, if the user himself / herself is not familiar with the video interface specifications, it is not possible to easily set the monitor conditions over various setting items, and if the monitor condition setting values are incorrect, the correct data cannot be monitored. There is a problem that.
Therefore, an object of the present invention is to enable the monitor condition to be automatically set even if the user does not set the monitor condition.

請求項1に記載の発明は、画像機器とビデオインターフェースを介して接続され、前記画像機器が前記ビデオインターフェース上に出力した画像データを取り込んで画像表示若しくは画像解析を行い、又は画像データを前記画像機器に対して出力する画像入出力装置で画像を表示するための設定条件を設定する画像表示条件設定装置において、前記ビデオインターフェースを介して前記画像機器からビデオ信号を取り込むビデオ信号取り込み手段と、前記ビデオ信号の画像データと制御信号とを分離する分離手段と、前記分離後の制御信号のステータスを検出する信号ステータス検出手段と、前記検出した制御信号のステータスを記憶する信号ステータス記憶手段と、前記信号ステータス記憶手段に記憶した前記ビデオ制御信号の前記ステータスから画像を表示するための設定条件を判定する設定条件判定手段と、前記判定結果を画像表示条件として設定する表示条件設定手段と、を備えていることを特徴とする画像表示条件設定装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像表示条件設定装置において、前記画像データを流していない時の記同期信号と転送中の前記同期信号とを比較して前記同期信号の動作論理又は同期信号パターンを判定する同期信号判定手段を備えていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の画像表示条件設定装置において、前記画像データの転送中のデータバス信号の変化から有効なデータバス幅を判定するデータバス幅判定手段を備えていることを特徴とする。
The invention according to claim 1 is connected to an image device via a video interface, takes image data output by the image device onto the video interface, performs image display or image analysis, or converts image data into the image In an image display condition setting device for setting a setting condition for displaying an image in an image input / output device that outputs to a device, a video signal capturing unit that captures a video signal from the image device via the video interface; Separating means for separating video signal image data and control signal, signal status detecting means for detecting the status of the control signal after the separation, signal status storage means for storing the status of the detected control signal, The stay of the video control signal stored in the signal status storage means; An image display condition setting device comprising: setting condition determination means for determining a setting condition for displaying an image from a display; and display condition setting means for setting the determination result as an image display condition is there.
According to a second aspect of the present invention, in the image display condition setting device according to the first aspect, the synchronization signal when the image data is not flowing is compared with the synchronization signal being transferred to A synchronization signal determining means for determining an operation logic or a synchronization signal pattern is provided.
A third aspect of the present invention is the image display condition setting device according to the first aspect, further comprising a data bus width determining means for determining an effective data bus width from a change in a data bus signal during transfer of the image data. It is characterized by.

請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の画像表示条件設定装置において、前記画像データの画素あたりのビット数を判定する画素ビット数判定手段を備えていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の画像表示条件設定装置において、画像データの示す画像の主走査サイズと副走査サイズを計算する画像サイズ算出手段を備えていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の画像表示条件設定装置において、前記設定条件を編集する設定値編集手段を備えていることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1乃至請求項6のいずれかの一項に記載の画像表示条件設定装置において、前記画像データは、所定のトレーニングパターンであることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image display condition setting device according to the first aspect, the image display condition setting device further comprises a pixel bit number determination means for determining the number of bits per pixel of the image data.
According to a fifth aspect of the present invention, in the image display condition setting device according to the first aspect, the image display condition setting device further comprises image size calculating means for calculating a main scanning size and a sub scanning size of an image indicated by the image data. To do.
According to a sixth aspect of the present invention, in the image display condition setting device according to the first aspect, the image display condition setting device further comprises setting value editing means for editing the setting condition.
According to a seventh aspect of the present invention, in the image display condition setting device according to any one of the first to sixth aspects, the image data is a predetermined training pattern.

請求項8に記載の発明は、画像機器とビデオインターフェースを介して接続され、前記画像機器が前記ビデオインターフェース上に出力した画像データを取り込んで画像表示若しくは画像解析を行い、又は画像データを前記画像機器に対して出力する画像入出力装置において、前記ビデオインターフェースを介して前記画像機器からビデオ信号を取り込むビデオ信号受信手段と、前記ビデオ信号の画像データと制御信号とを分離するフィルタ手段と、前記分離後の制御信号のステータスを検出する信号ステータス検出手段と、前記検出した制御信号のステータスを記憶する信号ステータス記憶手段と、前記信号ステータス記憶手段に記憶した前記ビデオ制御信号の前記ステータスから画像を表示するための設定条件を判定する設定条件判定手段と、前記判定結果を画像表示条件として設定する表示条件設定手段と、前記画像データを記憶する画像データ記憶手段と、前記画像データと前記表示条件とを関連付けて記憶する画像情報記憶手段と、前記画像情報記憶手段の記憶内容に基づいて前記画像データを表示装置転送する画像表示制御手段と、を備えていることを特徴とする画像入出力装置である。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の画像入出力装置において、前記画像データのうち余分なデータと実データとの境界を判定して前記表示条件設定手段に設定するオフセット判定手段を備えていることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項8に記載の画像入出力装置において、前記画像データ記憶手段から画像データを取り出し、複数パッキングされた画素のうち何れが先行画素で何れが後行画素かを判別して前記表示条件設定手段に設定する先行画素判定手段を備えていることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、請求項8に記載の画像入出力装置において、前記画像データバッファから画像データを取り出し、複数ライン画素がパッキングされたものか否かを判別して前記表示条件設定手段に設定する複数ラインパラレル画像フォーマット判定手段を備えていることを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、請求項8乃至請求項11のいずれか以降の一項に記載の画像入出力装置において、前記画像データは、所定のトレーニングパターンであることを特徴とする。
The invention according to claim 8 is connected to an image device via a video interface, takes image data output by the image device onto the video interface, performs image display or image analysis, or converts image data into the image In an image input / output device that outputs to a device, a video signal receiving unit that captures a video signal from the image device via the video interface, a filter unit that separates image data and a control signal of the video signal, A signal status detection means for detecting the status of the control signal after separation, a signal status storage means for storing the status of the detected control signal, and an image from the status of the video control signal stored in the signal status storage means Setting condition judgment method for judging the setting conditions for display Display condition setting means for setting the determination result as an image display condition, image data storage means for storing the image data, image information storage means for storing the image data and the display condition in association with each other, An image input / output device comprising: image display control means for transferring the image data to a display device based on the stored contents of the image information storage means.
According to a ninth aspect of the present invention, in the image input / output device according to the eighth aspect of the present invention, an offset determination unit that determines a boundary between extra data and actual data in the image data and sets the boundary in the display condition setting unit. It is characterized by having.
According to a tenth aspect of the present invention, in the image input / output device according to the eighth aspect, image data is extracted from the image data storage means, and a plurality of packed pixels are the preceding pixels and which are the succeeding pixels. And preceding pixel determination means for determining and setting the display condition setting means.
According to an eleventh aspect of the present invention, in the image input / output device according to the eighth aspect, image data is extracted from the image data buffer, and it is determined whether or not a plurality of line pixels are packed, and the display condition setting is performed. And a plurality of line parallel image format determination means set in the means.
According to a twelfth aspect of the present invention, in the image input / output device according to any one of the eighth to eleventh aspects, the image data is a predetermined training pattern.

請求項1又は8に記載の発明によれば、「モニター条件」の1項目である「有効同期信号」などの設定条件が自動設定されるので、ビデオインターフェースの仕様を正確に知らない使用者でも煩雑な条件設定を実施することなく、作業効率が向上する。また、条件設定を人為的に誤ってしまうということもなくなる。
請求項2に記載の発明によれば、「モニター条件」として「有効同期信号の動作論理」を容易に設定でき、作業効率が向上する。
請求項3に記載の発明によれば、「モニター条件」として「データバス幅」を容易に設定でき、作業効率が向上する。
請求項4に記載の発明によれば、画素あたりのビット数を自動認識・設定することにより、使用者の負荷を軽減し、設定ミスを減らすことができる。
請求項5に記載の発明によれば、画像サイズを自動認識・自動設定することにより、使用者の負荷を軽減し、設定ミスを減らすことができる。
請求項6に記載の発明によれば、使用者が実験的にその他の設定値で画像を取り込むことができる上、もし自動設定値に誤りがあった場合には自動設定値をユーザー自身が書き換えることができる。
請求項9に記載の発明によれば、複数パッキングされた画素のうち、何れが先行画素で何れが後行画素かを自動認識・自動設定することにより、使用者の負荷を軽減し、設定ミスを減らすことができる。
請求項10に記載の発明によれば、複数パッキングされた画素のうち、何れが先行画素で何れが後行画素かを自動認識・自動設定することにより、使用者の負荷を軽減し、設定ミスを減らすことができる。
請求項11に記載の発明によれば、複数ライン画素がパッキングされた画像データか否かを自動認識・自動設定することにより、使用者の負荷を軽減し、設定ミスを減らすことができる。
According to the invention described in claim 1 or 8, since the setting condition such as “effective sync signal” which is one item of “monitor condition” is automatically set, even a user who does not know the specification of the video interface accurately. Work efficiency improves without carrying out complicated condition setting. In addition, the condition setting is not artificially mistaken.
According to the second aspect of the present invention, the “operation logic of the effective synchronization signal” can be easily set as the “monitoring condition”, and the working efficiency is improved.
According to the third aspect of the present invention, the “data bus width” can be easily set as the “monitoring condition”, and the working efficiency is improved.
According to the fourth aspect of the invention, by automatically recognizing and setting the number of bits per pixel, it is possible to reduce the load on the user and reduce setting errors.
According to the invention described in claim 5, by automatically recognizing and automatically setting the image size, it is possible to reduce the load on the user and reduce setting mistakes.
According to the sixth aspect of the present invention, the user can experimentally capture an image with other set values, and if there is an error in the auto set values, the user himself rewrites the auto set values. be able to.
According to the ninth aspect of the invention, by automatically recognizing and automatically setting which one of the plurality of packed pixels is the preceding pixel and which is the succeeding pixel, the burden on the user is reduced, and the setting error is reduced. Can be reduced.
According to the invention of claim 10, by automatically recognizing and automatically setting which of the plurality of packed pixels is the preceding pixel and which is the succeeding pixel, the burden on the user is reduced, and the setting error is reduced. Can be reduced.
According to the eleventh aspect of the present invention, it is possible to reduce the load on the user and reduce setting errors by automatically recognizing and automatically setting whether or not a plurality of line pixels are packed image data.

以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[実施形態1]
図1は、本実施形態の画像入出力装置の機能ブロック図である。本画像入出力装置21は、画像機器とビデオインターフェース(I/F)を介して接続して画像機器がビデオインターフェース上に出力した画像データを取り込んで画像表示、画像解析などを行い、あるいは、逆に画像入出力装置21が画像データを画像機器に対して出力することができるようにする装置である。
この画像入出力装置21は、本装置の動作開始指示、トレーニングパターン読み取りモードか否か、あるいはモニター条件等を使用者が入力するための入力部1と、図示しないビデオインターフェースを介して図示しない画像機器と接続され、画像機器からビデオ信号を取り込むビデオ信号受信部ビデオ信号取り込み手段)2と、このビデオ信号から画像データと制御信号とを分離するフィルタ部(分離手段)3と、この制御信号のステータスを検出する信号ステータス検出部(信号ステータス検出手段)4と、検出した制御信号のステータスを保管する信号ステータス記憶部(信号ステータス記憶手段)5と、信号ステータス記憶部5に記憶したビデオ制御信号のステータスから画像を表示するための設定条件を判定する設定条件判定部(設定条件判定手段)6と、この判定結果を画像表示条件として設定する表示条件設定部(表示条件設定手段)7と、表示する画像データを記憶する画像データバッファ部(画像データ記憶手段)10と、画像データと表示条件とを関連付けて記憶する画像情報テーブル部(画像情報記憶手段)11と、画像情報テーブル部11の内容に基づいて画像データを表示部12に転送する画像表示制御部(画像表示制御手段)8と、画像を表示する表示部12と、各部を集中的に制御する制御部9とを備えている。これらの機能を実現できる構成であれば、ブロック間の接続形態等は、任意で構わない。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a functional block diagram of the image input / output device of the present embodiment. The image input / output device 21 is connected to an image device via a video interface (I / F) and takes in image data output from the image device onto the video interface to perform image display, image analysis, or the like. In addition, the image input / output device 21 can output image data to the image equipment.
The image input / output device 21 includes an input unit 1 for a user to input an operation start instruction of the apparatus, whether or not it is in a training pattern reading mode, or monitor conditions, and an image (not shown) via a video interface (not shown). A video signal receiving unit (video signal capturing unit) 2 that is connected to a device and captures a video signal from an image device, a filter unit (separating unit) 3 that separates image data and a control signal from the video signal, A signal status detection unit (signal status detection unit) 4 for detecting the status, a signal status storage unit (signal status storage unit) 5 for storing the status of the detected control signal, and a video control signal stored in the signal status storage unit 5 Setting condition determination unit that determines setting conditions for displaying an image from the status of ( Constant condition determining means) 6, a display condition setting section (display condition setting means) 7 for setting the determination result as an image display condition, an image data buffer section (image data storage means) 10 for storing image data to be displayed, and An image information table unit (image information storage unit) 11 that stores image data and display conditions in association with each other, and an image display control unit (image) that transfers image data to the display unit 12 based on the contents of the image information table unit 11 Display control means) 8, a display unit 12 for displaying an image, and a control unit 9 for controlling each unit intensively. As long as these functions can be realized, the connection form between the blocks may be arbitrary.

次に、画像入出力装置21の動作について説明する。
まず、入力部1で使用者がトレーニングパターン読み取りモードを設定して動作開始を指示した上で、被デバッグ装置である画像機器からビデオインターフェース上に「トレーニングパターン」となるデータを出力させると、この間、制御部9の制御により、信号ステータス検出部4にてビデオインターフェース上の各制御信号のステータスを検出して信号ステータス記憶部5に記憶し、設定条件判定部6にて、信号ステータス記憶部5に記憶した信号検出情報より画像データ取り込みに必要な同期信号を特定し、設定条件判定部6が、出力した判定結果を「モニター条件」として表示条件設定部7に設定するものである。
このトレーニングパターン読み取りモードの動作を行った上で、使用者は入力部1よりトレーニングパターン読み取りモードを解除して動作指示を行えば、使用者はモニター条件の多岐に渡る項目の設定を行うことなしに、ビデオI/F上を流れる画像データの取り込み、画像表示を行うことができる。
フィルタ部3には、トレーニングパターン読み取り動作時に表示条件設定部7に設定されたモニター条件に基づいて制御部9によって画像データの切り出し条件が設定されている。このため、トレーニングパターンモードが解除された後は、ビデオI/F上にデータが転送されると、フィルタ部3で有効画像データ部分が切り出されて画像データバッファ部10に保管される。
また、この保管した画像データのサイズ情報や画像データバッファのどこに格納したかを示すバッファアドレス情報などは制御部9で検出し、これを画像情報テーブル11にセットする。
画像データ取り込みが終了した時点や、使用者の指示による画像データの再表示タイミングで、画像表示制御部8はテーブル値11及び表示条件設定部7に設定されているモニター条件を元に、画像データバッファ10に格納されている画像データの読み出しを行い、表示部12に表示データとして出力する。
Next, the operation of the image input / output device 21 will be described.
First, when the user sets the training pattern reading mode and instructs the start of operation with the input unit 1 and outputs data to be a “training pattern” on the video interface from the image device which is a debugged device, Under the control of the control unit 9, the signal status detection unit 4 detects the status of each control signal on the video interface and stores it in the signal status storage unit 5, and the setting condition determination unit 6 detects the signal status storage unit 5. The synchronization signal necessary for capturing the image data is specified from the signal detection information stored in, and the setting condition determination unit 6 sets the output determination result as the “monitor condition” in the display condition setting unit 7.
If the user cancels the training pattern reading mode from the input unit 1 and gives an operation instruction after performing the operation in the training pattern reading mode, the user does not set various items of the monitor conditions. In addition, image data flowing on the video I / F can be captured and displayed.
In the filter unit 3, image data extraction conditions are set by the control unit 9 based on the monitor conditions set in the display condition setting unit 7 during the training pattern reading operation. Therefore, after the training pattern mode is canceled, when data is transferred onto the video I / F, the effective image data portion is cut out by the filter unit 3 and stored in the image data buffer unit 10.
The size information of the stored image data and buffer address information indicating where the image data buffer is stored are detected by the control unit 9 and set in the image information table 11.
At the time when the capture of the image data is completed or when the image data is redisplayed at the instruction of the user, the image display control unit 8 sets the image data based on the table values 11 and the monitor conditions set in the display condition setting unit 7. The image data stored in the buffer 10 is read and output to the display unit 12 as display data.

[実施形態2]
本実施形態の基本構成、動作は実施形態1と同様である。以下では、相違点を中心に説明する。
本実施形態は、同期信号の「動作論理」(Lレベル/Hレベルの論理)も設定しないと正しく画像データを表示できないという点に対応するものである。すなわち、本実施形態では、設定条件判定部6は、トレーニングパターン読み取りモード時の動作において検出したビデオI/Fの同期信号等の制御信号の信号論理はアクティブロウ(Low)か、あるいはアクティブハイ(High)かについても判定することができる。そして、信号ステータス記憶部5に記憶した信号検出情報より画像データ取り込みに必要な同期信号を特定し、設定条件判定部6が出力した判定結果を「モニター条件」として表示条件設定部7に設定する。
また、信号ステータス検出部4において、「トレーニングパターン」を流す前の同期信号の状態と転送中の同期信号の変化を検出し、検出した状態を信号ステータス記憶部5に記憶し、設定条件判定部6は、記憶した転送前と転送中の同期信号の論理を比較して同期信号の「動作論理」を自動設定する。
例えば、転送前がHレベルで、転送中はLレベルが検出された場合は、モニター条件の1つである信号動作論理は、アクティブロウ信号と設定する。
逆に、転送前がLレベルで、転送中はHレベルが検出された場合は、アクティブハイ信号と設定する。
また、図2のビデオI/F同期信号に示すように、同期信号のパターン自体複数存在している。(a)は、主走査方向の開始時にパルス状に同期信号が変化するもの、(b)は、同期信号がL字型に変化するもの、(c)は主走査方向の1ライン中で複数の同期パルスを発生するものである。画像信号の入力がない場合には、同期信号に変化がないため、それと転送中の同期信号の変化を比較することで、どの同期信号パターンを使用しているか判定することができる。
これに対して、図3のビデオI/F同期信号は、図2に対応する従来例であり、様々な同期信号から選択する仕組みにはなっていない。
[Embodiment 2]
The basic configuration and operation of this embodiment are the same as those of the first embodiment. Below, it demonstrates centering around difference.
This embodiment corresponds to the point that image data cannot be displayed correctly unless the “operation logic” (logic of L level / H level) of the synchronization signal is also set. That is, in this embodiment, the setting condition determination unit 6 determines whether the signal logic of the control signal such as the video I / F synchronization signal detected in the operation in the training pattern reading mode is active low (Low) or active high ( High). Then, a synchronization signal necessary for capturing image data is specified from the signal detection information stored in the signal status storage unit 5, and the determination result output from the setting condition determination unit 6 is set in the display condition setting unit 7 as a “monitor condition”. .
Further, the signal status detection unit 4 detects the state of the synchronization signal before flowing the “training pattern” and the change in the synchronization signal being transferred, stores the detected state in the signal status storage unit 5, and sets the condition determination unit 6 automatically compares the logic of the stored synchronization signal before and during the transfer, and automatically sets the “operation logic” of the synchronization signal.
For example, if the H level is detected before the transfer and the L level is detected during the transfer, the signal operation logic, which is one of the monitor conditions, is set as an active low signal.
On the contrary, when the L level is before the transfer and the H level is detected during the transfer, the active high signal is set.
Further, as shown in the video I / F synchronization signal in FIG. 2, there are a plurality of synchronization signal patterns. (A) shows the case where the synchronization signal changes in a pulse shape at the start of the main scanning direction, (b) shows the case where the synchronization signal changes in an L shape, and (c) shows a plurality of lines in one line in the main scanning direction. The synchronizing pulse is generated. When there is no image signal input, there is no change in the synchronization signal, so it is possible to determine which synchronization signal pattern is used by comparing the change in the synchronization signal being transferred.
On the other hand, the video I / F synchronization signal in FIG. 3 is a conventional example corresponding to FIG. 2 and does not have a mechanism for selecting from various synchronization signals.

[実施形態3]
本実施形態の基本構成、動作は実施形態1と同様である。以下では、相違点を中心に説明する。
本実施形態は、実施形態1では画像データ信号の「データバス幅」が設定されない点を解消したものである。
本実施形態では、「トレーニングパターン」の画像データとして、一定量(最大バス幅以上)の黒ベタ、白ベタの画像データの繰り返されるパターンを流す。
次に、信号ステータス検出部4では、データバス信号の状態を監視し、各バス信号のステータス情報として信号ステータス記憶部5に保存する。
トレーニングパターンの転送終了後、設定条件判定部6は、情報ステータス記憶部5から各バス信号のステータス情報を読出し、信号状態の変化を確認する。
そして、変化の認められたデータバス信号を有効データバス信号としてデータバス幅を判定し、「モニター条件」の「データバス幅」として設定する。
[Embodiment 3]
The basic configuration and operation of this embodiment are the same as those of the first embodiment. Below, it demonstrates centering around difference.
In the present embodiment, the “data bus width” of the image data signal is not set in the first embodiment.
In the present embodiment, as the “training pattern” image data, a pattern in which a certain amount (more than the maximum bus width) of black solid and white solid image data is repeated.
Next, the signal status detection unit 4 monitors the state of the data bus signal and stores it in the signal status storage unit 5 as status information of each bus signal.
After the transfer of the training pattern, the setting condition determination unit 6 reads the status information of each bus signal from the information status storage unit 5 and confirms the change in the signal state.
Then, the data bus width is determined using the data bus signal whose change is recognized as a valid data bus signal, and is set as the “data bus width” of the “monitoring condition”.

[実施形態4]
図4は、本実施形態の画像入出力装置の機能ブロック図である。本実施形態の基本構成、動作は実施形態1と同様であり、図4において図1と同様の回路要素などは図1と同一符号を用い、詳細な説明は省略する。以下では、実施形態1との相違点を中心に説明する。
画像データには多数の書式が存在しており、その書式を決定する要素の一つに画素あたりのビット数がある。この画素あたりのビット数がわからないと正常に画像表示ができないため、これを自動認識・自動設定したい。この点を解決するのが本実施形態である。本実施形態の実施形態1との相違点は、画素ビット判定部22を備えている点である。
図5は、システムがサポートする書式の大まかな一覧である。1画素を表すデータは、何ビットでパッキングされているかで大別でき、図5に示すように各々8/4/2/1ビットがある。主走査方向に1画素毎に値が増えるような(00h〜FFhを繰り返す)トレーニングパターン(図6の例のもの)を用い、システムに読み込ませる。そして、画素ビット判定部22は、画像データバッファ10から画像データを読み込み、図7のフローチャートに示すような判断を行い、パッキングの単位を判定する。4ビットパッキングである場合は、図8で示す書式があるので、4ビットデータがそれぞれいくつかにより判定する。8ビットパッキングである場合は、図9で示す書式があるので、8ビットデータがそれぞれいくつかにより判定する。各判定が終了した後、表示条件設定部に判定結果を通知する。
[Embodiment 4]
FIG. 4 is a functional block diagram of the image input / output device of this embodiment. The basic configuration and operation of the present embodiment are the same as those of the first embodiment. In FIG. 4, the same reference numerals as those in FIG. Below, it demonstrates centering on difference with Embodiment 1. FIG.
There are many formats for image data, and one of the factors that determine the format is the number of bits per pixel. If the number of bits per pixel is not known, the image cannot be displayed normally. We want to automatically recognize and set this. This embodiment solves this point. The difference of this embodiment from Embodiment 1 is that a pixel bit determination unit 22 is provided.
FIG. 5 is a rough list of formats supported by the system. Data representing one pixel can be roughly classified according to how many bits are packed, and each has 8/4/2/1 bits as shown in FIG. A training pattern (in the example of FIG. 6) in which the value increases for each pixel in the main scanning direction (repeating 00h to FFh) is read by the system. Then, the pixel bit determination unit 22 reads the image data from the image data buffer 10, makes a determination as shown in the flowchart of FIG. 7, and determines the unit of packing. In the case of 4-bit packing, there is the format shown in FIG. In the case of 8-bit packing, there is the format shown in FIG. After each determination is completed, the determination result is notified to the display condition setting unit.

[実施形態5]
図10は、本実施形態の画像入出力装置の機能ブロック図である。本実施形態の基本構成、動作は実施形態1と同様であり、図10において図1と同様の回路要素などは図1と同一符号を用い、詳細な説明は省略する。以下では、実施形態1との相違点を中心に説明する。
画像データ自体は単なる数値データの固まりであるため、画像を表示するには主走査方向と副走査方向の画像のサイズを指定しなければ、意図した画像は表示できない。これを自動認識・自動設定できるようにするのが本実施形態である。本実施形態の実施形態1との相違点は、画像サイズ算出部23を備えている点である。
まず、画像サイズ算出部23は、画像の主走査、副走査のサイズは以下の式より求める。
主走査サイズ = LGATE間の転送クロック数×クロックあたりのピクセル数
副走査サイズ = FGATE間のLGATE数
また、LGATE/FGATEの転送クロック数は信号ステータス記憶部5から抽出し、クロックあたりのピクセル数は“バス幅÷画素”あたりのビット数で求める。バス幅と画素あたりのビット数は、表示条件設定部7から取り出す。
[Embodiment 5]
FIG. 10 is a functional block diagram of the image input / output device of this embodiment. The basic configuration and operation of the present embodiment are the same as those of the first embodiment. In FIG. 10, the same circuit elements as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. Below, it demonstrates centering on difference with Embodiment 1. FIG.
Since the image data itself is simply a set of numerical data, the intended image cannot be displayed unless the image size in the main scanning direction and the sub-scanning direction is specified in order to display the image. In the present embodiment, this can be automatically recognized and automatically set. The difference between the present embodiment and the first embodiment is that an image size calculation unit 23 is provided.
First, the image size calculation unit 23 obtains the main scanning and sub-scanning sizes of the image from the following equations.
Main scan size = Number of transfer clocks between LGATEs × Number of pixels per clock Subscan size = Number of LGATEs between FGATEs The number of LGATE / FGATE transfer clocks is extracted from the signal status storage unit 5, and the number of pixels per clock is Obtained by the number of bits per “bus width ÷ pixel”. The bus width and the number of bits per pixel are extracted from the display condition setting unit 7.

[実施形態6]
図11は、本実施形態の画像入出力装置の機能ブロック図である。本実施形態の基本構成、動作は実施形態1と同様であり、図11において図1と同様の回路要素などは図1と同一符号を用い、詳細な説明は省略する。以下では、実施形態1との相違点を中心に説明する。
画像データバッファ10が受け取る画像データは、本来の画像データの他に余分なデータが付加されることがある。本来の画像データを表示するにはその余分なデータを取り除かなければならず、余分なデータと実データの境界(オフセット)を判定しなければならない。本実施形態はこれを自動判定するものである。本実施形態の実施形態1との相違点は、オフセット判定部24を備えている点である。
まず、1ライン毎に交互に白黒ラインとなるトレーニングパターンをシステムに読み込ませる。余分なデータは、白または黒であるとすると、図12のような画像データが画像データバッファ10に取り込まれる。
オフセット判定部24は、主走査方向のサイズを表示条件設定部7から取り出し、1ライン毎に画像データが白黒または黒白に変化するラインを検索する。検索した結果、データの変化するオフセットが余分なデータと実データの境界となるので、その結果を表示条件設定部7に通知する。
[Embodiment 6]
FIG. 11 is a functional block diagram of the image input / output device of this embodiment. The basic configuration and operation of the present embodiment are the same as those of the first embodiment. In FIG. 11, the same circuit elements as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. Below, it demonstrates centering on difference with Embodiment 1. FIG.
In addition to the original image data, extra data may be added to the image data received by the image data buffer 10. In order to display the original image data, the extra data must be removed, and the boundary (offset) between the extra data and the actual data must be determined. In the present embodiment, this is automatically determined. The difference of this embodiment from Embodiment 1 is that an offset determination unit 24 is provided.
First, the system reads a training pattern in which black and white lines are alternated for each line. If the extra data is white or black, the image data as shown in FIG.
The offset determination unit 24 retrieves the size in the main scanning direction from the display condition setting unit 7 and searches for a line where the image data changes to black and white or black and white for each line. As a result of the search, the offset at which the data changes becomes a boundary between the extra data and the actual data, and the result is notified to the display condition setting unit 7.

[実施形態7]
図13は、本実施形態の画像入出力装置の機能ブロック図である。本実施形態の基本構成、動作は実施形態1と同様であり、図13において図1と同様の回路要素などは図1と同一符号を用い、詳細な説明は省略する。以下では、実施形態1との相違点を中心に説明する。
画像機器との間で逐次転送される画像データは、同時に複数画素分のデータがパッキングされて転送される場合があるが、このとき、主走査方向において先行画素/後行画素が何れであるかがわからないと、正しい2次元画像を再生することができない。
そこで、画像機器から主走査グラデーション画像をトレーニングパターンとして出力させて、複数パッキングされた画素のうち、何れが先行画素で何れが後行画素かを自動判別できるようにするのが本実施形態である。本実施形態の実施形態1との相違点は、先行画素判定部25を備えている点である。
すなわち、先行画素判定部25は、画像データバッファ10から画像データを取り出し、複数パッキングされた画素のうち、何れが先行画素で何れが後行画素かを判別する機能を有する。
一般的な動作は実施形態1と同様であるが、本実施形態では先行画素判定部25の動作に特徴があるのでこの点について述べる。ここで、トレーニングパターンとして主走査グラデーションデータを転送させる。例えば、データバス幅16ビット、1画素8ビットである場合、データバスには2画素同時にデータが送信されてくる。例えば、各8ビットであるa,b,c,d,e,f,…というデータ列を16ビットデータバスに転送した場合、{a,b}→[c,d]→[e,f]→…、又は、{b,a}→[d,c]→[f,e]→…、と転送されるのが一般的である(後述の図16の1,2を参照)。
ここで、この送信データが主走査インクリメントグラデーションデータであれば、パッキングされた2画素のデータのうち、値が小さい方を先行画素と判定し、主走査デクリメントデータであれば、値が大きい方が先行画素と判断する。判定が終了した後、表示条件設定部7に判定結果を通知する。
[Embodiment 7]
FIG. 13 is a functional block diagram of the image input / output device of this embodiment. The basic configuration and operation of the present embodiment are the same as those of the first embodiment. In FIG. 13, the same circuit elements as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. Below, it demonstrates centering on difference with Embodiment 1. FIG.
The image data that is sequentially transferred to and from the image equipment may be transferred by packing data for a plurality of pixels at the same time. At this time, which is the preceding pixel / subsequent pixel in the main scanning direction? If the user does not know, a correct two-dimensional image cannot be reproduced.
Therefore, in this embodiment, the main scanning gradation image is output as a training pattern from the image device so that it is possible to automatically determine which of the packed pixels is the preceding pixel and which is the succeeding pixel. . The difference of the present embodiment from the first embodiment is that a preceding pixel determination unit 25 is provided.
That is, the preceding pixel determination unit 25 has a function of taking out image data from the image data buffer 10 and determining which of the packed pixels is the preceding pixel and which is the succeeding pixel.
The general operation is the same as that of the first embodiment, but this embodiment is characterized by the operation of the preceding pixel determination unit 25, and this point will be described. Here, main scanning gradation data is transferred as a training pattern. For example, when the data bus width is 16 bits and one pixel is 8 bits, data is transmitted to the data bus at the same time for two pixels. For example, when a data string of a, b, c, d, e, f,... Each having 8 bits is transferred to a 16-bit data bus, {a, b} → [c, d] → [e, f] In general, it is transferred as {b, a} → [d, c] → [f, e] →... (See 1 and 2 in FIG. 16 described later).
Here, if the transmission data is main scanning increment gradation data, the smaller one of the packed two-pixel data is determined as the preceding pixel. If the transmission data is main scanning decrement data, the larger value is determined. Judged as the preceding pixel. After the determination is completed, the determination result is notified to the display condition setting unit 7.

[実施形態8]
図14は、本実施形態の画像入出力装置の機能ブロック図である。本実施形態の基本構成、動作は実施形態1と同様であり、図14において図1と同様の回路要素などは図1と同一符号を用い、詳細な説明は省略する。以下では、実施形態1との相違点を中心に説明する。
今までの実施形態は自動設定に関するものであるが、場合によっては自動設定された信号設定とは異なる設定に使用者が敢えて設定したいという場合もある。この点を解決するのが本実施形態であり、本実施形態では設定条件を使用者が編集できる機能を有する設定値編集部26を備えている。
一般的な動作は実施形態1と同様であるが、本実施形態では設定値編集部26の動作に特徴があるのでこの点について述べる。すなわち、使用者は表示部12を通して条件設定が自動設定されたことを知ることができ、設定値の内容を確認することができる。具体的には、キーボード・マウス等の入力部1より、自動設定されたパラメータとは異なる設定を再度、設定することができる。
[Embodiment 8]
FIG. 14 is a functional block diagram of the image input / output device of the present embodiment. The basic configuration and operation of this embodiment are the same as those of the first embodiment. In FIG. 14, the same circuit elements as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. Below, it demonstrates centering on difference with Embodiment 1. FIG.
The embodiments described so far relate to automatic setting. However, in some cases, there is a case where the user wants to intentionally set a setting different from the automatically set signal setting. This embodiment solves this point, and in this embodiment, a setting value editing unit 26 having a function that allows a user to edit setting conditions is provided.
The general operation is the same as that of the first embodiment, but this embodiment is characterized by the operation of the set value editing unit 26, and this point will be described. That is, the user can know that the condition setting has been automatically set through the display unit 12, and can confirm the contents of the set value. Specifically, a setting different from the automatically set parameters can be set again from the input unit 1 such as a keyboard / mouse.

[実施形態9]
図15は、本実施形態の画像入出力装置の機能ブロック図である。本実施形態の基本構成、動作は実施形態1と同様であり、図15において図1と同様の回路要素などは図1と同一符号を用い、詳細な説明は省略する。以下では、実施形態1との相違点を中心に説明する。
画像機器のプリントエンジンにおいて、複数ラインを同時に書き込む方式の画像機器があるが、例えばこのような場合、実施形態4の画像入出力装置21において、画像機器との間で逐次転送される画像データには、同時に複数ライン分のデータがパッキングされて転送されている場合がある。
そこで、画像機器から主走査グラデーション画像や1画素単位の白黒縞データをトレーニングパターンとして出力させて、複数ライン画素がパッキングされたものか、否かを自動判別するようにしたのが本実施形態である。本実施形態では、複数ラインパラレル判定部27を備え、複数ラインパラレル判定部27は、図16の12のようなビデオデータフォーマットであるか否かを判定する機能を有する。
[Embodiment 9]
FIG. 15 is a functional block diagram of the image input / output device of this embodiment. The basic configuration and operation of the present embodiment are the same as those of the first embodiment, and in FIG. 15, the same circuit elements as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. Below, it demonstrates centering on difference with Embodiment 1. FIG.
In the image engine print engine, there is an image apparatus that simultaneously writes a plurality of lines. In such a case, for example, in the image input / output device 21 of the fourth embodiment, image data that is sequentially transferred to and from the image apparatus is used. In some cases, data for a plurality of lines are packed and transferred at the same time.
Therefore, in the present embodiment, the main scanning gradation image and the monochrome stripe data in units of one pixel are output as a training pattern from the image device to automatically determine whether or not a plurality of line pixels are packed. is there. In the present embodiment, a multi-line parallel determination unit 27 is provided, and the multi-line parallel determination unit 27 has a function of determining whether or not the video data format is 12 as shown in FIG.

一般的な動作は実施形態1と同様であるが、本実施形態では複数ラインパラレル判定部27の動作に特徴があるのでこの点について述べる。ここでは16ビットバス、1画素8ビットのインターフェースの場合を例に挙げる。このとき1CLKで2画素同時にデータが送信されてくるが、トレーニングデータとして1画素単位で白データ、黒データを繰り返す縦縞パターンを使用した場合、同一ラインの隣り合う2画素がパッキングされた場合と、隣り合う2ライン分の主走査同一画素がパッキングされた場合とで、以下のとおり転送されてくるデータの順番が異なる。(以下、矢印でつながれた( )内が16ビット分のデータである。)
「同一ラインの隣り合う2画素がパッキングされた場合」(図16の1)
(白、黒)→(白、黒)→(白、黒)→(白、黒)→・・・
↑主走査隣り合う2画素
「隣り合う2ライン分の主走査同一画素がパッキングされた場合」(図16の9)
(白、白)→(黒、黒)→(白、白)→(黒、黒)→・・・
↑副走査隣り合う2画素
このことを利用して、パッキングされたデータに白・黒の双方のデータが存在する場合には、「同一ラインの隣り合う2画素がパッキングされた場合」と判定し、パッキングされたデータが白、または黒のみである場合には、「隣り合う2ライン分の主走査同一画素がパッキングされた場合」と判定する。
また、同様に16ビットバス、1画素4ビットのインターフェースであれば、トレーニングデータとして2画素単位で白データ、黒データを繰り返す縦縞パターンを使用すれば同様の判定を行うことができる。
「同一ラインの隣り合う4画素がパッキングされた場合」(図16の3)
(白、白、黒、黒)→(白、白、黒、黒)→・・・
「隣り合う2ライン分の主走査同一画素がパッキングされた場合」(図16の10)
(白、白、白、白)→(黒、黒、黒、黒)→・・・
The general operation is the same as that of the first embodiment, but this embodiment is characterized by the operation of the multi-line parallel determination unit 27, and this point will be described. Here, the case of a 16-bit bus, 1-pixel 8-bit interface is taken as an example. At this time, data is transmitted at the same time for two pixels at 1 CLK. When a vertical stripe pattern that repeats white data and black data in units of one pixel is used as training data, two adjacent pixels on the same line are packed, The order of the transferred data differs as follows when the same main scanning pixels for two adjacent lines are packed. (Hereinafter, () connected by arrows is the data for 16 bits.)
“When two adjacent pixels on the same line are packed” (1 in FIG. 16)
(White, Black) → (White, Black) → (White, Black) → (White, Black) → ...
↑ Two adjacent pixels in main scanning “When the same main scanning pixels for two adjacent lines are packed” (9 in FIG. 16)
(White, White) → (Black, Black) → (White, White) → (Black, Black) → ...
↑ Two adjacent pixels in sub-scanning Using this fact, if both white and black data exist in the packed data, it is determined that “two adjacent pixels in the same line are packed”. If the packed data is only white or black, it is determined that “the same main scanning pixels for two adjacent lines are packed”.
Similarly, in the case of a 16-bit bus and 1-pixel 4-bit interface, the same determination can be made by using a vertical stripe pattern that repeats white data and black data in units of 2 pixels as training data.
"When four adjacent pixels on the same line are packed" (3 in FIG. 16)
(White, white, black, black) → (white, white, black, black) → ...
“When the same main scanning pixels for two adjacent lines are packed” (10 in FIG. 16)
(White, white, white, white) → (black, black, black, black) → ...

同様に16ビットバス、1画素2ビットのインターフェースであれば、トレーニングデータとして4画素単位で白データ、黒データを繰り返す縦縞パターンを使用すれば同様の判定を行うことができる。
「同一ラインの隣り合う4画素がパッキングされた場合」(図16の5)
(白、白、白、白、黒、黒、黒、黒)
→(白、白、白、白、黒、黒、黒、黒)→・・・
「隣り合う2ライン分の主走査同一画素がパッキングされた場合」(図16の11)
(白、白、白、白、白、白、白、白)
→(黒、黒、黒、黒、黒、黒、黒、黒)→・・・
また、同様に16ビットバス、1画素1ビットのインターフェースであれば、トレーニングデータとして8画素単位で白データ、黒データを繰り返す縦縞パターンを使用すれば同様の判定を行うことができる。
「同一ラインの隣り合う4画素がパッキングされた場合」(図16の7)
(白、白、白、白、黒、黒、黒、黒)
→(白、白、白、白、黒、黒、黒、黒)→・・・
「隣り合う2ライン分の主走査同一画素がパッキングされた場合」(図16の12)
(白、白、白、白、白、白、白、白、白、白、白、白、白、白、白、白)
→(黒、黒、黒、黒、黒、黒、黒、黒、黒、黒、黒、黒、黒、黒、黒、黒)
→・・・
Similarly, with a 16-bit bus and 1-pixel 2-bit interface, the same determination can be made by using a vertical stripe pattern that repeats white data and black data in units of 4 pixels as training data.
"When four adjacent pixels on the same line are packed" (5 in FIG. 16)
(White, white, white, white, black, black, black, black)
→ (white, white, white, white, black, black, black, black) → ...
“When the same main scanning pixels for two adjacent lines are packed” (11 in FIG. 16)
(White, white, white, white, white, white, white, white)
→ (black, black, black, black, black, black, black, black) → ...
Similarly, in the case of a 16-bit bus and 1-pixel 1-bit interface, the same determination can be made by using a vertical stripe pattern that repeats white data and black data in units of 8 pixels as training data.
"When four adjacent pixels on the same line are packed" (7 in FIG. 16)
(White, white, white, white, black, black, black, black)
→ (white, white, white, white, black, black, black, black) → ...
“When the same main scanning pixels for two adjacent lines are packed” (12 in FIG. 16)
(White, white, white, white, white, white, white, white, white, white, white, white, white, white, white, white)
→ (black, black, black, black, black, black, black, black, black, black, black, black, black, black, black, black)
→ ...

本発明の実施形態1の画像入出力装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the image input / output device of Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施形態2におけるビデオインターフェース同期信号の説明図である。It is explanatory drawing of the video interface synchronizing signal in Embodiment 2 of this invention. 従来例のビデオインターフェース同期信号の説明図である。It is explanatory drawing of the video interface synchronizing signal of a prior art example. 本発明の実施形態4の画像入出力装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the image input / output device of Embodiment 4 of this invention. システムがサポートする書式の大まかな一覧の説明図である。It is explanatory drawing of the rough list of the format which a system supports. 主走査方向に1画素毎に値が増えるようなトレーニングパターンの説明図である。It is explanatory drawing of the training pattern that a value increases for every pixel in the main scanning direction. 本発明の実施形態4を説明する図である。It is a figure explaining Embodiment 4 of this invention. システムがサポートする書式の説明図である。It is explanatory drawing of the format which a system supports. システムがサポートする書式の説明図である。It is explanatory drawing of the format which a system supports. 本発明の実施形態5を説明する図である。It is a figure explaining Embodiment 5 of this invention. 本発明の実施形態6を説明する図である。It is a figure explaining Embodiment 6 of this invention. 1ライン毎に交互に白黒ラインとなるトレーニングパターンの説明図である。It is explanatory drawing of the training pattern which becomes a black-and-white line alternately for every line. 本発明の実施形態7を説明する図である。It is a figure explaining Embodiment 7 of this invention. 本発明の実施形態8を説明する図である。It is a figure explaining Embodiment 8 of this invention. 本発明の実施形態9を説明する図である。It is a figure explaining Embodiment 9 of this invention. ビデオデータフォーマットについて説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining a video data format.

符号の説明Explanation of symbols

2 ビデオ信号受信部
3 フィルタ
4 信号ステータス
5 信号ステータス記憶部
6 設定条件判定部
7 表示条件設定部
8 画像表示制御部
10 画像データバッファ
11 画像情報テーブル
21 画像入出力装置
22 画素ピット判定部
23 画像サイズ算出部
24 オフセット判定部
25 先行画素判定部
26 設定値編集部
27 複数ラインパラレル画像判定部
2 Video signal reception unit 3 Filter 4 Signal status 5 Signal status storage unit 6 Setting condition determination unit 7 Display condition setting unit 8 Image display control unit 10 Image data buffer 11 Image information table 21 Image input / output device 22 Pixel pit determination unit 23 Image Size calculation unit 24 Offset determination unit 25 Preceding pixel determination unit 26 Set value editing unit 27 Multiple line parallel image determination unit

Claims (12)

画像機器とビデオインターフェースを介して接続され、前記画像機器が前記ビデオインターフェース上に出力した画像データを取り込んで画像表示若しくは画像解析を行い、又は画像データを前記画像機器に対して出力する画像入出力装置で画像を表示するための設定条件を設定する画像表示条件設定装置において、
前記ビデオインターフェースを介して前記画像機器からビデオ信号を取り込むビデオ信号取り込み手段と、
前記ビデオ信号の画像データと制御信号とを分離する分離手段と、
前記分離後の制御信号のステータスを検出する信号ステータス検出手段と、
前記検出した制御信号のステータスを記憶する信号ステータス記憶手段と、
前記信号ステータス記憶手段に記憶した前記ビデオ制御信号の前記ステータスから画像を表示するための設定条件を判定する設定条件判定手段と、
前記判定結果を画像表示条件として設定する表示条件設定手段と、
を備えていることを特徴とする画像表示条件設定装置。
Image input / output that is connected to an image device via a video interface, captures image data output by the image device on the video interface, displays an image, analyzes an image, or outputs image data to the image device In an image display condition setting device for setting a setting condition for displaying an image on the device,
Video signal capturing means for capturing a video signal from the imaging device via the video interface;
Separating means for separating the image data of the video signal and the control signal;
Signal status detection means for detecting the status of the control signal after the separation;
Signal status storage means for storing the status of the detected control signal;
Setting condition determination means for determining a setting condition for displaying an image from the status of the video control signal stored in the signal status storage means;
Display condition setting means for setting the determination result as an image display condition;
An image display condition setting device comprising:
前記画像データを流していない時の記同期信号と転送中の前記同期信号とを比較して前記同期信号の動作論理又は同期信号パターンを判定する同期信号判定手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の画像表示条件設定装置。   A synchronization signal determination unit is provided that compares the synchronization signal when the image data is not flowing with the synchronization signal being transferred to determine an operation logic or a synchronization signal pattern of the synchronization signal. The image display condition setting device according to claim 1. 前記画像データの転送中のデータバス信号の変化から有効なデータバス幅を判定するデータバス幅判定手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の画像表示条件設定装置。   2. The image display condition setting device according to claim 1, further comprising data bus width determining means for determining an effective data bus width from a change in a data bus signal during transfer of the image data. 前記画像データの画素あたりのビット数を判定する画素ビット数判定手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の画像表示条件設定装置。   2. The image display condition setting device according to claim 1, further comprising a pixel bit number determination unit that determines the number of bits per pixel of the image data. 画像データの示す画像の主走査サイズと副走査サイズを計算する画像サイズ算出手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の画像表示条件設定装置。   2. The image display condition setting device according to claim 1, further comprising image size calculation means for calculating a main scanning size and a sub scanning size of an image indicated by the image data. 前記設定条件を編集する設定値編集手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の画像表示条件設定装置。   2. The image display condition setting device according to claim 1, further comprising setting value editing means for editing the setting condition. 前記画像データは、所定のトレーニングパターンであることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の画像表示条件設定装置。   The image display condition setting device according to any one of claims 1 to 6, wherein the image data is a predetermined training pattern. 画像機器とビデオインターフェースを介して接続され、前記画像機器が前記ビデオインターフェース上に出力した画像データを取り込んで画像表示若しくは画像解析を行い、又は画像データを前記画像機器に対して出力する画像入出力装置において、
前記ビデオインターフェースを介して前記画像機器からビデオ信号を取り込むビデオ信号取り込み手段と、
前記ビデオ信号の画像データと制御信号とを分離する分離手段と、
前記分離後の制御信号のステータスを検出する信号ステータス検出手段と、
前記検出した制御信号のステータスを記憶する信号ステータス記憶手段と、
前記信号ステータス記憶手段に記憶した前記ビデオ制御信号の前記ステータスから画像を表示するための設定条件を判定する設定条件判定手段と、
前記判定結果を画像表示条件として設定する表示条件設定手段と、
前記画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
前記画像データと前記表示条件とを関連付けて記憶する画像情報記憶手段と、
前記画像情報記憶手段の記憶内容に基づいて前記画像データを表示装置転送する画像表示制御手段と、
を備えていることを特徴とする画像入出力装置。
Image input / output that is connected to an image device via a video interface, captures image data output by the image device on the video interface, displays an image, analyzes an image, or outputs image data to the image device In the device
Video signal capturing means for capturing a video signal from the imaging device via the video interface;
Separating means for separating the image data of the video signal and the control signal;
Signal status detection means for detecting the status of the control signal after the separation;
Signal status storage means for storing the status of the detected control signal;
Setting condition determination means for determining a setting condition for displaying an image from the status of the video control signal stored in the signal status storage means;
Display condition setting means for setting the determination result as an image display condition;
Image data storage means for storing the image data;
Image information storage means for storing the image data and the display condition in association with each other;
Image display control means for transferring the image data to a display device based on the stored contents of the image information storage means;
An image input / output device comprising:
前記画像データのうち余分なデータと実データとの境界を判定して前記表示条件設定手段に設定するオフセット判定手段を備えていることを特徴とする請求項8に記載の画像入出力装置。   9. The image input / output apparatus according to claim 8, further comprising an offset determination unit that determines a boundary between extra data and actual data in the image data and sets the boundary in the display condition setting unit. 前記画像データ記憶手段から画像データを取り出し、複数パッキングされた画素のうち何れが先行画素で何れが後行画素かを判別して前記表示条件設定手段に設定する先行画素判定手段を備えていることを特徴とする請求項8に記載の画像入出力装置。   Image data is taken out from the image data storage means, and a preceding pixel determining means for determining which of the packed pixels is a preceding pixel and which is a succeeding pixel and setting it in the display condition setting means is provided. The image input / output device according to claim 8. 前記画像データバッファから画像データを取り出し、複数ライン画素がパッキングされたものか否かを判別して前記表示条件設定手段に設定する複数ラインパラレル画像フォーマット判定手段を備えていることを特徴とする請求項8に記載の画像入出力装置。   A multi-line parallel image format determination unit that extracts image data from the image data buffer, determines whether or not a plurality of line pixels are packed, and sets the display condition setting unit. Item 9. The image input / output device according to Item 8. 前記画像データは、所定のトレーニングパターンであることを特徴とする請求項8乃至請求項11の何れか一項に記載の画像入出力装置。   12. The image input / output device according to claim 8, wherein the image data is a predetermined training pattern.
JP2005211963A 2005-07-21 2005-07-21 Image display condition setting device and image input/output device Pending JP2007034344A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211963A JP2007034344A (en) 2005-07-21 2005-07-21 Image display condition setting device and image input/output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211963A JP2007034344A (en) 2005-07-21 2005-07-21 Image display condition setting device and image input/output device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007034344A true JP2007034344A (en) 2007-02-08

Family

ID=37793586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211963A Pending JP2007034344A (en) 2005-07-21 2005-07-21 Image display condition setting device and image input/output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007034344A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180853A (en) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社メガチップス Receiver and image transmission system
JP2018054830A (en) * 2016-09-28 2018-04-05 ラピスセミコンダクタ株式会社 Interface circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180853A (en) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社メガチップス Receiver and image transmission system
JP2018054830A (en) * 2016-09-28 2018-04-05 ラピスセミコンダクタ株式会社 Interface circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7956895B2 (en) Image output device, image processing apparatus, image output and image processing system, and method therefore
US8280100B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
US9485368B2 (en) Electronic document generation apparatus, recording medium, and electronic document generation system
EP0538908A1 (en) Image processing system with capability of enlarging and reducing operation
KR20060029502A (en) Method for displaying the state of data process
JP5355190B2 (en) Image display apparatus and method, and program
JP5979948B2 (en) Image data transmitting apparatus and image data receiving apparatus
CN100444195C (en) Image forming apparatus, image output apparatus, image processing method
JP2007034344A (en) Image display condition setting device and image input/output device
JP2014192552A (en) Image processing device and image processing program
JP5825498B1 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP4804161B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and control method for image processing apparatus
CN102739914A (en) Image processing apparatus, image processing method
JP2006246493A (en) Image input/output control device, image processing device, image processing method in image input/output control device, and image processing method in image-processing device
US8514457B2 (en) Information extraction apparatus, information extraction method, information-extraction computer program product, and storage medium
JP2007043571A (en) Image processor, image processing method, and program for making computer execute the method
JP6413450B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP3597408B2 (en) Image data inspection device
JP2006004120A (en) Debugging image input/output device and debugging device
JP2003241983A (en) Information processor and information processing method
JP7322366B2 (en) Image reception device, image transmission/reception system, and image reception program
US20240106965A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing computer program, and information processing method
JP2016225960A (en) Imaging device and imaging method
JP2017191294A (en) Image processor, control method, and program
JP2921850B2 (en) Image processing device