JP2007028457A - Abnormal component specifying apparatus and image reader - Google Patents

Abnormal component specifying apparatus and image reader Download PDF

Info

Publication number
JP2007028457A
JP2007028457A JP2005210715A JP2005210715A JP2007028457A JP 2007028457 A JP2007028457 A JP 2007028457A JP 2005210715 A JP2005210715 A JP 2005210715A JP 2005210715 A JP2005210715 A JP 2005210715A JP 2007028457 A JP2007028457 A JP 2007028457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
unit
abnormal
abnormality
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005210715A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kosuke Shimizu
孝亮 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005210715A priority Critical patent/JP2007028457A/en
Publication of JP2007028457A publication Critical patent/JP2007028457A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an abnormal component specifying apparatus, capable of surely specifying abnormal components, and image reader capable of surely specifying abnormal components that cause no abnormality of the operation of the apparatus itself. <P>SOLUTION: The abnormal component specifying apparatus comprises an abnormality detection section 1181e which reads an image to generate an image signal representing that image and detects operational abnormalities, when operating an image reading section, constructed from a plurality of components, for applying predetermined signal processings on that image signal; and a component specification section 1182e which causes the image reading section to execute diagnostic operation for specifying a component that causes the operational abnormality, among the plurality of components, if the operational abnormality is detected by the abnormality detection section 1181e. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の構成部品で構成される対象装置における動作異常の原因となった構成部品を特定する異常部品特定装置と、自分自身における動作異常の原因となった構成部品を特定する機能を有する画像読取装置に関する。   The present invention provides an abnormal component identifying device that identifies a component that has caused an abnormal operation in a target device composed of a plurality of components, and a function that identifies the component that has caused the abnormal operation in itself. The present invention relates to an image reading apparatus.

スキャナ、ファクシミリ、デジタル複写機等には、画像を読取り、読み取った画像を表わす画像信号を生成する画像読取装置が組み込まれているが、従来より、このような画像読取装置では、装置の動作に異常が発生すると、異常内容を示すエラーコードが出力されるようになっている。サービスマンは、そのエラーコードから経験を頼りに、異常が発生したと思われる構成部品に見当を付け、見当を付けた部品を順次に交換することにより異常部品の特定を行なっている。   Scanners, facsimiles, digital copiers, and the like have built-in image reading devices that read images and generate image signals representing the read images. Conventionally, such image reading devices have been in operation of the devices. When an abnormality occurs, an error code indicating the content of the abnormality is output. Based on the experience from the error code, the service person registers the component parts that are considered to be abnormal, and identifies the abnormal parts by sequentially replacing the registered parts.

また、スキャナ、ファクシミリ、デジタル複写機等のメーカ側でネットワークを介して画像読取装置の動作チェックを適宜に実行することで、一般ユーザが画像読取装置の動作異常に気付く前にメーカ側で動作異常を検知し、動作異常が検知された場合にはサービスマンを派遣して、そのサービスマンが検知された動作異常に基づいて異常部品の特定を行なうという技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−184328号公報
In addition, if the manufacturer of scanners, facsimiles, digital copiers, etc. appropriately checks the operation of the image reading device via the network, the manufacturer will notice an abnormal operation before the user notices the abnormal operation of the image reading device. A technique has been proposed in which a service person is dispatched when an operation abnormality is detected, and the service person identifies an abnormal part based on the detected operation abnormality (for example, Patent Documents). 1).
JP-A-11-184328

ところで、動作異常の中には、発生頻度の低い動作異常や、動作時の湿度や気温等といった動作環境に依存する動作異常がある。ここで、上記のようにサービスマンが異常部品を特定する際には、異常の確認のためにもエラーコードが出力された時の動作異常と同じ動作異常を再現させる必要がある。しかし、発生頻度の低い動作異常や動作環境に依存する動作異常は、一度発生してエラーコードが出力されたからといって、サービスマンが異常部品の特定を行なうときに必ず再現できるとは限らず、そのような場合には、異常部品の特定が困難なものとなってしまう。   By the way, among the operational abnormalities, there are operational abnormalities that occur less frequently and operational abnormalities that depend on the operating environment such as humidity and temperature during operation. Here, when the service person specifies an abnormal part as described above, it is necessary to reproduce the same operation abnormality as the operation abnormality when the error code is output for the confirmation of the abnormality. However, operation errors that occur less frequently or that depend on the operating environment may not always be reproducible when a service person identifies an abnormal part simply because it occurs once and an error code is output. In such a case, it is difficult to identify abnormal parts.

また、スキャナ、ファクシミリ、デジタル複写機等は、一般家庭、商店、企業のオフィス等といった、あまり動作環境が厳密に管理されていない場所に設置され、高い使用頻度で使われることが多く、それらの機器に組み込まれた画像読取装置には、動作環境に依存する動作異常や発生頻度の低い動作異常が起き易い。一方で、画像読取装置に、その画像読取装置自身における異常部品を特定する機能を搭載させることも考えられているが、画像読取装置が組み込まれた機器の設置環境から、上記のような再現性の低い動作異常については異常部品の特定が困難であることが多い。   Also, scanners, facsimiles, digital copiers, etc. are installed in places where the operating environment is not strictly managed, such as ordinary homes, shops, corporate offices, etc., and are often used frequently. In an image reading apparatus incorporated in a device, an operation abnormality depending on an operation environment or an operation abnormality with a low occurrence frequency is likely to occur. On the other hand, it is also considered that the image reading device is equipped with a function for identifying abnormal parts in the image reading device itself. However, the reproducibility as described above can be obtained from the installation environment of the device in which the image reading device is incorporated. It is often difficult to identify abnormal parts for low-level operational abnormalities.

また、ここまで、画像読取装置を例に挙げ、異常部品の特定を行なう際に発生する問題点を述べたが、上記のような再現性の低い動作異常に対する異常部品の特定が困難であるという問題は、複数の構成部品で構成される装置一般について生じる問題である。   Up to this point, the image reading apparatus has been taken as an example, and the problems that occur when specifying abnormal parts have been described. However, it is difficult to specify abnormal parts for the above-described low-reproducibility operation abnormalities. The problem is a problem that arises in general for devices composed of a plurality of components.

本発明は、上記事情に鑑み、異常部品の特定を確実に行なうことができる異常部品特定装置と、自分自身における動作異常の原因となった異常部品の特定を確実に行なうことができる画像読取装置を提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, the present invention provides an abnormal component identification device that can reliably identify an abnormal component, and an image reading device that can reliably identify an abnormal component that has caused an abnormal operation in itself. The purpose is to provide.

上記目的を達成する本発明の異常部品特定装置は、複数の構成部品で構成される対象装置の動作時における動作異常を検出する異常検出部と、
上記異常検出部によって動作異常が検出された場合に、上記対象装置に対し、上記複数の構成部品のうちその動作異常の原因となった構成部品を特定するための診断動作を実行させる部品特定部とを備えたことを特徴とする。
An abnormal component identifying device of the present invention that achieves the above object includes an abnormality detection unit that detects an operational abnormality during operation of a target device composed of a plurality of components,
A component identifying unit that, when an operation abnormality is detected by the abnormality detecting unit, causes the target device to execute a diagnostic operation for identifying a component that caused the operation abnormality among the plurality of component parts It is characterized by comprising.

本発明の異常部品特定装置によれば、上記対象装置において動作異常が発生した場合に異常部品の特定が自動的に行なわれるので、発生頻度の低い動作異常や動作環境に依存する動作異常等といった、再現性の低い動作異常が発生した場合であっても異常部品の特定を確実に行なうことができる。   According to the abnormal component identification device of the present invention, when an abnormal operation occurs in the target device, the abnormal component is automatically identified. Therefore, the abnormal operation frequency, the abnormal operation depending on the operation environment, etc. Even when an operation abnormality with low reproducibility occurs, an abnormal part can be reliably identified.

ここで、本発明の異常部品特定装置において、「上記異常検出部が、上記動作異常として、複数種類の動作異常を検出するものであり、
上記部品特定部が、互いに動作内容が異なる複数の診断動作のうち、上記異常検出部によって検出された動作異常の種類に応じた診断動作を上記対象装置に実行させるものである」という形態は好ましい形態である。
Here, in the abnormal component identification device of the present invention, "the abnormality detection unit detects a plurality of types of operation abnormality as the operation abnormality,
It is preferable that the component specifying unit causes the target device to execute a diagnostic operation according to the type of operation abnormality detected by the abnormality detection unit among a plurality of diagnosis operations having different operation contents. It is a form.

この好ましい形態の異常部品特定装置によれば、上記異常検出部によって検出された動作異常の種類に応じた最適な部品特定が行なわれるので、より効率的に異常部品を特定することができる。   According to this preferred embodiment of the abnormal part specifying device, since the optimum part is specified according to the type of operation abnormality detected by the abnormality detection unit, the abnormal part can be specified more efficiently.

また、本発明の異常部品特定装置は、「上記部品特定部によって、上記動作異常の原因となった構成部品が特定された場合にその構成部品を示す部品表示部を備えた」という形態であっても良く、あるいは、
「上記部品特定部によって、上記動作異常の原因となった構成部品が特定された場合にその構成部品を記録する部品記録部を備えた」という形態であっても良く、あるいは、
「上記部品特定部によって、上記動作異常の原因となった構成部品が特定された場合にその構成部品を通信回線を経由して所定の通知先に通知する通知部を備えた」という形態であっても良い。
In addition, the abnormal part specifying device of the present invention has a form of “having a part display unit that indicates a component when the component specifying part has specified the component causing the operation abnormality”. Or
It may be in the form of “equipped with a component recording unit that records a component when the component that caused the abnormal operation is identified by the component identifying unit”, or
“The above-mentioned component specifying unit includes a notification unit that notifies a predetermined notification destination of a component via a communication line when the component causing the abnormal operation is specified”. May be.

これらの形態によれば、サービスマン等に代表される、異常部品の交換を行なう者が、例えば上記部品表示部で表示された内容を見たり、あるいは、上記部品記録部で記録された内容を後日に読み出したり、あるいは、上記通知部が通知した内容を上記通知先として受け取ったりして異常部品を容易に知ることができる。   According to these forms, a person who replaces an abnormal part represented by a service person, for example, looks at the contents displayed on the part display unit or records the contents recorded on the part recording unit. The abnormal parts can be easily known by reading them out later or receiving the contents notified by the notification unit as the notification destination.

また、上記目的を達成する本発明の画像読取装置は、画像を読み取ってその画像を表わす画像信号を生成し、その画像信号に所定の信号処理を施す、複数の構成部品で構成された画像読取部と、
上記画像読取部の動作時における動作異常を検出する異常検出部と
上記異常検出部によって動作異常が検出された時に、上記画像読取部に対し、上記複数の構成部品のうちその動作異常の原因となった構成部品を特定するための診断動作を実行させる部品特定部とを備えたことを特徴とする。
Further, an image reading apparatus of the present invention that achieves the above-described object is an image reading device constituted by a plurality of components that reads an image, generates an image signal representing the image, and performs predetermined signal processing on the image signal. And
An abnormality detection unit that detects an abnormal operation during the operation of the image reading unit, and when the abnormal operation is detected by the abnormality detection unit, the image reading unit is caused by the cause of the abnormal operation among the plurality of components. And a component specifying unit that executes a diagnostic operation for specifying the component that has become.

この本発明の画像読取装置には、上述した異常部品特定装置と同等な要素が組み込まれており、それらの要素により、その画像読取装置において画像の読取に関わる主要な要素である上記画像読取部の異常部品が確実に特定される。   In the image reading apparatus of the present invention, elements equivalent to those of the above-described abnormal part specifying apparatus are incorporated, and by these elements, the image reading unit which is a main element related to image reading in the image reading apparatus. The abnormal parts are reliably identified.

尚、本発明の画像読取装置については、ここではその基本形態のみを示すのにとどめるが、これは単に重複を避けるためであり、本発明にいう画像読取装置には、前述した異常部品特定装置の各形態に対応する各種の形態が含まれる。   It should be noted that the image reading apparatus of the present invention is only shown in its basic form here, but this is only for avoiding duplication, and the image reading apparatus according to the present invention includes the above-described abnormal part specifying apparatus. Various forms corresponding to these forms are included.

以上、説明したように、本発明によれば、異常部品の特定を確実に行なうことができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to reliably identify abnormal parts.

以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の画像読取装置の一実施形態の概略断面図である。   FIG. 1 is a schematic sectional view of an image reading apparatus according to an embodiment of the present invention.

図1に示す画像読取装置1は、箱型の筐体11と、この筐体11の上部を覆うカバー12とで構成されており、この筐体11の、カバー12と接触する面にはプラテンガラス11aが嵌め込まれている。また、カバー12の、筐体11と接触する面には、後述するシェーディング補正用の白基準板12aが嵌め込まれている。このカバー12は、図1において奥側に位置する、筐体11の上面端部に備えられた不図示のヒンジに係合されて開閉
自在となっている。
An image reading apparatus 1 shown in FIG. 1 includes a box-shaped casing 11 and a cover 12 that covers the upper portion of the casing 11, and a surface of the casing 11 that contacts the cover 12 has a platen. Glass 11a is fitted. A white reference plate 12a for shading correction, which will be described later, is fitted on the surface of the cover 12 that contacts the housing 11. The cover 12 is engaged with a hinge (not shown) provided at the upper surface end of the housing 11 located on the back side in FIG.

このカバー12の上部には、原稿を載置するための支持トレイ12bが取り付けられており、このカバー12には、支持トレイ12b上に載置された原稿を引き込むオートフィード機構121が備えられている。このオートフィード機構121によってカバー12の内部に引き込まれた原稿10は、搬送ルートAに沿って搬送され、搬送ルートAの、図1における最下点付近で読み取られた後、この支持トレイ12bの下方に確保された排出空間12cに排出されるようになっている。尚、このオートフィード機構121には、支持トレイ12bに載置されている原稿10を引き込む引込ローラ121a、引き込んだ原稿10を搬送ルートAに沿って搬送する搬送ローラ121b、および、原稿10を排出空間12cに排出する排出ローラ121cも備えられている。   A support tray 12b for placing a document is attached to the top of the cover 12, and the cover 12 is provided with an auto feed mechanism 121 that draws the document placed on the support tray 12b. Yes. The document 10 drawn into the cover 12 by the auto feed mechanism 121 is transported along the transport route A and is read in the vicinity of the lowest point in FIG. It is discharged into a discharge space 12c secured below. The auto-feed mechanism 121 includes a drawing roller 121a for drawing the document 10 placed on the support tray 12b, a conveyance roller 121b for conveying the drawn document 10 along the conveyance route A, and discharging the document 10. A discharge roller 121c for discharging to the space 12c is also provided.

図1に示す筐体11の内部には、上述したオートフィード機構121により搬送されて来る原稿10を、所定の位置で読み取ると共に、プラテンガラス11a上に載置された原稿を読み取る際には、自らが移動しながら読み取りを行なう第1キャリッジ111および第2キャリッジ112等を有する画像読取機構110が備えられている。   In the case 11 shown in FIG. 1, when reading the document 10 conveyed by the above-described auto-feed mechanism 121 at a predetermined position and reading the document placed on the platen glass 11a, An image reading mechanism 110 having a first carriage 111, a second carriage 112, and the like that perform reading while being moved is provided.

この画像読取機構110は、プラテンガラス11aに向かって光を照射する光源111a、および、プラテンガラス11a上の原稿10に反射して戻ってきた反射光をプラテンガラス11aに略平行の方向に反射する第1反射ミラー111bを有する第1キャリッジ111と、第1反射ミラー111bで反射された反射光を反射する第2反射ミラー112a、および、第2反射ミラー112aによって反射された反射光を反射する第3反射ミラー112bを有する第2キャリッジ112とを備えている。これら第1キャリッジ111および第2キャリッジ112は、図示しないステッピングモータにより、図1における左右方向(副走査方向)に往復移動可能に構成されている。   The image reading mechanism 110 reflects the light source 111a that irradiates light toward the platen glass 11a and the reflected light that is reflected back to the document 10 on the platen glass 11a in a direction substantially parallel to the platen glass 11a. The first carriage 111 having the first reflecting mirror 111b, the second reflecting mirror 112a that reflects the reflected light reflected by the first reflecting mirror 111b, and the second reflecting mirror that reflects the reflected light reflected by the second reflecting mirror 112a. And a second carriage 112 having three reflecting mirrors 112b. The first carriage 111 and the second carriage 112 are configured to reciprocate in the left-right direction (sub-scanning direction) in FIG. 1 by a stepping motor (not shown).

また、この画像読取機構110は、上述の第3反射ミラー112bによって反射された反射光を収束するレンズ113と、上方から順にR、G、B各色毎に備えられたCCD(電荷結合素子)114a、114b、114c、これら各色CCD114a、114b、114cを駆動するCCD駆動回路114d、および、これらが取り付けられるCCD基板114eからなるCCD部114と、各色CCD114a、114b、114cから出力された画像信号に信号処理を施し処理済画像信号を出力する読取信号処理基板118と、インターネット接続用のポート119と、後述の異常部品等を示す表示部120とを備えている。尚、各色CCD114a、114b、114cは、図1における手前側から奥側にかけて複数個並べられてCCD基板114eに上下方向に3段で取り付けられている。また、上記の表示部120は、本発明にいう部品表示部の一例に相当する。   The image reading mechanism 110 includes a lens 113 that converges the reflected light reflected by the third reflecting mirror 112b, and a CCD (charge coupled device) 114a provided for each color of R, G, and B in order from the top. 114b, 114c, a CCD drive circuit 114d for driving the CCDs 114a, 114b, 114c, and a CCD substrate 114e to which the CCD drive circuit 114d is mounted, and image signals output from the CCDs 114a, 114b, 114c. A reading signal processing board 118 that performs processing and outputs a processed image signal, a port 119 for connecting to the Internet, and a display unit 120 that indicates abnormal parts and the like to be described later are provided. A plurality of color CCDs 114a, 114b, 114c are arranged from the front side to the back side in FIG. 1 and attached to the CCD substrate 114e in three stages in the vertical direction. The display unit 120 corresponds to an example of a component display unit according to the present invention.

ここで、光源111aと読取信号処理基板118は、フレキシブルフラットケーブル(以下、これをFFCと称す)116によって接続されており、光源111aの発光は、読取信号処理基板118に備えられたCPU118e(図2参照)からFFC116を介して光源111aに出される指示により制御されている。また、CCD部114と読取信号処理基板118は、複数の長尺な信号ラインが幅方向に並べられたフレキシブルプリントケーブル(以下、これをFPCと称す)117によって接続されており、各色CCD114a、114b、114cから出力された画像信号や、CPU118eからCCD駆動回路114dへの指示がFPC117を介して、CCD部114と読取信号処理基板118との間でやり取りされる。   Here, the light source 111a and the read signal processing board 118 are connected by a flexible flat cable (hereinafter referred to as FFC) 116, and light emission of the light source 111a is performed by a CPU 118e (see FIG. 2) is controlled by an instruction issued to the light source 111a via the FFC 116. The CCD unit 114 and the read signal processing board 118 are connected by a flexible printed cable (hereinafter referred to as an FPC) 117 in which a plurality of long signal lines are arranged in the width direction, and each color CCD 114a, 114b. , 114c and an instruction from the CPU 118e to the CCD drive circuit 114d are exchanged between the CCD unit 114 and the read signal processing board 118 via the FPC 117.

図1に示す画像読取装置1では、以上に説明した構成により、光源111aからの光が原稿を照射し、原稿からの反射光が各色CCD114a、114b、114cに入射する。これら各色CCD114a、114b、114cからは入射した光に応じた各色毎の画像信号が読取信号処理基板118に入力され、この読取信号処理基板118において所定の信号処理が施されることとなる。   In the image reading apparatus 1 shown in FIG. 1, with the configuration described above, the light from the light source 111a irradiates the document, and the reflected light from the document enters each color CCD 114a, 114b, 114c. From each of these color CCDs 114a, 114b, 114c, an image signal for each color corresponding to the incident light is input to the read signal processing board 118, and predetermined signal processing is performed on the read signal processing board 118.

図2は、図1に示す読取信号処理基板の回路ブロック図である。   FIG. 2 is a circuit block diagram of the read signal processing board shown in FIG.

図2に示す読取信号処理基板118は、パターンジェネレータ回路118aと、サンプルホールド回路1181b、出力増幅回路1182b、およびA/D変換回路1183bからなるアナログフロントエンド118bと、シェーディング補正回路1181cおよび出力遅延回路1182cからなるASIC118cと、ASIC118cでシェーディング補正等の処理を施されて作成されたR、G、B各色の画像データに、画像の色や階調等に関する所定の画像処理を行なう画像処理回路118dと、これら各回路に指示を出すCPU118eと、所定の信号データ等が記録されたROM118fと、各種データを記録するためのEEPROM118gとで構成されている。   The read signal processing board 118 shown in FIG. 2 includes a pattern generator circuit 118a, an analog front end 118b including a sample hold circuit 1181b, an output amplifier circuit 1182b, and an A / D conversion circuit 1183b, a shading correction circuit 1181c, and an output delay circuit. An ASIC 118c composed of 1182c, and an image processing circuit 118d that performs predetermined image processing relating to the color and gradation of the image on the image data of each color of R, G, and B created by performing processing such as shading correction by the ASIC 118c. The CPU 118e that gives instructions to these circuits, the ROM 118f that records predetermined signal data, and the like, and the EEPROM 118g that records various data.

ここで、ASIC118cを構成するシェーディング補正回路1181cは、メモリ1180cを備えているが、本実施形態では、このメモリ1180cが、画像読取装置1(図1参照)で動作異常(エラー)が発生したときに、この読取信号処理基板118がそのエラーの原因となった異常部品であるか否かを診断する診断処理に利用される。このメモリ1180cを使った診断処理については後述する。   Here, the shading correction circuit 1181c included in the ASIC 118c includes a memory 1180c. In this embodiment, when the memory 1180c malfunctions in the image reading apparatus 1 (see FIG. 1), an error occurs. In addition, the read signal processing board 118 is used for a diagnosis process for diagnosing whether or not the abnormal part causing the error is present. The diagnostic processing using this memory 1180c will be described later.

また、図2には、インターネット150への接続用のポート119に通信ボード119aが備えられている様子が示されており、さらに、画像読取装置1が、インターネット150に接続されたパーソナルコンピュータ160と、通信ボード119aを介して通信可能である様子も示されている。ここで、インターネット150が本発明にいう通信回線の一例に相当し、この通信ボード119aが、本発明にいう通知部の一例に相当する。   2 shows a state in which a communication board 119a is provided in a port 119 for connection to the Internet 150. Further, the image reading apparatus 1 is connected to a personal computer 160 connected to the Internet 150. A state in which communication is possible via the communication board 119a is also shown. Here, the Internet 150 corresponds to an example of a communication line according to the present invention, and the communication board 119a corresponds to an example of a notification unit according to the present invention.

さらに、図2には、図1にも示した、各色CCD114a、114b、114cとCCD駆動回路114dとがCCD基板114eに配置されてなるCCD部114、そのCCD部114と読取信号処理基板118とを接続するFPC117、光源111a、その光源111aと読取信号処理基板118とを接続するFFC116、および各種情報を表示する表示部120も示されている。   Further, FIG. 2 shows a CCD unit 114 in which each color CCD 114a, 114b, 114c and a CCD driving circuit 114d shown in FIG. 1 are arranged on a CCD substrate 114e, and the CCD unit 114 and the read signal processing substrate 118. Also shown are an FPC 117, a light source 111a, an FFC 116 that connects the light source 111a and the read signal processing board 118, and a display unit 120 that displays various information.

尚、この図2に示す読取信号処理基板118における各回路は、それぞれ公知の回路であるのでそれらの回路における処理の詳細についての説明は省略する。   Note that each circuit in the read signal processing board 118 shown in FIG. 2 is a well-known circuit, and therefore, detailed description of processing in those circuits is omitted.

ここで、この読取信号処理基板118のCPU118eでは、画像読取装置1(図1参照)におけるエラーの検出、検出されたエラーの原因となった異常部品の特定、特定された異常部品を示す情報の記録等といった異常診断に関わる処理が行なわれる。画像読取装置1において、このような処理が行なわれるCPU118eと、特定された異常部品を示す情報の表示が行なわれる表示部120と、特定された異常部品を示す情報のインターネットを介した外部装置への通知が行なわれる通信ボード119aを合せた部分が、本発明の異常部品特定装置の一実施形態に相当する。また、CCD部114と、パターンジェネレータ回路118aと、アナログフロントエンド118bと、ASIC118cと、画像処理回路118dとを合わせたものが、本発明の異常部品特定装置における装置、および本発明の画像読取装置における画像読取部を兼ねた一例に相当する。   Here, the CPU 118e of the read signal processing board 118 detects an error in the image reading apparatus 1 (see FIG. 1), specifies an abnormal part that has caused the detected error, and stores information indicating the specified abnormal part. Processing related to abnormality diagnosis such as recording is performed. In the image reading apparatus 1, the CPU 118 e that performs such processing, the display unit 120 that displays information indicating the specified abnormal part, and an external device via the Internet for information indicating the specified abnormal part. The portion of the communication board 119a to which the above notification is made corresponds to an embodiment of the abnormal part specifying device of the present invention. Further, the combination of the CCD unit 114, the pattern generator circuit 118a, the analog front end 118b, the ASIC 118c, and the image processing circuit 118d is a device in the abnormal part specifying device of the present invention, and the image reading device of the present invention. This corresponds to an example that also serves as an image reading unit.

以下では、画像読取装置1における、この本発明の異常部品特定装置の一実施形態に注目して説明する。尚、以下の説明では、図1および図2に示す各構成要素については、特に図番を断らずに参照する。   Hereinafter, the image reading apparatus 1 will be described while focusing on one embodiment of the abnormal part specifying apparatus of the present invention. In the following description, the components shown in FIG. 1 and FIG.

図3は、本発明の異常部品特定装置の一実施形態を示す機能ブロック図である。   FIG. 3 is a functional block diagram showing an embodiment of the abnormal part specifying device of the present invention.

図3には、上記のEEPROM118gと通信ボード119aとともに、画像読取装置1におけるエラーの検出を行なう異常検出部1181e、検出されたエラーの原因となった異常部品の特定を行なう部品特定部1182e、および、特定された異常部品を示す情報の記録を行なう部品記録部1183eが示されている。ここで、機能ブロックとしての異常検出部1181e、部品特定部1182e、および部品記録部1183eそれぞれの役割は、ハードウェアとしてのCPU118eによって担われる。尚、異常検出部1181e、部品特定部1182e、および部品記録部1183eが、それぞれ本発明にいう異常検出部、部品特定部、および部品記録部の各一例に相当する。   In FIG. 3, together with the above-described EEPROM 118g and communication board 119a, an abnormality detection unit 1181e that detects an error in the image reading apparatus 1, a component identification unit 1182e that identifies the abnormal component that caused the detected error, and A component recording unit 1183e for recording information indicating the specified abnormal component is shown. Here, the functions of the abnormality detection unit 1181e, the component identification unit 1182e, and the component recording unit 1183e as functional blocks are played by the CPU 118e as hardware. The abnormality detection unit 1181e, the component identification unit 1182e, and the component recording unit 1183e correspond to examples of the abnormality detection unit, the component identification unit, and the component recording unit according to the present invention, respectively.

異常検出部1181eは、上述したように画像読取装置1におけるエラーの検出を行なう。そして、検出したエラーの内容を示すエラーコードを発する。異常検出部1181eが発したエラーコードは、部品特定部1182eと表示部120と通信ボード119aとに渡される。表示部120はそのエラーコードを表示し、通信ボード119aはインターネット150を介してそのエラーコードを所定の通知先に通知する。また、部品特定部1182eは、後述のように、そのエラーコードが示すエラーの原因となった異常部品を示す情報を生成して、その情報を記録部1183eと表示部120と通信ボード119aとに渡す。記録部1183eはその異常部品を示す情報をEEPROM118gに記録し、表示部120はその情報を表示し、通信ボード119aはインターネット150を介してその情報を所定の通知先に通知する。   The abnormality detection unit 1181e detects an error in the image reading apparatus 1 as described above. Then, an error code indicating the content of the detected error is issued. The error code issued by the abnormality detection unit 1181e is passed to the component identification unit 1182e, the display unit 120, and the communication board 119a. The display unit 120 displays the error code, and the communication board 119a notifies the error code to a predetermined notification destination via the Internet 150. Further, as will be described later, the component identification unit 1182e generates information indicating the abnormal component that caused the error indicated by the error code, and transmits the information to the recording unit 1183e, the display unit 120, and the communication board 119a. hand over. The recording unit 1183e records information indicating the abnormal part in the EEPROM 118g, the display unit 120 displays the information, and the communication board 119a notifies the information to a predetermined notification destination via the Internet 150.

ここで、本実施形態では、この異常検出部1181eで検出されるエラーのうち、上記の読取信号処理基板118への画像データの取込におけるエラーと、後述のオートゲインコントロールにおけるエラーと、後述のオートオフセットコントロールにおけるエラーとは、原因となる異常部品の候補が複数想定される。そこで、これらのエラーについては、部品特定部1182eにおいて異常部品の特定が行なわれる。ここでは、この異常部品の特定の前に、まず、上記の3つのエラーの検出について説明する。   Here, in the present embodiment, among errors detected by the abnormality detection unit 1181e, errors in capturing image data into the read signal processing board 118, errors in auto gain control described later, and errors described later. An error in auto offset control is assumed to be a plurality of candidate abnormal parts. Therefore, for these errors, an abnormal part is specified in the part specifying unit 1182e. Here, the detection of the above three errors will be described first before specifying the abnormal part.

まず、オートゲインコントロール(AGC)におけるエラー(AGCエラー)の検出について説明する。   First, detection of an error (AGC error) in auto gain control (AGC) will be described.

このオートゲインコントロールは、後述のオートオフセットコントロールと共に、画像読取装置1に電源が投入された時に自動的に実行される処理であり、光源111aが白基準板12aを照射した時にASIC118cから出力されるR、G、Bそれぞれの画像データが所定の目標レベルとなるように、アナログフロントエンド118bを構成する出力増幅回路1182bにおけるゲインを調整する処理である。   This auto gain control is a process that is automatically executed when the image reading apparatus 1 is turned on together with an auto offset control described later, and is output from the ASIC 118c when the light source 111a irradiates the white reference plate 12a. This is a process of adjusting the gain in the output amplifier circuit 1182b that constitutes the analog front end 118b so that each of the R, G, and B image data has a predetermined target level.

このオートゲインコントロールの際には、まず光源111aが白基準板12aを照射した時にCCD部114で取得され、アナログフロントエンド118bを経て得られる画像データが、ASIC118cのシェーディング補正回路1181cが有するメモリ1180cに取り込まれる。そして、取り込まれた画像データのレベルとゲイン調整用の目標レベルとに基づいて、ゲインの調整量が算出される。そして、算出された調整量で出力増幅回路1182bにおけるゲインが調整され、その後、光源111aが白基準板12aを照射した時の画像データが再度取り込まれる。その取り込まれた画像データのレベルが、ゲイン調整用の目標レベルを含む所定の範囲に入らなかった場合には、今度は、その画像データと目標レベルとに基づいて、ゲインの調整量が再度算出される。   In this automatic gain control, first, image data acquired by the CCD unit 114 when the light source 111a illuminates the white reference plate 12a and obtained through the analog front end 118b is stored in the memory 1180c included in the shading correction circuit 1181c of the ASIC 118c. Is taken in. Then, the gain adjustment amount is calculated based on the level of the captured image data and the target level for gain adjustment. Then, the gain in the output amplifier circuit 1182b is adjusted by the calculated adjustment amount, and then image data when the light source 111a irradiates the white reference plate 12a is captured again. If the level of the captured image data does not fall within the predetermined range including the target level for gain adjustment, this time, the gain adjustment amount is calculated again based on the image data and the target level. Is done.

図3の異常検出部1181eは、このような処理が所定回数繰り返されても画像データのレベルがゲイン調整用の目標レベルを含む所定の範囲に入らなかった場合にエラーが生じたと判定することでAGCエラーを検出する。   The abnormality detection unit 1181e in FIG. 3 determines that an error has occurred when the level of the image data does not fall within a predetermined range including the target level for gain adjustment even if such processing is repeated a predetermined number of times. An AGC error is detected.

次に、オートオフセットコントロール(AOC)におけるエラー(AOCエラー)の検出について説明する。   Next, detection of an error (AOC error) in auto offset control (AOC) will be described.

オートオフセットコントロールは、光源111aが消灯状態にある時にASIC118cから出力されるR、G、Bそれぞれの画像データが所定の目標レベルとなるように、アナログフロントエンド118bを構成する出力増幅回路1182bにおけるオフセットを調整する処理である。   The auto offset control is an offset in the output amplifier circuit 1182b that constitutes the analog front end 118b so that each of the R, G, and B image data output from the ASIC 118c when the light source 111a is in the extinguished state has a predetermined target level. It is a process to adjust.

このオフセットコントロールの際には、光源111aが消灯状態にあるとき時にアナログフロントエンド118bから出力される画像データがメモリ1180cに取り込まれる。そして、取り込まれた画像データのレベルとオフセット調整用の目標レベルとに基づいて、オフセットの調整量が算出される。そして、算出された調整量で出力増幅回路1182bにおけるオフセットが調整され、その後、光源111aが消灯状態にあるとき時の画像データが再度取り込まれる。その取り込まれた画像データのレベルが、オフセット調整用の目標レベルを含む所定の範囲に入らなかった場合には、今度は、その画像データと目標レベルとに基づいて、オフセットの調整量が再度算出される。   In the offset control, the image data output from the analog front end 118b when the light source 111a is in the off state is taken into the memory 1180c. Then, an offset adjustment amount is calculated based on the level of the captured image data and the target level for offset adjustment. Then, the offset in the output amplifier circuit 1182b is adjusted by the calculated adjustment amount, and then the image data when the light source 111a is in the extinguished state is captured again. If the level of the captured image data does not fall within the predetermined range including the target level for offset adjustment, this time, the offset adjustment amount is calculated again based on the image data and the target level. Is done.

図3の異常検出部1181eは、このような処理が所定回数繰り返されても画像データのレベルがオフセット調整用の目標レベルを含む所定の範囲に入らなかった場合にエラーが生じたと判定することでAOCエラーを検出する。   The abnormality detection unit 1181e in FIG. 3 determines that an error has occurred when the level of the image data does not fall within a predetermined range including the target level for offset adjustment even if such processing is repeated a predetermined number of times. An AOC error is detected.

最後に、読取信号処理基板118への画像データの取込におけるエラー(画像取り込みエラー)の検出について説明する。   Finally, detection of an error (image capturing error) in capturing image data into the read signal processing board 118 will be described.

この画像データの取込エラーの検出は、電源投入時に行なわれる上記のオートゲインコントロールおよびオートオフセットコントロールの際の、メモリ1180cへの画像データの取り込みの機会を利用して次のように行なわれる。即ち、異常検出部1181eは、オートゲインコントロールとオートオフセットコントロールとの際に、メモリ1180cへの画像データの取り込みが所定時間を経過しても終了しない場合にエラーが生じたと判定することで、画像取り込みエラーを検出する。   Detection of this image data take-in error is performed as follows using the opportunity of taking image data into the memory 1180c at the time of the above-described auto gain control and auto offset control performed when the power is turned on. In other words, the abnormality detection unit 1181e determines that an error has occurred when the capture of image data into the memory 1180c does not end even after a predetermined time has elapsed during auto gain control and auto offset control. Detect capture errors.

異常検出部1181eは、このような3つのエラーを含む様々なエラーを検出すると、上述したように、検出したエラーの内容を示すエラーコードを、部品特定部1182e、通信ボード119a、および表示部120に向けて発する。   When the abnormality detection unit 1181e detects various errors including these three errors, as described above, an error code indicating the content of the detected error is displayed as the component identification unit 1182e, the communication board 119a, and the display unit 120. Departure for.

ここで、部品特定部1182eは、基本的には、異常検出部1181eから渡されたエラーコードを、異常部品を示す情報として、記録部1183e、表示部120、および通信ボード119aに送る。ただし、渡されたエラーコードが、上記の3つのエラーを示すものであった場合には、上述したように、異常部品の候補が複数あるために、それらの候補の中から異常部品を次のように特定し、その特定された異常部品を示す後述の部品番号を、異常部品を示す情報として、記録部1183e、表示部120、および通信ボード119aに送る。   Here, the component identification unit 1182e basically sends the error code passed from the abnormality detection unit 1181e to the recording unit 1183e, the display unit 120, and the communication board 119a as information indicating the abnormal component. However, if the passed error code indicates the above three errors, as described above, there are a plurality of abnormal part candidates. Then, a later-described part number indicating the specified abnormal part is sent to the recording unit 1183e, the display unit 120, and the communication board 119a as information indicating the abnormal part.

本実施形態では、上記の3つのエラーに対応する異常部品の候補として、CCD部114、CCD部114と読取信号処理基板118とを接続するFPC117、読取信号処理基板118、光源111a、および、光源111aと読取信号処理基板118とを接続するFFC116といった5つの部品が想定されている。部品特定部1182eは、後述のような様々な診断処理を行なうことによって、CCD部114、パターンジェネレータ回路118a、アナログフロントエンド118b、およびASIC118cに異常部品特定のための診断動作をさせる。各診断処理における診断結果は、結果が正常であれば「0」で表わされ、異常であれば「1」で表わされて、部品記録部1183eを介して、EEPROM118gの一部に確保されている診断結果の記録領域に書き込まれる。そして、部品特定部1182eは、この記録領域に書き込まれた診断結果に基づいて異常部品を特定する。   In this embodiment, as abnormal part candidates corresponding to the above three errors, the CCD unit 114, the FPC 117 that connects the CCD unit 114 and the read signal processing board 118, the read signal processing board 118, the light source 111a, and the light source Five components such as the FFC 116 connecting the 111a and the read signal processing board 118 are assumed. The component identifying unit 1182e causes the CCD unit 114, the pattern generator circuit 118a, the analog front end 118b, and the ASIC 118c to perform a diagnostic operation for identifying an abnormal component by performing various diagnostic processes as described below. The diagnosis result in each diagnosis process is represented by “0” if the result is normal, and is represented by “1” if the result is abnormal, and is secured in a part of the EEPROM 118g via the component recording unit 1183e. Is written in the recording area of the diagnostic result. Then, the component identification unit 1182e identifies an abnormal component based on the diagnosis result written in this recording area.

以下、部品特定部1182eにおける異常部品の特定について説明する。   Hereinafter, identification of abnormal parts in the part identification unit 1182e will be described.

図4は、図3に示す部品特定部における異常部品の特定の流れを表わすフローチャートである。尚、以下の説明では、図1および図2に加えて、上記の図3に示す構成要素についても特に図番を断らずに参照する。   FIG. 4 is a flowchart showing a specific flow of abnormal parts in the part specifying unit shown in FIG. In the following description, in addition to FIG. 1 and FIG. 2, the constituent elements shown in FIG.

このフローチャートが表わす処理は、部品特定部1182eが、異常検出部1181eからエラーコードを受け取るとスタートする。   The process represented by this flowchart starts when the component identification unit 1182e receives an error code from the abnormality detection unit 1181e.

処理がスタートすると、ステップS1において、受け取ったエラーコードが示すエラーが画像取り込みエラーであるか否かが判定される。ステップS1において、このエラーが画像取り込みエラーでは無いと判定されると(ステップS1におけるNo判定)、ステップS2に進み、受け取ったエラーコードが示すエラーがAGCエラーとAOCエラーとのいずれかのエラーであるか否かが判定される。   When the process starts, it is determined in step S1 whether or not the error indicated by the received error code is an image capture error. If it is determined in step S1 that this error is not an image capture error (No determination in step S1), the process proceeds to step S2, and the error indicated by the received error code is either an AGC error or an AOC error. It is determined whether or not there is.

ステップS2において、エラーがAGCエラーあるいはAOCエラーであると判定されると(ステップS2におけるYes判定)、ステップS3に進み、EEPROM118gの一部に確保されている、診断結果の記録領域の内容を「0」に書き換えるように記録部1183eに指示が出される。次に、ステップS4では、第1キャリッジ111に白基準板12aの下方への移動が指示され、その後、ステップS5において、サブルーチン‘光源−CCD診断’が起動される。   If it is determined in step S2 that the error is an AGC error or an AOC error (Yes determination in step S2), the process proceeds to step S3, and the contents of the diagnosis result recording area secured in a part of the EEPROM 118g are displayed as " The recording unit 1183e is instructed to rewrite it to “0”. Next, in step S4, the first carriage 111 is instructed to move the white reference plate 12a downward. Thereafter, in step S5, the subroutine "light source-CCD diagnosis" is started.

図5は、サブルーチン‘光源−CCD診断’のフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart of the subroutine “light source-CCD diagnosis”.

このサブルーチン‘光源−CCD診断’がスタートすると、まず、ステップS50において光源111aのオンが指示され、その後、ステップS51において、部品特定部1181eは100msec待機する。そして、この待機中に、R、G、B各色のCCD114a、114b、114cそれぞれの中央部分の40画素で得られる画像信号がEEPROM118gに格納される。そして、100msecが経過すると、ステップS52において、その100msec間に格納された画像信号がEEPROM118gから読み出され、各CCD114a、114b、114cの中央部分の40画素で得られた画像信号の平均値が各色について算出される。   When this subroutine 'light source-CCD diagnosis' starts, first, in step S50, the light source 111a is instructed to be turned on, and then in step S51, the component identification unit 1181e waits for 100 msec. During this standby, image signals obtained from the 40 pixels at the center of each of the R, G, B color CCDs 114a, 114b, 114c are stored in the EEPROM 118g. When 100 msec elapses, in step S52, the image signal stored during the 100 msec is read from the EEPROM 118g, and the average value of the image signals obtained from the 40 pixels in the central portion of each CCD 114a, 114b, 114c is obtained for each color. Is calculated.

次に、ステップS53において、各色についての平均値が全て光源チェック用の閾値A以下であるか否かが判定される。このステップS53において、各色についての平均値のうち閾値Aを上回っている平均値が少なくとも1つあると判定された場合(ステップS53におけるNo判定)には、光源111aとFFC116(以下、これらをまとめて光源系と呼ぶ)には異常がないと判断され、ステップS54に進み、各色についての平均値が全て光源チェック用の閾値Aを上回っているか否かが判定される。   Next, in step S53, it is determined whether or not all the average values for the respective colors are equal to or less than the light source threshold value A. In step S53, when it is determined that there is at least one average value that exceeds the threshold A among the average values for each color (No determination in step S53), the light source 111a and the FFC 116 (hereinafter, these are summarized). The light source system) is determined to be normal, and the process proceeds to step S54, where it is determined whether or not the average value for each color exceeds the light source check threshold A.

ステップS54において、平均値が全て光源チェック用の閾値Aを上回っていると判定された場合(ステップS54におけるYes判定)には、CCD部114にも異常がないと判断されて、ステップS55において光源111aのオフが指示され、図4のフローチャートが表わす処理(以後、メインルーチンと呼ぶ)に戻って、このメインルーチンのステップS6に進む。   If it is determined in step S54 that all the average values exceed the light source check threshold A (Yes determination in step S54), it is determined that there is no abnormality in the CCD unit 114, and the light source is determined in step S55. 111a is instructed to be turned off, and the process returns to the process represented by the flowchart of FIG. 4 (hereinafter referred to as the main routine), and proceeds to step S6 of the main routine.

ここで、サブルーチン‘光源−CCD診断’のステップS53において、各色についての平均値が全て閾値A以下であると判定された場合(ステップS53におけるYes判定)には、光源系に異常があると判断され、ステップS56に進んで、光源系についての診断結果として、異常があることを示す「1」を、EEPROM118gの診断結果の記録領域に書き込むように記録部1183eに指示が出された後に、上記のステップS54に進む。   Here, if it is determined in step S53 of the subroutine “light source-CCD diagnosis” that all the average values for the respective colors are equal to or less than the threshold value A (Yes determination in step S53), it is determined that the light source system is abnormal. Then, the process proceeds to step S56, after the recording unit 1183e is instructed to write “1” indicating that there is an abnormality as a diagnostic result for the light source system in the recording area of the diagnostic result of the EEPROM 118g, The process proceeds to step S54.

また、ステップS54において、各色についての平均値のうち閾値A以下のものが少なくとも1つあると判定された場合(ステップS53におけるNo判定)には、CCD部114に異常があると判断され、ステップS57に進んで、CCD部114についての診断結果として、異常があることを示す「1」を、診断結果の記録領域に書き込むように記録部1183eに指示が出された後に、上記のステップS55に進む。   If it is determined in step S54 that at least one of the average values for each color is equal to or less than the threshold value A (No determination in step S53), it is determined that the CCD unit 114 is abnormal, and step Proceeding to S57, after instructing the recording unit 1183e to write “1” indicating that there is an abnormality as a diagnostic result for the CCD unit 114 in the recording region of the diagnostic result, the process proceeds to step S55 described above. move on.

尚、このサブルーチン‘光源−CCD診断’において、光源系の診断結果およびCCD部114の診断結果として「1」が書き込まれなければ、これらの診断結果としては、図4のメインルーチンのステップS3において記録した、正常を示す「0」が記録されたままとなる。   If “1” is not written as the diagnostic result of the light source system and the diagnostic result of the CCD unit 114 in this subroutine “light source-CCD diagnostic”, these diagnostic results are obtained in step S3 of the main routine of FIG. The recorded “0” indicating normality remains recorded.

ここで、図4に戻って説明を続ける。   Here, returning to FIG. 4, the description will be continued.

上記のサブルーチン‘光源−CCD診断’(ステップS5)の次に実行されるステップS6では、FPC117の接続診断を行なうサブルーチン‘FPC接続診断’が起動される。   In step S6, which is executed after the above-described subroutine "light source-CCD diagnosis" (step S5), a subroutine "FPC connection diagnosis" for performing connection diagnosis of the FPC 117 is started.

ここで、このサブルーチン‘FPC接続診断’について説明する前に、FPC117の詳細について説明する。   Here, before describing the subroutine “FPC connection diagnosis”, details of the FPC 117 will be described.

図6は、CCD部に備えられたコネクタと、FPCとを示す外観斜視図である。   FIG. 6 is an external perspective view showing a connector and an FPC provided in the CCD unit.

FPC117は、上述したようにCCD部114と読取信号処理基板118とを接続するものであり、FPC117の、CCD部114側の端部に取り付けられているコネクタ117aが、R、G、B3色分のCCD114a、114b、114cとCCD駆動回路114dが搭載されたCCD基板114eに取り付けられたコネクタ114fに勘合する。尚、FPCの読取信号処理基板118側の端部は、コネクタの勘合等を経ることなく直接に読取信号処理基板118に接続されている。   The FPC 117 connects the CCD unit 114 and the read signal processing board 118 as described above, and the connector 117a attached to the end of the FPC 117 on the CCD unit 114 side has R, G, and B colors. The CCD 114a, 114b, 114c and the CCD driving circuit 114d are fitted into a connector 114f attached to a CCD substrate 114e. Note that the end portion of the FPC on the side of the read signal processing board 118 is directly connected to the read signal processing board 118 without undergoing connector fitting or the like.

このFPC117の、幅方向に並べられた複数の信号ラインのうち、両端に位置する第1および第2の信号ライン1171、1172を除く信号ラインは、CCD部114から、読取信号処理基板118のアナログフロントエンド118bへの画像信号の送信に使用されている。   Among the plurality of signal lines arranged in the width direction of the FPC 117, signal lines excluding the first and second signal lines 1171 and 1172 located at both ends are connected to the analog of the read signal processing board 118 from the CCD unit 114. It is used to transmit an image signal to the front end 118b.

一方、上記の第1および第2の信号ライン1171、1172は、CCD部114のコネクタ114fにFPC117のコネクタ117aが正常に勘合しているか否かを診断するための専用ラインとして使用される。   On the other hand, the first and second signal lines 1171 and 1172 are used as dedicated lines for diagnosing whether or not the connector 117a of the FPC 117 is properly engaged with the connector 114f of the CCD unit 114.

CCD部114のコネクタ114fの内部には、一方の面だけに接点を有する2枚の片接点基板1141fが、互いの接点同士が向き合うように取り付けられている。また、FPC117のコネクタ117aの内部には、表裏両面に接点を有する両接点基板117bが取り付けられている。これら2つのコネクタが互いに勘合する際には、CCD部114のコネクタ114fが有する2枚の片接点基板1141fの間に、FPC117のコネクタ117aが有する両接点基板117bが嵌め込まれ、両接点基板117bの接点と片接点基板1141fの接点とが接触することとなる。   Inside the connector 114f of the CCD unit 114, two single-contact substrates 1141f having contacts only on one surface are attached so that the contacts of each other face each other. Further, inside the connector 117a of the FPC 117, a double contact board 117b having contacts on both the front and back surfaces is attached. When these two connectors are engaged with each other, the two contact boards 117b of the connector 117a of the FPC 117 are fitted between the two single contact boards 1141f of the connector 114f of the CCD unit 114, and the two contact boards 117b The contact and the contact of the single contact board 1141f come into contact with each other.

図7は、CCD部のコネクタにFPCのコネクタが正常に勘合した状態を、図3に示す矢印Xの方向にみた断面図である。   FIG. 7 is a cross-sectional view of the state in which the FPC connector is normally fitted to the connector of the CCD unit, as viewed in the direction of the arrow X shown in FIG.

この図7には、2枚の片接点基板1141fの間に両接点基板117bが嵌め込まれることで、両接点基板117bの接点117b_1と片接点基板1141fの接点1141f_1とが互いに接触している様子が示されている。ここで、上述したように、本実施形態では、FPC117の両端に位置する第1および第2の信号ライン1171、1172は、CCD部114のコネクタ114fにFPC117のコネクタ117aが正常に勘合しているか否かを診断するための専用ラインとして使用される。そして、第1の信号ライン1171に繋がる両面接点基板117b上の第1の接点1171bと接触する、図中上側の片接点基板1141e上の第1の接点11411と、第2の信号ライン1172に繋がる両面接点基板117b上の第2の接点1172bと接触する、図中上側の片接点基板1141e上の第2の接点11412とが、上記の勘合についての診断のために、短絡ライン11413により互いに短絡されている。これにより、本実施形態では、詳細は後述するように、部品特定部1182e、即ちCPU118eが、FPC117の第1の信号ライン1171にテスト信号を送信し、そのときに、そのテスト信号が第2の信号ライン1172を経由して受信されたか否かを判定することにより、FPC117のコネクタ117aとCCD部114のコネクタ114fとの電気的接続が正常であるか否かが診断される。   FIG. 7 shows that the contact board 117b is fitted between the two single contact boards 1141f, so that the contact 117b_1 of the both contact boards 117b and the contact 1141f_1 of the single contact board 1141f are in contact with each other. It is shown. Here, as described above, in the present embodiment, the first and second signal lines 1171 and 1172 located at both ends of the FPC 117 are properly fitted to the connector 114f of the CCD unit 114 with the connector 117a of the FPC 117. Used as a dedicated line for diagnosing whether or not. Then, the first contact 11411 on the upper single contact substrate 1141e in contact with the first contact 1171b on the double-sided contact substrate 117b connected to the first signal line 1171 and the second signal line 1172 are connected. The second contact 11412 on the upper single contact substrate 1141e in the drawing, which is in contact with the second contact 1172b on the double-sided contact substrate 117b, is short-circuited to each other by the short-circuit line 11413 for the diagnosis of the above-mentioned fit. ing. Thereby, in this embodiment, as will be described in detail later, the component specifying unit 1182e, that is, the CPU 118e transmits a test signal to the first signal line 1171 of the FPC 117, and at that time, the test signal is the second signal. By determining whether or not the signal is received via the signal line 1172, it is diagnosed whether or not the electrical connection between the connector 117a of the FPC 117 and the connector 114f of the CCD unit 114 is normal.

次に、このFPC117のコネクタ117aとCCD部114のコネクタ114fとの電気的接続が正常であるか否かの診断であるFPC117の接続診断を行なうサブルーチン‘FPC接続診断’について説明する。   Next, a subroutine “FPC connection diagnosis” for performing connection diagnosis of the FPC 117, which is a diagnosis of whether or not the electrical connection between the connector 117a of the FPC 117 and the connector 114f of the CCD unit 114 is normal, will be described.

図8は、サブルーチン‘FPC接続診断’のフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart of the subroutine “FPC connection diagnosis”.

尚、以下の説明では、図6および図7に示す構成要素についても特に図番を断らずに参照する。   In the following description, the components shown in FIG. 6 and FIG.

このサブルーチン‘FPC接続診断’がスタートすると、まず、ステップS60において、CPU118eの、上記の第1の信号ライン1171に繋がる出力ポートにおいて‘H’がアサートされ、その後、ステップS61において、部品特定部1181eは10msec待機する。10msecが経過すると、ステップS62において、CPU118eの、上記の第2の信号ライン1172に繋がる入力ポートの信号レベルが‘H’であるか否かが判定される。   When this subroutine 'FPC connection diagnosis' starts, first, in step S60, 'H' is asserted at the output port connected to the first signal line 1171 of the CPU 118e, and then in step S61, the component specifying unit 1181e. Wait 10 msec. When 10 msec elapses, it is determined in step S62 whether or not the signal level of the input port connected to the second signal line 1172 of the CPU 118e is 'H'.

このステップS62において、信号レベルが‘H’であると判定されると(ステップS62におけるYes判定)、ステップS63に進み、今度は、CPU118eの上記の出力ポートにおいて‘L’がアサートされ、その後、ステップS64において、部品特定部1181eは10msec待機する。10msecが経過すると、ステップS65において、CPU118eの上記の入力ポートの信号レベルが‘L’であるか否かが判定される。このステップS65において、信号レベルが‘L’であると判定されると(ステップS65におけるYes判定)、EEPROM118gの診断結果の記録領域の記録内容を、正常を示す「0」としたまま図4のメインルーチンに戻って、このメインルーチンのステップS7に進む。   If it is determined in this step S62 that the signal level is 'H' (Yes determination in step S62), the process proceeds to step S63, where 'L' is asserted at the output port of the CPU 118e. In step S64, the component identification unit 1181e waits for 10 msec. When 10 msec elapses, it is determined in step S65 whether or not the signal level of the input port of the CPU 118e is 'L'. If it is determined in this step S65 that the signal level is 'L' (Yes determination in step S65), the recorded contents in the recording area of the diagnosis result of the EEPROM 118g are set to "0" indicating normality as shown in FIG. Returning to the main routine, the process proceeds to step S7 of the main routine.

ここで、ステップS62において、信号レベルが‘H’ではないと判定されるか(ステップS62におけるYes判定)、あるいは、ステップS65において、信号レベルが‘L’ではないと判定されると、FPC117の接続についての診断結果として、異常があることを示す「1」を、診断結果の記録領域に書き込むように記録部1183eに指示が出された後に、図4のメインルーチンに戻る。   Here, if it is determined in step S62 that the signal level is not “H” (Yes determination in step S62), or if it is determined in step S65 that the signal level is not “L”, the FPC 117 After an instruction is given to the recording unit 1183e to write “1” indicating that there is an abnormality as a diagnosis result of the connection in the recording region of the diagnosis result, the process returns to the main routine of FIG.

上記のサブルーチン‘FPC接続診断’(図4のステップS6)の次に実行されるステップS7では、読取信号処理基板118の動作を診断するサブルーチン‘IPS診断’が起動される。   In step S7, which is executed after the above-described subroutine "FPC connection diagnosis" (step S6 in FIG. 4), a subroutine "IPS diagnosis" for diagnosing the operation of the read signal processing board 118 is started.

図9は、サブルーチン‘IPS診断’のフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart of the subroutine “IPS diagnosis”.

このサブルーチン‘IPS診断’がスタートすると、まず、ステップS70において、パターンジェネレータ回路118aに対して、アナログフロントエンド118bへの所定のテストパターン信号の入力が指示される。そして、ステップS71において、アナログフロントエンド118bおよびAISC118cに対して、まず、アナログフロントエンド118bにおいてテストパターン信号に所定の信号処理を施し、次に、ASIC118cにおいてその処理済テストパターン信号をシェーディング補正回路1181cが備えているメモリ1180cに記録するように指示される。このとき、ステップS70およびステップS71の処理が、通常のCCD部114からの画像信号の取り込みの時と同じ同期信号に同期して行なわれるように、CCD部114が備えているCCD駆動回路114dからアナログフロントエンド118bとASIC118cとに向けて同期信号が送られる。   When the subroutine “IPS diagnosis” starts, first, in step S70, the pattern generator circuit 118a is instructed to input a predetermined test pattern signal to the analog front end 118b. In step S71, the analog front end 118b and the AISC 118c are first subjected to predetermined signal processing on the test pattern signal in the analog front end 118b, and then the processed test pattern signal is converted to the shading correction circuit 1181c in the ASIC 118c. Is instructed to record in the memory 1180c included in the. At this time, from the CCD drive circuit 114d provided in the CCD unit 114, the processing in step S70 and step S71 is performed in synchronization with the same synchronization signal as when the image signal is taken in from the normal CCD unit 114. A synchronization signal is sent to the analog front end 118b and the ASIC 118c.

ここで、読取信号処理基板118が備えているROM118fには、この読取信号処理基板118において、上記のテストパターン信号に対する変換処理からメモリ1180cへの記録までの一連の回路動作が正常に行なわれた場合に最終的にメモリ1180cに記録されるであろう期待信号が予め保管されている。そして、ステップS72において、この期待信号と、メモリ1180cに記録されている処理済テストパターン信号とが一致するか否かが判定される。このステップS72において両者が一致すると判定されると(ステップS72におけるYes判定)、EEPROM118gの診断結果の記録領域の記録内容を、正常を示す「0」としたまま図4のメインルーチンに戻って、このメインルーチンのステップS8に進む。   Here, in the ROM 118f provided in the read signal processing board 118, a series of circuit operations from the conversion process for the test pattern signal to the recording in the memory 1180c is normally performed in the read signal processing board 118. In this case, an expected signal that will eventually be recorded in the memory 1180c is stored in advance. In step S72, it is determined whether or not the expected signal matches the processed test pattern signal recorded in the memory 1180c. If it is determined in step S72 that the two match (Yes determination in step S72), the process returns to the main routine of FIG. 4 while the recorded content of the recording area of the diagnosis result of the EEPROM 118g is set to “0” indicating normality. The process proceeds to step S8 of this main routine.

一方、ステップS72において両者が一致しないと判定されると(ステップS72におけるNo判定)、IPS診断の診断結果として、異常があることを示す「1」を診断結果の記録領域に書き込むように記録部1183eに指示が出され(ステップS73)、その後に図4のメインルーチンに戻る。   On the other hand, if it is determined in step S72 that the two do not match (No determination in step S72), the recording unit writes “1” indicating that there is an abnormality as the diagnosis result of the IPS diagnosis in the diagnosis result recording area. An instruction is issued to 1183e (step S73), and then the process returns to the main routine of FIG.

上記のサブルーチン‘IPS診断’(図4のステップS7)が終了すると、次にステップS8において、この時点でEEPROM118gの診断結果の記録領域に記録されている診断結果から次のように異常部品が特定される。   When the above subroutine “IPS diagnosis” (step S7 in FIG. 4) is completed, next, in step S8, an abnormal part is identified as follows from the diagnosis result recorded in the diagnosis result recording area of the EEPROM 118g at this time. Is done.

図10は、EEPROMの診断結果の記録領域に記録されている診断結果の一例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram showing an example of the diagnostic result recorded in the diagnostic result recording area of the EEPROM.

この図10に示す診断結果の記録領域200は、光源系の診断結果の記録領域201と、CCD部の診断結果の記録領域と、FPC接続診断の診断結果の記録領域203と、IPS診断の診断結果の記録領域204と、画像取り込み診断の診断結果の記録領域205とを有している。この図10の例では、光源系の診断結果の記録領域201およびCCD部の診断結果の記録領域には異常を示す「1」が記録され、FPC接続診断の診断結果の記録領域203およびIPS診断の診断結果の記録領域204には正常を示す「0」が記録されている。また、画像取り込み診断の診断結果の記録領域205については、ステップS5〜ステップS7では画像取り込み診断が実行されないので、ステップS3で記録された「0」が記録されたままになっている。   The diagnosis result recording area 200 shown in FIG. 10 includes a light source system diagnosis result recording area 201, a CCD unit diagnosis result recording area, an FPC connection diagnosis diagnosis result recording area 203, and an IPS diagnosis. A result recording area 204 and a diagnostic result recording area 205 for image capture diagnosis are provided. In the example of FIG. 10, “1” indicating an abnormality is recorded in the recording area 201 of the light source system diagnosis result and the recording area of the CCD unit diagnosis result, and the FPC connection diagnosis diagnosis result recording area 203 and the IPS diagnosis. In the diagnosis result recording area 204, “0” indicating normal is recorded. In addition, in the recording area 205 of the diagnostic result of the image capture diagnosis, since the image capture diagnosis is not executed in steps S5 to S7, “0” recorded in step S3 is still recorded.

メインルーチンのステップS8では、部品特定部1182eは、診断結果の記録領域200のうち、ステップS5〜ステップS7では実行されていない画像取り込み診断の診断結果の記録領域205の記録内容を除いた、図10に一例を示すような記録内容に基づき、以下の表1に示す参照テーブルを参照して異常部品を特定する。   In step S8 of the main routine, the component identification unit 1182e excludes the recorded contents of the diagnostic result recording area 205 of the image capturing diagnosis that has not been executed in steps S5 to S7 in the diagnostic result recording area 200. Based on the recorded contents as shown in FIG. 10, an abnormal part is specified with reference to a reference table shown in Table 1 below.

Figure 2007028457
Figure 2007028457

この表1では、光源系の診断結果と、CCD部の診断結果と、FPC接続診断の診断結果と、IPS診断の診断結果との様々な組合せそれぞれと、最大2個の交換対象の異常部品が対応付けられている。本実施形態では、この表1に示す参照テーブルは、ROM118fに格納されており、部品特定部1182eは、異常部品を特定する際には、このROM118f内の参照テーブルを読み出して参照する。   In Table 1, each of the various combinations of the light source system diagnosis result, the CCD unit diagnosis result, the FPC connection diagnosis result, and the IPS diagnosis result, and up to two abnormal parts to be replaced are shown. It is associated. In the present embodiment, the reference table shown in Table 1 is stored in the ROM 118f, and the component specifying unit 1182e reads and references the reference table in the ROM 118f when specifying an abnormal component.

例えば、図10に示す診断結果は、上述したように光源系の診断結果およびCCD部の診断結果が「1」であり、FPC接続診断の診断結果およびIPS診断の診断結果が「0」である。これらの診断結果の組合せは、表1では、No.‘2’の組合せに該当する。これにより、異常部品として、部品番号‘01’が示す光源111a、および部品番号‘10’が示す光源用のFFC116が特定される。   For example, in the diagnosis result shown in FIG. 10, as described above, the diagnosis result of the light source system and the diagnosis result of the CCD unit are “1”, and the diagnosis result of the FPC connection diagnosis and the diagnosis result of the IPS diagnosis are “0”. . The combinations of these diagnosis results are shown in Table 1 as No. Corresponds to the combination of '2'. As a result, the light source 111a indicated by the part number “01” and the light source FFC 116 indicated by the part number “10” are specified as the abnormal parts.

尚、この表1における‘No2’では、光源系の診断結果の記録領域201およびCCD部の診断結果の記録領域の双方の記録内容が異常を示す「1」であるにもかかわらず、その場合に交換するべき異常部品としては、CCD部114は挙げられておらず、光源系を構成する光源111aとFFC116のみが挙げられている。これは、図5に示すサブルーチン‘光源−CCD診断’では、光源系に異常が有る場合には、光源系だけでなくCCD部114にも異常有りと判定されてしまうからであり、光源系およびCCD部双方の診断結果の記録領域201,202の記録内容が共に「1」である場合には、光源系を構成する光源111aとFFC116のみに異常が発生している確率が高いからである。また、本実施形態の画像読取装置1では、経験的に、光源系およびCCD部114よりも、FPC117および読取信号処理基板(IPS)118に異常が発生しやすく、光源系では光源用のFFC116よりも光源111aに異常が発生しやすいということが分かっている。そこで、表1では、表中の各Noの診断結果に対して、交換するべき異常部品として、上記のような、異常が発生しやすい部品が優先的に対応付けられている。   It should be noted that “No2” in Table 1 indicates that the recorded contents of both the light source system diagnosis result recording area 201 and the CCD section diagnosis result recording area are “1” indicating abnormality. As an abnormal part to be replaced, the CCD unit 114 is not mentioned, but only the light source 111a and the FFC 116 constituting the light source system are mentioned. This is because in the subroutine “light source-CCD diagnosis” shown in FIG. 5, if there is an abnormality in the light source system, it is determined that there is an abnormality in the CCD unit 114 as well as the light source system. This is because when both the recorded contents of the diagnostic result recording areas 201 and 202 in both CCD sections are “1”, there is a high probability that an abnormality has occurred only in the light source 111a and the FFC 116 constituting the light source system. Further, in the image reading apparatus 1 of the present embodiment, it is empirically found that the FPC 117 and the read signal processing board (IPS) 118 are more likely to be abnormal than the light source system and the CCD unit 114. It has also been found that abnormality is likely to occur in the light source 111a. Therefore, in Table 1, the parts that are likely to cause an abnormality as described above are preferentially associated with the diagnosis results of No in the table as the abnormal parts to be replaced.

以上に説明したように、ステップS8において交換するべき異常部品が特定されると、ステップS9において、その特定された異常部品を表わす部品番号をEEPROM118gに格納するように記録部1183eに指示が出される。さらに、このステップS9では、この部品番号を表示するように表示部120に指示が出され、また、この部品番号をインターネットを介して所定の通知先に通知するように通信ボード119aにも指示が出されて、このメインルーチンの処理が終了する。   As described above, when an abnormal part to be replaced is specified in step S8, in step S9, an instruction is issued to recording unit 1183e to store the part number representing the specified abnormal part in EEPROM 118g. . Further, in step S9, an instruction is given to the display unit 120 to display the part number, and an instruction is also given to the communication board 119a to notify the predetermined notification destination via the Internet. The main routine process is terminated.

次に、上述のステップS1において、受け取ったエラーコードが示すエラーが画像取り込みエラーであると判定された場合(ステップS1におけるNo判定)の処理について説明する。   Next, a process when it is determined in step S1 that the error indicated by the received error code is an image capture error (No determination in step S1) will be described.

この場合にはステップS10に進み、サブルーチン‘画像取り込み診断’が起動される。   In this case, the process proceeds to step S10, and the subroutine "image capture diagnosis" is started.

図11は、サブルーチン‘画像取り込み診断’のフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart of the subroutine “image capture diagnosis”.

このサブルーチン‘画像取り込み診断’がスタートすると、まず、ステップS100において、パターンジェネレータ回路118aが備えている同期信号生成部1181aを使って、CCD駆動回路114dが作る同期信号と同等な同期信号を内部同期信号として生成することがパターンジェネレータ回路118aに指示される。このステップS100において生成された内部同期信号は、アナログフロントエンド118bとASIC118cに入力される。   When this subroutine “image capture diagnosis” starts, first, in step S100, the synchronization signal generation unit 1181a provided in the pattern generator circuit 118a is used to internally synchronize a synchronization signal equivalent to the synchronization signal generated by the CCD drive circuit 114d. Generation as a signal is instructed to the pattern generator circuit 118a. The internal synchronization signal generated in step S100 is input to the analog front end 118b and the ASIC 118c.

次に、ステップS101において、パターンジェネレータ回路118aに対して、アナログフロントエンド118bへの所定のテストパターン信号の入力が指示され、ステップS102において、アナログフロントエンド118bおよびAISC118cに対して、まず、アナログフロントエンド118bにおいてテストパターン信号に所定の信号処理を施し、次に、ASIC118cにおいてその処理済テストパターン信号をシェーディング補正回路1181cが備えているメモリ1180cに記録するように指示される。このとき、ステップS101およびステップS102の処理は、上記の内部同期信号に同期して行なわれる。   Next, in step S101, the pattern generator circuit 118a is instructed to input a predetermined test pattern signal to the analog front end 118b. In step S102, the analog front end 118b and the AISC 118c are first input to the analog front end 118b. At the end 118b, the test pattern signal is subjected to predetermined signal processing, and then the ASIC 118c is instructed to record the processed test pattern signal in the memory 1180c provided in the shading correction circuit 1181c. At this time, the processes in steps S101 and S102 are performed in synchronization with the internal synchronization signal.

ここで、このサブルーチン‘画像取り込み診断’において、CCD駆動回路114dが作る同期信号に替えて上記の内部同期信号を用いる理由は、このサブルーチンで行なわれる画像取り込み診断は、あくまで読取信号処理基板118における内部動作としての画像取り込みに異常が生じていないか否かを診断するものであり、CCD駆動回路114d等といった外部回路とは切り離して読取信号処理基板118を動作させる必要があるからである。   Here, the reason for using the internal synchronization signal in place of the synchronization signal generated by the CCD drive circuit 114d in the subroutine “image capture diagnosis” is that the image capture diagnosis performed in this subroutine is performed only on the read signal processing board 118. This is for diagnosing whether or not an abnormality has occurred in image capture as an internal operation, and it is necessary to operate the read signal processing board 118 separately from an external circuit such as the CCD drive circuit 114d.

ステップS102の次には、ステップS103において、部品特定部1181eは5msec待機する。5msecが経過すると、ステップS104において、読取信号処理基板118における画像信号の取り込みが終了したか否かが判定される。この画像信号の取り込みの終了の判定は、シェーディング補正回路1181cのメモリ1180cに何らかの画像データが記録されているか否かで判定される。ただし、このステップS104では、そのメモリ1180cに記録された画像データの内容までは問われず、あくまで画像データが記録されているか否かのみがチェックされる。   After step S102, in step S103, the component identification unit 1181e waits for 5 msec. When 5 msec has elapsed, in step S104, it is determined whether or not the reading of the image signal on the read signal processing board 118 has been completed. Whether or not the image signal has been captured is determined by whether or not any image data is recorded in the memory 1180c of the shading correction circuit 1181c. However, in this step S104, the contents of the image data recorded in the memory 1180c are not questioned, and only whether or not the image data is recorded is checked.

ステップS104において、画像信号の取り込みが終了していると判定された場合(ステップS104におけるYes判定)には、ステップS105に進み、そのステップS105において、ステップS100で開始された内部同期信号の生成が停止され、EEPROM118gにおける画像取り込み診断の診断結果の記録領域205(図10参照)の記録内容を、正常を示す「0」としたまま図4のメインルーチンに戻って、このメインルーチンのステップS11に進む。   If it is determined in step S104 that the image signal capturing has been completed (Yes determination in step S104), the process proceeds to step S105. In step S105, the generation of the internal synchronization signal started in step S100 is performed. 4 is returned to the main routine of FIG. 4 while the recorded content of the diagnostic result recording area 205 (see FIG. 10) in the EEPROM 118g is set to “0” indicating normality, and the process returns to step S11 of this main routine. move on.

一方、ステップS104において、画像信号の取り込みが終了していないと判定された場合(ステップS104におけるNo判定)には、ステップS105に進み、このステップS105において、画像取り込み診断についての診断結果として、異常があることを示す「1」を、図10に示す画像取り込み診断の診断結果の記録領域205に書き込むように記録部1183eに指示が出された後に、ステップS105を経て図4のメインルーチンに戻る。   On the other hand, if it is determined in step S104 that the image signal capture has not been completed (No determination in step S104), the process proceeds to step S105. In this step S105, an abnormality is detected as a diagnosis result for the image capture diagnosis. After an instruction is given to the recording unit 1183e to write “1” indicating that the image is present in the diagnostic result recording area 205 of the image capture diagnosis shown in FIG. 10, the process returns to the main routine of FIG. 4 through step S105. .

上記のサブルーチン‘画像取り込み診断’(ステップS10)の次に実行されるステップS11では、上述のステップS6で実行されるサブルーチン‘FPC接続診断’と同じサブルーチンが起動される。   In step S11, which is executed after the subroutine ‘image capture diagnosis’ (step S10), the same subroutine as the subroutine ‘FPC connection diagnosis’ executed in step S6 is started.

サブルーチン‘画像取り込み診断’(ステップS10)およびサブルーチン‘FPC接続診断’ (ステップS11)が終了すると、ステップS12に進み、これら2つの診断処理において図10に示す画像取り込み診断の診断結果の記録領域205とFPC接続診断の診断結果の記録領域203とに記録された診断結果から次のように異常部品の特定が行なわれる。   When the subroutine “image capture diagnosis” (step S10) and the subroutine “FPC connection diagnosis” (step S11) are completed, the process proceeds to step S12. In these two diagnosis processes, the image capture diagnosis recording area 205 shown in FIG. From the diagnosis results recorded in the FPC connection diagnosis diagnosis result recording area 203, an abnormal part is identified as follows.

このステップS12では、画像取り込み診断の診断結果が「1」であった場合には読取信号処理基板118を異常部品として特定し、FPC接続診断の診断結果が「1」であった場合にはFPC117を異常部品として特定し、画像取り込み診断の診断結果とFPC接続診断の診断結果との双方が「0」であった場合には、FPC117の上流側の部品であるCCD部114を異常部品として特定する。   In this step S12, when the diagnostic result of the image capture diagnosis is “1”, the read signal processing board 118 is specified as an abnormal part, and when the diagnostic result of the FPC connection diagnosis is “1”, the FPC 117. Is identified as an abnormal part, and if both the diagnostic result of the image capture diagnosis and the diagnostic result of the FPC connection diagnosis are “0”, the CCD unit 114 that is the upstream part of the FPC 117 is identified as the abnormal part. To do.

このように、ステップS12において異常部品が特定されると、上記のステップS9を経てこのメインルーチンの処理が終了する。   As described above, when an abnormal part is specified in step S12, the process of the main routine is terminated through step S9.

次に、上述のステップS2において、受け取ったエラーコードが示すエラーがAGCエラーとAOCエラーとのいずれでもないと判定された場合(ステップS2におけるNo判定)の処理(ステップS13)について説明する。   Next, a process (step S13) when it is determined in step S2 that the error indicated by the received error code is neither an AGC error nor an AOC error (No determination in step S2) will be described.

この場合、そのエラーコードが示すエラーは、画像取り込みエラー、AGCエラー、およびAOCエラーという、エラーの原因として複数の異常部品が想定されるようなエラーではなく、例えばサービスマンは、そのエラーコードから直接に異常部品を知ることができる。このため、本実施形態では、このステップS13において、部品記録部1183eに対して、エラーコードそのものを異常部品を示す情報としてEEPROM118gに格納するように指示され、このメインルーチンの処理が終了する。   In this case, the error indicated by the error code is not an error such as an image capturing error, an AGC error, or an AOC error that causes a plurality of abnormal parts as the cause of the error. You can know the abnormal parts directly. For this reason, in this embodiment, in this step S13, the component recording unit 1183e is instructed to store the error code itself as information indicating an abnormal component in the EEPROM 118g, and the processing of this main routine ends.

尚、上記では、本発明の一実施形態として、本発明の画像読取装置の一実施形態である画像読取装置1を例示したが、本発明はこれに限るものではなく、本発明の一実施形態は、複数の構成部品で構成された装置一般に本発明の異常部品特定装置の一例が組み込まれたものであっても良く、あるいは、異常の検出対象の装置とは独立して存在し、その装置における異常を検出して異常の原因となった異常部品を特定する装置等であっても良い。   In the above description, the image reading apparatus 1 that is an embodiment of the image reading apparatus of the present invention is illustrated as an embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and the embodiment of the present invention is not limited thereto. May be one in which an example of an abnormal part specifying apparatus of the present invention is generally incorporated, or exists independently of an abnormality detection target apparatus, and the apparatus. It may be a device that detects an abnormality in and identifies the abnormal component that caused the abnormality.

本発明の画像読取装置の一実施形態の概略断面図である。1 is a schematic cross-sectional view of an embodiment of an image reading apparatus of the present invention. 図1に示す読取信号処理基板の回路ブロック図である。FIG. 2 is a circuit block diagram of a read signal processing board shown in FIG. 1. 本発明の異常部品特定装置の一実施形態を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows one Embodiment of the abnormal component identification device of this invention. 図3に示す部品特定部における異常部品の特定を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing specification of the abnormal component in the component specific | specification part shown in FIG. サブルーチン‘光源−CCD診断’のフローチャートである。It is a flowchart of a subroutine 'light source-CCD diagnosis'. CCD部に備えられたコネクタと、FPCとを示す外観斜視図である。It is an external appearance perspective view which shows the connector with which the CCD part was equipped, and FPC. CCD部のコネクタにFPCのコネクタが正常に勘合した状態を、図3に示す矢印Xの方向にみた断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view of the state in which the connector of the FPC is normally fitted to the connector of the CCD section as seen in the direction of the arrow X shown in FIG. 3. サブルーチン‘FPC接続診断’のフローチャートである。It is a flowchart of a subroutine 'FPC connection diagnosis'. サブルーチン‘IPS診断’のフローチャートである。It is a flowchart of a subroutine 'IPS diagnosis'. EEPROMの診断結果の記録領域に記録されている診断結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the diagnostic result currently recorded on the recording area of the diagnostic result of EEPROM. サブルーチン‘画像取り込み診断’のフローチャートである。It is a flowchart of a subroutine 'image capture diagnosis'.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像読取装置
10 原稿
11 筐体
11a プラテンガラス
111 第1キャリッジ
111a 光源
111b 第1反射ミラー
112 第2キャリッジ
112a 第2反射ミラー
112b 第3反射ミラー
113 レンズ
114 CCD部
114a,114b,114c CCD
114d CCD駆動回路
114e CCD基板
114f コネクタ
1141f 片接点基板
114f_1 接点
11411 第1の接点
11412 第2の接点
11413 短絡ライン
116 フレキシブルフラットケーブル
117 フレキシブルプリントケーブル
1171 第1の信号ライン
1172 第2の信号ライン
117a コネクタ
117b 両接点基板
117b_1 接点
1171b 第1の接点
1172b 第2の接点
118 CPU
118a パターンジェネレータ回路
1181a 同期信号生成部
118b アナログフロントエンド
1181b サンプルホールド回路
1182b 出力増幅回路
1183b A/D変換回路
118c ASIC
1180c メモリ
1181c シェーディング補正回路
1182c 出力増幅回路
118d 画像処理回路
118e CPU
1181e 異常検出部
1182e 部品特定部
1183e 記録部
118f ROM
118g EEPROM
119 ポート
119a 通信ボード
120 表示部
12 カバー
12a 白基準板
12b 支持トレイ
12c 排出空間
121 オートフィード機構
121a 引込ローラ
121b 搬送ローラ
121c 排出ローラ
150 インターネット
160 パーソナルコンピュータ
200 診断結果の記録領域
201 光源系の診断結果の記録領域
202 CCD部の診断結果の記録領域
203 FPC接続診断の診断結果の記録領域
204 IPS診断の診断結果の記録領域
205 画像取り込み診断の診断結果の記録領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image reader 10 Original 11 Case 11a Platen glass 111 1st carriage 111a Light source 111b 1st reflective mirror 112 2nd carriage 112a 2nd reflective mirror 112b 3rd reflective mirror 113 Lens 114 CCD part 114a, 114b, 114c CCD
114d CCD drive circuit 114e CCD substrate 114f connector 1141f single contact substrate 114f_1 contact 11411 first contact 11412 second contact 11413 short-circuit line 116 flexible flat cable 117 flexible printed cable 1171 first signal line 1172 second signal line 117a connector 117b double contact board 117b_1 contact 1171b first contact 1172b second contact 118 CPU
118a Pattern generator circuit 1181a Sync signal generator 118b Analog front end 1181b Sample hold circuit 1182b Output amplifier circuit 1183b A / D converter circuit 118c ASIC
1180c Memory 1181c Shading correction circuit 1182c Output amplifier circuit 118d Image processing circuit 118e CPU
1181e Abnormality detection unit 1182e Component identification unit 1183e Recording unit 118f ROM
118g EEPROM
119 Port 119a Communication board 120 Display unit 12 Cover 12a White reference plate 12b Support tray 12c Discharge space 121 Auto feed mechanism 121a Pull-in roller 121b Transport roller 121c Discharge roller 150 Internet 160 Personal computer 200 Diagnostic result recording area 201 Light source system diagnosis result 202 Recording area of CCD unit diagnostic result 203 Recording area of diagnostic result of FPC connection diagnosis 204 Recording area of diagnostic result of IPS diagnosis 205 Recording area of diagnostic result of image capture diagnosis

Claims (6)

複数の構成部品で構成される対象装置の動作時における動作異常を検出する異常検出部と、
前記異常検出部によって動作異常が検出された場合に、前記対象装置に対し、前記複数の構成部品のうち該動作異常の原因となった構成部品を特定するための診断動作を実行させる部品特定部とを備えたことを特徴とする異常部品特定装置。
An anomaly detector that detects an anomaly in operation of the target device composed of a plurality of components;
A component identifying unit that, when an operation abnormality is detected by the abnormality detection unit, causes the target device to execute a diagnostic operation for identifying a component part that has caused the operation abnormality among the plurality of component parts And an abnormal part identifying device.
前記異常検出部が、前記動作異常として、複数種類の動作異常を検出するものであり、
前記部品特定部が、互いに動作内容が異なる複数の診断動作のうち、前記異常検出部によって検出された動作異常の種類に応じた診断動作を前記対象装置に実行させるものであることを特徴とする請求項1記載の異常部品特定装置。
The abnormality detection unit detects a plurality of types of operation abnormality as the operation abnormality,
The component specifying unit causes the target device to execute a diagnosis operation according to the type of operation abnormality detected by the abnormality detection unit among a plurality of diagnosis operations having different operation contents. The abnormal part identification device according to claim 1.
前記部品特定部によって、前記動作異常の原因となった構成部品が特定された場合に該構成部品を示す部品表示部を備えたことを特徴とする請求項1記載の異常部品特定装置。   The abnormal part specifying apparatus according to claim 1, further comprising: a part display unit that indicates a component when the component specifying unit specifies the component that caused the operation abnormality. 前記部品特定部によって、前記動作異常の原因となった構成部品が特定された場合に該構成部品を記録する部品記録部を備えたことを特徴とする請求項1記載の異常部品特定装置。   The abnormal part specifying apparatus according to claim 1, further comprising: a part recording unit configured to record the constituent part when the part specifying part causing the abnormal operation is specified by the part specifying unit. 前記部品特定部によって、前記動作異常の原因となった構成部品が特定された場合に該構成部品を通信回線を経由して所定の通知先に通知する通知部を備えたことを特徴とする請求項1記載の異常部品特定装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: a notification unit configured to notify a predetermined notification destination of a component via a communication line when the component identification unit identifies the component causing the operation abnormality. Item 1. The abnormal part specifying device according to Item 1. 画像を読み取って該画像を表わす画像信号を生成し、該画像信号に所定の信号処理を施す、複数の構成部品で構成された画像読取部と、
前記画像読取部の動作時における動作異常を検出する異常検出部と
前記異常検出部によって動作異常が検出された時に、前記画像読取部に対し、前記複数の構成部品のうち該動作異常の原因となった構成部品を特定するための診断動作を実行させる部品特定部とを備えたことを特徴とする画像読取装置。
An image reading unit composed of a plurality of components that reads an image, generates an image signal representing the image, and performs predetermined signal processing on the image signal;
An abnormality detection unit that detects an operational abnormality during operation of the image reading unit; and when the abnormal operation is detected by the abnormality detection unit, the image reading unit is caused to cause the abnormal operation among the plurality of components. An image reading apparatus, comprising: a component specifying unit that executes a diagnostic operation for specifying the component that has become.
JP2005210715A 2005-07-21 2005-07-21 Abnormal component specifying apparatus and image reader Withdrawn JP2007028457A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210715A JP2007028457A (en) 2005-07-21 2005-07-21 Abnormal component specifying apparatus and image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210715A JP2007028457A (en) 2005-07-21 2005-07-21 Abnormal component specifying apparatus and image reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007028457A true JP2007028457A (en) 2007-02-01

Family

ID=37788585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005210715A Withdrawn JP2007028457A (en) 2005-07-21 2005-07-21 Abnormal component specifying apparatus and image reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007028457A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049855A (en) * 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049855A (en) * 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7538907B2 (en) Image reading apparatus capable of self-diagnosis using consecutive number of adjacent abnormal pixels
US20020025172A1 (en) Control system of image processor
CN101539751A (en) Electric apparatus
JP2007150934A (en) Image reader
JP2007300448A (en) Image reading apparatus
JP2007028457A (en) Abnormal component specifying apparatus and image reader
JP5055915B2 (en) Image reading apparatus and copying apparatus
JP2008124997A (en) Image reader, facsimile apparatus, and copying machine
JP4524211B2 (en) Image reading device
JP4792981B2 (en) Abnormality diagnosis device
JP2006128969A (en) Abnormality diagnostic device and image reader
JP4282331B2 (en) Image forming apparatus
JP7391626B2 (en) Image reading device
JP7208027B2 (en) Image reader
JP3803598B2 (en) Color image reading apparatus and image forming apparatus
JP2003219124A (en) Image reading apparatus
JP2005065033A (en) Image reader, image forming device, computer program, record medium and inspection method of image reader
JP2008028698A (en) Image reading apparatus and image reading method
JP2004328048A (en) Image reading apparatus
JP2001268300A (en) Management system for image-processing unit
JP2002271620A (en) Image reader and imaging device
JP2022143570A (en) Image imaging apparatus, control method, and control program
JP5129215B2 (en) Image forming apparatus
JP2004215177A (en) Reading module, device and method for detecting defective connection of reading module
JP3506473B2 (en) Facsimile machine

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007