JP2007020506A - 播種方法およびその機械 - Google Patents

播種方法およびその機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2007020506A
JP2007020506A JP2005209484A JP2005209484A JP2007020506A JP 2007020506 A JP2007020506 A JP 2007020506A JP 2005209484 A JP2005209484 A JP 2005209484A JP 2005209484 A JP2005209484 A JP 2005209484A JP 2007020506 A JP2007020506 A JP 2007020506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
roller
seeds
seed
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005209484A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Morita
武 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORITA KOKEN KK
Original Assignee
MORITA KOKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORITA KOKEN KK filed Critical MORITA KOKEN KK
Priority to JP2005209484A priority Critical patent/JP2007020506A/ja
Publication of JP2007020506A publication Critical patent/JP2007020506A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sowing (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

【課題】草地更新などにおける播種作業を、少ない機械、少ない人工、少ない作業時間で行うことができ、また肥料および種子を均一に散布でき、かつその消費量を減らすことができ、さらに種子の発芽、生育を良好にできるようにする。
【解決手段】1台の機械により1工程で、肥料と種子を同時に散布し、ローラーにより覆土し鎮圧し、さらにその後を別のローラーにより鎮圧する播種方法と、走行機械に牽引され、走行方向に順次に回動を自在に取り付けられた前ローラー、中ローラーおよび後ローラー、ならびに前ローラーと中ローラーの間に肥料および種子を同時に散布する散布装置を備えた播種機械を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、草地の更新などに好適な播種方法およびその機械に関する。
例えば、トラクターの走行によって踏み固められ、酸性度が低下し、雑草の増えた牧草地を、牧草がよりよく発芽、生育できるようにするために、草地の更新が行われる。比較的広大なこの草地の更新作業は、概ね次の工程によって行われる。
種まき前に種々の機械によって草地を整備する。すなわち、プラウ耕起を行い、ディスクハローにより砕土整地を行い、石灰質資材をライムソワーで投入し、ローラーによって鎮圧する。
その後、ブロードキャスターによって施肥・播種を行い、再度ローラーによって鎮圧を行う。
上述したとおり、草地の更新は多くの工程を必要とする作業であり、特に播種作業には関連して次のとおりの改善すべき課題がある。
(1)多くの機械・人工・作業時間が必要:
播種作業は、雨、風、気温など天候の影響を受けるので、限られた時間内に、肥料散布、種子散布、そして鎮圧の3つの作業を迅速に行なう必要がある。したがって播種作業は、多くの作業機械を投入し種々の作業装置を交換装備し集中して行われるので、多くの機械・人工・作業時間が必要になる。
(2)肥料および種子のムラ:
周知のブロードキャスターによる肥料および種子の散布は、正確な散布量と均一な散布が難しくムラが多くなる。したがって、肥料および種子の消費量が増え、また肥料と種子が均一に散布されにくく覆土されないので発芽、生育にムラができやすい。
(3)発芽、生育の不良:
散布した肥料および種子が適切に地面に押さえられ鎮圧されないと、また覆土されないと、地表温度の上昇による水分の不足、飛散などによって、発芽そして生育の不良が発生しやすい。
本発明は上記事実に鑑みてなされたもので、その技術的課題は、草地更新などにおける播種作業を、少ない機械、少ない人工、少ない作業時間で行うことができ、また肥料および種子を均一に散布でき、かつその消費量を減らすことができ、さらに種子の発芽、生育を良好にすることができる、播種方法およびその機械を提供することである。
本発明者は鋭意検討および実験を重ねた結果、草地更新などにおける播種作業を、1台の機械により、1工程で行うことができ、肥料および種子を均一に散布でき、その消費量を減らすことができ、さらに種子の発芽、生育を良好にすることができる、播種方法およびその機械を開発した。
すなわち、本発明による播種方法は、1台の機械により1工程で、肥料と種子を同時に散布し、ローラーにより覆土し鎮圧し、さらにその後を別のローラーにより鎮圧する。
好適には、肥料および種子を、所定の走行幅内に機械の走行速度に正比例した量で均一に散布する。
本発明による播種機械は、走行機械に昇降動を自在に支持され牽引され、走行方向に順次に回動を自在に取り付けられ幅方向に略同じ長さで延びた、前ローラー、中ローラーおよび後ローラーと、前ローラーと中ローラーの間に肥料および種子を同時に散布する散布装置とを備え、前ローラーにより地面を整地し播種溝を形成し、中ローラーにより、肥料および種子を散布した後に覆土し鎮圧し、後ローラーによりその後の地面をさらに鎮圧する。
好適には、散布装置は、前ローラーおよび中ローラーの延びる方向に、前ローラーおよび中ローラーと略同じ長さを有して並べ設置された肥料箱および種子箱と、肥料箱および種子箱の下部に設けられ散布する肥料および種子それぞれを計量する計量手段と、計量された肥料および種子をまとめて地上へ落下させる案内部材とを備えている。また、前ローラー、中ローラーおよび後ローラーは、接地状態でかつ走行機械が走行状態のときに地上を転動し、散布装置は、前ローラーの転動に連動し肥料および種子を計量し散布する。
さらに、計量手段は、肥料箱および種子箱それぞれの延びる方向に延び、前ローラーにより回転駆動される肥料計量軸および種子計量軸を備え、肥料計量軸は、軸線方向に所定の間隔で取り付けられた複数個の所定の幅を有した羽根車を備え、羽根車に対応し肥料箱に設けられた開口から羽根車の羽根と羽根の間に肥料が落下する。また、肥料箱は、走行機械の走行方向において種子箱の前側に設置されている。さらに、中ローラーおよび後ローラーは、それぞれ上下方向に揺動を自在に取り付けられている。
本発明に従って構成された播種方法および播種機械によれば、1台の播種機械により1工程で、肥料と種子を同時に前ローラーと中ローラーの間に散布し、中ローラーで覆土し鎮圧し、さらにその後を後ローラーによって鎮圧する。したがって播種作業を、1台の機械1工程で行うので、少ない機械、少ない人工、少ない作業時間で行うことができる。また肥料および種子を一対のローラーの間に同時に散布し、覆土し、鎮圧し、さらに鎮圧するので、肥料および種子を均一に散布でき、肥料および種子の損失を減らすことができ、さらに種子の発芽、生育を良好にすることができる。
以下、本発明に従って構成された播種方法および播種機械について、好適実施形態を図示している添付図面を参照して、さらに詳細に説明する。
図1および図2を参照して説明する。全体を番号2で示す播種機械は、走行方向(図1の左方向)に順次に回動を自在に取り付けられ幅方向(図2の左右方向)に略一杯に略同じ長さで延びた、前ローラー4、中ローラー6および後ローラー8と、前ローラー4と中ローラー6の間に肥料および種子を散布する散布装置10を備えている。
播種機械2は、走行機械にとしての例えば履帯式のトラクター12に、三点ヒッチ14によって昇降動を自在に支持され牽引される。
前ローラー4、中ローラー6および後ローラー8は、円筒状に形成され、外径が中ローラー6、前ローラー4、後ローラー8の順に大きくなっている。これらのローラーの細部形状は、本発明の新規特徴を構成するものではないので、その詳細な説明は省略するが、図示の典型的なローラーは、複数個の回動自在な転輪を軸線方向に並べて形成され、個々の転輪は環状の鍔部を有して、それぞれの鍔部には周方向に凸凹状に歯が形成されている、いわゆるケンブリッジローラーとして周知のものである。
前ローラー4は、その軸線X1方向の両端がそれぞれ機体フレーム16に、軸線X1を中心に回動を自在に取り付けられている。
中ローラー6は、機体フレーム16の上記軸線X1の上方に位置した一端を中心に、揺動自在に取り付けられた左右一対のレバー18,18の他端それぞれに、軸線X2を中心に回動を自在に取り付けられている。
後ローラー8は、機体フレーム16の軸線X1のさらに上方に位置した一端を中心に揺動自在に取り付けられ中ローラー6よりも後方に伸びた左右一対のレバー20,20の他端に、一体に差し渡された横フレーム22から下方に延びた2個のブラケット24、24(図2)に、軸線X3を中心に回動を自在に取り付けられている。
したがって、中ローラー6および後ローラー8は、それぞれ機体フレーム16に対して上下方向に揺動を自在に取り付けられており、各ローラーは、接地状態(図1、図2に示す状態)で、かつトラクター12が走行状態のときに地上を転動する。
前ローラー4、中ローラー6および後ローラー8の機能について説明する。
前ローラー4は、荒い土を砕き、地面を押さえ鎮圧し、環状の鍔部および外周の凸凹歯によって縦溝を形成し播種床を用意する。
中ローラー6は、散布された肥料および種子に覆土し、地面を押さえ鎮圧する。
後ローラー8は、肥料および種子をさらに地面に押さえつけ、肥料および種子がより安定した状態に保持されるようにする。
機体フレーム16の左右幅方向の片側(図1の手前側、図2の左側)には、散布装置10を駆動する駆動箱26が備えられている。
図1、図2とともに図3を参照して散布装置10について説明する。散布装置10は、前ローラー4および中ローラー6の上方に、機体フレーム16に取り付けられ設置されている。散布装置10は、前ローラー4および中ローラー6の延びる方向(図2の左右方向)に、前ローラー4および中ローラー6と略同じ長さを有して並べ設置された肥料箱28および種子箱30と、肥料箱28および種子箱30の下部に設けられ散布する肥料および種子それぞれを計量する計量手段32と、計量された肥料および種子をまとめて地上へ落とす案内部材34を備えている。肥料箱28は、トラクター12の走行方向において種子箱30の前側に設置されている。
肥料箱28および種子箱30は、略直方体状の容器に形成され、上端部にはそれぞれ肥料および種子を投入するための開閉自在な蓋28a、30aが取り付けられている。下部は一面側を徐々に傾斜させ狭く形成されている。それぞれの下端には肥料および種子をそれぞれ排出する複数個の開口28b、30bが形成されている。通常、肥料は種子に比べ嵩が大きいので、肥料箱28は種子箱30に比べ大容量に上部を上方に延ばし形成されている。
図3とともにその部分拡大詳細図である図4を参照して説明する。計量手段32は、肥料箱28および種子箱30それぞれの下端の開口28b、30bの下方に位置して、肥料箱28および種子箱30の延びる方向(図3の紙面に垂直の方向)に延び、前ローラー4によって回転駆動される肥料計量軸36および種子計量軸38を備えている。
肥料計量軸36は、その軸線X6の延びる方向に所定の幅を有し所定の間隔で取り付けられた複数個の羽根車37を備えている。羽根車37は、軸線X6方向に間隔をおいて取り付けられた一対の円板37a、37aの間に軸線X6を中心に放射状に等間隔で延びた複数個(図示は8個)の羽根37bを備えている。
肥料箱28の開口28bは複数個の羽根車37に対応して軸線X6方向に複数個形成されている。肥料箱28内の肥料は、肥料計量軸36の回転(矢印で示す)に応じて開口28bから羽根車37の、一対の円板37aと一対の羽根37bの間に順次落下する。
種子計量軸38についての詳細図示は省略するが、種子は一般的に肥料に比べ嵩が小さくまた小粒であるので、種子計量軸38には肥料計量軸36のように羽根車を形成することなく、軸の外周に軸線方向に延びる所定長さの溝を設けて形成される。
駆動箱26内には、肥料計量軸36および種子計量軸38を回転駆動するためのスプロケットおよびチェーンからなる駆動手段が備えられている。図3においては、図が煩雑になるのを避けて、スプロケットおよびチェーンは簡略的に二点鎖線によって円およびそれらを結ぶ直線により示されている。
前ローラー4にはその軸線X1上に前ローラー4と一体になって回動する第1スプロケットS1が取り付けられている。軸線X1の斜め前上方には軸線X4上に大小の第2スプロケットS2および第3スプロケットS3が一体に取り付けられている。肥料箱28の底部を貫通する軸線X5上には第4スプロケットS4が取り付けられている。肥料計量軸36にはその軸線X6上に第5スプロケットS5が一体に取り付けられている。種子計量軸38にはその軸線X7上に第6スプロケットS6が一体に取り付けられている。さらに第6スプロケットS6の斜め後上方には軸線X8上にチェーン張り用の第7スプロケットS7が取り付けられている。
チェーンC1が第1スプロケットS1と第2スプロケットS2の間に掛け回されている。別の1本のチェーンC2が、第3スプロケットS3からスプロケットS4、S5、S6、S7を順次通して掛け回されている。
したがって、肥料計量軸36および種子計量軸38は、チェーンC1、C2そしてスプロケットS1〜S7によって、前ローラー4の回動により回転駆動される。各スプロケットの歯数を適宜に設定することにより、トラクター12の走行による前ローラー4の転動に連動して、トラクター12の走行速度に正比例した所望の量の肥料および種子が計量される。
軸線X5上には、スプロケットS4と一体に肥料攪拌軸40が取り付けられている。肥料攪拌軸40は、軸線X5上に位置した中心軸40aに取り付けられた円板40bを介して周方向に等間隔で複数個(図示は6個)の攪拌棒40cが取り付けられている。
計量された肥料および種子をまとめて地上に案内する案内部材34は、肥料箱28および種子箱30、計量手段32の下方に取り付けられている。案内部材34は、肥料箱28および種子箱30の延びる方向に実質上同じ長さに延び対向した一対の傾斜板34a、34bを下方になるにつれて間隔を狭めて形成されている。したがって、計量された肥料および種子は、図3に白抜きの矢印で示すように、前ローラー4と中ローラー6の間の、所定の走行幅内に散布される。
図1、図2に戻って説明すると、播種機械2は、機体フレーム16の前側中央部分に連結フレーム17を備え、この連結フレーム17によってトラクター12の三点ヒッチ14に取り付けられている。
次に本発明による播種方法について説明する。図1に示すように、走行機械であるトラクター12の三点ヒッチ14に連結された播種機械2を地上に降ろした状態でトラクター12を走行させると、走行に応じて前ローラー4、中ローラー6および後ローラー8が転動するとともに、図3に示すように前ローラー4の回動により肥料計量軸36および種子計量軸38が駆動され、肥料箱28の肥料および種子箱30の種子が計量され、前ローラー4と中ローラー6の間に案内部材34に案内されて落下し、散布される。そして、肥料と種子が散布された地面は、中ローラー6によって覆土、鎮圧され、さらに後ローラー8(図1)によって鎮圧される。
上述した播種方法および播種機械2の効果について説明する。
播種機械2によれば、1台の播種機械2の1回の走行の1工程で、肥料と種子を同時に前ローラー4と中ローラー6の間に散布し、中ローラー6で覆土、鎮圧し、さらにその後を後ローラー8によって鎮圧するので、播種作業を、少ない機械、少ない人工、少ない作業時間で行うことができる。また、肥料および種子を同時に所定の走行幅内に走行速度に応じて散布するので、肥料および種子をムダなく均一に散布でき、その損失を減らすことができ、さらに散布した後の鎮圧の後を再度鎮圧するので、種子の発芽、生育を良好にすることができる。
散布装置10は、肥料および種子を前ローラー4の転動に連動して、すなわち播種機械2の走行速度に正比例した量で散布する、すなわち速度が速いときには多く遅いときには少なく散布するので、所定の密度で肥料および種子を、走行速度に影響されることなく散布できる。
計量手段32の肥料計量軸36は羽根車37を備えているので、比較的嵩のある肥料を適切に計量し散布することができる。
肥料箱28は、種子箱30の走行機械12走行方向の前側、すなわち走行機械12に近づけて設置されているので、大きな重量となる肥料箱28の走行機械12からのオーバーハングを小さくでき、走行機械12による播種機械2の昇降動を迅速に、容易に行なうことができる。あるいはまた、播種機械2を持ち上げる力が小さい比較的小型の走行機械に取り付けることができる。
中ローラー6および後ローラー8はそれぞれ上下方向に揺動を自在に取り付けられているので、地形の凹凸に合わせて追従し、良好な鎮圧を行うことができる。
以上、本発明を実施例に基づいて詳細に説明したが、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、例えば下記のように、本発明の範囲内においてさまざまな変形あるいは修正ができるものである。
本実施例においては、前ローラー4、中ローラー6および後ローラー8は、ローラーの表面に凸凹状の歯を有した環状の鍔部を備えているが、ローラーの形状は、肥料、種子の種類、また地面を含めたそれらの状態などに応じて、適宜の形状にしてもよい。
本実施例においては、肥料箱28および種子箱30の肥料および種子を排出する開口28b、30bは、その大きさが固定されているが、その大きさを大きくあるいは小さく調整できるように、例えば手動操作あるいはマイコン制御による調整板を備えてもよい。
本発明に従って構成された播種機械を左前上方から見た斜視図。 図1の播種機械を後方から見た斜視図。 播種装置の説明図。 (a)は図3の肥料の計量手段の部分を中心に示した拡大詳細断面図。(b)は(a)のA−A矢印方向に見た断面図。
符号の説明
2:播種機械
4:前ローラー
6:中ローラー
8:後ローラー
10:散布装置
12:トラクター(走行機械)
28:肥料箱
28b:開口
30:種子箱
32:計量手段
34:案内部材
36:肥料計量軸
37:羽根車
37b:羽根
38:種子計量軸

Claims (8)

  1. 1台の機械により1工程で、
    肥料と種子を同時に散布し、ローラーにより覆土し鎮圧し、さらにその後を別のローラーにより鎮圧する、
    ことを特徴とする播種方法。
  2. 肥料および種子を、所定の走行幅内に機械の走行速度に正比例した量で均一に散布する、
    ことを特徴とする請求項1記載の播種方法。
  3. 走行機械に昇降動を自在に支持され牽引される播種機械であって、
    走行方向に順次に回動を自在に取り付けられ幅方向に略同じ長さで延びた、前ローラー、中ローラーおよび後ローラーと、
    前ローラーと中ローラーの間に肥料および種子を同時に散布する散布装置とを備え、
    前ローラーにより地面を整地し播種溝を形成し、
    中ローラーにより、肥料よび種子を散布した後に覆土し鎮圧し、
    後ローラーによりその後の地面をさらに鎮圧する、
    ことを特徴とする播種機械。
  4. 散布装置が、
    前ローラーおよび中ローラーの延びる方向に、前ローラーおよび中ローラーと略同じ長さを有して並べ設置された肥料箱および種子箱と、
    肥料箱および種子箱の下部に設けられ散布する肥料および種子それぞれを計量する計量手段と、
    計量された肥料および種子をまとめて地上へ落下させる案内部材と
    を備えている、
    ことを特徴とする請求項3記載の播種機械。
  5. 前ローラー、中ローラーおよび後ローラーは、接地状態でかつ走行機械が走行状態のときに地上を転動し、
    散布装置は、前ローラーの転動に連動し肥料および種子を計量し散布する、
    ことを特徴とする請求項4記載の播種機械。
  6. 計量手段は、
    肥料箱および種子箱それぞれの延びる方向に延び、前ローラーにより回転駆動される肥料計量軸および種子計量軸を備え、
    肥料計量軸は、
    軸線方向に所定の間隔で取り付けられた複数個の所定の幅を有した羽根車を備え、
    羽根車に対応し肥料箱に設けられた開口から羽根車の羽根と羽根の間に肥料が落下する、
    ことを特徴とする請求項4または5記載の播種機械。
  7. 肥料箱が、走行機械の走行方向において種子箱の前側に設置されている、
    ことを特徴とする請求項4から5までのいずれかに記載の播種機械。
  8. 中ローラーおよび後ローラーは、それぞれ上下方向に揺動を自在に取り付けられている、
    ことを特徴とする請求項3から7までのいずれかに記載の播種機械。
JP2005209484A 2005-07-20 2005-07-20 播種方法およびその機械 Withdrawn JP2007020506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209484A JP2007020506A (ja) 2005-07-20 2005-07-20 播種方法およびその機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209484A JP2007020506A (ja) 2005-07-20 2005-07-20 播種方法およびその機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007020506A true JP2007020506A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37782097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005209484A Withdrawn JP2007020506A (ja) 2005-07-20 2005-07-20 播種方法およびその機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007020506A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107318286A (zh) * 2017-08-17 2017-11-07 宿州市信德机械有限公司 一种智能旋播一体机
CN108834501A (zh) * 2018-09-13 2018-11-20 青岛大学 一种多功能手推式单行直线间隔播种装置
CN108990449A (zh) * 2018-10-29 2018-12-14 南县伟业机械制造有限公司 一种新型油菜播种机
CN109156127A (zh) * 2018-11-19 2019-01-08 中国农业大学 一种手推式小区播种器
CN111034429A (zh) * 2020-01-20 2020-04-21 南京沃杨机械科技有限公司 一种开沟播种复合作业机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107318286A (zh) * 2017-08-17 2017-11-07 宿州市信德机械有限公司 一种智能旋播一体机
CN108834501A (zh) * 2018-09-13 2018-11-20 青岛大学 一种多功能手推式单行直线间隔播种装置
CN108990449A (zh) * 2018-10-29 2018-12-14 南县伟业机械制造有限公司 一种新型油菜播种机
CN109156127A (zh) * 2018-11-19 2019-01-08 中国农业大学 一种手推式小区播种器
CN111034429A (zh) * 2020-01-20 2020-04-21 南京沃杨机械科技有限公司 一种开沟播种复合作业机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3247812A (en) Apparatus for conditioning lawns
KR101875618B1 (ko) 볏짚분말 살포, 액비 분사 및 멀칭필름 피복 다기능 직파장치
CN211019987U (zh) 一种农业种植用施肥机
RU2335878C2 (ru) Система для вскрытия и закрытия посевной борозды и сельскохозяйственная машина
JP2007020506A (ja) 播種方法およびその機械
JP4742060B2 (ja) 草地更新機および草地更新方法
KR100913067B1 (ko) 최소경운 직파기
JPH10327614A (ja) 施肥播種機
JP2001211704A (ja) 粉粒体施用機
RU198018U1 (ru) Комбинированный посевной агрегат
JP2000354403A (ja) 乾田直播装置
CN116018914A (zh) 一种稻麦等距全幅精播机及方法
RU199371U1 (ru) Комбинированный посевной агрегат
CN110574526B (zh) 一种玉米施肥播种一体机
RU97894U1 (ru) Сеялка универсальная пневматическая прицепная
CN211406816U (zh) 一种水稻播种机
CN206728556U (zh) 一种便携式种子播种装置
CN107079637A (zh) 免耕覆盖施肥播种机
CN108575148A (zh) 施肥机
CN206212598U (zh) 一种具有除土壤重金属功能的旋耕机
CN110073747A (zh) 施肥旋耕镇压碎土一体机
CN205357066U (zh) 一种播种机
RU2316162C2 (ru) Мульчирующее устройство лесной комбинированной сеялки
JPH11266637A (ja) 施肥機または施肥播種機の施肥部における肥料混和装置
CN220157020U (zh) 一种农机均匀排种机构

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007