JP2007020056A - Device and method for storing information - Google Patents

Device and method for storing information Download PDF

Info

Publication number
JP2007020056A
JP2007020056A JP2005201502A JP2005201502A JP2007020056A JP 2007020056 A JP2007020056 A JP 2007020056A JP 2005201502 A JP2005201502 A JP 2005201502A JP 2005201502 A JP2005201502 A JP 2005201502A JP 2007020056 A JP2007020056 A JP 2007020056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
priority
presented
individual
transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005201502A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kohei Yamaguchi
浩平 山口
Masaki Saga
正樹 佐賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005201502A priority Critical patent/JP2007020056A/en
Publication of JP2007020056A publication Critical patent/JP2007020056A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information storage means of MM content constituted so that deletion of content expected to have high priority is avoided by being matched to priority expected by a user and convenience of the transmitting side in a data broadcast browsing function of a terrestrial digital broadcast receiver terminal for a cellular phone. <P>SOLUTION: According to the present invention, "individual priority" of the content to be newly acquired, "subordinate priority" according to the "priority" of content acquired before it are determined and the "priority" of the content is determined based on the "individual priority" and the "subordinate priority". When capacity of a storage means of the content overflows, content is sequentially deleted from the content with the lowest "priority" and it is avoided that the content expected to have high "priority" by the user is deleted against the user's intention when a "return" function is executed. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は放送によって提供されるサービスのうち、主にマルチメディアサービスにおいて使用され、放送波から取得されるデータを蓄積、管理する情報記憶装置および情報記憶方法に関する。   The present invention relates to an information storage device and an information storage method for accumulating and managing data acquired from broadcast waves, mainly used in multimedia services among services provided by broadcasting.

携帯端末向け地上波デジタル放送においてマルチメディア(以下MMと記述する)サービスであるデータ放送の閲覧機能において、受信端末は前回まで閲覧していたコンテンツページを順次参照できるようにするために、「戻る」ボタンを必ず具備することが求められる。放送によるコンテンツはインターネット上に存在するコンテンツとは異なり、その提示内容に破綻が起きてはならないという制約がある。   In the browsing function of data broadcasting, which is a multimedia (hereinafter referred to as MM) service in terrestrial digital broadcasting for mobile terminals, the receiving terminal returns to “return” in order to be able to sequentially refer to the content pages that have been browsed until the previous time. "Button is required. Broadcast content is different from content on the Internet, and there is a restriction that the content presented should not fail.

特許文献1によって、コンテンツの整合性を保ちつつ「戻る」機能を実現するための画面遷移の判断方法が提案されている。   Patent Literature 1 proposes a method for determining a screen transition for realizing a “return” function while maintaining content consistency.

MMサービスの持つインタラクティブ性から、ユーザは、受信携帯端末でデータ放送閲覧機能の中で「戻る」機能を多用することが容易に考えられる。しかし、ユーザがあるコンテンツに「戻る」ことを指示する毎に、新たにコンテンツに関連する情報を放送側から取得していたのでは、携帯端末に向けた帯域の狭い地上波デジタル放送では、まずコンテンツに関連する情報取得してからでないと、所望のコンテンツに戻ってコンテンツを提示できないので、提示する迄に長時間かかる。   Due to the interactivity of the MM service, it is easy for the user to frequently use the “return” function in the data broadcast browsing function on the receiving portable terminal. However, every time the user instructs to “return” to a certain content, information related to the content is newly acquired from the broadcasting side. It takes a long time to present the content because it is not possible to return to the desired content and present the content until the information related to the content is acquired.

この問題を解決するために、Webブラウザ等インターネットにおけるMMサービスの閲覧機能では、一回取得したコンテンツを記憶手段に保存保持し続けることにより、再取得を回避する方法が一般に用いられている。   In order to solve this problem, in the browsing function of the MM service in the Internet such as a Web browser, a method of avoiding re-acquisition by keeping the content acquired once in the storage means is generally used.

すべてのコンテンツを平等に記憶手段に保存した場合、記憶手段がオーバーフローする場合が生じる。その場合に、古い順にコンテンツを自動的に削除していくことにより、記憶手段のオーバーフローを回避することは簡単な方法の一つである。しかし、その場合、参照される可能性の高いコンテンツも記憶手段から削除されてしまうことがしばしば起きる。それを回避するために、コンテンツに優先度を付加して管理することが一般に考えられる。   When all contents are stored equally in the storage means, the storage means may overflow. In that case, it is one of simple methods to avoid overflow of the storage means by automatically deleting the contents in the oldest order. However, in that case, it is often the case that content that is highly likely to be referenced is also deleted from the storage means. In order to avoid this, it is generally considered to manage the content by adding priority.

その方法の一つとして特許文献2には、放送サービスにおいてユーザの嗜好傾向を優先度の指標にして、優先度の指標に基づいてコンテンツを記憶手段に保管して管理する手法が提案されている。
特開2004−304308号公報 特開平11−196389号公報
As one of the methods, Patent Document 2 proposes a technique for storing and managing content in a storage unit based on a priority index using a user's preference tendency in a broadcast service as a priority index. .
JP 2004-304308 A JP 11-196389 A

しかし、地上波デジタル放送では、WWW(World Wide Web)に代表されるインターネットとは異なり、放送の送出側の指示により、コンテンツの更新処理が行われ、更新後には必ず最新のコンテンツを提示することが求められる。そのため、古いコンテンツを提示することは許容されない。受信携帯端末が取得したコンテンツの全てをそのまま保持する場合、送出側による番組内容の更新指示によって、受信携帯端末に対してコンテンツの更新処理が要求される。   However, in the digital terrestrial broadcasting, unlike the Internet represented by WWW (World Wide Web), content update processing is performed according to instructions from the broadcast sending side, and the latest content must be presented after the update. Is required. Therefore, it is not allowed to present old content. When all the contents acquired by the receiving portable terminal are held as they are, an updating process of the contents is requested from the receiving portable terminal in accordance with an instruction to update the program contents from the sending side.

この要求に応じて、受信携帯端末が、記憶手段の更新処理すると、やはり、古いけれどもユーザが参照する可能性の高いコンテンツが削除されてしまうことが起きる。言い換えると、ユーザの期待するコンテンツ管理と送出側の都合によるコンテンツ管理の間でコンテンツ管理における整合性が取れなくなる。   In response to this request, when the receiving portable terminal performs the updating process of the storage means, the content that is old but has a high possibility of being referred to by the user may be deleted. In other words, there is no consistency in content management between content management expected by the user and content management for convenience on the transmission side.

この様に、古いけれどもユーザが参照する可能性の高いコンテンツが、送出側のコンテンツ更新指示に伴う記憶手段の更新処理によって削除されると、ユーザは「戻る」機能を利用してこの古いコンテンツをたどって、まだ記憶手段に保持している他のコンテンツへ「戻る」ことができなくなることが起こりうる。   In this way, when content that is old but highly likely to be referenced by the user is deleted by the update process of the storage means accompanying the content update instruction on the sending side, the user uses the “return” function to delete the old content. It may happen that it becomes impossible to “return” to other content that is still held in the storage means.

また、Webブラウザと異なり、放送サービスによるMMサービス閲覧機能ではユーザが直接コンテンツのURLを指定することができない。しがたって、特許文献1では、MBLブラウザにおいて、履歴機能により、前回提示されていた文書に遷移すること、及び、特定の処理により履歴機能を無効にすることが示されている。しかし、この場合「戻る」機能を使ってユーザの期待するコンテンツに戻る時に戻れないという不具合が発生する。
また、引用文献2には、ユーザの嗜好に合った情報が自動的に蓄積されるデータ放送システムが示されている。
Further, unlike the Web browser, the user cannot directly specify the URL of the content in the MM service browsing function by the broadcast service. Therefore, Patent Document 1 shows that, in the MBL browser, the history function makes a transition to the previously presented document and the history function is invalidated by a specific process. However, in this case, there is a problem that the user cannot return to the content expected by the user using the “return” function.
Also, Cited Document 2 shows a data broadcasting system in which information that meets user preferences is automatically stored.

しかしながら、参照される可能性が高い、言い換えると、優先度が高いと期待されるコンテンツを参照した後、参照される可能性が低い、言い換えると、優先度が低いコンテンツを参照し、さらに別のコンテンツに遷移した後に、「戻る」機能を利用して、参照される可能性が高い、言い換えると、以前に保存しておいた優先度が高いコンテンツを参照しようとしても、遷移の途中にある優先度の低いコンテンツが削除されてしまった場合には、以前に保存しておいた優先度の高いコンテンツに戻れなくなる。   However, after referring to the content that is likely to be referred to, in other words, the content that is expected to have a high priority, the content that is unlikely to be referenced, that is, the content that has a low priority, is referred to After transitioning to content, it is highly likely that it will be referred to using the “return” function. In other words, even if you try to refer to content that has been saved before and has a high priority, the priority is in the middle of the transition. If content with a low degree is deleted, it will not be possible to return to the previously saved content with a high priority.

要するに、優先度の低い順にコンテンツを削除する場合であっても、送出側の指示により、例えば、古い順にコンテンツを削除する場合であっても、ユーザが辿って行ったコンテンツの中に優先度の低いコンテンツがあることにより、又は、ユーザが辿って行ったコンテンツの中に送出側の指示により削除されたコンテンツが含まれていると、ユーザが「戻る」機能を利用して目的とするコンテンツ又は元のコンテンツに辿りついて参照することが不可能になってしまうという問題がある。   In short, even if content is deleted in the order of lower priority, even if the content is deleted in the oldest order according to the instruction on the sending side, for example, the priority is included in the content that the user has followed. If there is content that is low, or content that has been deleted by a user's instruction is included in the content that the user has traced, There is a problem that it becomes impossible to reach and refer to the original content.

そこで、本発明は上記で挙げた問題を解決し、ユーザの期待する優先度と送出側の都合とに適合して、優先度が高いと期待されるコンテンツが削除されてしまわないようにしたMMコンテンツの情報記憶手段を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention solves the above-mentioned problems, and conforms to the priority expected by the user and the convenience of the transmission side, and prevents the content that is expected to have a high priority from being deleted. It is an object to provide information storage means for contents.

第1の本発明は、コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、前記取得したコンテンツを複数個記憶可能な記憶手段と、前記記憶した複数個のコンテンツのうちいずれかをアクティブ状態にして提示する提示手段と、前記提示したコンテンツに基づいて前記取得手段で新たなコンテンツを取得することについてユーザによる指示を受け付ける受付手段と、前記ユーザによる指示に基づいて新たに取得するコンテンツの優先度を、そのコンテンツに対するユーザの嗜好傾向及び/又は前記提示手段に現在提示されているコンテンツの優先度に基づいて決定する優先度決定手段と、前記記憶された複数個のコンテンツのそれぞれについて、前記優先度決定手段で決定された優先度を管理する優先度管理手段と、前記記憶された複数個のコンテンツが前記提示手段に順次提示された遷移履歴を管理する遷移履歴管理手段と、前記記憶手段に記憶された複数個のコンテンツ及び前記取得手段で新たに取得されたコンテンツのうち、最も優先度の低いコンテンツを前記記憶手段から削除する削除手段と、を備える情報記憶装置である。   According to a first aspect of the present invention, there is provided content acquisition means for acquiring content, storage means for storing a plurality of the acquired contents, and presentation means for presenting one of the plurality of stored contents in an active state Receiving means for receiving an instruction from the user for acquiring new content by the acquiring means based on the presented content, and setting the priority of the content to be newly acquired based on the instruction from the user to the content Priority determining means for determining based on the user's preference tendency and / or the priority of the content currently presented to the presenting means, and the priority determining means for each of the plurality of stored contents Priority management means for managing the stored priorities, and the plurality of stored contents The transition history management means for managing the transition history sequentially presented to the presenting means, and the lowest priority among the plurality of contents stored in the storage means and the contents newly acquired by the acquisition means An information storage device comprising: deletion means for deleting content from the storage means.

上記の情報記憶装置を用いることにより、コンテンツの整合性を保つため、「戻る」機能を使用において一つしか履歴を辿れないときも、従属優先度を設定することにより、コンテンツの優先度は必ず戻り先のコンテンツの優先度と比較して高くなるため、途中のコンテンツがキャッシュから廃棄され参照不可能になることはない。   By using the above information storage device, in order to maintain the consistency of the content, even when only one history can be traced using the “return” function, the priority of the content is always set by setting the subordinate priority. Since the priority is higher than the priority of the content of the return destination, the intermediate content is not discarded from the cache and cannot be referred to.

第2の本発明は、前記優先度決定手段は、前記提示手段に提示中のコンテンツに対するユーザの嗜好傾向に基づく個別優先度を取得し、かつ、前記遷移履歴管理手段に管理された遷移履歴に基づき前記提示手段で一つ前に提示されたコンテンツの優先度を前記提示中のコンテンツの従属優先度として取得し、前記個別優先度と前記従属優先度のうち大きい方の値を前記提示中のコンテンツの優先度と決定することを特徴とする請求項1に記載の情報記憶装置である。   According to a second aspect of the present invention, the priority determination unit acquires an individual priority based on a user's preference tendency with respect to the content being presented to the presentation unit, and stores the transition history managed by the transition history management unit. The priority of the content previously presented by the presenting means is acquired as the subordinate priority of the content being presented, and the larger one of the individual priority and the subordinate priority is being presented. The information storage device according to claim 1, wherein the information storage device determines the priority of the content.

上記の情報記憶装置を用いることにより、ユーザの嗜好傾向を反映する個別優先度と従属優先度を比較し、これらの高い方を優先度として設定することにより、優先度の高いコンテンツが削除されないようにできる。
第3の本発明は、前記提示手段に提示中のコンテンツから前記遷移履歴管理手段に管理された遷移履歴に基づき一つ前に提示されたコンテンツへ戻る時、前記優先度決定手段は、前記提示中のコンテンツに対する前記個別優先度と前記提示中のコンテンツに対する前記従属優先度とを比較し、前記従属優先度の値が前記個別優先度の値より大きい場合、前記個別優先度を前記提示中のコンテンツの優先度と決定し前記優先度管理手段を再設定することを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の情報記憶装置である。
これにより、新たなコンテンツを取得し酔うとした時に、コンテンツを記憶する記憶手段が既に満杯になっていて、新たなコンテンツのデータサイズを保存できなくなっていた時に対処が可能になる。個別優先度が再設定されたコンテンツの個別優先度が低い場合には、「戻る」遷移時に優先度が低ければ記憶手段から廃棄できるようになり、ユーザの期待する優先度の高いコンテンツが新たなコンテンツの取得によって廃棄されないようにする環境が整う。
By using the information storage device described above, the individual priority reflecting the user's preference tendency and the subordinate priority are compared, and the higher one is set as the priority so that the high priority content is not deleted. Can be.
According to a third aspect of the present invention, when returning from the content being presented to the presenting means to the content previously presented based on the transition history managed by the transition history managing means, the priority determining means Comparing the individual priority with respect to the content being displayed and the subordinate priority with respect to the content being presented, and if the value of the subordinate priority is greater than the value of the individual priority, the individual priority is 3. The information storage device according to claim 1, wherein the priority is determined as content priority and the priority management unit is reset.
As a result, when new content is acquired and drunk, the storage means for storing the content is already full and the data size of the new content can no longer be saved. If the individual priority of the content for which the individual priority has been reset is low, if the priority is low during the “return” transition, it can be discarded from the storage means, and the content with the high priority expected by the user is new. An environment is established to prevent the content from being discarded.

第4の本発明は、前記記憶手段に記憶されたいずれかのコンテンツの優先度が更新されたとき、前記優先度決定手段は、前記優先度が更新されたコンテンツの更新後の優先度をそのコンテンツから遷移して提示されたコンテンツの従属優先度として決定し、前記遷移先のコンテンツの従属優先度と前記遷移先のコンテンツの個別優先度とを比較し、前記遷移先のコンテンツの従属優先度と前記遷移先のコンテンツの個別優先度のうち大きい方の値を前記遷移先のコンテンツの優先度と決定し、前記優先度管理手段に設定することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の情報記憶装置である。
これにより、記憶されたいずれかのコンテンツの優先度が更新される毎に、その更新された優先度に基づき関係するコンテンツの優先度を設定するので、例えば、「戻る」遷移においてユーザの期待する優先度の高いコンテンツが新たなコンテンツの取得によって廃棄されないようにし、ユーザが期待する優先度の高いコンテンツに「戻る」ことが可能な環境が整う。
According to a fourth aspect of the present invention, when the priority of any content stored in the storage means is updated, the priority determination means determines the updated priority of the content whose priority has been updated. It is determined as the dependency priority of the content presented after transition from the content, the dependency priority of the transition destination content is compared with the individual priority of the transition destination content, and the dependency priority of the transition destination content And the individual priority of the content of the transition destination is determined as the priority of the content of the transition destination and set in the priority management means. The information storage device described in 1.
Accordingly, every time the priority of any stored content is updated, the priority of the related content is set based on the updated priority. For example, the user expects in the “return” transition An environment in which high-priority content is prevented from being discarded due to acquisition of new content, and can be “returned” to the high-priority content expected by the user.

第5の本発明は、前記コンテンツ取得手段が送出側から送出されたコンテンツの更新指示を受取った時に、前記コンテンツ取得手段は前記コンテンツの更新指示に伴う新たなコンテンツを取得し、前記優先度決定手段は、前記記憶手段に存在し、かつ、前記更新指示の対象になっているコンテンツの従属優先度を前記新たなコンテンツの従属優先度として決定し、前記新たなコンテンツに対するユーザの嗜好傾向に基づいてそのコンテンツに対する個別優先度として決定することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の情報記憶装置である。   According to a fifth aspect of the present invention, when the content acquisition unit receives a content update instruction sent from the transmission side, the content acquisition unit acquires new content associated with the content update instruction, and determines the priority. The means determines the subordinate priority of the content that is present in the storage means and is the target of the update instruction as the subordinate priority of the new content, and is based on the user's preference tendency for the new content The information storage device according to claim 1, wherein the information storage device is determined as an individual priority for the content.

これにより、ユーザの嗜好に基づく個別優先度が新たなコンテンツの取得のたびに、決定されるので、優先度にしたがって、古いコンテンツの替わりの新しいコンテンツの再蓄積が行われ、コンテンツの整合性は保たれ、このコンテンツをたどってまだ記憶手段に保持している他のコンテンツへ閲覧が可能になる。   As a result, the individual priority based on the user's preference is determined each time new content is acquired, so that new content is re-stored instead of old content according to the priority, and the consistency of the content is Thus, it becomes possible to browse this content and browse to other content still held in the storage means.

第6の本発明は、前記コンテンツ取得手段が、新たなコンテンツを取得しようとした時に、前記記憶手段の容量が不足し前記新たなコンテンツを記憶できないとわかった場合に、前記削除手段は、前記遷移履歴管理手段に管理されている遷移履歴に基づき前記優先度管理手段に管理された優先度を順次遡り、遡った中で優先度の最も低いコンテンツを前記記憶手段から削除することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の情報記憶装置である。   According to a sixth aspect of the present invention, when the content acquisition means tries to acquire new content, and it is found that the storage means is insufficient and the new content cannot be stored, the deletion means The priority managed by the priority management unit is sequentially traced based on the transition history managed by the transition history management unit, and the content having the lowest priority among the traced back is deleted from the storage unit. An information storage device according to claim 1.

これにより、優先度の低いコンテンツから順に削除されるので、古いコンテンツの替わりの新しいコンテンツの再蓄積が行われ、コンテンツの整合性は保たれ、このコンテンツをたどってまだ記憶手段に保持している他のコンテンツへ閲覧が可能になる。
第7の本発明は、コンテンツを取得する取得ステップ、前記取得したコンテンツを複数個記憶する記憶ステップ、前記記憶した複数個のコンテンツのうちいずれかをアクティブ状態にして提示する提示ステップ、前記提示したコンテンツに基づいて前記新たなコンテンツを取得することについてユーザによる指示を受け付ける受付ステップ、前記ユーザによる指示に基づいて新たに取得するコンテンツの優先度を、そのコンテンツに対するユーザの嗜好傾向及び/又は前記現在提示されているコンテンツの優先度に基づいて決定する優先度決定ステップ、前記記憶された複数個のコンテンツのそれぞれについて、決定された前記優先度を管理する優先度管理ステップ、前記記憶された複数個のコンテンツが順次提示された遷移履歴を管理する遷移履歴管理ステップ、前記記憶された複数個のコンテンツ及び前記新たに取得されたコンテンツのうち、最も優先度の低いコンテンツを前記記憶から削除する削除ステップと、を備える情報記憶方法である。
As a result, since contents with lower priority are deleted in order, new contents are re-stored instead of old contents, consistency of contents is maintained, and the contents are still traced and stored in the storage means. Browse to other content.
The seventh aspect of the present invention is an acquisition step of acquiring content, a storage step of storing a plurality of the acquired contents, a presentation step of presenting one of the stored plurality of contents in an active state, An accepting step for receiving an instruction from a user to acquire the new content based on the content, a priority of the content newly acquired based on the instruction from the user, a user's preference tendency for the content, and / or the current A priority determination step for determining based on the priority of the presented content, a priority management step for managing the determined priority for each of the plurality of stored contents, and the plurality of stored Manage the transition history of the contents Transfer history management step, one of the stored plurality of content and the newly obtained content is an information storage method comprising: a deleting step of deleting the lower content the least priority from the storage, the.

上記の情報記憶方法を用いることにより、ユーザの嗜好傾向を反映する個別優先度と従属優先度を比較し、これらの高い方を優先度として設定することにより、優先度の高いコンテンツが削除されないようにできる。   By using the above information storage method, the individual priority reflecting the user's preference tendency and the subordinate priority are compared, and the higher one is set as the priority so that the high priority content is not deleted. Can be.

第8の本発明は、前記優先度決定するステップは、前記提示ステップで提示中のコンテンツに対するユーザの嗜好傾向に基づく個別優先度を取得する個別優先度取得ステップ、前記遷移履歴管理ステップで管理された遷移履歴に基づき前記提示ステップで一つ前に提示されたコンテンツの優先度を前記提示中のコンテンツの従属優先度として取得する従属優先度取得ステップ、前記個別優先度と前記従属優先度のうち大きい方の値を前記提示中のコンテンツの優先度と決定するする優先度決定ステップからなることを特徴とする請求項7に記載の情報記憶方法である。   In the eighth aspect of the present invention, the step of determining the priority is managed by an individual priority acquisition step of acquiring an individual priority based on a user's preference tendency with respect to the content being presented in the presentation step, and the transition history management step. A subordinate priority acquisition step of acquiring, as a subordinate priority of the content being presented, the priority of the content previously presented in the presenting step based on the transition history, the individual priority and the subordinate priority 8. The information storage method according to claim 7, further comprising a priority determination step of determining a larger value as a priority of the content being presented.

上記の情報記憶装置を用いることにより、ユーザの嗜好傾向を反映する個別優先度と従属優先度を比較し、これらの高い方を優先度として設定することにより、優先度の高いコンテンツが削除されないようにできる。   By using the information storage device described above, the individual priority reflecting the user's preference tendency and the subordinate priority are compared, and the higher one is set as the priority so that the high priority content is not deleted. Can be.

第9の本発明は、提示中のコンテンツから前記管理された遷移履歴に基づき一つ前に提示されたコンテンツへ戻る時、前記優先度決定ステップは、前記提示中のコンテンツに対する前記個別優先度と前記提示中のコンテンツに対する前記従属優先度とを比較する比較ステップ、前記従属優先度の値が前記個別優先度の値より大きい場合、前記個別優先度を前記提示中のコンテンツの優先度と決定し再設定する前記優先度管理ステップからなることを特徴とする請求項7又は8のいずれかに記載の情報記憶方法である。   According to a ninth aspect of the present invention, when returning from the content being presented to the content presented previously based on the managed transition history, the priority determination step includes the individual priority for the content being presented, A comparison step of comparing the dependent priority with respect to the content being presented; if the value of the dependent priority is greater than the value of the individual priority, the individual priority is determined as the priority of the content being presented 9. The information storage method according to claim 7, comprising the priority management step for resetting.

これにより、新たなコンテンツを取得し酔うとした時に、コンテンツを記憶する記憶手段が既に満杯になっていて、新たなコンテンツのデータサイズを保存できなくなっていた時に対処が可能になる。個別優先度が再設定されたコンテンツの個別優先度が低い場合には、「戻る」遷移時に優先度が低ければ記憶手段から廃棄できるようになり、ユーザの期待する優先度の高いコンテンツが新たなコンテンツの取得によって廃棄されないようにする環境が整う。   As a result, when new content is acquired and drunk, the storage means for storing the content is already full and the data size of the new content can no longer be saved. If the individual priority of the content for which the individual priority has been reset is low, if the priority is low during the “return” transition, it can be discarded from the storage means, and the content with the high priority expected by the user is new. An environment is established to prevent the content from being discarded.

第10の本発明は、記憶中のコンテンツの優先度が更新されたとき、前記優先度が更新された記憶中のコンテンツの更新された優先度を遷移先のコンテンツの従属優先度と決定するステップと、前記遷移先のコンテンツの従属優先度と遷移先のコンテンツの個別優先度とを比較する比較ステップと、前記遷移先のコンテンツの従属優先度と前記遷移先のコンテンツの個別優先度のうち大きい方の値を前記遷移先のコンテンツの優先度と決定する優先度決定ステップと、前記決定された遷移先のコンテンツの優先度に基づき優先度を設定する優先度管理ステップとを有することを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載の情報記憶方法である。   According to a tenth aspect of the present invention, when the priority of the stored content is updated, the updated priority of the stored content with the updated priority is determined as the subordinate priority of the destination content. A comparison step for comparing the subordinate priority of the transition destination content and the individual priority of the destination content, and the greater of the subordinate priority of the destination content and the individual priority of the destination content A priority determination step for determining one of the values as the priority of the content at the transition destination, and a priority management step for setting a priority based on the determined priority of the content at the transition destination An information storage method according to any one of claims 7 to 9.

これにより、記憶されたいずれかのコンテンツの優先度が更新される毎に、その更新された優先度に基づき関係するコンテンツの優先度を設定するので、例えば、「戻る」遷移においてユーザの期待する優先度の高いコンテンツが新たなコンテンツの取得によって廃棄されないようにし、ユーザが期待する優先度の高いコンテンツに「戻る」ことが可能な環境が整う。   Accordingly, every time the priority of any stored content is updated, the priority of the related content is set based on the updated priority. For example, the user expects in the “return” transition An environment in which high-priority content is prevented from being discarded due to acquisition of new content, and can be “returned” to the high-priority content expected by the user.

第11の本発明は、前記コンテンツ取得ステップで送出側から送出されたコンテンツの更新指示を受取った時に、前記コンテンツ取得ステップは前記コンテンツの更新指示に伴う新たなコンテンツを取得するステップを有し、前記優先度決定ステップは、前記記憶手段に存在し、かつ、前記更新指示の対象になっているコンテンツの従属優先度を前記新たなコンテンツの従属優先度として決定するステップと、前記新たなコンテンツに対するユーザの嗜好傾向に基づいてそのコンテンツに対する個別優先度として決定するステップとからなることを特徴とする請求項7〜10のいずれかに記載の情報記憶方法である。   In an eleventh aspect of the present invention, when receiving an instruction to update the content transmitted from the transmission side in the content acquisition step, the content acquisition step includes a step of acquiring new content accompanying the content update instruction, The priority determining step includes a step of determining a subordinate priority of the content that is present in the storage unit and that is the target of the update instruction, as a subordinate priority of the new content, and for the new content The information storage method according to any one of claims 7 to 10, further comprising a step of determining as an individual priority for the content based on a user's preference tendency.

これにより、ユーザの嗜好に基づく個別優先度が新たなコンテンツの取得のたびに、決定されるので、優先度にしたがって、古いコンテンツの替わりの新しいコンテンツの再蓄積が行われ、コンテンツの整合性は保たれ、このコンテンツをたどってまだ記憶手段に保持している他のコンテンツへ閲覧が可能になる。   As a result, the individual priority based on the user's preference is determined each time new content is acquired, so that new content is re-stored instead of old content according to the priority, and the consistency of the content is Thus, it becomes possible to browse this content and browse to other content still held in the storage means.

第12の本発明は、前記コンテンツ取得ステップで新たなコンテンツを取得しようとした時に、前記記憶の容量が不足し前記新たなコンテンツを記憶できないとわかった場合に、前記削除ステップは、前記遷移履歴管理ステップで管理されている遷移履歴に基づき前記優先度管理ステップにおいて管理された優先度を順次遡るステップと、遡った中で優先度の最も低いコンテンツを前記記憶から削除するステップとからなることを特徴とする請求項7〜11のいずれかに記載の情報記憶方法である。   In a twelfth aspect of the present invention, when it is determined that the new content cannot be stored due to insufficient storage capacity when trying to acquire new content in the content acquisition step, the deletion step includes the transition history A step of sequentially tracing back the priority managed in the priority management step based on the transition history managed in the management step, and a step of deleting the content having the lowest priority in the trace from the storage. 12. The information storage method according to claim 7, wherein the information storage method is any one of claims 7 to 11.

これにより、優先度の低いコンテンツから順に削除されるので、古いコンテンツの替わりの新しいコンテンツの再蓄積が行われ、コンテンツの整合性は保たれ、このコンテンツをたどってまだ記憶手段に保持している他のコンテンツへ閲覧が可能になる。   As a result, since contents with lower priority are deleted in order, new contents are re-stored instead of old contents, consistency of contents is maintained, and the contents are still traced and stored in the storage means. Browse to other content.

Webサービスと異なり、放送サービスによるMMコンテンツ閲覧機能ではユーザが直接コンテンツのURLを指定しなくても、コンテンツ自身の個別優先度と前のコンテンツに依存する従属優先度を設定することにより、ユーザの期待と送出側の都合がマッチした情報記憶手段を提供することができる。   Unlike the Web service, the MM content browsing function by the broadcast service sets the individual priority of the content itself and the subordinate priority depending on the previous content, without the user directly specifying the URL of the content. It is possible to provide an information storage means that matches the expectation and the convenience of the sending side.

言い換えると、ユーザが期待する優先度の高いコンテンツが消され難くできる。また、送出側ではある程度古いコンテンツを消去すると言う情報を送っても、本発明による受信側での工夫で、古いコンテンツを残しておくようにできる。   In other words, the high-priority content expected by the user can be hardly erased. Further, even if information that the content to be erased to some extent is sent on the sending side, the old content can be left with the device on the receiving side according to the present invention.

また、ユーザが「戻る」機能を利用して2つ以上コンテンツを辿って「戻る」場合に、途中に優先度が低いコンテンツがあるときに、それより優先度が高いコンテンツに遷移しようとした場合でも、優先度の低い途中のコンテンツに阻止されること無く、戻りたい先の優先度の高いコンテンツに容易に「戻る」ことができる情報記憶手段を提供することができる。   In addition, when the user uses the “return” function to trace two or more contents and “returns”, when there is content with a lower priority in the middle, the user tries to transition to a content with a higher priority. However, it is possible to provide information storage means that can be easily “returned” to the high priority content to be returned without being blocked by the low-priority content.

また、情報記憶装置の容量をやたらに大きくしなくても良い。   Further, the capacity of the information storage device does not have to be increased.

(実施の形態)
本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明を実施する一つの形態の全体構成図である。本発明の情報記憶装置11は、コンテンツを取得するコンテンツ取得手段12と、前記取得したコンテンツを複数個記憶可能な記憶手段10と、前記記憶した複数個のコンテンツのうちいずれかをアクティブ状態にして提示する提示手段15と、前記提示したコンテンツに基づいて前記取得手段で新たなコンテンツを取得することについてユーザによる指示を受け付ける受付手段13と、前記ユーザによる指示に基づいて、また、新たに取得するコンテンツの優先度を、そのコンテンツに対するユーザの嗜好傾向及び/又は前記提示手段に現在提示されているコンテンツの優先度に基づいて決定する優先度決定手段19と、前記記憶された複数個のコンテンツのそれぞれについて、前記優先度決定手段19で決定された優先度を管理する優先度管理手段17と、前記記憶手段10に前記記憶された複数個のコンテンツが前記提示手段15に順次提示された遷移履歴を管理する遷移履歴管理手段20と、前記記憶手段10に記憶された複数個のコンテンツ及び前記取得手段12で新たに取得されたコンテンツのうち、最も優先度の低いコンテンツを前記記憶手段10から削除する削除手段21とを備えている。
(Embodiment)
Embodiments of the present invention will be described. FIG. 1 is an overall configuration diagram of one embodiment for carrying out the present invention. The information storage device 11 according to the present invention includes a content acquisition unit 12 for acquiring content, a storage unit 10 capable of storing a plurality of the acquired contents, and any one of the plurality of stored contents in an active state. Presenting means 15 for presenting, receiving means 13 for accepting an instruction from the user for obtaining new content by the obtaining means based on the presented content, and newly obtaining based on the instruction by the user Priority determination means 19 for determining the priority of the content based on the user's preference tendency for the content and / or the priority of the content currently presented to the presenting means; and the plurality of stored contents Priority for managing the priority determined by the priority determination means 19 for each A management unit 17; a transition history management unit 20 for managing a transition history in which the plurality of contents stored in the storage unit 10 are sequentially presented to the presentation unit 15; and a plurality of units stored in the storage unit 10 And a deletion unit 21 that deletes the content having the lowest priority from the storage unit 10 among the content and the content newly acquired by the acquisition unit 12.

この構成では、情報記憶装置11は、取得したコンテンツを複数個記憶可能で、コンテンツ取得手段12で取得したコンテンツを記憶手段10に記憶する。提示手段15は、前記の記憶手段10に記憶した複数個のコンテンツのうちいずれかをアクティブ状態にして提示する。ユーザはこの提示手段15に提示されたコンテンツを見て活用する。提示手段15は、液晶表示装置などのディスプレイ装置が使用できるが、他のディスプレイであっても良い。コンテンツを取得するコンテンツ取得手段12は、例えば、放送受信装置である。受付手段13は、提示手段15に提示したコンテンツに基づいて、取得手段12で新たなコンテンツを取得することについてユーザによる指示を受け付ける。ユーザの指示は、キー、ボタン、などの操作によって行われる。   In this configuration, the information storage device 11 can store a plurality of acquired contents, and stores the contents acquired by the content acquisition unit 12 in the storage unit 10. The presenting means 15 presents one of the plurality of contents stored in the storage means 10 in an active state. The user sees and uses the content presented on the presenting means 15. The presenting means 15 can be a display device such as a liquid crystal display device, but may be another display. The content acquisition unit 12 that acquires content is, for example, a broadcast receiving device. The accepting means 13 accepts an instruction from the user about obtaining new content by the obtaining means 12 based on the content presented to the presenting means 15. The user's instruction is performed by operating keys, buttons, and the like.

優先度決定手段19は、ユーザによる指示に基づいて新たに取得するコンテンツの優先度を、そのコンテンツに対するユーザの嗜好傾向又は提示手段15に現在提示されているコンテンツの優先度に基づいて決定する。   The priority determination means 19 determines the priority of content newly acquired based on an instruction from the user based on the user's preference tendency for the content or the priority of the content currently presented to the presentation means 15.

優先度管理手段17は、記憶された複数個のコンテンツのそれぞれについて、優先度決定手段19で決定された優先度を管理する。遷移履歴管理手段20は、記憶された複数個のコンテンツが提示手段15に順次提示された遷移履歴を管理する。削除手段21は、記憶手段10に記憶された複数個のコンテンツ及び前記取得手段12で新たに取得されたコンテンツのうち、最も優先度の低いコンテンツを記憶手段10から削除する。   The priority management means 17 manages the priority determined by the priority determination means 19 for each of a plurality of stored contents. The transition history management unit 20 manages a transition history in which a plurality of stored contents are sequentially presented to the presentation unit 15. The deletion unit 21 deletes the content having the lowest priority from the storage unit 10 among the plurality of contents stored in the storage unit 10 and the content newly acquired by the acquisition unit 12.

この優先度決定手段19において優先度がどのように決定され、遷移履歴管理手段20において遷移履歴管理がどのように管理され、削除手段21において最も優先度の低いコンテンツがどのように削除されるかについては、後で詳しく述べる。   How the priority is determined by the priority determination unit 19, how transition history management is managed by the transition history management unit 20, and how the content with the lowest priority is deleted by the deletion unit 21 Will be described in detail later.

MMコンテンツ解析手段18は、放送状態を監視している放送状態管理手段16と、コンテンツ毎の取得時刻と時間を計測する時間計測手段14と、ユーザの指示を受け付ける受付手段13とで構成され、これらのコンテンツ毎の情報を解析する。優先度決定手段19は、これらのコンテンツ毎の情報に基づいてコンテンツ毎の優先度を決定する。   The MM content analysis unit 18 includes a broadcast state management unit 16 that monitors a broadcast state, a time measurement unit 14 that measures an acquisition time and a time for each content, and a reception unit 13 that receives a user instruction. The information for each content is analyzed. The priority determination means 19 determines the priority for each content based on the information for each content.

時間計測手段14は取得手段12がそれぞれのコンテンツを取得している時間を計測する。また、コンテンツ解析手段18によって記憶手段10や提示手段15に通知される制御の情報は、例えば、取得手段12が取得しているコンテンツの種類、コンテンツの種類毎に取得手段12が取得していた取得時間、コンテンツの種類毎に取得手段12が取得した取得回数、及び、ユーザがユーザの指示の受付手段13に入力した情報などを含んでいる。これら、コンテンツの種類、コンテンツの種類毎の取得時間、コンテンツの種類毎の取得回数、取得する時間帯などに基づいて、先述のように、優先度決定手段19は、各コンテンツの個別優先度を算出し管理する。   The time measuring unit 14 measures the time during which the acquiring unit 12 acquires each content. Further, the control information notified to the storage unit 10 and the presentation unit 15 by the content analysis unit 18 is acquired by the acquisition unit 12 for each type of content acquired by the acquisition unit 12, for example. It includes the acquisition time, the number of acquisitions acquired by the acquisition unit 12 for each type of content, information input by the user to the user instruction receiving unit 13, and the like. Based on the content type, the acquisition time for each content type, the number of acquisitions for each content type, the acquisition time zone, and the like, as described above, the priority determination means 19 determines the individual priority of each content. Calculate and manage.

これらの個別優先度の算出は例えば統計的な手法に基づいて行っても良い。また、どのような手法を使って算出しても良く、算出方法は本発明の主題ではないので、ここではその詳細の説明は省略する。また、ユーザは、取得するコンテンツ毎に個別優先度をユーザの指示の受付手段13で決定し優先度決定手段19に設定することもできる。また、ユーザは、自分の好みに応じた指示、例えば、コンテンツの種類毎の個別優先度、を受付手段13で予め優先度決定手段19に設定するようにできる。   The calculation of these individual priorities may be performed based on, for example, a statistical method. Further, any method may be used for the calculation, and the calculation method is not the subject of the present invention, so the detailed description thereof is omitted here. The user can also determine the individual priority for each content to be acquired by the user instruction accepting means 13 and set it in the priority determining means 19. In addition, the user can set an instruction according to his / her preference, for example, an individual priority for each type of content, in the priority determination unit 19 in advance by the reception unit 13.

なお、本発明による個別優先度の算出方法は、上記以外にも、ユーザに関する情報を外部のデータベースから取得し利用する場合、搭載されている端末の状態、例えば、コンテンツを提示する際の計算負荷などを情報として利用する場合が考えられる。この場合、例えば、送出側には、ユーザの好み、例えば、コンテンツの種類、コンテンツの種類毎の受信時間、コンテンツの種類毎の受信回数、受信する時間帯、などのユーザの属性情報が蓄えられていて、これを、ユーザが取得して、これら取得した属性情報に基づき、優先度決定手段19は、各コンテンツの個別優先度を算出し管理する。また、取得した属性情報に基づき、ユーザが指示受付手段13でコンテンツの種類毎の個別優先度を優先度決定手段19に設定することもできる。   In addition to the above, the method for calculating the individual priority according to the present invention, in addition to the above, when acquiring and using information related to the user from an external database, the state of the installed terminal, for example, the calculation load when presenting the content For example, it may be used as information. In this case, for example, the user attribute information such as the user's preference, for example, the content type, the reception time for each content type, the number of receptions for each content type, the reception time zone, is stored on the transmission side. Then, the user acquires this, and based on the acquired attribute information, the priority determination means 19 calculates and manages the individual priority of each content. Further, based on the acquired attribute information, the user can set the individual priority for each type of content in the priority determination unit 19 by the instruction receiving unit 13.

図2に本発明の情報記憶装置11を用いた場合のコンテンツ遷移の例を示す。図1にける記憶手段10は、記憶装置C51、C52、C53、C54、C55で構成されている。記憶手段10は例えば合計1000の記憶容量を持つ。この合計1000の記憶容量は、記憶装置C51、C52、C53、C54、C55に、コンテンツA、B、C、D、Eのデータサイズ300、300、200、200、300に応じて、それぞれ、割当てられるものとする。この状態で、例えば、個別優先度については当初、コンテンツAの個別優先度が100、コンテンツBの個別優先度が40、コンテンツCの個別優先度が50、コンテンツDの個別優先度が50、コンテンツEの個別優先度が30であるとして、次に説明する。また、この遷移例では実線の矢印は、コンテンツが記憶手段10(記憶装置C51、C52、C53、C54、C55を含む)に、コンテンツが順次記憶される時の遷移を示す。破線の矢印は「戻る」機能により、コンテンツD(記憶装置C52)からコンテンツA(記憶装置C51)へ戻る遷移を示す。実線は通常のコンテンツ遷移を、破線は「戻る機能」によるコンテンツ遷移を表す。コンテンツはコンテンツAを出発して、実線及び破線に付加しているコンテンツ遷移番号(1)、(2)、(3)、(4)、(5)の順に従って、即ち、コンテンツA、コンテンツD、コンテンツA、コンテンツB、コンテンツC、コンテンツEの順で遷移して、記憶装置C51、C52、C51、C53、C54、C55に、それぞれ、保存しようとするものとする。   FIG. 2 shows an example of content transition when the information storage device 11 of the present invention is used. The storage means 10 in FIG. 1 includes storage devices C51, C52, C53, C54, and C55. The storage means 10 has a total storage capacity of 1000, for example. The total storage capacity of 1000 is allocated to the storage devices C51, C52, C53, C54, and C55 according to the data sizes 300, 300, 200, 200, and 300 of the contents A, B, C, D, and E, respectively. Shall be. In this state, for example, with regard to the individual priority, initially, the individual priority of the content A is 100, the individual priority of the content B is 40, the individual priority of the content C is 50, the individual priority of the content D is 50, The following description will be made assuming that the individual priority of E is 30. In this transition example, a solid line arrow indicates a transition when the content is sequentially stored in the storage unit 10 (including the storage devices C51, C52, C53, C54, and C55). A broken arrow indicates a transition from the content D (storage device C52) to the content A (storage device C51) by the “return” function. A solid line represents a normal content transition, and a broken line represents a content transition by the “return function”. The content starts from the content A and follows the content transition numbers (1), (2), (3), (4), and (5) added to the solid and broken lines, that is, the content A and the content D. The content A, the content B, the content C, and the content E are transitioned in this order, and are to be stored in the storage devices C51, C52, C51, C53, C54, and C55, respectively.

図2では、コンテンツはコンテンツAを出発して、実線及び破線に付加しているコンテンツ遷移番号(1)、(2)、(3)、(4)、(5)の順に従って、コンテンツA、コンテンツD、コンテンツA、B、C、Eは、記憶装置C51、C52、C51、C53、C54、C55の順で遷移して、それぞれ、保存しようとするものとする。   In FIG. 2, the content starts from the content A and follows the content transition numbers (1), (2), (3), (4), (5) added to the solid line and the broken line in the order of the content A, It is assumed that the contents D, contents A, B, C, and E are changed in the order of the storage devices C51, C52, C51, C53, C54, and C55, and are to be saved respectively.

この状態では、これらコンテンツA、B、C、D、Eに必要な容量は合計1300となり、これは記憶手段10全体で使用できる容量1000を超えている。そのため、コンテンツA、B、C、D、Eの全てを、記憶装置C51、C53、C54、C52、C55に、それぞれ、記憶しておくことはできない。   In this state, the capacity required for these contents A, B, C, D, and E is 1300 in total, which exceeds the capacity 1000 that can be used by the entire storage means 10. Therefore, all of the contents A, B, C, D, and E cannot be stored in the storage devices C51, C53, C54, C52, and C55, respectively.

そこで、本発明では、優先度に基づき、記憶手段10を管理する。そのために、優先度管理手段17において管理されている優先度の情報と、遷移履歴管理手段20に管理されている遷移情報とに基づいて、記憶手段10(記憶装置C51、C52、C53、C54、C55を含む)を制御する。   Therefore, in the present invention, the storage unit 10 is managed based on the priority. Therefore, based on the priority information managed by the priority management means 17 and the transition information managed by the transition history management means 20, the storage means 10 (storage devices C51, C52, C53, C54, C55 included).

この時、優先度の情報に、優先度に関する三つの概念を導入する。その一つは、コンテンツを取得した時にコンテンツそのもの属性やユーザの嗜好傾向などに基づく「個別優先度」である。もう一つは、遷移時に一つ前に提示されたコンテンツの優先度を取得してそれを従属優先度とする「従属優先度」である。更に、もう一つは、遷移の順序に基づいて、前記「個別優先度」と前記「従属優先度」に基づいて決定される「優先度」である。   At this time, three concepts related to priority are introduced into the priority information. One of them is “individual priority” based on the attributes of the content itself and the user's preference tendency when the content is acquired. The other is a “subordinate priority” in which the priority of the content presented immediately before the transition is acquired and used as the subordinate priority. The other is a “priority” determined based on the “individual priority” and the “subordinate priority” based on the order of transition.

即ち、優先度決定手段19は、提示手段15に提示中のコンテンツに対するユーザの嗜好傾向に基づく「個別優先度」を取得し、かつ、遷移履歴管理手段20に管理された遷移履歴に基づき提示手段15で一つ前に提示されたコンテンツの「優先度」をこの提示中のコンテンツの「従属優先度」として取得し、「個別優先度」と「従属優先度」のうち大きい方の値を前記提示中のコンテンツの「優先度」と決定する。   That is, the priority determination means 19 acquires “individual priority” based on the user's preference tendency for the content being presented to the presentation means 15, and presents based on the transition history managed by the transition history management means 20. 15 obtains the “priority” of the content previously presented as 15 as the “subordinate priority” of the presenting content, and sets the larger one of “individual priority” and “subordinate priority” It is determined as the “priority” of the content being presented.

この実例を図2の遷移(1)で説明する。最初の状態では、コンテンツAは、例えば、最初に提示するコンテンツとして記憶装置C51に保存される。この時、放送状態管理手段16より得られる情報によりコンテンツAは放送上重要なコンテンツと判断される。そこで、優先度決定手段19は、ユーザの嗜好傾向に基づく「個別優先度」を100に決定し、優先度管理手段17と遷移履歴管理手段20を介して、記憶装置C51にこの「個別優先度」を100と設定する。優先度決定手段19は、コンテンツAは最初に提示するコンテンツであって一つ前の遷移元のコンテンツはないので(一つ前の優先度はないので)、記憶装置C51において、一つ前の優先度を「0」とみなして、このコンテンツAの「従属優先度」を「0」に設定する。その結果、この状態で、コンテンツAに関して、「個別優先度」が100で、「従属優先度」が0であるので、優先度決定手段19は、これらの中で高い方の値を取り、コンテンツAの「優先度」を100とする。次に、遷移(1)において、ユーザがコンテンツDを記憶装置C52に保存する場合は、コンテンツDの「優先度」が低い場合には、優先度決定手段19は、優先度管理手段17と遷移履歴管理手段20を介して、記憶装置C52にこの「個別優先度」を50に設定する。また、コンテンツAが一つ前の遷移元のコンテンツで「優先度」は100であるので、この場合には、優先度決定手段19は、記憶装置C52において、「従属優先度」を遷移元の記憶装置C51の「優先度」100と同じ値、即ち、「従属優先度」を100に設定する。その結果、この状態で、コンテンツDに関して、「個別優先度」が50で「従属優先度」が100であるので、これらの中で高い方の値を取り、コンテンツDの「優先度」は100となる。   This example will be described with reference to transition (1) in FIG. In the initial state, the content A is stored in the storage device C51 as the content to be presented first, for example. At this time, the content A is determined to be an important content in broadcasting based on information obtained from the broadcast state management means 16. Therefore, the priority determination unit 19 determines the “individual priority” based on the user's preference tendency to 100, and sends this “individual priority” to the storage device C51 via the priority management unit 17 and the transition history management unit 20. "Is set to 100. The priority determination means 19 is the first content to be presented and there is no previous transition source content (since there is no previous priority), the storage device C51 stores the previous content. The priority is regarded as “0”, and the “subordinate priority” of the content A is set to “0”. As a result, in this state, with regard to the content A, since the “individual priority” is 100 and the “subordinate priority” is 0, the priority determination means 19 takes the higher value among these, and the content The “priority” of A is set to 100. Next, in the transition (1), when the user saves the content D in the storage device C52, when the “priority” of the content D is low, the priority determination unit 19 transitions with the priority management unit 17. This “individual priority” is set to 50 in the storage device C52 via the history management means 20. In addition, since the content A is the previous transition source content and the “priority” is 100, in this case, the priority determination unit 19 sets the “dependent priority” to the transition source in the storage device C52. The same value as “priority” 100 of the storage device C51, that is, “subordinate priority” is set to 100. As a result, in this state, regarding the content D, since the “individual priority” is 50 and the “subordinate priority” is 100, the higher one of them is taken, and the “priority” of the content D is 100. It becomes.

次に、一つ前のコンテンツへ「戻る」機能による遷移、即ち、図2の遷移(2)について説明する。   Next, the transition by the “return” function to the previous content, that is, the transition (2) in FIG. 2 will be described.

提示手段15に提示中のコンテンツDから前記遷移履歴管理手段20に管理された遷移履歴に基づき一つ前に提示されたコンテンツAへ戻る時、優先度決定手段19は、提示中のコンテンツDに対する「個別優先度」50と提示中のコンテンツDに対する「従属優先度」100とを比較する。提示中のコンテンツDに対する「従属優先度」の値100が提示中のコンテンツDに対する「個別優先度」の値50より大きいので、提示中のコンテンツDに対する「個別優先度」50を前記提示中のコンテンツDの「優先度」50と決定し、優先度管理手段17を再設定する。逆の場合、提示中のコンテンツDに対する「従属優先度」の値が提示中のコンテンツDに対する「個別優先度」の値より小さいと、優先度決定手段19は、コンテンツDの「従属優先度」をクリアし“0”に再設定する。コンテンツDの「従属優先度」と「優先度」が、それぞれ“50”と“0”に再設定されると、コンテンツDからコンテンツAに「戻る」遷移(2)は完了する。   When returning from the content D being presented to the presenting means 15 to the content A previously presented based on the transition history managed by the transition history managing means 20, the priority determining means 19 selects the content D being presented. The “individual priority” 50 is compared with the “subordinate priority” 100 for the content D being presented. Since the “dependent priority” value 100 for the content D being presented is larger than the “individual priority” value 50 for the content D being presented, the “individual priority” 50 for the content D being presented is being displayed. The “priority” 50 of the content D is determined and the priority management means 17 is reset. In the opposite case, when the value of the “subordinate priority” for the content D being presented is smaller than the value of the “individual priority” for the content D being presented, the priority determination means 19 determines the “subordinate priority” of the content D. Is cleared and reset to “0”. When the “dependent priority” and “priority” of the content D are reset to “50” and “0”, respectively, the “return” transition (2) from the content D to the content A is completed.

この場合について図3のフローチャートを用いて説明する。ステップS40において、提示中のコンテンツDから前記管理された遷移履歴に基づき一つ前に提示されたコンテンツAへ「戻る」遷移(2)を開始する。比較ステップS41において、提示中のコンテンツDに対する「個別優先度」50と提示中のコンテンツDに対する「従属優先度」100とを比較する。この場合、提示中のコンテンツDに対する「従属優先度」の値100が提示中のコンテンツDに対する「個別優先度」の値50より大きいので、ステップS42において、提示中のコンテンツDに対する「個別優先度」を提示中のコンテンツDに対する「優先度」50と決定し、コンテンツDに対する「優先度」を50に再設定する。次にステップS43において、コンテンツDの「従属優先度」の“100”をクリアし、「従属優先度」を“0”に再設定する。ステップS44において、コンテンツDからコンテンツAに「戻る」遷移(2)は完了する。比較ステップS41において、提示中のコンテンツDに対する「個別優先度」と提示中のコンテンツDに対する「従属優先度」とを比較し、逆に、提示中のコンテンツDに対する「従属優先度」の値が提示中のコンテンツDに対する「個別優先度」の値50より小さい場合には、直接ステップS43に移行し、「従属優先度」を“0”に再設定する。ステップS44において、コンテンツDからコンテンツAに「戻る」遷移(2)は完了する。   This case will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S40, a “return” transition (2) is started from the currently presented content D to the previously presented content A based on the managed transition history. In the comparison step S41, the “individual priority” 50 for the content D being presented is compared with the “subordinate priority” 100 for the content D being presented. In this case, since the “dependent priority” value 100 for the content D being presented is larger than the “individual priority” value 50 for the content D being presented, the “individual priority” for the content D being presented in step S42. "Priority" 50 for the content D being presented, and the "priority" for the content D is reset to 50. Next, in step S43, “100” of the “dependent priority” of the content D is cleared, and the “dependent priority” is reset to “0”. In step S44, the “return” transition (2) from content D to content A is completed. In the comparison step S41, the “individual priority” for the content D being presented is compared with the “subordinate priority” for the content D being presented, and conversely, the value of the “subordinate priority” for the content D being presented is If the value of the “individual priority” for the content D being presented is smaller than 50, the process directly proceeds to step S43, and the “subordinate priority” is reset to “0”. In step S44, the “return” transition (2) from content D to content A is completed.

次に、コンテンツAからコンテンツBへの遷移(3)を説明する。図4は、図2に示すコンテンツ遷移例の中でコンテンツAからコンテンツBへの遷移(3)を例として、コンテンツ遷移時の処理の流れを示す。   Next, the transition (3) from the content A to the content B will be described. FIG. 4 shows the flow of processing at the time of content transition, taking the transition (3) from content A to content B as an example in the content transition example shown in FIG.

まず、ユーザが、例えば、コンテンツ取得手段12でコンテンツAを取得した後コンテンツBを取得するように指示した場合、或いは、送出側がコンテンツAからコンテンツBへ切り換えた場合などを例として説明する。この時、コンテンツAは、例えば、最初に提示するコンテンツとして記憶装置C51に保存される。この時、放送状態管理手段16を含むコンテンツ解析手段18より得られる情報により、コンテンツAは放送上重要なコンテンツと判断されたものとする。そこで、優先度決定手段19は、ユーザの嗜好傾向に基づく「個別優先度」を100に決定し、優先度管理手段17と遷移履歴管理手段20を介して、記憶装置51にこの「個別優先度」を100と設定する。優先度決定手段19は、コンテンツAは最初に提示するコンテンツであって一つ前の遷移元のコンテンツはないので、記憶装置C51において、一つ前の「優先度」は0であるとして、「従属優先度」を0に設定する。その結果、この状態で、コンテンツAに関して、「個別優先度」が100で、「従属優先度」が0であるので、優先度決定手段19は、これらの中で高い方の値を取り、コンテンツAの「優先度」を100と設定する。   First, for example, a case where the user instructs the content acquisition unit 12 to acquire the content B after acquiring the content A, or the case where the transmission side switches from the content A to the content B will be described as an example. At this time, the content A is stored in the storage device C51 as the content to be presented first, for example. At this time, it is assumed that the content A is determined to be an important content in broadcasting based on information obtained from the content analysis unit 18 including the broadcast state management unit 16. Therefore, the priority determination unit 19 determines the “individual priority” based on the user's preference tendency to 100, and stores this “individual priority” in the storage device 51 via the priority management unit 17 and the transition history management unit 20. "Is set to 100. The priority determination unit 19 determines that the previous “priority” is 0 in the storage device C51 because the content A is the content to be presented first and there is no previous transition source content. Set Dependency "to 0. As a result, in this state, with regard to the content A, since the “individual priority” is 100 and the “subordinate priority” is 0, the priority determination means 19 takes the higher value among these, and the content A “priority” of A is set to 100.

ステップS21において、コンテンツAからコンテンツBへの遷移(3)が開始される。ステップS22において、優先度決定手段19は、記憶装置C51対して、まず遷移元のコンテンツAの「優先度」100を取得する。ステップS23において、優先度決定手段19は、記憶装置C53対して、コンテンツBの「個別優先度」を算出し決定する。本実施例では、例えば、図1に示した放送状態管理手段16、及び時間計測手段14を含むコンテンツ解析手段18より得られる情報により、コンテンツBの「個別優先度」を40と設定する。次に、優先度決定手段19、優先度管理手段17を含むコンテンツ解析手段18より得られる情報により、記憶装置C53に対して、遷移元のコンテンツAの「優先度」100に基づいてコンテンツBの「従属優先度」を100と決定する。   In step S21, the transition (3) from the content A to the content B is started. In step S22, the priority determination unit 19 first acquires the “priority” 100 of the transition source content A for the storage device C51. In step S23, the priority determining means 19 calculates and determines the “individual priority” of the content B for the storage device C53. In the present embodiment, for example, the “individual priority” of the content B is set to 40 by information obtained from the content analysis unit 18 including the broadcast state management unit 16 and the time measurement unit 14 shown in FIG. Next, based on the “priority” 100 of the transition source content A, the content B is determined based on the information obtained from the content analysis unit 18 including the priority determination unit 19 and the priority management unit 17. The “subordinate priority” is determined to be 100.

ステップS24において、コンテンツBの「従属優先度」100とコンテンツBの「個別優先度」40を比較する。この場合、コンテンツBの「従属優先度」100はコンテンツBの「個別優先度」40より大きいため、ステップS25において、コンテンツBの「従属優先度」100をコンテンツBの「優先度」100として設定する。このようにしてステップS27において、コンテンツAからコンテンツBへの遷移(3)が完了する。これとは逆に、コンテンツBの「従属優先度」がコンテンツBの「個別優先度」より小さい場合には、ステップS26において、コンテンツBの「優先度」をコンテンツBの「個別優先度」に設定する。このようにしてステップS27において、コンテンツAからコンテンツBへの遷移(3)が完了する。   In step S 24, the “subordinate priority” 100 of the content B is compared with the “individual priority” 40 of the content B. In this case, since the “subordinate priority” 100 of the content B is larger than the “individual priority” 40 of the content B, the “subordinate priority” 100 of the content B is set as the “priority” 100 of the content B in step S25. To do. In this way, the transition (3) from the content A to the content B is completed in step S27. On the contrary, if the “subordinate priority” of the content B is smaller than the “individual priority” of the content B, the “priority” of the content B is changed to the “individual priority” of the content B in step S26. Set. In this way, the transition (3) from the content A to the content B is completed in step S27.

図2における遷移(4)も遷移(3)と同様であるので、簡単にこれらについて説明する。   Since the transition (4) in FIG. 2 is the same as the transition (3), these will be briefly described.

遷移(4)においては、優先度決定手段19は、記憶装置C53から、まず遷移元のコンテンツBの「優先度」100を取得する。次のステップにおいて、優先度決定手段19は、記憶装置C54対して、コンテンツCの「個別優先度」を算出し決定する。本実施例では例えば、図1に示した放送状態管理手段16、及び時間計測手段14により、コンテンツCの「個別優先度」を50と設定する。次に、優先度決定手段19、優先度管理手段17、などの作用により、記憶装置C54に対して、遷移元のコンテンツBの「優先度」100に基づいてコンテンツCの「従属優先度」を100と決定する。次のステップにおいて、コンテンツCの「従属優先度」100とコンテンツCの「個別優先度」50を比較する。この場合、コンテンツCの「従属優先度」100はコンテンツCの「個別優先度」50より大きいため、次のステップにおいて、コンテンツCの「優先度」をコンテンツCの「従属優先度」100に設定する。このようにして、コンテンツBからコンテンツCへの遷移(4)が完了する。これとは逆に、コンテンツCの「従属優先度」がコンテンツCの「個別優先度」より小さい場合には、コンテンツCの「優先度」をコンテンツCの「個別優先度」に設定する。このようにして、コンテンツBからコンテンツCへの遷移(4)が完了する。
しかしながら、図2の遷移(1)、(2)、(3)、(4)の順に遷移した後に、遷移(5)に移ろうとすると記憶手段10は、既にコンテンツA、B、C、Dによって、これらの情報サイズ300、200、200、300によって、合計1000の容量全部が占有されている。そのため、コンテンツEを取得する遷移(5)には移れない。そこで、いずれかのコンテンツを廃棄して、記憶手段10の容量をコンテンツEの受け入れできるように空けなくてはならない。
In the transition (4), the priority determination means 19 first obtains the “priority” 100 of the transition source content B from the storage device C53. In the next step, the priority determining means 19 calculates and determines the “individual priority” of the content C for the storage device C54. In this embodiment, for example, the “individual priority” of the content C is set to 50 by the broadcast state management means 16 and the time measurement means 14 shown in FIG. Next, the “subordinate priority” of the content C is set to the storage device C54 based on the “priority” 100 of the transition source content B by the actions of the priority determination unit 19, the priority management unit 17, and the like. 100 is determined. In the next step, “subordinate priority” 100 of content C and “individual priority” 50 of content C are compared. In this case, since the “dependent priority” 100 of the content C is larger than the “individual priority” 50 of the content C, the “priority” of the content C is set to the “dependent priority” 100 of the content C in the next step. To do. In this way, the transition (4) from the content B to the content C is completed. On the contrary, when the “subordinate priority” of the content C is smaller than the “individual priority” of the content C, the “priority” of the content C is set to the “individual priority” of the content C. In this way, the transition (4) from the content B to the content C is completed.
However, after the transition (1), (2), (3), (4) in FIG. 2 is made in this order, the storage means 10 is already in accordance with the contents A, B, C, D when trying to proceed to the transition (5). These information sizes 300, 200, 200, 300 occupy a total of 1000 capacities. Therefore, it cannot move to the transition (5) for acquiring the content E. Therefore, it is necessary to discard any content and free up the capacity of the storage means 10 so that the content E can be accepted.

この情報記憶装置11は、コンテンツ取得手段12が、新たなコンテンツEを取得しようとした時に、記憶手段10の容量がコンテンツA、B、C、Dによって合計1000の容量全部が占有され、これにデータサイズ300のコンテンツEを取得するのに容量が不足し、新たなコンテンツEを記憶できないとわかった。そこで、削除手段21は、遷移履歴管理手段20に管理されている遷移履歴に基づき優先度管理手段17に管理された優先度を、コンテンツC、B、A、Dの順に順次遡り、遡った中で優先度の最も低いコンテンツを前記記憶手段10から削除する。この手順を次に説明する。   In the information storage device 11, when the content acquisition unit 12 tries to acquire a new content E, the storage unit 10 has a total capacity of 1000 in total by the contents A, B, C, and D. It has been found that there is insufficient capacity to acquire content E having a data size of 300, and new content E cannot be stored. Therefore, the deletion unit 21 sequentially goes back the priority managed by the priority management unit 17 based on the transition history managed by the transition history management unit 20 in the order of contents C, B, A, and D. The content with the lowest priority is deleted from the storage means 10. This procedure will be described next.

即ち、新たにコンテンツEへの遷移(5)を試みようとしたとき、優先度管理手段17は、遷移先のコンテンツEの「優先度」と記憶装置C55に記録されるデータ量、即ち、容量300を算出し、記憶装置C51、C53、C54、C52に記憶されているコンテンツA、B、C、Dの容量や「優先度」を比較する。すると、コンテンツA、B、Cの「優先度」は全て100であるのに対し、コンテンツDの「優先度」は50に再設定されているので、コンテンツDの「優先度」が一番低いことになる。そこで、削除手段21は、優先度管理手段17の指示に基づき、コンテンツDを記憶手段10言い換えれば記憶装置C52から削除する。これにより、記憶手段10にはコンテンツDが占めていたデータサイズに相当する容量300が開放される。この開放された容量300は、記憶装置C55として、コンテンツEを記憶できるようになる。この時、遷移(3)と(4)で説明したと同様に、コンテンツEの「個別優先度」、「従属優先度」、「優先度」が、優先度決定手段19と優先度管理手段29により決定され管理される。即ち、遷移(5)においては、優先度決定手段19は、記憶装置C54対して、まず遷移元のコンテンツCの「優先度」100を取得する。次のステップにおいて、優先度決定手段19は、記憶装置C55対して、コンテンツEの「個別優先度」を算出し決定する。本実施例では例えば、図1に示した放送状態管理手段16、及び時間計測手段14により、コンテンツEの「個別優先度」を30と設定する。次に、優先度決定手段19、優先度管理手段17、などの作用により、記憶装置C55に対して、遷移元のコンテンツCの「優先度」100に基づいてコンテンツEの従属優先度を100と決定する。次のステップにおいて、コンテンツEの「従属優先度」100とコンテンツEの「個別優先度」30を比較する。この場合、コンテンツEの「従属優先度」100はコンテンツEの「個別優先度」30より大きいため、次のステップにおいて、コンテンツEの「優先度」をコンテンツEの「従属優先度」100に設定する。このようにして、コンテンツCからコンテンツEへの遷移(5)が完了する。これとは逆に、コンテンツEの「従属優先度」がコンテンツEの「個別優先度」より小さい場合には、コンテンツEの「個別優先度」をコンテンツEの「優先度」に設定する。このようにして、コンテンツCからコンテンツEへの遷移(5)が完了する。このようにして、再びキャッシュ容量は合計1000になり、コンテンツA、B、C、Eが保存されることになる。   That is, when trying to make a new transition (5) to the content E, the priority management unit 17 sets the “priority” of the content E as the transition destination and the amount of data recorded in the storage device C55, that is, the capacity. 300 is calculated, and the capacities and “priorities” of the contents A, B, C, and D stored in the storage devices C51, C53, C54, and C52 are compared. Then, while the “priority” of the contents A, B, and C is all 100, the “priority” of the content D is reset to 50, so the “priority” of the content D is the lowest. It will be. Therefore, the deletion unit 21 deletes the content D from the storage unit 10 in other words, from the storage device C52, based on an instruction from the priority management unit 17. As a result, the capacity 300 corresponding to the data size occupied by the content D is released in the storage unit 10. The released capacity 300 can store the content E as the storage device C55. At this time, as described in the transitions (3) and (4), the “individual priority”, “subordinate priority”, and “priority” of the content E are the priority determination means 19 and the priority management means 29. Determined and managed by That is, in the transition (5), the priority determination means 19 first acquires the “priority” 100 of the content C as the transition source for the storage device C54. In the next step, the priority determination means 19 calculates and determines the “individual priority” of the content E for the storage device C55. In this embodiment, for example, the “individual priority” of the content E is set to 30 by the broadcast state management means 16 and the time measurement means 14 shown in FIG. Next, the priority of the content E is set to 100 based on the “priority” 100 of the transition source content C with respect to the storage device C55 by the actions of the priority determination unit 19 and the priority management unit 17. decide. In the next step, the “subordinate priority” 100 of the content E and the “individual priority” 30 of the content E are compared. In this case, since the “dependent priority” 100 of the content E is larger than the “individual priority” 30 of the content E, the “priority” of the content E is set to the “dependent priority” 100 of the content E in the next step. To do. In this way, the transition (5) from the content C to the content E is completed. On the contrary, when the “dependent priority” of the content E is smaller than the “individual priority” of the content E, the “individual priority” of the content E is set to the “priority” of the content E. In this way, the transition (5) from the content C to the content E is completed. In this way, the cache capacity becomes 1000 again, and the contents A, B, C, and E are stored.

この状態では、コンテンツDは、コンテンツEから「優先度」の高いコンテンツAに「戻る」遷移の経路上にはない。   In this state, the content D is not on the path of the “return” transition from the content E to the content A having a higher “priority”.

その結果、現在提示中のコンテンツEから、閲覧を開始した「優先度」の高いコンテンツAまでの途中のコンテンツは廃棄されず、ユーザは、「戻る」機能を利用することによって、再び参照したいコンテンツを、記憶手段10に格納されたコンテンツA、B、C、Eの中から素早く参照することが可能になる。   As a result, the content on the way from the content E currently being presented to the content A having a high priority that has been browsed is not discarded, and the user wants to refer again by using the “return” function. Can be quickly referred to from the contents A, B, C, and E stored in the storage means 10.

一方、放送によるMMサービスでは、放送送出側からコンテンツの更新を要求することが可能である。図1において、コンテンツ取得手段12が送出側から送出されたコンテンツの更新指示を受取った時に、コンテンツ取得手段12はコンテンツ更新に伴う新たなコンテンツを取得する。そして、優先度決定手段19は、記憶手段10に存在し、かつ、コンテンツの更新指示の対象となっているコンテンツの「従属優先度」を前記新たなコンテンツの「従属優先度」として決定し、前記新たなコンテンツに対するユーザの嗜好傾向に基づいてそのコンテンツに対する「個別優先度」として決定する。   On the other hand, in the broadcast MM service, it is possible to request content update from the broadcast transmission side. In FIG. 1, when the content acquisition unit 12 receives a content update instruction transmitted from the transmission side, the content acquisition unit 12 acquires new content associated with the content update. Then, the priority determination means 19 determines the “dependent priority” of the content that exists in the storage means 10 and is the target of the content update instruction, as the “dependent priority” of the new content, Based on the user's preference tendency for the new content, the “individual priority” for the content is determined.

本発明による実施形態では、図1において、まず、放送状態管理手段16が放送波によって伝送される更新指示を抽出し、優先度決定手段19に通知する。優先度決定手段19、遷移履歴管理手段20を介してこの通知を受けて、記憶手段10は、該当コンテンツに対し再取得を開始する。   In the embodiment according to the present invention, in FIG. 1, first, the broadcast state management unit 16 extracts an update instruction transmitted by a broadcast wave and notifies the priority determination unit 19 of the update instruction. Upon receiving this notification via the priority determination means 19 and the transition history management means 20, the storage means 10 starts reacquisition for the corresponding content.

この時、記憶手段10が既に満杯の時には、先述の遷移(5)のところで説明したように、優先度の一番低いコンテンツから順に削除してから、放送波によって伝送される更新指示を受け入れるようにする。   At this time, when the storage means 10 is already full, as described in the above transition (5), the update instruction transmitted by the broadcast wave is accepted after the contents having the lowest priority are deleted in order. To.

これにより、放送により実現されるMMサービスにおいて頻繁に発生するコンテンツ更新が発生した場合においても、記憶手段10によるコンテンツは保持され、その結果、「戻る」機能によって遷移する途中に存在し、かつ、記憶手段10に保存された「優先度」の高いコンテンツは、コンテンツ更新処理によって失われることが回避される。   Thereby, even when content updates that frequently occur in the MM service realized by broadcasting occur, the content by the storage means 10 is retained, and as a result, exists in the middle of transition by the “return” function, and The content with high “priority” stored in the storage unit 10 is prevented from being lost by the content update process.

前述の放送状態管理手段16からのコンテンツ更新、ユーザキー入力管理手段13からの通知を要因としたコンテンツ更新、もしくは時間計測手段14によるコンテンツの更新が発生したとき、コンテンツの「個別優先度」は再度算出され、その値は算出された値に変えられる。   When the content update from the broadcast state management unit 16 described above, the content update due to the notification from the user key input management unit 13 or the content update by the time measurement unit 14 occurs, the “individual priority” of the content is It is calculated again, and the value is changed to the calculated value.

また、明示的にコンテンツ更新が指示されない場合であっても、上述の手段から変化が通知された場合、「個別優先度」は再計算される。例えば、時間計測手段14によって、参照時間、及び、最終参照時刻からの経過時間を通知され、最終参照時刻からの経過時間がある所定の閾値を超えた場合、そのコンテンツの「個別優先度」を引き下げることができる。   Even when content update is not explicitly instructed, the “individual priority” is recalculated when a change is notified from the above-described means. For example, when the time measurement means 14 is notified of the reference time and the elapsed time from the last reference time, and the elapsed time from the last reference time exceeds a certain threshold, the “individual priority” of the content is set. Can be lowered.

本発明によれば、「個別優先度」の変化に伴い、もし、「従属優先度」が「個別優先度」より高くなった場合、該当コンテンツの「優先度」は「従属優先度」が用いられ、「個別優先度」が「従属優先度」より高く、かつ、変化後も「個別優先度」が高ければ、そのコンテンツの「優先度」には「個別優先度」が用いられる。   According to the present invention, if the “subordinate priority” becomes higher than the “individual priority” with the change of the “individual priority”, the “subordinate priority” is used as the “priority” of the corresponding content. If the “individual priority” is higher than the “subordinate priority” and the “individual priority” is high after the change, the “individual priority” is used as the “priority” of the content.

図5は、遷移元のコンテンツAの「優先度」が更新された場合の処理の流れを示すフローチャートである。この実施例では、コンテンツAの「優先度」が100から30に再設定され更新された場合について説明する。コンテンツAは、上記の実施例では、「個別優先度」が一番高く100であった。ところが、ユーザがコンテンツAを最後に参照し、提示してから時間が充分経過し、例えば、ある所定の経過時間を超過した場合には、コンテンツAの「個別優先度」を引き下げることが必要になる。   FIG. 5 is a flowchart showing a processing flow when the “priority” of the content A as the transition source is updated. In this embodiment, the case where the “priority” of the content A is reset from 100 to 30 and updated will be described. Content A has the highest “individual priority” at 100 in the above embodiment. However, when a user has sufficiently referred to and presented the content A for the last time, for example, when a predetermined elapsed time is exceeded, it is necessary to lower the “individual priority” of the content A. Become.

この時、時間計測手段14は、最終参照時刻から経過時間が所定の時間を超過したことを優先度決定手段19経由で、優先度管理手段17に知らせる。図5において、例えば、ステップS30では、コンテンツAの「優先度」が100から30に再設定され更新されると、ステップS31では、優先度管理手段17は、まず、コンテンツAの更新された「優先度」30をコンテンツBへ通知する。その後、ステップS32で、このコンテンツAの再設定された「優先度」30、即ち、コンテンツBの「従属優先度」30とコンテンツBの「個別優先度」50を比較し、コンテンツBの「個別優先度」は50の方が高いため、ステップS34で、コンテンツBの「個別優先度」50をコンテンツBの「優先度」50と設定する。この場合、コンテンツBの「優先度」が更新された場合、ステップS35からステップS36に移る。ステップS36において、新たに設定されたコンテンツBの「優先度」をコンテンツCに通知する。以下、コンテンツCに対し、上述したコンテンツBに対する前記ステップS32〜S36と同様の処理を行う。コンテンツBの「優先度」が変わらない場合、ステップS37で、そのまま処理は停止する。   At this time, the time measurement means 14 notifies the priority management means 17 via the priority determination means 19 that the elapsed time has exceeded a predetermined time from the last reference time. In FIG. 5, for example, when the “priority” of the content A is reset from 100 to 30 and updated in step S30, the priority management unit 17 first updates the content “A” in step S31. The priority “30” is notified to the content B. Thereafter, in step S32, the reset "priority" 30 of the content A, that is, the "subordinate priority" 30 of the content B and the "individual priority" 50 of the content B are compared. Since “priority” is higher than 50, “individual priority” 50 of content B is set as “priority” 50 of content B in step S34. In this case, when the “priority” of the content B is updated, the process proceeds from step S35 to step S36. In step S 36, the newly set “priority” of the content B is notified to the content C. Thereafter, the same processing as in steps S32 to S36 for the content B described above is performed on the content C. If the “priority” of the content B does not change, the process stops in step S37.

遷移履歴管理手段19を参照することにより、上記のように、「優先度」が更新されたコンテンツが、現在提示中のコテンツへ至る履歴に含まれているので、前述したように、図5に示した遷移元の「優先度」が更新された場合の処理のフローに従って、提示中のコンテンツに至るまで処理を繰り返す。   By referring to the transition history management means 19, as described above, the content whose “priority” has been updated is included in the history leading to the currently presented content. The processing is repeated until the content being presented is reached according to the processing flow when the “priority” of the indicated transition source is updated.

その結果、コンテンツ更新、もしくはその他の要因で、「戻る」機能によって遷移する遷移履歴の経路の途中に存在するコンテンツの「優先度」が変更になった場合でも、そのコンテンツに至る途中のコンテンツの「優先度」は「優先度」更新が発生したコンテンツの「優先度」より必ず同じか高くなり、あるコンテンツの「優先度」の更新によって、「戻る」機能による遷移の過程で、途中のコンテンツが記憶手段10から廃棄されることは回避される。   As a result, even if the “priority” of the content that exists in the middle of the transition history path that is transitioned by the “return” function is changed due to content update or other factors, The “priority” is always the same or higher than the “priority” of the content for which the “priority” update occurred, and in the course of transition by the “return” function due to the update of the “priority” of some content, Is discarded from the storage means 10.

本発明に係る情報記憶装置によると、特に伝送容量が少なく、「戻る」機能の実現できるかつコンテンツのURLを直接ユーザが指定不可能な場合でも実用上の効果が高くなる。従って、携帯端末向け地上波デジタル放送データ放送サービスをはじめとした、MMサービスなどの場合において、ユーザが「戻る」機能を利用して、コンテンツに関連してコンテンツ毎に個別に付与された「優先度」の効果により、途中の「優先度」が高いと期待されていたコンテンツが記憶手段から廃棄されてしまうことを防ぐことができる。その結果、ユーザが「優先度」は高いと期待していたコンテンツが参照不可能になるのを防ぐことができる。従って、ユーザはMMコンテンツサービスを安心して享受できるようになる。記憶手段の記憶容量が小さい場合でも重要なコンテンツを優先的に保存して後で参照し易くできる。その結果、携帯情報端末、携帯MM情報端末、延いては、放送受信可能な携帯電話などにも適用が可能である。   According to the information storage device of the present invention, the practical effect is high even when the transmission capacity is small, the “return” function can be realized, and the user cannot directly specify the URL of the content. Therefore, in the case of an MM service such as a terrestrial digital broadcast data broadcasting service for mobile terminals, the user uses the “return” function to assign “priority” individually assigned to each content in relation to the content. By the effect of “degree”, it is possible to prevent the content that is expected to have a high “priority” in the middle from being discarded from the storage means. As a result, it is possible to prevent the content that the user expected to have a high “priority” from becoming unreferenceable. Therefore, the user can enjoy the MM content service with peace of mind. Even when the storage capacity of the storage means is small, important contents can be preferentially stored and easily referred to later. As a result, the present invention can be applied to a portable information terminal, a portable MM information terminal, and a mobile phone capable of receiving broadcasts.

実施の形態に係る全体構成を表すブロック図The block diagram showing the whole structure which concerns on embodiment 本発明を実施した場合のコンテンツ遷移を説明するための図The figure for demonstrating the content transition at the time of implementing this invention 戻る機能によるコンテンツ遷移時の優先度設定処理の流れを表すフローチャートFlow chart showing the flow of priority setting processing at the time of content transition by the return function コンテンツ遷移時の優先度設定処理の流れを表すフローチャートFlow chart showing the flow of priority setting processing at the time of content transition 遷移元優先度更新時の優先度設定処理の流れを表すフローチャートFlow chart showing the flow of priority setting processing when transition source priority is updated

符号の説明Explanation of symbols

10 記憶手段
11 情報記憶装置
12 コンテンツ取得手段
13 ユーザの指示受付手段
14 時間計測手段
15 提示手段
16 放送状態管理手段
17 優先度管理手段
18 MMコンテンツ解析手段
19 優先度決定手段
20 遷移履歴管理手段
21 コンテンツ削除手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Storage means 11 Information storage device 12 Content acquisition means 13 User instruction reception means 14 Time measurement means 15 Presentation means 16 Broadcast state management means 17 Priority management means 18 MM content analysis means 19 Priority determination means 20 Transition history management means 21 Content deletion means

Claims (12)

コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、
前記取得したコンテンツを複数個記憶可能な記憶手段と、
前記記憶した複数個のコンテンツのうちいずれかをアクティブ状態にして提示する提示手段と、
前記提示したコンテンツに基づいて前記取得手段で新たなコンテンツを取得することについてユーザによる指示を受け付ける受付手段と、
前記ユーザによる指示に基づいて新たに取得するコンテンツの優先度を、そのコンテンツに対するユーザの嗜好傾向及び/又は前記提示手段に現在提示されているコンテンツの優先度に基づいて決定する優先度決定手段と、
前記記憶された複数個のコンテンツのそれぞれについて、前記優先度決定手段で決定された優先度を管理する優先度管理手段と、
前記記憶された複数個のコンテンツが前記提示手段に順次提示された遷移履歴を管理する遷移履歴管理手段と、
前記記憶手段に記憶された複数個のコンテンツ及び前記取得手段で新たに取得されたコンテンツのうち、最も優先度の低いコンテンツを前記記憶手段から削除する削除手段と、
を備える情報記憶装置。
Content acquisition means for acquiring content;
Storage means capable of storing a plurality of the acquired contents;
Presenting means for presenting one of the plurality of stored contents in an active state;
Accepting means for accepting an instruction by a user about obtaining new content by the obtaining means based on the presented content;
Priority determination means for determining a priority of content newly acquired based on an instruction by the user based on a user's preference tendency for the content and / or a priority of content currently presented to the presenting means; ,
Priority management means for managing the priority determined by the priority determination means for each of the plurality of stored contents;
A transition history managing means for managing a transition history in which the plurality of stored contents are sequentially presented to the presenting means;
A deletion unit that deletes a content having the lowest priority from the storage unit among the plurality of contents stored in the storage unit and the content newly acquired by the acquisition unit;
An information storage device comprising:
前記優先度決定手段は、前記提示手段に提示中のコンテンツに対するユーザの嗜好傾向に基づく個別優先度を取得し、かつ、前記遷移履歴管理手段に管理された遷移履歴に基づき前記提示手段で一つ前に提示されたコンテンツの優先度を前記提示中のコンテンツの従属優先度として取得し、前記個別優先度と前記従属優先度のうち大きい方の値を前記提示中のコンテンツの優先度と決定する、
請求項1に記載の情報記憶装置。
The priority determination means acquires individual priority based on a user's preference tendency with respect to the content being presented to the presentation means, and one of the presentation means based on the transition history managed by the transition history management means The priority of the previously presented content is acquired as the subordinate priority of the presenting content, and the larger one of the individual priority and the subordinate priority is determined as the priority of the presenting content. ,
The information storage device according to claim 1.
前記優先度決定手段は、前記提示手段に提示中のコンテンツから前記遷移履歴管理手段に管理された遷移履歴に基づき一つ前に提示されたコンテンツへ戻る時、前記提示中のコンテンツに対する前記個別優先度と前記提示中のコンテンツに対する前記従属優先度とを比較し、前記従属優先度の値が前記個別優先度の値より大きい場合、前記個別優先度を前記提示中のコンテンツの優先度と決定し前記優先度管理手段を再設定する、
請求項1又は2に記載の情報記憶装置。
The priority determination unit, when returning from the content being presented to the presenting unit to the content previously presented based on the transition history managed by the transition history management unit, the individual priority with respect to the content being presented And when the value of the dependency priority is greater than the value of the individual priority, the individual priority is determined as the priority of the content being presented. Resetting the priority management means;
The information storage device according to claim 1 or 2.
前記優先度決定手段は、前記記憶手段に記憶されたいずれかのコンテンツの優先度が更新されたとき、前記優先度が更新されたコンテンツの更新後の優先度をそのコンテンツから遷移して提示されたコンテンツの従属優先度として決定し、前記遷移先のコンテンツの従属優先度と前記遷移先のコンテンツの個別優先度とを比較し、前記遷移先のコンテンツの従属優先度と前記遷移先のコンテンツの個別優先度のうち大きい方の値を前記遷移先のコンテンツの優先度と決定し、前記優先度管理手段に設定する、
請求項1〜3のいずれかに記載の情報記憶装置。
When the priority of any content stored in the storage means is updated, the priority determination means is presented by changing the updated priority of the content with the updated priority from the content. And the comparison priority of the transition destination content and the individual priority of the transition destination content are compared, and the dependency priority of the transition destination content and the transition destination content are compared. The larger value of the individual priorities is determined as the priority of the content at the transition destination, and set in the priority management means.
The information storage device according to claim 1.
前記コンテンツ取得手段が送出側からコンテンツの更新指示を受取った時に、前記コンテンツ取得手段はコンテンツの更新指示に伴う新たなコンテンツを取得し、前記前記優先度決定手段は前記記憶手段に存在し、かつ、前記更新指示の対象になっているコンテンツの従属優先度を前記新たなコンテンツの従属優先度として決定し、前記新たなコンテンツに対するユーザの嗜好傾向に基づいてそのコンテンツに対する個別優先度として決定する、
請求項1〜4のいずれかに記載の情報記憶装置。
When the content acquisition unit receives a content update instruction from the transmission side, the content acquisition unit acquires new content accompanying the content update instruction, the priority determination unit exists in the storage unit, and Determining the subordinate priority of the content that is the target of the update instruction as the subordinate priority of the new content, and determining the individual priority for the content based on the user's preference for the new content.
The information storage device according to claim 1.
前記コンテンツ取得手段が、新たなコンテンツを取得しようとした時に、前記記憶手段の容量が不足し前記新たなコンテンツを記憶できないとわかった場合に、前記削除手段は、前記遷移履歴管理手段に管理されている遷移履歴に基づき前記優先度管理手段に管理された優先度を順次遡り、遡った中で優先度の最も低いコンテンツを前記記憶手段から削除する、
請求項1〜5のいずれかに記載の情報記憶装置。
When the content acquisition means tries to acquire new content, and it is found that the capacity of the storage means is insufficient and the new content cannot be stored, the deletion means is managed by the transition history management means. The priority managed by the priority management means is sequentially traced based on the transition history being deleted, and the content with the lowest priority in the traced history is deleted from the storage means;
The information storage device according to claim 1.
コンテンツを取得する取得ステップと、
前記取得したコンテンツを複数個記憶する記憶ステップと、
前記記憶した複数個のコンテンツのうちいずれかをアクティブ状態にして提示する提示ステップと、
前記提示したコンテンツに基づいて前記新たなコンテンツを取得することについてユーザによる指示を受け付ける受付ステップと、
前記ユーザによる指示に基づいて新たに取得するコンテンツの優先度を、そのコンテンツに対するユーザの嗜好傾向及び/又は前記現在提示されているコンテンツの優先度に基づいて決定する優先度決定ステップと、
前記記憶された複数個のコンテンツのそれぞれについて、決定された前記優先度を管理する優先度管理ステップと、
前記記憶された複数個のコンテンツが順次提示された遷移履歴を管理する遷移履歴管理ステップと、
前記記憶された複数個のコンテンツ及び前記新たに取得されたコンテンツのうち、最も優先度の低いコンテンツを前記記憶から削除する削除ステップと、
を備える情報記憶方法。
An acquisition step of acquiring content;
A storage step of storing a plurality of the acquired contents;
A presenting step of presenting one of the plurality of stored contents in an active state;
An accepting step of accepting an instruction from a user to acquire the new content based on the presented content;
A priority determination step of determining a priority of content newly acquired based on an instruction from the user based on a preference tendency of the user with respect to the content and / or a priority of the currently presented content;
A priority management step for managing the determined priority for each of the plurality of stored contents;
A transition history management step for managing a transition history in which the plurality of stored contents are sequentially presented;
A deletion step of deleting the lowest-priority content from the storage among the plurality of stored content and the newly acquired content;
An information storage method comprising:
前記優先度決定するステップは、
前記提示ステップで提示中のコンテンツに対するユーザの嗜好傾向に基づく個別優先度を取得する個別優先度取得ステップと、
前記遷移履歴管理ステップで管理された遷移履歴に基づき前記提示ステップで一つ前に提示されたコンテンツの優先度を前記提示中のコンテンツの従属優先度として取得する従属優先度取得ステップと、
前記個別優先度と前記従属優先度のうち大きい方の値を前記提示中のコンテンツの優先度と決定するする優先度決定ステップと、
を備える請求項7に記載の情報記憶方法。
The step of determining the priority comprises:
An individual priority acquisition step for acquiring an individual priority based on a user's preference tendency with respect to the content being presented in the presenting step;
A subordinate priority acquisition step of acquiring, as the subordinate priority of the content being presented, the priority of the content that was previously presented in the presentation step based on the transition history managed in the transition history management step;
A priority determination step for determining a larger value of the individual priority and the subordinate priority as the priority of the content being presented;
The information storage method according to claim 7.
提示中のコンテンツから前記管理された遷移履歴に基づき一つ前に提示されたコンテンツへ戻る時、
前記優先度決定ステップは、前記提示中のコンテンツに対する前記個別優先度と前記提示中のコンテンツに対する前記従属優先度とを比較する比較ステップと、前記従属優先度の値が前記個別優先度の値より大きい場合、前記個別優先度を前記提示中のコンテンツの優先度と決定し再設定する前記優先度管理ステップとを備える、
請求項7又は8に記載の情報記憶方法。
When returning from the content being presented to the previously presented content based on the managed transition history,
The priority determination step includes a comparison step of comparing the individual priority for the content being presented with the subordinate priority for the content being presented, and the value of the subordinate priority is greater than the value of the individual priority. If it is greater, the priority management step of determining and resetting the individual priority as the priority of the content being presented; and
The information storage method according to claim 7 or 8.
記憶中のコンテンツの優先度が更新されたとき、
前記優先度が更新された記憶中のコンテンツの更新された優先度を遷移先のコンテンツの従属優先度と決定するステップと、前記遷移先のコンテンツの従属優先度と遷移先のコンテンツの個別優先度とを比較する比較ステップと、前記遷移先のコンテンツの従属優先度と前記遷移先のコンテンツの個別優先度のうち大きい方の値を前記遷移先のコンテンツの優先度と決定する優先度決定ステップと、前記決定された遷移先のコンテンツの優先度に基づき優先度を設定する優先度管理ステップとを備える、
請求項7〜9のいずれかに記載の情報記憶方法。
When the priority of stored content is updated,
Determining the updated priority of the stored content with the updated priority as the dependency priority of the transition destination content; and the dependency priority of the transition destination content and the individual priority of the transition destination content And a priority determination step of determining a larger value of the subordinate priority of the transition destination content and the individual priority of the transition destination content as the priority of the transition destination content. A priority management step of setting a priority based on the determined priority of the content of the transition destination,
The information storage method according to claim 7.
前記コンテンツ取得ステップで送出側から送出されたコンテンツの更新指示を受取った時に、前記コンテンツ取得ステップは前記コンテンツの更新指示に伴う新たなコンテンツを取得するステップを有し、
前記優先度決定ステップは、
前記記憶手段に存在し、かつ、前記更新指示の対象になっているコンテンツの従属優先度を前記新たなコンテンツの従属優先度として決定するステップと、
前記新たなコンテンツに対するユーザの嗜好傾向に基づいてそのコンテンツに対する個別優先度として決定ステップと、
を備える請求項7〜10のいずれかに記載の情報記憶方法。
When receiving an instruction to update the content transmitted from the transmission side in the content acquisition step, the content acquisition step includes a step of acquiring new content accompanying the content update instruction;
The priority determination step includes:
Determining the subordinate priority of the content that exists in the storage means and is the target of the update instruction, as the subordinate priority of the new content;
Determining as an individual priority for the content based on a user preference for the new content;
An information storage method according to claim 7, comprising:
前記コンテンツ取得ステップで新たなコンテンツを取得しようとした時に、
前記記憶の容量が不足し前記新たなコンテンツを記憶できないとわかった場合に、前記削除ステップは、
前記遷移履歴管理ステップで管理されている遷移履歴に基づき前記優先度管理ステップにおいて管理された優先度を順次遡るステップと、
遡った中で優先度の最も低いコンテンツを前記記憶から削除するステップと、
を備える請求項7〜11のいずれかに記載の情報記憶方法。
When trying to acquire new content in the content acquisition step,
When it is found that the storage capacity is insufficient and the new content cannot be stored, the deletion step includes:
Sequentially tracking the priorities managed in the priority management step based on the transition history managed in the transition history management step;
Deleting from the memory the content having the lowest priority among the traces;
An information storage method according to any one of claims 7 to 11.
JP2005201502A 2005-07-11 2005-07-11 Device and method for storing information Pending JP2007020056A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201502A JP2007020056A (en) 2005-07-11 2005-07-11 Device and method for storing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201502A JP2007020056A (en) 2005-07-11 2005-07-11 Device and method for storing information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007020056A true JP2007020056A (en) 2007-01-25

Family

ID=37756780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005201502A Pending JP2007020056A (en) 2005-07-11 2005-07-11 Device and method for storing information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007020056A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252376A (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Kyocera Corp Mobile terminal equipment
JP2009251251A (en) * 2008-04-04 2009-10-29 Kenwood Corp On-vehicle device
WO2011059244A3 (en) * 2009-11-13 2011-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for remotely reproducing content

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252376A (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Kyocera Corp Mobile terminal equipment
JP2009251251A (en) * 2008-04-04 2009-10-29 Kenwood Corp On-vehicle device
WO2011059244A3 (en) * 2009-11-13 2011-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for remotely reproducing content

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11240330B2 (en) Method and system for managing application programs
CN109792500B (en) Method, system, and medium for displaying non-time-bounded content
JP6668357B2 (en) Method and device for displaying content on the same screen and terminal device
CN105100876B (en) A kind of playback method and device of Streaming Media
US8200626B1 (en) Mobile device file management
US7805741B2 (en) Systems and methods for networking digital video recorders
RU2615682C2 (en) Method, device, server and terminal for visitting web pages
US20090164602A1 (en) Apparatus and methods for retrieving/ downloading content on a communication device
US8214619B1 (en) Memory allocation in a mobile device
US10277669B1 (en) Communication channel between device and CDN during playback
EP2397938A1 (en) Data storage management method, device and user interface
CN115167725A (en) Method for providing operation guidance information of terminal and terminal equipment
US20060212827A1 (en) Menu display apparatus and method and recording medium storing computer program for executing the menu display method
US11669492B2 (en) Method and apparatus for managing storage space on storage device in an electronic apparatus by using context data and user profile data
US20110217954A1 (en) Method, system, and mobile device for managing messages and computer-readable medium using the method
US9094640B2 (en) Terminal and method for outputting information
WO2016188229A1 (en) Terminal device and method for dynamically adjusting control position
CN111107438B (en) Video loading method and device and electronic equipment
JP2007020056A (en) Device and method for storing information
CN106815283A (en) Data processing method, device and electronic equipment
CN107968963A (en) The method and apparatus for showing local video front cover
KR102218648B1 (en) Method and apparatus for managing storage space in an electronic device using context data and user profile data
JPH117401A (en) Information management device, information managing method and medium recording information management program
CN112616076B (en) Smart television-based startup processing method, system, electronic equipment and medium
CN112181525B (en) Image loading method, device, computer equipment and storage medium