JP2007018580A - Recording device - Google Patents

Recording device Download PDF

Info

Publication number
JP2007018580A
JP2007018580A JP2005197576A JP2005197576A JP2007018580A JP 2007018580 A JP2007018580 A JP 2007018580A JP 2005197576 A JP2005197576 A JP 2005197576A JP 2005197576 A JP2005197576 A JP 2005197576A JP 2007018580 A JP2007018580 A JP 2007018580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
related information
disc
dvd
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005197576A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidetoshi Ishihara
英敏 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005197576A priority Critical patent/JP2007018580A/en
Publication of JP2007018580A publication Critical patent/JP2007018580A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recording device which is excellent in convenience when information about an optical disk in which a write error is caused or there is possibility of causing the write error is accumulated. <P>SOLUTION: A menu screen is displayed by depressing a menu key in a state in which a DVD-R is inserted, disk relevant information (manufacturer code and products code) stored in the inner drive area of the DVD-R is read (S32) by performing a prescribed operation, and it can be recorded in a memory (S33). <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、DVD(Digital Versatile Disk)やCD−ROM等の光ディスクに放送番組を録画する記録装置に関するものである。   The present invention relates to a recording apparatus for recording a broadcast program on an optical disc such as a DVD (Digital Versatile Disk) or a CD-ROM.

DVD−R等の光ディスクにおいて、安価なものや、ディスクに反りがあるもの等には、外周部のデ−タの書き込みが不安定になることがある。このような光ディスクでは、放送番組の録画終了後のファイナライズに失敗し、録画された放送番組を全く視聴することができなくなってしまう事態が発生する。   In an optical disc such as a DVD-R that is inexpensive or has a warped disc, the writing of data at the outer periphery may become unstable. With such an optical disc, the finalization after the recording of the broadcast program has failed, and the recorded broadcast program cannot be viewed at all.

このような事態の発生を防止するために、従来、光ディスクへの録画時に発生したエラ−情報に基づいて、光ディスクの記録層へのデ−タの書き込み位置を調整する記録装置が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。また、光ディスクの製造メ−カ−、製品種別、製造地域等のメディア情報に応じて、光ディスクの記録層へのデ−タの書き込みを調整する記録装置が知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2004−110964号公報 特開2004−227733号公報 特開2004−342217号公報
In order to prevent the occurrence of such a situation, a recording apparatus that adjusts the data writing position on the recording layer of the optical disk based on error information generated during recording on the optical disk is conventionally known. (For example, refer to Patent Documents 1 and 2). In addition, a recording apparatus is known that adjusts data writing to the recording layer of an optical disc in accordance with media information such as an optical disc manufacturer, product type, and manufacturing region (for example, Patent Document 3). reference).
JP 2004-110964 A JP 2004-227733 A JP 2004-342217 A

しかしながら、特許文献1、2に記載の記録装置では、少なくとも一度、光ディスクへの書込み操作を行わなければならない。また、特許文献3に記載の記録装置も、当該文献には記載されていないものの、このような光ディスクの製造メ−カ−等に関する情報を取得するには、やはり、一度光ディスクへの書込み操作を行わなければならない。
一方、光ディスクに反りが発生していることや、購入した光ディスクが安価なものであり、書込みに問題が発生する蓋然性があるということは、予めユ−ザ−側で認識している場合が多く、一度光ディスクへの書込みを行ってから、当該光ディスクに書込みエラ−が発生するか否かについての判断を行うという構成では利便性に劣るものとなってしまう。
However, in the recording apparatuses described in Patent Documents 1 and 2, the writing operation to the optical disc must be performed at least once. Further, although the recording apparatus described in Patent Document 3 is not described in the document, in order to acquire information on such an optical disk manufacturing manufacturer, the writing operation to the optical disk is once performed again. It must be made.
On the other hand, it is often the case that the user recognizes in advance that the optical disk is warped or that the purchased optical disk is inexpensive and likely to cause a problem in writing. A configuration in which once writing to the optical disk is performed and then a determination is made as to whether or not a writing error occurs on the optical disk is inconvenient.

本発明は、かかる実情にかんがみ、書込みエラ−が発生する、または、発生する虞のある光ディスクについての情報を蓄積させる際の利便性に優れる記録装置を提供しようとするものである。   In view of such circumstances, the present invention is intended to provide a recording apparatus that is excellent in convenience in storing information about an optical disc that may or may have a writing error.

上記目的を達成するため、請求項2にかかる発明は、複数のキ−を備えた操作部からの指示に基づいて制御手段で装置の各部を制御することにより受信する放送番組を光ディスクに録画するものであり、所定の条件が満たされたことに応じて、上記制御手段が上記光ディスクの録画可能時間を少なく設定するように構成された記録装置において、録画に失敗したときに、その光ディスクに関するディスク関連情報を記憶するディスク関連情報記憶手段と、上記操作部のキ−を操作することにより、上記ディスク関連情報記憶手段への上記ディスク関連情報の書き込みを可能とする書込手段とを具備する構成としてある。   In order to achieve the above object, according to a second aspect of the present invention, a broadcast program to be received is recorded on an optical disc by controlling each part of the apparatus by a control means based on an instruction from an operation part having a plurality of keys. In the recording apparatus in which the control means is configured to set the recordable time of the optical disc to be small in response to a predetermined condition being satisfied, when recording fails, the disc related to the optical disc A configuration comprising disk related information storage means for storing related information, and writing means for enabling writing of the disk related information to the disk related information storage means by operating a key of the operation unit. It is as.

上記のように構成した請求項2にかかる発明において、記録装置は、複数のキ−を備えた操作部からの指示に基づいて制御手段で装置の各部を制御することにより受信する放送番組を光ディスクに録画する。また、記録装置は、所定の条件が満たされたことに応じて、光ディスクの録画可能時間を少なく設定する。ユ−ザ−からの指示の入力があった場合や、光ディスクに書込みエラ−が発生する虞があることが認識された場合等に、その光ディスクに録画可能な最大録画時間よりも少なくなるように光ディスクの録画可能時間を設定する。例えば、光ディスクの最大録画時間が120分である場合に、録画可能時間を90分に設定し、残りの30分については録画を行わないようにする。このようにすることにより、光ディスクの外周部分へのデ−タの書き込みが禁止され、光ディスクの反り等に起因するデ−タの書込みエラ−の発生を抑制することができる。   In the invention according to claim 2 configured as described above, the recording apparatus is configured to record a broadcast program received by controlling each part of the apparatus by a control unit based on an instruction from an operation unit having a plurality of keys. Record on. Further, the recording device sets the recordable time of the optical disc to be small in response to the predetermined condition being satisfied. When an instruction is input from the user or when it is recognized that there is a possibility that a write error may occur on the optical disk, the maximum recording time that can be recorded on the optical disk is reduced. Set the recordable time of the optical disc. For example, when the maximum recording time of the optical disc is 120 minutes, the recordable time is set to 90 minutes, and the remaining 30 minutes are not recorded. By doing so, data writing to the outer peripheral portion of the optical disk is prohibited, and the occurrence of data writing errors due to warpage of the optical disk or the like can be suppressed.

また、記録装置は、録画に失敗したときに、その光ディスクに関するディスク関連情報を記憶するディスク関連情報記憶手段を具備している。すなわち、光ディスクに反りが発生している等の原因で光ディスクへの放送番組の録画に失敗したときに、その光ディスクに関するディスク関連情報をディスク関連情報記憶手段に記憶させるのである。ディスク関連情報としては、録画に失敗した光ディスクを特定することが可能な情報であれば特に限定されるものではなく、例えば、製造者を識別するメーカーコードや製造者ID、製品コード、製造工場ID、シリアルナンバ、製造国/地域コード等を挙げることができる。   In addition, the recording apparatus includes a disk related information storage unit that stores disk related information regarding the optical disk when recording fails. That is, when recording of a broadcast program on the optical disc fails due to warping of the optical disc, the disc-related information related to the optical disc is stored in the disc-related information storage means. The disc-related information is not particularly limited as long as it is information that can specify an optical disc that has failed to be recorded. For example, a manufacturer code, a manufacturer ID, a product code, a manufacturing factory ID for identifying a manufacturer , Serial number, country / region of manufacture, etc.

そして、記録装置は、操作部のキ−を操作することにより、ディスク関連情報手段へのディスク関連情報の書き込みを可能とする書込手段を具備している。すなわち、ユ−ザ−の操作部の操作により、ディスク関連情報の書き込みを行うことができるように構成されている。このように構成することにより、光ディスクの書込みエラ−発生の虞があるとユ−ザ−が認識している場合には、その光ディスクのディスク関連情報をユ−ザ−により主体的に記録装置に記憶させておくことができるため、利便性に優れたものとなる。   The recording apparatus includes writing means that enables writing of the disc related information to the disc related information means by operating the key of the operation unit. That is, the disc related information can be written by operating the operation unit of the user. With this configuration, when the user recognizes that there is a possibility of a write error on the optical disc, the disc-related information of the optical disc is mainly sent to the recording device by the user. Since it can be memorized, it is excellent in convenience.

また、請求項3にかかる発明は、上記制御手段が、上記ディスク関連情報記憶手段に記憶されているディスク関連情報にかかる光ディスクが挿入されたことに応じて、上記光ディスクの録画可能時間を少なく設定する構成してある。
上記のように構成した請求項3にかかる発明において、ディスク関連情報記憶手段に記憶されているディスク関連情報にかかる光ディスクが挿入されているときには、自動的に録画可能時間が少なく設定される構成とすることにより、書込みエラ−の発生の虞がある光ディスクが挿入されたときに自動的に外周部分へのデ−タの書き込みが禁止されるため、利便性に優れるとともに、光ディスクへの放送番組の録画を確実に行うことが可能となる。
According to a third aspect of the present invention, the control means sets the recordable time of the optical disc to be small in response to insertion of the optical disc related to the disc related information stored in the disc related information storage means. Is configured.
In the invention according to claim 3 configured as described above, when the optical disc related to the disc related information stored in the disc related information storage means is inserted, the recordable time is automatically set to be short. As a result, writing of data to the outer peripheral portion is automatically prohibited when an optical disc that may cause a writing error is inserted. Recording can be performed reliably.

また、請求項4にかかる発明は、上記制御手段が、予約録画を行う際、上記録画予約された放送番組の放送時間が設定された録画可能時間よりも長い場合には、ビットレ−トを低く設定して録画を行う構成としてある。
上記のように構成した請求項4にかかる発明において、録画可能時間を短縮させた結果、録画予約した放送番組の放送時間よりも短くなってしまった場合でも、確実に放送番組を全て録画させることが可能となる。
According to a fourth aspect of the present invention, when the control means performs reserved recording, the bit rate is lowered if the broadcast time of the broadcast program reserved for recording is longer than the set recordable time. It is configured to record by setting.
In the invention according to claim 4 configured as described above, even if the recordable time is shortened, the broadcast program is surely recorded even if it is shorter than the broadcast time of the broadcast program reserved for recording. Is possible.

また、請求項5にかかる発明は、上記光ディスクの録画可能時間を設定可能である構成としてある。
上記のように構成した請求項5にかかる発明において、光ディスクの録画可能時間を、その光ディスクが本来の録画可能時間よりも短くなる範囲内で設定することが可能となる。
The invention according to claim 5 is configured such that the recordable time of the optical disc can be set.
In the invention according to claim 5 configured as described above, the recordable time of the optical disc can be set within a range in which the optical disc is shorter than the original recordable time.

本発明の請求項2にかかる発明では、光ディスクの書込みエラ−発生の虞があるとユ−ザ−が認識している場合には、その光ディスクのディスク関連情報をユ−ザ−により主体的に記録装置に記憶させておくことができるため、利便性に優れたものとなる。
また、請求項3にかかる発明では、利便性に優れるとともに、光ディスクへの放送番組の録画を確実に行うことが可能となる。
また、請求項4にかかる発明では、録画可能時間を短縮させた結果、録画予約した放送番組の放送時間よりも短くなってしまった場合でも、確実に放送番組を全て録画させることが可能となる。
また、請求項5にかかる発明では、光ディスクの録画可能時間を、その光ディスクが本来の録画可能時間よりも短くなる範囲内で設定することが可能となる。
In the invention according to claim 2 of the present invention, when the user recognizes that there is a possibility of writing error of the optical disc, the user mainly gives the disc related information of the optical disc by the user. Since it can be stored in the recording apparatus, it is excellent in convenience.
In addition, the invention according to claim 3 is excellent in convenience and can reliably record the broadcast program on the optical disc.
In the invention according to claim 4, as a result of shortening the recordable time, even if the broadcast time of the broadcast program reserved for recording becomes shorter, it is possible to reliably record all the broadcast programs. .
In the invention according to claim 5, it is possible to set the recordable time of the optical disc within a range in which the optical disc is shorter than the original recordable time.

以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
(1)第一の実施形態:
(2)各種変形例:
(3)まとめ:
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in the following order.
(1) First embodiment:
(2) Various modifications:
(3) Summary:

(1)記録再生装置の構成:
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、実施形態にかかる記録再生装置の概略構成を示すブロック図である。なお、本実施形態においては、放送番組の録画を行う録画機能を有するとともに、録画された放送番組を再生する再生機能を有する記録再生装置に本発明を適用した場合について説明する。この記録再生装置1は、書き換え可能型の光ディスク10(DVD−RW等)および追記型の光ディスク10(DVD−R等)にテレビ放送の放送番組を録画するとともに、光ディスク10(DVD−R、DVD−RW、DVD−ROM等)に録画された放送番組や映像デ−タ等を再生する。なお、この記録再生装置1の構成は、後述する確実録画キ−がリモコン20に設けられている点を除き、ハ−ドウェア的には従来の記録再生装置と同様である。
(1) Configuration of recording / reproducing apparatus:
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a recording / reproducing apparatus according to the embodiment. In the present embodiment, a case will be described in which the present invention is applied to a recording / reproducing apparatus having a recording function for recording a broadcast program and a reproducing function for reproducing a recorded broadcast program. The recording / reproducing apparatus 1 records a television broadcast program on a rewritable optical disc 10 (DVD-RW, etc.) and a write-once optical disc 10 (DVD-R, etc.), and the optical disc 10 (DVD-R, DVD). -Broadcast programs and video data recorded on RW, DVD-ROM, etc.). The configuration of the recording / reproducing apparatus 1 is the same as that of a conventional recording / reproducing apparatus in hardware except that a reliable recording key to be described later is provided on the remote controller 20.

以下、図1を参照して記録再生装置1について説明する。制御部18は、CPU18a、メモリ18bおよび図示しない制御回路から構成され、メモリ18bに格納されているプログラムをCPU18aが実行することによって、記録再生装置1の各部を制御する。図中の矢印付きの破線は、制御信号や制御デ−タの流れを示す。また、メモリ18bは、各種の制御デ−タの記憶領域やCPU18aの演算作業領域等としても使用される。   Hereinafter, the recording / reproducing apparatus 1 will be described with reference to FIG. The control unit 18 includes a CPU 18a, a memory 18b, and a control circuit (not shown), and controls each unit of the recording / reproducing apparatus 1 when the CPU 18a executes a program stored in the memory 18b. Broken lines with arrows in the figure indicate the flow of control signals and control data. The memory 18b is also used as a storage area for various control data, a calculation work area for the CPU 18a, and the like.

リモコン20には、図2に示すように、電源スイッチ21と多数のキ−22(確実録画キ−22a、メニュ−キ−22b、録画キ−22c、再生キ−22d、停止キ−22e、決定キ−22f、カ−ソルキ−22g等)とが設けられている。リモコン20のキ−22が押下されると、押下されたキ−22の信号が制御部18に送信され、制御部18がキ−操作に応じて各部を制御することにより、放送番組の光ディスク10への録画や録画された放送番組の再生等が行われる。なお、図1には図示していないが、記録再生装置1の筐体の前面に配置された操作パネル19にも、電源スイッチや、確実録画キ−、録画キ−、再生キ−、停止キ−等が設けられている。以下では、リモコン20のキ−22のみが押下されるものとして説明する。時計IC17は、現在の年月日および時刻(以下、両者を合わせて日時という)を記憶しており、制御部18によって日時デ−タの読み書きが行われる。   As shown in FIG. 2, the remote controller 20 includes a power switch 21 and a number of keys 22 (definite recording key 22a, menu key 22b, recording key 22c, playback key 22d, stop key 22e, Key 22f, cursor sol 22g, etc.). When the key 22 of the remote controller 20 is pressed, a signal of the pressed key 22 is transmitted to the control unit 18, and the control unit 18 controls each unit according to the key operation, whereby the optical disc 10 of the broadcast program is displayed. Recording and playback of recorded broadcast programs are performed. Although not shown in FIG. 1, a power switch, a reliable recording key, a recording key, a reproduction key, and a stop key are also provided on the operation panel 19 disposed on the front surface of the casing of the recording / reproducing apparatus 1. -Etc. are provided. In the following description, it is assumed that only the key 22 of the remote controller 20 is pressed. The clock IC 17 stores the current date and time (hereinafter referred to as the date and time together), and the control unit 18 reads and writes the date and time data.

放送受信部12は、アンテナ11で受信された放送信号を選局し、さらに選局された放送信号の増幅および検波を行い、映像信号と音声信号とを出力する。この映像信号と音声信号とは、それぞれ記録信号処理部13でA/D変換された後に圧縮符号化され、記録再生部14で光ディスク10に書き込まれる(録画される)。記録再生部14は、圧縮符号化された映像信号と音声信号とを光ディスク10の書き込み信号に変調する変調回路や、光ディスク10から読み出された信号を復調する復調回路、光ピックアップ、光ディスク10をセットするトレイ、光ディスク10を回転させるための回転駆動機構等から構成されている。   The broadcast receiving unit 12 selects a broadcast signal received by the antenna 11, further amplifies and detects the selected broadcast signal, and outputs a video signal and an audio signal. Each of the video signal and the audio signal is A / D converted by the recording signal processing unit 13, compressed and encoded, and written (recorded) on the optical disk 10 by the recording / reproducing unit 14. The recording / reproducing unit 14 includes a modulation circuit that modulates a compression-coded video signal and audio signal into a write signal on the optical disc 10, a demodulation circuit that demodulates a signal read from the optical disc 10, an optical pickup, and the optical disc 10. The tray includes a tray to be set, a rotation drive mechanism for rotating the optical disc 10, and the like.

一方、記録再生部14で光ディスク10から読み出された(再生された)信号は、再生信号処理部15で映像信号と音声信号とに分離され、分離された信号が伸張複合化された後にD/A変換される。D/A変換された音声信号は、テレビ30の音声信号入力端子に入力される。また、D/A変換された映像信号に対して、OSD処理部16でOSD用信号が重畳される。OSD用信号は、制御部18によって生成されるオンスクリ−ン表示用の信号であり、テレビ30の画面にオンスクリ−ン表示をするときに制御部18から出力される。そして、OSD処理部16の出力信号がテレビ30(外部に接続された表示装置)の映像信号入力端子に入力される。   On the other hand, the signal read (reproduced) from the optical disc 10 by the recording / reproducing unit 14 is separated into a video signal and an audio signal by the reproduction signal processing unit 15, and the separated signal is decompressed and compounded after the separation. / A conversion. The D / A converted audio signal is input to the audio signal input terminal of the television 30. The OSD processing unit 16 superimposes the OSD signal on the D / A converted video signal. The OSD signal is an on-screen display signal generated by the control unit 18, and is output from the control unit 18 when on-screen display is performed on the screen of the television 30. Then, the output signal of the OSD processing unit 16 is input to the video signal input terminal of the television 30 (a display device connected to the outside).

上述のようにして録画された放送番組のデ−タは、録画操作毎に(すなわち、放送番組(タイトル)毎に)ファイルとして光ディスク10のデ−タ領域に記録される。また、ファイルの管理情報(録画開始アドレスや録画サイズ等)は、光ディスク10の管理領域に記録される。従って、録画された放送番組の消去は、デ−タ領域に記録されたデ−タ自体を消去するのではなく、ファイルの管理情報を書き換えることによって行われる。なお、DVD−RWの略全域に放送番組のデ−タが記録されているときに、全ての放送番組のファイルの管理情報を書き換えるのに必要な時間は、1分程度である。   The data of the broadcast program recorded as described above is recorded in the data area of the optical disc 10 as a file for each recording operation (that is, for each broadcast program (title)). Also, file management information (recording start address, recording size, etc.) is recorded in the management area of the optical disc 10. Accordingly, the recorded broadcast program is erased by rewriting the file management information rather than erasing the data itself recorded in the data area. When broadcast program data is recorded in almost the entire area of the DVD-RW, the time required to rewrite the management information of all broadcast program files is about one minute.

以下においては、記録再生装置1に挿入される光ディスクがDVD−Rである場合について説明する。
図3は、DVD−Rの記録層のレイアウトを説明するための説明図である。DVD−Rの記録層における論理的なデ−タレイアウトとして、ディスク内周側から外周側にかけてインフォメ−ションエリアが形成される。このインフォメ−ションエリアは、デ−タの記録互換、再生互換を確保するために必要な情報を全て含んでいる領域である。
Below, the case where the optical disk inserted in the recording / reproducing apparatus 1 is DVD-R is demonstrated.
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the layout of the recording layer of the DVD-R. As a logical data layout in the recording layer of the DVD-R, an information area is formed from the inner circumference side to the outer circumference side of the disc. This information area is an area that includes all information necessary for ensuring data recording compatibility and reproduction compatibility.

上記インフォメ−ションエリアは、主に、以下の5つの領域から構成されている。すなわち、インナ−ドライブエリア、リ−ドインエリア、デ−タエリア、リ−ドアウトエリアおよびアウタ−ドライブエリアの5つの領域から構成されている。これら5つの領域のうち、リ−ドインエリア、デ−タエリアおよびリ−ドアウトエリアは、再生専用装置でも支障なくアクセス可能な領域にある。一方、インナ−ドライブエリアとアウタ−ドライブエリアとは、記録装置専用の領域である。情報の記録を行う際には、正しい記録マ−クが形成できるように記録時のレ−ザ−パワ−を調整する必要がある。このため、最適記録条件を求めるためのテスト記録に使用できるテストゾ−ンと記録条件に関する管理情報を記録できる領域がインナ−ドライブエリアとアウタ−ドライブエリアに形成される。   The information area is mainly composed of the following five areas. That is, it is composed of five areas: an inner drive area, a lead-in area, a data area, a lead-out area, and an outer drive area. Of these five areas, the lead-in area, the data area, and the lead-out area are areas that can be accessed without any problem even by a reproduction-only device. On the other hand, the inner drive area and the outer drive area are areas dedicated to the recording apparatus. When recording information, it is necessary to adjust the laser power during recording so that a correct recording mark can be formed. For this reason, test zones that can be used for test recording for obtaining optimum recording conditions and areas for recording management information relating to the recording conditions are formed in the inner drive area and the outer drive area.

デ−タエリアは、基本的にユ−ザ−デ−タの記録が行われる領域であり、本実施形態においては、放送番組がデ−タとて記録される領域である。また、上記リ−ドアウトエリアには、上記デ−タエリアの終端位置を示す情報(リ−ドアウトデ−タ)が記録されている。なお、このリ−ドアウトエリアに管理情報の記録を行うようにしてもよい。デ−タエリアの終端位置を示すリ−ドアウトデ−タが記憶されるリ−ドアウトエリアから、アウタ−ドライブエリアまでの領域は、何もデ−タが記録されていない未記録エリアとなっている。   The data area is basically an area where user data is recorded. In the present embodiment, the data area is an area where broadcast programs are recorded as data. In the lead-out area, information indicating the end position of the data area (read-out data) is recorded. Note that management information may be recorded in this lead-out area. An area from the lead-out area where the lead-out data indicating the end position of the data area is stored to the outer drive area is an unrecorded area where no data is recorded.

図3では、放送番組が録画されるデ−タエリアと、未記録エリアとが合わせて120分となっている。すなわち、このDVD−Rでは、最大録画時間に達するまで放送番組が録画された場合、すなわち、上記未記録エリアがなくなるまで録画をした場合に、120分間することができるようになっている。しかし、図3に示した例では、録画した番組が120分に満たないため、デ−タエリアが、放送番組の時間に換算して120分未満の位置で終了し、それに続いてリ−ドアウトエリアが形成されている。   In FIG. 3, the data area where the broadcast program is recorded and the unrecorded area are 120 minutes in total. That is, in this DVD-R, when a broadcast program is recorded until the maximum recording time is reached, that is, when recording is performed until the unrecorded area disappears, 120 minutes can be performed. However, in the example shown in FIG. 3, since the recorded program is less than 120 minutes, the data area ends at a position of less than 120 minutes in terms of the time of the broadcast program, and then the lead-out area. Is formed.

上述したように、DVD−Rが安価なものであった場合や、ディスクに反りが発生している場合等には、ディスクの外周部分(図3における右方向)のデ−タの書き込みが不安定になることがある。そこで、実施形態にかかる記録再生装置1では、上記確実録画キ−22aを押下したときに、挿入されているDVD−Rに書込みエラ−が発生する虞がある場合には、デ−タエリアの終端位置を示す上記リ−ドアウトデ−タが記録される位置が、ディスクの内周側に設定され、それ以上放送番組の録画を行わせないようにするのである。例えば、上記確実録画キ−22aが押下され、書込みエラ−の発生の虞があるDVD−Rであると判断されると、リ−ドアウトデ−タが書き込まれる位置が、録画時間にして0〜90分に設定され、90〜120分のエリアにはリ−ドアウトデ−タが書き込まれないように設定される。これにより、DVD−Rの録画可能時間が90分に設定されるのである。   As described above, when the DVD-R is inexpensive, or when the disc is warped, data writing in the outer peripheral portion (right direction in FIG. 3) of the disc is not possible. May become stable. Therefore, in the recording / reproducing apparatus 1 according to the embodiment, when there is a possibility that a write error may occur in the inserted DVD-R when the certain recording key 22a is pressed, the end of the data area is reached. The position where the above lead-out data indicating the position is recorded is set on the inner circumference side of the disc so that no further recording of the broadcast program is performed. For example, when the certain recording key 22a is pressed and it is determined that the DVD-R has a possibility of writing error, the position where the read-out data is written is 0 to 90 as the recording time. Minutes are set so that no read-out data is written in an area of 90 to 120 minutes. Thereby, the recordable time of the DVD-R is set to 90 minutes.

本実施形態にかかる記録再生装置1では、上述したように、確実録画キ−22aを押下したときに、挿入されているDVD−R、すなわち、これから放送番組の録画を行おうとするDVD−Rに書込みエラ−が発生する虞がある場合には、録画可能時間を最大録画時間から短縮させて録画を行うのであるが、書込みエラ−が発生する虞があるか否かについての判定は、メモリ18bに記憶されているディスク関連情報に基づいて行われる。すなわち、メモリ18bは、上記ディスク関連情報記憶手段として機能するものである。ディスク関連情報は、過去に放送番組の録画に失敗したときに、録画を行なおうとしていたDVD−Rを識別するための情報であり、DVD−Rの記録層における所定のエリアに記録されているものである。本実施形態においては、このDVD−Rのディスク関連情報が、インナ−ドライブエリア(図3参照)に記録されているものとして説明する。記録再生装置1は、放送番組の録画に失敗したときに、同失敗にかかるDVD−Rに記録されているディスク関連情報を読み出し、読み出したディスク関連情報をメモリ18bに記憶させるのである。   In the recording / reproducing apparatus 1 according to the present embodiment, as described above, when the certain recording key 22a is pressed, the inserted DVD-R, that is, the DVD-R from which a broadcast program is to be recorded will be recorded. When there is a possibility that a writing error will occur, recording is performed by reducing the recordable time from the maximum recording time. However, the memory 18b determines whether or not there is a possibility that a writing error may occur. Is performed based on the disc-related information stored in. That is, the memory 18b functions as the disk related information storage means. The disc-related information is information for identifying the DVD-R that was to be recorded when the recording of the broadcast program has failed in the past, and is recorded in a predetermined area in the recording layer of the DVD-R. It is what. In the present embodiment, it is assumed that the disc-related information of this DVD-R is recorded in the inner drive area (see FIG. 3). When the recording / playback apparatus 1 fails to record the broadcast program, the recording / reproducing apparatus 1 reads the disc related information recorded on the DVD-R involved in the failure, and stores the read disc related information in the memory 18b.

図4は、メモリ18bに記憶されているディスク関連情報を示す図である。同図において、記録再生装置1のメモリ18bに複数のディスク関連情報が記憶されている様子が示されている。本実施形態では、ディスク関連情報として、製造者を識別するメ−カ−コ−ド、製品を識別する製品コ−ド、および、シリアルナンバ−の3つのディスク関連情報が記憶されるようになっている。例えば、録画に失敗した或るDVD−Rのインナ−ドライブエリアには、メ−カ−コ−ド「aaa」、製品コ−ド「bbb」およびシリアルナンバ−「ccc」の3つのディスク関連情報が記憶されており、これが読み出されてメモリ18に記憶されていることとなる。   FIG. 4 is a diagram showing the disk related information stored in the memory 18b. In the figure, a state in which a plurality of disc related information is stored in the memory 18b of the recording / reproducing apparatus 1 is shown. In this embodiment, three pieces of disk-related information are stored as disk-related information: a manufacturer code that identifies a manufacturer, a product code that identifies a product, and a serial number. ing. For example, in the inner drive area of a DVD-R that has failed to be recorded, there are three pieces of disc-related information: the manufacturer code “aaa”, the product code “bbb”, and the serial number “ccc”. Is stored, and is read and stored in the memory 18.

図4に示した場合では、3種類のディスク関連情報がメモリ18bに記憶されているが、新たに挿入されたDVD−Rが、書込みエラ−の発生する虞があるか否かについて判定を行う際には、これら3つのディスク関連情報の全てを参照することとしてもよいし、1または2種類のディスク関連情報を参照することとしてもよい。以下の説明においては、図4に示した3種類のディスク関連情報のうち、メ−カ−コ−ドと製品コ−ドとの2つを参照して上記判断を行うこととする。すなわち、録画を行うために挿入されたDVD−Rに記憶されているメ−カ−コ−ドと製品コ−ドとの両方が、メモリ18bに記憶されているもののいずれかと一致するか否かを判定する。   In the case shown in FIG. 4, three types of disc-related information are stored in the memory 18b, but it is determined whether or not the newly inserted DVD-R may cause a write error. At this time, all of these three disk-related information may be referred to, or one or two kinds of disk-related information may be referred to. In the following description, the above determination is made with reference to two of the three types of disk-related information shown in FIG. 4: the manufacturer code and the product code. That is, whether or not both the manufacturer code and the product code stored in the DVD-R inserted for recording coincide with those stored in the memory 18b. Determine.

以下、記録再生装置1の動作について説明する。リモコン20の確実録画キ−22aが押下されると、図5に示す録画処理が図示しないメインル−チンから呼び出されて実行される。この録画処理は、放送番組の録画を行うために挿入されたDVD−Rに記憶されているディスク関連情報がメモリ18bにも記憶されている場合に、光ディスクとしてのDVD−Rの録画可能時間を、同DVD−Rの最大録画時間よりも短く設定して録画を開始する処理である。以下では、光ディスク10としてDVD−Rが記録再生装置1のトレイにセットされているものとして説明する。   Hereinafter, the operation of the recording / reproducing apparatus 1 will be described. When the reliable recording key 22a of the remote controller 20 is pressed, the recording process shown in FIG. 5 is called and executed from a main routine (not shown). In this recording process, when the disc related information stored in the DVD-R inserted to record the broadcast program is also stored in the memory 18b, the recordable time of the DVD-R as the optical disc is calculated. In this process, recording is started by setting the recording time shorter than the maximum recording time of the DVD-R. In the following description, it is assumed that a DVD-R is set on the tray of the recording / reproducing apparatus 1 as the optical disc 10.

まず、制御部18は、光ディスク10(DVD−R)が、記録可能なメディアであるか否かを判定する(S1)。この判定は、トレイにセットされている光ディスクが、記録再生装置1にて録画を行うことができないディスクであるか、または、DVD−Rに既に放送番組が録画されており、追記不可となっているか否かを調べる。記録可能なメディアではない場合(S1:NO)、制御部18は、エラ−メッセ−ジの表示信号を出力する(S6)。具体的には、オンスクリ−ン表示用のデ−タを生成してOSD処理部16に送信する。この結果、記録不可能なメディアであることを示すエラ−メッセ−ジがオンスクリ−ン表示される。記録可能なメディアである場合には(S1:YES)、制御部18は、DVD−Rからのディスク関連情報の読み出しを行う(S2)。この処理において、制御部18は、挿入されているDVD−Rに記憶されているディスク関連情報(メ−カ−コ−ドおよび製品コ−ド)を読み出す。   First, the control unit 18 determines whether or not the optical disc 10 (DVD-R) is a recordable medium (S1). In this determination, the optical disk set in the tray is a disk that cannot be recorded by the recording / reproducing apparatus 1 or a broadcast program has already been recorded on the DVD-R, and additional recording is impossible. Check whether there is any. If the medium is not recordable (S1: NO), the control unit 18 outputs an error message display signal (S6). Specifically, on-screen display data is generated and transmitted to the OSD processing unit 16. As a result, an error message indicating that the medium cannot be recorded is displayed on the screen. If it is a recordable medium (S1: YES), the control unit 18 reads the disc related information from the DVD-R (S2). In this process, the control unit 18 reads disc related information (maker code and product code) stored in the inserted DVD-R.

ステップS2の処理を実行すると、次に、メモリに記憶されているディスク関連情報と一致するか否かを判定する(S3)。この処理において、記録再生装置1のメモリ18bに記憶されているディスク関連情報(図4参照)が、ステップS2より読み出されたディスク関連情報(メ−カ−コ−ドおよび製品コ−ド)と一致するか否かを判定する。例えば、DVD−Rから読み出されたメ−カ−コ−ドが「ddd」であり、製品コ−ドが「eee」であれば、一致していると判定する。   If the process of step S2 is executed, it is next determined whether or not it matches the disc related information stored in the memory (S3). In this process, the disc related information (see FIG. 4) stored in the memory 18b of the recording / reproducing apparatus 1 is the disc related information (maker code and product code) read out in step S2. It is determined whether or not it matches. For example, if the maker code read from the DVD-R is “ddd” and the product code is “eeee”, it is determined that they match.

メモリに記憶されているディスク関連情報と一致していると判定した場合(S3:YES)、制御部18は、DVD−Rの録画可能時間を短縮設定する(S4)。この処理において、放送番組が録画される領域であるデ−タエリアの終端位置を示すリ−ドアウトデ−タが記録される位置を、予め、同DVD−Rの最大録画時間よりも短くなるように設定する。このステップS4の処理が実行されることにより、例えば、トレイに挿入されたDVD−Rの最大録画時間が120分である場合に、短縮設定されて記録可能時間が90分に設定される。なお、DVD−Rにおける録画可能時間の短縮の際、短縮される時間は一定(例えば、30分)であってもよく、任意に設定可能であってもよい。ステップS2の処理より録画可能時間が短縮設定されると、制御部18は、録画処理を開始し(S5)、処理ステップを呼び出し元に戻す。
一方、メモリに記憶されているディスク関連情報と一致していないと判定した場合(S3:NO)、ステップS4の録画可能時間短縮設定は行わず、そのまま録画処理を開始する(S5)。
If it is determined that the disc-related information matches the information stored in the memory (S3: YES), the control unit 18 shortens the recordable time of the DVD-R (S4). In this process, the position where the lead-out data indicating the end position of the data area, which is the area where the broadcast program is recorded, is set in advance so as to be shorter than the maximum recording time of the DVD-R. To do. By executing the process in step S4, for example, when the maximum recording time of the DVD-R inserted in the tray is 120 minutes, the recordable time is set to 90 minutes. When the recordable time on the DVD-R is shortened, the shortened time may be fixed (for example, 30 minutes) or may be arbitrarily set. When the recordable time is set shorter than the process in step S2, the control unit 18 starts the recording process (S5) and returns the process step to the caller.
On the other hand, if it is determined that it does not match the disc related information stored in the memory (S3: NO), the recordable time reduction setting in step S4 is not performed, and the recording process is started as it is (S5).

上記のように、確実録画キ−22aを押下するだけで、挿入されたDVD−Rに書込みエラ−の虞がある場合には、DVD−Rの録画可能時間が、最大録画時間から所定時間(30分)短縮され、DVD−Rの記録層における外周部分へのデ−タの書き込みが意図的に行われなくなる。その結果、購入したDVD−Rが安価であることや、反りが発生していることをユ−ザ−が認識している場合に、上記確実録画キ−を押下するだけの簡易な操作で、確実に放送番組の録画を行うことが可能となるため、利便性に優れたものとなる。   As described above, when there is a possibility of writing error in the inserted DVD-R by simply pressing the reliable recording key 22a, the recordable time of the DVD-R is set to a predetermined time from the maximum recording time ( 30 minutes), and data writing to the outer peripheral portion of the recording layer of the DVD-R is intentionally stopped. As a result, when the user recognizes that the purchased DVD-R is inexpensive or warped, the user can simply press the reliable recording key. Since it is possible to reliably record a broadcast program, it is excellent in convenience.

先の説明では、確実録画キ−22aを押下することにより、DVD−Rの録画可能時間の短縮設定を行い、その直後に録画を開始させる場合について説明したが、以下においては、放送番組の録画予約の場合について説明する。
図6は、放送番組の録画予約をするための録画予約処理の処理内容を示すフロ−チャ−トである。また、図7は、録画予約のときにテレビ30の画面にオンスクリ−ン表示される録画予約画面を示す図である。
In the above description, a case has been described in which the recordable time of the DVD-R is set to be shortened by pressing the certain recording key 22a, and recording is started immediately thereafter. The case of reservation will be described.
FIG. 6 is a flowchart showing the processing contents of a recording reservation process for making a recording reservation for a broadcast program. FIG. 7 is a diagram showing a recording reservation screen that is displayed on-screen on the screen of the television 30 at the time of recording reservation.

録画予約をするときにメニュ−キ−22b等が押下されると、録画予約画面50がオンスクリ−ン表示されるとともに、録画予約処理がメインル−チンから呼び出されて実行される。録画予約画面50の上部側には、録画予約の入力画面51が表示され、下部側には既に行われた録画予約の内容を示す録画予約リスト52が表示される。録画予約リスト52は、録画予約の内容を記憶する録画予約テ−ブルを表形式で表示したものである。録画予約テ−ブルは、制御部18のメモリ18bに保存されている。録画予約画面50が表示された状態で、カ−ソルキ−22gや決定キ−22f等を従来と同様に操作することにより、録画開始時刻や全ての放送番組を消去するか否かの指定等の録画予約情報が入力画面51に示される。   When the menu 22b or the like is pressed when making a recording reservation, the recording reservation screen 50 is displayed on-screen, and the recording reservation process is called from the main routine and executed. On the upper side of the recording reservation screen 50, a recording reservation input screen 51 is displayed, and on the lower side, a recording reservation list 52 showing the contents of the recording reservations already performed is displayed. The recording reservation list 52 displays a recording reservation table for storing the contents of the recording reservation in a table format. The recording reservation table is stored in the memory 18b of the control unit 18. When the recording reservation screen 50 is displayed, the cursor start key 22f, the decision key 22f, etc. are operated in the same manner as in the past to specify the recording start time and whether or not to erase all broadcast programs. Recording reservation information is shown on the input screen 51.

録画予約処理(図6)では、制御部18は、入力画面51に全ての録画予約情報が入力されたか否かを判定し(S21)、全ての録画予約情報が入力されると(S21:YES)、確実録画の指定があったか否かを判定する。確実録画の指定があった場合には(S22:YES)、DVD−Rからのディスク関連情報(メ−カ−コ−ドおよび製品コ−ド)の読み出しを行い(S23)、続いて、DVD−Rから読み出したディスク関連情報と、メモリに記憶されているディスク関連情報とが一致するか否かを判定する(S24)。   In the recording reservation process (FIG. 6), the control unit 18 determines whether or not all recording reservation information has been input to the input screen 51 (S21), and when all the recording reservation information has been input (S21: YES). ), Whether or not certain recording has been designated is determined. If certain video recording is designated (S22: YES), the disc related information (maker code and product code) is read from the DVD-R (S23), and then the DVD is read. It is determined whether or not the disc related information read from -R matches the disc related information stored in the memory (S24).

メモリに記憶されているディスク関連情報と一致した場合(S24:YES)、DVD−Rの録画可能時間の短縮設定を行う(S25)。ステップS25の処理を行うと、次に、番組時間が録画可能時間よりも長いか否かを判定する(S26)。この処理において、予約録画を行おうとする放送番組の放送時間(番組時間)が、ステップS25にて短縮設定されたDVD−Rの録画可能時間よりも長いか否かを判定する。番組時間が録画可能時間よりも長いということは、予約録画を行おうとする放送番組を全て録画することができないということである。   If it matches the disc related information stored in the memory (S24: YES), the DVD-R can be recorded for a shorter recording time (S25). Once step S25 has been performed, it is next determined whether or not the program time is longer than the recordable time (S26). In this process, it is determined whether or not the broadcast time (program time) of the broadcast program to be reserved is longer than the recordable time of the DVD-R set to be shortened in step S25. If the program time is longer than the recordable time, it means that it is not possible to record all broadcast programs that are scheduled to be recorded.

番組時間が録画可能時間よりも長い場合(S26:YES)、放送番組の録画のビットレ−トを変更(減少)させる処理を行う(S27)。ビットレ−トを減少させると、単位時間あたりのデ−タ量が減少するため、リ−ドアウトデ−タが記録される位置が同じであっても、録画可能時間が増えることとなり、予約録画を行おうとする放送番組を全て録画することが可能となる。ステップS27の処理を実行するか、ステップS22において確実録画の指定がなかった場合、ステップS24においてメモリに記憶されているディスク関連情報と一致していない場合、または、ステップS26において番組時間が録画可能時間よりも長くないと判定した場合、入力された録画予約情報を録画予約テ−ブルに登録して(S25)、処理ステップを呼び出し元に戻す。
図6に示した録画予約処理が実行され、録画開始時刻に到達すると、放送番組の録画が開始されるのであるが、録画時間がステップS25にて設定された録画可能時間に到達すると、録画が終了するのである。
When the program time is longer than the recordable time (S26: YES), processing for changing (decreasing) the bit rate of recording the broadcast program is performed (S27). When the bit rate is reduced, the amount of data per unit time is reduced. Therefore, even if the position where the lead-out data is recorded is the same, the recordable time is increased and scheduled recording is performed. It is possible to record all the broadcast programs to be recorded. If the process of step S27 is executed, or if reliable recording is not specified in step S22, if it does not match the disc related information stored in the memory in step S24, or the program time can be recorded in step S26 If it is determined that it is not longer than the time, the input recording reservation information is registered in the recording reservation table (S25), and the processing step is returned to the caller.
When the recording reservation process shown in FIG. 6 is executed and the recording start time is reached, the recording of the broadcast program is started. However, when the recording time reaches the recordable time set in step S25, the recording is started. It ends.

上記のように、録画予約するときに確実録画の指定を行うことにより、DVD−Rの録画可能時間が短縮され、DVD−Rの記録層における外周部分へのデ−タの書き込みが意図的に行われなくなる。その結果、購入したDVD−Rが安価であることや、反りが発生していることをユ−ザ−が認識している場合に、録画予約の際に確実録画の指定を行うという簡易な操作で、確実に放送番組の録画を行うことが可能となるため、利便性に優れたものとなる。   As described above, by specifying the reliable recording when making the recording reservation, the recordable time of the DVD-R is shortened, and the data is intentionally written to the outer peripheral portion of the recording layer of the DVD-R. No longer done. As a result, when the user recognizes that the purchased DVD-R is inexpensive or warped, a simple operation of specifying certain recording at the time of recording reservation is performed. Thus, since it is possible to reliably record a broadcast program, it is excellent in convenience.

上述したディスク関連情報は、録画に失敗したときに、挿入されているDVD−Rから読み出されてメモリ18bに記憶されるものであるが、本実施形態にかかる記録再生装置は、ユ−ザ−のキ−22の操作により、挿入されているDVD−Rに記憶されているディスク関連情報をメモリ18bに記憶させることができるように構成されている。以下、ユ−ザ−操作によるディスク関連情報の書き込みについて説明する。
録画可能なDVD−Rが挿入されているときに、リモコン20のメニュ−キ−22bが押下されると、図8に示す書込処理が図示しないメインル−チンから呼び出されて実行される。まず、制御部18は、書込み指示があったか否かを判定する(S31)。この処理において、メニュ−キ−22bが押下されてメニュ−画面が表示されているときに、ディスク関連情報のメモリ18bへの書込み指示があったか否かを判定する。書込指示がなかった場合(S31:NO)、処理ステップを呼び出し元に戻す。一方、書込指示があった場合(S31:YES)、DVD−Rに記憶されているディスク関連情報の読み出しを行い(S32)、読み出されたディスク関連情報を記録再生装置1のメモリ18bに記憶させる処理を行う(S33)。
The above-described disc-related information is read from the inserted DVD-R and stored in the memory 18b when recording fails, but the recording / reproducing apparatus according to the present embodiment is a user. The disk-related information stored in the inserted DVD-R can be stored in the memory 18b by the operation of the key 22 of-. Hereinafter, writing of disc related information by user operation will be described.
When the menu key 22b of the remote controller 20 is pressed while a recordable DVD-R is inserted, the writing process shown in FIG. 8 is called from a main routine (not shown) and executed. First, the control unit 18 determines whether or not there is a write instruction (S31). In this process, when the menu key 22b is pressed and the menu screen is displayed, it is determined whether or not there is an instruction to write the disk related information to the memory 18b. When there is no writing instruction (S31: NO), the processing step is returned to the caller. On the other hand, when there is a write instruction (S31: YES), the disk related information stored in the DVD-R is read (S32), and the read disk related information is stored in the memory 18b of the recording / reproducing apparatus 1. A process of storing is performed (S33).

(3)各種変形例:   (3) Various modifications:

上述した実施形態では、本発明の記録装置を、放送番組の録画と再生とが可能な記録再生装置に適用した場合について説明したが、記録装置は、放送番組の録画機能を有しておればよく、必ずしも再生機能を有している必要はない。
また、上述した実施形態では、記録再生装置1とテレビ30は別々の装置であったが、本発明の記録装置は、記録再生装置一体型テレビを構成する記録再生装置をも含むものである。
さらに、上述した実施形態では、光ディスクとしてDVD−Rを適用した場合について説明したが、本発明の記録装置が放送番組の録画を行う光ディスクとしては、DVD−Rに限定されるものではなく、DVD−RW、DVD+R、DVD+RW、CD−R、CD−RW等を適用することができる。
In the above-described embodiment, the case where the recording apparatus of the present invention is applied to a recording / reproducing apparatus capable of recording and reproducing a broadcast program has been described. However, if the recording apparatus has a broadcast program recording function, Well, it is not always necessary to have a playback function.
In the above-described embodiment, the recording / reproducing apparatus 1 and the television 30 are separate apparatuses. However, the recording apparatus of the present invention includes a recording / reproducing apparatus constituting a recording / reproducing apparatus integrated television.
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the DVD-R is applied as the optical disc has been described. However, the optical disc on which the recording apparatus of the present invention records a broadcast program is not limited to the DVD-R, and the DVD -RW, DVD + R, DVD + RW, CD-R, CD-RW, etc. can be applied.

(4)まとめ:
以上説明したように、実施形態にかかる記録再生装置1によれば、DVD−Rが挿入されている状態で、メニュ−キ−22bを押下してメニュ−画面が表示させ、所定の操作を行うことにより、DVD−Rのインナ−ドライブエリアに記憶されているディスク関連情報(メ−カ−コ−ドおよび製品コ−ド)をメモリ18bに書き込むことが可能なように構成されているため、DVD−Rを安価に購入したことや、ディスクに反りが発生していることで書込みエラ−発生の虞があるとユ−ザ−が認識している場合には、そのDVD−Rのディスク関連情報をユ−ザ−により主体的に記録装置に記憶させておくことができるため、利便性に優れたものとなる。
(4) Summary:
As described above, according to the recording / reproducing apparatus 1 according to the embodiment, with the DVD-R inserted, the menu 22b is pressed to display the menu screen, and a predetermined operation is performed. As a result, the disc-related information (maker code and product code) stored in the inner drive area of the DVD-R can be written to the memory 18b. If the user recognizes that there is a possibility of writing error due to the purchase of a DVD-R at a low price or the warpage of the disc, the disc related to the DVD-R Since the information can be stored in the recording device by the user, it is excellent in convenience.

実施形態にかかる記録再生装置のブロック図である。1 is a block diagram of a recording / reproducing apparatus according to an embodiment. 確実録画キ−が設けられたリモコンを示す図である。It is a figure which shows the remote control provided with the reliable video recording key. DVD−Rの記録層のレイアウトを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the layout of the recording layer of DVD-R. メモリに記憶されているディスク関連情報を示す図である。It is a figure which shows the disk relevant information memorize | stored in memory. 録画処理の流れを示すフロ−チャ−トである。It is a flowchart showing the flow of recording processing. 録画予約処理の流れを示すフロ−チャ−トである。It is a flowchart showing the flow of recording reservation processing. 録画予約のときにテレビ画面にオンスクリ−ン表示される録画予約画面を示す図である。It is a figure which shows the recording reservation screen displayed on-screen on a television screen at the time of recording reservation. 書込処理の流れを示すフロ−チャ−トである。It is a flowchart showing the flow of the writing process.

符号の説明Explanation of symbols

1…記録再生装置
10…光ディスク
14…記録再生部
18…制御部
18b…メモリ
19…操作パネル
20…リモコン
22…キ−
22a…確実録画キ−
22b…メニュ−キ−
22c…録画キ−
30…テレビ
50…録画予約画面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Recording / reproducing apparatus 10 ... Optical disk 14 ... Recording / reproducing part 18 ... Control part 18b ... Memory 19 ... Operation panel 20 ... Remote control 22 ... Key
22a ... Certain recording key
22b ... Menu key
22c ... Recording key
30 ... TV 50 ... Recording reservation screen

Claims (5)

複数のキ−を備えた操作部からの指示に基づいて制御手段で装置の各部を制御することにより受信する放送番組をDVD−Rに録画するものであり、
上記ディスク関連情報記憶手段に記憶されているディスク関連情報にかかるDVD−Rが挿入されたことに応じて、上記制御手段が上記DVD−Rの録画可能時間を少なく設定するように構成された記録装置において、
録画に失敗したときに、そのDVD−Rに関するディスク関連情報を記憶するディスク関連情報記憶手段と、
上記操作部のキ−を操作することにより、上記ディスク関連情報記憶手段への上記ディスク関連情報の書き込みを可能とする書込手段とを具備し、
上記制御手段は、予約録画を行う際、録画予約された放送番組の放送時間が、設定された録画可能時間よりも長い場合には、ビットレ−トを低く設定して録画を行うように構成され、さらに、
上記光ディスクの録画可能時間を設定可能であることを特徴とする記録装置。
A broadcast program to be received is recorded on a DVD-R by controlling each part of the apparatus with a control means based on an instruction from an operation part having a plurality of keys.
Recording in which the control means sets the recordable time of the DVD-R to be small in response to the insertion of the DVD-R related to the disk-related information stored in the disk-related information storage means. In the device
Disc-related information storage means for storing disc-related information related to the DVD-R when recording fails;
Writing means that enables writing of the disk related information to the disk related information storage means by operating a key of the operation unit;
The control means is configured to perform recording by setting the bit rate to be low when the broadcast time of a broadcast program reserved for recording is longer than the set recordable time when performing reservation recording. ,further,
A recording apparatus capable of setting a recordable time of the optical disc.
複数のキ−を備えた操作部からの指示に基づいて制御手段で装置の各部を制御することにより受信する放送番組を光ディスクに録画するものであり、
所定の条件が満たされたことに応じて、上記制御手段が上記光ディスクの録画可能時間を少なく設定するように構成された記録装置において、
録画に失敗したときに、その光ディスクに関するディスク関連情報を記憶するディスク関連情報記憶手段と、
上記操作部のキ−を操作することにより、上記ディスク関連情報記憶手段への上記ディスク関連情報の書き込みを可能とする書込手段とを具備することを特徴とする記録装置。
A broadcast program to be received is recorded on an optical disc by controlling each part of the apparatus with a control means based on an instruction from an operation unit having a plurality of keys.
In the recording apparatus configured such that the control means sets the recordable time of the optical disc to be small in response to a predetermined condition being satisfied,
Disc-related information storage means for storing disc-related information about the optical disc when recording fails;
A recording apparatus comprising: a writing unit that enables writing of the disc related information to the disc related information storage unit by operating a key of the operation unit.
上記制御手段は、上記ディスク関連情報記憶手段に記憶されているディスク関連情報にかかる光ディスクが挿入されたことに応じて、上記光ディスクの録画可能時間を少なく設定することを特徴とする請求項2に記載の記録装置。   3. The control unit according to claim 2, wherein the recordable time of the optical disc is set to be small in response to insertion of an optical disc related to the disc-related information stored in the disc-related information storage unit. The recording device described. 上記制御手段は、予約録画を行う際、録画予約された放送番組の放送時間が、設定された録画可能時間よりも長い場合には、ビットレ−トを低く設定して録画を行うことを特徴とする請求項2または3に記載の記録装置。   The control means is characterized in that, when performing scheduled recording, if the broadcast time of a broadcast program reserved for recording is longer than the set recordable time, recording is performed with the bit rate set low. The recording apparatus according to claim 2 or 3. 上記光ディスクの録画可能時間を設定可能であることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の記録装置。
5. The recording apparatus according to claim 2, wherein a recordable time of the optical disc can be set.
JP2005197576A 2005-07-06 2005-07-06 Recording device Pending JP2007018580A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197576A JP2007018580A (en) 2005-07-06 2005-07-06 Recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197576A JP2007018580A (en) 2005-07-06 2005-07-06 Recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007018580A true JP2007018580A (en) 2007-01-25

Family

ID=37755631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197576A Pending JP2007018580A (en) 2005-07-06 2005-07-06 Recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007018580A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7477579B2 (en) Recording apparatus and method, and recording medium and program used therewith
JP4212456B2 (en) Optical disc, optical disc apparatus and reproducing method
JP4098752B2 (en) Optical disc, optical disc recording method, and optical disc recording apparatus
TWI270062B (en) Information recorder and media information notification method
JP4798588B2 (en) Information recording medium and reproducing apparatus
JP2008140495A (en) Optical disk device
JP2007018580A (en) Recording device
JP2007018579A (en) Recording device
JP4434285B2 (en) Recording apparatus and method, recording medium, and program
JP2008016153A (en) Recording/reproducing device
JP4348647B2 (en) Recording apparatus and method, recording medium, and program
JP4348646B2 (en) Recording apparatus and method, recording medium, and program
JP4135017B2 (en) Disc recording device
JP2005092997A (en) Video reproducing apparatus
JP4311347B2 (en) DVD recorder and optical disk apparatus
US20060227603A1 (en) Recording method using link recording information
JP5024983B2 (en) Data management method and data management apparatus
JP2007149160A (en) Optical disk recording/reproducing device
JP2008130144A (en) Information recording device
JP2006179083A (en) Recording/reproducing apparatus
JP2008310873A (en) Disk reproducing system, disk reproducing device
JP2007005922A (en) Recorder/reproducer
JP2011086332A (en) Electronic equipment, recording and reproducing device, reproducing device, control method of electronic equipment, control method of recording and reproducing device, and information recording medium
JP2006085760A (en) Optical disk drive
JP2008130143A (en) Information recording device