JP2007015251A - Image processor - Google Patents

Image processor Download PDF

Info

Publication number
JP2007015251A
JP2007015251A JP2005199972A JP2005199972A JP2007015251A JP 2007015251 A JP2007015251 A JP 2007015251A JP 2005199972 A JP2005199972 A JP 2005199972A JP 2005199972 A JP2005199972 A JP 2005199972A JP 2007015251 A JP2007015251 A JP 2007015251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink cartridge
image processing
setting
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005199972A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Kai
宏 甲斐
Kenichiro Uotani
健一郎 魚谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005199972A priority Critical patent/JP2007015251A/en
Publication of JP2007015251A publication Critical patent/JP2007015251A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve such problems that all the ink cartridges are used in a condition that the plurality of cartridges are loaded, it is troublesome to frequently carry out the detaching or attaching of the ink cartridge every time when the printing is performed while the controlling can be performed only by carrying out the detaching or attaching, and a print result desired by a user is not always obtained in the case where the attachment condition of the ink cartridge is not acquired from a printer because bi-directional communication between the printer and an image processor is disabled. <P>SOLUTION: The information of the attachment condition of the ink cartridge of the printer is acquired. The ink cartridge to be used for printing is determined according to the acquired attachment condition and the other content of a printing configuration, and then the printing data is produced by performing processing of an image suitable for the determined ink cartridge. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像制御装置に関し、例えば、印刷ヘッド、及び、インクタンクを有する着脱可能な複数のインクカートリッジを用いて印刷を行う印刷装置の印刷条件に応じた画像処理を行う画像処理装置に関するものである。   The present invention relates to an image control apparatus, for example, an image processing apparatus that performs image processing according to printing conditions of a printing apparatus that performs printing using a plurality of detachable ink cartridges having a print head and an ink tank. It is.

従来、例えば、印刷ヘッド、及び、インクタンクを有する着脱可能な複数のインクカートリッジを用いて印刷を行う印刷装置においては、印刷装置に装着されている全てのインクカートリッジを印刷装置の印刷条件としてパーソナルコンピュータ等の情報処理装置において設定することが一般的である。ここで、装着されているインクカートリッジの一部を脱着して印刷を行う場合、或いは、別のインクカートリッジを新たに装着して印刷を行う場合には、その都度インクカートリッジの設定を設定しなおすことになる。上記のようにインクカートリッジの着脱の度に印刷設定しなおす手間を省くため、或いは、設定ミスによる印刷結果の不具合を軽減させるための方法として、印刷装置からカートリッジの装着状態を取得する手段を保持し、取得した装着状態を示す情報に基づき、印刷に使用するインクカートリッジを決定し、画像処理を制御する方法が知られている(特許文献1)。また、印刷装置と画像処理装置の双方向通信が行えないために印刷装置からインクカートリッジの装着状態が取得できない場合には、予め画像処理装置が内部で保持しておいたデフォルト設定により印刷に使用するインクカートリッジを決定し、画像処理を制御する方法が知られている(特許文献2)
特開平11-216878号公報 特開平07-334319号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, in a printing apparatus that performs printing using a plurality of detachable ink cartridges having a print head and an ink tank, all ink cartridges mounted on the printing apparatus are personalized as printing conditions of the printing apparatus. The setting is generally performed in an information processing apparatus such as a computer. Here, when printing is performed with a part of the mounted ink cartridge being removed or when another ink cartridge is newly mounted and printing is performed, the setting of the ink cartridge is reset every time. It will be. As described above, there is a means for acquiring the cartridge mounting state from the printing apparatus as a method for reducing the trouble of resetting the print setting each time the ink cartridge is attached or removed, or for reducing the problem of the printing result due to a setting error. A method of determining an ink cartridge to be used for printing and controlling image processing based on the acquired information indicating the mounting state is known (Patent Document 1). Also, when the ink cartridge mounting status cannot be acquired from the printing device because bidirectional communication between the printing device and the image processing device cannot be performed, the printer uses the default settings previously stored in the image processing device for printing. A method for determining an ink cartridge to be controlled and controlling image processing is known (Patent Document 2).
Japanese Patent Laid-Open No. 11-216878 Japanese Unexamined Patent Publication No. 07-334319

上述したように、印刷装置に装着されているインクカートリッジを全て使用して印刷を行う手段を設けることにより、インクカートリッジの着脱の度に印刷条件を設定しなおす手間を省くこと、及び、設定ミスによる印刷結果の不具合を軽減させることが可能であった。しかしながら従来の手法では、複数のインクカートリッジが装着されている状態においては、一部のインクカートリッジのインク残量が無い(少ない)場合や、テキスト主体の印刷原稿を印刷する等の目的によりランニングコストを抑えたいために、現在装着されているインクカートリッジの内の一部のインクカートリッジを使用したくないと考えたとしても、装着されている全てのインクカートリッジが使用されてしまうという問題があった。もちろん従来の手法であっても、使用したくないインクカートリッジを脱着さえすればユーザが所望する上記制御が可能ではあったが、印刷の度にインクカートリッジの着脱を繰り返すのは手間であり、またインクカートリッジを装着するたびに印刷装置の吸引動作により印刷とは無関係にインクが無駄に消費される等の問題があった。   As described above, by providing means for performing printing using all the ink cartridges installed in the printing apparatus, it is possible to save the trouble of resetting the printing conditions each time the ink cartridge is attached and detached, and to make a setting error. It was possible to reduce the problem of printing results due to. However, according to the conventional method, when a plurality of ink cartridges are mounted, the running cost may be increased depending on the purpose of printing a text-based print original or the case where some ink cartridges have insufficient (low) amount of ink. In order to suppress this problem, there is a problem that all the installed ink cartridges will be used even if you do not want to use some of the currently installed ink cartridges. . Of course, even with the conventional method, it was possible to perform the above control as desired by the user as long as the ink cartridge that was not desired to be used was removed. However, it is troublesome to repeatedly attach and remove the ink cartridge each time printing is performed. Each time the ink cartridge is installed, there is a problem that ink is wasted due to the suction operation of the printing apparatus regardless of printing.

また、印刷装置と画像処理装置の双方向通信が行えないために印刷装置からインクカートリッジの装着状態が取得できない場合に、従来の手法のように予め画像処理装置が内部で保持しておいたデフォルト設定により印刷に使用するインクカートリッジを決定することにより印刷を続行することは可能であったが、印刷に使用する用紙の種類やその他の多彩な印刷条件下においては、予め一意に決定しておいたインクカートリッジ設定を使用して印刷を行うことが必ずしもユーザの所望する印刷結果を導くとは限らないという問題があった。さらに、従来技術においても上記デフォルト設定を変更する手段が用意されていたが、印刷を実行する前にデフォルトの設定を変更する必要がある等、ユーザの使い勝手が良いとは言えなかった。   In addition, when the mounting state of the ink cartridge cannot be acquired from the printing apparatus because the two-way communication between the printing apparatus and the image processing apparatus cannot be performed, the default previously stored in the image processing apparatus as in the conventional method Although it was possible to continue printing by determining the ink cartridge to be used for printing according to the settings, it must be uniquely determined in advance under the type of paper used for printing and other various printing conditions. However, there is a problem that printing using the ink cartridge setting that has been performed does not necessarily lead to a printing result desired by the user. Further, in the prior art, means for changing the default setting has been prepared. However, it has not been easy to use the user because it is necessary to change the default setting before printing.

本発明は上記問題点を鑑みてなされたものであり、印刷装置に装着されているインクカートリッジを全て使用して印刷を行う手段を設けることにより、従来と同様にインクカートリッジの着脱の度に印刷条件を設定しなおす手間を省くこと、及び、設定ミスによる印刷結果の不具合を軽減させることができ、かつ、現在装着されているインクカートリッジの内の一部のインクカートリッジだけを使用して印刷を行えるようにすることを目的とする。また、印刷装置と画像処理装置の双方向通信が行えないために印刷装置からインクカートリッジの装着状態が取得できない場合であっても、印刷を一旦中止してデフォルト設定を変更しなおす等の手間をかけずに確実にユーザが所望する印刷結果を導くことができるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and by providing means for performing printing using all ink cartridges mounted in a printing apparatus, printing is performed each time an ink cartridge is attached and detached as in the past. It is possible to save the trouble of resetting the conditions, reduce the malfunction of the printing result due to setting mistakes, and perform printing using only some of the currently installed ink cartridges. It aims to be able to do it. Also, even if the ink cartridge mounting status cannot be acquired from the printing device because bidirectional communication between the printing device and the image processing device cannot be performed, it is time-consuming to temporarily stop printing and change the default settings. It is an object of the present invention to ensure that a user can obtain a desired printing result without applying it.

さらに、現在のインクカートリッジの装着状態、或いは、ユーザが設定したインクカートリッジ設定に基づいて印刷に使用するカートリッジを決定した場合に、印刷原稿や印刷条件によって、使用する用紙の品質に適さず結果的にユーザの所望する印刷結果を得られない、或いは、印刷装置を劣化させる要因となる、等の問題が生じると判断した場合には、印刷条件等に応じて印刷に使用するインクカートリッジを最適化することにより、上記問題を発生させずにできる限りユーザが所望する印刷結果を導くことができるようにすることを目的とする。   Furthermore, when a cartridge to be used for printing is determined based on the current ink cartridge installation state or the ink cartridge setting set by the user, the result is not suitable for the quality of the paper to be used depending on the print document and printing conditions. If it is determined that there is a problem such as failure to obtain the desired print result or cause deterioration of the printing device, the ink cartridge used for printing is optimized according to the printing conditions. Thus, it is an object of the present invention to be able to guide a print result desired by a user as much as possible without causing the above problem.

本発明は、上記目的を達成する一手段として以下の構成を備える。   The present invention has the following configuration as one means for achieving the above object.

本発明に関わる画像処理装置は、印刷ヘッドを有する着脱可能な複数のインクカートリッジを用いて印刷出力を行う印刷装置の印刷条件に応じた画像処理を入力画像に施す画像処理装置であって、印刷に使用するインクカートリッジ設定を決定する第1の決定手段と、前記第1の決定手段により決定されたインクカートリッジ設定によって画像処理を制御する制御手段を有する。   An image processing apparatus according to the present invention is an image processing apparatus that performs image processing on an input image according to printing conditions of a printing apparatus that performs print output using a plurality of detachable ink cartridges having a print head. A first determination unit that determines an ink cartridge setting to be used for the first and a control unit that controls image processing according to the ink cartridge setting determined by the first determination unit.

本発明に関わる画像処理装置は、印刷に使用するインクカートリッジ設定を指定する第1の指定手段を有し、前記第1の決定手段は、前記第1の指定手段により印刷に使用するインクカートリッジが指定されている場合に、指定されたインクカートリッジ設定を印刷に使用するインクカートリッジ設定として決定する。   An image processing apparatus according to the present invention includes a first designation unit that designates an ink cartridge setting to be used for printing, and the first determination unit includes an ink cartridge to be used for printing by the first designation unit. If specified, the specified ink cartridge setting is determined as the ink cartridge setting to be used for printing.

本発明に関わる画像処理装置は、着脱可能な複数のインクカートリッジを用いて印刷出力を行う印刷装置において、前記第1の指定手段は、前記複数のインクカートリッジの内の一部のインクカートリッジだけを使用する指定手段を有する。   The image processing apparatus according to the present invention is a printing apparatus that performs printing output using a plurality of removable ink cartridges, wherein the first designating unit includes only a part of the plurality of ink cartridges. Has a designation means to use.

本発明に関わる画像処理装置は、印刷ヘッドを有する着脱可能なインクカートリッジを用いて印刷出力を行う印刷装置の印刷条件に応じた画像処理を入力画像に施す画像処理装置であって、印刷装置と画像処理装置の双方向通信が行えないために印刷装置からインクカートリッジの装着状態が取得できない場合には、印刷に使用するインクカートリッジ設定を決定する第2の決定手段を有する。   An image processing apparatus according to the present invention is an image processing apparatus that performs image processing on an input image according to printing conditions of a printing apparatus that performs print output using a detachable ink cartridge having a print head. In the case where the mounting state of the ink cartridge cannot be acquired from the printing apparatus because bidirectional communication of the image processing apparatus cannot be performed, a second determination unit that determines the setting of the ink cartridge used for printing is provided.

本発明に関わる画像処理装置は、印刷に使用するインクカートリッジ設定を指定する第2指定手段を有し、前記第2の決定手段は、前記第2の指定手段により指定されたインクカートリッジ設定を印刷に使用するインクカートリッジ設定として決定する。   An image processing apparatus according to the present invention includes a second designation unit that designates an ink cartridge setting to be used for printing, and the second determination unit prints the ink cartridge setting designated by the second designation unit. Is determined as the ink cartridge setting to be used.

本発明に関わる画像処理装置は、印刷ヘッドを有する着脱可能な複数のインクカートリッジを用いて印刷出力を行う印刷装置の印刷条件に応じた画像処理を入力画像に施す画像処理装置であって、現在の印刷条件の設定下において、前記第1の決定手段により決定したインクカートリッジ設定によって画像処理が制御可能か否かを判別する判別手段を有する。   An image processing apparatus according to the present invention is an image processing apparatus that performs image processing on an input image according to printing conditions of a printing apparatus that performs print output using a plurality of detachable ink cartridges having a print head. And determining means for determining whether or not the image processing can be controlled by the ink cartridge setting determined by the first determining means.

本発明により、印刷装置に装着されているインクカートリッジを全て使用して印刷を行う手段を設けることにより、従来と同様にインクカートリッジの着脱の度に印刷条件を設定しなおす手間を省くこと、及び、設定ミスによる印刷結果の不具合を軽減させることができ、かつ、現在装着されているインクカートリッジの内の一部のインクカートリッジだけを使用して印刷を行える。また、印刷装置と画像処理装置の双方向通信が行えないために印刷装置からインクカートリッジの装着状態が取得できない場合であっても、印刷を一旦中止してデフォルト設定を変更しなおす等の手間をかけずに確実にユーザが所望する印刷結果を導くことができる。   According to the present invention, by providing means for performing printing using all ink cartridges installed in the printing apparatus, it is possible to save the trouble of resetting the printing conditions each time the ink cartridge is attached / detached as in the prior art, and In addition, it is possible to reduce problems in printing results due to setting mistakes, and it is possible to perform printing using only some of the currently installed ink cartridges. Also, even if the ink cartridge mounting status cannot be acquired from the printing device because bidirectional communication between the printing device and the image processing device cannot be performed, it is time-consuming to temporarily stop printing and change the default settings. The printing result desired by the user can be surely derived without applying.

さらに、現在のインクカートリッジの装着状態、或いは、ユーザが設定したインクカートリッジ設定に基づいて印刷に使用するカートリッジを決定した場合に、印刷原稿や印刷条件によって、使用する用紙の品質に適さず結果的にユーザの所望する印刷結果を得られない、或いは、印刷装置を劣化させる要因となる、等の問題が生じると判断した場合には、印刷条件等に応じて印刷に使用するインクカートリッジを最適化することにより、上記問題を発生させずにできる限りユーザが所望する印刷結果を導くことができるようになる。   Furthermore, when a cartridge to be used for printing is determined based on the current ink cartridge installation state or the ink cartridge setting set by the user, the result is not suitable for the quality of the paper to be used depending on the print document and printing conditions. If it is determined that there is a problem such as failure to obtain the desired print result or cause deterioration of the printing device, the ink cartridge used for printing is optimized according to the printing conditions. By doing so, it is possible to derive the print result desired by the user as much as possible without causing the above problem.

[第1の実施の形態]
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。本発明は、例えば、図1に示すような印刷システム100に適用される。本実施の形態の印刷システム100は、パーソナルコンピュータ等で起動可能なアプリケーションにより作成された文書や画像等の印刷データを印刷ヘッド及びインクタンクを有する着脱可能なカートリッジを用いた印刷装置102により用紙上に印刷出力するように構成されている。
[First Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is applied to, for example, a printing system 100 as shown in FIG. The printing system 100 according to the present embodiment uses a printing apparatus 102 that uses a removable cartridge having a print head and an ink tank to print data such as documents and images created by an application that can be activated by a personal computer or the like. It is configured to print out.

以下、本実施の形態の印刷システム100の構成及び動作について具体的に説明する。   Hereinafter, the configuration and operation of the printing system 100 of the present embodiment will be specifically described.

<印刷システム100の全体構成>
印刷システム100は、上記図1に示すように、ホストコンピュータ101に対して、印刷装置102、ハードディスク装置103、表示装置104、データ入力装置105、メディア読取装置106、及び通信制御装置107がそれぞれ接続された構成としている。
<Overall Configuration of Printing System 100>
As shown in FIG. 1, the printing system 100 is connected to a host computer 101 by a printing device 102, a hard disk device 103, a display device 104, a data input device 105, a media reading device 106, and a communication control device 107. The configuration is made.

ホストコンピュータ101は、所定のシステムプログラムを実行することで、印刷システム100全体の動作制御及び監視を行う。   The host computer 101 executes a predetermined system program to control and monitor the operation of the entire printing system 100.

具体的には例えば、ホストコンピュータ101は、後述するような、システムボード上に配置されたCPU(Central processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)等を含むコンピュータ機能を備え、CPUが、内蔵メモリ又は外付けのハードディスク103等から所要の処理プログラムを適宜から読み出して実行することで、印刷システム100全体の動作制御を司る。   Specifically, for example, the host computer 101 has a computer function including a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like arranged on a system board as described later. The CPU controls the overall operation of the printing system 100 by appropriately reading and executing a required processing program from the internal memory or the external hard disk 103.

ここでは一例として、ホストコンピュータ101が実行する各種プログラムの格納先をハードディスク103としており、このハードディスク103には、本実施の形態における動作を実現するための処理プログラムや、印刷データを生成するための各種アプリケーション等が格納されている。   Here, as an example, the storage destination of various programs executed by the host computer 101 is the hard disk 103, and the hard disk 103 is used to generate a processing program and print data for realizing the operation according to the present embodiment. Various applications are stored.

尚、本実施の形態における動作を実現するための処理プログラム(プログラムコード)の格納先は、ハードディスク103や内蔵メモリに限られることはなく、例えば、CD−ROMやフレキシブルディスク等の可搬性記録媒体に対して、当該処理プログラムをホストコンピュータ101が読取可能な形態で記録して流通させ、印刷システム100の構築時において、メディア読取装置106、或いは通信制御装置107を介して、ホストコンピュータ101が当該処理プログラムを読み取ってハードディスク103にインストールするようにしてもよい。   Note that the storage destination of the processing program (program code) for realizing the operation in the present embodiment is not limited to the hard disk 103 or the built-in memory. For example, a portable recording medium such as a CD-ROM or a flexible disk. In response to this, the processing program is recorded and distributed in a form that can be read by the host computer 101, and when the printing system 100 is constructed, the host computer 101 passes through the media reading device 106 or the communication control device 107. The processing program may be read and installed in the hard disk 103.

また、本実施の形態では、ホストコンピュータ101のOS(オペレーティングシステム)として、例えば、「Windows(登録商標)」を用いるものとするが、これに限られることはない。   In the present embodiment, for example, “Windows (registered trademark)” is used as the OS (operating system) of the host computer 101, but the present invention is not limited to this.

印刷装置102は、ホストコンピュータ101から印刷データ共に印刷条件の設定内容等の情報を受信すると、所定の印刷プロセスを実行することで、当該印刷データを印刷用紙上に印刷出力(画像形成)する。   When the printing apparatus 102 receives information such as print condition setting contents together with print data from the host computer 101, the print apparatus 102 prints out the print data on a print sheet (image formation) by executing a predetermined print process.

印刷装置102としては、例えば、シリアルプリンタや、ページプリンタ、或いはその他の電子複写型プリンタ等の様々なプリンタを適用可能である。また、印刷装置102とホストコンピュータ101の接続形態についても、例えば、スタンドアロン接続やネットワーク接続等の様々な接続形態を適用可能である。   As the printing apparatus 102, for example, various printers such as a serial printer, a page printer, and other electronic copying printers can be applied. Also, various connection forms such as a stand-alone connection or a network connection can be applied to the connection form between the printing apparatus 102 and the host computer 101.

表示装置104は、ホストコンピュータ101からのシステムプログラムやアプリケーション等の実行による指示に呼応して、所定のウィンドウを表示する。   The display device 104 displays a predetermined window in response to an instruction from the host computer 101 by executing a system program, an application, or the like.

データ入力装置105は、キーボード、マウス、及びその他のポインティングデバイス等を含み、ユーザからの各種指示を受け付け、これをホストコンピュータ101に伝える。例えば、データ入力装置105は、ユーザから入力された、印刷装置102に対する印刷条件の設定内容を、ホストコンピュータ101に伝える。   The data input device 105 includes a keyboard, a mouse, and other pointing devices, and receives various instructions from the user and transmits them to the host computer 101. For example, the data input device 105 notifies the host computer 101 of the setting conditions of the printing conditions for the printing device 102 input by the user.

メディア読取装置106は、CD−ROMドライブ及びフレキシブルディスク(FD)ドライブ等を含む装置であり、CD−ROMやFD等の記録媒体から読み取った情報をホストコンピュータ101に供給する。   The media reading device 106 is a device including a CD-ROM drive and a flexible disk (FD) drive, and supplies information read from a recording medium such as a CD-ROM or FD to the host computer 101.

通信制御装置107は、例えば、印刷システム100と外部のネットワークを通信可能に接続するための接続インタフェースである。印刷装置102は通信制御装置107およびネットワークを介してコンピュータ101と接続されていてもよい。   The communication control device 107 is, for example, a connection interface for connecting the printing system 100 and an external network so that they can communicate with each other. The printing apparatus 102 may be connected to the computer 101 via the communication control apparatus 107 and a network.

<印刷システム100の機能構成>
図2は、ホストコンピュータ101が所定の処理プログラムを実行することで実現される印刷システム100の機能のうち、特に、印刷制御機能に着目した図である。
<Functional Configuration of Printing System 100>
FIG. 2 is a diagram focusing on the print control function among the functions of the print system 100 realized by the host computer 101 executing a predetermined processing program.

ホストコンピュータ101による印刷制御機能は、上記図2に示すように、アプリケーション201、GDI(Graphics Device Interface)202、ユーザインタフェースドライバ203、EMFスプールファイル204、プリントプロセッサ205、プリンタグラフィックスドライバ206、ランゲージモニタ207を含んでいる。   As shown in FIG. 2, the print control function by the host computer 101 includes an application 201, a GDI (Graphics Device Interface) 202, a user interface driver 203, an EMF spool file 204, a print processor 205, a printer graphics driver 206, a language monitor. 207 is included.

まず、ホストコンピュータ101による印刷制御機能に含まれる主なる機能について説明する。   First, main functions included in the print control function by the host computer 101 will be described.

ユーザインタフェースドライバ203は、GDI202を介して印刷装置102に対して印刷条件を設定する機能を有する。   The user interface driver 203 has a function of setting printing conditions for the printing apparatus 102 via the GDI 202.

具体的には例えば、ユーザインタフェースドライバ203は、印刷に使用する用紙サイズ及びその他の印刷条件を設定する機能を有すると共に、印刷に使用するインクカートリッジを設定する機能を有する。   Specifically, for example, the user interface driver 203 has a function of setting a paper size used for printing and other printing conditions, and a function of setting an ink cartridge used for printing.

プリントプロセッサ205は、EMFスプールファイル204に格納された印刷データを1ページ単位で処理する機能を有する。   The print processor 205 has a function of processing print data stored in the EMF spool file 204 in units of one page.

プリンタグラフィックスドライバ206は、ユーザインタフェースドライバ203にて設定された印刷条件に応じて、印刷データを印刷装置102で印刷出力可能なビットマップデータに変換する機能を有する。   The printer graphics driver 206 has a function of converting print data into bitmap data that can be printed out by the printing apparatus 102 in accordance with printing conditions set by the user interface driver 203.

ランゲージモニタ207は、印刷装置102と双方向の通信を行い、印刷装置102の情報を取得し表示装置104に表示する機能、プリンタグラフィックスドライバ206が生成したビットマップデータを印刷装置102に供給する機能を有する。   The language monitor 207 performs bi-directional communication with the printing apparatus 102, obtains information about the printing apparatus 102, displays the information on the display apparatus 104, and supplies bitmap data generated by the printer graphics driver 206 to the printing apparatus 102. It has a function.

次に、ホストコンピュータ101による印刷制御機能の一連の動作について説明する。   Next, a series of operations of the print control function by the host computer 101 will be described.

先ず、アプリケーション201は、ユーザからの操作指示に従って、任意の文書を作成し、当該文書データ(印刷データ)の印刷実行を指示する。   First, the application 201 creates an arbitrary document in accordance with an operation instruction from the user, and instructs printing of the document data (print data).

これにより、GDI202は、ユーザインタフェースドライバ203に対して、印刷開始のイベントを通知する。   As a result, the GDI 202 notifies the user interface driver 203 of a print start event.

続いて、アプリケーション201は、GDI202を介して、上記の文書データ(印刷データ)をEMFスプールファイル204に格納する。   Subsequently, the application 201 stores the document data (print data) in the EMF spool file 204 via the GDI 202.

このとき、EMFスプールファイル204には、ユーザインタフェースドライバ203により、印刷装置102での印刷条件の設定内容が予め格納されている。   At this time, in the EMF spool file 204, the setting contents of the printing conditions in the printing apparatus 102 are stored in advance by the user interface driver 203.

プリントプロセッサ205は、EMFスプールファイル204から印刷条件の設定内容及び印刷データを取得し、当該印刷条件の設定内容及び印刷データを1ページ単位でプリンタグラフィックスドライバ206に供給する。   The print processor 205 acquires print condition setting contents and print data from the EMF spool file 204 and supplies the print condition setting contents and print data to the printer graphics driver 206 in units of one page.

プリンタグラフィックスドライバ206は、GDI202により生成されたグラフィックス描画コマンド、及び、当該印刷条件の設定内容をGDI202から取得する。   The printer graphics driver 206 acquires the graphics drawing command generated by the GDI 202 and the setting contents of the printing conditions from the GDI 202.

続いて、プリンタグラフィックスドライバ206は、ランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信制御機能が有効か否かの設定情報(以下、「双方向通信有効無効情報」と呼ぶ)をホストコンピュータ101のOSに問い合わせる。   Subsequently, the printer graphics driver 206 sets setting information (hereinafter referred to as “bidirectional communication valid / invalid information”) indicating whether or not the bidirectional communication control function between the language monitor 207 and the printing apparatus 102 is valid. Inquire the OS.

ホストコンピュータ101のOSは、プリンタグラフィックスドライバ206から上記双方向通信有効無効情報の問い合わせを受けると、所定のダイアログウィンドウ(不図示)により予め設定されている双方向通信有効無効情報をプリンタグラフィックスドライバ206に通知する。   When the OS of the host computer 101 receives an inquiry about the bidirectional communication valid / invalid information from the printer graphics driver 206, the OS of the host computer 101 displays the bidirectional communication valid / invalid information set in advance in a predetermined dialog window (not shown). The driver 206 is notified.

プリンタグラフィックスドライバ206は、ホストコンピュータ101のOSから通知された双方向通信有効無効情報を参照し、ランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信制御機能が無効であると判断した場合には、詳細は後述するが、予め内部で保持しているデフォルトインクカートリッジ情報テーブルを参照して、印刷に使用するインクカートリッジを決定する。   The printer graphics driver 206 refers to the bidirectional communication valid / invalid information notified from the OS of the host computer 101, and determines that the bidirectional communication control function between the language monitor 207 and the printing apparatus 102 is invalid. Although details will be described later, an ink cartridge to be used for printing is determined with reference to a default ink cartridge information table held in advance in advance.

一方、プリンタグラフィックスドライバ206は、ランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信制御機能が有効であると判断した場合は、ホストコンピュータ101から印刷装置102に印刷データを伝送するために使用されるデータ送受信部(以下、「インタフェース」と呼ぶ)を利用してランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信が可能か否かの情報(以下、「双方向通信可否情報」)をランゲージモニタ207に問い合わせる。   On the other hand, the printer graphics driver 206 is used to transmit print data from the host computer 101 to the printing apparatus 102 when it is determined that the bidirectional communication control function between the language monitor 207 and the printing apparatus 102 is effective. Information on whether or not bidirectional communication between the language monitor 207 and the printing apparatus 102 is possible using a data transmission / reception unit (hereinafter referred to as “interface”) (hereinafter “bidirectional communication availability information”). Contact 207.

ランゲージモニタ207は、プリンタグラフィックスドライバ206から双方向通信可否情報の問い合わせを受けると、ホストコンピュータ101のOSからインタフェースの種別を取得して、詳細は後述するが、予め内部で保持しているインタフェース情報テーブルを参照して、ホストコンピュータ101から印刷装置102に印刷データを伝送するために使用されるインタフェースを利用してランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信が可能か否かを判断し、双方向通信可否情報をプリンタグラフィックスドライバ206に通知する。   When the language monitor 207 receives an inquiry about the bi-directional communication availability information from the printer graphics driver 206, the language monitor 207 acquires the interface type from the OS of the host computer 101. Referring to the information table, it is determined whether or not bidirectional communication between the language monitor 207 and the printing apparatus 102 is possible using an interface used for transmitting print data from the host computer 101 to the printing apparatus 102. Then, the printer graphics driver 206 is notified of bidirectional communication availability information.

プリンタグラフィックスドライバ206は、ランゲージモニタ207から通知された双方向通信可否情報を参照し、ホストコンピュータ101から印刷装置102に印刷データを伝送するために使用されるインタフェースを利用してランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信ができないと判断した場合は、上記デフォルトインクカートリッジ情報テーブルを参照して、印刷に使用するインクカートリッジを決定する。   The printer graphics driver 206 refers to the bidirectional communication availability information notified from the language monitor 207, and uses the interface used to transmit print data from the host computer 101 to the printing apparatus 102. If it is determined that bidirectional communication with the printing apparatus 102 is not possible, the ink cartridge to be used for printing is determined with reference to the default ink cartridge information table.

一方、プリンタグラフィックスドライバ206は、ホストコンピュータ101から印刷装置102に印刷データを伝送するために使用されるインタフェースを利用してランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信が可能であると判断した場合は、印刷装置102に装着されているインクカートリッジの情報(以下、「装着カートリッジ情報」と呼ぶ)をランゲージモニタ207に問い合わせる。   On the other hand, the printer graphics driver 206 determines that bidirectional communication between the language monitor 207 and the printing apparatus 102 is possible using an interface used to transmit print data from the host computer 101 to the printing apparatus 102. In this case, the language monitor 207 is inquired about the information of the ink cartridge mounted in the printing apparatus 102 (hereinafter referred to as “mounted cartridge information”).

ランゲージモニタ207は、プリンタグラフィックスドライバ206から装着カートリッジ情報の問い合わせを受けると、ホストコンピュータ101から印刷装置102に印刷データを伝送するために使用されるインタフェースを経由して、印刷装置102から装着カートリッジ情報を受け取り、プリンタグラフィックスドライバ206に通知する。   When the language monitor 207 receives an inquiry about the mounted cartridge information from the printer graphics driver 206, the language monitor 207 receives the inquiry from the printing apparatus 102 via the interface used to transmit print data from the host computer 101 to the printing apparatus 102. The information is received and notified to the printer graphics driver 206.

プリンタグラフィックスドライバ206は、ランゲージモニタ207から通知された装着カートリッジ情報に基づいて印刷に使用するインクカートリッジを決定する。   The printer graphics driver 206 determines an ink cartridge to be used for printing based on the mounted cartridge information notified from the language monitor 207.

そして、プリンタグラフィックスドライバ206は、GDI202により生成されたグラフィックス描画コマンド、GDI202から通知された印刷条件の設定内容、及び、上記決定した印刷に使用するインクカートリッジに基づいて、プリントプロセッサ205から供給された印刷ページデータに対して画像処理等を行い、印刷用のビットマップデータ(以下、「印刷画像データ」と呼ぶ)を生成する。   The printer graphics driver 206 is supplied from the print processor 205 based on the graphics drawing command generated by the GDI 202, the setting conditions of the printing conditions notified from the GDI 202, and the ink cartridge used for the determined printing. Image processing or the like is performed on the printed page data, and bitmap data for printing (hereinafter referred to as “print image data”) is generated.

そして、プリンタグラフィックスドライバ206は、当該印刷画像データをランゲージモニタ207に供給する。   Then, the printer graphics driver 206 supplies the print image data to the language monitor 207.

ランゲージモニタ207は、ホストコンピュータ101から印刷装置102に印刷データを伝送するために使用されるインタフェースを経由して、プリンタグラフィックスドライバ206により供給された印刷画像データを印刷装置102に供給する。   The language monitor 207 supplies print image data supplied by the printer graphics driver 206 to the printing apparatus 102 via an interface used for transmitting print data from the host computer 101 to the printing apparatus 102.

印刷装置102は、ランゲージモニタ207から供給された印刷画像データを用紙(208)上に印刷出力する。   The printing apparatus 102 prints out the print image data supplied from the language monitor 207 on a sheet (208).

<インクカートリッジ設定画面の例>
図3は、ユーザインタフェースドライバ203において印刷に使用するインクカートリッジを設定するために表示装置104に表示される設定画面300の一例を示した図である。
<Example of ink cartridge setting screen>
FIG. 3 is a diagram showing an example of a setting screen 300 displayed on the display device 104 in order to set an ink cartridge used for printing in the user interface driver 203.

図3において、設定欄301は印刷に使用するインクカートリッジをユーザに選択させるための項目欄であり、ここで「自動選択」が選択された場合には、印刷装置102に装着されているインクカートリッジを全て使用して印刷出力を行う。   In FIG. 3, a setting column 301 is an item column for allowing the user to select an ink cartridge to be used for printing. When “automatic selection” is selected here, an ink cartridge mounted on the printing apparatus 102. Is used to print output.

<双方向通信無効時の警告画面の例>
図4は、プリンタグラフィックスドライバ206が印刷に使用するインクカートリッジを決定するにあたり、ランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信制御機能が無効であるために印刷装置102に装着されているインクカートリッジの情報が取得できない場合にその旨をユーザに通知するために表示装置104に表示される警告画面400の一例を示した図である。
<Example of warning screen when bidirectional communication is disabled>
FIG. 4 shows the ink mounted on the printing apparatus 102 because the bidirectional communication control function between the language monitor 207 and the printing apparatus 102 is invalid when the printer graphics driver 206 determines the ink cartridge to be used for printing. FIG. 10 is a diagram showing an example of a warning screen 400 displayed on the display device 104 to notify the user when cartridge information cannot be acquired.

<インタフェース情報テーブルの例>
図5は、ランゲージモニタ207が保持しているインタフェース情報テーブル500の一例を示した図である。
<Example of interface information table>
FIG. 5 is a diagram showing an example of the interface information table 500 held by the language monitor 207.

図5に示すインタフェース情報テーブル500の例では、ホストコンピュータ101から印刷装置102に印刷データを伝送するために使用されるインタフェースの種別と、上記インタフェースを利用してランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信が可能か否かの情報を格納している。   In the example of the interface information table 500 shown in FIG. 5, the type of interface used for transmitting print data from the host computer 101 to the printing apparatus 102, and the language monitor 207 and the printing apparatus 102 using the interface are described. Information on whether or not bidirectional communication is possible is stored.

<デフォルトインクカートリッジ情報テーブルの例>
図6は、プリンタグラフィックスドライバ206が保持しているデフォルトインクカートリッジ情報テーブル600の一例を示した図である。
<Example of default ink cartridge information table>
FIG. 6 is a view showing an example of the default ink cartridge information table 600 held by the printer graphics driver 206.

図6に示すデフォルトインクカートリッジ情報テーブル600の例では、プリンタグラフィックスドライバ206が印刷装置102に装着されているインクカートリッジの情報を取得できない場合に印刷に使用するインクカートリッジを印刷装置102の種別に応じて決定できるように構成している。   In the example of the default ink cartridge information table 600 illustrated in FIG. 6, the ink cartridge used for printing when the printer graphics driver 206 cannot acquire the information of the ink cartridge attached to the printing apparatus 102 is set as the type of the printing apparatus 102. It is configured so that it can be determined accordingly.

<印刷システム100の動作>
図7は、印刷システム100の動作として、プリンタグラフィックスドライバ206が印刷に使用するインクカートリッジを決定する処理を示すフローチャートである。
<Operation of Printing System 100>
FIG. 7 is a flowchart illustrating a process of determining an ink cartridge to be used for printing by the printer graphics driver 206 as an operation of the printing system 100.

ステップS701:プリンタグラフィックスドライバ206は、GDI202から取得した印刷条件の設定内容の中から、図3で示した設定画面300において設定されたインクカートリッジ設定を取得する。   Step S701: The printer graphics driver 206 acquires the ink cartridge settings set on the setting screen 300 shown in FIG. 3 from the print condition settings acquired from the GDI 202.

ステップS702:プリンタグラフィックスドライバ206は、ステップS701により取得したインクカートリッジ設定を参照して、印刷に使用するインクカートリッジをプリンタグラフィックスドライバ206が自動的に決定するか否かを判別する。この判別の結果、プリンタグラフィックスドライバ206が自動的に決定する場合はステップS704へ進み、そうでない場合にはステップS703へ進む。   Step S702: The printer graphics driver 206 refers to the ink cartridge setting acquired in step S701, and determines whether or not the printer graphics driver 206 automatically determines an ink cartridge to be used for printing. As a result of the determination, if the printer graphics driver 206 automatically determines, the process proceeds to step S704, and if not, the process proceeds to step S703.

ステップS703:プリンタグラフィックスドライバ206は、ステップS701により取得したインクカートリッジ設定を印刷に使用するインクカートリッジ(C)と決定し、本処理を終了する。   Step S703: The printer graphics driver 206 determines that the ink cartridge setting acquired in step S701 is the ink cartridge (C) to be used for printing, and ends this process.

ステップS704:プリンタグラフィックスドライバ206は、ホストコンピュータ101のOSから双方向通信有効無効情報を取得し、ランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信制御機能が有効か否かを判別する。この判別の結果、双方向通信制御機能が有効な場合はステップS705へ進み、そうでない場合にはステップS709へ進む。   Step S704: The printer graphics driver 206 acquires bidirectional communication validity / invalidity information from the OS of the host computer 101, and determines whether or not the bidirectional communication control function between the language monitor 207 and the printing apparatus 102 is valid. If it is determined that the bidirectional communication control function is valid, the process proceeds to step S705. Otherwise, the process proceeds to step S709.

ステップS705:プリンタグラフィックスドライバ206は、ランゲージモニタ207から双方向通信可否情報を取得し、ホストコンピュータ101から印刷装置102に印刷データを伝送するために使用されるインタフェースを利用してランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信が可能か否かを判別する。この判別の結果、双方向通信が可能な場合はステップS706へ進み、そうでない場合にはステップS710へ進む。   Step S705: The printer graphics driver 206 acquires bidirectional communication availability information from the language monitor 207, and uses the interface used to transmit print data from the host computer 101 to the printing apparatus 102. It is determined whether bidirectional communication with the printing apparatus 102 is possible. As a result of the determination, if bi-directional communication is possible, the process proceeds to step S706, and if not, the process proceeds to step S710.

ステップS706:プリンタグラフィックスドライバ206は、ランゲージモニタ207から装着カートリッジ情報を取得する。   Step S706: The printer graphics driver 206 acquires mounted cartridge information from the language monitor 207.

ステップS707:プリンタグラフィックスドライバ206は、ステップS706により装着カートリッジ情報を取得できたか否かを判別する。この判別の結果、装着カートリッジ情報を取得できた場合はステップS708へ進み、そうでない場合にはステップS710へ進む。   Step S707: The printer graphics driver 206 determines whether or not the mounted cartridge information has been acquired in step S706. As a result of the determination, if the mounted cartridge information can be acquired, the process proceeds to step S708, and if not, the process proceeds to step S710.

ステップS708:プリンタグラフィックスドライバ206は、ステップS706により取得した装着カートリッジ情報を参照して、印刷装置102に装着されている全てのインクカートリッジを印刷に使用するインクカートリッジ(C)と決定し、本処理を終了する。   Step S708: The printer graphics driver 206 refers to the mounted cartridge information acquired in Step S706, determines that all ink cartridges mounted on the printing apparatus 102 are ink cartridges (C) to be used for printing, The process ends.

ステップS709:プリンタグラフィックスドライバ206は、図4で示した警告画面400を表示することにより、ランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信制御機能が無効であるために印刷装置102に装着されているインクカートリッジの情報が取得できない旨をユーザに通知する。   Step S709: The printer graphics driver 206 is mounted on the printing apparatus 102 because the bidirectional communication control function between the language monitor 207 and the printing apparatus 102 is disabled by displaying the warning screen 400 shown in FIG. The user is notified that the information of the ink cartridge being acquired cannot be acquired.

ステップS710:プリンタグラフィックスドライバ206は、図6で示したデフォルトインクカートリッジ情報テーブル600を参照して、印刷装置102に装着されているインクカートリッジの情報を取得できない場合に印刷に使用するインクカートリッジ設定を取得する。   Step S710: The printer graphics driver 206 refers to the default ink cartridge information table 600 shown in FIG. 6 and sets ink cartridges used for printing when information on the ink cartridges installed in the printing apparatus 102 cannot be acquired. To get.

ステップS711:プリンタグラフィックスドライバ206は、ステップS710により取得したインクカートリッジ設定を印刷に使用するインクカートリッジ(C)と決定し、本処理を終了する。   Step S711: The printer graphics driver 206 determines the ink cartridge setting acquired in step S710 as the ink cartridge (C) to be used for printing, and ends this processing.

以上のように本実施形態によれば、複数のインクカートリッジが装着可能な印刷装置に印刷出力する場合に、インクカートリッジの装着状態に応じてインクカートリッジに関わる印刷条件の設定を変更することなく、現在装着されているインクカートリッジに応じて印刷に使用するインクカートリッジを自動的に決定し、ユーザが所望する印刷結果を簡単に導くことができる。つまりは、一部のインクカートリッジを脱着、或いは、新たにインクカートリッジを追加で装着した場合に、インクカートリッジに関わる印刷条件の設定がミスマッチになることによりユーザが所望する印刷結果が得られない、或いは、折角新たにインクカートリッジを装着したにも関わらず使用されないという問題を未然に防ぐことができる。   As described above, according to the present embodiment, when printing is output to a printing apparatus in which a plurality of ink cartridges can be mounted, without changing the setting of printing conditions related to the ink cartridge according to the mounting state of the ink cartridge, It is possible to automatically determine the ink cartridge to be used for printing according to the currently installed ink cartridge, and to easily obtain the printing result desired by the user. In other words, when some ink cartridges are removed or newly installed, additional print conditions desired by the user cannot be obtained due to mismatching of print condition settings related to the ink cartridges. Alternatively, it is possible to prevent the problem that the ink cartridge is not used despite being newly installed.

さらに、さまざまな要因により現在のインクカートリッジの装着状態が判断できない場合であっても、インクカートリッジの装着状態が判断できない項をユーザに伝えると共に、応急手段として個々の印刷装置の特性を考慮した上で予め決めておいたインクカートリッジ設定を使用することで可能な限り安全な印刷品質の基に印刷を続行することが可能になる。   In addition, even if the current ink cartridge mounting state cannot be determined due to various factors, the user is informed of the item in which the ink cartridge mounting state cannot be determined, and the characteristics of individual printing devices are taken into account as an emergency measure. By using the ink cartridge setting determined in advance, it becomes possible to continue printing based on the safest print quality as much as possible.

また、ユーザが明示的に設定を行うことによって、複数のインクカートリッジが装着されている状態であっても、装着されている複数のインクカートリッジの内の一部のインクカートリッジだけを使用して印刷を行うことも可能になる。これにより一部のインクカートリッジの残量が無い(少ない)場合や、印刷原稿や印刷コスト等の問題から一部のインクカートリッジを使用したくない場合であっても、ユーザが明示的に指定したインクカートリッジだけを使用して印刷を行うことが可能になる。   Moreover, even when a plurality of ink cartridges are mounted by performing explicit settings by the user, printing is performed using only some of the mounted ink cartridges. Can also be performed. As a result, even if some ink cartridges have no remaining amount (low), or even if you do not want to use some ink cartridges due to problems such as print originals or printing costs, the user explicitly specified Printing can be performed using only the ink cartridge.

[第2の実施の形態]
第1の実施の形態では、さまざまな要因により現在のインクカートリッジの装着状態が判断できない場合には、応急手段として個々の印刷装置の特性を考慮した上で予め決めておいたインクカートリッジ設定を使用することで可能な限り安全な印刷品質の基に印刷を続行できるように構成した。しかしながら、印刷原稿や印刷条件によっては、応急手段として予め決めておいたインクカートリッジ設定により印刷を行うことが必ずしもユーザの所望する印刷結果を導くとは限らない。例えば、印刷装置102には「カラー」、「ブラック」の2つのインクカートリッジが装着されていて、かつ、ユーザはカラーの印刷原稿に対し上記2つのインクカートリッジを使用して印刷を行いたいと考えていた場合に、何らかの要因により現在のインクカートリッジの装着状態が判断できないからと、図6で示したデフォルトインクカートリッジ情報テーブル600により「ブラック」のインクカートリッジだけを使用して印刷を行ってしまうと、白黒の印刷結果を得ることになってしまうためユーザが所望する印刷結果を導いたとは言えない。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, when the current mounting state of the ink cartridge cannot be determined due to various factors, the ink cartridge setting determined in advance in consideration of the characteristics of each printing apparatus is used as an emergency unit. By doing so, it is configured so that printing can be continued based on the safest print quality possible. However, depending on the printing document and printing conditions, printing with an ink cartridge setting determined in advance as an emergency unit does not necessarily lead to a printing result desired by the user. For example, two ink cartridges “color” and “black” are mounted on the printing apparatus 102, and the user wants to print on the color print document using the two ink cartridges. If the current ink cartridge mounting state cannot be determined for some reason, printing is performed using only the “black” ink cartridge according to the default ink cartridge information table 600 shown in FIG. Therefore, it cannot be said that the user has obtained a desired print result because a black and white print result is obtained.

上記の場合、現在のインクカートリッジの装着状態が判断できない原因を究明し、これを解決することが望ましいが、ホストコンピュータ101のOS、印刷装置102に印刷データを伝送するために使用されるインタフェース、その他のさまざまな要因により根本解決できない場合もある。   In the above case, it is desirable to investigate the reason why the current ink cartridge mounting state cannot be determined and solve this. However, the OS of the host computer 101, the interface used to transmit print data to the printing apparatus 102, There may be cases where it cannot be resolved fundamentally due to various other factors.

また、印刷を一旦中止して、図3で示した設定画面300においてインクカートリッジの設定をしなおしてから再度印刷を行えばユーザが所望する印刷結果を導くことは可能だが、印刷条件を設定しなおす手間が必要になりユーザの使い勝手が良いとは言えない。   Further, if printing is temporarily stopped and the ink cartridge is set again on the setting screen 300 shown in FIG. 3 and then printing is performed again, it is possible to obtain the desired printing result, but the printing conditions are set. It is not easy to use the user because it requires time and effort.

そこで本実施の形態では、現在のインクカートリッジの装着状態が判断できない場合には、印刷を一旦中止することなく印刷に使用するインクカートリッジをユーザが再設定できるように構成する。なお、第1の実施の形態と共通する部分、例えば図1、図2、図3などについてはその説明を省略する。ただし、図7の処理は第1の実施の形態に特有であり、本実施形態では図7に代えて図9の処理が実行される。   Therefore, in the present embodiment, when the current mounting state of the ink cartridge cannot be determined, the user can reset the ink cartridge to be used for printing without stopping printing. Note that description of portions common to the first embodiment, for example, FIGS. 1, 2, and 3, is omitted. However, the process of FIG. 7 is specific to the first embodiment, and in this embodiment, the process of FIG. 9 is executed instead of FIG.

具体的には、プリンタグラフィックスドライバ206は、ホストコンピュータ101のOSから通知された双方向通信有効無効情報によりランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信制御機能が無効であると判断した場合、或いは、ランゲージモニタ207から通知された双方向通信可否情報によりホストコンピュータ101から印刷装置102に印刷データを伝送するために使用されるインタフェースを利用してランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信ができないと判断した場合は、詳細は後述するが、インクカートリッジの再設定画面を表示して印刷に使用するインクカートリッジをユーザに再設定させる。   Specifically, when the printer graphics driver 206 determines that the bidirectional communication control function between the language monitor 207 and the printing apparatus 102 is invalid based on the bidirectional communication valid / invalid information notified from the OS of the host computer 101. Alternatively, the bidirectional communication between the language monitor 207 and the printing apparatus 102 is performed using an interface used for transmitting print data from the host computer 101 to the printing apparatus 102 based on the bidirectional communication availability information notified from the language monitor 207. If it is determined that communication is not possible, the ink cartridge reset screen is displayed to allow the user to reset the ink cartridge used for printing, as will be described in detail later.

続いてプリンタグラフィックスドライバ206は、インクカートリッジの再設定画面においてユーザが再設定したインクカートリッジを印刷に使用するインクカートリッジと決定する。   Subsequently, the printer graphics driver 206 determines the ink cartridge reset by the user on the ink cartridge reset screen as the ink cartridge to be used for printing.

<インクカートリッジ再設定画面の例>
図8は、印刷装置102の現在のインクカートリッジの装着状態が判断できない場合にプリンタグラフィックスドライバ206において印刷に使用するインクカートリッジを設定するために表示装置104に表示される設定画面800の一例を示した図である。
<Example of ink cartridge reset screen>
FIG. 8 illustrates an example of a setting screen 800 displayed on the display device 104 in order to set an ink cartridge to be used for printing in the printer graphics driver 206 when the current ink cartridge mounting state of the printing device 102 cannot be determined. FIG.

<印刷システム100の動作>
図9は、印刷システム100の動作として、プリンタグラフィックスドライバ206が印刷に使用するインクカートリッジを決定する処理を示すフローチャートである。同図において第1の実施の形態で示した図7と同様の処理には同一のステップ番号を示し、その説明を省略する。
<Operation of Printing System 100>
FIG. 9 is a flowchart illustrating a process of determining an ink cartridge to be used for printing by the printer graphics driver 206 as an operation of the printing system 100. In the figure, the same step number is shown for the same processing as that of FIG. 7 shown in the first embodiment, and the explanation is omitted.

ステップS901:プリンタグラフィックスドライバ206は、図8で示した設定画面800を表示して印刷に使用するインクカートリッジをユーザに再設定させる。   Step S901: The printer graphics driver 206 displays the setting screen 800 shown in FIG. 8 to allow the user to reset the ink cartridge used for printing.

ステップS902:プリンタグラフィックスドライバ206は、ステップS901によりユーザが設定したインクカートリッジ設定を印刷に使用するインクカートリッジ(C)と決定し、本処理を終了する。   Step S902: The printer graphics driver 206 determines the ink cartridge setting set by the user in step S901 as the ink cartridge (C) to be used for printing, and ends this processing.

以上のように本実施形態によれば、さまざまな要因により現在のインクカートリッジの装着状態が判断できない場合であっても、印刷を一旦中止して印刷条件を設定しなおす手間をかけずに確実にユーザが所望する印刷結果を導くことが可能になる。   As described above, according to the present embodiment, even when the current ink cartridge mounting state cannot be determined due to various factors, it is ensured without having to temporarily stop printing and reset the printing conditions. It is possible to derive a print result desired by the user.

[第3の実施の形態]
第1の実施の形態、及び、第2の実施の形態では、複数のインクカートリッジが装着可能な印刷装置に印刷出力する場合に、インクカートリッジの装着状態に応じてインクカートリッジに関わる印刷条件の設定を変更することなく、現在装着されているインクカートリッジに応じて印刷に使用するインクカートリッジを自動的に決定し、ユーザが所望する印刷結果を簡単に導くことができるように構成した。さらに、ユーザが明示的に設定を行うことによって、複数のインクカートリッジが装着されている状態であっても、装着されている複数のインクカートリッジの内の一部のインクカートリッジだけを使用して印刷を行うことも可能になるように構成した。しかしながら、印刷原稿や印刷条件によっては、上記決定したインクカートリッジを使用して実際に印刷を行った場合に、使用する用紙の品質に適さず結果的にユーザの所望する印刷結果を得られない、或いは、印刷装置102を劣化させる要因となる、等の問題が発生する可能性がある。具体的には、表面の光沢度が高い用紙に対し顔料インクを使用して印刷を行った場合には、顔料インクの色材粒子が光沢紙のインク受容層まで到達せずに用紙表面に残ってしまい光沢性が失われ、結果的にユーザが所望する印刷結果を満たすとは言えない可能性がある。また、用紙のフチ一杯まで印字するフチなし印刷と呼ばれる機能により印刷を行う場合には、実際には用紙から僅かにはみ出す領域まで印字を行うため、印刷装置102内のプラテン吸収体を伝って排インク吸収体にはみ出た分のインクが流れ込むことになるが、顔料インクを使用してフチなし印刷を行った場合には、顔料インクがプラテン吸収体に堆積して排インク吸収体にインクが流れ込まなくなり、プラテン吸収体に溜まったインクにより用紙の裏面が汚れる、さらには、印刷装置102自体が劣化する恐れがある。
[Third Embodiment]
In the first embodiment and the second embodiment, when printing is output to a printing apparatus in which a plurality of ink cartridges can be mounted, setting of printing conditions related to the ink cartridges is performed according to the mounting state of the ink cartridges. The ink cartridge to be used for printing is automatically determined according to the currently installed ink cartridge, and the user can easily obtain the desired printing result without changing the above. Furthermore, even when a plurality of ink cartridges are mounted by performing explicit settings by the user, printing is performed using only some of the mounted ink cartridges. It was configured to be possible to perform. However, depending on the printing document and printing conditions, when printing is actually performed using the determined ink cartridge, the printing result desired by the user cannot be obtained because it does not suit the quality of the paper used. Alternatively, there is a possibility that a problem such as a factor causing deterioration of the printing apparatus 102 may occur. Specifically, when printing is performed using pigment ink on a paper having a high glossiness on the surface, the colorant particles of the pigment ink do not reach the ink receiving layer of the glossy paper and remain on the paper surface. As a result, there is a possibility that the glossiness is lost, and as a result, the printing result desired by the user cannot be satisfied. In addition, when printing is performed using a function called borderless printing that prints up to the full edge of the paper, the printing is actually performed from the paper to the area that slightly protrudes from the paper. The amount of ink that overflows into the ink absorber will flow, but when borderless printing is performed using pigment ink, the pigment ink accumulates on the platen absorber and the ink flows into the waste ink absorber. There is a possibility that the back surface of the paper is soiled by the ink accumulated in the platen absorber, and further the printing apparatus 102 itself is deteriorated.

そこで本実施の形態では、現在のインクカートリッジの装着状態、或いは、ユーザが設定したインクカートリッジ設定によって印刷に使用するインクカートリッジの設定を仮決めした後、現在設定されているインクカートリッジ以外の印刷条件の設定下において上記仮決めしたインクカートリッジを使用して印刷を行った場合に問題が生じるか否かを判断し、上記仮決めしたインクカートリッジを使用して印刷を問題が生じると判断した場合は、その項をユーザに通知すると共に、現在設定されている印刷条件の設定下において問題が生じないインクカートリッジだけを使用して印刷を行うように構成する。なお、第1の実施の形態と共通する部分、例えば図1、図2、図3などについてはその説明を省略する。ただし、図7の処理は第1の実施の形態に特有であり、本実施形態では図7に代えて図12の処理が実行される。   Therefore, in this embodiment, after temporarily determining the setting of the ink cartridge to be used for printing according to the current ink cartridge mounting state or the ink cartridge setting set by the user, printing conditions other than the currently set ink cartridge are set. If it is determined whether or not there is a problem when printing is performed using the temporarily determined ink cartridge under the setting of the above, and if it is determined that there is a problem in printing using the temporarily determined ink cartridge In addition to notifying the user of the term, printing is performed using only ink cartridges that do not cause a problem under the currently set printing conditions. Note that description of portions common to the first embodiment, for example, FIGS. 1, 2, and 3, is omitted. However, the process of FIG. 7 is unique to the first embodiment, and in this embodiment, the process of FIG. 12 is executed instead of FIG.

具体的には、プリンタグラフィックスドライバ206は、図3で示した設定画面300により設定した印刷カートリッジ設定、或いは、ランゲージモニタ207から通知された装着カートリッジ情報に基づいて印刷に使用するインクカートリッジを仮決定する。   Specifically, the printer graphics driver 206 temporarily sets an ink cartridge to be used for printing based on the print cartridge setting set on the setting screen 300 shown in FIG. 3 or the mounted cartridge information notified from the language monitor 207. decide.

続いて、プリンタグラフィックスドライバ206は、詳細は後述するが、予め内部で保持しているインクカートリッジ使用可否情報テーブルを参照して、印刷に使用するインクカートリッジを決定する。   Subsequently, as will be described in detail later, the printer graphics driver 206 determines an ink cartridge to be used for printing with reference to an ink cartridge usability information table held in advance.

<インクカートリッジ使用可否情報テーブル>
図10は、プリンタグラフィックスドライバ206が保持しているインクカートリッジ使用可否情報テーブル1000の一例を示した図である。
<Ink cartridge availability information table>
FIG. 10 is a view showing an example of the ink cartridge usability information table 1000 held by the printer graphics driver 206.

図10に示すインクカートリッジ使用可否情報テーブル1000の例では、「カラー」、「ブラック」の2つのインクカートリッジが装着可能な印刷装置102において、フチなし印刷、及び、用紙の種類の印刷条件の組み合わせ毎に上記2つのカートリッジの夫々が使用可能か否かの情報を格納している。   In the example of the ink cartridge usability information table 1000 illustrated in FIG. 10, a combination of borderless printing and paper type printing conditions in the printing apparatus 102 in which two ink cartridges “color” and “black” can be mounted. Information on whether or not each of the two cartridges can be used is stored.

<インクカートリッジ設定無効時の警告画面の例>
図11は、プリンタグラフィックスドライバ206が、現在設定されているインクカートリッジ以外の印刷条件の設定下において図3で示した設定画面300においてユーザに設定されたインクカートリッジを使用して印刷を行った場合に問題が生じると判断した場合にその旨をユーザに通知するために表示装置104に表示される警告画面1100の一例を示した図である。
<Example of warning screen when ink cartridge setting is invalid>
FIG. 11 shows that the printer graphics driver 206 performs printing using the ink cartridge set by the user on the setting screen 300 shown in FIG. 3 under the setting of printing conditions other than the currently set ink cartridge. FIG. 10 is a diagram showing an example of a warning screen 1100 displayed on the display device 104 in order to notify the user when it is determined that a problem will occur.

<印刷システム100の動作>
図12は、印刷システム100の動作として、プリンタグラフィックスドライバ206が印刷に使用するインクカートリッジを決定する処理を示すフローチャートである。
<Operation of Printing System 100>
FIG. 12 is a flowchart illustrating a process of determining an ink cartridge to be used for printing by the printer graphics driver 206 as an operation of the printing system 100.

ステップS1201:プリンタグラフィックスドライバ206は、GDI202から取得した印刷条件の設定内容の中から、図3で示した設定画面300において設定されたインクカートリッジ設定を取得する。   Step S1201: The printer graphics driver 206 acquires the ink cartridge settings set on the setting screen 300 shown in FIG. 3 from the print condition settings acquired from the GDI 202.

ステップS1202:プリンタグラフィックスドライバ206は、ステップS1201により取得したインクカートリッジ設定を参照して、印刷に使用するインクカートリッジをプリンタグラフィックスドライバ206が自動的に決定するか否かを判別する。この判別の結果、プリンタグラフィックスドライバ206が自動的に決定する場合はステップS1204へ進み、そうでない場合にはステップS1203へ進む。   Step S1202: The printer graphics driver 206 refers to the ink cartridge setting acquired in step S1201 and determines whether or not the printer graphics driver 206 automatically determines an ink cartridge to be used for printing. As a result of the determination, if the printer graphics driver 206 automatically determines, the process proceeds to step S1204. If not, the process proceeds to step S1203.

ステップS1203:プリンタグラフィックスドライバ206は、ステップS1201により取得したインクカートリッジ設定を印刷に使用するインクカートリッジ(C')と仮決定する。   Step S1203: The printer graphics driver 206 temporarily determines the ink cartridge setting acquired in step S1201 as an ink cartridge (C ′) to be used for printing.

ステップS1204:プリンタグラフィックスドライバ206は、ホストコンピュータ101のOSから双方向通信有効無効情報を取得し、ランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信制御機能が有効か否かを判別する。この判別の結果、双方向通信制御機能が有効な場合はステップS1205へ進み、そうでない場合にはステップS1209へ進む。   Step S1204: The printer graphics driver 206 acquires bidirectional communication valid / invalid information from the OS of the host computer 101, and determines whether the bidirectional communication control function between the language monitor 207 and the printing apparatus 102 is valid. If it is determined that the bidirectional communication control function is valid, the process proceeds to step S1205; otherwise, the process proceeds to step S1209.

ステップS1205:プリンタグラフィックスドライバ206は、ランゲージモニタ207から双方向通信可否情報を取得し、ホストコンピュータ101から印刷装置102に印刷データを伝送するために使用されるインタフェースを利用してランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信が可能か否かを判別する。この判別の結果、双方向通信が可能な場合はステップS1206へ進み、そうでない場合にはステップS1210へ進む。   Step S1205: The printer graphics driver 206 acquires bidirectional communication enable / disable information from the language monitor 207 and uses the interface used to transmit print data from the host computer 101 to the printing apparatus 102. It is determined whether bidirectional communication with the printing apparatus 102 is possible. As a result of the determination, if bi-directional communication is possible, the process proceeds to step S1206; otherwise, the process proceeds to step S1210.

ステップS1206:プリンタグラフィックスドライバ206は、ランゲージモニタ207から装着カートリッジ情報を取得する。   Step S1206: The printer graphics driver 206 acquires the mounted cartridge information from the language monitor 207.

ステップS1207:プリンタグラフィックスドライバ206は、ステップS1206により装着カートリッジ情報を取得できたか否かを判別する。この判別の結果、装着カートリッジ情報を取得できた場合はステップS1208へ進み、そうでない場合にはステップS1210へ進む。   Step S1207: The printer graphics driver 206 determines whether or not the mounted cartridge information has been acquired in step S1206. As a result of the determination, if the mounted cartridge information can be acquired, the process proceeds to step S1208, and if not, the process proceeds to step S1210.

ステップS1208:プリンタグラフィックスドライバ206は、ステップS1206により取得した装着カートリッジ情報を参照して、印刷装置102に装着されている全てのインクカートリッジを印刷に使用するインクカートリッジ(C')と仮決定する。   Step S1208: The printer graphics driver 206 refers to the mounted cartridge information acquired in step S1206, and temporarily determines all ink cartridges mounted on the printing apparatus 102 as ink cartridges (C ′) used for printing. .

ステップS1209:プリンタグラフィックスドライバ206は、図4で示した警告画面400を表示することにより、ランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信制御機能が無効であるために印刷装置102に装着されているインクカートリッジの情報が取得できない旨をユーザに通知する。   Step S1209: The printer graphics driver 206 is mounted on the printing apparatus 102 because the bidirectional communication control function between the language monitor 207 and the printing apparatus 102 is disabled by displaying the warning screen 400 shown in FIG. The user is notified that the information of the ink cartridge being acquired cannot be acquired.

ステップS1210:プリンタグラフィックスドライバ206は、図6で示したデフォルトインクカートリッジ情報テーブル600を参照して、印刷装置102に装着されているインクカートリッジの情報を取得できない場合に印刷に使用するインクカートリッジ設定を取得する。   Step S1210: The printer graphics driver 206 refers to the default ink cartridge information table 600 shown in FIG. 6 and sets the ink cartridge to be used for printing when information on the ink cartridge installed in the printing apparatus 102 cannot be acquired. To get.

ステップS1211:プリンタグラフィックスドライバ206は、ステップS1210により取得したインクカートリッジ設定を印刷に使用するインクカートリッジ(C')と仮決定する。   Step S1211: The printer graphics driver 206 provisionally determines the ink cartridge setting acquired in step S1210 as an ink cartridge (C ′) to be used for printing.

ステップS1212:プリンタグラフィックスドライバ206は、図10で示したインクカートリッジ使用可否情報テーブル1000を参照して、現在設定されている印刷条件下において印刷に使用可能なインクカートリッジ(E)を取得する。   Step S1212: The printer graphics driver 206 refers to the ink cartridge availability information table 1000 shown in FIG. 10, and acquires an ink cartridge (E) that can be used for printing under the currently set printing conditions.

ステップS1213:プリンタグラフィックスドライバ206は、ステップ1212により取得した印刷に使用可能なインクカートリッジ(E)の中に、現在仮決定されているインクカートリッジ(C')が全て含まれているか否か、つまり、現在仮決定されているインクカートリッジ(C')を使用して印刷を行っても問題が生じないか否かを判別する。この判別の結果、現在仮決定されているインクカートリッジ(C')を使用して印刷を行っても問題が生じない場合はステップS1214へ進み、そうでない場合にはステップS1215へ進む。   Step S1213: The printer graphics driver 206 determines whether or not all of the ink cartridges (C ′) currently provisionally determined are included in the ink cartridges (E) that can be used for printing acquired in Step 1212. That is, it is determined whether or not there is no problem even if printing is performed using the currently temporarily determined ink cartridge (C ′). As a result of the determination, if there is no problem even if printing is performed using the currently determined ink cartridge (C ′), the process proceeds to step S1214; otherwise, the process proceeds to step S1215.

ステップS1214:プリンタグラフィックスドライバ206は、現在仮決定されているインクカートリッジ(C')を印刷に使用するインクカートリッジ(C)と決定し、本処理を終了する。   Step S1214: The printer graphics driver 206 determines the currently temporarily determined ink cartridge (C ′) as the ink cartridge (C) to be used for printing, and ends this process.

ステップS1215:プリンタグラフィックスドライバ206は、ステップ1212により取得した印刷に使用可能なインクカートリッジ(E)の中に、現在仮決定されているインクカートリッジ(C')の一部が含まれているか否かを判別する。この判別の結果、現在仮決定されているインクカートリッジ(C')の一部が含まれている場合はステップS1216へ進み、そうでない場合にはステップS1217へ進む。   Step S1215: The printer graphics driver 206 determines whether or not a part of the ink cartridge (C ′) currently tentatively determined is included in the ink cartridge (E) that can be used for printing acquired in step 1212. Is determined. As a result of the determination, if a part of the ink cartridge (C ′) that is currently temporarily determined is included, the process proceeds to step S1216, and if not, the process proceeds to step S1217.

ステップS1216:プリンタグラフィックスドライバ206は、現在仮決定されているインクカートリッジ(C')の内、ステップ1212により取得した印刷に使用可能なインクカートリッジ(E)の中に含まれている全てのカートリッジを印刷に使用するインクカートリッジ(C)と決定する。   Step S1216: The printer graphics driver 206 selects all the cartridges included in the ink cartridge (E) that can be used for printing acquired in step 1212 from among the ink cartridges (C ′) that are temporarily determined. Is determined as the ink cartridge (C) used for printing.

ステップS1217:プリンタグラフィックスドライバ206は、ステップ1212により取得した印刷に使用可能なインクカートリッジを印刷に使用するインクカートリッジ(C)と決定する。   Step S1217: The printer graphics driver 206 determines the ink cartridge that can be used for printing acquired in step 1212 as the ink cartridge (C) that is used for printing.

ステップS1218:プリンタグラフィックスドライバ206は、ステップS1201により取得したインクカートリッジ設定を参照して、印刷に使用するインクカートリッジをプリンタグラフィックスドライバ206が自動的に決定したか否かを判別する。この判別の結果、プリンタグラフィックスドライバ206が自動的に決定した場合は本処理を終了し、そうでない場合にはステップS1219へ進む。   Step S1218: The printer graphics driver 206 determines whether or not the printer graphics driver 206 has automatically determined an ink cartridge to be used for printing with reference to the ink cartridge setting acquired in step S1201. If the result of this determination is that the printer graphics driver 206 has automatically determined, this process ends. If not, processing proceeds to step S1219.

ステップS1219:プリンタグラフィックスドライバ206は、図10で示した警告画面1000を表示することにより、現在設定されているインクカートリッジ以外の印刷条件の設定下においては、図3で示した設定画面300において設定されたインクカートリッジを使用して印刷を行うことができない旨をユーザに通知し、本処理を終了する。   Step S1219: By displaying the warning screen 1000 shown in FIG. 10, the printer graphics driver 206 displays the setting screen 300 shown in FIG. 3 under the setting of printing conditions other than the currently set ink cartridge. The user is notified that printing cannot be performed using the set ink cartridge, and the process ends.

以上のように本実施形態によれば、現在のインクカートリッジの装着状態、或いは、ユーザが設定したインクカートリッジ設定に基づいて印刷に使用するカートリッジを決定することにより第1の実施の形態、或いは、第2の実施の形態における効果を持続しながらも、上記決定したインクカートリッジを使用して実際に印刷を行った場合に印刷原稿や印刷条件によっては起こりえる、使用する用紙の品質に適さず結果的にユーザの所望する印刷結果を得られない、或いは、印刷装置102を劣化させる要因となる、等の問題を防ぐことができる。つまり、第1の実施の形態、或いは、第2の実施の形態における効果の加え、印刷原稿や印刷条件に応じた最適な印刷結果を導くこと、及び、印刷装置102の劣化を防ぐことが可能になる。   As described above, according to the present embodiment, the first embodiment by determining the cartridge to be used for printing based on the current mounting state of the ink cartridge or the ink cartridge setting set by the user, or While maintaining the effect of the second embodiment, the result is not suitable for the quality of the paper to be used, which may occur depending on the printing document or printing conditions when printing is actually performed using the determined ink cartridge. Therefore, it is possible to prevent problems such as failure to obtain the printing result desired by the user or causing the printing apparatus 102 to deteriorate. In other words, in addition to the effects of the first embodiment or the second embodiment, it is possible to derive an optimum printing result according to the print document and printing conditions, and to prevent the printing apparatus 102 from deteriorating. become.

尚、本発明は、必ずしも本実施の形態に限定されるものではなく、種々の形態での実施が可能である。   The present invention is not necessarily limited to the present embodiment, and can be implemented in various forms.

例えば、本実施の形態では、ホストコンピュータ101から印刷装置102に印刷データを伝送するために使用されるインタフェースを利用してランゲージモニタ207と印刷装置102との双方向通信が可能か否かの判断をインタフェースの種別に注目して行っているが、双方向通信が可能か否かの判別方法はこれに限定されるものではない。   For example, in the present embodiment, it is determined whether bidirectional communication between the language monitor 207 and the printing apparatus 102 is possible using an interface used for transmitting print data from the host computer 101 to the printing apparatus 102. However, the method for determining whether or not bidirectional communication is possible is not limited to this.

また、本実施の形態では、プリンタグラフィックスドライバ206が印刷装置102に装着されているインクカートリッジの情報を取得できない場合に印刷に使用するインクカートリッジを印刷装置102の種別に応じて決定できるように構成しているが、インクカートリッジの情報を取得できない場合に印刷に使用するインクカートリッジの決定方法はこれに限定されるものではない。例えば、印刷原稿や印刷条件、ホストコンピュータ101のOS等に応じて印刷に使用するインクカートリッジを決定できるように構成しても良い。   Further, in the present embodiment, when the printer graphics driver 206 cannot acquire information on the ink cartridge mounted on the printing apparatus 102, the ink cartridge to be used for printing can be determined according to the type of the printing apparatus 102. Although it is configured, the method of determining the ink cartridge to be used for printing when the ink cartridge information cannot be acquired is not limited to this. For example, the ink cartridge to be used for printing may be determined according to the print document, the printing conditions, the OS of the host computer 101, and the like.

また、本実施の形態では、印刷に使用するインクカートリッジをユーザに設定させる場合に、「自動判別」、「カラー」、「ブラック」、「フォト」等を選択肢として用意しているが、インクカートリッジの種別はこれに限定されるものではない。例えば、「シアン」、「マゼンタ」、「イエロー」等のように各色のインク毎に選択できるように構成しても良い。さらに、インクカートリッジの代わりにインクタンクを選択、決定するように構成しても良い。   In this embodiment, when the user sets an ink cartridge to be used for printing, “automatic determination”, “color”, “black”, “photo”, and the like are prepared as options. The type of is not limited to this. For example, it may be configured such that “Cyan”, “Magenta”, “Yellow”, and the like can be selected for each color ink. Further, an ink tank may be selected and determined instead of the ink cartridge.

また、本発明の目的は、本実施の形態のホスト及び端末の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読みだして実行することによっても、達成されることは言うまでもない。   Also, an object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the host and terminal of the present embodiment to a system or apparatus, and the computer of the system or apparatus (or CPU or MPU). Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本実施の形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体及び当該プログラムコードは本発明を構成することとなる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the present embodiment, and the storage medium storing the program code and the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等を用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, ROM, flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, and the like can be used.

また、コンピュータが読みだしたプログラムコードを実行することにより、本実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって本実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the present embodiment are realized, but also an OS or the like running on the computer based on an instruction of the program code performs actual processing. It goes without saying that a case where the function of this embodiment is realized by performing part or all of the above and the processing thereof is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された拡張機能ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって本実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written to the memory provided in the extension function board inserted in the computer or the function extension unit connected to the computer, the function extension is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the present embodiment are realized by the processing.

本発明の第1の実施の形態における印刷システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system according to a first embodiment of the present invention. 図1に示す印刷システムの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the printing system shown in FIG. 本発明の第1の実施の形態におけるユーザインタフェースドライバにおいて印刷に使用するインクカートリッジを設定するための設定画面一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a setting screen for setting an ink cartridge used for printing in the user interface driver according to the first embodiment of the present invention. FIG. 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタグラフィックスドライバが印刷に使用するインクカートリッジを決定するにあたり、ランゲージモニタと印刷装置との双方向通信制御機能が無効であるために印刷装置に装着されているインクカートリッジの情報が取得できない場合にその旨をユーザに通知するための警告画面の一例を示す図である。When the printer graphics driver according to the first embodiment of the present invention determines the ink cartridge to be used for printing, the bidirectional communication control function between the language monitor and the printing apparatus is invalid, so that the printer graphics driver is attached to the printing apparatus. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a warning screen for notifying a user when information on an existing ink cartridge cannot be acquired. 本発明の第1の実施の形態におけるランゲージモニタが保持しているインタフェース情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the interface information table which the language monitor in the 1st Embodiment of this invention hold | maintains. 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタグラフィックスドライバが保持しているデフォルトインクカートリッジ情報テーブルの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a default ink cartridge information table held by the printer graphics driver according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタグラフィックスドライバが印刷に使用するインクカートリッジを決定する処理を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining processing for determining an ink cartridge to be used for printing by the printer graphics driver according to the first embodiment of the present invention; 本発明の第2の実施の形態における印刷装置の現在のインクカートリッジの装着状態が判断できない場合にプリンタグラフィックスドライバにおいて印刷に使用するインクカートリッジを設定するための設定画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a setting screen for setting an ink cartridge to be used for printing in a printer graphics driver when the current mounting state of the ink cartridge of the printing apparatus according to the second embodiment of the present invention cannot be determined. . 本発明の第2の実施の形態におけるプリンタグラフィックスドライバが印刷に使用するインクカートリッジを決定する処理を説明するためのフローチャートである。10 is a flowchart for explaining processing for determining an ink cartridge to be used for printing by a printer graphics driver according to a second embodiment of the present invention; 本発明の第3の実施の形態におけるプリンタグラフィックスドライバが保持しているインクカートリッジ使用可否情報テーブルの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an ink cartridge usability information table held by a printer graphics driver according to a third embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施の形態におけるプリンタグラフィックスドライバが、現在設定されているインクカートリッジ以外の印刷条件の設定下において図3で示した設定画面においてユーザに設定されたインクカートリッジを使用して印刷を行った場合に問題が生じると判断した場合にその旨をユーザに通知するための警告画面の一例を示す図である。The printer graphics driver according to the third embodiment of the present invention uses the ink cartridge set by the user on the setting screen shown in FIG. 3 under the setting of printing conditions other than the currently set ink cartridge. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a warning screen for notifying a user of a problem when it is determined that a problem occurs when printing is performed. 本発明の第3の実施の形態におけるプリンタグラフィックスドライバが印刷に使用するインクカートリッジを決定する処理を説明するためのフローチャートである。15 is a flowchart for explaining processing for determining an ink cartridge to be used for printing by a printer graphics driver according to a third embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 印刷システム
101 ホストコンピュータ
102 印刷装置
103 ハードディスク
104 表示装置
105 データ入力装置
106 メディア読取装置
107 通信制御装置
201 アプリケーション
202 GDI
203 ユーザインタフェースドライバ
204 EMFスプールファイル
205 プリントプロセッサ
206 プリンタグラフィックドライバ
207 ランゲージモニタ
208 用紙
300 設定画面
301 項目欄
400 警告画面
500 インタフェース情報テーブル
600 デフォルトインクカートリッジ情報テーブル
800 設定画面
1000 インクカートリッジ使用可否情報テーブル
1100 警告画面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Printing system 101 Host computer 102 Printing apparatus 103 Hard disk 104 Display apparatus 105 Data input apparatus 106 Media reading apparatus 107 Communication control apparatus 201 Application 202 GDI
203 User Interface Driver 204 EMF Spool File 205 Print Processor 206 Printer Graphic Driver 207 Language Monitor 208 Paper 300 Setting Screen 301 Item Field 400 Warning Screen 500 Interface Information Table 600 Default Ink Cartridge Information Table 800 Setting Screen 1000 Ink Cartridge Availability Information Table 1100 Warning screen

Claims (10)

印刷ヘッドを有する着脱可能な複数のインクカートリッジを用いて印刷出力を行う印刷装置の印刷条件に応じた画像処理を入力画像に施す画像処理装置であって、印刷に使用するインクカートリッジ設定を決定する第1の決定手段と、前記第1の決定手段により決定されたインクカートリッジ設定によって画像処理を制御する制御手段を有することを特徴とする画像処理装置。   An image processing apparatus that performs image processing on an input image according to printing conditions of a printing apparatus that performs print output using a plurality of removable ink cartridges having a print head, and determines ink cartridge settings used for printing An image processing apparatus comprising: a first determination unit; and a control unit that controls image processing according to an ink cartridge setting determined by the first determination unit. 印刷に使用するインクカートリッジ設定を指定する第1の指定手段を有し、前記第1の決定手段は、前記第1の指定手段により印刷に使用するインクカートリッジが指定されている場合に、指定されたインクカートリッジ設定を印刷に使用するインクカートリッジ設定として決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   A first designation unit that designates an ink cartridge setting to be used for printing, and the first determination unit is designated when an ink cartridge to be used for printing is designated by the first designation unit; The image processing apparatus according to claim 1, wherein the ink cartridge setting is determined as an ink cartridge setting to be used for printing. 着脱可能な複数のインクカートリッジを用いて印刷出力を行う印刷装置において、前記第1の指定手段は、前記複数のインクカートリッジの内の一部のインクカートリッジだけを使用する指定手段を有することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。   In the printing apparatus that performs print output using a plurality of detachable ink cartridges, the first designation unit includes a designation unit that uses only a part of the plurality of ink cartridges. The image processing apparatus according to claim 2. 前記第1の決定手段は、印刷装置から取得したインクカートリッジの装着状態に応じて印刷に使用するインクカートリッジ設定を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the first determination unit determines an ink cartridge setting to be used for printing in accordance with an installed state of the ink cartridge acquired from the printing apparatus. 印刷ヘッドを有する着脱可能なインクカートリッジを用いて印刷出力を行う印刷装置の印刷条件に応じた画像処理を入力画像に施す画像処理装置であって、印刷装置と画像処理装置の双方向通信が行えないために印刷装置からインクカートリッジの装着状態が取得できない場合には、印刷に使用するインクカートリッジ設定を決定する第2の決定手段を有することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。   An image processing apparatus that performs image processing on an input image according to printing conditions of a printing apparatus that performs print output using a detachable ink cartridge having a print head, and enables bidirectional communication between the printing apparatus and the image processing apparatus. 5. The image processing apparatus according to claim 4, further comprising: a second determination unit that determines an ink cartridge setting to be used for printing when the mounting state of the ink cartridge cannot be acquired from the printing apparatus. 印刷に使用するインクカートリッジ設定を指定する第2指定手段を有し、前記第2の決定手段は、前記第2の指定手段により指定されたインクカートリッジ設定を印刷に使用するインクカートリッジ設定として決定することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。   Second specifying means for specifying an ink cartridge setting to be used for printing is provided, and the second determining means determines the ink cartridge setting specified by the second specifying means as an ink cartridge setting to be used for printing. The image processing apparatus according to claim 5. 印刷ヘッドを有する着脱可能な複数のインクカートリッジを用いて印刷出力を行う印刷装置の印刷条件に応じた画像処理を入力画像に施す画像処理装置であって、現在の印刷条件の設定下において、前記第1の決定手段により決定したインクカートリッジ設定によって画像処理が制御可能か否かを判別する判別手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   An image processing apparatus that performs image processing on an input image according to printing conditions of a printing apparatus that performs print output using a plurality of removable ink cartridges having a print head, and under the setting of current printing conditions, The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a determination unit that determines whether image processing is controllable based on the ink cartridge setting determined by the first determination unit. 前記判別手段は、印刷出力を行う印刷装置の印刷条件の項目うち、用紙の種類、モノクロ設定、フチなし印刷設定、両面印刷設定のうち少なくとも1つの印刷条件の現在の設定値に応じて判別されることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。   The discrimination means is discriminated according to a current setting value of at least one of the print condition items of the printing apparatus that performs print output, among paper type, monochrome setting, borderless print setting, and duplex printing setting. The image processing apparatus according to claim 7. 前記判別手段により、前記第1の決定手段により決定したインクカートリッジ設定によって画像処理が制御できないと判別した場合には、印刷に使用するインクカートリッジ設定を決定する第3の決定手段を有することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。   And a third determining unit that determines an ink cartridge setting to be used for printing when the determining unit determines that image processing cannot be controlled by the ink cartridge setting determined by the first determining unit. The image processing apparatus according to claim 7. コンピュータにより実行させることで、コンピュータを請求項1乃至9記載の画像処理装置として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。   A computer program that, when executed by a computer, causes the computer to function as the image processing apparatus according to claim 1.
JP2005199972A 2005-07-08 2005-07-08 Image processor Withdrawn JP2007015251A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199972A JP2007015251A (en) 2005-07-08 2005-07-08 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199972A JP2007015251A (en) 2005-07-08 2005-07-08 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007015251A true JP2007015251A (en) 2007-01-25

Family

ID=37752816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005199972A Withdrawn JP2007015251A (en) 2005-07-08 2005-07-08 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007015251A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014512285A (en) * 2011-04-04 2014-05-22 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. Fluid supply system and product

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014512285A (en) * 2011-04-04 2014-05-22 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. Fluid supply system and product
US9061515B2 (en) 2011-04-04 2015-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid supply systems, methods, and articles of manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945479B2 (en) Print processing apparatus, print processing method, print processing program, and recording medium
US7551311B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, program, and recording medium for displaying data of a recording medium
WO2006012054A2 (en) Method for imaging with an imaging apparatus that facilitates the use of a starter cartridge
US20090122341A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US7961341B2 (en) Print system, print data supplying device, and method for supplying print data to printer
US20010000360A1 (en) Printing method and apparatus having improved job security function, and computer program product executable by computer for realizing improved job security function
US8289544B2 (en) Printing system and printing device for providing time designating function for executing printing operation
US6632035B1 (en) Print control apparatus and method
US6688220B2 (en) Stencil printer
US7307742B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, program for information processing apparatus, and storage medium
JP2007015251A (en) Image processor
US8705077B2 (en) Printing system and printing method
JP2003149929A (en) Memory mounted cartridge for information recording
JP2006302262A (en) Print system, print controller, and printer driver
JP5482349B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, fixing control method, program, and recording medium
JP2007069534A (en) Image formation device
JP4522006B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and printer driver program
JP3108260B2 (en) Printing apparatus and print control method
KR100580209B1 (en) Method and apparatus for controlling printing format according to user
KR20070047079A (en) Printing control apparatus for displaying relation of setting items and the relation of setting items displaying method thereof
US8531715B2 (en) Method and system for forming image, and external device
JP2007323363A (en) Printing system, printing apparatus, printing control method, program, and storage medium
JP2008134817A (en) Printing system, printing control device and program
JP2007276269A (en) Printer, and load distribution controlling method
KR100630931B1 (en) Image forming apparatus and printing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007