JP2007014461A - Production aid of model for denture - Google Patents
Production aid of model for denture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007014461A JP2007014461A JP2005197360A JP2005197360A JP2007014461A JP 2007014461 A JP2007014461 A JP 2007014461A JP 2005197360 A JP2005197360 A JP 2005197360A JP 2005197360 A JP2005197360 A JP 2005197360A JP 2007014461 A JP2007014461 A JP 2007014461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- model
- plane
- contact
- reference position
- upper jaw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Dental Prosthetics (AREA)
Abstract
Description
本発明は、総義歯等の義歯の製作工程中において作製される義歯用模型の製作補助具に関する。 The present invention relates to a manufacturing aid for a denture model manufactured during the manufacturing process of a denture such as a complete denture.
総義歯の一般的な作製方法は次のようなものである。まず、患者の上顎及び下顎の口腔内の印象採得に基づいて上顎及び下顎の模型を石膏で作製し、この石膏模型上にワックスで咬合床を形成する。そして、この咬合床に人工歯を配列した蝋義歯を咬合器及び患者の口中に装着してかみ合わせや歯の並び具合等の微調整(咬合採得)を行った後、蝋義歯のワックス部分をレジンで置換して義歯を得る。このレジンによる置換は、蝋義歯を埋没用石膏中に埋没させ、石膏硬化後に加熱してワックスを除去する流蝋を行い、この流蝋により得られた空間にレジンを注入充填した後レジンを重合硬化させることにより行われる(例えば、特許文献1参照。)。
義歯を必要とする患者は、歯牙の一部又は全部が無いので、上記咬合床の作製に当たっては、まず、有歯顎時の咬合平面(上顎の歯と下顎の歯との合わせ面)を仮想し、この仮想咬合平面に対応した咬合床を作製し、植設された人工歯の端面を仮想咬合平面に精度よく一致させる必要がある。咬合床と咬合平面とのずれが大きい場合、その後の咬合採得において多くの時間と労力を要することとなる。 Since patients who need dentures do not have some or all of their teeth, the occlusal plane (the mating surface of the upper and lower jaw teeth) is first assumed when creating the occlusal floor. Then, it is necessary to produce an occlusal floor corresponding to this virtual occlusal plane, and to make the end face of the artificial tooth implanted coincide with the virtual occlusal plane with high accuracy. When the shift between the occlusal floor and the occlusal plane is large, much time and labor are required for subsequent occlusion acquisition.
無歯顎の口腔内表面における特定の基準位置と咬合平面との距離は、解剖学的平均値に基づいた基準値として一般に把握されている。よって、すべての歯牙が失われた無歯顎の模型からであっても仮想咬合平面を決定することが一応可能である。しかしながら、例えば無歯顎の場合、口腔内印象が再現された上顎又は下顎の模型には、仮想咬合平面を示す基準が無いため、仮想咬合平面に精度よく対応した咬合床を作製するのは容易ではない。 The distance between a specific reference position on the intraoral surface of the edentulous jaw and the occlusal plane is generally grasped as a reference value based on an anatomical average value. Therefore, it is possible to determine the virtual occlusal plane even from an edentulous model in which all teeth are lost. However, in the case of an edentulous jaw, for example, the maxillary or mandibular model in which the intraoral impression is reproduced has no reference to indicate the virtual occlusal plane, so it is easy to create an occlusal floor that accurately corresponds to the virtual occlusal plane. is not.
ここで、咬合床を仮想咬合平面に精度よく対応させるためには、咬合床を形成する前の段階において、模型の基底面(底面)を仮想咬合平面と平行とするのが有効である。この場合、模型の基底面から仮想咬合平面までの高さが一定となるから、当該基底面からの高さを一定とするだけで、咬合床の上面(あるいは人工歯の端面)と仮想咬合平面とを一致させることができる。 Here, in order to make the occlusal floor correspond to the virtual occlusal plane with high accuracy, it is effective to make the basal plane (bottom surface) of the model parallel to the virtual occlusal plane before the formation of the occlusal floor. In this case, since the height from the basal plane of the model to the virtual occlusal plane is constant, the upper surface of the occlusal floor (or the end face of the artificial tooth) and the virtual occlusal plane can be obtained simply by keeping the height from the basal plane constant. Can be matched.
模型の基底面を仮想咬合平面と平行とするためには、上述した基準値に基づき、各基準位置と基底面との間隔をノギス等で測定しながらトリーマー等で基底面をトリミングすることが考えられる。しかしながらこの場合、作業者の目線やトリーミング時の誤差があるため、仮想咬合平面に対する平行性の高い模型基底面を得ることは極めて困難である。 In order to make the basal plane of the model parallel to the virtual occlusal plane, it is considered to trim the basal plane with a trimer etc. while measuring the distance between each reference position and the basal plane with calipers etc. based on the reference value described above. It is done. However, in this case, since there are errors in the operator's line of sight and during trimming, it is extremely difficult to obtain a model basal plane with high parallelism to the virtual occlusal plane.
本発明は、かかる状況に鑑みなされたものであり、仮想咬合平面を精度よく再現することができ、仮想咬合平面との平行性が高い模型基底面の作製に寄与しうる義歯用模型の製作補助具を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and can assist in the production of a denture model that can accurately reproduce a virtual occlusal plane and contribute to the production of a model base surface having high parallelism with the virtual occlusal plane. The purpose is to provide ingredients.
本発明は、口腔内の印象採得に基づいて得られた上顎又は下顎の模型の前方側に位置する第一基準位置に当接しうる前方当接部と、前記第一基準位置に前記前方当接部を当接させた状態において、前記第一基準位置よりも後方側であって左右両側に位置する第二基準位置に当接しうる後方当接部と、前記前方当接部と前記後方当接部とを連結するとともに、一表面に平面部を有する基体部とを備え、前記前方当接部の前記平面部からの突出長さは所定の第一基準値に設定され、前記後方当接部の前記平面部からの突出長さは所定の第二基準値に設定されることを特徴とする義歯用模型の製作補助具である。 The present invention includes a front abutting portion capable of abutting on a first reference position located on a front side of a model of an upper jaw or a lower jaw obtained based on taking an impression in an oral cavity, and the front abutting on the first reference position. In a state in which the contact portion is in contact, a rear contact portion that can be in contact with a second reference position that is on the rear side of the first reference position and on both the left and right sides, the front contact portion, and the rear contact And a base portion having a flat portion on one surface, and a protruding length of the front abutting portion from the flat portion is set to a predetermined first reference value, and the rear abutting portion is connected. The protrusive length of the portion from the flat portion is set to a predetermined second reference value.
かかる製作補助具を用い、かつ、上記各基準値を解剖学的平均値に基づいた適切な値に設定することにより、模型上に載置した状態の上記製作補助具の上記平面部が仮想咬合平面を精度よく再現できる。よって、歯牙の無い模型からであっても仮想咬合平面を精度よく把握することができる。また、仮想咬合平面を再現した上記平面部と模型の基底面とを平行とすることにより、仮想咬合平面と模型基底面との平行性を高めることができる。 By using such a production aid and setting each reference value to an appropriate value based on an anatomical average value, the plane portion of the production aid placed on the model is virtually occluded. The plane can be accurately reproduced. Therefore, it is possible to accurately grasp the virtual occlusal plane even from a model without teeth. Moreover, the parallelism of a virtual occlusal plane and a model basal plane can be improved by making the said plane part which reproduced the virtual occlusal plane, and the basal plane of a model parallel.
上記製作補助具は、上顎模型用と下顎模型用とに大別されるが、上顎模型用としては次のようなものが好ましい。すなわち、前記模型は、上顎口腔内の印象採得に基づいて得られた上顎模型であり、前記第一基準位置は、上顎における有歯顎時の中切歯歯肉唇移行部であり、前記第二基準位置は、左右両側に位置するハミュラーノッチであるのが好ましい。
この場合、上顎模型における基準位置を適切に設定したので、平面部による仮想咬合平面の再現精度が更に高まる。
The production assisting tool is roughly classified into an upper jaw model and a lower jaw model, and the following is preferable for the upper jaw model. That is, the model is a maxillary model obtained based on obtaining an impression in the maxillary oral cavity, and the first reference position is an intermediate incisor gingival lip transition portion at the time of a dentition in the maxilla, The two reference positions are preferably Hammer notches located on the left and right sides.
In this case, since the reference position in the upper jaw model is appropriately set, the reproduction accuracy of the virtual occlusal plane by the plane portion is further increased.
また、上記上顎模型用の製作補助具において、前記前方当接部は前記基体部の前縁部から二股状に突設され、前記後方当接部は、前記基体部に対して前後方向に移動可能で且つ前記平面部の面内方向に回動可能に取り付けられた部材に設けられているのが好ましい。 Further, in the manufacturing aid for the upper jaw model, the front contact portion protrudes from the front edge portion of the base portion, and the rear contact portion moves in the front-rear direction with respect to the base portion. It is preferable to be provided on a member that is capable of rotating in the in-plane direction of the plane portion.
前方当接部を二股状に突設させることで、当該前方当接部が上唇小帯に当たることを避けることができる。よって、前方当接部の先端を中切歯歯肉唇移行部により正確に当接させることができる。また、中切歯歯肉唇移行部とハミュラーノッチとの位置関係や、左右のハミュラーノッチ相互間の位置関係は患者によって相違するが、上記構成により、前方当接部と後方当接部との関係を各患者ごとに対応させることができる。よって、汎用性の高い製作補助具とすることができる。また前記後方当接部は、前記平面部の面内方向に回動可能に取り付けられた部材に設けられているので、後方当接部の平面部からの突出長さは回動により変化しない。よって、回動により後方当接部の当接位置を調整しつつ精度よく仮想咬合平面を再現できる。 By projecting the front abutting portion into a bifurcated shape, it is possible to avoid the front abutting portion from hitting the upper lip band. Therefore, the front-end | tip of a front contact part can be made to contact | abut correctly by a middle incisor gingival transition part. In addition, the positional relationship between the central incisor gingival lip transition portion and the Hammerer notch and the positional relationship between the left and right Hammerer notches differ depending on the patient. Can be made to correspond to each patient. Therefore, it can be set as a highly versatile production aid. Moreover, since the said back contact part is provided in the member attached so that rotation was possible in the surface direction of the said plane part, the protrusion length from the plane part of a back contact part does not change by rotation. Therefore, the virtual occlusal plane can be accurately reproduced while adjusting the contact position of the rear contact portion by turning.
また、下顎模型用としては次のようなものが好ましい。前記模型は、下顎口腔内の印象採得に基づいて得られた下顎模型であり、前記第一基準位置は、下顎における有歯顎時の中切歯歯肉唇移行部であり、前記第二基準位置は、左右両側の臼後三角であるのが好ましい。
この場合、下顎模型における基準位置を適切に設定したので、平面部による仮想咬合平面の再現精度が更に高まる。
Moreover, the following are preferable for the lower jaw model. The model is a mandibular model obtained based on taking an impression in the oral cavity of the lower jaw, and the first reference position is an intermediate incisor gingival lip transition portion at the time of a dentition in the lower jaw, and the second reference The position is preferably the posterior triangle on the left and right sides.
In this case, since the reference position in the lower jaw model is set appropriately, the reproduction accuracy of the virtual occlusal plane by the plane portion is further increased.
上記下顎用の製作補助具において、前記前方当接部は前記基体部の前縁部から二股状に突設され、前記基体部の後縁部の左右両側のそれぞれには、前記基体部の後縁部の左右両側から当該基体部の外方に向かって突出し前記平面部の面内方向に回動可能とされた回動部材が設けられ、前記後方当接部は前記回動部材に設けられているのが好ましい。 In the manufacturing aid for the lower jaw, the front abutting portion protrudes in a bifurcated manner from the front edge portion of the base portion, and the rear portion of the base portion is provided on each of the left and right sides of the rear edge portion of the base portion. A rotating member that protrudes outward from the left and right sides of the edge portion and is rotatable in the in-plane direction of the flat surface portion is provided, and the rear abutting portion is provided on the rotating member. It is preferable.
前方当接部を二股状に突設させることで、当該前方当接部が下唇小帯に当たることを避けることができる。よって、前方当接部の先端を中切歯歯肉唇移行部により正確に当接させることができる。また、中切歯歯肉唇移行部と臼後三角との位置関係や、左右の臼後三角相互間の位置関係は患者によって相違するが、上記構成により、前方当接部と後方当接部との関係を各患者ごとに対応させることができる。よって、汎用性の高い製作補助具とすることができる。また前記後方当接部は、前記平面部の面内方向に回動可能に取り付けられた回動部材に設けられているので、後方当接部の平面部からの突出長さは回動により変化しない。よって、回動により後方当接部の当接位置を調整しつつ精度よく仮想咬合平面を再現できる。 By projecting the front abutting portion into a bifurcated shape, it is possible to avoid the front abutting portion from hitting the lower lip band. Therefore, the front-end | tip of a front contact part can be made to contact | abut correctly by a middle incisor gingival transition part. In addition, the positional relationship between the central incisor gingival lip transition portion and the posterior trigonal triangle and the positional relationship between the left and right posterior triangular portions differ depending on the patient. Can be made to correspond to each patient. Therefore, it can be set as a highly versatile production aid. Further, since the rear abutting portion is provided on a rotating member attached so as to be rotatable in the in-plane direction of the flat portion, the protruding length of the rear abutting portion from the flat portion is changed by the rotation. do not do. Therefore, the virtual occlusal plane can be accurately reproduced while adjusting the contact position of the rear contact portion by turning.
顎模型上の複数の基準点に同時に当接して仮想咬合平面を精度よく再現しうる補助具としたので、顎模型における仮想咬合平面を正確に把握でき、義歯用模型の精度を向上させることができる。 Since it is an auxiliary tool that can simultaneously contact multiple reference points on the jaw model and accurately reproduce the virtual occlusal plane, it can accurately grasp the virtual occlusal plane in the jaw model and improve the accuracy of the denture model. it can.
以下に、本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。
本実施形態の義歯用模型の製作補助具は、上顎模型用の製作補助具である上顎用製作補助具1と、下顎模型用の製作補助具である下顎用製作補助具2とからなる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
The denture model production assistance tool of the present embodiment includes an upper jaw production assistance tool 1 that is a production assistance tool for an upper jaw model and a lower jaw
図1及び図2は、上顎用製作補助具1を上顎模型3上に載置した状態を示す図であり、図1は側面図、図2は上方(上顎用製作補助具1設置側)からみた平面図である。なお図2では、理解しやすい図とするため上顎用製作補助具1を破線で示し、上顎模型3については上顎用製作補助具1で覆われた部分も含めて実線で示している。図1に示すように、上顎用製作補助具1を使用する際には、上顎模型3の印象面(上顎口腔内の形状が再現された面)31が上側とされ、この上顎印象面31上に上顎用製作補助具1が載置される。上顎用製作補助具1は、全体としては上顎模型3の印象面31に略対応した大きさ及び形状とされている。上顎模型3の上顎印象面31上に上顎用製作補助具1を載置した図1の状態において、上顎用製作補助具1の平面部hが仮想咬合平面pを再現している。
1 and 2 are views showing a state in which the upper jaw production assisting tool 1 is placed on the
一方、図3及び図4は、下顎用製作補助具2を下顎模型4上に載置した状態を示す図であり、図3は側面図、図4は上方(下顎用製作補助具2設置側)からみた平面図である。なお図4では、理解しやすい図とするため下顎用製作補助具2を破線で示し、下顎模型4については下顎用製作補助具2で覆われた部分も含めて実線で示している。図3に示すように、下顎用製作補助具2を使用する際には、下顎模型4の印象面(上顎口腔内の形状が再現された面)41が上側とされ、この下顎印象面41上に下顎用製作補助具2が載置される。下顎用製作補助具2は、全体としては下顎模型4の印象面41に略対応した大きさ及び形状とされている。下顎模型4の下顎印象面41上に下顎用製作補助具2を載置した図3の状態において、下顎用製作補助具2の平面部hが仮想咬合平面pを再現している。
3 and 4 are views showing a state where the
義歯を作製するにあたっては、仮想咬合平面を基準として歯(人工歯)を植立する必要があるから、仮想咬合平面の正確な把握が極めて重要である。図5は、仮想咬合平面pの理解を容易とするために上顎模型3と下顎模型4とで人体の口の状態を再現した側面図である。同図に示すように仮想咬合平面pを有歯顎時における咬合平面と一致させることにより、患者に適合した義歯を作製することができる。仮想咬合平面pとの誤差が大きい咬合床は、口腔内での咬合採得に多くの時間と労力を必要とする。よって、模型の段階で仮想咬合平面pを正確に把握し、この仮想咬合平面pとの誤差が少ない咬合床を作製することが重要である。
In preparing a denture, it is necessary to plant teeth (artificial teeth) with reference to the virtual occlusal plane, so accurate grasping of the virtual occlusal plane is extremely important. FIG. 5 is a side view that reproduces the state of the mouth of the human body with the
しかし、上顎模型3及び下顎模型4は共に無歯顎模型であり、歯牙を有さないため、歯牙を基準として仮想咬合平面p(図1及び図3において破線で示す)を設定することができない。よって、仮想咬合平面pとの誤差の少ない咬合床を作製するのは容易ではない。このような無歯顎模型であっても、上顎用製作補助具1や下顎用製作補助具2は精度よく仮想咬合平面pを再現しうる。このように、上顎用製作補助具1や下顎用製作補助具2は、総義歯用模型の製作補助具とした場合に特に効果が大きい。
However, since the
ここで、本発明の理解を容易とするため、上顎模型3及び下顎模型4の作製手順について説明する。以下、上顎模型3を例として説明するが、下顎模型4についても同様である。まず、個人トレーやモデリングコンパウンド等を用いて患者の上顎の口腔内の印象を型取りする。次に、トレーに石膏を流し込んで硬化させ、モデリングコンパウンド等により採得された印象面を石膏に転写する。これにより、採得された口腔内の印象面を再現した初期石膏型(図示省略)が作製される。続いて、この初期石膏型における印象面31と反対側の面に追加の石膏を盛り、模型土台部mdを形成する(図1及び図3参照)。
Here, in order to facilitate understanding of the present invention, a procedure for manufacturing the
前述したように、義歯の作製精度を向上させ且つ作製効率を高めるためには、模型基底面k(図1及び図3参照)を仮想咬合平面pと平行に形成するのが極めて有効である。そこで本実施形態では、模型土台部mdを形成前の石膏型(すなわち前述した初期石膏型)の印象面31の所定位置に製作補助具1を載置する。こうすると、製作補助具1,2の平面部hにより仮想咬合平面pが再現される。この状態で、模型土台部mdを形成しつつ当該模型土台部mdの底面である模型基底面kを平面部hと平行に形成する。つまり、上記初期石膏型の印象面31の所定位置に製作補助具1を載置するとともに、印象面31と反対側に盛られた石膏が硬化するまでの間に、平面部hと平行に模型基底面kを形成する。具体的には、盛られた追加の石膏を下側とし製作補助具を上側に載置した初期石膏型を基準平面(例えば机の上面など)上に置き、平面部hと基準平面とが平行になるように模型の姿勢を調整しつつ上記追加の石膏を変形させる。追加の石膏が硬化すると、前記基準平面が前記追加の石膏に転写され、平面部h(すなわち仮想咬合平面p)と平行な模型基底面kが形成される。このようにすると、石膏を削ることなく仮想咬合平面pとの平行性の高い模型基底面kを形成することができる。よって、模型基底面kと仮想咬合平面pとの平行性が高まるとともに、石膏を削ることがないため石膏を無駄とすることがない。もちろん、印象面に載置された製作補助具の平面部hに沿って石膏を削ることにより模型基底面kを作製してもよい。
As described above, in order to improve the production accuracy of the denture and increase the production efficiency, it is extremely effective to form the model base surface k (see FIGS. 1 and 3) parallel to the virtual occlusal plane p. Therefore, in this embodiment, the production assisting tool 1 is placed at a predetermined position on the
次に、上顎用製作補助具1及び下顎用製作補助具2について詳細に説明する。これらの製作補助具1,2は、いずれも顎模型に定められた3カ所又はそれ以上の基準位置のみに当接した状態で顎模型上に載置できるような形状を有している。3カ所で支持されれば製作補助具1,2は安定するから、基準位置は基本的に3カ所でよい。またいずれの製作補助具1,2も、個々の患者によって異なる基準位置相互間の位置関係に対応しうる調節機構を有している。これらの製作補助具は、樹脂や金属等の公知の素材により作製される。
Next, the production support tool 1 for the upper jaw and the
図6は上顎用製作補助具1を示し、図6(a)は平面部h側からみた平面図、図6(b)は前方からみた正面図、図6(c)は側面図である。なお本願では、人体の口腔内における前側(唇側)を前方といい、同後側(咽喉側)を後方というものとする。また補助具について前方又は後方というときには、補助具が通常の使用状態(図1〜図4に示す状態)で模型上に載置された状態における前方又は後方を意味する。 6 shows the upper jaw production assisting tool 1, FIG. 6 (a) is a plan view seen from the flat surface h side, FIG. 6 (b) is a front view seen from the front, and FIG. 6 (c) is a side view. In the present application, the front side (lip side) in the oral cavity of the human body is referred to as the front, and the back side (throat side) is referred to as the rear. Moreover, when referring to the front or back of the auxiliary tool, it means the front or rear in a state where the auxiliary tool is placed on the model in a normal use state (the state shown in FIGS. 1 to 4).
上顎用製作補助具1は、口腔内の印象採得に基づいて得られた上顎模型3の前方側に位置する第一基準位置に当接しうる前方当接部としての上顎用前方当接部11と、前記第一基準位置よりも後方側であって左右両側に位置する第二基準位置に当接しうる後方当接部としての上顎用後方当接部12とを有している。さらに上顎用製作補助具1は、上顎用前方当接部11と上顎用後方当接部12とを連結するとともに、一表面に平面部hを有する基体部としての上顎用基体部13を備えている。上顎用後方当接部12の後方縁は、上顎用前方当接部11と同方向に突設する突出縁部12aを有している。
The upper jaw production assisting tool 1 is an upper jaw
上顎用前方当接部11(の突設端11aの先端)の平面部hからの突出長さ(平面部hに対して垂直な方向の長さ)は所定の第一基準値としての上顎用第一基準値aに設定されている(図6(b),(c)参照)。また、上顎用後方当接部12(の突出縁部12aの先端)の平面部hからの突出長さ(平面部hに対して垂直な方向の長さ)は、所定の第二基準値としての上顎用第二基準値bに設定されている(図6(b),(c)参照)。
そして上顎用製作補助具1は、上顎用前方当接部11が前記第一基準位置に当接し且つ上顎用後方当接部12が前記第二基準位置に当接した状態で上顎模型3上に載置しうる形状とされている。そして上顎用製作補助具1は、前記第一基準位置及び前記第二基準位置のみと当接した状態で上顎模型3の上顎印象面31上に載置しうる形状とされている。
The protrusion length from the flat surface portion h (the length in a direction perpendicular to the flat surface portion h) of the upper
The upper jaw production assisting tool 1 is placed on the
上顎用製作補助具1の構造を更に具体的に説明する。上顎用製作補助具1は、上顎用基体部13及び上顎用前方当接部11を有する第一部材101と、上顎用後方当接部12を有するとともに第一部材101とは別体とされた第二部材102と、ボルトとナットからなり第一部材101と第二部材102とを連結する連結部材103とを有している。図7(a)〜(c)は、図6(a)〜(c)のそれぞれにおいて第二部材102のみを抜き出して記載した図である。
The structure of the production support tool 1 for the upper jaw will be described more specifically. The upper jaw production assisting tool 1 has a
口腔内の印象が略左右対称となっているのに対応して、第一部材101及び第二部材102はそれぞれ左右対称な形状をなしている。また、第一部材101の左右方向中央位置には、前後方向に延びる長穴101aが設けられている。また第二部材102には貫通孔102aが設けられている。連結部材103のナットが第一部材101の長穴101aと第二部材102の貫通孔102aとを貫通することにより第一部材101と第二部材102とが連結されている。よって第二部材102は第一部材101に対して前後方向に移動可能で且つ平面部hの面内方向に回動可能に取り付けられている。
Corresponding to the impression in the oral cavity being substantially bilaterally symmetric, the
第一部材101において、上顎用前方当接部11は上顎用基体部13の前縁部から略二股状に突設されている。上顎用製作補助具1では、前記第一基準位置は、上顎模型3における有歯顎時の中切歯歯肉唇移行部32とされている(図1及び図2参照)。図2に示すように中切歯歯肉唇移行部32は左右各1カ所で合計2カ所存在するが、上顎用製作補助具1の上顎用前方当接部11はこれら2カ所の中切歯歯肉唇移行部32と当接しうる形状とされている。つまり、上顎用前方当接部11の略二股状の突設端11aのそれぞれが左右の中切歯歯肉唇移行部32のそれぞれと当接する。2つの突設端11aの間隔は、左右の中切歯歯肉唇移行部32(の最深部)の間隔に対応して設定され、好ましくは10mmである。上顎用前方当接部11を略二股状とすることにより、上顎用前方当接部11が上唇小帯33(図2参照)に当たることを避けることができる。換言すれば、上顎用前方当接部11は、2つの突設端11aを中切歯歯肉唇移行部32に当接させつつ上唇小帯33との当接を回避しうる形状とされている。よって、上唇小帯33に干渉されることなく、上顎用前方当接部11の突設端11aを中切歯歯肉唇移行部32に正確に当接させることができる。
In the
第二部材102は、左右方向に延びる後方縁部102bを有しており、この後方縁部102bが上顎用後方当接部12を構成している。後方縁部102bは、上顎用製作補助具1とされた状態において上顎用前方当接部11と同方向に突設された突出縁部12aを有している。上顎用製作補助具1では、第二基準位置が左右両側に位置するハミュラーノッチ34とされており、突出縁部12aの左側部分が左側のハミュラーノッチ34と当接し、突出縁部12aの右側部分右側のハミュラーノッチ34と当接する。またハミュラーノッチ34と当接するのは、突出縁部12aの先端である。
The
また上顎用製作補助具1は、各当接部11,12が各基準位置32,34と当接した状態(以下、基準状態ともいう)において、上顎模型3の切歯乳頭が当たらない様にするための貫通孔15を有している(図6(b)参照)。また上顎用製作補助具1は、上記基準状態となるように上顎模型3上に上顎用製作補助具1を載置する課程において上顎模型3の翼突下顎ヒダ35と上顎用製作補助具1とが当たりにくくするための凹部16が左右それぞれに設けられている(図6(a)参照)。よって上顎用製作補助具1を上顎模型3上に載置する際に翼突下顎ヒダ35が邪魔になりにくくなり、作業性が向上する。この凹部16を設けるために、第一部材101の後部は左右方向幅が狭くされている。また凹部16を設けるために、第二部材102の前部は左右方向幅が狭くされるとともに、第二部材102の後部は左右方向幅が広くされて翼状とされている。
Further, the production support tool 1 for the upper jaw is configured so that the incisor papilla of the
図8は下顎用製作補助具2を示し、図8(a)は平面部h側からみた平面図、図8(b)は前方からみた正面図、図8(c)は側面図である。
下顎用製作補助具2は、口腔内の印象採得に基づいて得られた下顎模型4の前方側に位置する第一基準位置に当接しうる前方当接部としての下顎用前方当接部21と、前記第一基準位置よりも後方側であって左右両側に位置する第二基準位置に当接しうる後方当接部としての下顎用後方当接部22とを有している。さらに下顎用製作補助具2は、下顎用前方当接部21と下顎用後方当接部22とを連結するとともに、一表面に平面部hを有する基体部としての下顎用基体部23を備えている。下顎用後方当接部22は下顎用基体部23の後方の左右両側に設けられている。
FIG. 8 shows the mandibular
The mandibular
下顎用前方当接部21(の先端)の平面部hからの突出長さ(平面部hに対して垂直な方向の長さ)は所定の第一基準値としての下顎用第一基準値cに設定されている(図8(b),(c)参照)。また、下顎用後方当接部22(の先端)の平面部hからの突出長さ(平面部hに対して垂直な方向の長さ)は、所定の第二基準値としての下顎用第二基準値dに設定されている(図6(c)参照)。
そして下顎用製作補助具2は、下顎用前方当接部21が前記第一基準位置に当接し且つ下顎用後方当接部22が前記第二基準位置に当接した状態で下顎模型4上に載置しうる形状とされている。そして下顎用製作補助具2は、前記第一基準位置及び前記第二基準位置のみと当接した状態で下顎模型4の下顎印象面41上に載置しうる形状とされている。
The protrusion length (length in the direction perpendicular to the plane portion h) of the lower jaw front abutting portion 21 (the tip thereof) from the plane portion h is a first reference value c for the lower jaw as a predetermined first reference value. (See FIGS. 8B and 8C). Further, the protruding length from the flat surface h (the length in the direction perpendicular to the flat surface h) of the lower jaw rear contact portion 22 (the tip thereof) is a second lower jaw value as a predetermined second reference value. The reference value d is set (see FIG. 6C).
The mandibular
下顎用製作補助具2の構造を更に具体的に説明する。下顎用製作補助具2は、下顎用基体部23及び下顎用前方当接部21を有する第一部材201と、下顎用後方当接部22を有するとともに第一部材201とは別体とされた回動部材としての第二部材202と、ボルトとナットからなり第一部材201と第二部材202とを連結する連結部材203とを有している。第二部材202は第一部材201の後方に左右1つずつ合計2つ設けられ、第一部材201に対して回動可能に取り付けられている。
The structure of the
口腔内の印象が略左右対称となっているのに対応して、第一部材201は左右対称な形状をなしており、且つ2つの第二部材202も互いに左右対称に取り付けられている。第一部材201の左右後方のそれぞれには貫通孔201aが設けられている。また第二部材202にも貫通孔202aが設けられている。連結部材203のナットが第一部材201の貫通孔201aと第二部材202の貫通孔202aとを貫通することにより第一部材201と第二部材202とが連結されている。よって第二部材202は第一部材201に対して平面部hの面内方向に回動可能に取り付けられている。また第二部材202は、下顎用基体部23(あるいは第一部材201)の外方に向かって突出しており、かつ下顎用基体部23の外方にいくにつれて細くなる形状とされている。第一部材201における第二部材202設置部分は、第二部材202の肉厚分と同じ高さの段差を有している。これにより、第二部材202の上面202jは、平面部hと面一とされている。よって、第二部材202の上面202jも仮想咬合平面pを再現する面とされている。
Corresponding to the impression in the oral cavity being substantially bilaterally symmetric, the
第一部材201において、下顎用前方当接部21は下顎用基体部23の前縁部から二股状に突設されている。下顎用製作補助具2では、前記第一基準位置は、下顎模型4における有歯顎時の中切歯歯肉唇移行部42とされている(図3及び図4参照)。図4に示すように中切歯歯肉唇移行部42は左右各1カ所で合計2カ所存在するが、下顎用製作補助具2の下顎用前方当接部21はこれら2カ所の中切歯歯肉唇移行部42と当接しうる形状とされている。つまり、下顎用前方当接部21の略二股状の突設端21aのそれぞれが左右の中切歯歯肉唇移行部42のそれぞれと当接する。2つの突設端21aの相互間隔は、左右の中切歯歯肉唇移行部42(の最深部)の間隔に対応させており、好ましくは8mmである。下顎用前方当接部21を略二股状とすることにより、下顎用前方当接部21が下唇小帯43(図4参照)に当たることを避けることができる。換言すれば、下顎用前方当接部21は、2つの突設端21aを中切歯歯肉唇移行部42に当接させた状態で下唇小帯43に当接しない形状とされている。よって、下唇小帯43に干渉されることなく、下顎用前方当接部21の突設端21aを中切歯歯肉唇移行部42に正確に当接させることができる。
In the
第二部材202において下顎模型4と当接する部分は、第二部材202の左右方向外側縁部202bである。下顎用製作補助具2では、第二基準位置が左右両側に位置する臼後三角44とされている。臼後三角44は図4の平面視において略三角形状をなす領域であるが、この臼後三角44は図3で示すように前側から後側にいくにつれて高くなる斜面状となっている。よって第二部材202の左右方向外側縁部202bの全体が臼後三角44と当接するのではなく、左右方向外側縁部202bの一部(略一点)が臼後三角44と当接する。つまり、左右方向外側縁部202bのうちのいずれか一点を臼後三角44と当接させる。左右方向外側縁部202bが臼後三角44のうちの所望の高さ位置(後述するH2やH3など)と当接するように第二部材202を回動させる。臼後三角44と第二部材202とは蝋付け等により仮固定すると、当接位置のズレが防止できるので好ましい。
The portion of the
以上のような製作補助具1,2を用い、かつ、上記各基準値a,b,c,dを解剖学的平均値に基づいた適切な値に設定することにより、模型上に載置した状態(図1〜図4の状態)の製作補助具1,2の平面部hは、仮想咬合平面pを精度よく再現する。よって、仮想咬合平面pを精度よく把握することができる。また、仮想咬合平面pを再現した平面部hと模型3,4の基底面kとを平行とすることにより、仮想咬合平面pと模型基底面kとの平行性を高めることができる。
Using the production aids 1 and 2 as described above, and setting each of the reference values a, b, c, and d to appropriate values based on the anatomical average value, the sample was placed on the model. The plane part h of the
上記上顎用製作補助具1では、上顎における有歯顎時の中切歯歯肉唇移行部32を第一基準位置とし、左右両側のハミュラーノッチ34を第二基準位置とした。基準位置を中切歯歯肉唇移行部32及びハミュラーノッチ34としたのは、これらの基準位置から仮想咬合平面pまでの距離(高さ)は解剖学的平均値に基づいた基準値として精度が高いからである。また後側の左右のハミュラーノッチ34と前側の中切歯歯肉唇移行部32との略3点に当接点を分散することにより、上顎模型3上に載置した際に上顎用製作補助具1が安定し、仮想咬合平面pが安定的に再現される。精度よく仮想咬合平面pを再現するためには、上顎用第一基準値aは22mmとするのがよく、上顎用第二基準値bは5mmとするのがよい。なお、上顎模型における基準位置は、中切歯歯肉唇移行部32やハミュラーノッチ34以外の部位にも設定可能である。
In the above-mentioned production assisting tool 1 for the upper jaw, the middle incisor gingival
また上記下顎用製作補助具2では、下顎における有歯顎時の中切歯歯肉唇移行部42を第一基準位置とし、左右両側の臼後三角44を第二基準位置とした。基準位置を中切歯歯肉唇移行部42及び臼後三角44としたのは、これらの基準位置から仮想咬合平面pまでの距離(高さ)は解剖学的平均値に基づいた基準値として精度が高いからである。また後側の左右の臼後三角44と前側の中切歯歯肉唇移行部42との略3点に当接点を分散することにより、下顎模型4上に載置した際に下顎用製作補助具2が安定し、仮想咬合平面pが安定的に再現される。精度よく仮想咬合平面pを再現するためには、下顎用第一基準値cは18mmとするのがよい。また下顎用第二基準値dは、臼後三角44のどの位置に第二部材202を当接させるかによって変わってくる。図3に示すように、臼後三角44の高さをHとし、臼後三角44の最下点H1からの高さが1/2H(Hの半分)である臼後三角44上の点をH2とし、臼後三角44の最下点H1からの高さが2/3Hである臼後三角44上の点をH3とする。このとき、第二部材202をH2〜H3の間に当接させる場合は、下顎用第二基準値dを1.5mmとするのがよい。本実施形態では、下顎用第二基準値dは第二部材202の肉厚として設定されている。下顎用第二基準値dを1.5mmとするとき、第二部材202の当接点として最も汎用性が高いのはH2(高さ1/2の点)である。よって通常は、第二部材202の当接点をH2とするのが好ましい。第二部材202の当接点をH2〜H3のうちのどこに設定するかは患者によって適宜調整しうる。なお、下顎模型における基準位置は、中切歯歯肉唇移行部42や臼後三角44以外の部位にも設定可能である。
Further, in the mandibular
上顎の中切歯歯肉唇移行部32とハミュラーノッチ34との位置関係は患者によって微妙に異なる。また左右のハミュラーノッチは必ずしも左右対称に位置しているとは限らず、むしろ左右非対称の場合が多い。この点に関し上顎用製作補助具1では、上顎用後方当接部12が上顎用前方当接部11に対して前後方向に可動とされ、かつ上顎用後方当接部12が平面部hの面内方向に回動可能に取り付けられているので、前方当接部と後方当接部との位置関係を各患者に対応させることができる。よって、汎用性の高い製作補助具とされている。
The positional relationship between the maxillary central incisor gingival
この点は下顎についても同様である。下顎の中切歯歯肉唇移行部42と臼後三角44(のH2あるいはH3)との位置関係は患者によって微妙に異なる。また左右の臼後三角44は必ずしも左右対称に位置しているとは限らず、むしろ左右非対称の場合が多い。しかし下顎用製作補助具2では、下顎用後方当接部22が下顎用前方当接部21に対して平面部hの面内方向に回動可能に取り付けられているので、前方当接部と後方当接部との位置関係を各患者に対応させることができる。よって、汎用性の高い製作補助具とされている。
The same applies to the lower jaw. The positional relationship between the lower incisor gingival
上顎用製作補助具1において、上顎用前方当接部11は、上述したように左右2つの中切歯歯肉唇移行部32の両方と当接させてもよいが、左右2つの中切歯歯肉唇移行部32のうちの一つのみと当接させてもよい。つまり、上顎用製作補助具1の上顎用前方当接部11における左右の突設端11aの左側の突設端11aを、左右両側の中切歯歯肉唇移行部32のうちの右側の中切歯歯肉唇移行部32に当接させたり、逆に右側の突設端11aを左側の中切歯歯肉唇移行部32に当接させたりすることが可能である。上顎用前方当接部11における当接が一点のみであっても、上顎用製作補助具1は他に左右2つのハミュラーノッチ34と当接しており安定して3点支持される。このように、上顎用前方当接部11の突設端11aは、上記上顎用製作補助具1のように2つでなく1つであってもよい。
In the upper jaw production assisting tool 1, the upper jaw
同様に、下顎用製作補助具2において、下顎用前方当接部21は、上述したように左右2つの中切歯歯肉唇移行部42の両方と当接させてもよいが、左右2つの中切歯歯肉唇移行部42のうちの一つのみと当接させてもよい。つまり、下顎用製作補助具2の下顎用前方当接部21における左右の突設端21aのうちの左側の突設端21aを、左右両側の中切歯歯肉唇移行部42のうちの右側の中切歯歯肉唇移行部42に当接させたり、逆に右側の突設端21aを左側の中切歯歯肉唇移行部42に当接させたりすることが可能である。下顎用前方当接部21における当接が一点のみであっても、下顎用製作補助具2は他に左右2つの臼後三角44と当接しており安定して3点支持される。このように、下顎用前方当接部21の突設端21aは、上記下顎用製作補助具2のように2つでなく1つであってもよい。
Similarly, in the
上顎用製作補助具1及び下顎用製作補助具2において、模型3、4と当接する部分は、当該模型3,4に対して実質的に点接触するような形状とされている。すなわち、上顎用製作補助具1における突設端11aや突出縁部12aは尖った形状とされている。同様に下顎用製作補助具2における突設端21aも尖った形状とされている。また下顎用製作補助具2の第二部材202には尖った部分はないが、第二部材202は板状部材よりなるため、左右方向外側縁部202bは角部を有し、この角部が凸局面である臼後三角44と実質的に点接触する。このように上顎用製作補助具1や下顎用製作補助具2は、模型上の基準位置に対して実質的に点接触した状態で載置されるから、各基準値a〜dが精度よく平面部hに反映され、仮想咬合平面pの再現精度が向上している。
In the upper jaw production assisting tool 1 and the lower jaw
なお、上顎用製作補助具1や下顎用製作補助具2が載置されるのは、人体ではなく、石膏等の硬質材料よりなる模型である。よって、突設端11aや突出縁部12aなどの尖った部分が刺さって製作補助具1,2が沈み込むということはない。この点も仮想咬合平面pの再現精度向上に寄与している。
In addition, it is not a human body but the model which consists of hard materials, such as gypsum, that the production assistance tool 1 for upper jaws and the
上顎用製作補助具1や下顎用製作補助具2は、総義歯用模型のみならず残存歯がある場合の部分義歯用模型の製作補助具として用いることもできる。上顎用製作補助具1や下顎用製作補助具2の載置に際し残存歯が邪魔になる場合は、残存歯の位置や本数に応じて形状を調整し、残存歯と干渉しないようにすればよい。また、上述したように、上顎用前方当接部11や下顎用前方当接部21の左右の突設端のうちの左側の突設端を右側の中切歯歯肉唇移行部に当接させたり、逆に右側の突設端を左側の中切歯歯肉唇移行部に当接させたりすることにより、残存歯を避けて模型上に載置することも可能である。
The upper jaw production auxiliary tool 1 and the lower jaw production
図9は、製作補助具1,2の平面部hによって形成された仮想咬合平面pと平行な模型基底面kを形成するための基底面決定補助具6の一例を示す図である。この基底面決定補助具6は、互いに直交する第一平板部61と第二平板部62とを備えた本体部6hと、平板状をなし本体部6hとは別体とされた別体部63とを有している。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the base surface
別体部63は、本体部6hの第二平板部62と面当接する面当接部63bと、この面当接部63bに対して垂直な方向に延びる延設部63cとを有している。延設部63cは、面当接部63bの一端(下端)に取り付けられている。延設部63cの底面は、第一平板部61の上面と平行である。
第二平板部62は貫通孔62aを有する一方、別体部63の面当接部63bは長穴63aを有している。そして、貫通孔62aと長穴63aとを貫通するとともにボルトと蝶ナットよりなる連結部材65によって本体部6hの第二平板部62と別体部63とが連結されている。第二平板部62と面当接部63bとは互いに面当接されるとともに、互いに長穴63a延設方向に相互移動が可能である。よって基底面決定補助具6は、第二平板部62と面当接部63bとの相対的な位置関係を変えることにより、第一平板部61と直交する方向の延設長さL(図9(c)参照)が可変とされている。また別体部63の面当接部63bには目盛りgが設けられており(図9(b)参照)、この目盛りgを読むことにより延設長さLが把握される。さらに、延設部63cの底面を作業台等の上面に面当接させることにより、面当接部63bや第二平板部62を鉛直方向に配向させることができる。なお、面当接部63bの左右両側縁部には、第二平板部62側に突出する突出縁部63dが設けられている。左右の突出縁部63d同士の間隔は、第二平板部62の左右方向幅に略等しい。第二平板部62は、左右の突出縁部63dと面当接部63bとで形成される断面略コの字状の溝内をスライド移動する。
The
The second
この基底面決定補助具6は、前述した模型土台部mdの形成時において仮想咬合平面pと平行は模型基底面kを形成するために用いる。具体的には以下のように使用することができる。ます、前述した初期石膏型の印象面31の所定位置に製作補助具を載置し、当該製作補助具の平面部hにより仮想咬合平面pを再現した状態とする。そして、盛られた追加の石膏を下側とし製作補助具を上側に載置した初期石膏型を基準平面(例えば机の上面など)上に置き、平面部hの上に重ねるようにして当該平面部hに基底面決定補助具6の第一平板部61を当てる。第二平板部62及び面当接部63bが基準平面に対して垂直な状態で、且つ第一平板部61と平面部hとが隙間無く面当接すれば、平面部hと基準平面とが平行ということになる。よって、基底面決定補助具6により平面部hと基準平面との平行性を確認することができる。延設部63cの底面を基準平面と面当接させることにより、第二平板部62及び面当接部63bが基準平面に対して垂直な状態となる。このように基底面決定補助具6により平面部hと基準平面との平行性を確認しながら、上記追加の石膏を変形させる。第一平板部61を平面部hの複数箇所に当てることで平面部hと基準平面との平行性の確認精度が更に高まる。平面部hと基準平面とが平行となったら、その状態を維持しながら石膏を硬化させる。そうすると、基準平面の形状が追加の石膏に転写され、平面部hと平行な模型基底面kが形成される。また、上述した目盛りgにより、基準平面と平面部hとの距離を確認しながら作業することができる。
The base surface
1 上顎用製作補助具(製作補助具)
11 上顎用前方当接部(前方当接部)
12 上顎用後方当接部(後方当接部)
13 上顎用基体部(基体部)
102 第二部材(基体部に対して前後方向に移動可能で且つ平面部の面内方向に回動可能に取り付けられた部材)
2 下顎用製作補助具
21 下顎用前方当接部(前方当接部)
22 下顎用後方当接部(後方当接部)
23 下顎用基体部(基体部)
202 第二部材(回動部材)
3 上顎模型(模型)
32 上顎における有歯顎時の中切歯歯肉唇移行部
34 ハミュラーノッチ
4 下顎模型
42 下顎における有歯顎時の中切歯歯肉唇移行部
44 臼後三角
p 仮想咬合平面
a 上顎用第一基準値(第一基準値)
b 上顎用第二基準値(第二基準値)
c 下顎用第一基準値(第一基準値)
d 下顎用第二基準値(第二基準値)
1 Production aid for upper jaw (Production aid)
11 Front contact part for upper jaw (front contact part)
12 Maxillary rear abutment (rear abutment)
13 Base part for upper jaw (base part)
102 2nd member (member attached so that it can move to the front-back direction with respect to a base | substrate part, and can rotate in the surface direction of a plane part)
2
22 Mandibular rear abutment (rear abutment)
23 Mandibular base part (base part)
202 Second member (rotating member)
3 Upper jaw model (model)
32 Middle incisor gingival lip transition part in the maxilla with
b Upper jaw second reference value (second reference value)
c First reference value for lower jaw (first reference value)
d Second reference value for lower jaw (second reference value)
Claims (5)
前記第一基準位置に前記前方当接部を当接させた状態において、前記第一基準位置よりも後方側であって左右両側に位置する第二基準位置に当接しうる後方当接部と、
前記前方当接部と前記後方当接部とを連結するとともに、一表面に平面部を有する基体部とを備え、
前記前方当接部の前記平面部からの突出長さは所定の第一基準値に設定され、前記後方当接部の前記平面部からの突出長さは所定の第二基準値に設定されることを特徴とする義歯用模型の製作補助具。 A front abutting portion capable of abutting on a first reference position located on the front side of a model of an upper jaw or a lower jaw obtained based on obtaining an impression in the oral cavity;
A rear abutting portion capable of abutting on a second reference position located on the left side and the rear side of the first reference position in a state where the front abutting portion is in contact with the first reference position;
While connecting the front contact portion and the rear contact portion, and comprising a base portion having a flat portion on one surface,
The protrusion length of the front contact portion from the flat surface portion is set to a predetermined first reference value, and the protrusion length of the rear contact portion from the flat surface portion is set to a predetermined second reference value. An auxiliary tool for the production of denture models.
前記第一基準位置は、上顎における有歯顎時の中切歯歯肉唇移行部であり、
前記第二基準位置は、左右両側に位置するハミュラーノッチであることを特徴とする請求項1に記載の義歯用模型の製作補助具。 The model is a maxillary model obtained based on taking an impression in the maxillary oral cavity,
The first reference position is a middle incisor gingival lip transition portion at the time of edentulous jaw in the upper jaw,
The denture model manufacturing aid according to claim 1, wherein the second reference position is a Hammer notch located on both the left and right sides.
前記後方当接部は、前記基体部に対して前後方向に移動可能で且つ前記平面部の面内方向に回動可能に取り付けられた部材に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の義歯用模型の製作補助具。 The front abutting portion protrudes in a bifurcated manner from the front edge portion of the base portion,
The said back contact part is provided in the member attached so that it was movable to the front-back direction with respect to the said base | substrate part, and was able to rotate in the surface direction of the said plane part. A tool for making the denture model as described.
前記第一基準位置は、下顎における有歯顎時の中切歯歯肉唇移行部であり、
前記第二基準位置は、左右両側の臼後三角であることを特徴とする請求項1に記載の義歯用模型の製作補助具。 The model is a lower jaw model obtained on the basis of impression taking in the lower jaw oral cavity,
The first reference position is a central incisor gingival lip transition portion at the time of dentition in the lower jaw,
The denture model manufacturing aid according to claim 1, wherein the second reference position is a posterior triangle on both the left and right sides.
前記基体部の後縁部の左右両側のそれぞれには、前記基体部の後縁部の左右両側から当該基体部の外方に向かって突出し前記平面部の面内方向に回動可能とされた回動部材が設けられ
前記後方当接部は前記回動部材に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の義歯用模型の製作補助具。 The front abutting portion protrudes in a bifurcated manner from the front edge portion of the base portion,
Each of the left and right sides of the rear edge of the base portion protrudes from the left and right sides of the rear edge of the base portion toward the outside of the base portion and is rotatable in the in-plane direction of the flat portion. 5. A tool for manufacturing a denture model according to claim 4, wherein a rotating member is provided, and the rear abutting portion is provided on the rotating member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005197360A JP4195701B2 (en) | 2005-07-06 | 2005-07-06 | Denture model production aids |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005197360A JP4195701B2 (en) | 2005-07-06 | 2005-07-06 | Denture model production aids |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007014461A true JP2007014461A (en) | 2007-01-25 |
JP4195701B2 JP4195701B2 (en) | 2008-12-10 |
Family
ID=37752135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005197360A Expired - Fee Related JP4195701B2 (en) | 2005-07-06 | 2005-07-06 | Denture model production aids |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4195701B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016097277A (en) * | 2014-11-26 | 2016-05-30 | 株式会社松風 | Two occlusal planes determination method and its program |
-
2005
- 2005-07-06 JP JP2005197360A patent/JP4195701B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016097277A (en) * | 2014-11-26 | 2016-05-30 | 株式会社松風 | Two occlusal planes determination method and its program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4195701B2 (en) | 2008-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10245124B2 (en) | Simplified protocol for fixed implant restorations using intra-oral scanning and dental CAD/CAM | |
JP5694070B2 (en) | Denture grinding machine and denture grinding method | |
JP6082738B2 (en) | Denture jaw impression tray set | |
CN110769778B (en) | Aligning jig for reference denture, denture production kit, and denture production method using same | |
WO2018179554A1 (en) | Try-in denture, try-in denture manufacturing program, and try-in denture manufacturing method | |
JPWO2013191127A1 (en) | Preparation method of complete denture base | |
JP6454627B2 (en) | Method for designing denture, method for producing denture, positioning means | |
JP2022518827A (en) | Digital dental arch database | |
US10105200B2 (en) | Method for producing a dental model and carrying plate for receiving same | |
US9198744B2 (en) | Dynamically generated dental articulator controls | |
US9974632B2 (en) | Method for positioning artificial posterior teeth | |
JP4195701B2 (en) | Denture model production aids | |
US20220142753A1 (en) | Denture preparation assembly, method and apparatus | |
WO2010147060A1 (en) | Base for dental working model and method for manufacturing same, and fitting device for dental working model and method for manufacturing same | |
EP4424276A1 (en) | Mill blank for dentures, cut member for front tooth, and production method for dentures | |
JP2011062473A (en) | Rigid plate having simulated three-dimensional shape of molar and premolar teeth used in manufacturing denture | |
JP6802927B2 (en) | Trial denture and trial denture preparation program | |
KR101329732B1 (en) | Mould assembly for fabrication of dental model | |
Yamamoto et al. | A simple technique for impression taking of teeth and functionally generated paths | |
EP4018965B1 (en) | Method for determining the normal static and dynamic intramaxillary ratios of a patient | |
WO2016098781A1 (en) | Muscular position 3d adjustment tool and artificial teeth | |
JPH025773Y2 (en) | ||
JP2004008487A (en) | Fitting tool for preparing denture, and method for preparing denture | |
JPH0216735Y2 (en) | ||
Molyneaux | Articulation of Artificial Teeth |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080916 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080926 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |