JP2007010473A - 岩盤注入材料の位置測定方法 - Google Patents

岩盤注入材料の位置測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007010473A
JP2007010473A JP2005191294A JP2005191294A JP2007010473A JP 2007010473 A JP2007010473 A JP 2007010473A JP 2005191294 A JP2005191294 A JP 2005191294A JP 2005191294 A JP2005191294 A JP 2005191294A JP 2007010473 A JP2007010473 A JP 2007010473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
injection material
rock
sensor
base rock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005191294A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Nagai
典久 永井
Yoshihiro Abe
義宏 阿部
Masahiro Tanaka
正弘 田仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittoc Constructions Co Ltd
Original Assignee
Nittoc Constructions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittoc Constructions Co Ltd filed Critical Nittoc Constructions Co Ltd
Priority to JP2005191294A priority Critical patent/JP2007010473A/ja
Publication of JP2007010473A publication Critical patent/JP2007010473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/30Assessment of water resources

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

【課題】注入材料を注入して、岩盤の透水性を低下させるとともに、岩盤を強化する場合において、注入材料がある地点を通過したか否かをリアルタイムに測定でき、施工の合理化に寄与する情報が簡単に得られる。
【解決手段】注入材料の通過状況を調査する箇所にボーリング孔を穿設し、このボーリング孔内にAEセンサ12を設置して、その周囲の岩盤割れ目内を注入材料が流動するときに発生する音を検知して、注入材料の位置を検知する。音は、10kH以上のアコースティック・エミッションである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、岩盤内の亀裂に注入材料を注入して、岩盤の透水性を低下させるとともに、岩盤を強化する場合の岩盤注入材料の位置測定方法に関するものである。
注入材料が岩盤内の所定の箇所に所望通りに注入されたか否かの確認には、注入材料が流動した箇所を把握することであるが、これには従来、下記4通りの方法があった。
その第1は、注入箇所の前後に透水試験を行い、透水の低下が認められれば、その周辺に注入材料が到達したと推定する方法である。
第2は、注入箇所でボーリングした孔から採取したコアの中に注入材料(セメント)の痕跡、形跡があるか否かで判定する方法である。
第3は、注入箇所でボーリングした孔にボアホールスキャナ等のカメラを挿入し、撮影した箇所から注入脈を観察する方法である。
第4は、注入箇所を開削し、注入脈を観察する方法である。
なお、岩盤注入材料の位置測定方法に関して、注入材料が流動した箇所を把握する方法については特許等の文献は存在しない。
AE(アコースティック・エミッション)センサを用いる土木技術として、岩盤の崩壊に伴う微小振動をAE(アコースティック・エミッション)センサにより検出し、この検出信号に基づいて岩盤の崩壊状況を予測する岩盤の崩壊予測方法及び装置が下記特許文献に示されている。
特開平10−123102号公報(岩盤の崩壊予測方法及び装置)
これは図10に示すように、岩盤に埋設した高感度加速度センサ1a〜1d,AE計測装置3、スピーカ4、通信回線5、パーソナルコンピュータ6及びデジタルテープレコーダ7を有し、スピーカ4からの検知信号音を聴取することにより、岩盤の破壊音が周波数の高い小さな音である時は岩盤に微小な亀裂が入る初期段階と予測し、亀裂面が摩擦するような大きな音が聴取される時は岩盤の亀裂が進展していると予測し、前記亀裂の進展に伴い聴取される破壊音の間隔が小さく頻繁に検知される時は岩盤の崩壊が近づいていると予測するものである。
前記第1の方法では、統計処理をともなうため。試験回数を増やさなければ精度が向上しないという欠点がある。
また、第2、第3の方法では、小孔径で注入脈を捉えるのがしばしば困難であるという問題がある。
第4の方法では、注入箇所を破壊しなければ判明しないという問題がある。
また、いずれの方法も事後処理であるため、分析結果を施工にフィードバックするのに時間がかかり、間に合わないおそれもある。
前記特許文献1に示す技術は、岩盤の破壊に伴う微小な振動をAEセンサにより電気的に検出し、前記検出信号を音に変換して出力し、前記音出力を聴取して岩盤破壊音の特性及び発生数の変化から岩盤内の状況を推定して岩盤崩壊を予測するものであり、注入材料が流動した箇所を把握する方法とは無関係のものである。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、注入材料を注入して、岩盤の透水性を低下させるとともに、岩盤を強化する場合において、注入材料がある地点を通過したか否かをリアルタイムに測定でき、施工の合理化に寄与する情報が簡単に得られる岩盤注入材料の位置測定方法を提供するものである。
前記目的を達成するため本発明は、第1に、注入材料の通過状況を調査する箇所にボーリング孔を穿設し、このボーリング孔内にAEセンサを設置して、その周囲の岩盤割れ目内を注入材料が流動するときに発生する音を検知して、注入材料の位置を検知すること、第2に、音は、10kH以上のアコースティック・エミッションであることを要旨とするものである。
本発明は、岩盤の割れ目内を注入材料が流動することにより、(1)岩盤に新たな亀裂やすべり面が発生した場合に、もしくは(2)岩盤の割れ目に狭在する粘土などを押し出した場合にAE(アコースティック・エミッション:固体が塑性変形あるいは破壊する際にそれまで貯えられていたひずみエネルギーが解放されて弾性波の生じる現象)が発生することに着目したものである。
(1)は有害なもの(工学上、問題のあるもの。具体的には人、機械、設備、構造物に損害を与える程度に規模の大きなもの)と有害でないもの(工学上、ほとんど問題のないもの)に分けられるが、岩盤注入において発生するAEの多くは「微小な破壊」「微視的な破壊」であり、後者に起因するとして有害なものがほとんどないため、それを利用することとした。
請求項1記載の本発明によれば、ボーリング孔内にAEセンサを設置して、その周囲の岩盤割れ目内を注入材料が流動するときに発生する音を検知して、注入材料の位置を検知するので、注入材料の拡散状況をリアルタイムに把握できるものである。
請求項2記載の本発明によれば、前記作用に加えて、AEセンサで計測する音は、10kHz以上のアコースティック・エミッションであるが、これは岩盤注入において発生率の高い「微小な破壊」「微視的な破壊」すなわち高周波のアコースティック・エミッションを検知し、岩盤注入において発生率の低い低周波のアコースティック・エミッションを対象にしないことを意味する。
低い周波数帯で計測を行う場合はアコースティック・エミッションの到達距離が長くなるので広い範囲をカバーできるが、それにともなって一つのイベント(アコースティック・エミッションの発生)をとらえるAEセンサの数が増え、それぞれの受振時刻の差異から注入材料の位置を特定する作業が煩雑になること、またアコースティック・エミッションの発生率が低く、注入材料の位置を継続して特定できないことが問題になる。これに対して、本発明のごとく10kHz以上の高い周波数帯で計測を行う場合にはアコースティック・エミッションの到達距離も比較的短いものとなるが、一つのイベントを直近のAEセンサが単独でとらえる例が増えるため、注入材料の位置特定が容易になり、かつその精度が向上し、またアコースティック・エミッションの発生率が高いため、注入材料の位置を継続して特定できる。
以上述べたように本発明の岩盤注入材料の位置測定方法は、注入材料を注入して、岩盤の透水性を低下させるとともに、岩盤を強化する場合において、注入材料がある地点を通過したか否かをリアルタイムに測定でき、施工の合理化に寄与する情報が簡単に得られるものである。
以下、図面について本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は本発明の岩盤注入材料の位置測定方法の1実施形態を示す説明図で、図示の例はトンネルの場合で、図中8は岩盤、9はカバーロック、10は注入範囲、11は注入管である。
カバーロック9は、リーク防止、パッカーセット長の確保を目的として、表層1mに設けるものである。注入範囲10における注入長は岩盤グラウチングで標準的な5mとする。
注入に先立ち、A,B,C,D,Eの削孔を行い、AEセンサ12を所定の深度まで挿入してセメントグラウトで埋め戻す。
注入孔として、G1、G2を削孔する。G1、G2の間隔を、岩盤グラウチングで標準的な3mに設定する。
施工前にAEセンサ12の測定を行い、初期値を求める。次に、G1を対象として透水試験(もしくは簡単な水押し試験)、注入材料の注入(グラウチング)を行う。その間、AEの測定を行う。
AE計測システムの図示は省略するが、AEセンサ12は一例として共振型、共振周波数30kH、耐水圧型1MPaの仕様のものであり、プリアンプとして増幅率40dBのものを使用する。
パソコンによるAE波形収録装置、AEパラメータ収録装置、およびAE波形用メモリ等を組み合わせる。
続いてG2を対象として、透水試験(もしくは簡単な水押し試験)、注入を行う。その間、AEの測定を行う。注入終了後、G1、G2をセメントミルクで埋め戻す。
図2に、モニター13におけるAE波形データの表示例をしめす。また、注入中のAEの変化イメージを図3に示す。AEセンサ12で計測する音は、10kH以上のアコースティック・エミッションである
このように本発明は、(1)適当なフィールドを選定してボーリングを行い、孔内にAEセンサを設置する、(2)水押し試験とグラウチングを行う、(3)グラウチング中に発生する岩盤破壊音の計測を行う、(4)グラウチング後に水押し試験を行う、(5)これらのデータをもとに岩盤破壊音の震源を特定する等してグラウトの拡散状況を推定する、(6)その結果からグラウチングの設計に必要な基礎資料が得られるか否かを検討する。
次に、本発明の効果をためすために行ったフィールド実験について説明する。岩盤破壊音の測定と震源の特定、弾性波伝播速度の測定を行うことを目的として図4に示すように注入孔×1孔、計測孔×6孔、発振孔×1孔を配置する。
R1〜R5孔にはAEセンサ、R6孔にはAEセンサ、ハイドロホン(水中で使用可能なサイスミックモニタリング用のセンサ)、間隙水圧計を設置する。T1孔には弾性波伝播速度測定のために発振器を設置する。
図5に示すように各センサのおけるAEの到達時間の差をもとにして岩盤破裂音の震源の特定を試みた。
図6に示すように各孔にAEセンサ×8個、ハイドロホン×1個、間隙水圧計×1個、発振器×1個(3孔に転用)を配置する。注入孔の深度を10m、その上部5mをグラウトカバー、同下部5mを注入区間として使用する。水押し試験を行うR4、R5孔、およびAEセンサを2つ設置するR2、R3孔の深度を10m、それ以外のR1、R6、T1孔の深度を8mとする。
実験手順は下記の通りである。図7に示すように、ケーシング掘りを行うため、単管パイプを使用して足場(作業構台)を組み立て、その上にボーリングマシン14を設置する。
足場に隣接する位置にグラウトポンプ15、グラウトミキサー16を設置して注入プラントとする。セメント置き場に足場を利用する。壁、屋根なしとする。
ユニットハウスを設置して、室内にAE計測機器、グラウト流量圧力測定装置17を収めて管理室とする。図中18は制御装置である。
川からポンプで取水する。注入プラント内のグラウトミキサー16を給水タンクとして利用する。注入後に発生するセメント濁水を水槽に貯め後日、処理する。発電機を設置する。
ボーリングおよび岩盤破壊音計測として、最初に注入孔でコア採取ボーリングを行い、実験フィールドの地質状況に関する資料を得る。崖錐部をφ86mmで削孔し、ガイドパイプを建込み、その中をφ66mmのコアチューブで所定の深度までボーリングする。孔壁崩壊が著しい場合はセメンテーションを行う。なお、発振孔T孔についてはボーリング中の岩盤破壊音を計測するため、最終深度の1m手前でボーリングを中断し、AEセンサとハイドロホンを設置した後、残りのボーリングを行う。
注入孔の注入前、およびR4、R5孔で注入孔の注入の前後に水押し試験を行って、注入前の岩盤の透水度を調査する。地下水位が低い場合には孔内に水を満たす。
弾性波(Vp)計測として、T1孔に設置した発振器から弾性波を発振い各AEセンサでこれを受振する。これを注入の前後に実施する。
注入プラントに設置されたグラウトポンプ15から注入孔ヘセメントミルクを圧入する。
注入中に発生する岩盤破壊音をAEセンサ、ハイドロホンで計測する。図8に注入時のAE測定結果を、図9に観測波形を示す。
AE計測、サイスミックモニタリング(ハイドロホンによる計測)、弾性波計測、ボーリングコア、水押し試験、注入等のデータを元に実験結果を解析してグラウトの拡散状況について考察する。
本発明の岩盤注入材料の位置測定方法の1実施形態を示す説明図である。 AE波形データの表示例を示す正面図である。 注入中のAEの変化イメージを示すグラフである。 フィールド実験の説明図である。 フィールド実験での計測のイメージを示すグラフである。 フィールド実験のセンサの配置を示す断面図である。 ボーリング・グラウチング設備の説明図である。 フィールド実験での注入時のAE計測結果を示すグラフである。 フィールド実験での観測波形を示すグラフである。 岩盤の崩壊予測方法及び装置の一例を示す説明図である。
符号の説明
1a〜1d 高感度加速度センサ
3 AE計測装置
4 スピーカ
5 通信回線
6 パーソナルコンピュータ
7 デジタルテープレコーダ
8 岩盤
9 カバーロック
10 注入範囲
11 注入管
12 AEセンサ
13 モニター
14 ボーリングマシン
15 グラウトポンプ
16 グラウトミキサー
17 グラウト流量圧力測定装置
18 制御装置

Claims (2)

  1. 注入材料の通過状況を調査する箇所にボーリング孔を穿設し、このボーリング孔内にAEセンサを設置して、その周囲の岩盤割れ目内を注入材料が流動するときに発生する音を検知して、注入材料の位置を検知することを特徴とした岩盤注入材料の位置測定方法。
  2. 音は、10kH以上のアコースティック・エミッションである請求項1記載の岩盤注入材料の位置測定方法。
JP2005191294A 2005-06-30 2005-06-30 岩盤注入材料の位置測定方法 Pending JP2007010473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191294A JP2007010473A (ja) 2005-06-30 2005-06-30 岩盤注入材料の位置測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191294A JP2007010473A (ja) 2005-06-30 2005-06-30 岩盤注入材料の位置測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007010473A true JP2007010473A (ja) 2007-01-18

Family

ID=37749187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005191294A Pending JP2007010473A (ja) 2005-06-30 2005-06-30 岩盤注入材料の位置測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007010473A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016118466A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社富士ピー・エス Pcグラウトの充填状況モニタリング方法およびpcグラウトの施工管理方法
CN108590764A (zh) * 2018-03-26 2018-09-28 西安科技大学 随机背景激励锚杆阵列传感的综采面环境灾害预警系统及预警方法
CN110044714A (zh) * 2019-05-14 2019-07-23 西安科技大学 一种煤岩相似材料注浆劈裂三维模拟试验系统
CN112683735A (zh) * 2020-12-08 2021-04-20 贵州大学 一种定向钻孔注浆浆液扩散的模拟试验装置
CN113687445A (zh) * 2021-10-27 2021-11-23 成都理工大学 基于多源数据融合及电磁震三维反演的注浆评价方法
CN114673559A (zh) * 2022-05-27 2022-06-28 太原理工大学 矿井透水灾变信息实时精准监测方法及系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016118466A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社富士ピー・エス Pcグラウトの充填状況モニタリング方法およびpcグラウトの施工管理方法
CN108590764A (zh) * 2018-03-26 2018-09-28 西安科技大学 随机背景激励锚杆阵列传感的综采面环境灾害预警系统及预警方法
CN110044714A (zh) * 2019-05-14 2019-07-23 西安科技大学 一种煤岩相似材料注浆劈裂三维模拟试验系统
CN112683735A (zh) * 2020-12-08 2021-04-20 贵州大学 一种定向钻孔注浆浆液扩散的模拟试验装置
CN112683735B (zh) * 2020-12-08 2023-10-27 贵州大学 一种定向钻孔注浆浆液扩散的模拟试验装置
CN113687445A (zh) * 2021-10-27 2021-11-23 成都理工大学 基于多源数据融合及电磁震三维反演的注浆评价方法
CN114673559A (zh) * 2022-05-27 2022-06-28 太原理工大学 矿井透水灾变信息实时精准监测方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2648743C2 (ru) Мониторинг гидравлического разрыва пласта
CN106640051B (zh) 隔水管内气侵早期声波监测方法及系统
RU2499283C1 (ru) Способ и устройство для скважинной спектральной шумометрии
KR100903949B1 (ko) 지반구조물의 파괴 예측방법
JP5542593B2 (ja) 高圧噴射撹拌工法における地盤の切削状態モニタリング方法およびモニタリング装置
JP2007010473A (ja) 岩盤注入材料の位置測定方法
RU2548300C2 (ru) Способ и устройство для определения рода материала в полости между внутренней металлической стенкой и наружной металлической стенкой
CN107299833A (zh) 一种套管检测漏点装置和方法
JPH0988110A (ja) 基礎杭の欠陥診断方法
CN103728374A (zh) 地下工程围岩灾害非钻孔超声波无损实时监测方法
US10114138B2 (en) Method to denoise pulse echo measurement using tool response in front of collars
Tsetas et al. Gentle driving of piles (GDP) at a sandy site combining axial and torsional vibrations: Part I-installation tests
JP2005232715A (ja) 打撃貫入時の過剰間隙水圧測定による地盤調査方法及び装置
KR20090117402A (ko) 미소파괴음 센서 구비 파괴 예측용 계측장치, 미소파괴음센서 구비 파괴 예측용 계측장치 설치 방법 및 미소파괴음센서 구비 파괴 예측용 계측장치 세트
KR100921382B1 (ko) 지반구조물의 파괴 예측방법
JP2010071672A (ja) 地下水圧計測装置
CN107869156B (zh) 平行地震法确定基桩长度的检测方法
JP4869643B2 (ja) 岩盤構造物の空隙充填の判定方法
KR100862028B1 (ko) 록볼트의 그라우팅 결함 측정 시스템 및 이를 이용한측정방법
JP6850624B2 (ja) 高圧噴射撹拌工の施工状況確認方法及びこの方法を用いた地盤改良体の造成方法
CN112611805B (zh) 一种基于衰减系数的评价围岩松动圈范围的方法
JP6841704B2 (ja) 地盤改良方法
CN205958768U (zh) 一种超磁致伸缩式ps波探测装置
KR102594336B1 (ko) 관정 검사 시스템 및 이를 이용한 방법
Kordjazi et al. LABORATORY EFFORTS TO DEVELOP A BOREHOLE NONDESTRUCTIVE TESTING SYSTEM TO INSPECT IN SITU FOUNDATION ELEMENTS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126