JP2007008187A - Instrument panel reinforcing structure, and attaching bracket for instrument panel reinforcement - Google Patents
Instrument panel reinforcing structure, and attaching bracket for instrument panel reinforcement Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007008187A JP2007008187A JP2005187657A JP2005187657A JP2007008187A JP 2007008187 A JP2007008187 A JP 2007008187A JP 2005187657 A JP2005187657 A JP 2005187657A JP 2005187657 A JP2005187657 A JP 2005187657A JP 2007008187 A JP2007008187 A JP 2007008187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- instrument panel
- vehicle body
- panel reinforcement
- flange
- bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車のインパネリーンフォースメントの取付構造に関し、特に剛性、変形強度、取り付け性に優れたインパネリーンフォースメントの取付構造に関するものである。 The present invention relates to an instrument panel reinforcement mounting structure for automobiles, and more particularly to an instrument panel reinforcement mounting structure excellent in rigidity, deformation strength, and mounting performance.
自動車などの車体では、車室内前方にステアリングコラムを支持するためのインパネリーンフォースメント(インパネリーンフォース,ステアリングサポート,クロスカービームなどともいう)が車体幅方向に設けられている。 In a vehicle body such as an automobile, an instrument panel reinforcement (also referred to as an instrument panel force, a steering support, or a cross car beam) for supporting a steering column is provided in the vehicle body width direction.
このインパネリーンフォースメントは、周知の通り、車体に対し略水平方向で車幅方向に対し平行に延在するように配置され、直接あるいは車体幅方向の端部に設けられたブラケットを介して車体フレームに取り付けられるとともに、車体中央付近に設置される車体下方向に延在するステイと呼ばれる部品により車体フロアと連結される。このようなインパネリーンフォースメントは、種々の断面形状が選択されるとともに、他部品との干渉を回避するために長手方向に曲げ、スェージング、つぶし加工などが施される場合もある。さらに、コスト、性能面から、その素材についても鋼板、アルミニウム、マグネシウムなど様々な素材が選択される。 As is well known, this instrument panel reinforcement is arranged so as to extend in a substantially horizontal direction with respect to the vehicle body and in parallel with the vehicle width direction, and the vehicle body via a bracket provided directly or at an end in the vehicle body width direction. It is attached to the frame and is connected to the vehicle body floor by a part called a stay that extends in the vehicle body downward direction and is installed near the vehicle body center. In such instrument panel reinforcement, various cross-sectional shapes are selected, and bending, swaging, crushing, or the like may be performed in the longitudinal direction in order to avoid interference with other parts. Furthermore, various materials, such as a steel plate, aluminum, and magnesium, are selected from the viewpoint of cost and performance.
このようなインパネリーンフォースメントは、衝突安全性能を確保するために、前面衝突において車体前方からステアリングを介して伝わる車体後方への荷重及び乗員の前方移動による車体前方への荷重に対して変形量が規定される。加えて、側面衝突における室内空間確保の観点から、車幅方向への荷重負荷条件、すなわちインパネリーンフォースメント軸方向荷重に対しても、高い強度が要求される。近年では、さらなる軽量化、省スペース化が望まれており、インパネリーンフォースメントの小径化、薄肉化、剛性及び強度要件の両立が望まれている。 In order to ensure collision safety performance, such an instrument panel reinforcement has a deformation amount with respect to a load applied to the rear of the vehicle body transmitted from the front of the vehicle body through the steering in a frontal collision and a load applied to the front of the vehicle body due to the forward movement of the occupant. Is defined. In addition, from the viewpoint of securing an indoor space in a side collision, a high strength is required for a load load condition in the vehicle width direction, that is, an instrument panel reinforcement axial load. In recent years, further weight reduction and space saving are desired, and it is desired that the instrument panel reinforcement be made smaller in diameter, thinner, rigid and stronger.
一般的なインパネリーンフォースの端部取付構造が下記特許文献1,2に開示されている。この特許文献に開示された取付構造のように、車室幅と同じ長さのインパネリーンフォースメントを用い、車幅方向へボルト接合することで、インパネリーンフォースメント端部を車体フレームに強固に取り付けるものが多い。
A general instrument panel force end mounting structure is disclosed in the following
しかし、上記のような構造では、製造時の組み立てやすさという観点では問題が生じることが多い。即ち、インパネリーンフォースメントの組み付けは、車体ボデーを組み上げた後に行われるために、車体後方からあるいは上方からしか施工できない。特許文献1,2に開示された取付構造の場合には、ビーム長さが車室幅と同じであるために、取り付け時に一度傾けて車室内部に挿入する必要があり、取り付けが煩雑になるという問題がある。また、インパネリーンフォースメント自体にある程度重量があるために、車体上方向からよりも、車体後方から前方に簡便に取り付けられることが望まれる。
また、特許文献1,2に開示された取付構造では、製品形状のバラツキにより、インパネリーンフォースメントの長さと車室内の幅に差異が生じた場合に、その形状誤差(長さの差異)を簡便に吸収できないという問題もある。
However, the above structure often causes a problem in terms of ease of assembly during manufacture. That is, since the instrument panel reinforcement is assembled after the vehicle body is assembled, the instrument panel reinforcement can be constructed only from the rear of the vehicle body or from above. In the case of the mounting structures disclosed in
In addition, in the mounting structures disclosed in
この製品形状のバラツキに起因する形状誤差を吸収するために、下記特許文献3〜5に開示されているように、インパネリーンフォースメント端部に塑性変形し得る伸縮部材やスライド部材を設定する試みも見られる。しかし、このような伸縮部材やスライド部材を組み合わせる方式では、側面衝突における車幅方向(軸方向)への変形開始荷重が極端に低下し、側面衝突における室内空間確保という要求を満足できなくなるという問題がある。
In order to absorb the shape error due to this product shape variation, as disclosed in
一方、製造時の組み付け安さ、形状バラツキの吸収という観点からは、下記特許文献6に見られるように、車体後方から前方向へのボルト接合により、接合される構造が主体となる。本方式の場合には、ボルト接合部に長穴を設けるなどの手法により、形状バラツキの吸収が可能であるとともに、容易に車体への取り付けも可能といえる。
また、下記特許文献7に示すように、板成形により製作されたブラケットを用いて、後方からの車体への接合を可能にするとともに、取り付け剛性を確保するブラケット取り付け構造を提案した例も見られる。
これらの手法では、組み付け時に車体上下方向への位置決めが煩雑になるという問題があるが、これを解消するために、特許文献8に示すようにガイド部材を利用する方法も提案されている。
On the other hand, from the viewpoint of ease of assembly at the time of manufacture and absorption of variation in shape, as seen in Patent Document 6 below, a structure that is joined by bolt joining from the rear to the front of the vehicle body is the main component. In the case of this method, it can be said that the variation in shape can be absorbed by a method such as providing a long hole in the bolt joint, and that it can be easily attached to the vehicle body.
In addition, as shown in Patent Document 7 below, there is an example in which a bracket mounting structure is proposed in which brackets manufactured by plate molding are used to enable joining to the vehicle body from the rear and ensure mounting rigidity. .
In these methods, there is a problem that positioning in the vertical direction of the vehicle becomes complicated at the time of assembly. To solve this problem, a method using a guide member as shown in Patent Document 8 has been proposed.
しかし、特許文献6〜8に開示された構造は、車体前もしくは後ろ側のどちらか片側でインパネリーンフォースメントとブラケットを接合し、このブラケットを介して車体に組み付けを行う構造である。このような構造の場合、インパネリーンフォースメントのブラケットと接合されていない部分では、前面衝突に対する車体前後方向への荷重が負荷された際に軸方向へのすべり変形が容易に生じる。このため、特許文献1,2に開示された構造に比べて回転変形が生じやすく、変形量が大きくなるという問題がある。
However, the structures disclosed in Patent Documents 6 to 8 are structures in which an instrument panel reinforcement and a bracket are joined on either one of the front side and the rear side of the vehicle body and are assembled to the vehicle body via the bracket. In the case of such a structure, in a portion that is not joined to the bracket of the instrument panel reinforcement, slip deformation in the axial direction easily occurs when a load in the longitudinal direction of the vehicle body against a frontal collision is applied. For this reason, compared with the structure disclosed in
図12(a),(b)は、インパネリーンフォースメント1の端部の車体後ろ側にブラケット2が溶接(溶接部3)されている場合に、荷重負荷によるインパネリーンフォースメント1の変形形態を模式的に示すもので、破線が変形前のインパネリーンフォースメント1の平面視形状、実線が荷重負荷による変形後のインパネリーンフォースメント1の平面視形状である。図12(a)に示すように、前方側から中央部に荷重が負荷されると、インパネリーンフォースメント1の曲げ外側(前方側)に引張力が加わってそこにすべり変形が生じ、そのすべり変形に起因して回転変形が生じ、変形量が大きくなる。また、図12(b)に示すように、後方側から中央部に荷重が負荷されるときも、前方側から荷重が付加されたときほどではないが、やはり回転変形が生じている。
12 (a) and 12 (b) show a modified form of the instrument panel reinforcement 1 due to a load when the
車体前後方向への荷重負荷に対する変形量を低減するためには、インパネリーンフォースメント自体の曲げ剛性を大きくする方法と端部取り付け方法を工夫し、前記回転変形を抑制する方法が考えられる。しかし、前述のとおり、さらなる軽量化、省スペース化が要求されている状況では、インパネリーンフォースメントメント自体の剛性を大きくすることは困難である。
一方、端部の拘束状態を強固にするためのひとつの方法として、下記特許文献9に、インパネリーンフォースメントの端部全周をブラケットでかしめ接合する方法が提案されている。しかし、この方法では、インパネリーンフォースメントの断面形状あるいはブラケットの形状にバラツキが生じた場合には、このかしめ力に大きなバラツキが生じ、強度を保障することができないという問題がある。また、近年の高強度化したインパネリーンフォースメントをかしめ接合するためには、ボルト自体非常に強度の高いものを用いる必要があり、条件によっては、必要な締め付け強度を得ることが難しいという問題がある。
In order to reduce the amount of deformation with respect to the load applied in the longitudinal direction of the vehicle body, a method of increasing the bending rigidity of the instrument panel reinforcement itself and a method of attaching the end portions are conceived to suppress the rotational deformation. However, as described above, it is difficult to increase the rigidity of the instrument panel reinforcement itself in a situation where further weight reduction and space saving are required.
On the other hand, as one method for strengthening the restrained state of the end, a method of caulking and joining the entire periphery of the end of the instrument panel reinforcement with a bracket is proposed in Patent Document 9 below. However, this method has a problem that when the cross-sectional shape of the instrument panel reinforcement or the shape of the bracket is varied, the caulking force is greatly varied, and the strength cannot be guaranteed. In addition, in order to caulk and join recent instrument panel reinforcements with increased strength, it is necessary to use bolts with very high strength, and depending on the conditions, it is difficult to obtain the required tightening strength. is there.
以上の従来技術から、技術課題を整理すると以下のようになる。
(1)車体前後方向に対する変形量を低減するために、ビーム端部の拘束状態を強固にしたい。
(2)施工面での組み付け安さを確保するために、車体後方から前方向に接合できる構造にしたい。この接合時には、位置決めが容易に行えることが望ましい。
(3)車体幅方向への形状誤差バラツキを吸収できることが望ましい。
From the above prior art, technical issues are summarized as follows.
(1) In order to reduce the deformation amount in the longitudinal direction of the vehicle body, it is desired to strengthen the restraint state of the beam end.
(2) In order to ensure the ease of assembly on the construction surface, we want to create a structure that can be joined forward from the rear of the vehicle body. It is desirable that positioning can be easily performed at the time of joining.
(3) It is desirable to be able to absorb the shape error variation in the vehicle body width direction.
従って、本発明は、インパネリーンフォースメントの端部を車体フレームに対して強固に接合可能であり、施工面で取り付けやすく、かつ車幅方向への形状誤差の吸収が可能な、自動車のインパネリーンフォース構造を提供しようとするものである。 Accordingly, the present invention provides an instrument panel for an automobile in which the end of the instrument panel reinforcement can be firmly joined to the vehicle body frame, can be easily attached on the construction surface, and can absorb shape errors in the vehicle width direction. It is intended to provide a force structure.
本発明に係るインパネリーンフォース構造は、自動車の車体幅方向に設置されるインパネリ−ンフォースメントと、車体フレームに固定され、かつ前記インパネリーンフォースメントがボルト接合されるブラケットからなり、前記インパネリーンフォースメントは中空閉断面構造をなし、車体前側及び後側に間隔を置いて互いに平行に配置された一対のフランジを有し、そのうち車体前側のフランジは端部に切り欠きが形成され、前記ブラケットは押出方向を略車体高さ方向に向けて設置されたアルミニウム押出形材からなり、車体前側及び後側に間隔を置いて互いに平行に配置された一対の縦壁フランジと、車体幅方向外側及び内側に間隔を置いて配置され車体前後方向に延在して前記一対の縦壁フランジを連結する一対の壁状リブを有し、これらの縦壁フランジ及び壁状リブにより構成される閉断面部から車体前側の縦壁フランジの一部が車体幅方向内側に突出し、車体幅方向外側の壁状リブが前記車体フレームとの接合面を有し、車体前側の縦壁フランジの中空断面部から突出した部分が前記インパネリーンフォースメントの車体前側のフランジとの接合面を有し、前記切り欠きの車体幅方向内側において前記車体前側のフランジの前面側にボルト接合され、車体後側の縦壁フランジが前記インパネリーンフォースメントの車体後側のフランジとの接合面を有し、前記切り欠きの車体後方位置において前記車体後側のフランジの前面側にボルト接合されていることを特徴とする。 An instrument panel reinforcement structure according to the present invention comprises an instrument panel reinforcement installed in a vehicle body width direction of an automobile, and a bracket fixed to a vehicle body frame and to which the instrument panel reinforcement is bolted. The reinforcement has a hollow closed cross-sectional structure, and has a pair of flanges arranged parallel to each other at a distance from the front side and the rear side of the vehicle body, of which the flange on the front side of the vehicle body has a notch formed at an end, and the bracket Is made of an aluminum extruded profile installed with the extrusion direction oriented substantially in the vehicle body height direction, and a pair of vertical wall flanges arranged in parallel to each other at an interval on the front side and the rear side of the vehicle body, A pair of wall-shaped ribs which are arranged on the inner side and extend in the longitudinal direction of the vehicle body and connect the pair of vertical wall flanges A part of the vertical wall flange on the front side of the vehicle body projects inward in the vehicle width direction from the closed cross-section portion constituted by these vertical wall flanges and wall-shaped ribs, and the wall-shaped rib on the outer side in the vehicle width direction is the joint surface with the vehicle body frame A portion protruding from the hollow cross section of the vertical wall flange on the front side of the vehicle body has a joint surface with the flange on the front side of the vehicle body of the instrument panel reinforcement, and the front side of the vehicle body on the inner side in the vehicle width direction of the notch Bolts are joined to the front side of the flange, and the vertical wall flange on the rear side of the vehicle body has a joint surface with the flange on the rear side of the vehicle body of the instrument panel reinforcement. It is characterized by being bolted to the front side of the.
インパネリーンフォースメントは、望ましくはアルミニウム押出形材からなる。典型的な断面形状は、前記車体前側及び後側のフランジと、それらを連結する上下の壁状リブからなる略四角形断面である。ここでアルミニウムとは、純アルミニウムとアルミニウム合金の両方を意味し、アルミニウム合金としては、インパネリーンフォースメント及びブラケットの両方とも、JIS6000系及び7000系アルミニウム合金であることが望ましい。さらに衝突時の強度を高くしたいという要求からは、使用されるアルミニウム合金について高強度のJIS7000系合金を用いることが最も好ましい。また、7000系アルミニウム合金は、6000系アルミニウム合金に比べて溶接軟化による強度低下が小さいという利点もある。 The instrumental reinforcement is preferably made of an extruded aluminum profile. A typical cross-sectional shape is a substantially rectangular cross-section including the front and rear flanges of the vehicle body and upper and lower wall-like ribs connecting them. Here, aluminum means both pure aluminum and an aluminum alloy, and as the aluminum alloy, it is desirable that both the instrument panel reinforcement and the bracket are JIS 6000 series and 7000 series aluminum alloys. Further, in order to increase the strength at the time of collision, it is most preferable to use a high-strength JIS7000 series alloy for the aluminum alloy to be used. In addition, the 7000 series aluminum alloy has an advantage that the strength decrease due to welding softening is smaller than that of the 6000 series aluminum alloy.
前記インパネリーンフォース構造において、前記切り欠きが車体前側のフランジにのみ形成されているのであれば、前記ブラケットの押出方向の幅(少なくとも車体前側の縦壁フランジより後方側の部分について)を、前記切り欠きの同方向の幅より小さく、かつ前記インパネリーンフォースメントの中空断面内に収容可能な幅に設定する必要がある。これは、前記ブラケットの車体前側の縦壁フランジより後方側の部分を、前記切り欠きを通し、前記インパネリーンフォースメントの断面内に配置しなくては、前記ブラケットの車体後側の縦壁フランジを前記インパネリーンフォースメントの車体後側のフランジに接合させることができないことから自明である。
一方、前記切り欠き以外に、 前記インパネリーンフォースメントの上側又は下側の壁状リブの端部に前記切り欠きと略同じ深さの切り欠きを形成した場合、前記ブラケットの押出方向の幅の大きさは、上記のように限定されない。これは、前記ブラケットが、前記インパネリーンフォースメントの上側又は下側の壁状リブに形成した切り欠きを通して、前記インパネリーンフォースメントの断面内から上又は下にはみ出すことができるからである。
In the instrument panel reinforcement structure, if the notch is formed only in the flange on the front side of the vehicle body, the width in the pushing direction of the bracket (at least about the portion on the rear side of the vertical wall flange on the front side of the vehicle body) It is necessary to set the width to be smaller than the width of the notch in the same direction and accommodated in the hollow cross section of the instrument panel reinforcement. This is because the vertical wall flange on the rear side of the vehicle body of the bracket must be disposed in the cross section of the instrument panel reinforcement through the notch through a portion on the rear side of the vertical wall flange on the vehicle body front side of the bracket. Is obvious because it cannot be joined to the flange on the rear side of the vehicle body of the instrument panel reinforcement.
On the other hand, in addition to the notch, when a notch having the same depth as the notch is formed at the end of the upper or lower wall-like rib of the instrument panel reinforcement, the width of the bracket in the extrusion direction The size is not limited as described above. This is because the bracket can protrude upward or downward from the cross section of the instrument panel reinforcement through a notch formed in the upper or lower wall-like rib of the instrument panel reinforcement.
本発明に係るインパネリーンフォース構造では、インパネリーンフォースメントの車体前側及び後側の2箇所で、該インパネリーンフォースメントとブラケットをボルト接合することにより、車体前方側及び後方側からのいずれの荷重負荷条件でも、インパネリーンフォースメントの曲げ外側部位のすべり変形を防止できる。また、このブラケットは、閉断面部を有することで、車体前後方向の曲げ変形に対して高い曲げ剛性をもち、このすべり変形に起因する回転変形に対する大きい抵抗となる。 In the instrument panel reinforcement structure according to the present invention, any load from the vehicle body front side and the rear side can be obtained by bolting the instrument panel reinforcement and the bracket at two locations on the vehicle body front side and the rear side of the instrument panel reinforcement. Even under load conditions, it is possible to prevent slip deformation of the outer portion of the instrument panel reinforcement. In addition, since the bracket has a closed cross section, the bracket has high bending rigidity with respect to bending deformation in the longitudinal direction of the vehicle body, and is highly resistant to rotational deformation caused by the sliding deformation.
図12(c),(d)は、本発明の効果を従来技術((a),(b))と対比して模式的に示すもので、インパネリーンフォースメント1の端部の車体前側及び後側にブラケット2がボルト接合(接合部を3で示す)されている場合に、荷重負荷によるインパネリーンフォースメント1の変形形態を模式的に示す。破線が変形前のインパネリーンフォースメント1の平面視形状、実線が荷重負荷による変形後のインパネリーンフォースメント1の平面視形状である。
図12(c)に示すように、前方側から中央部に荷重が負荷されると、インパネリーンフォースメント1の曲げ外側(前方側)に引張力が同様に加わるが、インパネリーンフォースメント1の車体前側にもブラケット2が固定されているため、そこにすべり変形が生じにくく、回転変形が抑えられるため、図12(a)に比べて大幅に変形量を低減できる。また、図12(d)に示すように、後方側から中央部に荷重が負荷されるときも、若干ではあるが、図12(b)に比べて変形量が低減している。
12 (c) and 12 (d) schematically show the effects of the present invention in comparison with the prior art ((a) and (b)). The front side of the vehicle body at the end of the instrument panel reinforcement 1 and FIGS. When the
As shown in FIG. 12 (c), when a load is applied from the front side to the center portion, a tensile force is similarly applied to the bent outer side (front side) of the instrument panel reinforcement 1, but the instrument panel reinforcement 1 Since the
本発明に係るインパネリーンフォース構造では、ブラケットをアルミニウム押出形材で構成し、かつその押出方向を車体高さ方向に向けて設置するため、このブラケットを、単純切断により容易に、かつ低コストで量産可能であり、また各縦壁フランジ及び壁状リブに適切な肉厚配分を設けることにより、軽量化も可能である。
本発明に係るインパネリーンフォース構造では、車体後方からボルトを用いて、インパネリーンフォースメントをブラケットに容易に組み付けが可能であり、インパネリーンフォースメント又はブラケットに設けられるボルト穴のどちらかを、車体幅方向に長い長穴にしておけば、インパネリーンフォースメントの車幅方向の形状精度に問題があった場合にも、その形状誤差を容易に吸収できる。
In the instrument panel reinforcement structure according to the present invention, since the bracket is made of an aluminum extruded shape and the direction of extrusion is set in the vehicle body height direction, the bracket can be easily cut at a low cost. It can be mass-produced, and can be reduced in weight by providing an appropriate thickness distribution for each vertical wall flange and wall rib.
In the instrument panel reinforcement structure according to the present invention, the instrument panel reinforcement can be easily assembled to the bracket using a bolt from the rear of the vehicle body, and either the instrument panel reinforcement or the bolt hole provided in the bracket is mounted on the vehicle body. If a long hole is formed in the width direction, even if there is a problem in the shape accuracy of the instrument panel reinforcement in the vehicle width direction, the shape error can be easily absorbed.
本発明に係るインパネリーンフォース構造について、図1〜図11を用いて、より具体的に説明する。
先ず、図1は、図示しない車体フレームに固定されたアルミニウム合金押出形材からなるブラケット12に、アルミニウム合金押出形材からなるインパネリーンフォースメント11の端部をボルト接合したインパネリーンフォース構造(ボルトは図示省略)を示すものであり、図2は組立の様子を示す要部の拡大斜視図である。図1,2に示すように、インパネリーンフォースメント11は車幅方向に延在し、両端がブラケット12にボルト接合され、車体中央付近に、車体上下方向に延在するステイ14により、図示しない車体フロアに接合される。
The instrument panel reinforcement structure according to the present invention will be described more specifically with reference to FIGS.
First, FIG. 1 shows an instrument panel reinforcement structure (bolt) in which an end portion of an
図2に示すように、インパネリーンフォースメント11は、押出形材を押出方向に垂直な断面で切断したもので、その断面は台形であり、互いに平行な車体前側及び後側のフランジ15,16、及びこれらを連結する上側及び下側の壁状リブ17,18からなり、それぞれがほぼ均一な厚みを有し、車体前側のフランジ15の方が車体後側のフランジ16より車体高さ方向幅が大きく、下側の壁状リブ18が両フランジ15,16に対し垂直に形成されている。
車体前側のフランジ15の端には、所定幅(車体高さ方向の長さ)及び深さ(インパネリーンフォースメント11の端から底(19aで示す)までの車体幅方向の長さ)を有する矩形状の切り欠き19が形成され、該切り欠き19の上下には車体前側のフランジ15の一部が少し残っている。この切り欠き19は例えばシャー切断により形成される。
また、車体前側のフランジ15には、切り欠き19の車体幅方向内側の位置にボルト穴(長穴)21が形成され、車体後側のフランジ16には、切り欠き19の車体後方側の位置にボルト穴(長穴)22が形成され、かつ前記ボルト穴21の車体後方側の位置に、ボルト締めのための作業穴23が形成されている。
As shown in FIG. 2, the
The end of the
Further, a bolt hole (long hole) 21 is formed at a position inside the vehicle width direction of the
ブラケット12は、押出形材を押出方向に垂直な平面と傾斜した平面で所定幅に切断したもので、押出方向を車体高さ方向に向けて設置されている。なお、前記押出方向に垂直な平面と傾斜した平面のなす角度は、インパネリーンフォースメント11の上側及び下側の壁状リブ17,18のなす角度と一致させてある。
ブラケット12は、互いに平行な車体前側の縦壁フランジ24と車体後側の縦壁フランジ25、及びこれらに対し垂直に形成され、かつこれらを連結する車体幅方向外側の壁状リブ26と車体幅方向内側の壁状リブ27からなり、それぞれがほぼ均一な厚みを有する。壁状リブ26は縦壁フランジ24,25の端部同士を連結し、壁状リブ27は縦壁フランジ24の中間位置と縦壁フランジ25の端部を連結し、前記縦壁フランジ24の一部と縦壁フランジ25及び壁状リブ26,27が中空断面部28を構成している。
車体前側の縦壁フランジ24の方が車体後側の縦壁フランジ25より車体高さ方向(押出方向)の幅が大きくなるように切断されており、ブラケット12は、縦壁フランジ24を除き、全体としてインパネリーンフォースメント11の前記切り欠き19の幅より小さい幅(車体高さ方向幅)を有する。また、ブラケット12の中空断面部28の車体幅方向の幅は、インパネリーンフォースメント11の前記切り欠き19の深さとほぼ同程度の大きさに形成されている。
The
The
The
ブラケット12の壁状リブ26には、車体フレームとの接合用ボルト穴31が形成されている。縦壁フランジ24には、中空断面部28から車体幅方向内側に張り出した突出部24aに、インパネリーンフォースメント11の車体前側のフランジ15との接合用ボルト穴32が形成され、縦壁フランジ25には、インパネリーンフォースメント11の車体後側のフランジ16との接合用ボルト穴33が形成されている。
ブラケット12の縦壁フランジ24は、突出部24aの後面側がインパネリーンフォースメント11の車体前側のフランジ15の前面側との接合面となり、縦壁フランジ25の後面側がインパネリーンフォースメント11の車体後側のフランジ16の前面側との接合面となる。
Bolt holes 31 for joining to the vehicle body frame are formed in the wall-
In the
インパネリーンフォースメント11の組み付け手順は、例えば次のように行われる。
(1)左右一対のブラケット12を押出方向を車体高さ方向に向け(この例では、押出方向に垂直な切断面が下向き)、図示しない左右の車体フレームの所定箇所にボルト接合する。このとき、ブラケット12の縦壁フランジ24,25は、車体幅方向に平行に設置される。なお、本発明のインパネリーンフォース構造において、ブラケット12の車体前側及び後側の縦壁フランジ24,25と、インパネリーンフォースメント11の車体前側及び後側のフランジ15,16は互いにボルト接合されるのであるから、接合されるもの同士、互いに略平行に配置される必要がある。
(2)インパネリーンフォースメント11を水平に車体幅方向に向けて支持し、車体後方側から前方側に移動させ、まずブラケット12の車体後側の縦壁フランジ25を切り欠き19に通し、さらに切り欠き19の上縁をブラケット12の上面(切断面)に沿って滑らせながらインパネリーンフォースメント11を前方側に移動させ、インパネリーンフォースメント11の車体前側のフランジ15がブラケット12の縦壁フランジ24の突出部24aに接触し、かつ車体後側のフランジ16が縦壁フランジ25に接触したところで停止させる。このとき、図3に示すように、ブラケット12の縦壁フランジ24より後方側の部分は、インパネリーンフォースメント11の切り欠き19及び中空断面の内側に入っている。
(3)続いて、車体幅方向の位置決めを行った後、インパネリーンフォースメント11の車体前側のフランジ15とブラケット12の縦壁フランジ24を、ボルト穴21,32においてボルト接合し、かつ車体後側のフランジ16と縦壁フランジ25を、ボルト穴22,33においてボルト接合する。
The assembly procedure of the
(1) The pair of left and
(2) The
(3) Subsequently, after positioning in the vehicle width direction, the
上記のインパネリーンフォース構造では、インパネリーンフォースメント11及びブラケット12は共に、車体高さ方向(ブラケット12の押出方向)の幅が車体前方側ほど大きくなるように形成されている(前方側に開いている)ため、切り欠き19を通してブラケット12をインパネリーンフォースメント11の中空断面内部へ挿入する操作が容易に行える。また、切り欠き19の上縁をブラケット12の上面に沿って滑らせながら、インパネリーンフォースメント11を前方に押し入れることができる。最後まで押し入れたとき、ボルト穴22と33の車体高さ方向の位置が一致するように当該ボルト穴を形成しておくことにより、インパネリーンフォースメント11の車体上下方向の位置決めが容易に行える。
なお、上記インパネリーンフォース構造において、インパネリーンフォースメント11の左右の端11aがブラケット12の壁状リブ26より車体幅方向外側にはみ出さず、かつインパネリーンフォースメント11の切り欠き19の底19aが、ブラケット12の壁状リブ27のできるだけ近傍に位置していることが望ましい。
In the above-described instrument panel reinforcement structure, both the
In the instrument panel reinforcement structure, the left and right ends 11a of the
図4,図5に、本発明に係る別のインパネリーンフォース構造を示す。
ここに示すインパネリーンフォース構造は、インパネリーンフォースメント11の切り欠き19の構造が図2,3のものと異なり、切り欠き19の上側において車体前側フランジ15が全て切除され、切り欠き19の車体高さ方向の幅が広くなっている。その他の点は、図2,3に示す構造と同じである。
この構造の場合、インパネリーンフォースメント11の組み付けに際し、ブラケット12の車体後側の縦壁フランジ25を切り欠き19に通し、さらにインパネリーンフォースメント11を車体後方側から前方側に移動させるとき、インパネリーンフォースメント11の上側の壁状リブ17の下面を、ブラケット12の上面(切断面)に沿って滑らせながら移動させ、そのままブラケット12の縦壁フランジ25がインパネリーンフォースメント11の車体後側のフランジ16に接触し、かつ縦壁フランジ24の突出部24aが車体前側のフランジ15に接触するまで、インパネリーンフォースメント11を押し込むことができる。このとき、縦壁フランジ25と車体後側のフランジ16、及び縦壁フランジ24の突出部24aと車体前側のフランジ15は、それぞれ互いに平行な状態で接触しているので、予めボルト穴22と33及びボルト穴21と33の車体高さ方向の位置が一致するように当該ボルト穴を形成しておけば、その時点で車体幅方向の位置合わせのみ行えばよく、インパネリーンフォースメント11の位置決め操作がさらに容易となる。
なお、位置決め操作を容易とする観点から、切り欠き19の下側において車体前側フランジ15を切除することも、上下両方において切除することも可能である。
4 and 5 show another instrument panel reinforcement structure according to the present invention.
The instrument panel reinforcement structure shown here differs from that of the
In the case of this structure, when assembling the
From the viewpoint of facilitating the positioning operation, the vehicle
図6,7に、本発明に係る別のインパネリーンフォース構造を示す。
ここに示すインパネリーンフォース構造は、インパネリーンフォースメント11の車体前側のフランジ15に切り欠き19が形成されているのに加え、下側の壁状リブ18の端部に切り欠き35が形成されている点と、ブラケット12の車体高さ方向の幅がインパネリーンフォース11より大きい点で、図2,3に示すインパネリーンフォース構造と異なる。
インパネリーンフォースメント11の下側の壁状リブ18の端部に形成された切り欠き35は、車体前側のフランジ15に形成された切り欠き19と同じ深さとされ、両切り欠き19,35は連続している。
ブラケット12は、車体高さ方向の幅が図2,3に示すものに比べて大きく、車体外側の壁状リブ26に形成された車体フレームとの接合用ボルト穴31が、インパネリーンフォースメント11との接合用ボルト穴32,33よりかなり下方に位置している。
6 and 7 show another instrument panel force structure according to the present invention.
In the instrument panel reinforcement structure shown here, a
The
The width of the
このインパネリーンフォース構造の組み付け手順は、図2,3に示すものと同じである。ただし、ブラケット12の車体高さ方向の幅がインパネリーンフォースメント11より大きいため、ブラケット12がインパネリーンフォースメント11の中空断面内に収まらず、特に図7(a)に示すように、ブラケット12の一部がインパネリーンフォースメント11の下部から突出している。
この形態のインパネリーンフォース構造は、ブラケット12の車体フレームに対するボルト接合位置(ボルト穴31の位置)が、インパネリーンフォースメント11とのボルト接合位置(ボルト穴32,33の位置)より低い場合などに利用できる。なお、両ボルト接合位置の関係によっては、インパネリーンフォースメント11の上側壁状リブ17の端部に同様の切り欠きを形成することもできる。
The assembly procedure of this instrument panel reinforcement structure is the same as that shown in FIGS. However, since the width of the
In this form of the instrument panel reinforcement structure, the bolt joint position of the
図8,9に、本発明に係る別のインパネリーンフォース構造を示す。
ここに示すインパネリーンフォース構造は、インパネリーンフォースメント11の端部を、車体前側のフランジ15の側が短くなるように押出方向に対して斜めの平面で切断した点で、図2,3に示すインパネリーンフォース構造と異なる。インパネリーンフォースメント11の端部の切除部分は、車体前側のフランジ15の端部に形成された矩形の切り欠き19、上側の壁状リブ17の端部に形成された斜めの切り欠き36、及び下側の壁状リブ18に端部に形成された斜めの切り欠き35の集合したものとみることができる。この斜め切断は金型なしにノコ切断により行うことができる。
8 and 9 show another instrument panel force structure according to the present invention.
The instrument panel reinforcement structure shown here is shown in FIGS. 2 and 3 in that the end of the
このインパネリーンフォース構造では、インパネリーンフォースメント11の切り欠き19の上縁及び下縁に車体前側フランジ15の一部が残らないので、ブラケット12にインパネリーンフォースメント11を組み付けるとき、図4,5に示すインパネリーンフォース構造と同様に、インパネリーンフォースメント11を車体後方側から前方側に移動させるとき、インパネリーンフォースメント11の上側壁状リブ17の下面を、ブラケット12の上面(切断面)に沿って滑らせながら移動させ、位置決めすることができる。
In this instrument panel reinforcement structure, since a part of the vehicle body
以上の例では全て、ブラケット12を、その押出方向が車体高さ方向にジャスト向くように(すなわち押出方向を鉛直に向けて)設置した。この場合、インパネリーンフォースメント11の車体前側及び後側のフランジ15,16と、ブラケット12の車体前側及び後側の縦壁フランジ24,25は車体高さ方向に平行に配置されるが、例えば他部品との干渉回避のため、あるいは車体フレームとのボルト接合位置の関係等により、このような配置が難しい場合がある。
その場合、例えば図10に示すように、ブラケット12を、その押出方向が車体高さ方向に対して傾斜した状態で車体フレームに固定し、前記フランジ15,16及び縦壁フランジ24,25を車体高さ方向に対し傾斜して配置することができる。
しかし、この傾斜角度が余り大きくなった場合、ブラケット12とインパネリーンフォースメント11の接合位置(ボルト接合位置3)が、荷重負荷時における曲げ中立軸近傍側に近づく。そのため、インパネリーンフォースメント11の曲げ最外及び最内位置(フランジ15及び16)をブラケット12にボルト接合することで得られる回転変形拘束効果が小さくなる。従って、ブラケット12はその押出方向がジャスト車体高さ方向に向くように設置することが望ましく、傾斜している場合でも約15度以下に留めることが望ましい。
In all of the above examples, the
In this case, for example, as shown in FIG. 10, the
However, when this inclination angle becomes too large, the joint position (bolt joint position 3) between the
図11に、本発明に係る別のインパネリーンフォース構造を示す。
本発明に係るブラケット12の基本形は、図3(b)に示すように、一対の縦壁フランジ24,25と、それらを連結する一対の壁状リブ26,27からなるものであるが、種々の目的のため、これまで説明したものとは異なる断面形状に形成する場合がある。図11(a)〜(d)はその例を示すもので、インパネリーンフォースメント11との接合部である車体前側のフランジ15の曲げ変形を防止する補強用リブを設けている。
図11(a)に示すブラケット12は、壁状リブ26が車体前側に延長部26aを有し、該延長部26aと車体前側のフランジ15を連結する補強用リブ41が一体に形成されている。補強用リブ41は延長部26aの先端と、縦壁フランジ24と壁状リブ27の交点を連結している。
FIG. 11 shows another instrument panel reinforcement structure according to the present invention.
As shown in FIG. 3B, the basic shape of the
In the
図11(b)に示すブラケット12は、車体フレーム取付用の壁状リブ26が、さらに車体後側に延長部26bを有している。延長部26bは車体フレームへの接合等に用いられる。
図11(c)に示すブラケット12は、壁状リブ26が車体前側に延長部26aを有し、縦壁フランジ24の延長部24aの端部に車体前方に延びる壁状リブ42が形成され、壁状リブ26の延長部26aの先端と壁状リブ42の先端を連結する補強用リブ41が一体に形成されている。
図11(d)に示すブラケット12は、縦壁フランジ24,25及び壁状リブ26,27により構成される中空断面部28内に、該中空断面部28の対向するコーナー同士を連結する補強用リブ43,44が一体に形成されている。
In the
In the
The
なお、以上の例では、インパネリーンフォースメントがアルミニウム合金押出材からなるものとしたが、インパネリーンフォースメントとして鋼管製など他の材質のものを使用することもできる。 In the above example, the instrument panel reinforcement is made of an aluminum alloy extruded material. However, the instrument panel reinforcement may be made of other materials such as a steel pipe.
11 インパネリーンフォースメント
12 ブラケット
15 インパネリーンフォースメントの車体前側フランジ
16 インパネリーンフォースメントの車体後側フランジ
17 インパネリーンフォースメントの上側壁状リブ
18 インパネリーンフォースメントの下側壁状リブ
19 切り欠き
24 ブラケットの車体前側の縦壁フランジ
24a その延長部
25 ブラケットの車体後側の縦壁フランジ
26 ブラケットの車体幅方向外側の壁状リブ
27 ブラケットの車体幅方向内側の壁状リブ
28 ブラケットの中空断面部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005187657A JP4628197B2 (en) | 2005-06-28 | 2005-06-28 | Instrument panel reinforcement structure and instrument panel mounting bracket |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005187657A JP4628197B2 (en) | 2005-06-28 | 2005-06-28 | Instrument panel reinforcement structure and instrument panel mounting bracket |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007008187A true JP2007008187A (en) | 2007-01-18 |
JP4628197B2 JP4628197B2 (en) | 2011-02-09 |
Family
ID=37747248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005187657A Expired - Fee Related JP4628197B2 (en) | 2005-06-28 | 2005-06-28 | Instrument panel reinforcement structure and instrument panel mounting bracket |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4628197B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103189265A (en) * | 2010-11-25 | 2013-07-03 | 铃木株式会社 | Steering support member |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10175564A (en) * | 1996-12-18 | 1998-06-30 | Nissan Motor Co Ltd | Mounting structure of steering member |
JPH11222158A (en) * | 1998-02-03 | 1999-08-17 | Toyota Motor Corp | Rigidity strengthening structer of steering column support member for vehicle |
JP2000238665A (en) * | 1999-02-19 | 2000-09-05 | Honda Motor Co Ltd | Steering supporting device |
JP2001001946A (en) * | 1999-06-17 | 2001-01-09 | Calsonic Kansei Corp | Mounting structure of steering member |
JP2001010509A (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Nissan Motor Co Ltd | Mounting structure of steering member for vehicle |
JP2001253368A (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-18 | Nippon Light Metal Co Ltd | Instrument panel reinforcement |
JP2001328565A (en) * | 2000-05-18 | 2001-11-27 | Fuji Heavy Ind Ltd | Mounting structure for steering support beam |
JP2002053070A (en) * | 2000-08-08 | 2002-02-19 | Kyoho Mach Works Ltd | Mounting bracket for inner panel reinforcement |
JP2002211441A (en) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Aisin Keikinzoku Co Ltd | Reinforcement for vehicle instrument panel |
JP2003220971A (en) * | 2002-01-29 | 2003-08-05 | Daihatsu Motor Co Ltd | Mounting structure of steering beam to car body |
JP2003261069A (en) * | 2002-03-06 | 2003-09-16 | Shigeru Co Ltd | Mounting structure of steering beam or automobile |
JP2003300485A (en) * | 2002-04-11 | 2003-10-21 | Nissan Motor Co Ltd | Steering member installing structure |
JP2004189041A (en) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Nissan Motor Co Ltd | Steering member |
-
2005
- 2005-06-28 JP JP2005187657A patent/JP4628197B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10175564A (en) * | 1996-12-18 | 1998-06-30 | Nissan Motor Co Ltd | Mounting structure of steering member |
JPH11222158A (en) * | 1998-02-03 | 1999-08-17 | Toyota Motor Corp | Rigidity strengthening structer of steering column support member for vehicle |
JP2000238665A (en) * | 1999-02-19 | 2000-09-05 | Honda Motor Co Ltd | Steering supporting device |
JP2001001946A (en) * | 1999-06-17 | 2001-01-09 | Calsonic Kansei Corp | Mounting structure of steering member |
JP2001010509A (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Nissan Motor Co Ltd | Mounting structure of steering member for vehicle |
JP2001253368A (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-18 | Nippon Light Metal Co Ltd | Instrument panel reinforcement |
JP2001328565A (en) * | 2000-05-18 | 2001-11-27 | Fuji Heavy Ind Ltd | Mounting structure for steering support beam |
JP2002053070A (en) * | 2000-08-08 | 2002-02-19 | Kyoho Mach Works Ltd | Mounting bracket for inner panel reinforcement |
JP2002211441A (en) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Aisin Keikinzoku Co Ltd | Reinforcement for vehicle instrument panel |
JP2003220971A (en) * | 2002-01-29 | 2003-08-05 | Daihatsu Motor Co Ltd | Mounting structure of steering beam to car body |
JP2003261069A (en) * | 2002-03-06 | 2003-09-16 | Shigeru Co Ltd | Mounting structure of steering beam or automobile |
JP2003300485A (en) * | 2002-04-11 | 2003-10-21 | Nissan Motor Co Ltd | Steering member installing structure |
JP2004189041A (en) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Nissan Motor Co Ltd | Steering member |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103189265A (en) * | 2010-11-25 | 2013-07-03 | 铃木株式会社 | Steering support member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4628197B2 (en) | 2011-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7950724B2 (en) | Vehicle body rear structure | |
JP5168477B2 (en) | Vehicle crash box and body front structure | |
US7658421B2 (en) | Axial member with flange, connection member and production methods thereof | |
US7641246B2 (en) | Bumper beam structure | |
EP2351683B1 (en) | High-strength member structure for auto bodies | |
JP4450747B2 (en) | Automobile cross member, auto frame structure and roof structure | |
US7896408B2 (en) | Bumper structure | |
JP4895739B2 (en) | Bumper structure | |
JP2007284039A (en) | Bumper structure and frame structure | |
US8491049B2 (en) | Frontal structure of vehicle | |
JP2009083529A (en) | Bumper device for vehicle | |
JP4314992B2 (en) | Body structure | |
EP2263919B1 (en) | Automobile front body structure | |
JP2007126093A (en) | Vehicle frame structure | |
JP4834353B2 (en) | Energy absorbing beam for vehicle and door structure for vehicle | |
JP5049210B2 (en) | Bumper stay | |
JP2007069736A (en) | Bumper supporting structure | |
JP2002225652A (en) | Bumper reinforcing material superior in offset collision performance | |
JP2004051065A (en) | Vehicle body structural member and collision-proof reinforcing member | |
JP4628197B2 (en) | Instrument panel reinforcement structure and instrument panel mounting bracket | |
JP2022511705A (en) | Automotive energy absorbers, energy absorbers and enhancements to them | |
JP2007039003A (en) | Door beam mounting structure in car door, and bracket of door beam | |
JP4557724B2 (en) | Instrument panel force structure | |
JP2008068822A (en) | Mounting structure for door beam | |
JP2006143156A (en) | Instrument panel reinforcement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4628197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |