JP2007004904A - Program handling error and method handling error - Google Patents

Program handling error and method handling error Download PDF

Info

Publication number
JP2007004904A
JP2007004904A JP2005184318A JP2005184318A JP2007004904A JP 2007004904 A JP2007004904 A JP 2007004904A JP 2005184318 A JP2005184318 A JP 2005184318A JP 2005184318 A JP2005184318 A JP 2005184318A JP 2007004904 A JP2007004904 A JP 2007004904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error
recording medium
image data
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005184318A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Ueda
豊 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Original Assignee
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Photo Imaging Inc filed Critical Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority to JP2005184318A priority Critical patent/JP2007004904A/en
Publication of JP2007004904A publication Critical patent/JP2007004904A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a program and method for handling error, wherein the data recorded on a recording medium with read error are effectively backed up in an another recording medium. <P>SOLUTION: A computer functions as: an error level determination means 25 for determining the error level with respect to the recording medium where image data, created data and attached data are recorded; a recording information specifying means 26 for specifying the recording information on the basis of the identification information of the recording medium; a data restoration means 27 for reproducing the created data by referring to the recording information and specifying the image data being an original for the created data, when the created data cannot be read, and also for reading the attached data from a storage means by referring to the recording information when the attached data cannot be read; and a backup means 28 for recording the readable data and the created data or attached data restored as needed, to another recording medium on a predetermined recording condition. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、記録媒体の読み取りエラーに対する処理を行うエラー対処プログラム及びエラー対処方法に関する。   The present invention relates to an error handling program and an error handling method for performing processing for a reading error of a recording medium.

近年、写真画像に関する様々なサービスが提供されている。例えば、写真を撮影したデジタルカメラやデジタルカメラ用メディアをミニラボ等の写真店に持ち込み、店舗内に設けられた注文処理装置や無人端末(キオスク)などを操作することによって、デジタルカメラやメディアに記録された画像データをCD−R、DVD−Rなどの記録媒体に書き込むことができる(上記無人端末に関しては、例えば、下記特許文献1参照)。   In recent years, various services relating to photographic images have been provided. For example, you can bring a digital camera or digital camera media that took a picture to a photo shop such as a minilab, and record it on a digital camera or media by operating an order processing device or an unmanned terminal (kiosk) provided in the store. The recorded image data can be written on a recording medium such as a CD-R or a DVD-R (for the unmanned terminal, see, for example, Patent Document 1 below).

また、デジタルカメラやメディアから読み取った画像データを単に記録媒体に記録するのではなく、これらの画像データをDVDプレーヤやDVDレコーダ、HDDレコーダ、ゲーム機などの家電機器でスライドショーとして再生するためのデータ(以下、家電機器用データと呼ぶ。)を生成し、画像データと家電機器用データとをセットにして記録媒体に書き込んだり、これらの画像データと、該画像データをコンピュータ機器でスライドショーとして再生するためのアプリケーションとをセットにして記録媒体に書き込むサービスも行われている。   In addition, image data read from a digital camera or a medium is not simply recorded on a recording medium, but the image data is reproduced as a slide show on home appliances such as a DVD player, a DVD recorder, an HDD recorder, and a game machine. (Hereinafter referred to as “home appliance data”) and writing the image data and home appliance data as a set to a recording medium, or reproducing the image data and the image data as a slide show on a computer device There is also a service for writing to a recording medium as a set with an application for this purpose.

特開平11−8817号公報(第3−4頁、第1図)Japanese Patent Laid-Open No. 11-8817 (page 3-4, FIG. 1)

上記サービスを利用することにより、デジタルカメラやメディアから読み取った画像データや該画像データに基づいて生成されたデータ、該画像データに利用される付属データなどが記録された記録媒体に入手することができるが、記録媒体は永久的に使用できるものではなく、時間の経過に伴って劣化したり、変形したり、取り扱いの際に汚れが付着したりキズが入るなどによって読み取りエラーが発生する場合がある。また、記録媒体に記録されたデータを読み取るためのドライブとの相性が悪い場合にも読み取りエラーが発生する場合がある。   By using the above service, the image data read from the digital camera or the media, the data generated based on the image data, the attached data used for the image data, etc. can be obtained on the recording medium recorded. However, the recording medium is not permanently usable, and reading errors may occur due to deterioration, deformation, or dirt or scratches during handling. is there. A read error may also occur when the compatibility with a drive for reading data recorded on a recording medium is poor.

そのような場合、所定のプログラムを用いて、読み取りエラーが発生した記録媒体に記録されたデータを他の記録媒体にバックアップするなどの処理が行われるが、従来のプログラムは読み取り可能なデータのみを他の記録媒体にバックアップするだけであり、読み取り不能なデータを復元する機能を備えていないため、記録媒体に記録されたデータを他の記録媒体に効果的にバックアップすることができないという問題があった。   In such a case, using a predetermined program, processing such as backing up data recorded on a recording medium in which a reading error has occurred to another recording medium is performed, but conventional programs only read readable data. There is a problem that the data recorded on the recording medium cannot be effectively backed up to the other recording medium because it is only backed up to another recording medium and does not have a function of restoring unreadable data. It was.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、読み取りエラーが発生した記録媒体に記録されたデータを他の記録媒体に効果的にバックアップできるようにするエラー対処プログラム及びエラー対処方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and its main purpose is to cope with errors so that data recorded on a recording medium in which a reading error has occurred can be effectively backed up to another recording medium. It is to provide a program and an error handling method.

上記目的を達成するため、本発明のエラー対処プログラムは、画像データと、該画像データに基づいて生成された生成データとが少なくとも記録された記録媒体に対して、コンピュータを、前記記録媒体のエラーレベルを判定するエラーレベル判定手段、所定のエラーレベルの場合に、予め定められたルールに従って生成された前記記録媒体の識別情報に基づいて、該記録媒体の記録情報を特定する記録情報特定手段、前記生成データの少なくとも一部が読み取り不能である場合に、前記記録情報を参照して読み取り不能な生成データの元となる画像データを特定し、前記画像データが読み取り可能である場合に、該画像データを用いて前記生成データを再生するデータ復元手段として機能させるものである。   In order to achieve the above object, an error handling program according to the present invention provides a computer for a recording medium on which at least image data and generated data generated based on the image data are recorded. An error level determination means for determining a level, a recording information specifying means for specifying the recording information of the recording medium based on the identification information of the recording medium generated according to a predetermined rule in the case of a predetermined error level, When at least a part of the generated data is unreadable, the image data that is the source of the unreadable generated data is identified with reference to the recording information, and when the image data is readable, the image data It is made to function as a data restoration means for reproducing the generated data using data.

本発明においては、コンピュータを、更に、読み取り可能なデータ、又は、読み取り可能なデータと再生した前記生成データと、を所定の記録条件で他の記録媒体に記録するバックアップ手段、として機能させる構成とすることができる。   In the present invention, the computer further functions as backup means for recording the readable data or the readable data and the reproduced generated data on another recording medium under a predetermined recording condition. can do.

また、本発明においては、更に、前記記録媒体に付属データが記録され、前記データ復元手段では、前記付属データの少なくとも一部が読み取り不能な場合に、前記記録情報を参照して、記憶手段に予め記憶された付属データの中から対応する付属データを読み取り、前記バックアップ手段では、読み取り可能なデータと前記記憶手段から読み取った前記付属データと、又は、読み取り可能なデータと再生した前記生成データと前記記憶手段から読み取った前記付属データと、を所定の記録条件で前記他の記録媒体にバックアップする構成とすることができる。   Further, in the present invention, when the attached data is recorded on the recording medium, and the data restoring means cannot read at least a part of the attached data, the recorded information is referred to the storage means. The corresponding auxiliary data is read from the pre-stored auxiliary data, and the backup means reads the readable data and the auxiliary data read from the storage means, or the readable data and the generated data reproduced. The auxiliary data read from the storage means can be backed up to the other recording medium under a predetermined recording condition.

また、本発明のエラー対処方法は、画像データと、該画像データに基づいて生成された生成データとが少なくとも記録された記録媒体における読み取りエラーに対処する方法であって、前記記録媒体のエラーレベルを判定するエラーレベル判定ステップと、所定のエラーレベルの場合に、予め定められたルールに従って生成された前記記録媒体の識別情報に基づいて、該記録媒体の記録情報を特定する記録情報特定ステップと、前記生成データの少なくとも一部が読み取り不能である場合に、前記記録情報を参照して読み取り不能な生成データの元となる画像データを特定し、前記画像データが読み取り可能である場合に、該画像データを用いて前記生成データを再生するデータ復元ステップと、を少なくとも有するものである。   The error handling method of the present invention is a method for dealing with a reading error in a recording medium on which at least image data and generated data generated based on the image data are recorded, and the error level of the recording medium And a recording information specifying step for specifying the recording information of the recording medium based on the identification information of the recording medium generated according to a predetermined rule in the case of a predetermined error level. When at least a part of the generated data is unreadable, the image data that is the source of the unreadable generated data is identified with reference to the recording information, and when the image data is readable, And a data restoration step of reproducing the generated data using image data.

本発明においては、更に、読み取り可能なデータ、又は、読み取り可能なデータと再生した前記生成データと、を所定の記録条件で他の記録媒体に記録するバックアップステップを有する構成とすることができる。   The present invention may further include a backup step of recording the readable data or the readable data and the reproduced generated data on another recording medium under a predetermined recording condition.

また、本発明においては、更に、前記記録媒体に付属データが記録され、前記データ復元ステップでは、前記付属データの少なくとも一部が読み取り不能な場合に、前記記録情報を参照して、記憶手段に予め記憶された付属データの中から対応する付属データを読み取り、前記バックアップステップでは、読み取り可能なデータと前記記憶手段から読み取った前記付属データと、又は、読み取り可能なデータと再生した前記生成データと前記記憶手段から読み取った前記付属データと、を所定の記録条件で前記他の記録媒体にバックアップする構成とすることができる。   Further, in the present invention, when the attached data is recorded on the recording medium and at least a part of the attached data is unreadable in the data restoring step, the recording information is referred to and stored in the storage means. Corresponding attached data is read from prestored attached data, and in the backup step, the readable data and the attached data read from the storage means, or the readable data and the generated data reproduced. The auxiliary data read from the storage means can be backed up to the other recording medium under a predetermined recording condition.

また、本発明においては、前記エラーレベルは、C1エラー、C2エラー、又はCUエラーのいずれかであり、前記所定のエラーレベルは、C1エラー又はC2エラーとすることができる。   In the present invention, the error level may be any one of a C1 error, a C2 error, and a CU error, and the predetermined error level may be a C1 error or a C2 error.

また、本発明においては、前記記録情報は、フォルダ構成、フォルダ名称、ファイル名称、データの種類、アプリケーションのバージョン情報、データの書き込み日時情報、データの書き込み速度情報のいずれかを含む構成とすることができる。   In the present invention, the recording information includes any one of a folder configuration, folder name, file name, data type, application version information, data writing date / time information, and data writing speed information. Can do.

また、本発明においては、前記生成データは、前記画像データを家電機器でスライドショーとして再生するための特定の形式のデータ、又は、前記画像データのデータサイズを縮小した縮小画像データの一方を含むことが好ましい。   In the present invention, the generated data includes one of data in a specific format for reproducing the image data as a slide show on a home appliance, or reduced image data obtained by reducing the data size of the image data. Is preferred.

このように、本発明は上記構成により、記録媒体に読み取りエラーが発生した場合であっても、該記録媒体に記録されたデータを他の記録媒体に効果的にバックアップすることができる。   As described above, according to the present invention, even if a reading error occurs in the recording medium, the data recorded on the recording medium can be effectively backed up to another recording medium.

本発明のエラー対処プログラム及びエラー対処方法によれば、記録媒体に読み取りエラーが発生した場合であっても、該記録媒体に記録されたデータを他の記録媒体に効果的にバックアップすることができる。   According to the error handling program and the error handling method of the present invention, even when a reading error occurs in a recording medium, the data recorded on the recording medium can be effectively backed up to another recording medium. .

その理由は、画像データと該画像データに基づいて生成された生成データと付属データとが記録された記録媒体に対して、エラーレベル(C1/C2/CUエラーなど)を判定し、所定のエラーレベルの記録媒体に対して、予め定められたルールに従って生成された記録媒体の識別情報に基づいて、該記録媒体の記録情報(フォルダ構成やフォルダ名称、ファイル名称、データの種類、アプリケーションのバージョン情報、データの書き込み日時情報、データの書き込み速度情報など)を特定し、生成データの少なくとも一部が読み取り不能な場合に、記録情報を参照して該生成データの元となる画像データを特定して生成データを再生したり、付属データの少なくとも一部が読み取り不能な場合に、記録情報を参照して記憶手段から付属データを読み取り、読み取り可能なデータと必要に応じて復元した生成データや付属データとを所定の記録条件で他の記録媒体にバックアップするからである。   The reason is that an error level (C1 / C2 / CU error, etc.) is determined for a recording medium on which image data, generated data generated based on the image data, and attached data are recorded, and a predetermined error is detected. Recording information (folder configuration, folder name, file name, data type, application version information) of the recording medium based on the recording medium identification information generated according to a predetermined rule. Data writing date / time information, data writing speed information, etc.), and when at least part of the generated data is unreadable, the recording data is referred to and the original image data of the generated data is specified. When the generated data is played back or at least part of the attached data is unreadable, the attached data is read from the storage means by referring to the recorded information. Read the data, because to back up and generate data and accessory data restored as required and readable data to another recording medium at a predetermined recording condition.

本発明に係るエラー対処プログラムは、その好ましい一実施の形態において、コンピュータを、画像データと該画像データに基づいて生成された生成データと付属データとが記録された記録媒体に対して、エラーレベルを判定するエラーレベル判定手段、予め定められたルールに従って生成された記録媒体の識別情報に基づいて該記録媒体の記録情報を特定する記録情報特定手段、生成データの少なくとも一部が読み取り不能な場合に、記録情報を参照して該生成データの元となる画像データを特定し、該画像データを用いて生成データを再生し、又、付属データの少なくとも一部が読み取り不能な場合に、記録情報を参照して記憶手段から付属データを読み取るデータ復元手段、読み取り可能なデータと必要に応じて復元した生成データや付属データとを所定の記録条件で他の記録媒体にバックアップするバックアップ手段として機能させる。これにより、記録媒体に読み取りエラーが発生した場合であっても、該記録媒体に記録されたデータを他の記録媒体に効果的にバックアップすることができる。   In a preferred embodiment of the error handling program according to the present invention, a computer is used to set an error level for a recording medium on which image data, generated data generated based on the image data, and attached data are recorded. An error level determination means for determining the recording information, a recording information specifying means for specifying the recording information of the recording medium based on identification information of the recording medium generated according to a predetermined rule, and at least a part of the generated data is unreadable In addition, when the image data that is the source of the generated data is identified with reference to the recording information, the generated data is reproduced using the image data, and at least a part of the attached data is unreadable, the recording information The data restoration means that reads the attached data from the storage means with reference to the readable data and the generated data restored as necessary The genus data in a predetermined recording condition to function as a backup means for backing up to another recording medium. Thereby, even when a reading error occurs in the recording medium, the data recorded on the recording medium can be effectively backed up to another recording medium.

上記実施形態について詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係るエラー対処プログラム及びエラー対処方法について、図1乃至図13を参照して説明する。図1は、本発明の一実施例に係る記録装置及びバックアップ装置の構成を模式的に示す図であり、図2乃至図6は、バックアップ装置のバリエーションを示す図である。また、図7は、記録装置の手段を示すブロック図であり、図8は、バックアップ装置の手段を示すブロック図である。また、図9は、本実施例に係る記録媒体の作成手順を示すフローチャート図であり、図10は、本実施例に係るエラー対処方法の手順を示すフローチャート図である。また、図11は、記録媒体におけるデータの記録構造を示す図、図12は、記録媒体におけるデータの記録領域を示す図、図13は記録媒体(CD−R)の構造を模式的に示す図である。   In order to describe the embodiment in detail, an error handling program and an error handling method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram schematically showing the configuration of a recording device and a backup device according to an embodiment of the present invention, and FIGS. 2 to 6 are diagrams showing variations of the backup device. FIG. 7 is a block diagram showing means of the recording apparatus, and FIG. 8 is a block diagram showing means of the backup apparatus. FIG. 9 is a flowchart showing a procedure for creating a recording medium according to this embodiment, and FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of an error handling method according to this embodiment. 11 is a diagram showing a data recording structure in the recording medium, FIG. 12 is a diagram showing a data recording area in the recording medium, and FIG. 13 is a diagram schematically showing a structure of the recording medium (CD-R). It is.

図1に示すように、本実施例のシステムは、デジタルカメラ7やメディア8から読み取った画像データと、該画像データに基づいて生成された家電機器用データや縮小画像データなど(以下、生成データと呼ぶ。)と、該画像データの処理に利用されるアプリケーションなど(以下、付属データと呼ぶ。)とを記録媒体9に記録する記録装置1と、この記録媒体9に読み取りエラーが発生した場合に、読み取り不能な生成データや付属データを復元し、各種データを所定の記録条件で他の記録媒体9aにバックアップするバックアップ装置20とで構成される。   As shown in FIG. 1, the system according to the present embodiment includes image data read from a digital camera 7 or a medium 8, home appliance data or reduced image data generated based on the image data (hereinafter, generated data). And a recording device 1 that records an application used for processing the image data (hereinafter referred to as attached data) on the recording medium 9 and when a reading error occurs in the recording medium 9 In addition, it includes a backup device 20 that restores unreadable generated data and attached data, and backs up various data to another recording medium 9a under predetermined recording conditions.

また、図1及び図7に示すように、本実施例の記録装置1は、スマートメディア、コンパクトフラッシュ(登録商標)、メモリースティック(登録商標)、SDメモリーカード、マルチメディアカードなどの記録媒体(以下、メディア8と呼ぶ。)を装填するメディア装填部2や、デジタルカメラ7(デジタルスチルカメラ及びデジタルムービーカメラの双方を含む。)やカメラ付き携帯電話機7a等の撮影機器を有線又は無線、赤外線等によって接続するための機器接続部3、インターネット等の通信ネットワーク11を介してサーバ10に接続するネットワーク接続部等を用いて画像データ(静止画像データ、動画データ、画像情報を含むデータを総称して画像データと呼ぶ。)を入力するデータ入力手段12と、入力された画像データ又はその中から選択された画像データに基づいて、DVDプレーヤやDVDレコーダ、HDDレコーダ、ゲーム機などの家電機器で再生可能な家電機器用データを生成したり、サムネイル画像データやスクリーンネイル画像データなどの縮小画像データを生成するデータ生成手段13と、CD−R/RWやDVD±R/RW、DVD−RAM、HD−DVD、Blu−rayディスク等の記録媒体9を装填する記録媒体装填部4を用いて各種データを記録する記録制御手段14と、LCD、CRT等の表示手段5及びボタン、キーボード、マウス等の操作手段6とを備えている。   As shown in FIG. 1 and FIG. 7, the recording apparatus 1 of this embodiment is a recording medium (hereinafter referred to as a smart media, compact flash (registered trademark), memory stick (registered trademark), SD memory card, multimedia card). , Called a media 8), a media loading unit 2, a digital camera 7 (including both a digital still camera and a digital movie camera), a camera-equipped mobile phone 7a, etc. Image data (still image data, moving image data, and data including image information are collectively referred to using a device connection unit 3 for connection by a network connection unit 3 connected to the server 10 via a communication network 11 such as the Internet. Data input means 12 for inputting the image data) and the input image data. Generates data for home appliances that can be played back on home appliances such as DVD players, DVD recorders, HDD recorders, and game consoles based on the image data selected from them, thumbnail image data, screen nail image data, etc. The data generation means 13 for generating the reduced image data and the recording medium loading unit 4 for loading the recording medium 9 such as CD-R / RW, DVD ± R / RW, DVD-RAM, HD-DVD, Blu-ray disc, etc. And a recording control means 14 for recording various data, and a display means 5 such as an LCD and a CRT, and an operation means 6 such as buttons, a keyboard and a mouse.

また、図1及び図8に示すように、本実施例のバックアップ装置20は、読み取りエラーが発生した記録媒体9に対して、エラーレベル(C1/C2/CUエラーなど)を判定するエラーレベル判定手段25と、記録媒体9の識別情報に基づいて、記録媒体9内のフォルダ構成やフォルダ名称、ファイル名称、データの種類、アプリケーションのバージョン情報、データの書き込み日時情報、データの書き込み速度情報など(以下、記録情報と呼ぶ。)を特定する記録情報特定手段26と、生成データの少なくとも一部が読み取り不能な場合に、記録情報を参照して該生成データの元となる画像データを特定し、該画像データを用いて生成データを再生したり、付属データの少なくとも一部が読み取り不能な場合に、記録情報を参照して記憶手段から該付属データを読み取り、生成データや付属データを復元するデータ復元手段27と、読み取り可能なデータと必要に応じて復元した生成データや付属データとを所定の記録条件(書き込み速度やレーザパワーなど)で他の記録媒体9aにバックアップするバックアップ手段28と、スライドショープログラムなどの付属データや他の記録媒体9aにバックアップするバックアップデータを記憶するHDDやRAMなどの記憶手段24と、表示手段21及び操作手段22とを備えている。   As shown in FIGS. 1 and 8, the backup device 20 of this embodiment determines an error level (C1 / C2 / CU error, etc.) for a recording medium 9 in which a reading error has occurred. Based on the means 25 and the identification information of the recording medium 9, the folder configuration, folder name, file name, data type, application version information, data writing date / time information, data writing speed information, etc. in the recording medium 9 ( Hereinafter, the recording information specifying means 26 for specifying the recording information) and when at least a part of the generated data is unreadable, the recording data is referred to and the image data that is the source of the generated data is specified, When the generated data is reproduced using the image data, or when at least part of the attached data is unreadable, the recorded information is referred to and stored. The data restoration means 27 that reads the attached data from the stage and restores the generated data and the attached data, and the readable data and the restored generated data and attached data as required are recorded at predetermined recording conditions (writing speed and laser power). Etc.), a storage means 24 such as an HDD or a RAM for storing auxiliary data such as a slide show program or backup data to be backed up to the other recording medium 9a, a display means 21 and the like. And operating means 22.

なお、上記各手段はバックアップ装置20にハードウェアとして構成されていてもよいが、コンピュータを、エラーレベル判定手段25、記録情報特定手段26、データ復元手段27、バックアップ手段28として機能させるエラー対処プログラムとして構成し、該プログラムをバックアップ装置20上で機能させる構成としてもよい。   Each of the above units may be configured as hardware in the backup device 20, but an error handling program that causes the computer to function as the error level determination unit 25, the record information identification unit 26, the data restoration unit 27, and the backup unit 28. The program may be configured to function on the backup device 20.

また、図1では、記録装置1とバックアップ装置20とを別々の装置として記載しているが、記録装置1にバックアップ装置20の手段を設けたり、記録装置1上でエラー対処プログラムを機能させる構成としてもよい。また、記録装置1やバックアップ装置20の形態は任意であり、バックアップ装置20として、例えば、図2に示すように無人端末(キオスク)としたり、図3に示すように専用のセットトップボックスとしたり、図4に示すようにポータブルライターとしたり、図5に示すように演算処理機能を備えたDVDレコーダやHDDレコーダなどとしたり、図6に示すように、ハードディスクを備えた端末と画像データの読み取りや書き込みを行う本体とが分離可能な携帯機器としたり、演算処理機能を備えたカーナビゲーション機器などとすることもできる。   In FIG. 1, the recording device 1 and the backup device 20 are described as separate devices. However, the recording device 1 is provided with means of the backup device 20 or an error handling program functions on the recording device 1. It is good. Moreover, the form of the recording device 1 and the backup device 20 is arbitrary. For example, the backup device 20 may be an unmanned terminal (kiosk) as shown in FIG. 2, or a dedicated set-top box as shown in FIG. 4, a portable writer as shown in FIG. 4, a DVD recorder or an HDD recorder with an arithmetic processing function as shown in FIG. 5, or a terminal equipped with a hard disk and reading of image data as shown in FIG. Or a portable device that can be separated from the main body for writing, or a car navigation device having an arithmetic processing function.

以下、読み取りエラーが発生した記録媒体9に対する処理について説明するが、本発明の理解を容易にするために、上記構成の記録装置1を用いて記録媒体9に各種データを記録する手順について、図9のフローチャート図を参照して説明する。   Hereinafter, processing for the recording medium 9 in which a reading error has occurred will be described. However, in order to facilitate understanding of the present invention, a procedure for recording various data on the recording medium 9 using the recording apparatus 1 having the above-described configuration is illustrated in FIG. This will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ステップS101で、記録装置1のメディア装填部2にメディア8を装填、又は、機器接続部3にデジタルカメラ7やカメラ付き携帯電話機7aを接続し、ステップS102で、デジタルカメラ7やメディア8などに記録された画像データを読み取り、必要に応じて、読み取った画像データの中から記録媒体9に記録するデータを選択する。ここで、読み取る画像データはデジタルカメラ7で撮影して得られた画像データに限定されず、ネガフィルムや写真プリントをスキャンして得られた画像データや、ビデオテープレコーダなどから得られた動画データ、動画をキャプチャして得られた静止画像データなどであってもよく、読み取り先もCD−RやDVD−Rなどの記録媒体や通信ネットワーク11を介して接続されるサーバ10などであってもよい。   First, in step S101, the medium 8 is loaded into the medium loading unit 2 of the recording apparatus 1, or the digital camera 7 and the camera-equipped mobile phone 7a are connected to the device connection unit 3, and in step S102, the digital camera 7 and the medium 8 are connected. For example, data to be recorded on the recording medium 9 is selected from the read image data. Here, the image data to be read is not limited to the image data obtained by photographing with the digital camera 7, but the image data obtained by scanning a negative film or a photo print, or the moving image data obtained from a video tape recorder or the like. Still image data obtained by capturing a moving image may be used, and the reading destination may be a recording medium such as a CD-R or DVD-R or a server 10 connected via the communication network 11. Good.

次に、ステップS103で、必要に応じて、データ生成手段13を用いて、読み取った画像データに基づいて動画データを生成(エンコード)し、生成された動画データに基づいて、家電機器で再生可能な形式の家電機器用データ(例えば、動画データがMPEG1形式の場合はVideo−CD形式のデータ、動画データがMPEG1又はMPEG2の場合はDVD−Video形式のデータ)を生成(オーサリング)する。また、必要に応じて、読み取った画像データのデータサイズを縮小したサムネイル画像データやスクリーンネイル画像データなどの縮小画像データを作成する。   Next, in step S103, if necessary, the data generation unit 13 is used to generate (encode) moving image data based on the read image data, and can be reproduced on the home appliance based on the generated moving image data. Data (for example, video-CD format data when the moving image data is in the MPEG1 format and DVD-Video format data when the moving image data is the MPEG1 or MPEG2) is generated (authored). Further, reduced image data such as thumbnail image data or screen nail image data obtained by reducing the data size of the read image data is created as necessary.

次に、ステップS104で、記録媒体装填部4にCD−R/RWやDVD±R/RW、DVD−RAM、HD−DVD、Blu−rayディスク等の記録媒体9を装填する。この記録媒体9として市販されている任意の記録媒体を用いることができるが、特定の記録媒体に対してのみデータの記録が行われるようにしてもよく、その場合は、ステップS105で、記録媒体9の所定の領域に記録媒体12を識別するための識別情報が記録されているかを調べ、識別情報が記録されている場合に特定の記録媒体9と判断する。この識別情報の中身が容易に知られてしまうと識別情報自体もコピーされてしまうため、識別情報の少なくとも一部はコンピュータのOSでは記録内容を制御できない情報、具体的にはプログラムメモリ領域の情報や、CD−R成型時に付与される案内溝変調(ATIP:Absolute Time In Pre-groove)による情報などとすることが好ましい。   In step S104, the recording medium loading unit 4 is loaded with a recording medium 9 such as a CD-R / RW, DVD ± R / RW, DVD-RAM, HD-DVD, or Blu-ray disc. Although any commercially available recording medium can be used as the recording medium 9, data may be recorded only on a specific recording medium. In this case, in step S105, the recording medium is recorded. Whether or not the identification information for identifying the recording medium 12 is recorded in the predetermined area 9 is checked. If the identification information is recorded, it is determined that the recording medium 9 is a specific recording medium 9. If the contents of the identification information are easily known, the identification information itself is also copied. Therefore, at least part of the identification information is information that cannot be recorded by the computer OS, specifically information in the program memory area. It is also preferable to use information by guide groove modulation (ATIP: Absolute Time In Pre-groove) applied at the time of CD-R molding.

ここで、一般的な記録媒体9(CD−R)の構造について、図13を参照して説明すると、CD-Rは、ポリカーボネート基板100上に、シアニン、フタロシアニン、アゾなどの有機色素層101と銀などの反射層102と保護層103とが積層されて形成され、有機色素層101に所定のパワーのレーザ光を当てて色素を分解して基板を変形させることでピットを形成し、情報の記録を行っているが、レーザパワーは、レーザ光を照射するレーザヘッドの方式や使用する有機色素層101の種類に応じて最適な値が異なるため、情報の書き込みを確実に行うためにはCD-Rのタイプやレーザ記録パワーの推奨値をドライブ側が認識する必要がある。そこで、ディスクの応用コードやレーザ記録パワーの推奨値などの情報を記録媒体の製造段階で案内溝変調(ATIP)による情報として書き込み、その情報をドライブのファームウェアが読み取り、ファームウェアが独自にレーザヘッドを制御してレーザパワーの調整を行っている。このような案内溝変調(ATIP)は製造時にしか作成できないため、ユーザレベルでのコピーを防止することができる。また、上記以外の案内溝変調(ATIP)であるリードイン開始時間、最大リードアウト開始可能時間等も適宜設定することで識別情報として利用することができる。   Here, the structure of a general recording medium 9 (CD-R) will be described with reference to FIG. 13. The CD-R is formed on a polycarbonate substrate 100 with an organic dye layer 101 such as cyanine, phthalocyanine, or azo. A reflective layer 102 made of silver or the like and a protective layer 103 are laminated to form a pit by applying a laser beam of a predetermined power to the organic dye layer 101 to decompose the dye and deform the substrate to form pits. Recording is performed, but the laser power has an optimum value depending on the type of the laser head that irradiates the laser beam and the type of the organic dye layer 101 to be used. -The drive side needs to recognize the recommended type of R type and laser recording power. Therefore, information such as the disc application code and recommended laser recording power is written as information by guide groove modulation (ATIP) at the recording medium manufacturing stage, and this information is read by the drive firmware. The laser power is adjusted by control. Since such guide groove modulation (ATIP) can only be created at the time of manufacture, copying at the user level can be prevented. Further, lead-in start time, maximum lead-out startable time, etc., which are guide groove modulation (ATIP) other than the above, can be used as identification information by appropriately setting.

なお、本発明では、識別情報に基づいてフォルダ構成やフォルダ名称、ファイル名称、データの種類、アプリケーションのバージョン情報、書き込み日時情報などの記録情報を特定する必要があることから、記録媒体9に予め書き込まれている識別情報では記録情報を特定することができない場合は、上記識別情報に加えて又は上記識別情報に代えて、記録情報を特定可能な情報が記述された識別情報を別途生成する。   In the present invention, since it is necessary to specify recording information such as a folder structure, folder name, file name, data type, application version information, and writing date / time information based on the identification information, the recording medium 9 is preliminarily stored. If the recorded information cannot be specified by the written identification information, identification information in which information capable of specifying the recording information is described in addition to the identification information or instead of the identification information.

次に、記録制御手段14を用いて記録媒体装填部4に装填された記録媒体9に各種データを記録するが、その際、家電機器ではデータを読み込むことができる記録領域が限定されるため、家電機器用データを記録する場合は、ステップS106で、生成した家電機器用データを記録媒体9の論理アドレス領域の内周側に書き込み、ステップS107で、必要に応じてセッションをクローズした後、ステップS108で、読み取った画像データや生成した縮小画像データ、アプリケーション、必要に応じて生成した識別情報が記述された管理データなどを記録媒体9の先に記録した家電機器用データの外側に書き込んで一連の処理を終了する。なお、この論理アドレス領域とは、ユーザのデータ(プログラム)が記録される領域であり、ユーザデータの配置情報が記録されるプログラムメモリ領域、リードイン・TOC(Table Of Contents)領域やリードアウト領域などの情報領域、ディスクの応用コードやレーザ記録パワーの推奨値、その他の情報が記録される案内溝変調(ATIP)情報の領域は含まず、また、論理アドレス領域外とは上記論理アドレス領域以外の領域を指すものとする。   Next, various types of data are recorded on the recording medium 9 loaded in the recording medium loading unit 4 using the recording control unit 14. At this time, since the recording area in which the home appliance can read the data is limited, In the case of recording home appliance data, in step S106, the generated home appliance data is written to the inner peripheral side of the logical address area of the recording medium 9, and in step S107, the session is closed if necessary, and then step In S108, the read image data, the generated reduced image data, the application, the management data in which the identification information generated as necessary is written, etc. are written outside the home appliance data recorded at the end of the recording medium 9. Terminate the process. The logical address area is an area in which user data (program) is recorded. A program memory area, a lead-in / TOC (Table Of Contents) area, and a lead-out area in which user data arrangement information is recorded. Information areas such as disc application codes, recommended values for laser recording power, and guide groove modulation (ATIP) information areas where other information is recorded, and the area outside the logical address area is other than the above logical address area It shall refer to the area of

上記手順で作成された記録媒体9は、例えば、図12に示すように各種データが記録され、ディスク型記録媒体9の最内周の論理アドレス領域外には識別情報が記録され、論理アドレス領域の内周側の領域には必要に応じて家電機器用データが記録され、家電機器用データの外周側の領域には画像データや縮小画像データ、アプリケーション、管理データなどのコンピュータ機器用データが記録される。   For example, as shown in FIG. 12, the recording medium 9 created by the above procedure records various data, and identification information is recorded outside the innermost logical address area of the disk type recording medium 9. Data for home appliances is recorded in the area on the inner circumference of the computer as needed, and data for computer equipment such as image data, reduced image data, applications, and management data is recorded in the area on the outer circumference of the data for household appliances Is done.

また、記録媒体9のディレクトリ構造は図11(a)に示すようになり、画像データの格納場所を示すフォルダ(PS_Rollフォルダ)内の画像データや縮小画像データ、管理データ(index.pvm)と、APPLフォルダ内のスライドショープログラムやスライドショーの設定ファイルなどでコンピュータ機器用データが構成される。また、Video−CD形式のデータを生成した場合は図11(a)に示すように、”VCD”フォルダ内の画像データをVideo−CD形式用データとして関連付けるファイル、”SEGMENT”フォルダ内のTV画面に表示する画像データ、”MPEGAV”フォルダ内の動画データ、”DAT”フォルダ内のTV画面に静止画像データを表示するためのアプリケーションなどで家電機器用データが構成され、DVD−Video形式のデータを生成した場合は図11(b)に示すように、”VIDEO_TS”フォルダ内の、チャプター位置情報が記述されたVIDEO_TS.IFOとそのバックアップファイルであるVIDEO_TS.BUPとタイトル選択メニューのためのVIDEO_TS.VOBとで構成されるビデオマネージャ(VMG)と、チャプター位置情報が記述されたVTS_**_0.IFOとそのバックアップファイルであるVTS_**_0.BUPとVTSの各タイトルの動画データであるVTS_**_*.VOBなどとで構成されるビデオタイトルセット(VTS)などで家電機器用データが構成される。   Further, the directory structure of the recording medium 9 is as shown in FIG. 11A, and image data, reduced image data, management data (index.pvm) in a folder (PS_Roll folder) indicating a storage location of image data, Computer device data is composed of slide show programs and slide show setting files in the APPL folder. When the data in the Video-CD format is generated, as shown in FIG. 11A, a file that associates the image data in the “VCD” folder as the data for the Video-CD format, and the TV screen in the “SEGMENT” folder. Data for home appliances is composed of image data to be displayed on the screen, moving image data in the “MPEGAV” folder, application for displaying still image data on the TV screen in the “DAT” folder, etc., and data in DVD-Video format. When it is generated, as shown in FIG. 11B, in the “VIDEO_TS” folder, VIDEO_TS.IFO describing chapter position information, VIDEO_TS.BUP that is a backup file thereof, and VIDEO_TS.VOB for the title selection menu. VTS _ ** _ 0.IFO describing chapter position information and its backup file. Le VTS _ ** _ 0.BUP and VTS _ ** is a moving image data of each title of VTS _ *. For home appliances data, etc. composed of video title set (VTS) in such a VOB is composed of a.

なお、上記フォルダ構造やフォルダ名称、ファイル名称などは任意であるが、記録構造と識別情報とを対応付けるために、例えば、識別情報をYYMDyyyXXXXXXAAB(YYMD:書き込み年月日を特定する数字、yyy:日毎のシーケンシャル番号、XXXXXX:ランダムなID番号、AA:メーカーコード(00〜ZZ)、B:ソフトウェア、機器の商品カテゴリー(0〜Z))とした場合は、画像データの格納場所を示すフォルダ(PS_Roll)の下位の階層にメディア8毎、機器毎、フィルム毎のデータの格納場所を示すフォルダを設け、該フォルダの名称をROYYMMDDyyy_XXXXXXAABxxx(YYMMDD:書き込み年月日を特定する数字、yyy:日毎のシーケンシャル番号、XXXXXX:ランダムなID番号、AA:メーカーコード(00〜ZZ)、B:ソフトウェア、機器の商品カテゴリー(0〜Z)、xxx:シーケンシャル番号)としたり、各々のデータのファイル名称をCCYYMMDDxxxxxx(CC:データの種別、YYMMDD:書き込み年月日を特定する数字、xxxxxx:シーケンシャル番号)などとすることが好ましい。   The folder structure, the folder name, the file name, etc. are arbitrary, but in order to associate the recording structure with the identification information, for example, the identification information is YYMDyyyXXXXXXAAB (YYMD: a number specifying the date of writing, yyy: every day XXXXXX: random ID number, AA: manufacturer code (00 to ZZ), B: software, product category (0 to Z)), folder indicating the storage location of image data (PS_Roll) ), A folder indicating the storage location of data for each media 8, each device, and each film is provided in the lower hierarchy, and the name of the folder is ROYYMMDDyyy_XXXXXXAABxxx (YYMMDD: number specifying the date of writing, yyy: sequential number for each day) , XXXXXX: Random ID number, AA: Manufacturer code (00 to ZZ), B: Software, product category (0 to Z), xxx: Sequential Or a number), CCYYMMDDxxxxxx the file name of each data (CC: type of data, YYMMDD: numbers identifying the write date, xxxxxx: it is preferable to such sequential number).

そして、上記手順で作成した記録媒体9をコンピュータ機器や家電機器を用いて再生して、画像データや家電機器用データを閲覧するが、従来技術で示したように、記録媒体9の経時的な劣化や変形、取り扱い時に付着した汚れや生じたキズ、記録媒体9とドライブとの相性などによって読み取りエラーが発生する場合があり、その場合は、バックアップ装置20(又はエラー対処プログラム)を用いてデータのバックアップを行う。その手順について、図10のフローチャート図を参照して説明する。なお、以下では、記録媒体9に画像データと生成データと付属データとが記録されている構成を例にして説明するが、画像データと生成データとが記録されている構成としてもよく、その場合は、ステップS212〜S213を省略すればよい。   Then, the recording medium 9 created in the above procedure is reproduced using a computer device or a home appliance, and the image data or the home appliance data is browsed. As shown in the related art, the recording medium 9 is changed over time. Reading errors may occur due to deterioration or deformation, dirt or scratches attached during handling, compatibility between the recording medium 9 and the drive, etc. In such a case, data using the backup device 20 (or error handling program) Perform a backup. The procedure will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following description, a configuration in which image data, generated data, and attached data are recorded on the recording medium 9 will be described as an example. However, a configuration in which image data and generated data are recorded may be used. Steps S212 to S213 may be omitted.

まず、ステップS201で、バックアップ装置20の記録媒体装填部23に読み取りエラーが発生した記録媒体9を装填すると、ステップS202で、エラーレベル判定手段25は記録媒体9の読み取りエラーをチェックし、ステップS203で、チェック結果に基づいてエラーレベルを判定する。具体的には、例えば、CDではCIRC(Cross Interleave Reed-Solomon Code)と呼ばれる誤り訂正方式が採用され、元々のデータにエラー訂正用のReed-Solomon符号(C2符号)を付加し、これを複数のフレームに分散させ、各フレームに対してもう一度Reed-Solomon符号(C1符号)を付加しており、C1符号で修復可能なエラーがC1エラー、C2符号で修復可能なエラーがC2エラー、C2符号でも修復できないエラーがCUエラーと呼ばれる。そこで、エラーレベル判定手段25は、C1符号、C2符号の順でエラーを修復し、その結果に応じて、記録媒体9の読み取りエラーがC1/C2/CUエラーのいずれに該当するかを判定する。なお、このC1/C2/CUエラーは、例えば、PLEXTOR社製のディスク読み取りエラーチェックソフトウエア”PLEX TOOL PROFESSIONAL”にて測定することができる。   First, in step S201, when the recording medium 9 in which the reading error has occurred is loaded in the recording medium loading unit 23 of the backup device 20, the error level determination means 25 checks the reading error of the recording medium 9 in step S202, and step S203. Thus, the error level is determined based on the check result. Specifically, for example, an error correction method called CIRC (Cross Interleave Reed-Solomon Code) is adopted in CD, and a Reed-Solomon code (C2 code) for error correction is added to the original data, and a plurality of these are added. The Reed-Solomon code (C1 code) is added again to each frame, and the error that can be recovered with the C1 code is the C1 error, the error that can be recovered with the C2 code is the C2 error, and the C2 code. However, errors that cannot be repaired are called CU errors. Therefore, the error level determination unit 25 repairs the errors in the order of the C1 code and the C2 code, and determines whether the read error of the recording medium 9 corresponds to the C1 / C2 / CU error according to the result. . The C1 / C2 / CU error can be measured by, for example, PLEXTOR disk read error check software “PLEX TOOL PROFESSIONAL”.

そして、読み取りエラーが修復困難なエラー(CD−RではCUエラー)の場合は、各種データのバックアップが不可能と判断して処理を終了し、修復が可能なエラー(CD−RではC1エラー又はC2エラー)の場合は、ステップS204で、記録情報特定手段26は、予め定められたルールに従って生成された記録媒体9の識別情報(記録媒体9の論理アドレス領域外から読み取った識別情報(物理ID)や管理データから読みとった識別情報(論理ID)、又は、操作手段22を用いてユーザが入力した識別情報など)に基づいて、フォルダ構成やフォルダ名称、ファイル名称、データの種類、アプリケーションのバージョン情報、データの書き込み日時情報、データの書き込み速度情報などの記録情報を特定する。   If the reading error is an error that is difficult to repair (a CU error in CD-R), it is determined that backup of various data is impossible, and the process is terminated. In the case of a C2 error), in step S204, the recording information specifying unit 26 identifies the recording medium 9 generated according to a predetermined rule (identification information (physical ID) read from outside the logical address area of the recording medium 9). ) And identification information (logical ID) read from the management data, or identification information input by the user using the operation means 22), etc., folder configuration, folder name, file name, data type, application version Recording information such as information, data writing date / time information, and data writing speed information is specified.

ここで、従来の装置では、記録媒体9に元々どのような構造/名称のフォルダが作成され、各々のフォルダにどのような名称のデータが記録されているかを認識することができなかったが、本実施例では、上記記録情報を利用することにより、読み取り不能なデータを特定することができると共に、読み取り不能なデータに関連付けられたデータを特定することもできるため、必要に応じて読み取り不能なデータを復元することが可能となる。   Here, in the conventional apparatus, it was impossible to recognize what kind of structure / name folder was originally created on the recording medium 9 and what kind of name data was recorded in each folder. In the present embodiment, by using the recording information, it is possible to specify unreadable data and also specify data associated with unreadable data. Data can be restored.

具体的に説明すると、例えば、記録媒体9の識別情報が”YYMMDDyyyXXXXXXAAB”である場合は、該記録媒体9には図11に示すように、PS_Rollフォルダの下位にROYYMMDDyyy_XXXXXXAABxxxフォルダがあり、その中に元画像データが記録されると共に、THMフォルダ内にサムネイル画像データ、SCREENフォルダ内にスクリーンネイル画像データが記録され、APPLフォルダ内にスライドショーのためのアプリケーションが記録され、更に、VCDフォルダやVIDEO_TSフォルダなどにVideo−CD形式やDVD−Video形式の家電機器用データが記録されており、また、元画像データやサムネイル画像データ、スクリーンネイル画像データのファイル名はCCYYMMDDxxxxxxであると判断できる。従って、フォルダ構成やフォルダ名称を参照することによって、読み取り不能なデータの種類を特定することができる。また、読み取り不能なデータが格納されているフォルダ内の他のデータのファイル名称を参照することによって、読み取り不能なデータのファイル名を特定することができ、ファイル名が特定できればそのデータに関連付けられたデータを特定することもでき、後述する手順に従って読み取り不能なデータを復元することが可能となる。以下、その具体的手順を説明する。   Specifically, for example, when the identification information of the recording medium 9 is “YYMMDDyyyXXXXXXAAB”, the recording medium 9 has a ROYYMMDDyyy_XXXXXXAABxxx folder below the PS_Roll folder, as shown in FIG. As image data is recorded, thumbnail image data is recorded in the THM folder, screen nail image data is recorded in the SCREEN folder, a slideshow application is recorded in the APPL folder, and further, in the VCD folder, VIDEO_TS folder, etc. Data for home appliances in Video-CD format or DVD-Video format is recorded, and it can be determined that the file names of the original image data, thumbnail image data, and screen nail image data are CCYYMMDDxxxxxx. Therefore, the type of unreadable data can be specified by referring to the folder structure and folder name. In addition, the file name of unreadable data can be specified by referring to the file name of other data in the folder in which the unreadable data is stored, and if the file name can be specified, it is associated with the data. In addition, it is possible to specify the data, and it is possible to restore unreadable data according to the procedure described later. The specific procedure will be described below.

まず、ステップS205で、記録媒体9に記録されている全てのデータが読み取り不能であるかを判断し、全てのデータが読み取り不能な場合、記録媒体9とドライブ(記録媒体装填部23)との相性が悪いために読み取りエラーが発生している可能性があるため、ステップS206で他のバックアップ装置や他のドライブを用いて同様の処理を行う。また、全てのデータが読み取り可能な場合は、データの復元を行う必要がないため、ステップS214にスキップする。   First, in step S205, it is determined whether all data recorded on the recording medium 9 is unreadable. If all the data is unreadable, the recording medium 9 and the drive (recording medium loading unit 23) Since there is a possibility that a reading error has occurred due to poor compatibility, the same processing is performed using another backup device or another drive in step S206. If all the data can be read, it is not necessary to restore the data, and the process skips to step S214.

また、一部のデータが読み取り不能な場合は、ステップS207で、元の画像データ(図10のORYYMMDDxxxxxx)が読み取り可能であるかを判断し、全ての元画像データが読み取り不能な場合は家電機器用データや縮小画像データなどの生成データを復元することができないため、ステップS212にスキップする。   If some of the data cannot be read, it is determined in step S207 whether the original image data (ORYYMMDDxxxxxx in FIG. 10) can be read. Since the generated data such as the business data and the reduced image data cannot be restored, the process skips to step S212.

また、全ての元画像データが読み取り可能である場合は、ステップS208で、家電機器用データや縮小画像データなどの生成データが読み取り可能であるかを判断し、家電機器用データや縮小画像データの中に読み取り不能なデータがある場合は、ステップS209で、データ復元手段27を用いて、元の画像データを用いて家電機器用データや縮小画像データを再生する。   If all the original image data can be read, it is determined in step S208 whether generated data such as home appliance data or reduced image data can be read. If there is unreadable data, the home appliance data and the reduced image data are reproduced using the original image data by using the data restoring unit 27 in step S209.

具体的には、家電機器用データが読み取り不能な場合は、全ての元画像データに基づいて動画データを生成(エンコード)し、生成された動画データに基づいて、Video−CD形式やDVD−Video形式、HDTV形式のデータを生成(オーサリング)する。また、縮小画像データが読み取り不能な場合は、記録情報を参照して読み取り不能な縮小画像データに対応する元の画像データを特定し、特定された元の画像データを用いて縮小画像データを再生する。具体的には、例えば、THMフォルダ内のサムネイル画像データ(THYYMMDDxxxxxx)、SCREENフォルダ内のスクリーンネイル画像データ(SCYYMMDDxxxxxx)の”xxxxxx”が連続しているかを調べ、欠番がある場合はそのデータ(例えば、THYYMMDD000005)が読み取り不能なデータであると判断し、同じ番号の元の画像データ(例えば、ORYYMMDD000005)を用いてサムネイル画像データを再生する。   Specifically, when the home appliance data cannot be read, moving image data is generated (encoded) based on all the original image data, and the video-CD format or the DVD-Video is generated based on the generated moving image data. Format (HDTV format) data (authoring). If the reduced image data cannot be read, the original image data corresponding to the reduced image data that cannot be read is identified by referring to the recorded information, and the reduced image data is reproduced using the specified original image data. To do. Specifically, for example, it is checked whether the thumbnail image data (THYYMMDDxxxxxx) in the THM folder and the “xxxxxx” in the screen nail image data (SCYYMMDDxxxxxx) in the SCREEN folder are continuous. , THYYMMDD000005) is unreadable data, and the thumbnail image data is reproduced using the original image data with the same number (for example, ORYYMMDD000005).

また、元の画像データの一部が読み取り可能である場合は、ステップS210で、家電機器用データや縮小画像データなどの生成データが読み取り可能であるかを判断し、家電機器用データや縮小画像データの中に読み取り不能なデータがある場合は、ステップS211で、データ復元手段27を用いて、元の画像データの一部を用いて家電機器用データや縮小画像データを再生する。   If part of the original image data can be read, it is determined in step S210 whether generated data such as home appliance data or reduced image data can be read, and the home appliance data or reduced image is read. If there is unreadable data in the data, the home appliance data or the reduced image data is reproduced using a part of the original image data by using the data restoring means 27 in step S211.

具体的には、家電機器用データが読み取りできない場合は、元の画像データの一部に基づいて動画データを生成(エンコード)し、生成された動画データに基づいて、Video−CD形式やDVD−Video形式、HDTV形式のデータを生成(オーサリング)する。なお、この場合、記録媒体9に記録されていた家電機器用データと上記手順で再生される家電機器用データとは完全には一致しないが、一部であっても元の画像データを家電機器でスライドショーとして再生できるため、効果的なバックアップが可能である。また、縮小画像データが読み取り不能な場合は、記録情報を参照して読み取り不能な縮小画像データに対応する元の画像データを特定し、特定された元の画像データを用いて縮小画像データを再生する。その際、読み取り不能な縮小画像データに対応する元の画像データも読み取り不能な場合もあるが、一部であっても縮小画像データを再生できるため、効果的なバックアップが可能である。   Specifically, when the home appliance data cannot be read, the moving image data is generated (encoded) based on a part of the original image data, and the Video-CD format or the DVD- is generated based on the generated moving image data. Data (HDTV format) data is generated (authored). Note that in this case, the home appliance data recorded on the recording medium 9 and the home appliance data reproduced by the above procedure are not completely the same, but the original image data is not included in the home appliance. Can be played back as a slide show, enabling effective backup. If the reduced image data cannot be read, the original image data corresponding to the reduced image data that cannot be read is identified by referring to the recorded information, and the reduced image data is reproduced using the specified original image data. To do. At that time, the original image data corresponding to the unreadable reduced image data may not be read in some cases. However, since the reduced image data can be reproduced even if only part of the original image data can be reproduced, effective backup is possible.

次に、ステップS212で、付属データの読み取りが可能であるかを判断し、付属データの中に読み取り不能なデータがある場合は、ステップS213で、データ復元手段27を用いて、読み取り不能な付属データを復元する。具体的には、APPLフォルダなどからスライドショープログラムなどの付属データが読み取り可能であるかを判断し、読み取り不能なデータがある場合は、記録情報を参照してその付属データのバージョンを特定し、記憶手段24からそのバージョンの付属データを読み出す。   Next, in step S212, it is determined whether or not the attached data can be read. If there is unreadable data in the attached data, the attached data that cannot be read is used in step S213 by using the data restoring means 27. Restore the data. Specifically, it is determined whether the attached data such as the slide show program can be read from the APPL folder or the like, and if there is unreadable data, the recorded information is referred to identify the version of the attached data, and stored. The attached data of that version is read from the means 24.

次に、ステップS214で、これらのデータ(ステップS205で全データが読み取り可能な場合はその全データ、ステップS207で全ての元の画像データが読み取り不能な場合は読み取り可能な生成データと付属データ、ステップS207で少なくとも一部の元の画像データが読み取り可能な場合は読み取り可能な元の画像データと読み取り可能な生成データと必要に応じて元の画像データを用いて復元した再生データや付属データ)を記憶手段24に記憶する。   Next, in step S214, these data (if all data can be read in step S205, all the data, and if all original image data cannot be read in step S207, the generated data and attached data that can be read, If at least a part of the original image data is readable in step S207, the readable original image data, the readable generation data, and the reproduction data or the attached data restored using the original image data as necessary) Is stored in the storage means 24.

そして、記録媒体装填部23から記録媒体9を取り出し、他の記録媒体9aを装填すると、ステップS215で、バックアップ手段28は、記憶手段24に記憶された各種データを他の記録媒体9aに記録する。その際、各種データの書き込み速度やレーザパワーなどの記録条件は任意であるが、例えば、ステップS205で全てのデータが読み取り可能な場合に、元の記録媒体9と同じ条件でデータを書き込むと同様の読み取りエラーが発生する場合も考えられるため、読み取りエラーの発生を抑制するために、記録情報を参照して、書き込み速度を落として書き込むなど、安全な記録条件で各種データを記録することが好ましい。   When the recording medium 9 is taken out from the recording medium loading unit 23 and another recording medium 9a is loaded, the backup unit 28 records various data stored in the storage unit 24 on the other recording medium 9a in step S215. . At this time, the recording conditions such as the writing speed of various data and the laser power are arbitrary. For example, when all the data can be read in step S205, the same as when the data is written under the same conditions as the original recording medium 9. In order to suppress the occurrence of a read error, it is preferable to record various data under a safe recording condition such as writing at a reduced writing speed with reference to the recording information. .

このように、本実施例では、読み取りエラーが発生した記録媒体9に対してエラーレベルを判定し、所定のエラーレベルの記録媒体9に対して識別情報に基づいて記録条件を特定し、生成データや付属データが読み取り不能な場合に、元の画像データを用いて生成データを再生したり、記憶手段24から付属データを読み出すなどして復元し、これらのデータを所定の記録条件で新たな記録媒体9aにバックアップするため、記録媒体9に記録された各種データを他の記録媒体9aに効果的にバックアップすることができる。   As described above, in this embodiment, the error level is determined for the recording medium 9 in which the reading error has occurred, the recording condition is specified based on the identification information for the recording medium 9 having the predetermined error level, and the generated data If the attached data cannot be read, the generated data is reproduced using the original image data or restored by reading the attached data from the storage means 24, and these data are newly recorded under the predetermined recording conditions. Since the data is backed up to the medium 9a, various data recorded on the recording medium 9 can be effectively backed up to another recording medium 9a.

なお、上記では、記録媒体9に画像データと生成データと付属データとが記録されている場合を示したが、これらのデータに加えて他のデータが記録されていてもよい。また、上記実施例では、画像データが記録された記録媒体に読み取りエラーが生じた場合について記載したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、音楽データなどの画像データ以外の他の種類のデータが記録された記録媒体に読み取りエラーが生じた場合に対しても同様に適用することができる。   In the above description, the case where image data, generated data, and attached data are recorded on the recording medium 9 is shown, but other data may be recorded in addition to these data. In the above embodiment, the case where a reading error occurs in the recording medium on which the image data is recorded has been described. However, the present invention is not limited to the above embodiment, and other than the image data such as music data. The present invention can be similarly applied to a case where a reading error occurs in a recording medium on which this kind of data is recorded.

本発明の一実施例に係る記録装置及びバックアップ装置の構成を示す外観図である。1 is an external view illustrating a configuration of a recording apparatus and a backup apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係るバックアップ装置のバリエーションを示す図である。It is a figure which shows the variation of the backup device which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るバックアップ装置のバリエーションを示す図である。It is a figure which shows the variation of the backup device which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るバックアップ装置のバリエーションを示す図である。It is a figure which shows the variation of the backup device which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るバックアップ装置のバリエーションを示す図である。It is a figure which shows the variation of the backup device which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るバックアップ装置のバリエーションを示す図である。It is a figure which shows the variation of the backup device which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る記録装置の手段を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the means of the recording device based on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るバックアップ装置の手段を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the means of the backup device based on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る記録装置を用いた記録媒体の作成手順を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the preparation procedure of the recording medium using the recording device based on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るバックアップ装置を用いたエラー処理の手順を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the procedure of the error processing using the backup device concerning one Example of this invention. 本発明の一実施例の記録媒体における画像データの記録構造を示す図である。It is a figure which shows the recording structure of the image data in the recording medium of one Example of this invention. 本発明の一実施例の記録媒体における画像データの記録領域を示す図である。It is a figure which shows the recording area of the image data in the recording medium of one Example of this invention. 記録媒体(CD−R)の構造を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the structure of a recording medium (CD-R).

符号の説明Explanation of symbols

1 記録装置
2 メディア装填部
3 機器接続部
4 記録媒体装填部
5 表示部
6 操作部
7 デジタルカメラ
7a カメラ付き携帯電話機
8 メディア
9 記録媒体
9a 他の記録媒体
10 サーバ
11 通信ネットワーク
12 データ入力手段
13 データ生成手段
14 記録制御手段
20 バックアップ装置
21 表示手段
22 操作手段
23 記録媒体装填部
24 記憶手段
25 エラーレベル判定手段
26 記録情報特定手段
27 データ復元手段
28 バックアップ手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Recording apparatus 2 Media loading part 3 Device connection part 4 Recording medium loading part 5 Display part 6 Operation part 7 Digital camera 7a Mobile phone with a camera 8 Media 9 Recording medium 9a Other recording media 10 Server 11 Communication network 12 Data input means 13 Data generation means 14 Recording control means 20 Backup device 21 Display means 22 Operation means 23 Recording medium loading section 24 Storage means 25 Error level determination means 26 Record information specifying means 27 Data restoration means 28 Backup means

Claims (12)

画像データと、該画像データに基づいて生成された生成データとが少なくとも記録された記録媒体に対して、
コンピュータを、
前記記録媒体のエラーレベルを判定するエラーレベル判定手段、
所定のエラーレベルの場合に、予め定められたルールに従って生成された前記記録媒体の識別情報に基づいて、該記録媒体の記録情報を特定する記録情報特定手段、
前記生成データの少なくとも一部が読み取り不能である場合に、前記記録情報を参照して読み取り不能な生成データの元となる画像データを特定し、前記画像データが読み取り可能である場合に、該画像データを用いて前記生成データを再生するデータ復元手段、として機能させることを特徴とするエラー対処プログラム。
For a recording medium on which image data and generated data generated based on the image data are recorded,
Computer
An error level determination means for determining an error level of the recording medium;
Recording information specifying means for specifying the recording information of the recording medium based on the identification information of the recording medium generated according to a predetermined rule in the case of a predetermined error level;
When at least a part of the generated data is unreadable, the image data that is the source of the unreadable read data is specified with reference to the recording information, and when the image data is readable, the image data An error handling program that functions as data restoration means for reproducing the generated data using data.
コンピュータを、更に、
読み取り可能なデータ、又は、読み取り可能なデータと再生した前記生成データと、を所定の記録条件で他の記録媒体に記録するバックアップ手段、として機能させることを特徴とする請求項1記載のエラー対処プログラム。
Computer,
2. The error handling method according to claim 1, wherein the error handling method functions as backup means for recording the readable data or the readable data and the reproduced generated data on another recording medium under a predetermined recording condition. program.
更に、前記記録媒体に付属データが記録され、
前記データ復元手段では、前記付属データの少なくとも一部が読み取り不能な場合に、前記記録情報を参照して、記憶手段に予め記憶された付属データの中から対応する付属データを読み取り、
前記バックアップ手段では、読み取り可能なデータと前記記憶手段から読み取った前記付属データと、又は、読み取り可能なデータと再生した前記生成データと前記記憶手段から読み取った前記付属データと、を所定の記録条件で前記他の記録媒体にバックアップすることを特徴とする請求項1又は2に記載のエラー対処プログラム。
Furthermore, the attached data is recorded on the recording medium,
In the data restoration unit, when at least a part of the attached data is unreadable, the corresponding attached data is read from the attached data stored in advance in the storage unit with reference to the recording information,
In the backup unit, the readable data and the attached data read from the storage unit, or the readable data, the reproduced generated data, and the attached data read from the storage unit are set to a predetermined recording condition. The error handling program according to claim 1, wherein backup is performed to the other recording medium.
前記エラーレベルは、C1エラー、C2エラー、又はCUエラーのいずれかであり、前記所定のエラーレベルは、C1エラー又はC2エラーであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のエラー対処プログラム。   The error level is any one of a C1 error, a C2 error, and a CU error, and the predetermined error level is a C1 error or a C2 error. Error handling program. 前記記録情報は、フォルダ構成、フォルダ名称、ファイル名称、データの種類、アプリケーションのバージョン情報、データの書き込み日時情報、データの書き込み速度情報のいずれかを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載のエラー対処プログラム。   5. The recording information according to claim 1, wherein the recording information includes any one of a folder configuration, a folder name, a file name, a data type, an application version information, a data writing date / time information, and a data writing speed information. The error handling program according to any one of the above. 前記生成データは、前記画像データを家電機器でスライドショーとして再生するための特定の形式のデータ、又は、前記画像データのデータサイズを縮小した縮小画像データの一方を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載のエラー対処プログラム。   The generated data includes one of data in a specific format for reproducing the image data as a slide show on a home appliance or reduced image data obtained by reducing the data size of the image data. The error handling program according to any one of 1 to 5. 画像データと、該画像データに基づいて生成された生成データとが少なくとも記録された記録媒体における読み取りエラーに対処する方法であって、
前記記録媒体のエラーレベルを判定するエラーレベル判定ステップと、
所定のエラーレベルの場合に、予め定められたルールに従って生成された前記記録媒体の識別情報に基づいて、該記録媒体の記録情報を特定する記録情報特定ステップと、
前記生成データの少なくとも一部が読み取り不能である場合に、前記記録情報を参照して読み取り不能な生成データの元となる画像データを特定し、前記画像データが読み取り可能である場合に、該画像データを用いて前記生成データを再生するデータ復元ステップと、を少なくとも有することを特徴とするエラー対処方法。
A method for dealing with a reading error in a recording medium in which image data and generated data generated based on the image data are recorded at least,
An error level determination step of determining an error level of the recording medium;
A recording information specifying step for specifying the recording information of the recording medium based on the identification information of the recording medium generated according to a predetermined rule in the case of a predetermined error level;
When at least a part of the generated data is unreadable, the image data that is the source of the unreadable generated data is identified with reference to the recording information, and when the image data is readable, the image data And a data restoring step of reproducing the generated data using data.
更に、読み取り可能なデータ、又は、読み取り可能なデータと再生した前記生成データと、を所定の記録条件で他の記録媒体に記録するバックアップステップを有することを特徴とする請求項7記載のエラー対処方法。   The error handling method according to claim 7, further comprising a backup step of recording the readable data or the readable data and the reproduced generated data on another recording medium under a predetermined recording condition. Method. 更に、前記記録媒体に付属データが記録され、
前記データ復元ステップでは、前記付属データの少なくとも一部が読み取り不能な場合に、前記記録情報を参照して、記憶手段に予め記憶された付属データの中から対応する付属データを読み取り、
前記バックアップステップでは、読み取り可能なデータと前記記憶手段から読み取った前記付属データと、又は、読み取り可能なデータと再生した前記生成データと前記記憶手段から読み取った前記付属データと、を所定の記録条件で前記他の記録媒体にバックアップすることを特徴とする請求項7又は8に記載のエラー対処方法。
Furthermore, the attached data is recorded on the recording medium,
In the data restoration step, when at least a part of the attached data is unreadable, referring to the recording information, the corresponding attached data is read from the attached data stored in advance in the storage means,
In the backup step, the readable data and the attached data read from the storage means, or the readable data, the reproduced generated data, and the attached data read from the storage means are set to a predetermined recording condition. 9. The error handling method according to claim 7, wherein backup is performed to the other recording medium.
前記エラーレベルは、C1エラー、C2エラー、又はCUエラーのいずれかであり、前記所定のエラーレベルは、C1エラー又はC2エラーであることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一に記載のエラー対処方法。   The error level is any one of a C1 error, a C2 error, and a CU error, and the predetermined error level is a C1 error or a C2 error. Error handling method. 前記記録情報は、フォルダ構成、フォルダ名称、ファイル名称、データの種類、アプリケーションのバージョン情報、データの書き込み日時情報、データの書き込み速度情報のいずれかを含むことを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一に記載のエラー対処方法。   11. The recording information includes any one of a folder configuration, a folder name, a file name, a data type, an application version information, a data writing date / time information, and a data writing speed information. The error handling method described in any one. 前記生成データは、前記画像データを家電機器でスライドショーとして再生するための特定の形式のデータ、又は、前記画像データのデータサイズを縮小した縮小画像データの一方を含むことを特徴とする請求項7乃至11のいずれか一に記載のエラー対処方法。   8. The generated data includes one of data in a specific format for reproducing the image data as a slide show on a home appliance, or reduced image data obtained by reducing the data size of the image data. The error handling method according to any one of 1 to 11.
JP2005184318A 2005-06-24 2005-06-24 Program handling error and method handling error Withdrawn JP2007004904A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184318A JP2007004904A (en) 2005-06-24 2005-06-24 Program handling error and method handling error

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184318A JP2007004904A (en) 2005-06-24 2005-06-24 Program handling error and method handling error

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007004904A true JP2007004904A (en) 2007-01-11

Family

ID=37690360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005184318A Withdrawn JP2007004904A (en) 2005-06-24 2005-06-24 Program handling error and method handling error

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007004904A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006195804A (en) Display control program and control apparatus
JP2007135065A (en) Display program, and method of displaying image data
JP2007004904A (en) Program handling error and method handling error
JP4560396B2 (en) Data generation program and recording apparatus
JP2007018273A (en) Data restoration program and data restoration method
JP2009224862A (en) Recording program, recorder, and recording method
JP2006024307A (en) Recording device and recording program
JP2007025858A (en) Display program
JP2007074053A (en) Recording data generating program
JP2007096630A (en) Control program for using moving picture data
JP2007226877A (en) Write program, disk check program, and disk check method
JP2006228272A (en) Recording program and recording medium
JP2007226878A (en) Write program, disk check program, and disk check method
JP2006024306A (en) Recording device and recording program
JP2006085419A (en) Recording program and recorder
WO2005122172A1 (en) Recording program and recording device
JP2007104303A (en) Program for associating date and time information
JP2006031180A (en) Control program and storage medium
JP2006236464A (en) Management program and recording medium
JP2005235190A (en) Control program and recording device
JP2006228271A (en) Recording program and recording medium
JP2007004511A (en) Order processing apparatus and order processing method
JP2007012015A (en) Program and apparatus for controlling as well as recording medium
JP2006005917A (en) Management program, management apparatus and management system
JP2007074054A (en) Data generating program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902