JP2007004182A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007004182A
JP2007004182A JP2006174574A JP2006174574A JP2007004182A JP 2007004182 A JP2007004182 A JP 2007004182A JP 2006174574 A JP2006174574 A JP 2006174574A JP 2006174574 A JP2006174574 A JP 2006174574A JP 2007004182 A JP2007004182 A JP 2007004182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
polarizing plate
crystal display
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006174574A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae-Hyun Kim
宰 賢 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007004182A publication Critical patent/JP2007004182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/13362Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133541Circular polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133545Dielectric stack polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/01Function characteristic transmissive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/09Function characteristic transflective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】バックライトユニットから提供される光の利用効率を大幅に高めることによって、液晶表示装置の輝度を大きく改善した液晶表示装置を提供する。
【解決手段】本発明は液晶表示装置に関し、下部偏光板とバックライトユニットとの間に反射偏光板と位相遅延層とを設け、下部偏光板に吸収されて消滅する光を反射させ、偏光方向に変化を与えて再び薄膜トランジスタ表示板に入射するようにする。その結果、光の利用効率が向上し、液晶表示装置の表示輝度も向上する。
【選択図】図6

Description

本発明は液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、現在、最も広く使用されている平板表示装置のうちの一つである。液晶表示装置は、画素電極と共通電極など電界生成電極が形成されている二枚の表示板と、その間に挿入されている液晶層とからなり、電界生成電極に電圧を印加して液晶層に電界を生成し、これを通して液晶層の液晶分子の配向を決定し、入射光の偏光を制御することによって、画像を表示する。
液晶表示装置は、光源の種類によって幾つかに区分される。一つは、液晶セルの背面に設けられたバックライトを用いて画像を表示する透過型液晶表示装置である。もう一つは、自然外部光を用いて画像を表示する反射型液晶表示装置である。もう一つは、透過型液晶表示装置と反射型液晶表示装置との構造を結合させたものであって、室内や外部光源が存在しない暗い所では表示素子自体の内装光源を用いて画像を表示する透過モードで作動し、室外の高照度の環境では外部光を反射させて画像を表示する反射モードで作動する半透過型液晶表示装置である。
このうち、バックライトを用いて画像を表示する透過型または半透過型液晶表示装置は、表示輝度が高いという長所があるため、主に使用されている。
しかし、バックライトから入射される光は、液晶表示装置の下部に設けられた偏光板によって50%程が吸収され、残りの50%程度だけが画像の表示に用いられるに過ぎない。よって、光の利用効率が悪く、表示輝度も低くなるという問題点がある。
本発明が目的とする技術的課題は、バックライトユニットから供給される光の利用効率を大幅に高めることによって、液晶表示装置の輝度を大きく改善した液晶表示装置を提供することにある。
具体的には、本発明の実施形態による液晶表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルの下部に設けられ、第1方向の直線偏光を透過させ、前記第1方向と直交する第2方向の直線偏光を反射させる反射偏光板と、前記反射偏光板の下部に設けられた位相遅延層と、前記位相遅延層の下部に前記表示装置に光を供給する光源を含むバックライトユニットとを含み、前記反射偏光板は、前記第1方向の屈折率が互いに同一であり且つ前記第2方向の屈折率が互いに異なる二つの媒質を反復積層して形成された積層膜を有する。
前記表示パネルと前記反射偏光板との間には、第1吸収型偏光板が設けられるようにしてもよい。
前記第1吸収型偏光板の透過軸は第1方向であるようにしてもよい。
前記表示パネルの上部には第2吸収型偏光板が設けられるようにしてもよい。
前記第2吸収型偏光板の透過軸は第2方向であるようにしてもよい。
前記位相遅延層は、遅相軸と進相軸とを有し、遅相軸方向の光と進相軸方向の光との間の位相差が1/4λになるようにし、円偏光を直線偏光に変換し、または、直線偏光を円偏光に変換することができる。
前記位相遅延層の遅相軸または進相軸は、前記第1方向または前記第2方向と±45゜をなすようにしてもよい。
前記バックライトユニットは、光を上部の前記表示装置に反射させる反射板をさらに含むようにしてもよい。
本発明の実施形態による液晶表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルの下部に設けられ、第1方向の直線偏光を透過させ、前記第1方向と直交する直線偏光を反射させる選択反射層と、前記選択反射層の下にコーティングされた位相遅延層とを含む反射偏光板と、前記反射偏光板の下部に前記表示装置に光を供給する光源を含むバックライトユニットとを含み、前記選択反射層は、前記第1方向の屈折率が互いに同一であり且つ前記第2方向の屈折率が互いに異なる二つの媒質を反復積層して形成された積層膜を有する。
前記表示パネルと前記反射偏光板との間には、第1吸収型偏光板が設けられているようにしてもよい。
前記第1吸収型偏光板の透過軸は第1方向であるようにしてもよい。
前記表示パネルの上部には第2吸収型偏光板が設けられているようにしてもよい。
前記第2吸収型偏光板の透過軸は第2方向であるようにしてもよい。
前記位相遅延層は遅相軸と進相軸とを有し、遅相軸方向の光と進相軸方向の光との間の位相差が1/4λになるようにし、円偏光を直線偏光に変換し、または、直線偏光を円偏光に変換することができる。
前記位相遅延層の遅相軸または進相軸は、前記第1方向または前記第2方向と±45゜をなすようにしてもよい。
前記位相遅延層は、液晶を硬化することによって形成されるようにしてもよい。
前記バックライトユニットは、光を上部の前記表示装置に反射させる反射板をさらに含むようにしてもよい。
本発明の実施形態による液晶表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルの下部に設けられ、第1方向の直線偏光を透過させ、前記第1方向と直交する第2方向の直線偏光を反射させる反射偏光板と、前記表示パネルと前記反射偏光板との間に設けられ、前記第1方向の直線偏光を透過させる第1吸収型偏光板と、前記表示パネルの上部面に設けられ、前記第2方向の直線偏光を透過させる第2吸収型偏光板と、前記反射偏光板の下部に前記表示装置に光を供給する光源を含むバックライトユニットとを含み、前記選択反射層は、前記第1方向の屈折率が互いに同一であり且つ前記第2方向の屈折率が互いに異なる二つの媒質を反復積層して形成する積層膜を有する。
前記反射偏光板の下側に位相遅延層をさらに含むようにしてもよい。
前記反射偏光板は、前記第1方向の直線偏光を透過させ、前記第1方向と直交する第2方向の直線偏光を反射させる選択反射層と、前記選択反射層の下にコーティングされた位相遅延フィルムとを含むようにしてもよい。
本発明によれば、下部偏光板とバックライトユニットとの間に反射偏光板と位相遅延層とを設け、下部偏光板に吸収されて消滅する光を反射させ、偏光方向に変化を与えて再び薄膜トランジスタ表示板に入射するようにすることによって、光の利用効率を向上させ、液晶表示装置の表示輝度を向上させることができるという優れた効果を奏する。
本発明の課題を解決するために、本発明においては、下部偏光板とバックライトユニットとの間に反射偏光板と位相遅延層とを設ける。
添付した図面を参照して、本発明の実施形態について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な相異する形態で実現でき、ここで説明する実施形態に限定されない。
図面において、いろいろな層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体にわたって同一部分については同一の図面符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上”にあるとするとき、これは他の部分の“すぐ上”にある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。一方、ある部分が他の部分の“すぐ上”にあるとするときには、中間に他の部分がないことを意味する。
まず、本発明の一実施形態による液晶表示装置について、図1乃至図5を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板のレイアウト図である。図2は本発明の実施形態による液晶表示装置用共通電極表示板のレイアウト図である。図3は図1に示した薄膜トランジスタ表示板と図2に示した共通電極表示板とを含む液晶表示装置のレイアウト図である。図4は図3の液晶表示装置のIV−IV線に沿った断面図である。図5は図3の液晶表示装置の各々V−V´線及びV´−V"に沿った断面図である。
図1乃至図5を参照すれば、本発明の一実施形態による液晶表示装置は、互いに対向する薄膜トランジスタ表示板100、共通電極表示板200、及びこれら二つの表示板100、200の間に挟持されている液晶層3を含む。
まず、図1及び図3乃至図5を参照して、薄膜トランジスタ表示板100について説明する。
透明なガラスまたはプラスチックなどでからなる絶縁基板110上に、複数のゲート線121及び複数の蓄積電極線131が形成されている。
ゲート線121は、ゲート信号を伝達し、主に横方向に延びている。各ゲート線121は、下に突出した複数のゲート電極124と、他の層または外部駆動回路との接続のための広い端部129とを含む。ゲート信号を生成するゲート駆動回路(図示せず)は、基板110上に設けられているフレキシブルプリント回路フィルム(flexible printed circuit film)(図示せず)上に装着されたり、基板110上に直接装着されたり、基板110に集積されたりする。ゲート駆動回路が基板110上に集積されている場合、ゲート線121が延長されてこれと直接接続され得る。
蓄積電極線131は所定電圧の印加を受け、ゲート線121とほとんど並んでの延びた幹線と、これから分かれた複数対の第1及び第2蓄積電極133a、133bとを含む。蓄積電極線131各々は隣接した二つのゲート線121の間に位置し、幹線は二つのゲート線121のうちの下側に近くに形成されている。蓄積電極133a、133bは、それぞれ、幹線と接続された固定端と、その反対方向の自由端とを有している。第1蓄積電極133aの固定端は面積が広く、その自由端は直線部分と曲がった部分との二股に分かれる。しかし、蓄積電極線131の形状及び配置は、これらに限定されるわけではなく、多様に変更することができる。
ゲート線121及び蓄積電極線131は、アルミニウム(Al)やアルミニウム合金などアルミニウム系金属、銀(Ag)や銀合金などは系金属、銅(Cu)や銅合金など銅系金属、モリブデン(Mo)やモリブデン合金などモリブデン系金属、クロム(Cr)、タンタル(Ta)及びチタニウム(Ti)などからなるようにしてもよい。しかし、これらゲート線121及び蓄積電極線131は、物理的性質が異なる二つの導電膜(図示せず)を含む多重膜構造を有するようにしてもよい。多重膜構造からなる導電膜のうちの一方の導電膜は、信号遅延や電圧降下を減らすことができるように比抵抗(resistivity)が低い金属、例えば、アルミニウム系金属、銀系金属、銅系金属などからなるようにしてもよい。これとは異なって、他方の導電膜は、他の物質、特にITO(indiumtin oxide)及びIZO(indium zinc oxide)との物理的、化学的、電気的コンタクト特性に優れた物質、例えば、モリブデン系金属、クロム、タンタル、チタニウムなどでなるようにしてもよい。このような組み合わせの良い例としては、クロム下部膜とアルミニウム(合金)上部膜、及びアルミニウム(合金)下部膜とモリブデン(合金)上部膜がある。しかし、ゲート線121及び蓄積電極線131は、これらに限定されるわけではなく、その他にも多様な金属または導電体でなるようにしてもよい。
ゲート線121及び蓄積電極線131の側面は、基板110面に対して傾斜しており、その傾斜角は約30°乃至約80゜であることが好ましい。
ゲート線121及び蓄積電極線131上には、窒化シリコン(SiNx)または酸化シリコン(SiOx)などでなるゲート絶縁膜140が形成されている。
ゲート絶縁膜140上には、水素化非晶質シリコン(hydrogenated amorphous silicon)(非晶質シリコンは、略して「a−Si」と記す。)または多結晶シリコン(poly−silicon)などでなる複数の線状半導体151が形成されている。線状半導体151は主に縦方向に延びている。それぞれの線状半導体151は、ゲート電極124に向かって延び出た複数の突出部154を含む。線状半導体151は、ゲート線121及び蓄積電極線131付近で幅が広くなり、これらゲート線121及び蓄積電極線131を幅広く覆っている。
半導体151上には複数の線状及び島型オーミックコンタクト部材(ohmic contact)161、165が形成されている。オーミックコンタクト部材161、165は、リンなどのn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質またはシリサイド(silicide)でなるようにしてもよい。線状オーミックコンタクト部材161は複数の突出部163を有していて、この突出部163と島型オーミックコンタクト部材165とは対をなして半導体151の突出部154上に配置されている。
線状半導体151及びオーミックコンタクト部材161、165の側面も基板110の表面に対して傾斜しており、その傾斜角は30°乃至80゜であることが好ましい。
オーミックコンタクト部材161、165及びゲート絶縁膜140上には、複数のデータ線171と複数のドレイン電極175とが形成されている。
データ線171はデータ電圧を伝達し、主に縦方向に延びてゲート線121と交差する。各データ線171は、また、蓄積電極線131と交差し、隣接した蓄積電極133a、133b集合している間を通過する。各データ線171は、ゲート電極124に向かって延びた複数のソース電極173と、他の層または外部駆動回路との接続のための広い端部179とを含む。データ電圧を生成するデータ駆動回路(図示せず)は、基板110上に設けられるフレキシブルプリント回路フィルム(図示せず)上に装着されたり、基板110上に直接装着されたり、基板110に集積されたりする。データ駆動回路が基板110上に集積されている場合、データ線171が延長されてこれと直接接続され得る。
ドレイン電極175はデータ線171と分離されていて、ゲート電極124を中心にソース電極173と対向する。各ドレイン電極175は、広い一端部と、棒状の他端部を有しており、棒状の端部は曲がったソース電極173によって一部取り囲まれている。
一つのゲート電極124、一つのソース電極173及び一つのドレイン電極175は、半導体151の突出部154と共に一つの薄膜トランジスタ(thin film transistor、TFT)をなし、薄膜トランジスタのチャネル(channel)はソース電極173とドレイン電極175との間の突出部154に形成される。
データ線171とドレイン電極175は、モリブデン、クロム、タンタル及びチタニウムなど高融点金属(refractory metal)またはこれらの合金からなることが好ましく、高融点金属膜(図示せず)と低抵抗導電膜(図示せず)とを含む多重膜構造を有するようにしてもよい。多重膜構造の例としては、クロムまたはモリブデン(合金)下部膜とアルミニウム(合金)上部膜との二重膜、モリブデン(合金)下部膜とアルミニウム(合金)中間膜とモリブデン(合金)上部膜との三重膜がある。しかし、データ線171とドレイン電極175は、これらに限定されるわけではなく、その他にも多様な金属または導電体からなるようにしてもよい。
データ線171及びドレイン電極175も、その側面が基板110面に対して30゜乃至80°程度の傾斜角で傾斜していることが好ましい。
オーミックコンタクト部材161、165は、その下の半導体151と、その上のデータ線171及びドレイン電極175との間にのみ存在し、これらの間のコンタクト抵抗を低くする。大部分の所では線状半導体151がデータ線171より狭いが、前述したように、ゲート線121または蓄積電極線131と合う部分で幅が広くなり、表面のプロファイルを滑らかにすることにより、データ線171が断線することを防止する。半導体151には、ソース電極173とドレイン電極175との間をはじめとして、データ線171及びドレイン電極175で覆われずに露出した部分がある。
データ線171、ドレイン電極175及び露出した半導体151部分上には、保護膜(passivation layer)180が形成されている。保護膜180は無機絶縁物または有機絶縁物などからなり、表面が平坦であるようにしてもよい。無機絶縁物の例としては、窒化シリコンと酸化シリコンがある。有機絶縁物は感光性(photosensitivity)を有するものであってもよく、その誘電率(dielectric constant)は約4.0以下であることが好ましい。しかし、保護膜180は、有機膜の優れた絶縁特性を生かしながらも露出した半導体151部分に損傷を与えないように、下部無機膜と上部有機膜との二重膜構造を有するようにしてもよい。
保護膜180には、データ線171の端部179とドレイン電極175の広い端部とをそれぞれ露出する複数のコンタクトホール(contact hole)182、185が形成されている。保護膜180とゲート絶縁膜140とにはゲート線121の端部129を露出する複数のコンタクトホール181が形成されている。
保護膜180上には、複数の画素電極191、複数の連結橋(overpass)83及び複数のコンタクト補助部材(contact assistant)81、82が形成されている。これらは、ITOまたはIZOなどの透明な導電物質や、アルミニウム、銀、クロムまたはその合金などの反射性金属でなるようにしてもよい。
画素電極191は、コンタクトホール185を通してドレイン電極175と物理的、電気的に接続されており、ドレイン電極175からデータ電圧の印加を受ける。データ電圧が印加された画素電極191は、共通電圧の印加を受ける共通電極表示板200の共通電極200と共に電場を生成することによって、二つの電極191、270の間の液晶層3の液晶分子の方向を決定する。このように決定された液晶分子の方向によって、液晶層3を通過する光の偏光が変化する。画素電極191と共通電極270とは、キャパシタ(以下「液晶キャパシタ(liquid crystal capacitor)」と言う。)をなし、薄膜トランジスタがターンオフされた後にも印加された電圧を保持する。
画素電極191及びこれと接続されたドレイン電極175の端部とは、蓄積電極133a、133bをはじめとする蓄積電極線131と重畳する。画素電極191及びこれと電気的に接続されたドレイン電極175とが蓄積電極線131と重畳してなすキャパシタをストレージキャパシタ(storage capacitor)と言い、ストレージキャパシタは液晶キャパシタの電圧保持能力を強化する。
コンタクト補助部材81、82は、それぞれ、コンタクトホール181、182を通してゲート線121の端部129及びデータ線171の端部179と接続される。コンタクト補助部材81、82は、ゲート線121の端部129及びデータ線171の端部179と外部装置との接着性を補完し、これらを保護する。
連結橋83はゲート線121を横切り、ゲート線121を介在して反対方向に位置するコンタクトホール183a、183bを通じ、蓄積電極線131の露出した部分と蓄積電極133bの自由端の露出した端部に接続されている。蓄積電極133a、133bをはじめとする蓄積電極線131は、連結橋83と共にゲート線121やデータ線171または薄膜トランジスタの欠陥を修理することに用いられ得る。
次に、図2乃至図4を参照して、共通電極表示板200について説明する。
透明なガラスまたはプラスチックなどからなる絶縁基板210上に遮光部材(light blocking member)220が形成されている。遮光部材220はブラックマトリクス(black matrix)とも言い、光漏れを防ぐ。遮光部材220は画素電極191と対向し、遮光部材22はゲート線121及びデータ線171に対応する部分と薄膜トランジスタに対応する部分からなっており、画素電極191の間の光漏れを防止する。
基板210上には、また、複数のカラーフィルタ230が形成されている。カラーフィルタ230は遮光部材230に取り囲まれた領域内にほとんど存在し、画素電極191の列を沿って縦方向に長く延びるようにしてもよい。各カラーフィルタ230は、赤色、緑色及び青色の三原色など基本色(primary color)のうちの一つを表示することができる。
カラーフィルタ230及び遮光部材220上にはオーバーコート膜(overcoat)250が形成されている。オーバーコート膜250は、(有機)絶縁物で形成することができ、カラーフィルタ230が露出することを防止し、平坦面を提供する。オーバーコート膜250は省略することができる。
オーバーコート膜250上には共通電極270が形成されている。共通電極270はITO、IZOなどの透明な導電体などで形成される。
表示板100、200の内側面には配向膜(alignment layer)11、21が塗布されていて、これらは垂直配向用の配向膜であるようにしてもよい。表示板100、200の外側面には偏光板(polarizer)12、22が備えられており、二つの偏光板12、22の偏光軸は直交し、このうちの一つの偏光軸はゲート線121に対して平行であることが好ましい。
液晶層3は負の誘電率異方性を有し、液晶層3の液晶分子は電場のない状態でその長軸が二つの表示板100、200の表面に対し垂直をなすように配向されている。従って、電場のない状態で入射光は直交偏光板12、22を通過できずに遮断される。
共通電極270に共通電圧を印加し、画素電極191にデータ電圧を印加すれば、表示板100、200の表面にほぼ垂直である電場(電界)が生成される。液晶分子は、電場に応答して、その長軸が電場の方向に垂直をなすように向きを変えようとする。
図6は本発明の実施形態による液晶表示装置の断面を簡単に示している断面図である。
液晶表示装置は、図1乃至図5に示している薄膜トランジスタ表示板100、共通電極表示板200及び液晶層3以外にも、反射偏光板13、位相遅延層14及びバックライトユニット500を含む。
本発明の実施形態による液晶表示装置において、薄膜トランジスタ表示板100の下部には下部偏光板12が設けられていて、その下には反射偏光板13と位相遅延層14とが順に形成されている。位相遅延層14の下にはバックライトユニットが形成され、バックライトユニット500の下部面には反射板510が形成されている。
反射偏光板13は、X軸(図7に示す紙面に平行な矢印の方向)方向の直線偏光を透過させ、これに垂直なY軸(図7に示す紙面に垂直な矢印の方向)方向の直線偏光を反射させる。反射偏光板13の構造及び特性は後述する図11乃至図14を参照して説明する。一方、下部偏光板12は、X軸(図7に示す紙面に平行な矢印の方向)方向の直線偏光を透過させ、Y軸(図7に示す紙面に垂直な矢印の方向)方向の直線偏光を吸収する吸収型偏光板である。従って、反射偏光板13を透過した光は下部偏光板12も透過する。
反射偏光板13の下部に位置した位相遅延層14は遅相軸と進相軸とを有し、これを透過した光のうちの遅相軸方向の光と進相軸方向の光との間の位相差が1/4λになるようにし、円偏光を直線偏光に変換し、または、直線偏光を円偏光に変換する役割を果たす。このとき、遅相軸と進相軸とは互いに直交しており、それぞれ、偏光板12、22及び反射偏光板の透過軸と±45゜をなすことが好ましい。
図7は本発明によって使用される透過光の効率及び経路を比較する図面である。
図7に示したように、単純に下部偏光板12のみを設けた場合には、バックライトユニット500から入射する光のうちのX軸(図7に示す紙面に平行な矢印の方向)方向の光だけを用いて画像を表示することになるが、本発明のように液晶表示装置を構成すれば、Y軸(図7に示す紙面に垂直な矢印の方向)方向の光もリサイクルして画像表示に用いることができる。
図8は図6に示している液晶表示装置における透過光の偏光状態を示す。
図8は図6に示している本実施形態による液晶表示装置の構造において、光の偏光に影響を与えて薄膜トランジスタ表示板100に入射するようにする構成のみを簡略に示して いる。
バックライトユニット500から入射する光Tは全ての方向の光を含む。この光Tが位相遅延層14を通過しても全ての方向の光を含む。しかし、この光Tが反射偏光板13に入射すれば、X軸(図8に示す紙面に平行な矢印の方向)方向の光は透過し、Y軸(図8に示す紙面に垂直な矢印の方向)方向の光は反射する。以下、透過した光T1と反射した光T2とをそれぞれ分けて説明する。
まず、透過した光T1は下部偏光板12に入射し、下部偏光板12の透過軸もX軸(図8に示す紙面に平行な矢印の方向)と平行であるので、これを通過して薄膜トランジスタ表示板100に入射する。
一方、反射された光T2は再び位相遅延層14に入射し、位相遅延層14によって左円偏光に変換されながら透過する。左円偏光の光はバックライトユニット500の反射板510によって反射するが、反射しながら右円偏光に変換される。変換された右円偏光は位相遅延層14に入射し、位相遅延層14によってX軸(図8に示す紙面に平行な矢印の方向)方向の直線偏光に変換される。
前記のように、反射偏光板13で反射された光T2がX軸(図8に示す紙面に平行な矢印の方向)方向の直線偏光に変換されるので、反射された光T2も反射偏光板13と下部偏光板12とを通過して薄膜トランジスタ表示板100に入射するようになる。このように吸収されて消滅される光を活用して再び画像表示に用いることができるようにすることによって、光の利用効率が高くなり、表示輝度も向上する。
図9は本発明の他の実施形態による液晶表示装置の断面を簡単に示している断面図である。
図9は、図6に示した液晶表示装置とは異なって、下部偏光板12が薄膜トランジスタ表示板100の下部に設けられていない。これは反射偏光板13と下部偏光板12との透過軸がX軸(図10に示す紙面に平行な矢印の方向)で同一であることで、反射偏光板13だけで下部偏光板12として機能することができるため、別途に下部偏光板12を設けない実施形態である。
図9のように下部偏光板12を設けない場合には、次のような特徴(長所及び短所)を有する。
下部偏光板12のような吸収型偏光板は、本発明の実施形態による反射偏光板13に比べて高い偏光効率を有する。従って、下部偏光板12を設けた場合は、設けない場合より明確な画像表示が可能である。しかし、下部偏光板12を設けない場合は、経済的な面で利点があり、別途に下部偏光板12を設ける工程が必要ない。
従って、下部偏光板12を設ける実施形態は、費用をさらにかけても表示品質が要求される液晶表示装置で使用することが好ましく、下部偏光板12を設けない実施形態は、表示品質より費用がさらに重視される液晶表示装置で使用することが好ましい。
図10は図9に示している液晶表示装置における透過光の偏光状態を示す図面である。
図10は図8から下部偏光板12のみが省略されただけであり、透過光の偏光状態は同一である。
以下、反射偏光板13について詳細に説明する。
図11は本発明の実施形態による反射偏光板の斜視図である。図12は本発明の実施形態による反射偏光板における反射光の経路を示す図面である。図13は本発明の実施形態による反射偏光板を簡略に示す斜視図である。図14は本発明の実施形態による反射偏光板の反射及び透過特性を示すグラフである。
反射偏光板13は、一方向に対する屈折率が異なり且つ他の方向に対する屈折率が同じ媒質1及び媒質2を反復積層して複数の層に形成した積層膜を有している。媒質1と媒質2との境界では屈折率が異なる方向の光は一部反射し、残りは透過するが、屈折率が同じ方向の光は全て透過する。このような過程が媒質1と媒質と2の境界ごとに発生するので、反射偏光板13に入射した光のうちの屈折率が同じ方向の光は全て透過し、屈折率が異なる方向の光はほとんど全て反射されることになる。
反射偏光板13を次の表1のような媒質1及び媒質2を用いて形成した場合、図12のような反射透過特性が得られた。
Figure 2007004182
ここで、X、Y、Z軸は、図13に示す通りである。
図12から分かるように、屈折率が同一なX軸方向の光に対しては反射率が低いが、屈折率が異なるY方向の光に対してはほとんど100%反射されることが分かる。
以上で説明したように、反射偏光板としてはDBEF(double brightness enhancement film)がある。
一方、以上で説明した本発明による実施形態においては、反射偏光板13の下部に位相遅延層14が設けられている。一方、これとは異なって、反射偏光板13の下部面に位相遅延層14をコーティングして一体化することも可能である。
このとき、位相遅延層14は液晶(liquid crystal)を硬化することによって形成するようにしてもよい。これを形成する方法は次の通りである。反射偏光板13の下部面に感光性配向膜を塗布し、配向膜を露光して配向軸を形成した後、液晶を塗布し硬化することによって完成する。このように形成すれば、位相遅延層14を別途に形成する場合に比べて厚さを低減することができる長所がある。このときにもコーティングされた位相遅延層14は遅相軸及び進相軸を有し、遅相軸または進相軸は反射偏光板の透過軸と±45゜をなすことが好ましい。
以上では、共通電極が上部基板に形成されている構造を有する液晶表示装置を実施形態として説明したが、共通電極と画素電極が同一の基板に形成される液晶表示装置にも本発明を適用することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるわけではなく、添付した請求範囲で定義している本発明の基本概念を用いた当業者の種々の変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属する。
本発明の実施形態による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板のレイアウト図である。 本発明の実施形態による液晶表示装置用共通電極表示板のレイアウト図である。 図1に示した薄膜トランジスタ表示板と図2に示した共通電極表示板とを含む液晶表示装置のレイアウト図である。 図3の液晶表示装置のIV−IV線に沿った断面図である。 図3の液晶表示装置のV−V´線及びV´−V"各々に沿った断面図である。 本発明の実施形態による液晶表示装置の断面を簡単に示す断面図である。 本発明によって用いられる透過光の効率及び経路を比較する図面である。 図6に示している液晶表示装置における透過光の偏光状態を示す図面である。 本発明の他の実施形態による液晶表示装置の断面を簡単に示す断面図である。 図9に示している液晶表示装置における透過光の偏光状態を示す図面である。 本発明の実施形態による反射偏光板の斜視図である。 本発明の実施形態による反射偏光板における反射光の経路を示す図面である。 本発明の実施形態による反射偏光板を簡略に示す斜視図である。 本発明の実施形態による反射偏光板の反射及び透過特性を示すグラフである。
符号の説明
3 液晶層
12、22 偏光板
13 反射偏光板
14 位相遅延層
81、82 コンタクト補助部材
83 連結橋
100 薄膜トランジスタ表示板
110 下部絶縁基板
121 ゲート線
124 ゲート電極
131 蓄積電極線
133a、133b 蓄積電極
140 ゲート絶縁膜
151、154 半導体
163、165 オーミックコンタクト層
171 データ線
173 ソース電極
175 ドレイン電極
180 保護膜
181、182、183a、183b、185 コンタクトホール
191 画素電極
200 共通電極表示板
210 上部絶縁基板
220 ブラックマトリックス
230 カラーフィルタ
250 平坦化膜
270 共通電極
500 バックライトユニット
510 反射板

Claims (20)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネルの下部に設けられ、第1方向の直線偏光を透過させ、前記第1方向と直交する第2方向の直線偏光を反射させる反射偏光板と、
    前記反射偏光板の下部に設けられた位相遅延層と、
    前記位相遅延層の下部に前記表示装置に光を供給する光源を含むバックライトユニットとを含み、
    前記反射偏光板は、前記第1方向の屈折率が互いに同一であり且つ前記第2方向の屈折率が互いに異なる二つの媒質を反復積層して形成した積層膜を有する液晶表示装置。
  2. 前記表示パネルと前記反射偏光板との間には、第1吸収型偏光板が設けられている請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1吸収型偏光板の透過軸は前記第1方向である請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記表示パネルの上部には第2吸収型偏光板が設けられている請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第2吸収型偏光板の透過軸は前記第2方向である請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記位相遅延層は遅相軸と進相軸とを有し、遅相軸方向の光と進相軸方向の光との間の位相差が1/4λとなるようにし、円偏光を直線偏光に変換し、または、直線偏光を円偏光に変換する請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記位相遅延層の遅相軸または進相軸は、前記第1方向または前記第2方向と±45゜をなす請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記バックライトユニットは、光を上部の前記表示装置に反射させる反射板をさらに含む請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 表示パネルと、
    前記表示パネルの下部に設けられ、第1方向の直線偏光を透過させ、前記第1方向と直交する第2方向の直線偏光を反射させる選択反射層と、
    前記選択反射層の下にコーティングされた位相遅延層とを含む反射偏光板と、
    前記反射偏光板の下部に前記表示装置に光を供給する光源を含むバックライトユニットとを含み、
    前記選択反射層は、前記第1方向の屈折率が互いに同一であり且つ前記第2方向の屈折率が互いに異なる二つの媒質を反復積層して形成した積層膜を有する液晶表示装置。
  10. 前記表示パネルと前記反射偏光板との間には、第1吸収型偏光板が設けられている請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 前記第1吸収型偏光板の透過軸は前記第1方向である請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記表示パネルの上部には第2吸収型偏光板が設けられている請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記第2吸収型偏光板の透過軸は第2方向である請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記位相遅延層は遅相軸と進相軸とを有し、遅相軸方向の光と進相軸方向の光との間の位相差が1/4λとなるようにし、円偏光を直線偏光に変換し、または、直線偏光を円偏光に変換する請求項9に記載の液晶表示装置。
  15. 前記位相遅延層の遅相軸または進相軸は、前記第1方向または前記第2方向と±45゜をなす請求項14に記載の液晶表示装置。
  16. 前記位相遅延層は液晶を硬化することによって形成された請求項9に記載の液晶表示装置。
  17. 前記バックライトユニットは、光を上部の前記表示装置に反射させる反射板をさらに含む請求項9に記載の液晶表示装置。
  18. 表示パネルの下部に設けられ、第1方向の直線偏光を透過させ、前記第1方向と直交した第2方向の直線偏光を反射させる反射偏光板と、
    前記表示パネルと前記反射偏光板との間に設けられ、前記第1方向の直線偏光を透過させる第1吸収型偏光板と、
    前記表示パネルの上部面に設けられ、前記第2方向の直線偏光を透過させる第2吸収型偏光板と、
    前記反射偏光板の下部には前記表示装置に光を供給する光源を含むバックライトユニットとを含み、
    前記選択反射層は、前記第1方向の屈折率が互いに同一であり且つ前記第2方向の屈折率が互いに異なる二つの媒質を反復積層して形成した積層膜を有する液晶表示装置。
  19. 前記反射偏光板の下側に位相遅延層をさらに含む請求項18に記載の液晶表示装置。
  20. 前記反射偏光板は、
    前記第1方向の直線偏光を透過させ、前記第1方向と直交する第2方向の直線偏光を反射させる選択反射層と、前記選択反射層の下にコーティングされた位相遅延フィルムとを含む請求項18に記載の液晶表示装置。
JP2006174574A 2005-06-24 2006-06-23 液晶表示装置 Pending JP2007004182A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050054845A KR20060135151A (ko) 2005-06-24 2005-06-24 액정 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007004182A true JP2007004182A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37566861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006174574A Pending JP2007004182A (ja) 2005-06-24 2006-06-23 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060290847A1 (ja)
JP (1) JP2007004182A (ja)
KR (1) KR20060135151A (ja)
CN (1) CN1885121A (ja)
TW (1) TW200706992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031746A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Nitto Denko Corp 液晶表示装置および積層偏光板ならびに偏光光源装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101481703B1 (ko) * 2008-03-24 2015-01-12 삼성디스플레이 주식회사 광배향재, 이를 이용해 제조된 배향막을 갖는 표시 기판 및 그 표시 기판의 제조 방법
CN104303098B (zh) * 2012-02-17 2018-06-29 3M创新有限公司 背光源光导
CN104914624A (zh) * 2015-06-19 2015-09-16 京东方科技集团股份有限公司 一种导光结构、背光模组和显示装置
CN104965345A (zh) * 2015-07-13 2015-10-07 京东方科技集团股份有限公司 背光组件及显示屏
KR20170022047A (ko) * 2015-08-19 2017-03-02 삼성전자주식회사 자체발광 디스플레이 패널 및 이를 가지는 디스플레이 장치
KR102651055B1 (ko) * 2016-03-24 2024-03-26 삼성디스플레이 주식회사 광학 필름 및 디스플레이 장치
US10989957B2 (en) * 2017-06-08 2021-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
CN114815385A (zh) * 2022-03-23 2022-07-29 惠科股份有限公司 显示装置及其背光模组

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325218A (en) * 1992-12-31 1994-06-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cholesteric polarizer for liquid crystal display and overhead projector
US5686979A (en) * 1995-06-26 1997-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical panel capable of switching between reflective and transmissive states
US6243068B1 (en) * 1998-05-29 2001-06-05 Silicon Graphics, Inc. Liquid crystal flat panel display with enhanced backlight brightness and specially selected light sources
US6300929B1 (en) * 1998-12-28 2001-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Flat panel display device
US6624936B2 (en) * 2000-05-11 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Color-compensated information displays
US7301592B2 (en) * 2004-11-19 2007-11-27 Rohm And Haas Denmark Finance A/S Dark state light recycling film and display
KR101209053B1 (ko) * 2005-06-02 2012-12-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US20070236636A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Watson Philip E Contrast ratio enhancement optical stack

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031746A (ja) * 2007-06-29 2009-02-12 Nitto Denko Corp 液晶表示装置および積層偏光板ならびに偏光光源装置
JP2013130882A (ja) * 2007-06-29 2013-07-04 Nitto Denko Corp 液晶表示装置および積層偏光板ならびに偏光光源装置
US9110242B2 (en) 2007-06-29 2015-08-18 Nitto Denko Corporation Liquid crystal display, laminated polarizing plate and polarized light source device
US9158156B2 (en) 2007-06-29 2015-10-13 Nitto Denko Corporation Liquid crystal display, laminated polarizing plate and polarized light source device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1885121A (zh) 2006-12-27
US20060290847A1 (en) 2006-12-28
TW200706992A (en) 2007-02-16
KR20060135151A (ko) 2006-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101851B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板
JP2007004182A (ja) 液晶表示装置
JP2006171731A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
US20070126958A1 (en) Liquid crystal display and panel therefor
JP2007011355A (ja) 偏光フィルム及びそれを備えた液晶表示装置並びにその製造方法
KR20080067406A (ko) 박막 트랜지스터 표시판
JP2006091886A (ja) カラーフィルタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP2006171754A (ja) 表示装置と薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
KR101209053B1 (ko) 표시 장치
US20070211194A1 (en) Method of manufacturing color filter array panel and liquid crystal display
KR20070059295A (ko) 반투과형 액정 표시 장치
KR20060114921A (ko) 액정 표시 장치
JP2006058894A (ja) 液晶表示装置
KR101230307B1 (ko) 액정 표시 장치
US7750995B2 (en) Liquid crystal display with polarizer having patterned layers of metal lines and retardation films
JP2008225469A (ja) 液晶表示装置
JP2007226245A (ja) 液晶表示装置
KR20130085859A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US10146084B2 (en) Display device
JP2007004171A (ja) 液晶表示装置
JP4712402B2 (ja) 下部表示板及び下部表示板を含む液晶表示装置およびその製造方法
US20060256253A1 (en) Liquid crystal display
JP2004109797A (ja) 半透過型液晶表示装置
US20080225208A1 (en) Display device
KR101272329B1 (ko) 액정 표시 장치