JP2007004030A - Lens barrel and imaging apparatus - Google Patents
Lens barrel and imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007004030A JP2007004030A JP2005186698A JP2005186698A JP2007004030A JP 2007004030 A JP2007004030 A JP 2007004030A JP 2005186698 A JP2005186698 A JP 2005186698A JP 2005186698 A JP2005186698 A JP 2005186698A JP 2007004030 A JP2007004030 A JP 2007004030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- lens
- rotation
- screw shaft
- holding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デジタルカメラ、銀塩カメラ、ビデオカメラなどの撮像装置に装着されるレンズ鏡筒及び撮像装置に関する。 The present invention relates to a lens barrel and an imaging apparatus that are mounted on an imaging apparatus such as a digital camera, a silver salt camera, and a video camera.
従来、ガイド軸を介して移動するレンズ鏡筒の静圧対策に関する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。該提案では、モータの駆動力によりスクリューが回転することにより、該スクリューに噛み合うラックが軸方向に移動する。このとき、ラックがレンズ保持部材に対してバネで片寄せ(付勢)されており、レンズが前方から静圧を受けた時にレンズとラックが相対移動することを可能としている。レンズ保持部材のストッパが固定部材に突き当たることで、レンズが静圧を受けるような構造になっている。 Conventionally, a technique relating to countermeasures against static pressure of a lens barrel that moves through a guide shaft has been proposed (see, for example, Patent Document 1). In this proposal, when the screw is rotated by the driving force of the motor, the rack meshing with the screw moves in the axial direction. At this time, the rack is biased (biased) with respect to the lens holding member by a spring, so that the lens and the rack can move relative to each other when the lens receives a static pressure from the front. The lens is configured to receive a static pressure when the stopper of the lens holding member abuts against the fixing member.
また、レンズ鏡筒の静圧対策に関する他の技術も提案されている(例えば、特許文献2参照)。該提案では、リードスクリューの回転により光軸方向に動くナット板を設け、光軸方向に伸びるガイド軸に沿って移動可能なレンズ保持枠が、ナット板に対して付勢手段により片側から付勢されている。レンズ鏡筒を短縮しカメラ本体に収納する沈胴時に、レンズ保持枠は所定の沈胴位置で停止する。沈胴時のレンズ保持枠の停止位置を、レンズ保持枠をナット板に当接させナット板から離すことにより、設定する。レンズ保持枠をナット板から離すため、このときのレンズに対する静圧はナット板に加わらないようになっている。
しかしながら、上記特許文献1記載の従来技術では、レンズが静圧を受けたときラックは動かないが、チャージされた片寄せバネ力がラックに加わる。そのため、直接、ラックは押されないにしても、ラックのネジ部が損傷したり歯が欠けたりするなどの可能性がある。
However, in the prior art described in
また、上記特許文献2記載の従来技術のように、光軸方向に移動可能なナット板を用いた場合には、ナット板の回転止めはレンズのガイド軸にもなっている。よって、ガイド軸とナット板は光軸方向に重なるため、レンズ鏡筒を薄くすることができないという問題がある。
When a nut plate that can move in the optical axis direction is used as in the prior art described in
また、レンズ保持枠のスリーブを長くしてレンズの倒れが起きにくくすることも困難になり、レンズの精度を出しにくい。 In addition, it is difficult to make the lens to fall easily by lengthening the sleeve of the lens holding frame, and it is difficult to obtain the accuracy of the lens.
回り止め側のガイド軸をナット板の回転止めにすると、今度はナット板がスリーブ側から遠くなるため、抉りやすくなる。そのため、動作の安定性が悪くなり、精度不良が出やすいという問題がある。 If the guide shaft on the non-rotating side is set to stop the rotation of the nut plate, the nut plate is now far from the sleeve side, so that it is easy to turn. For this reason, there is a problem that the stability of the operation is deteriorated and the accuracy is liable to occur.
また、ナット板の回転止めを別個に設けるとしても、ストローク分の軸を通すスペースが必要になる。また、軸の数が増えると、複数の軸の平行性を出すのに部品に高い精度が求められる。そのため、部品の加工の手間、コストの上昇、組み立て性の低下などの問題が発生する。 Moreover, even if the rotation stop of the nut plate is provided separately, a space for passing the shaft for the stroke is required. Further, as the number of axes increases, the parts are required to have high accuracy in order to achieve parallelism of a plurality of axes. Therefore, problems such as troublesome parts processing, an increase in cost, and a decrease in assemblability occur.
本発明の目的は、従来のようなスクリュー軸やナットの損傷や変形によりレンズの精度が狂うことを防止すること等を可能としたレンズ鏡筒及び撮像装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a lens barrel and an imaging apparatus that can prevent the accuracy of a lens from being distorted due to damage or deformation of a screw shaft or nut as in the prior art.
上述の目的を達成するために、本発明のレンズ鏡筒は、レンズを保持するレンズ保持部材と、前記レンズ保持部材を被写体方向に付勢する付勢手段と、回転駆動力を発生する駆動手段と、光軸と平行に配置され、前記駆動手段の回転駆動力により回転するスクリュー軸と、前記スクリュー軸に螺合し、前記スクリュー軸の回転に伴い前記スクリュー軸上を移動するナットと、前記レンズ保持部材に配設され、前記ナットの回転を防止する回転規制部と、前記レンズ保持部材に配設され、前記付勢手段の付勢力により前記ナットに対して片側から当接し被写体方向に規制する規制部と、を備え、前記レンズ保持部材は、前記ナットの移動に追従して光軸方向に移動することを特徴とする。 In order to achieve the above-described object, a lens barrel of the present invention includes a lens holding member that holds a lens, a biasing unit that biases the lens holding member in a subject direction, and a driving unit that generates a rotational driving force. A screw shaft that is arranged in parallel with the optical axis and that is rotated by the rotational driving force of the driving means; a nut that is screwed into the screw shaft and moves on the screw shaft as the screw shaft rotates; and A rotation restricting portion that is disposed on the lens holding member and prevents the nut from rotating, and is disposed on the lens holding member and abuts against the nut from one side by the urging force of the urging means and restricts toward the subject. And the lens holding member moves in the optical axis direction following the movement of the nut.
上述の目的を達成するために、本発明のレンズ鏡筒は、レンズを保持するレンズ保持部材と、前記レンズ保持部材を被写体方向に付勢する付勢手段と、回転駆動力を発生する駆動手段と、光軸と平行に配置され、前記駆動手段の回転駆動力により回転するスクリュー軸と、前記スクリュー軸に螺合し、前記スクリュー軸の回転に伴い前記スクリュー軸上を移動するナットと、前記レンズ保持部材に配設され、前記ナットの回転を防止する第1の回転規制部と、前記レンズ保持部材に配設され、前記付勢手段の付勢力により前記ナットに対して片側から当接し被写体方向に規制する規制部と、前記ナットが前記スクリュー軸上を移動する範囲の全区間又は前記第1の回転規制部の規制範囲より広い区間で前記ナットの回転を防止する第2の回転規制部と、を備え、前記レンズ保持部材は、前記ナットの移動に追従して光軸方向に移動することを特徴とする。 In order to achieve the above-described object, a lens barrel of the present invention includes a lens holding member that holds a lens, a biasing unit that biases the lens holding member in a subject direction, and a driving unit that generates a rotational driving force. A screw shaft that is arranged in parallel with the optical axis and that is rotated by the rotational driving force of the driving means; a nut that is screwed into the screw shaft and moves on the screw shaft as the screw shaft rotates; and A first rotation restricting portion that is disposed on the lens holding member and prevents rotation of the nut; and a lens that is disposed on the lens holding member and contacts the nut from one side by the biasing force of the biasing means. And a second rotation for preventing rotation of the nut in a whole section of a range in which the nut moves on the screw shaft or a section wider than a regulation range of the first rotation regulating section. Comprising a control unit, wherein the lens holding member, following the movement of the nut thus being moved in the optical axis direction.
本発明によれば、レンズが静圧を受けた場合でも力がナットには伝わらない構造のため、従来のようなスクリュー軸やナットの損傷或いは変形によりレンズの精度が狂うことを防止することが可能となる。また、レンズ鏡筒を光軸方向にスペースを取らず薄型化することが可能となり、精度を保ち且つ円滑に駆動することが可能なレンズ鏡筒を実現することが可能となる。 According to the present invention, since the force is not transmitted to the nut even when the lens is subjected to static pressure, it is possible to prevent the accuracy of the lens from being distorted due to damage or deformation of the screw shaft or nut as in the prior art. It becomes possible. In addition, the lens barrel can be thinned without taking a space in the optical axis direction, and a lens barrel that can be driven smoothly while maintaining accuracy can be realized.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態に係るレンズ鏡筒の構成を示す分解斜視図であり、図2は、レンズ鏡筒の組み立て完成状態における内部構造を示す断面図である。 FIG. 1 is an exploded perspective view showing a configuration of a lens barrel according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view showing an internal structure of the lens barrel in an assembled state.
図1及び図2において、レンズ鏡筒は、第1群レンズ1、レンズ移動枠2、1群鏡筒3、バリア駆動ユニット6、第2群レンズ11、2群鏡筒12、直進筒16、移動カム環17、固定カム筒19、CCDホルダ20、ナット27、スクリュー軸28等を備えている。
1 and 2, the lens barrel includes a
第1群レンズ1は、フォーカスレンズから構成されている(以下フォーカスレンズ1と表記する)。レンズ移動枠2は、フォーカスレンズ1が嵌合可能な円筒形状を有し、フォーカスレンズ1を保持するものであり、回り止め2a、軸受部2b、支持部2c、及び規制部を備えている。また、レンズ移動枠2は、圧縮バネ26の付勢力により被写体方向(図2では上方向)に付勢される。
The
回り止め2aは、ナット27のU溝27a(図7参照)と係合する。軸受部2bは、レンズ移動枠2の光軸方向への移動時にガイドバー25に対して摺動する。支持部2cは、レンズ移動枠2の光軸方向への移動時に地板5の回り止めガイド5aに対して摺動する。規制部は、圧縮バネ26の付勢力によりナット27の一方の面(図2及び図6ではナット27の下面)に対して片側から当接し被写体方向に規制する。即ち、規制部がナット27の一方の面に当接することで規制し、ナット27の他方の面(図2及び図6ではナット27の上面)は規制しない。
The detent 2a engages with a
1群鏡筒3は、レンズ移動枠2を光軸方向のみに移動可能となるように支持し且つレンズ移動枠2を収納するものであり、回転規制部3a、支持部3b、支持部3c、カムピン座部3dを備えている。回転規制部3aは、ナット27の回転を規制する。また、回転規制部3aは、ナット27が後述のスクリュー軸28上を移動する範囲の全区間、またはレンズ移動枠2の回り止め2aの規制範囲より広い区間で、ナット27の回転を防止する。支持部3bは、ガイドバー25を支持する。支持部3cは、地板5を支持する。カムピン4は、1群鏡筒3の外周部にあるカムピン座部3dに圧入されており、移動カム環17のカム(後述)に沿って移動可能である。
The
地板5は、レンズバリア羽根(以下バリア羽根と略称)7、8、バリアカバー9が固定され、回り止めガイド5aが一体に形成されている。バリア駆動ユニット6は、バリア羽根7、8を動かすためのユニットである。バリアカバー9は、バリア羽根7、8を押える部材であり、開口部9aを有する。外装キャップ10は、バリアカバー9を押える部材である。ガイドバー25は、フォーカスレンズ1を光軸方向に案内する部材である。ガイドバー25とレンズ移動枠2の軸受部2bを、地板5の回り止めガイド5aとレンズ移動枠2の支持部2cをそれぞれ摺動させることで、フォーカスレンズ1を光軸方向に沿って移動可能に支持する。
The
AF(Auto Focus)モータ31は、レンズ移動枠2を介してフォーカスレンズ1を光軸方向に移動させる際の駆動力を発生する。AFモータ31の回転軸には、ギア30が噛み合い、ギア30には、ギア29が噛み合っている。更に、ギア29には、スクリュー軸28に一体に形成されたギアが噛み合い、スクリュー軸28には、ナット27が螺合されている。スクリュー軸28は、光軸と平行に配置されている。レンズ移動枠2は、圧縮バネ26の作用によりナット27に対して片寄せされ、位置が規制されている。
An AF (Auto Focus)
ここで、フォーカスレンズ1によるフォーカス動作を行う際のストロークは、光軸方向被写体側の隙間L1と光軸方向像面側の隙間L2により決定される。上記ガイドバー25はナット27の回り止めに使用しておらず、このため、ナット27などの機構の厚み分の長さをとる必要がない。そのため、フォーカスのストロークは、ストローク機構全長Laに対していっぱいに取ることができる。
Here, the stroke when performing the focusing operation by the
尚、ストローク機構全長Laは、レンズ移動枠2の軸受部2bの長さL0と、隙間L1と、隙間L2の合計である。このため、ストローク機構全長Laに対して、軸受部2bの長さL0も、必要なフォーカスのストローク以外の長さいっぱいにとることができる。これにより、軸受部2bの長さL0を長く取ることで、ガイドバー25と軸受け部2bの摺動部のガタにより生じるレンズ移動枠2の傾きが少なくなるため、レンズ移動枠2が該レンズ移動枠2に嵌合させるフォーカスレンズ1と一体になってガタにより傾くことにより生じる、フォーカスレンズ1の倒れを少なくすることができる。
The stroke mechanism total length La is the sum of the length L0 of the bearing
第2群レンズ11は、フォーカスレンズ1と同軸上に配置されている。2群鏡筒12は、第2群レンズ11が嵌合可能な内径部を有し、第2群レンズ11を保持する。2群鏡筒12には、該2群鏡筒12と一体に動くように、絞りシャッタを含むユニット(アクチュエータ13、シャッタ羽根14a、絞り羽根14b、絞り板15)が取り付けられている。アクチュエータ13に通電することにより、シャッタ羽根14a、絞り羽根14bを駆動することができる。絞り板15は、第2群レンズ11の開放を決めるための部材である。
The
固定カム筒19は、円筒形状を有し、内径部にカム溝19aが形成されている。固定カム筒19の内側には、移動カム環17が嵌合される。移動カム環17は、円筒形状を有し、ギア部17a、溝17b、カム17c、カム17dを備えている。ギア部17aは、鳴門ギア21と噛み合う。溝17bには、直進筒16の爪16c(後述)が係合する。移動カム環17の内側には、直進筒16が嵌合される。カムピン18は、移動カム環17の外周部に圧入されている。カムピン18及びカム17c、カム17dは、それぞれが移動カム環17に対して周方向に120度間隔で3ヶ所に、それぞれ同一形状のものが配置されている。
The fixed
直進筒16は、円筒形状を有し、1群鏡筒3、2群鏡筒12を光軸方向に直進させるための部材であり、カム溝16a、カム溝16b、爪16cを備えている。カム溝16aには、1群鏡筒3のカムピン座部3dが係合する。カム溝16bには、2群鏡筒12のカムピンの円柱部12aが係合する。爪16cは、移動カム環17の溝17bに係合する。
The
1群鏡筒3のカムピン4と、2群鏡筒12のカムピン12bは、それぞれカム17c、カム17dに係合されている。これらのカムピンとカムは、120度間隔で等分に3ヶ所配設されているため、1群鏡筒3と2群鏡筒12は光軸と垂直な方向での位置が決まり、1群鏡筒3と2群鏡筒12は光軸方向にしか移動しない。
The
鳴門ギア21は、その内径部に軸22が圧入され、該軸22を介してズームモータ(不図示)の回転駆動力が伝達される。
A
上記ズームモータによる駆動により鳴門ギア21が回転すると、鳴門ギア21と移動カム環17のギア部17aとが噛み合っているため、移動カム環17が回転する。これに伴い、移動カム環17の外周部に圧入されたカムピン18が、固定カム筒19の内側のカム溝19aに沿って動くため、移動カム環17は、光軸方向に移動する。
When the
また、直進筒16は、爪16cが移動カム環17の内側の溝17bに引っ掛かっており、固定カム筒19の内側において直進のカム溝16bにより回転はしないで、移動カム環17と一緒に光軸方向に直進運動する。移動カム環17の光軸方向への移動に伴い、移動カム環17のカム溝17c、17dに沿ってそれぞれカムピン4、カムピン12bが動くことにより、それぞれ1群鏡筒3と2群鏡筒12が光軸方向に移動する。
Further, the
CCDホルダ20は、固定カム筒19の一方の端面に固定されており、ホルダ内部にLPF(Low Pass Filter)23とCCD(Charge Coupled Device)24を保持している。上記ズームモータにより移動カム環17を駆動することにより、CCD24と第2群レンズ11とフォーカスレンズ1との位置関係を変える。これにより、ズーム動作が行われる。
The
図3は、1群鏡筒3の内部の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration of the
図3において、バリア羽根7とバリア羽根8は、各々の回転軸の部分に形成されたギアを介して噛合っており、バリア羽根8が回転すれば、該バリア羽根8の回転方向と反対の方向にバリア羽根7が回転するように構成されている。バリア駆動ユニット6の内部には、バリア羽根7、8の開き方向に負荷をかける開きバネ(不図示)と、閉じ方向に負荷をかける閉じバネ34が配設されている。
In FIG. 3, the
閉じバネ34は、トーションバネから構成されている。閉じバネ34の両端部は、2部品で構成されるバリアレバー32、バリアレバー33のそれぞれの上部に形成されたバネ掛け用の突起部32a、33aに固定されている。尚、バリアレバー33は突起部33aの奥側(図3の紙面裏側)に位置しているため、図示していない。閉じバネ34の力により、バリアレバー32とバリアレバー33の間に負荷をかけることで、バリア羽根8を閉じる方向に片寄せしている。
The closing
バリア羽根7、8を開く場合は、以下のように動作する。開きバネ(不図示)によりバリアレバー33が右回りに回転することにより、バリア羽根8は突起部32aに押されて左回りに回転する。バリア羽根7、8のギアの噛み合いにより、バリア羽根7はバリア羽根8と反対の右回りに回転する。これにより、バリア羽根7、8が開くことになる。
When the
バリア羽根7、8を閉じる場合は、以下のように動作する。バリアレバー33は、CCDホルダ20から突き出しているカム部のカム面に押し付けられることにより、開きバネに反して左回りに回転する。この時、突起部32aが回転により下がってくるため、閉じばね34の働きにより同時にバリア羽根8が右回りに回転する。バリア羽根7、8のギアの噛合いにより、バリア羽根7は左回りに回転する。これにより、バリア羽根7、8が合わさるところで止まり、閉じる。バリアレバー33は、バリア羽根8が止っても更に回転して閉じバネ34を引っ張ることにより、バリア羽根7、8の閉じ力を更にチャージする。
When the
以上のようにして、バリア駆動ユニット6が1群レンズユニット(フォーカスレンズ1、1群鏡筒3)と結合して一体的に光軸方向前後に動くことにより、2枚のバリア羽根7、8が開閉するような仕組みとなっている。
As described above, the barrier driving unit 6 is coupled to the first group lens unit (focus
図4は、1群鏡筒3の上記図3より奥側の内部の構成を示す図であり、図5は、1群鏡筒3の一部を切り欠いた内部の構成を示す斜視図である。
4 is a diagram showing an internal configuration of the
図4及び図5において、上記図2に示したナット27は、U溝27a、突き当て部27bを備えている。ナット27のU溝27aには、レンズ移動枠2と一体に形成された回り止め2aが係合している。AFモータ31を駆動することにより、AFモータ31の回転軸に連結されたギア30、該ギア30に噛み合うギア29が順次回転し、該ギア29に噛み合うギアを有するスクリュー軸28が回転する。
4 and 5, the
ナット27は、レンズ移動枠2の回り止め2aにより回転が止められているため、スクリュー軸28の軸上を移動する。また、フォーカスレンズ1を保持したレンズ移動枠2は、上述したように、圧縮バネ26の作用によりナット27に対して片寄せされ位置が規制されている。これにより、ナット27の移動に追従して、フォーカスレンズ1の位置を光軸方向に移動させることができる。
Since the rotation of the
この場合、レンズ移動枠2の回り止め2aは、ナット27の移動方向における係合可能な長さがナット27の移動可能ストロークより短く設定されている。また、レンズ移動枠2の回り止め2aは、ナット27の移動方向における係合可能な長さのうちの一部にテーパ部(図6参照)が形成されている。また、ナット27は、レンズ移動枠2の回り止め2aから外すことが可能である。
In this case, the
図6は、ナット27とレンズ移動枠2の位置関係を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing the positional relationship between the
図6において、Aの状態が、ナット27とレンズ移動枠2の回り止め2aとが当接し且つ噛み合った状態である。フォーカスレンズ1が前方(図2では上方)から押されたときに、圧縮バネ26により片寄せされているレンズ移動枠2は、圧縮バネ26をチャージしながらCCD24方向に移動する。その状態を示したものが、Bの状態とCの状態である。
In FIG. 6, the state A is a state where the
Bの状態では、ナット27とレンズ移動枠2の回り止め2aとの当接する位置が、回り止め2aがテーパになっている位置であるため、ナット27は、ある程度回転可能であるが、レンズ移動枠2の回り止め2aのテーパ部にあたる位置で回転が規制される。また、レンズ移動枠2の回り止め2aのテーパ部の作用により、ナット27は、回り止め2aのテーパ部にあたる位置で外力がなくなれば、元の位相に戻りながらAの状態に復帰することができる。
In the state B, since the position where the
図7は、上記図4の一部を拡大した、Cの状態の時のナット27の位置関係を示す図である。
FIG. 7 is an enlarged view of a part of FIG. 4 showing the positional relationship of the
図7において、ナット27における1群鏡筒3と対向する側には、2箇所の突き当て部27b、27bが設けられている。また、1群鏡筒3におけるナット27と対向する側には、回転規制部3a(壁面)が設けられており、ナット27が回転したときの回転を規制する。1群鏡筒3の回転規制部3aは、ナット27がどの方向に回転しても、ナット27のU溝27aがレンズ移動枠2の回り止め2aのテーパ部から外れないように、ナット27の回転を所定の回転角以内に規制するような位置関係に設定されている。
In FIG. 7, two abutting
この場合、レンズ移動枠2の回り止め2aとナット27のU溝27aとが係合している状態で、1群鏡筒3の回転規制部3aは、ナット27に対し所定の隙間をおいて対向するように設定されている。
In this case, the
尚、本実施の形態では、1群鏡筒3の回転規制部3aは、ナット27のストローク全域(ナット27がスクリュー軸28を介して移動する範囲の全区間)をカバーしている。但し、ナット27のストローク全域におけるCCD24方向側端部からその付近の領域では、ナット27がレンズ移動枠2の回り止め2aから外れることがないので、1群鏡筒3の回転規制部3aを省略することも可能である。
In the present embodiment, the
ここで、ナット27に対する外力がなくなった場合、レンズ移動枠2が、圧縮バネ26の付勢力により光軸方向の被写体側(図2の上方側)に押されて動くため、レンズ移動枠2の回り止め2aのテーパ部とナット27のU溝27aが突き当たる。これにより、ナット27はCの状態からBの状態となる。その後、上記同様に、ナット27はBの状態からAの状態に戻る。
Here, when the external force with respect to the
よって、ナット27がAの状態から外力を受けてC状態となりナット27が回転してしまった場合で、Cの状態において1群鏡筒3の回転規制部3aによる規制範囲でナット27がAの状態に戻った場合には、ナット27の回転の位相も元に戻る。これにより、ナット27及びフォーカスレンズ1を、光軸方向において元の位置に復帰させることができる。
Therefore, when the
また、フォーカスレンズ1に外力が加わると、最終的にはレンズ移動枠2が最も繰り込まれた位置(図2の下方側)まで押され、レンズ移動枠2の軸受部2bと支持部2cが、それぞれ1群鏡筒3の支持部3bと支持部3cに突き当たるようになっている。
When an external force is applied to the
以上のようにして、手動でレンズ移動枠2を光軸方向の結像面側(図2の下方側)に退避させて退避位置で静圧を受け、手を放すと、フォーカスレンズ1を元の位置に復帰させることができる。また、Aの状態、即ち、ナット27のU溝27aにレンズ移動枠2の回り止め2aが係合した状態では、ナット27の突き当て部27bは1群鏡筒3の回転規制部3aとは当たらないように設定されている。これにより、ナット27がレンズ移動枠2と光軸方向に移動する際には、余計な摩擦を生じることがなく、円滑に移動することができる。
As described above, when the
図8は、上記図1乃至図7に示したレンズ鏡筒が装着されるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a digital camera to which the lens barrel shown in FIGS. 1 to 7 is attached.
図8において、デジタルカメラは、CPU501、信号処理回路502、LCD504、スピーカ506、信号出力端子507、メモリ508、記録部509、マイク510、通信端子511、電源制御部512、ストロボ513、操作部514、撮像系505を備えている。
8, the digital camera includes a
撮像系505において、撮像素子503は、レンズにより結像された像を光電変換して映像信号として出力するCCDから構成される。シャッタ駆動部520は、シャッタの開閉を行う。絞り駆動部519は、絞り機構を駆動する。AFリセット部517は、AF動作をリセットする。AFモータ518は、フォーカスレンズを駆動するものであり、図1のAFモータ31に相当する。PZリセット部515は、ズーム動作をリセットする。PZモータ516は、図1の移動カム環17の回転(正転)/逆転駆動を行う。
In the
CPU501は、デジタルカメラ全体を制御する。信号処理回路502は、撮像素子503から出力される映像信号に対し、増幅、A/D変換、γ処理、圧縮、D/A変換、AF評価値の生成等の各種の処理を行う。マイク(MIC)510は、音声を電気信号に変換して、信号処理回路502に入力する。LCD504は、撮影画像を表示する。信号出力端子507は、デジタルカメラ外部のモニタ等の機器に画像や音声を出力するための端子である。
The
スピーカ506は、音声を出力する。信号処理回路502で信号処理された信号が、LCD504、スピーカ506、信号出力端子507からそれぞれ画像音声出力として再生され、出力される。操作部514は、デジタルカメラを操作するための、電源スイッチ、ズームキー、レリーズボタン等の各種操作部材から構成される。メモリ508は、静止画データを一時記憶する。記録部509は、静止画データを記録する交換可能なメモリメディアである。
The
通信端子511は、外部機器と通信を行うための端子である。電源制御部512は、バッテリ、DC/DCコンバータ、制御回路、バッテリチェック回路等から構成される。バッテリは、デジタルカメラ全体に電源の供給を行う。DC/DCコンバータは、各部に供給する電圧を変換して作り出す。制御回路は、各部に供給される電圧/電流の制御を行う。バッテリチェック回路は、バッテリチェックのための電圧測定を行う。
The
本実施の形態のデジタルカメラは、ユーザによる操作部514からの電源オフ操作時に、レンズ鏡筒が短くなりデジタルカメラ本体に収納される沈胴式になっている。
The digital camera of the present embodiment is of a retractable type in which the lens barrel is shortened and stored in the digital camera body when the user turns off the power from the
電源オン操作された場合には、PZモータ516が回転し、減速機構(不図示)により減速された後、移動カム環17が回転し、ワイド(広角側)の繰り出し状態になる。その繰り出しの途中で、PZリセット部515によりズームをリセットする。これにより、CPU501は、その後のPZモータ516の通電パルスをカウントすることにより、常にレンズの位置を把握することができる。
When the power is turned on, the
電源オフ操作された場合には、上記とは逆に、PZモータ516が逆転し、移動カム環17が逆転し沈胴する。繰り出し状態で、操作部514の上記ズームキーによるワイド(広角側)、テレスコープ(望遠側)操作がなされた場合には、PZモータ516が回転し、移動カム環17がワイド(広角側)−テレスコープ(望遠側)間で回転する。これにより、デジタルカメラのズーム動作が行われる。
When the power is turned off, the
動画を撮影する場合は、CPU501は、信号処理回路502で撮像素子503からの映像信号に処理を施した信号を基にAE(Auto Exposure)処理を行って露出を決め、絞り駆動部519を駆動して絞り値を決定する。また同時に、CPU501は、AF評価値をチェックし、AF評価値が低い場合にはAFモータ518を低速で駆動し、AF評価値の高い位置にフォーカスレンズ1を移動させ停止させる。これらの動作は、動画撮影中に行ってもよく、各アクチュエータを必ずしも停止させなくてもよい。
When shooting a moving image, the
静止画を撮影する場合は、ユーザが操作部514の上記レリーズボタンを押すと、まず、CPU501は、AFリセット部517及びAFモータ518を駆動し、レンズを通した被写体像のピントが合うように制御する。次に、CPU501は、撮像素子503の出力を基にAE処理を行い、適正な露光量となる絞り値とシャッタスピードを決定し、絞り駆動部519を駆動して適正な露光量になるように絞りを制御する。
When shooting a still image, when the user presses the release button of the
次に、CPU501は、撮像素子503をリセットして光電変換により電荷の蓄積を開始し、シャッタ駆動部520により上記AE処理で決定したシャッタスピードになるようにシャッタを閉じる制御を行う。露光量が足りない場合には、CPU501は、電荷蓄積開始からシャッタが開いている時間内にストロボ513を発光させる。CPU501は、撮影された映像信号を信号処理回路502で処理し、処理された静止画データをメモリ508に一時記憶した後、記録部509に記録する。
Next, the
以上説明したように、本実施の形態によれば、外力によりレンズ移動枠2が押され移動したとき、ナット27には外力及び圧縮バネ26の付勢力がかからない。更に、ナット27とレンズ移動枠2の位置関係が変わったとき、ナット27とレンズ移動枠2の回り止め2aとは、所定の範囲で係合され、それ以外の範囲では係合されない。レンズ移動枠2に加わる外力がなくなると、ナット27とレンズ移動枠2の回り止め2aとは、上記と同じ位置関係となるように係合される。これにより、例えばレンズ清掃作業などのためにフォーカスレンズ1が静圧を受けた場合でも、力がナット27には伝わらない構造のため、従来のようなスクリュー軸やナットの損傷或いは変形によりレンズの精度が狂うことを防止することが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, when the
また、レンズ鏡筒の変形やレンズ鏡筒の送り機構の損傷を防止しながら、レンズ鏡筒を光軸方向にスペースを取らず薄型化でき、且つ、レンズ移動枠2の軸受部2bの長さL0もできるだけ確保することが可能となる。レンズ移動枠2の軸受部2bの近くにナット27を配置することで、精度を保ち且つ円滑に駆動することが可能なレンズ鏡筒を実現することが可能となる。
Further, while preventing deformation of the lens barrel and damage to the feeding mechanism of the lens barrel, the lens barrel can be thinned without taking a space in the optical axis direction, and the length of the bearing
また、ナット27の回転を防止するレンズ移動枠2の回り止め2aを、フォーカスレンズ1を光軸方向へ移動させるためのガイドバー25とは別に配置している。これにより、レンズ移動枠2のスリーブ部材(軸受部2b)をできるだけ長く取ることが可能となり、フォーカスレンズ1の倒れを抑制することが可能となる。
Further, the
また、上記のようにレンズ移動枠2の回り止め2aをガイドバー25とは別に配置しているため、配置の自由度が上がり、ナット27とスリーブ部材が重ならない分、光軸方向にレンズ機構全体を短くすることが可能となる。これにより、レンズ鏡筒を搭載するカメラの薄型化が可能となる。
Further, as described above, the
特に、ナット27をレンズ移動枠2の回り止め2aから外せるようにしたことで、ナット27の長さをフォーカスレンズ1のストロークより短くすることが可能となる。これにより、レンズ鏡筒内のスペースの有効利用が可能となり、レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒が装着されるカメラの小型化が可能となる。
In particular, since the
また、1群鏡筒3の回転規制部3aにより、ナット27のストローク全域でナット27の回転角を一定以内に保持している。これにより、ナット27がレンズ移動枠2の回り止め2aから外れた際にナット27が回転してしまった場合でも、ナット27の光軸方向の位置が大きく動くことはない。しかも、レンズ移動枠2の回り止め2aにテーパ部を形成することで、ナット27を元の位相に誘導する。これにより、ナット27及びフォーカスレンズ1の位置を元の位置に戻すことができる。
Further, the rotation angle of the
[他の実施の形態]
上記実施の形態では、本発明のレンズ鏡筒をデジタルカメラに装着した場合を例に挙げたが、これに限定されるものではなく、本発明のレンズ鏡筒を銀塩カメラやビデオカメラに装着する場合にも適用可能である。
[Other embodiments]
In the above embodiment, the case where the lens barrel of the present invention is mounted on a digital camera has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and the lens barrel of the present invention is mounted on a silver salt camera or a video camera. It is also applicable to
1 フォーカスレンズ(レンズ)
2 レンズ移動枠(レンズ保持部材)
2a 回り止め(回転規制部、第1の回転規制部)
3 1群鏡筒(収納部材)
3a 回転規制部(第2の回転規制部)
26 圧縮バネ(付勢手段)
27 ナット
27a U溝
28 スクリュー軸
29、30 ギア
31 AFモータ(駆動手段)
1 Focus lens (lens)
2 Lens movement frame (lens holding member)
2a Non-rotating (Rotation restriction part, 1st rotation restriction part)
3
3a Rotation restriction part (second rotation restriction part)
26 Compression spring (biasing means)
27
Claims (9)
前記レンズ保持部材を被写体方向に付勢する付勢手段と、
回転駆動力を発生する駆動手段と、
光軸と平行に配置され、前記駆動手段の回転駆動力により回転するスクリュー軸と、
前記スクリュー軸に螺合し、前記スクリュー軸の回転に伴い前記スクリュー軸上を移動するナットと、
前記レンズ保持部材に配設され、前記ナットの回転を防止する回転規制部と、
前記レンズ保持部材に配設され、前記付勢手段の付勢力により前記ナットに対して片側から当接し被写体方向に規制する規制部と、を備え、
前記レンズ保持部材は、前記ナットの移動に追従して光軸方向に移動することを特徴とするレンズ鏡筒。 A lens holding member for holding the lens;
Biasing means for biasing the lens holding member toward the subject;
Driving means for generating a rotational driving force;
A screw shaft that is arranged in parallel with the optical axis and that is rotated by the rotational driving force of the driving means;
A nut that is screwed onto the screw shaft and moves on the screw shaft as the screw shaft rotates;
A rotation restricting portion disposed on the lens holding member and preventing rotation of the nut;
A restricting portion disposed on the lens holding member and abutting from one side against the nut by the urging force of the urging means and regulating in a subject direction;
The lens barrel, wherein the lens holding member moves in the optical axis direction following the movement of the nut.
前記レンズ保持部材を被写体方向に付勢する付勢手段と、
回転駆動力を発生する駆動手段と、
光軸と平行に配置され、前記駆動手段の回転駆動力により回転するスクリュー軸と、
前記スクリュー軸に螺合し、前記スクリュー軸の回転に伴い前記スクリュー軸上を移動するナットと、
前記レンズ保持部材に配設され、前記ナットの回転を防止する第1の回転規制部と、
前記レンズ保持部材に配設され、前記付勢手段の付勢力により前記ナットに対して片側から当接し被写体方向に規制する規制部と、
前記ナットが前記スクリュー軸上を移動する範囲の全区間又は前記第1の回転規制部の規制範囲より広い区間で前記ナットの回転を防止する第2の回転規制部と、を備え、
前記レンズ保持部材は、前記ナットの移動に追従して光軸方向に移動することを特徴とするレンズ鏡筒。 A lens holding member for holding the lens;
Biasing means for biasing the lens holding member toward the subject;
Driving means for generating a rotational driving force;
A screw shaft that is arranged in parallel with the optical axis and that is rotated by the rotational driving force of the driving means;
A nut that is screwed onto the screw shaft and moves on the screw shaft as the screw shaft rotates;
A first rotation restricting portion disposed on the lens holding member and preventing rotation of the nut;
A restricting portion that is disposed on the lens holding member and abuts against the nut from one side by the urging force of the urging means and regulates in a subject direction;
A second rotation restricting portion for preventing rotation of the nut in an entire section of the range in which the nut moves on the screw shaft or a section wider than a restricting range of the first rotation restricting portion,
The lens barrel, wherein the lens holding member moves in the optical axis direction following the movement of the nut.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005186698A JP4724479B2 (en) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | Lens barrel and imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005186698A JP4724479B2 (en) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | Lens barrel and imaging device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007004030A true JP2007004030A (en) | 2007-01-11 |
JP4724479B2 JP4724479B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=37689694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005186698A Active JP4724479B2 (en) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | Lens barrel and imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4724479B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8265471B2 (en) | 2009-07-24 | 2012-09-11 | Panasonic Corporation | Lens barrel and imaging device |
CN104749737A (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-01 | 佳能株式会社 | Lens barrel, and image pickup apparatus having the same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01130145A (en) * | 1987-11-16 | 1989-05-23 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Camera with collapsible mount type zoom lens |
JPH0772369A (en) * | 1993-09-06 | 1995-03-17 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Zoom lens device |
JP2002189163A (en) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Canon Inc | Optical device and photographing device |
-
2005
- 2005-06-27 JP JP2005186698A patent/JP4724479B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01130145A (en) * | 1987-11-16 | 1989-05-23 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Camera with collapsible mount type zoom lens |
JPH0772369A (en) * | 1993-09-06 | 1995-03-17 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Zoom lens device |
JP2002189163A (en) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Canon Inc | Optical device and photographing device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8265471B2 (en) | 2009-07-24 | 2012-09-11 | Panasonic Corporation | Lens barrel and imaging device |
CN104749737A (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-01 | 佳能株式会社 | Lens barrel, and image pickup apparatus having the same |
US9817204B2 (en) | 2013-12-25 | 2017-11-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Lens barrel, and image pickup apparatus having the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4724479B2 (en) | 2011-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101065435B1 (en) | Lens barrel, camera and mobile information terminal | |
JP5335412B2 (en) | Imaging device | |
JP5011793B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP5838326B2 (en) | Lens barrel and cam mechanism | |
JP5006602B2 (en) | Imaging device | |
JP2007178909A (en) | Lens driving apparatus | |
JP2002169074A (en) | Lens barrel | |
JP2012150368A (en) | Lens barrel, imaging apparatus, and electronic instrument | |
JP4724479B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP5884057B2 (en) | Lens barrel | |
JP2008224795A (en) | Lens barrel and personal digital assistant system | |
JP2002214667A (en) | Lens barrel and photographing device | |
JP2008046200A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP4429714B2 (en) | Lens barrel drive mechanism | |
JP2006047906A (en) | Lens driving device and imaging apparatus | |
JP4810158B2 (en) | Lens barrel | |
JP2007272105A (en) | Zoom lens barrel unit, imaging apparatus, camera, mobile information terminal device, and mobile phone | |
JP2006094581A (en) | Driver and imaging apparatus | |
WO2005033761A1 (en) | Lens barrel | |
JP2007072386A (en) | Lens barrel and photographing apparatus | |
JP2005062342A (en) | Lens-barrel driving mechanism | |
JP5504106B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2008151938A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP4439650B2 (en) | Lens barrel and optical apparatus equipped with the same | |
JP2009128714A (en) | Method for manufacturing lens barrel, lens barrel, and camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070626 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4724479 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |