JP2006528840A - Mask cleaning - Google Patents

Mask cleaning Download PDF

Info

Publication number
JP2006528840A
JP2006528840A JP2006521239A JP2006521239A JP2006528840A JP 2006528840 A JP2006528840 A JP 2006528840A JP 2006521239 A JP2006521239 A JP 2006521239A JP 2006521239 A JP2006521239 A JP 2006521239A JP 2006528840 A JP2006528840 A JP 2006528840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
mask
cleaning solution
cleaning
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006521239A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
サマンサ タン,
ジャンキ ワン,
Original Assignee
ケムトレース プレシジョン クリーニング, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/627,416 external-priority patent/US7091132B2/en
Application filed by ケムトレース プレシジョン クリーニング, インコーポレイテッド filed Critical ケムトレース プレシジョン クリーニング, インコーポレイテッド
Publication of JP2006528840A publication Critical patent/JP2006528840A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/044Cleaning involving contact with liquid using agitated containers in which the liquid and articles or material are placed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/102Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration with means for agitating the liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/44Compositions for etching metallic material from a metallic material substrate of different composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

マスクを清浄するための方法および装置が、説明される。一実施形態において、本発明は、マスクを清浄する方法である。その方法は、マスクを清浄溶液の中に配置することを含む。また、この方法は、予め定められた攪拌レベルで予め定められた時間だけ清浄溶液を攪拌することを含む。
【選択図】 図5
A method and apparatus for cleaning a mask is described. In one embodiment, the present invention is a method of cleaning a mask. The method includes placing a mask in a cleaning solution. The method also includes stirring the clean solution for a predetermined time at a predetermined stirring level.
[Selection] Figure 5

Description

分野Field

本発明は、半導体処理の分野に関する。より詳細には、本発明は、半導体処理に使用されるマスクを清浄することに関する。   The present invention relates to the field of semiconductor processing. More particularly, the present invention relates to cleaning masks used in semiconductor processing.

背景background

半導体デバイスの1つの形態は、半導体デバイスと外部回路とを接続するためのCバンプ技術を使用する。Cバンプ技術に使用される導体を形成するために、マスクが、集積回路のウェーハ上に直接に置かれ、導電性金属が、集積回路上のマスクによって決定された位置に成膜される。Cバンプ技術は、集積回路と外部の回路コンポーネント(その他の集積回路またはその他のデバイスのような)とをより迅速に(より高い頻度で)接続するのを可能にする。しかしながら、Cバンプ技術は、これらの結果を達成するために、複雑な厳格に制御された製造プロセスを必要とする。   One form of semiconductor device uses C-bump technology to connect the semiconductor device and external circuitry. To form the conductor used in the C-bump technology, a mask is placed directly on the integrated circuit wafer and a conductive metal is deposited at a location determined by the mask on the integrated circuit. C-bump technology allows faster and more frequent connection of integrated circuits and external circuit components (such as other integrated circuits or other devices). However, C-bump technology requires a complex and tightly controlled manufacturing process to achieve these results.

予想されるように、これらのマスクは、厳密な許容誤差を有する。1つのプロセスにおいて、マスクにおけるホールは、1%の許容誤差で直径が4ミル(101.6μm)であるように規定されている。更に、マスクが使用されるたびに、そのマスクは、ホールの寸法をプロセス許容誤差を越えて変化させることなく、清浄されなければならない。当然のことながら、マスクの清浄は、厄介な問題である。   As expected, these masks have strict tolerances. In one process, the holes in the mask are defined to be 4 mils (101.6 μm) in diameter with 1% tolerance. Furthermore, each time the mask is used, it must be cleaned without changing the hole dimensions beyond process tolerances. Of course, mask cleaning is a troublesome problem.

更に、プロセスによっては、マスクは、複数回、ある例においては、10回/1マスクほども使用および清浄されなければならない。したがって、マスクのホールに比較的にわずかな変化しか与えない清浄プロセスは、有益である。更に、半導体製造プラントは、24時間/1日、7日/1週間、稼働していることが知られている。その結果として、迅速な清浄プロセスは、有益なものである。更にまた、マスクの清浄は、製造の付加的な経費となる。清浄経費が、マスクの取り替えコストに比較して高すぎれば、清浄は、費用効果がない。ある場合においては、マスクを10回清浄することは、使用できるように清浄されるマスクの取り替えコストよりも費用が小さくなければならない。その結果として、費用のかからない清浄プロセスは、有益である。   Furthermore, depending on the process, the mask must be used and cleaned multiple times, in some instances as many as 10 times / 1 mask. Therefore, a cleaning process that provides relatively small changes to the mask holes is beneficial. Furthermore, it is known that semiconductor manufacturing plants are operating 24 hours / day, 7 days / week. As a result, a quick cleaning process is beneficial. Furthermore, mask cleaning is an additional manufacturing expense. If the cleaning cost is too high compared to the mask replacement cost, cleaning is not cost effective. In some cases, cleaning the mask 10 times must be less expensive than the replacement cost of the mask being cleaned to be usable. As a result, an inexpensive cleaning process is beneficial.

図1は、清浄を必要とするかもしれない従来技術によるマスクの実施形態を示す図である。マスク110は、集積回路上の所望の位置に導電性バンプを形成するのを可能にするように正確に配置された多くのホールを有する。一実施形態において、マスク110は、比較的に密度の高い元素であるモリブデンから製造される。ホール170は、規則的なアレイとして、あるいは、不規則な間隔で、マスク110の予め定められた位置に配置される。一実施形態において、ホール170は、隣接するホール間の距離Sでもって、規則的なアレイとして配置される。実施形態によっては、距離Sは、約120μmであることが要求されるかもしれず、また、それぞれのホールは、直径が約101.6μmであることが要求されるかもしれない。このように、マスク110の清浄は、困難かつ厳密な作業である。図2は、線A−Aに沿った断面図として見たときの図1の従来技術によるマスクの実施形態を示し、そのマスク上には、成膜された材料を有していない。図2に示されるマスク110は、以前に成膜された材料を清浄されたものであり、あるいは、未使用のものである。一実施形態において、清浄された後のD1は、清浄される前のD1の1%の範囲内、または、101.6μm+/−1μmでなければならない。更に、別の実施形態において、マスク110の10回までの清浄を可能にするために、清浄された後のD1は、清浄される前のD1の0.1%の範囲内、または、101.6μm+/−0.1μmでなければならない。図示されるように、D2は、ホールの外径であり、同様に、径の変化に対する類似する許容誤差を有してもよい。   FIG. 1 is a diagram illustrating an embodiment of a prior art mask that may require cleaning. The mask 110 has a number of holes precisely positioned to allow conductive bumps to be formed at desired locations on the integrated circuit. In one embodiment, the mask 110 is fabricated from molybdenum, which is a relatively dense element. The holes 170 are arranged at predetermined positions on the mask 110 as a regular array or at irregular intervals. In one embodiment, the holes 170 are arranged as a regular array with a distance S between adjacent holes. In some embodiments, the distance S may be required to be about 120 μm, and each hole may be required to be about 101.6 μm in diameter. Thus, cleaning the mask 110 is a difficult and rigorous operation. FIG. 2 shows an embodiment of the prior art mask of FIG. 1 when viewed as a cross-sectional view along line AA, with no deposited material on the mask. The mask 110 shown in FIG. 2 is made by cleaning a previously deposited material, or is unused. In one embodiment, D1 after being cleaned must be within 1% of D1 before being cleaned, or 101.6 μm +/− 1 μm. Furthermore, in another embodiment, D1 after being cleaned is within 0.1% of D1 before being cleaned, or 101. Must be 6 μm +/− 0.1 μm. As shown, D2 is the outer diameter of the hole and may similarly have similar tolerances to changes in diameter.

図3は、線A−Aに沿った断面図として見たときの従来技術によるマスクの実施形態を示し、そのマスク上には、成膜された材料を有する。マスク110は、半導体デバイス上に成膜される導体をパターン化するために半導体デバイスに接触するように設計されたマスクである。図3に示される図面は、正確な縮尺率で示されていないが、マスク110は、多くの規則的な間隔を有する正確に配置されたそれを貫通するホールを有する比較的に薄いディスク状のプレートであることが要求される。   FIG. 3 shows an embodiment of a mask according to the prior art when viewed as a cross-sectional view along the line AA, with the deposited material on the mask. Mask 110 is a mask designed to contact a semiconductor device to pattern a conductor deposited on the semiconductor device. Although the drawing shown in FIG. 3 is not shown to scale, the mask 110 is a relatively thin disk-like having holes that penetrate it precisely with many regular spacings. It is required to be a plate.

図3において、層120、130、140、および、150は、マスク110上に成膜されたものとして描写されている。層120は、集積回路に良好に付着することが要求されるクロム(Cr)層である。層130は、良好に電気を伝えることが要求される銅(Cu)層である。同様に、層140は、良好に電気を伝えることが要求される金(Au)層である。層150は、良好に電気を伝えかつ外部導体に良好に結合することが要求される鉛/スズ(Pb/Sn)はんだ層である。   In FIG. 3, layers 120, 130, 140, and 150 are depicted as being deposited on mask 110. Layer 120 is a chromium (Cr) layer that is required to adhere well to the integrated circuit. Layer 130 is a copper (Cu) layer that is required to conduct electricity well. Similarly, layer 140 is a gold (Au) layer that is required to conduct electricity well. Layer 150 is a lead / tin (Pb / Sn) solder layer that is required to conduct electricity well and to bond well to the outer conductor.

これらの層は、図2または図3の中央に示されるホールのようなマスク110を貫通するホールによって画成される位置において、半導体の裏側に成膜される。一実施形態において、マスク110のホールは、1%の許容誤差で幅が101.6μmであるように規定される(図2のD1によって示されるように)。図4に示されるのは、不適切にマスク110を清浄した後の線A−Aに沿った従来技術によるマスクの断面図である。オーバーエッチングのために、D1′は、この時点で径が広すぎ、また、D2′も径が広すぎ、そのために、マスク110は、製造に使用される規定された許容誤差を越えたものとなる。そのような不適切な清浄は、マスク110を使用できないものし、場合によっては、当該の製造ラインが、作業を再開する前に、新しいマスクを作成しなければならないことになる。   These layers are deposited on the backside of the semiconductor at locations defined by holes that penetrate the mask 110, such as the hole shown in the center of FIG. 2 or FIG. In one embodiment, the holes in the mask 110 are defined to be 101.6 μm wide with 1% tolerance (as indicated by D1 in FIG. 2). Shown in FIG. 4 is a cross-sectional view of a prior art mask along line AA after improperly cleaning mask 110. Due to over-etching, D1 'is too wide at this point, and D2' is too wide, so that the mask 110 exceeds the specified tolerances used in manufacturing. Become. Such inadequate cleaning makes the mask 110 unusable and in some cases the production line must create a new mask before resuming work.

一般的には、半導体プロセスにおける清浄またはエッチングは、様々な有機または無機の酸性溶液またはアルカリ性溶液を含む様々な材料または溶剤を用いて実施される。オーバーエッチングすることなく目的(マスクを実際に清浄するような)を達成する合理的な時間で製造するのを可能にする望ましいエッチング速度は、実験することなく予測することが難しい。様々な酸または塩基は、いくつかの金属には良好に作用するが、エッチングイオンと清浄されるべき金属との間の反応のために、その他の金属には良好に作用しないかもしれない。   In general, cleaning or etching in semiconductor processes is performed using a variety of materials or solvents, including a variety of organic or inorganic acidic or alkaline solutions. Desirable etch rates that allow fabrication in a reasonable time to achieve the objective (such as actually cleaning the mask) without over-etching are difficult to predict without experimentation. Various acids or bases work well for some metals, but may not work well for other metals due to the reaction between the etching ions and the metal to be cleaned.

更に、場合によっては、アシストエッチングが、使用されることもあるが、アシストエッチング中に加えられるエネルギーは、エッチングバスの表面においてより高エネルギーの原子および乱れを発生させることがあるので、エッチングバスから発生する腐食性蒸気に関する問題をもたらし、また、それに対応して、エッチングバスからの浮遊物質を増加させる。注意すべきことは、1つのプロセスは、アシストのための電解液とともに酸を使用するエッチングを含むことである。残念ながら、これは、電気メッキおよび発熱反応が、含まれる金属間の関係に依存して発生することがあるので、エッチングする金属を選択するのに注意を要する。電気メッキは、清浄が一般的に取り除く結合を強化する恐れがあり、また、発熱反応は、安全上の問題を発生させる。与えられたエッチングプロセスのために適切な種類の溶剤およびアシストするための適切な方法(必要であれば)を選択することは、簡単な作業ではなく、あるいは、わかりきった作業ではない。   In addition, in some cases, assisted etching may be used, but the energy applied during the assisted etching may generate higher energy atoms and turbulence at the surface of the etching bath, so that from the etching bath. It causes problems with the corrosive vapors that are generated and correspondingly increases the suspended matter from the etch bath. It should be noted that one process involves etching using an acid with an assisting electrolyte. Unfortunately, this requires caution in selecting the metal to etch because electroplating and exothermic reactions can occur depending on the relationships between the metals involved. Electroplating can enhance the bond that cleaning typically removes, and the exothermic reaction creates safety problems. Choosing the right kind of solvent and the right way to assist (if necessary) for a given etching process is not a simple or obvious task.

概要Overview

マスクを清浄するための方法および装置が、説明される。一実施形態において、本発明は、マスクを清浄する方法である。いくつかの実施形態において、本発明は、マスク上に成膜された材料をエッチングによって除去するために、マスクをエッチング溶液の中に配置し、その溶液を攪拌することを含む。別の実施形態において、本発明は、エッチング溶液を備える第1の容器、第1の容器を第2の溶液内に保持する第2の溶液、および、第2の容器に結合または接続された攪拌器を含む。更に別の実施形態において、本発明は、マスク上に成膜された材料をエッチングによって除去するために、マスクをエッチング溶液の中に配置することを含み、また、マスクを定期的にスクラブすることを含んでもよい。   A method and apparatus for cleaning a mask is described. In one embodiment, the present invention is a method of cleaning a mask. In some embodiments, the present invention includes placing the mask in an etching solution and agitating the solution to etch away the material deposited on the mask. In another embodiment, the present invention provides a first container comprising an etching solution, a second solution holding the first container in the second solution, and agitation coupled or connected to the second container. Including a bowl. In yet another embodiment, the present invention includes placing the mask in an etching solution to etch away the material deposited on the mask, and scrub the mask periodically. May be included.

一実施形態において、本発明は、上部に成膜された一連の金属を有するモリブデンマスクを清浄する方法である。その方法は、塩酸を含む清浄溶液の中にモリブデンマスクを配置することを含む。また、この方法は、予め定められた時間の後にモリブデンマスクを清浄溶液から除去することを含む。モリブデンマスクは、一組のスルーホールを有してもよい。   In one embodiment, the present invention is a method for cleaning a molybdenum mask having a series of metals deposited thereon. The method includes placing a molybdenum mask in a cleaning solution containing hydrochloric acid. The method also includes removing the molybdenum mask from the cleaning solution after a predetermined time. The molybdenum mask may have a set of through holes.

更なる実施形態において、本発明は、マスクを清浄するための装置である。その装置は、オープントップを有する第1の容器を含む。また、この装置は、オープントップを有する第2の容器を含み、第2の容器は、第1の容器を収容する。装置は、攪拌器を第2の容器内に更に含む。あるいは、攪拌器は、第2の容器に結合されてもよく、あるいは、第2の容器の外側に接触していてもよい。   In a further embodiment, the present invention is an apparatus for cleaning a mask. The apparatus includes a first container having an open top. The apparatus also includes a second container having an open top, the second container containing the first container. The apparatus further includes a stirrer in the second container. Alternatively, the agitator may be coupled to the second container or may be in contact with the outside of the second container.

別の実施形態において、本発明は、マスクを清浄する方法である。その方法は、マスクを清浄溶液の中に配置することを含む。また、この方法は、予め定められた攪拌レベルで予め定められた時間だけ清浄溶液を攪拌することを含む。   In another embodiment, the present invention is a method for cleaning a mask. The method includes placing a mask in a cleaning solution. The method also includes stirring the clean solution for a predetermined time at a predetermined stirring level.

更に別の実施形態において、本発明は、マスクを清浄するための装置である。その装置は、マスクを清浄するための第1の手段を含む。この装置は、マスクを保持するための第2の手段を含む。また、装置は、第1の手段および第2の手段を攪拌するための第3の手段を含む。装置は、第1の手段を含むための第4の手段を更に含む。また、装置は、第4の手段を取り囲むための第5の手段を含む。更に、装置は、第5の手段および第3の手段を保持するための第6の手段を含む。   In yet another embodiment, the present invention is an apparatus for cleaning a mask. The apparatus includes a first means for cleaning the mask. The apparatus includes a second means for holding the mask. The apparatus also includes a third means for stirring the first means and the second means. The apparatus further includes fourth means for including the first means. The apparatus also includes a fifth means for surrounding the fourth means. The apparatus further includes sixth means for holding fifth means and third means.

更に別の実施形態において、本発明は、マスクを清浄する方法である。その方法は、マスクをコンテナに入れることを含む。また、この方法は、コンテナを清浄溶液の中に配置することを含む。清浄溶液は、第1の容器内に含まれる。第1の容器は、第2の容器内に収容される。第2の容器は、第1の容器を取り囲む水溶液を含む。   In yet another embodiment, the present invention is a method for cleaning a mask. The method includes placing a mask in a container. The method also includes placing the container in a cleaning solution. A cleaning solution is contained in the first container. The first container is accommodated in the second container. The second container includes an aqueous solution surrounding the first container.

更に別の実施形態において、本発明は、上部に成膜された一連の金属を有するモリブデンマスクを清浄する方法である。本発明は、モリブデンマスクを清浄溶液の中に配置することを含む。また、この方法は、予め定められた時間の後に清浄溶液からモリブデンマスクを除去することを含む。この方法は、予め定められた攪拌レベルで予め定められた時間だけ清浄溶液を攪拌することを更に含んでもよい。一連の金属は、クロム、銅、金、および、鉛/スズ混合物を含んでもよい。   In yet another embodiment, the present invention is a method of cleaning a molybdenum mask having a series of metals deposited thereon. The present invention includes placing a molybdenum mask in a cleaning solution. The method also includes removing the molybdenum mask from the cleaning solution after a predetermined time. The method may further comprise agitating the cleaning solution for a predetermined time at a predetermined agitation level. The series of metals may include chromium, copper, gold, and lead / tin mixtures.

本明細書に組み込まれかつ本明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明の実施形態を示し、以下の説明とともに、本発明の原理を説明する役割をなす。それらの図面は、本発明を限定するものではなく、本発明を説明するためのものであることを理解すべきである。   The accompanying drawings, which are incorporated in and constitute a part of this specification, illustrate embodiments of the invention and, together with the following description, serve to explain the principles of the invention. It should be understood that the drawings are for purposes of illustrating the invention rather than limiting the invention.

詳細な説明Detailed description

マスクを清浄するための方法および装置が、説明される。以下の記述においては、本発明を十分に理解できるように、多くの特定の細部が、説明のために、記述される。しかしながら、当業者には、本発明がこれらの特定の細部を備えることなく実施されてもよいことは明白なことである。別の場合においては、構造体および装置は、本発明をわかりにくくするのを回避するために、ブロック図の形態で示される。   A method and apparatus for cleaning a mask is described. In the following description, for the purposes of explanation, numerous specific details are set forth in order to provide a thorough understanding of the present invention. However, it will be apparent to those skilled in the art that the present invention may be practiced without these specific details. In other instances, structures and devices are shown in block diagram form in order to avoid obscuring the present invention.

実施形態によっては、本発明は、マスク上に成膜された材料をエッチングによって除去するために、エッチング溶液の中にマスクを配置し、溶液を攪拌することを含む。別の実施形態において、本発明は、エッチング溶液を備える第1の容器、第1の容器を第2の溶液中に保持する第2の容器、および、第2の容器に結合または接続された攪拌器を含む。更に別の実施形態において、本発明は、マスク上に成膜された材料をエッチングによって除去するために、エッチング溶液の中にマスクを配置することを含み、また、マスクを定期的にスクラブすることを含んでもよい。   In some embodiments, the present invention includes placing the mask in an etching solution and stirring the solution to remove the material deposited on the mask by etching. In another embodiment, the present invention provides a first container comprising an etching solution, a second container that holds the first container in the second solution, and agitation coupled or connected to the second container. Including a bowl. In yet another embodiment, the present invention includes placing the mask in an etching solution to etch away the material deposited on the mask and periodically scrub the mask. May be included.

一実施形態において、本発明は、上部に成膜された一連の金属を有するモリブデンマスクを清浄する方法である。その方法は、塩酸を含む清浄溶液の中にモリブデンマスクを配置することを含む。また、この方法は、予め定められた期間の後に、清浄溶液からモリブデンマスクを除去することを含む。モリブデンマスクは、一組のスルーホールを有してもよい。   In one embodiment, the present invention is a method for cleaning a molybdenum mask having a series of metals deposited thereon. The method includes placing a molybdenum mask in a cleaning solution containing hydrochloric acid. The method also includes removing the molybdenum mask from the cleaning solution after a predetermined period of time. The molybdenum mask may have a set of through holes.

別の実施形態において、本発明は、マスクを清浄するための装置である。その装置は、オープントップを有する第1の容器を含む。また、この装置は、オープントップを有する第2の容器を含み、第2の容器は、第1の容器を収容する。装置は、更に、第2の容器内に攪拌器を含む。あるいは、攪拌器は、第2の容器に結合されてもよく、あるいは、第2の容器の外側に接触していてもよい。   In another embodiment, the present invention is an apparatus for cleaning a mask. The apparatus includes a first container having an open top. The apparatus also includes a second container having an open top, the second container containing the first container. The apparatus further includes a stirrer in the second container. Alternatively, the agitator may be coupled to the second container or may be in contact with the outside of the second container.

別の実施形態において、本発明は、マスクを清浄する方法である。その方法は、清浄溶液の中にマスクを配置することを含む。また、この方法は、予め定められた攪拌レベルで予め定められた期間だけ清浄溶液を攪拌することを含む。   In another embodiment, the present invention is a method for cleaning a mask. The method includes placing a mask in the cleaning solution. The method also includes agitating the clean solution for a predetermined period of time at a predetermined agitation level.

更に別の実施形態において、本発明は、マスクを清浄するための装置である。その装置は、マスクを清浄するための第1の手段を含む。この装置は、マスクを保持するための第2の手段を含む。また、装置は、第1の手段および第2の手段を攪拌するための第3の手段を含む。装置は、更に、第1の手段を収容するための第4の手段を含む。また、装置は、第4の手段を取り囲むための第5の手段を含む。更に、装置は、第5の手段および第3の手段を保持するための第6の手段を含む。   In yet another embodiment, the present invention is an apparatus for cleaning a mask. The apparatus includes a first means for cleaning the mask. The apparatus includes a second means for holding the mask. The apparatus also includes a third means for stirring the first means and the second means. The apparatus further includes a fourth means for housing the first means. The apparatus also includes a fifth means for surrounding the fourth means. The apparatus further includes sixth means for holding fifth means and third means.

更に別の実施形態において、本発明は、マスクを清浄する方法である。その方法は、マスクをコンテナに入れることを含む。また、この方法は、清浄溶液の中にコンテナを配置することを含む。清浄溶液は、第1の容器内に収容される。第1の容器は、第2の容器内に収容される。第2の容器は、第1の容器を取り囲む水溶液を収容する。   In yet another embodiment, the present invention is a method for cleaning a mask. The method includes placing a mask in a container. The method also includes placing a container in the cleaning solution. The cleaning solution is contained in the first container. The first container is accommodated in the second container. The second container contains an aqueous solution surrounding the first container.

更に別の実施形態において、本発明は、上部に成膜された一連の金属を有するモリブデンマスクを清浄する方法である。本発明は、清浄溶液の中にモリブデンマスクを配置することを含む。また、この方法は、予め定められた期間の後に、清浄溶液からモリブデンマスクを除去することを含む。この方法は、更に、予め定められた攪拌レベルで予め定められた期間だけ清浄溶液を攪拌することを含んでもよい。一連の金属は、クロム、銅、金、および、鉛/スズ混合物を含んでもよい。   In yet another embodiment, the present invention is a method of cleaning a molybdenum mask having a series of metals deposited thereon. The present invention includes placing a molybdenum mask in the cleaning solution. The method also includes removing the molybdenum mask from the cleaning solution after a predetermined period of time. The method may further include agitating the cleaning solution for a predetermined period of time at a predetermined agitation level. The series of metals may include chromium, copper, gold, and lead / tin mixtures.

図5は、清浄システムの実施形態である。いくつかの実験の後、マスク110およびそれに類似するマスクは、エッチング溶液を用いて、清浄されてもよく、また、アシストエッチングは、有益なものであることが確認された。第1のあるいは内部の容器310は、エッチング溶液320を収容し、また、キャップ330によって覆われる。内部容器310の中には、ウェーハボート340が、配置され、ウェーハボート340は、マスク110のようなマスクを保持する。好ましくは、ウェーハボート340は、幾つかのマスクを同時に保持し、流体がマスクの表面に接触するのを可能にする。   FIG. 5 is an embodiment of a cleaning system. After some experiments, the mask 110 and similar masks may be cleaned using an etch solution, and assisted etching has been found to be beneficial. The first or internal container 310 contains the etching solution 320 and is covered by a cap 330. A wafer boat 340 is disposed in the inner container 310, and the wafer boat 340 holds a mask such as the mask 110. Preferably, the wafer boat 340 holds several masks simultaneously, allowing fluid to contact the mask surface.

内部容器310は、外部のまたは第2の容器350の底面に配置されたベース360によって支持される。容器350は、水溶液370を収容し、また、キャップ380によって覆われてもよい。外部容器350は、攪拌器390によって支持され、その攪拌器390は、例えば、振動機構に取り付けられたスラブであってもよい。したがって、エッチング溶液または清浄溶液320は、攪拌器390を使用することによって攪拌されてもよく、その攪拌器の振動は、容器350、ベース360、および、容器310に伝達される。攪拌器390は、振動の周波数に基づいて、あるいは、振動を介して出力される電力に基づいて評価されてもよい。   The inner container 310 is supported by a base 360 disposed on the bottom surface of the outer or second container 350. The container 350 contains the aqueous solution 370 and may be covered with a cap 380. The outer container 350 is supported by a stirrer 390, and the stirrer 390 may be, for example, a slab attached to a vibration mechanism. Accordingly, the etching solution or cleaning solution 320 may be agitated by using the agitator 390, and the vibration of the agitator is transmitted to the container 350, the base 360, and the container 310. The stirrer 390 may be evaluated based on the frequency of vibration or based on power output via vibration.

図6は、図5の線B−Bに沿って見たときのマスクを保持するウェーハホルダーの実施形態である。ウェーハホルダー410は、例えば、図3のウェーハボート340の一部として使用されてもよい。ウェーハホルダー410は、突起420、ラッチ430、および、ヒンジ部分440を含む。一実施形態において、ウェーハホルダー410は、Teflon(登録商標)から製造される。別の実施形態において、ウェーハホルダー410は、高密度ポリエチレンから製造される。いずれの実施形態においても、ウェーハホルダー410は、マスク110が嵌り込むことのできる溝(v字形の溝のような)を有することが要求されてもよい。そのような溝は、ウェーハホルダー410の1つかまたはそれ以上の内面に沿って存在してもよく、マスクが曲がるのを防止するために、マスクの滑り嵌めおよびしっかりとした密封を可能にする。   FIG. 6 is an embodiment of a wafer holder that holds a mask when viewed along line BB in FIG. The wafer holder 410 may be used as a part of the wafer boat 340 of FIG. 3, for example. Wafer holder 410 includes a protrusion 420, a latch 430, and a hinge portion 440. In one embodiment, the wafer holder 410 is manufactured from Teflon®. In another embodiment, the wafer holder 410 is made from high density polyethylene. In any embodiment, the wafer holder 410 may be required to have a groove (such as a v-shaped groove) into which the mask 110 can fit. Such grooves may exist along one or more inner surfaces of the wafer holder 410, allowing for a sliding fit and a tight seal of the mask to prevent the mask from bending.

図7は、図6の線C−Cに沿って見たときのウェーハホルダーの実施形態を示す更なる図面である。溝450は、ウェーハホルダー410の内面の一部として示される。図8は、ウェーハホルダーの実施形態を斜視図で示す更にもう1つの図面である。ウェーハホルダー410A(突起420A、ラッチ430A、および、ヒンジ440Aを含む)は、第2のウェーハホルダー410B(突起420B、ラッチ430B、および、ヒンジ440Bを含む)に接続される。ウェーハホルダー410Aおよび410Bは、ともに、ウェーハボート340のようなウェーハボートの全体または一部を構成する。ウェーハホルダー410の正確な形状は、本発明のウェーハホルダーの精神および範囲内において、様々に変化してもよいことに注意されたい。   FIG. 7 is a further drawing illustrating an embodiment of the wafer holder when viewed along line CC in FIG. The groove 450 is shown as part of the inner surface of the wafer holder 410. FIG. 8 is yet another drawing showing the wafer holder embodiment in a perspective view. Wafer holder 410A (including protrusion 420A, latch 430A, and hinge 440A) is connected to second wafer holder 410B (including protrusion 420B, latch 430B, and hinge 440B). Wafer holders 410A and 410B together constitute a whole or part of a wafer boat such as wafer boat 340. It should be noted that the exact shape of the wafer holder 410 may vary widely within the spirit and scope of the wafer holder of the present invention.

清浄システムおよびウェーハホルダーは、様々な形で使用されてもよい。図9は、清浄マスクのプロセスの実施形態である。ブロック510において、清浄されるべきマスクが、例えば、製造ラインから受け取られる。ブロック520において、清浄システムまたは装置の外部容器は、例えば、脱イオン水を満たされる。ブロック530において、清浄装置の内部容器は、例えば、エッチング溶液を満たされ、そして、内部容器は、外部容器の中に配置される。ブロック540において、マスクが、マスクホルダーまたはウェーハホルダーのようなコンテナの中に配置される。ブロック550において、コンテナは、内部容器の中に配置され、それによって、マスクをエッチング溶液の中に浸す。ブロック560において、内部容器は、蓋をされ、それによって、エッチング溶液のヒュームまたは漏れ出る分子を減少させる。   The cleaning system and wafer holder may be used in various ways. FIG. 9 is an embodiment of the process of the cleaning mask. At block 510, a mask to be cleaned is received from, for example, a production line. At block 520, the external container of the cleaning system or apparatus is filled with, for example, deionized water. At block 530, the inner container of the cleaning device is filled, for example, with an etching solution, and the inner container is placed in the outer container. At block 540, the mask is placed in a container such as a mask holder or wafer holder. At block 550, the container is placed in the inner container, thereby immersing the mask in the etching solution. At block 560, the inner vessel is capped, thereby reducing etch solution fumes or leaking molecules.

ブロック570において、清浄システムは、攪拌され、エネルギーをシステムに取り込み、エッチング溶液のエッチング速度を潜在的に増加させる。予め定められた時間の後に、ブロック580において、コンテナが、内部容器から取り出される。ブロック590において、マスクは、脱イオン水によって洗浄される。ブロック595において、マスクは、窒素によって乾燥させられる。このようにして、上部にそれまでに成膜された材料のないマスクが、得られる。   In block 570, the cleaning system is agitated and incorporates energy into the system, potentially increasing the etch rate of the etching solution. After a predetermined time, at block 580, the container is removed from the inner container. At block 590, the mask is washed with deionized water. At block 595, the mask is dried with nitrogen. In this way, a mask having no material deposited on top is obtained.

攪拌は使用されなくてもよいことに注意されたい。図10は、マスクを清浄するプロセスの別の実施形態を示す図である。ブロック610において、清浄されるべきマスクは、例えば、製造ラインから受け取られる。ブロック620において、清浄システムまたは清浄装置の外部容器は、例えば、脱イオン水を満たされる。ブロック630において、清浄システムの内部容器は、例えば、エッチング溶液を満たされる。内部容器は、外部容器の中に配置され、あるいは、そこにあらかじめ取り付けられていてもよい。ブロック640において、マスクは、マスクホルダーまたはウェーハホルダーのようなコンテナの中に配置される。ブロック650において、コンテナは、内部容器の中に配置され、それによって、マスクをエッチング溶液に浸す。   Note that agitation may not be used. FIG. 10 is a diagram illustrating another embodiment of a process for cleaning a mask. In block 610, the mask to be cleaned is received from, for example, a production line. At block 620, the outer container of the cleaning system or cleaning device is filled, for example, with deionized water. At block 630, the inner container of the cleaning system is filled with, for example, an etching solution. The inner container may be disposed in or attached to the outer container. At block 640, the mask is placed in a container such as a mask holder or wafer holder. At block 650, the container is placed in the inner container, thereby immersing the mask in the etching solution.

ブロック655において、内部容器は、蓋をされ、それによって、エッチング溶液のヒュームまたは漏れ出る分子を減少させる。予め定められた時間の後に、ブロック660において、内部容器は、開けられ、あるいは、蓋を外され、マスクにアクセスするのを可能にする。ブロック665において、コンテナは、内部容器から取り出される。ブロック670において、マスクは、スクラブされ、形成されたかもしれないすべての膜(保護膜またはパッシベーション膜のような)が除去される。ブロック675において、マスクが清浄なものかどうかについて判断がなされる。もし清浄なものでなければ、プロセスは、ブロック650に戻り、コンテナは、再度、内部容器の中に配置される。   At block 655, the inner container is capped, thereby reducing etch solution fumes or leaking molecules. After a predetermined time, at block 660, the inner container is opened or uncovered to allow access to the mask. At block 665, the container is removed from the inner container. At block 670, the mask is scrubbed to remove any film (such as a protective film or passivation film) that may have been formed. At block 675, a determination is made as to whether the mask is clean. If not, the process returns to block 650 and the container is again placed in the inner container.

マスクが清浄なものであれば、ブロック680において、マスクは、脱イオン水によって洗浄される。ブロック690において、マスクは、窒素によって乾燥させられる。このようにして、上部にそれまでに成膜された材料のないマスクが、得られる。異なる様々なエッチング溶液は、スクラブまたは攪拌を必要としてもよく、あるいは、必要としなくてもよく、また、マスク上に成膜された材料に依存して、異なる時間が、適切なものであるかもしれないことに注意されたい。   If the mask is clean, at block 680, the mask is washed with deionized water. At block 690, the mask is dried with nitrogen. In this way, a mask having no material deposited on top is obtained. Different etching solutions may or may not require scrubbing or agitation, and different times may be appropriate depending on the material deposited on the mask. Note that this is not possible.

一実施形態において、塩酸(HCl)からなるエッチング溶液が、使用された。約10重量%から約37重量%までの範囲にある塩酸の様々な濃度が、検査された。約37%の濃度は、とりわけ、攪拌とともに有効であることがわかった。37%の濃度および約25W/ガロンの攪拌電力の液体による約20分のエッチングは、マスクにあまり損傷をつけることなく(+/−0.1μm規格の範囲内において)、マスク上に成膜された材料を迅速に取り除いた。マスクへの損傷は、SEM(走査型電子顕微鏡)で検査された。   In one embodiment, an etching solution consisting of hydrochloric acid (HCl) was used. Various concentrations of hydrochloric acid ranging from about 10% to about 37% by weight were tested. A concentration of about 37% has been found to be particularly effective with agitation. Etching for about 20 minutes with a liquid with a concentration of 37% and a stirring power of about 25 W / gallon is deposited on the mask without much damage to the mask (within the range of +/− 0.1 μm). The material was removed quickly. The damage to the mask was examined with SEM (scanning electron microscope).

攪拌器の異なる様々な電力設定が、約5W/ガロンの液体から約50W/ガロンの液体までの範囲で試された。例えば、100W/ガロンのような更に高いレベルにおける攪拌電力が、使用されてもよい。同様に、エッチング時間が、数分から40分またはそれ以上の分数の範囲で検査され、また、温度が、ほぼ室温(25℃)から約40℃までの範囲で検査された。   Various different power settings of the agitator were tried, ranging from about 5 W / gallon liquid to about 50 W / gallon liquid. For example, stirring power at higher levels, such as 100 W / gallon, may be used. Similarly, the etch time was examined in the range of minutes to 40 minutes or more, and the temperature was examined in the range from about room temperature (25 ° C.) to about 40 ° C.

別の実施形態において、塩酸からなるエッチング溶液が、使用された。塩酸は、約37重量%において最も有効であることがわかった。攪拌は、使用されなかった。Pb/Sn層は、塩化物と結合する傾向があり、不溶性の物質を形成し、そのために、マスクは、清浄エッチングを達成するのに20分よりかなり要することがわかった(ある場合には、約20時間)。   In another embodiment, an etching solution consisting of hydrochloric acid was used. Hydrochloric acid was found to be most effective at about 37% by weight. Agitation was not used. The Pb / Sn layer has a tendency to bond with chloride, forming an insoluble material, so that the mask was found to take significantly more than 20 minutes to achieve a clean etch (in some cases, About 20 hours).

更に別の実施形態において、塩酸からなるエッチング溶液が、使用された。塩酸は、約37%の重量濃度で最も有効であることがわかった。攪拌は、使用されなかった。Pb/Sn層は、塩化物と結合する傾向があり、不溶性の物質を形成し、そのために、マスクは、清浄エッチングを達成するためには、繰り返しスクラブされなければならないことがわかった。プロセス全体は、20分よりかなり要するが、それでも、20時間以下であることがわかった。   In yet another embodiment, an etching solution consisting of hydrochloric acid was used. Hydrochloric acid has been found to be most effective at a weight concentration of about 37%. Agitation was not used. It has been found that the Pb / Sn layer tends to bond with chloride and forms an insoluble material, so that the mask must be repeatedly scrubbed to achieve a clean etch. The entire process took significantly longer than 20 minutes, but was still found to be 20 hours or less.

更にまた別の実施形態において、塩酸および酢酸からなるエッチング溶液が、使用された。塩酸は、90%(塩酸:酢酸=9:1)までの低い重量%が検査されたが、エッチング溶液における総酸の約99%の重量濃度で最も有効であることがわかった。攪拌は、使用されなかった。Pb/Sn層は、塩化物と結合する傾向があり、そのために、マスクは、清浄エッチングを達成するのに20分よりかなり(場合によっては、約20時間)を要することがわかった。   In yet another embodiment, an etching solution consisting of hydrochloric acid and acetic acid was used. Hydrochloric acid was tested as low as 90% by weight (hydrochloric acid: acetic acid = 9: 1), but was found to be most effective at a weight concentration of about 99% of the total acid in the etching solution. Agitation was not used. It has been found that the Pb / Sn layer tends to bond with chloride, so that the mask takes significantly more than 20 minutes (in some cases about 20 hours) to achieve a clean etch.

その他の実施例Other examples

その他の様々なエッチング溶液が、試みられた。これらには、硝酸(HNO3)、リン酸(H2PO4)、弗酸(HF)、水酸化ナトリウム(NaOH)、硫酸(H2SO4)、および、過酸化水素(H2O2)が含まれた。更に、電解液(マスクと溶液中の電極との間の電界を使用)が、様々な塩基とともに使用された。これらの酸および塩基は、使用された金属の特定の組み合わせに対して異なる結果を有し、また、いくつかは、金属の様々な組み合わせによって有益でありそうな潜在的可能性を示した。濃度は、約5%から約99.9%までの範囲を有し、様々な濃度が、それぞれの酸ごとに検査された。検査された幾つかの範囲の濃度が、次の表に記載される。   Various other etching solutions have been tried. These included nitric acid (HNO3), phosphoric acid (H2PO4), hydrofluoric acid (HF), sodium hydroxide (NaOH), sulfuric acid (H2SO4), and hydrogen peroxide (H2O2). In addition, an electrolyte (using an electric field between the mask and the electrode in solution) was used with various bases. These acids and bases have different results for the specific combination of metals used, and some have shown the potential to be beneficial with various combinations of metals. Concentrations ranged from about 5% to about 99.9%, and various concentrations were tested for each acid. Several ranges of concentrations tested are listed in the following table.

Figure 2006528840
Figure 2006528840

これらの酸のそれぞれは、様々な程度の有効性を有することがわかった。攪拌は、振動の周波数の関数として、評価または設定されてもよいことに注意すべきであり、また、25〜40kHzの範囲に存在する周波数は、とりわけ、有効であることがわかった。また、ウェーハボートは、様々なやり方で形成されてもよく、ボートおよびトップ設計ならびにクラムシェル設計の両方が、潜在的に有効であることに注意すべきである。上記から、本発明の特定の実施形態が、説明のために、ここに説明されたが、様々な変更が、本発明の精神および範囲を逸脱することなくなされてもよいことがわかる。場合によっては、様々な実施形態またはいくつかの実施形態に存在しそうな特徴が、参照されたが、同様に、これらの特徴は、本発明の精神および範囲を必ずしも限定するとは限らない。図面および明細書において、構造が、提供されたが、その構造は、本発明の精神および範囲内に存在するその他の形で、形成されてもよく、あるいは、組み立てられてもよい。同様に、方法が、線形処理として図示および説明されたが、そのような方法は、本発明の精神および範囲内において、並べ替えられた動作または並行して実施される動作を有してもよい。このように、本発明は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。   Each of these acids has been found to have varying degrees of effectiveness. It should be noted that agitation may be evaluated or set as a function of the frequency of vibration, and frequencies present in the range of 25-40 kHz have been found to be particularly effective. It should also be noted that wafer boats may be formed in a variety of ways, and both boat and top designs and clamshell designs are potentially useful. From the foregoing, it will be appreciated that, although specific embodiments of the invention have been described herein for purposes of illustration, various modifications may be made without departing from the spirit and scope of the invention. In some instances, references have been made to features that may be present in various embodiments or some embodiments, but likewise, these features do not necessarily limit the spirit and scope of the present invention. Although structures are provided in the drawings and specification, the structures may be formed or assembled in other ways that are within the spirit and scope of the invention. Similarly, although the methods have been illustrated and described as linear processes, such methods may have rearranged operations or operations performed in parallel within the spirit and scope of the present invention. . Thus, the present invention is limited only by the accompanying claims.

従来技術によるマスクの実施形態を示す図である。1 is a diagram showing an embodiment of a mask according to the prior art. 図1に示される従来技術によるマスクの実施形態を線A−Aにおける断面図で示す図であり、上部に成膜された材料を備えていない。FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA of the prior art mask embodiment shown in FIG. 1 and does not include a deposited material on top. 図1に示される従来技術によるマスクの実施形態を線A−Aにおける断面図で示すもう1つの図であり、上部に成膜された材料を備える。FIG. 2 is another view showing the embodiment of the prior art mask shown in FIG. 1 in a cross-sectional view along line AA, with the material deposited on top. 材料が清浄によって不適切に除去された後の図1に示される従来技術によるマスクの実施形態を線A−Aにおける断面図で示す図である。2 is a cross-sectional view taken along line AA of the prior art mask embodiment shown in FIG. 1 after material has been inappropriately removed by cleaning. FIG. 清浄システムの実施形態を示す図である。It is a figure which shows embodiment of the cleaning system. マスクを保持するウェーハホルダーの実施形態を図5の線B−Bに沿って見た図である。FIG. 6 is a view of an embodiment of a wafer holder holding a mask, taken along line BB in FIG. 5. ウェーハホルダーの実施形態を図6の線C−Cに沿って見たもう1つの図である。FIG. 7 is another view of the wafer holder embodiment taken along line CC in FIG. 6. ウェーハホルダーの実施形態を斜視図で示すもう1つの図である。FIG. 5 is another view showing an embodiment of the wafer holder in a perspective view. マスクを清浄するプロセスの実施形態を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an embodiment of a process for cleaning a mask. マスクを清浄するプロセスの実施形態を説明するもう1つのフローチャートである。6 is another flowchart illustrating an embodiment of a process for cleaning a mask.

符号の説明Explanation of symbols

310…第1の容器、320…エッチング溶液、330…キャップ、340…ウェーハボート、350…第2の容器、360…ベース、370…水溶液、380…キャップ、390…攪拌器 DESCRIPTION OF SYMBOLS 310 ... 1st container, 320 ... Etching solution, 330 ... Cap, 340 ... Wafer boat, 350 ... 2nd container, 360 ... Base, 370 ... Aqueous solution, 380 ... Cap, 390 ... Stirrer

Claims (115)

上部に成膜された一連の金属を有するモリブデンマスクを清浄する方法であって、
塩酸を含む清浄溶液の中にモリブデンマスクを配置するステップと、
予め定められた時間の後に清浄溶液からモリブデンマスクを除去するステップと、
を備える方法。
A method of cleaning a molybdenum mask having a series of metals deposited thereon,
Placing a molybdenum mask in a cleaning solution containing hydrochloric acid;
Removing the molybdenum mask from the cleaning solution after a predetermined time;
A method comprising:
予め定められた攪拌レベルで予め定められた時間だけ清浄溶液を攪拌するステップ、を更に備える、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, further comprising agitating the cleaning solution for a predetermined amount of time at a predetermined agitation level. モリブデンマスクをコンテナの中に入れるステップを更に備え、
清浄溶液の中にモリブデンマスクを配置するステップが、清浄溶液の中にコンテナを配置する工程を含む、請求項2に記載の方法。
Further comprising the step of placing the molybdenum mask into the container;
The method of claim 2, wherein placing the molybdenum mask in the cleaning solution comprises placing a container in the cleaning solution.
コンテナを閉じるステップを更に備える、請求項3に記載の方法。   The method of claim 3, further comprising the step of closing the container. 清浄溶液が、第1の容器内に収容され、
第1の容器が、第2の容器内に収容され、
第2の容器が、第1の容器を取り囲む水溶液を更に収容する、請求項4に記載の方法。
A cleaning solution is contained in the first container;
A first container is contained in a second container;
The method of claim 4, wherein the second container further contains an aqueous solution surrounding the first container.
第1の容器を蓋で覆うステップを更に備える、請求項5に記載の方法。   The method of claim 5, further comprising covering the first container with a lid. マスクを窒素で乾燥させるステップを更に備える、請求項6に記載の方法。   The method of claim 6, further comprising the step of drying the mask with nitrogen. マスクを脱イオン水で洗浄するステップを更に備える、請求項7に記載の方法。   The method of claim 7, further comprising the step of cleaning the mask with deionized water. 清浄溶液が、少なくとも5%の酸濃度を有する塩酸溶液である、請求項8に記載の方法。   9. The method of claim 8, wherein the cleaning solution is a hydrochloric acid solution having an acid concentration of at least 5%. 清浄溶液が、少なくとも15%の酸濃度を有する塩酸溶液である、請求項9に記載の方法。   The method of claim 9, wherein the cleaning solution is a hydrochloric acid solution having an acid concentration of at least 15%. 清浄溶液が、少なくとも25%でありかつ多くとも50%である酸濃度を有する塩酸溶液である、請求項10に記載の方法。   11. The method of claim 10, wherein the cleaning solution is a hydrochloric acid solution having an acid concentration that is at least 25% and at most 50%. 清浄溶液が、約37%の酸濃度を有する塩酸溶液である、請求項11に記載の方法。   The method of claim 11, wherein the cleaning solution is a hydrochloric acid solution having an acid concentration of about 37%. 予め定められた時間が、少なくとも5分でありかつ多くとも300分である、請求項8に記載の方法。   9. A method according to claim 8, wherein the predetermined time is at least 5 minutes and at most 300 minutes. 予め定められた時間が、少なくとも10分でありかつ多くとも100分である、請求項13に記載の方法。   The method of claim 13, wherein the predetermined time is at least 10 minutes and at most 100 minutes. 予め定められた時間が、少なくとも15分でありかつ多くとも40分である、請求項14に記載の方法。   15. A method according to claim 14, wherein the predetermined time is at least 15 minutes and at most 40 minutes. 予め定められた時間が、少なくとも25分でありかつ多くとも30分である、請求項15に記載の方法。   16. The method of claim 15, wherein the predetermined time is at least 25 minutes and at most 30 minutes. 攪拌レベルが、攪拌周波数によって定量化された、請求項8に記載の方法。   The method of claim 8, wherein the agitation level is quantified by agitation frequency. 攪拌周波数が、18kHzと2MHzとの間に存在する、請求項17に記載の方法。   The method of claim 17, wherein the agitation frequency is between 18 kHz and 2 MHz. 攪拌周波数が、20kHzと1MHzとの間に存在する、請求項18に記載の方法。   The method of claim 18, wherein the agitation frequency is between 20 kHz and 1 MHz. 攪拌周波数が、20kHzと100kHzとの間に存在する、請求項19に記載の方法。   The method of claim 19, wherein the agitation frequency is between 20 kHz and 100 kHz. 攪拌周波数が、25kHzと50kHzとの間に存在する、請求項20に記載の方法。   21. The method of claim 20, wherein the agitation frequency is between 25 kHz and 50 kHz. 攪拌レベルが、攪拌電力によって定量化された、請求項8に記載の方法。   The method of claim 8, wherein the agitation level is quantified by agitation power. 攪拌電力が、1W/ガロンと100W/ガロンとの間に存在する、請求項22に記載の方法。   23. The method of claim 22, wherein the agitation power is between 1 W / gallon and 100 W / gallon. 攪拌電力が、2W/ガロンと50W/ガロンとの間に存在する、請求項23に記載の方法。   24. The method of claim 23, wherein the agitation power is between 2 W / gallon and 50 W / gallon. 攪拌電力が、5W/ガロンと40W/ガロンとの間に存在する、請求項24に記載の方法。   25. The method of claim 24, wherein the agitation power is between 5 W / gallon and 40 W / gallon. 攪拌電力が、10W/ガロンと30W/ガロンとの間に存在する、請求項25に記載の方法。   26. The method of claim 25, wherein the agitation power is between 10 W / gallon and 30 W / gallon. 攪拌電力が、20W/ガロンと30W/ガロンとの間に存在する、請求項26に記載の方法。   27. The method of claim 26, wherein the agitation power is between 20 W / gallon and 30 W / gallon. 攪拌電力が、約25W/ガロンである、請求項27に記載の方法。   28. The method of claim 27, wherein the stirring power is about 25 W / gallon. 予め定められた時間が、少なくとも5時間でありかつ多くとも48時間である、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the predetermined time is at least 5 hours and at most 48 hours. モリブデンマスクが、一組のスルーホールを有する、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the molybdenum mask has a set of through holes. 一連の金属が、クロム、銅、金、および、鉛/スズ混合物を含む、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the set of metals comprises chromium, copper, gold, and a lead / tin mixture. マスクを清浄する方法であって、
清浄溶液の中にマスクを配置するステップと、
予め定められた攪拌レベルで予め定められた時間だけ清浄溶液を攪拌するステップと、
を備える方法。
A method for cleaning a mask,
Placing a mask in the cleaning solution;
Agitating the cleaning solution for a predetermined time at a predetermined agitation level;
A method comprising:
マスクをコンテナに入れるステップを更に備え、
マスクを清浄溶液の中に配置するステップが、コンテナを清浄溶液の中に配置する工程を含む、請求項32に記載の方法。
Further comprising the step of placing the mask in a container;
34. The method of claim 32, wherein placing the mask in the cleaning solution comprises placing the container in the cleaning solution.
コンテナを閉じるステップを更に備える、請求項33に記載の方法。   34. The method of claim 33, further comprising closing the container. マスクを受け取るステップを更に備える、請求項34に記載の方法。   35. The method of claim 34, further comprising receiving a mask. マスクが、モリブデンマスクである、請求項32に記載の方法。   The method of claim 32, wherein the mask is a molybdenum mask. 清浄溶液が、塩酸溶液である、請求項32に記載の方法。   The method of claim 32, wherein the cleaning solution is a hydrochloric acid solution. 清浄溶液が、第1の容器内に収容され、
第1の容器が、第2の容器内に収容され、
第2の容器が、第1の容器を取り囲む水溶液を更に収容する、請求項37に記載の方法。
A cleaning solution is contained in the first container;
A first container is contained in a second container;
38. The method of claim 37, wherein the second container further contains an aqueous solution surrounding the first container.
第1の容器を蓋で覆うステップを更に備える、請求項38に記載の方法。   40. The method of claim 38, further comprising covering the first container with a lid. マスクを窒素で乾燥させるステップを更に備える、請求項37に記載の方法。   38. The method of claim 37, further comprising drying the mask with nitrogen. マスクを脱イオン水で洗浄するステップを更に備える、請求項40に記載の方法。   41. The method of claim 40, further comprising the step of cleaning the mask with deionized water. 清浄溶液が、少なくとも5%の酸濃度を有する塩酸溶液である、請求項37に記載の方法。   38. The method of claim 37, wherein the cleaning solution is a hydrochloric acid solution having an acid concentration of at least 5%. 清浄溶液が、少なくとも15%の酸濃度を有する塩酸溶液である、請求項42に記載の方法。   43. The method of claim 42, wherein the cleaning solution is a hydrochloric acid solution having an acid concentration of at least 15%. 清浄溶液が、少なくとも25%でありかつ多くとも50%である酸濃度を有する塩酸溶液である、請求項43に記載の方法。   44. The method of claim 43, wherein the cleaning solution is a hydrochloric acid solution having an acid concentration that is at least 25% and at most 50%. 清浄溶液が、約37%の酸濃度を有する塩酸溶液である、請求項44に記載の方法。   45. The method of claim 44, wherein the cleaning solution is a hydrochloric acid solution having an acid concentration of about 37%. 予め定められた時間が、少なくとも5分でありかつ多くとも300分である、請求項37に記載の方法。   38. The method of claim 37, wherein the predetermined time is at least 5 minutes and at most 300 minutes. 予め定められた時間が、少なくとも10分でありかつ多くとも100分である、請求項46に記載の方法。   47. The method of claim 46, wherein the predetermined time is at least 10 minutes and at most 100 minutes. 予め定められた時間が、少なくとも15分でありかつ多くとも40分である、請求項47に記載の方法。   48. The method of claim 47, wherein the predetermined time is at least 15 minutes and at most 40 minutes. 予め定められた時間が、少なくとも25分でありかつ多くとも30分である、請求項48に記載の方法。   49. The method of claim 48, wherein the predetermined time is at least 25 minutes and at most 30 minutes. 予め定められた時間が、少なくとも10分でありかつ多くとも100分である、請求項46に記載の方法。   47. The method of claim 46, wherein the predetermined time is at least 10 minutes and at most 100 minutes. 攪拌レベルが、攪拌周波数によって定量化された、請求項37に記載の方法。   38. The method of claim 37, wherein the agitation level is quantified by agitation frequency. 攪拌周波数が、18kHzと2MHzとの間に存在する、請求項51に記載の方法。   52. The method of claim 51, wherein the agitation frequency is between 18 kHz and 2 MHz. 攪拌周波数が、20kHzと1MHzとの間に存在する、請求項52に記載の方法。   53. The method of claim 52, wherein the agitation frequency is between 20 kHz and 1 MHz. 攪拌周波数が、20kHzと100kHzとの間に存在する、請求項53に記載の方法。   54. The method of claim 53, wherein the agitation frequency is between 20 kHz and 100 kHz. 攪拌周波数が、25kHzと50kHzとの間に存在する、請求項54に記載の方法。   55. The method of claim 54, wherein the agitation frequency is between 25 kHz and 50 kHz. 攪拌周波数が、25kHzと40kHzとの間に存在する、請求項55に記載の方法。   56. The method of claim 55, wherein the agitation frequency is between 25 kHz and 40 kHz. 攪拌レベルが、攪拌電力によって定量化された、請求項37に記載の方法。   38. The method of claim 37, wherein the agitation level is quantified by agitation power. 攪拌電力が、1W/ガロンと100W/ガロンとの間に存在する、請求項57に記載の方法。   58. The method of claim 57, wherein the agitation power is between 1 W / gallon and 100 W / gallon. 攪拌電力が、2W/ガロンと50W/ガロンとの間に存在する、請求項58に記載の方法。   59. The method of claim 58, wherein the agitation power is between 2 W / gallon and 50 W / gallon. 攪拌電力が、5W/ガロンと40W/ガロンとの間に存在する、請求項59に記載の方法。   60. The method of claim 59, wherein the agitation power is between 5 W / gallon and 40 W / gallon. 攪拌電力が、10W/ガロンと30W/ガロンとの間に存在する、請求項60に記載の方法。   61. The method of claim 60, wherein the agitation power is between 10 W / gallon and 30 W / gallon. 攪拌電力が、20W/ガロンと30W/ガロンとの間に存在する、請求項61に記載の方法。   62. The method of claim 61, wherein the agitation power is between 20 W / gallon and 30 W / gallon. 攪拌電力が、約25W/ガロンである、請求項57に記載の方法。   58. The method of claim 57, wherein the agitation power is about 25 W / gallon. コンテナが、Teflon(登録商標)から製造された、請求項37に記載の方法。   38. The method of claim 37, wherein the container is manufactured from Teflon (R). コンテナが、塩酸に対して本質的に不活性である材料から製造された、請求項37に記載の方法。   38. The method of claim 37, wherein the container is made from a material that is essentially inert to hydrochloric acid. コンテナが、高密度ポリエチレンから製造された、請求項37に記載の方法。   38. The method of claim 37, wherein the container is made from high density polyethylene. 方法が、20℃と70℃との間に存在する温度を有する環境中で実行される、請求項37に記載の方法。   38. The method of claim 37, wherein the method is performed in an environment having a temperature that exists between 20 <0> C and 70 <0> C. 方法が、20℃と50℃との間に存在する温度を有する環境中で実行される、請求項67に記載の方法。   68. The method of claim 67, wherein the method is performed in an environment having a temperature that exists between 20 <0> C and 50 <0> C. 方法が、25℃と40℃との間に存在する温度を有する環境中で実行される、請求項68に記載の方法。   69. The method of claim 68, wherein the method is performed in an environment having a temperature that exists between 25 <0> C and 40 <0> C. 方法が、約25℃の温度を有する環境中で実行される、請求項68に記載の方法。   69. The method of claim 68, wherein the method is performed in an environment having a temperature of about 25 ° C. 方法が、約30℃の温度を有する環境中で実行される、請求項68に記載の方法。   69. The method of claim 68, wherein the method is performed in an environment having a temperature of about 30 degrees Celsius. 方法が、約40℃の温度を有する環境中で実行される、請求項68に記載の方法。   69. The method of claim 68, wherein the method is performed in an environment having a temperature of about 40 degrees Celsius. マスクを清浄する方法であって、
マスクをコンテナに入れるステップと、
コンテナを清浄溶液の中に配置するステップと、を備え、
清浄溶液が、第1の容器内に収容され、
第1の容器が、第2の容器内に収容され、
第2の容器が、第1の容器を取り囲む水溶液を更に収容する、方法。
A method for cleaning a mask,
Putting the mask into the container;
Placing the container in a cleaning solution; and
A cleaning solution is contained in the first container;
A first container is contained in a second container;
The method wherein the second container further contains an aqueous solution surrounding the first container.
コンテナを閉じるステップを更に備える、請求項73に記載の方法。   75. The method of claim 73, further comprising closing the container. 第1の容器を蓋で覆うステップを更に備える、請求項74に記載の方法。   75. The method of claim 74, further comprising covering the first container with a lid. マスクを脱イオン水で洗浄するステップを更に備える、請求項75に記載の方法。   76. The method of claim 75, further comprising the step of cleaning the mask with deionized water. マスクを窒素で乾燥させるステップを更に備える、請求項76に記載の方法。   77. The method of claim 76, further comprising the step of drying the mask with nitrogen. マスクを受け取るステップを更に備える、請求項77に記載の方法。   78. The method of claim 77, further comprising receiving a mask. 清浄溶液が、塩酸溶液である、請求項73に記載の方法。   74. The method of claim 73, wherein the cleaning solution is a hydrochloric acid solution. マスクが、モリブデンマスクである、請求項79に記載の方法。   80. The method of claim 79, wherein the mask is a molybdenum mask. 清浄溶液を攪拌するステップを更に備える、請求項75に記載の方法。   76. The method of claim 75, further comprising agitating the cleaning solution. マスクを清浄するための装置であって、
オープントップを有する第1の容器と、
オープントップを有する第2の容器であり、第2の容器が、第1の容器を収容する、前記第2の容器と、
第2の容器内に存在する攪拌器と、
を備える装置。
An apparatus for cleaning a mask,
A first container having an open top;
A second container having an open top, wherein the second container contains the first container;
A stirrer present in the second container;
A device comprising:
第2の容器内に存在する水溶液と、
第1の容器内に存在する清浄溶液と、
を更に備える、請求項82に記載の装置。
An aqueous solution present in the second container;
A cleaning solution present in the first container;
The apparatus of claim 82, further comprising:
第1の容器のオープントップを覆うような寸法を有する蓋を更に備える、請求項83に記載の装置。   84. The apparatus of claim 83, further comprising a lid sized to cover the open top of the first container. 複数のマスクを保持するような寸法を有しかつ第1の容器の中にぴったりと収まるような寸法を有する比較的に不活性のコンテナを更に備える、請求項83に記載の装置。   84. The apparatus of claim 83, further comprising a relatively inert container dimensioned to hold a plurality of masks and dimensioned to fit snugly within the first container. コンテナが、クラムシェルの形態を有する、請求項85に記載の装置。   The apparatus of claim 85, wherein the container has the form of a clamshell. コンテナが、オープントップを備えるコンテナ容器と、コンテナ容器のオープントップを覆うような寸法を有するコンテナ蓋とを有する、請求項85に記載の装置。   86. The apparatus of claim 85, wherein the container comprises a container container comprising an open top and a container lid having a dimension that covers the open top of the container container. 清浄溶液が、酸である、請求項83に記載の装置。   84. The apparatus of claim 83, wherein the cleaning solution is an acid. 清浄溶液が、塩酸である、請求項88に記載の装置。   90. The apparatus of claim 88, wherein the cleaning solution is hydrochloric acid. 清浄溶液が、塩基である、請求項83に記載の装置。   84. The apparatus of claim 83, wherein the cleaning solution is a base. 清浄溶液が、水酸化ナトリウムである、請求項90に記載の装置。   The apparatus of claim 90, wherein the cleaning solution is sodium hydroxide. マスクを清浄するための装置であって、
マスクを清浄するための第1の手段と、
マスクを保持するための第2の手段と、
第1の手段および第2の手段を攪拌するための第3の手段と、
第1の手段を収容するための第4の手段と、
第4の手段を取り囲むための第5の手段と、
第5の手段および第3の手段を保持するための第6の手段と、
を備える装置。
An apparatus for cleaning a mask,
A first means for cleaning the mask;
A second means for holding the mask;
A third means for stirring the first means and the second means;
A fourth means for accommodating the first means;
A fifth means for enclosing the fourth means;
Sixth means for holding the fifth means and the third means;
A device comprising:
上部に成膜された一連の金属を有するモリブデンマスクを清浄する方法であって、
モリブデンマスクを清浄溶液の中に配置するステップと、
予め定められた時間の後に清浄溶液からモリブデンマスクを除去するステップと、
を備える方法。
A method of cleaning a molybdenum mask having a series of metals deposited thereon,
Placing the molybdenum mask in a cleaning solution;
Removing the molybdenum mask from the cleaning solution after a predetermined time;
A method comprising:
予め定められた攪拌レベルで予め定められた時間だけ清浄溶液を攪拌するステップを更に備える、請求項93に記載の方法。   94. The method of claim 93, further comprising agitating the cleaning solution for a predetermined amount of time at a predetermined agitation level. モリブデンマスクをコンテナの中に入れるステップを更に備え、
清浄溶液の中にモリブデンマスクを配置するステップが、清浄溶液の中にコンテナを配置する工程を含む、請求項94に記載の方法。
Further comprising the step of placing the molybdenum mask into the container;
95. The method of claim 94, wherein placing the molybdenum mask in the cleaning solution comprises placing a container in the cleaning solution.
コンテナを閉じるステップを更に備える、請求項95に記載の方法。   96. The method of claim 95, further comprising closing the container. マスクを受け取るステップを更に備える、請求項96に記載の方法。   99. The method of claim 96, further comprising receiving a mask. 清浄溶液が、塩酸溶液である、請求項93に記載の方法。   94. The method of claim 93, wherein the cleaning solution is a hydrochloric acid solution. 清浄溶液が、第1の容器内に収容され、
第1の容器が、第2の容器内に収容され、
第2の容器が、第1の容器を取り囲む水溶液を更に収容する、
請求項98に記載の方法。
A cleaning solution is contained in the first container;
A first container is contained in a second container;
The second container further contains an aqueous solution surrounding the first container;
99. The method of claim 98.
第1の容器を蓋で覆うステップを更に備える、請求項99に記載の方法。   100. The method of claim 99, further comprising covering the first container with a lid. マスクを窒素で乾燥させるステップを更に備える、請求項100に記載の方法。   101. The method of claim 100, further comprising drying the mask with nitrogen. マスクを脱イオン水で洗浄するステップを更に備える、請求項101に記載の方法。   102. The method of claim 101, further comprising the step of cleaning the mask with deionized water. 清浄溶液が、少なくとも5%の酸濃度を有する塩酸溶液である、請求項98に記載の方法。   99. The method of claim 98, wherein the cleaning solution is a hydrochloric acid solution having an acid concentration of at least 5%. 一連の金属が、クロム、銅、金、および、鉛/スズ混合物を含む、請求項93に記載の方法。   94. The method of claim 93, wherein the set of metals comprises chromium, copper, gold, and a lead / tin mixture. 上部に成膜されたクロム、銅、金、および、鉛/スズ混合物を含む一連の金属を有するモリブデンマスクを清浄する方法であって、
モリブデンマスクを清浄溶液の中に配置するステップと、
予め定められた時間の後に清浄溶液からモリブデンマスクを除去するステップと、
を備える方法。
A method for cleaning a molybdenum mask having a series of metals including chromium, copper, gold, and a lead / tin mixture deposited thereon,
Placing the molybdenum mask in a cleaning solution;
Removing the molybdenum mask from the cleaning solution after a predetermined time;
A method comprising:
予め定められた攪拌レベルで予め定められた時間だけ清浄溶液を攪拌するステップを更に備える、請求項105に記載の方法。   106. The method of claim 105, further comprising agitating the cleaning solution for a predetermined amount of time at a predetermined agitation level. モリブデンマスクをコンテナの中に入れるステップを更に備え、
清浄溶液の中にモリブデンマスクを配置するステップが、清浄溶液の中にコンテナを配置する工程を含む、請求項106に記載の方法。
Further comprising the step of placing the molybdenum mask into the container;
107. The method of claim 106, wherein placing the molybdenum mask in the cleaning solution comprises placing a container in the cleaning solution.
マスクを受け取るステップを更に備える、請求項107に記載の方法。   108. The method of claim 107, further comprising receiving a mask. 清浄溶液が、塩酸溶液である、請求項105に記載の方法。   106. The method of claim 105, wherein the cleaning solution is a hydrochloric acid solution. 清浄溶液が、第1の容器内に収容され、
第1の容器が、第2の容器内に収容され、
第2の容器が、第1の容器を取り囲む水溶液を更に収容する、請求項109に記載の方法。
A cleaning solution is contained in the first container;
A first container is contained in a second container;
110. The method of claim 109, wherein the second container further contains an aqueous solution surrounding the first container.
第1の容器を蓋で覆うステップを更に備える、請求項110に記載の方法。   111. The method of claim 110, further comprising covering the first container with a lid. マスクを窒素で乾燥させるステップを更に備える、請求項111に記載の方法。   112. The method of claim 111, further comprising drying the mask with nitrogen. マスクを脱イオン水で洗浄するステップを更に備える、請求項112に記載の方法。   113. The method of claim 112, further comprising the step of cleaning the mask with deionized water. 清浄溶液が、少なくとも5%の酸濃度を有する塩酸溶液である、請求項105に記載の方法。   106. The method of claim 105, wherein the cleaning solution is a hydrochloric acid solution having an acid concentration of at least 5%. 清浄溶液が、少なくとも5%の酸濃度を有する塩酸溶液である、請求項113に記載の方法。   114. The method of claim 113, wherein the cleaning solution is a hydrochloric acid solution having an acid concentration of at least 5%.
JP2006521239A 2003-07-24 2004-07-22 Mask cleaning Pending JP2006528840A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/627,416 US7091132B2 (en) 2003-07-24 2003-07-24 Ultrasonic assisted etch using corrosive liquids
US10/696,492 US20050016565A1 (en) 2003-07-24 2003-10-28 Cleaning masks
PCT/US2004/023596 WO2005010947A2 (en) 2003-07-24 2004-07-22 Cleaning masks

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010202226A Division JP5475599B2 (en) 2003-07-24 2010-09-09 Mask cleaning

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006528840A true JP2006528840A (en) 2006-12-21

Family

ID=34108159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006521239A Pending JP2006528840A (en) 2003-07-24 2004-07-22 Mask cleaning

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2006528840A (en)
KR (1) KR20060109867A (en)
TW (1) TWI251855B (en)
WO (1) WO2005010947A2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100848887B1 (en) 2007-08-27 2008-07-29 삼성전기주식회사 Method of surface treatment of metal mask and bumping method using it
KR101235837B1 (en) * 2011-11-17 2013-02-21 주식회사 케이씨텍 Mask cleaning apparatus for manufacturing oled device
CN104275324A (en) * 2013-07-08 2015-01-14 上海和辉光电有限公司 Device for removing organic matter or dirt on shielding cover
KR20190089702A (en) * 2018-01-23 2019-07-31 피에스테크놀러지(주) Method of cleaning vacuum equipment parts using nitric acid
CN111524834B (en) * 2020-04-29 2023-08-18 西安奕斯伟材料科技股份有限公司 Polysilicon cleaning device and method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03124029A (en) * 1989-10-09 1991-05-27 Tokyo Electron Ltd Cleaning treatment device
JPH10212567A (en) * 1997-01-30 1998-08-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Corrosion resistant molybdenum mask
JP2000064070A (en) * 1998-08-25 2000-02-29 Sumitomo Metal Ind Ltd Pickling solution for metal and pickling
JP2002134459A (en) * 2000-10-25 2002-05-10 Sony Corp Cleaning apparatus and method of controlling the same
JP2002192089A (en) * 2000-12-25 2002-07-10 Nomura Micro Sci Co Ltd Cleaning method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5152878A (en) * 1991-12-31 1992-10-06 International Business Machines Corporation Method for electrochemical cleaning of metal residue on molybdenum masks
JPH11290805A (en) * 1998-04-15 1999-10-26 Tietech Co Ltd Metal mask cleaning equipment

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03124029A (en) * 1989-10-09 1991-05-27 Tokyo Electron Ltd Cleaning treatment device
JPH10212567A (en) * 1997-01-30 1998-08-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Corrosion resistant molybdenum mask
JP2000064070A (en) * 1998-08-25 2000-02-29 Sumitomo Metal Ind Ltd Pickling solution for metal and pickling
JP2002134459A (en) * 2000-10-25 2002-05-10 Sony Corp Cleaning apparatus and method of controlling the same
JP2002192089A (en) * 2000-12-25 2002-07-10 Nomura Micro Sci Co Ltd Cleaning method

Also Published As

Publication number Publication date
TWI251855B (en) 2006-03-21
KR20060109867A (en) 2006-10-23
WO2005010947A3 (en) 2005-08-18
WO2005010947A2 (en) 2005-02-03
TW200520026A (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475599B2 (en) Mask cleaning
JP4224652B2 (en) Resist stripping solution and resist stripping method using the same
WO1996021242A1 (en) Cleaning method
US20050148176A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP3940742B2 (en) Cleaning method
JP2008156758A (en) Substrate holder and plating apparatus
US4966664A (en) Method for removing photoresist
JP2006528840A (en) Mask cleaning
TW436881B (en) Cleaning liquid and cleaning method for component parts of semiconductor processing apparatus
JP2019147972A (en) Apparatus for manufacturing semiconductor and method for manufacturing semiconductor device
JP2000037671A (en) Method of and apparatus for treating surface of substrate
JP5716016B2 (en) Method for etching a material in the presence of a gas
JP3760468B2 (en) Evaluation method of silicon substrate
JP3575854B2 (en) Method and apparatus for cleaning silicon single crystal wafer
KR100190102B1 (en) Cleaning solution and cleaning method using the same
JPH0750281A (en) Cleaning method for silicon wafer
JP7097523B1 (en) How to store the board holder, plating equipment
JP4502481B2 (en) Electronic device surface treatment solution
JPH1116867A (en) Method and equipment for cleaning
JP2007270282A (en) Barrel plating method
KR100468691B1 (en) Wafer cleaning method using chemical and physical method
KR20080016682A (en) Organic film release agent, and method and apparatus for removing organic film using said release agent
JP4724959B2 (en) Photoresist stripper composition
JP2005330567A (en) Substrate plating method and substrate plating equipment
JP2006009104A (en) Method for removing metal deposit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100511

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101209