JP2006528310A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006528310A5
JP2006528310A5 JP2006520632A JP2006520632A JP2006528310A5 JP 2006528310 A5 JP2006528310 A5 JP 2006528310A5 JP 2006520632 A JP2006520632 A JP 2006520632A JP 2006520632 A JP2006520632 A JP 2006520632A JP 2006528310 A5 JP2006528310 A5 JP 2006528310A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
gear
shaft
output shaft
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006520632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528310A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2003903788A external-priority patent/AU2003903788A0/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/AU2004/000978 external-priority patent/WO2005007504A1/en
Publication of JP2006528310A publication Critical patent/JP2006528310A/ja
Publication of JP2006528310A5 publication Critical patent/JP2006528310A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

変速装置 発明の分野
本発明は変速装置に関するものであり、さらに詳しくは、本発明は、特に海洋用途における使用に適している自動手動型変速装置に関するものである。
関連出願への相互参照
本発明は、オーストラリア仮出願第2003903788号からの、さらにまた米国仮出願第60/507005号からの優先権を主張するものである。両方の文書の全内容は参照として組み入れられている。優先権はまた、同一の出願人/譲受人により提出された関連仮出願であるオーストラリア仮出願第2004901167号からも主張される。この全内容もまた参照として組み入れられている。
発明の背景
船舶における現行の大部分の海洋用駆動装置にあっては、海洋用エンジンが、単一ギヤ比を提供するギヤボックスを介してプロペラに連結されている。船舶の速度は、スロットルを介してエンジン速度を制御することによって制御される。一般的に言えば、船舶は、それらがそれらの所期巡航速度で最も効率的に動くようにギヤが噛み合わされている。大きいヨットは、35〜40ノットで巡航するように設計することができ、したがって、その速度であるいはその速度前後で最も効率的かつ制御可能であるようにギヤが噛み合わされている。しかしながら、この構成に伴う問題は、そのような船舶を、例えば船舶をドックに入れるときに必要である低い速度で作動させることが極めて難しいということである。例えば、船が満足のいくように進む最低速度が10ノット前後であるときには、船を安全にドックに入れることは極めて難しい。いくつかの場合には、高速作動のためのより高いギヤ比とともに、増大したトルクが必要である用途のための低いギヤ比を有することもまた望ましい。
いくつかの多段速度駆動変速装置が船舶のために提案されてきたが、それらにはいくつかの問題が含まれている。例えば、米国特許第6,350,165号には、2つの前進速度に加え1つの後退速度の変速装置を組み入れている船舶が開示されている。この変速装置は、遊星ギヤ器具に基づいており、その結果、コストが比較的高い。この変速装置には、ギヤの噛み合いが構成されている方式のせいでさらに別の問題があり、すべてのギヤホイールを変更しなければならないため、ギヤ比を簡単に変えることはできない。したがって、相異なる用途、エンジン寸法などに適する遊星ギヤ噛み合いシステムをまとめるとともに適合させることは、いっそう困難である。
本発明の目的は、従来技術の諸問題の少なくともいくつかを扱うかあるいは軽減することにある。
この明細書に含まれた、文書、作用、材料、装置、物品などについてのどのような検討も、本発明についての状況を提供する目的のためだけのものである。それは、これらの事柄のうちのどれかあるいはすべてが、従来技術の基礎の一部を形成するか、あるいはそれがこの出願のそれぞれの請求項の優先日以前に存在したように本発明に関連した分野における一般常識であるということの承認と受け止めるべきではない。
発明の概要
本発明の第1の態様によれば、
入力シャフトと、
前記入力シャフトから間隔を置いて配置された副シャフトと、
前記入力シャフトを前記副シャフトに接続する第1ギヤトレインと、
ワンウェイクラッチを含んでおり、前記副シャフトを出力シャフトに接続する第2ギヤトレインと、
前記入力シャフトを前記出力シャフトに係合させるための第1クラッチであって、その構成が、前記出力シャフトが前記入力シャフトの前進駆動力から係合解除されると前進駆動力が前記第1および第2ギヤトレインおよび前記副シャフトを介して前記出力シャフトへ伝達されるようなものである前記第1クラッチと、
前記第1クラッチにより後退駆動力が前記入力シャフトから前記出力シャフトに伝えられるよう、前記第1ギヤトレインから前記副シャフトを選択的に係合解除するための第2クラッチと
を含む2速度変速装置が提供される。
また、本発明の第2の態様によれば、
海洋用船舶のための2速度変速装置システムであって
入力シャフトと、
出力シャフトと、
前記入力シャフトを前記出力シャフトに接続して第1前進ギヤにおける前記出力シャフトを駆動するための第1ギヤトレインと、
前記入力シャフトを前記出力シャフトに接続して第2前進ギヤにおける前記出力シャフトを駆動するための第2ギヤトレインと、
前記第1ギヤと前記第2ギヤとを選択する摩擦クラッチと、
前記第2ギヤが選択された場合に前記第1ギヤトレインをオーバーランさせるワンウェイクラッチと、
前記入力シャフトから前記出力シャフトに後退駆動力が伝達されるように前記ワンウェイクラットを係合解除する手段と
を備える2速度変速装置システムが提供される。
更に、海洋用船舶のためのコンパクトな2速度変速装置システムは、
入力シャフトと、
出力シャフトと、
入力シャフトを出力シャフトに接続して第1ギヤにおける前記出力シャフトを駆動するための第1ギヤトレインと、
入力シャフトを出力シャフトに接続して第2ギヤにおける出力シャフトを駆動するための第2ギヤトレインと、
入力シャフトを出力シャフトに1対1以外のギヤ比で接続するための単一クラッチ手段と、
を備える。
出力シャフトおよび入力シャフトは、平行であってもよく、また第1および第2ギヤに対するギヤトレインによって連結される。
また、2速度変速装置は、
入力シャフトと、
入力シャフトから間隔を置いて配置された副シャフトと、
入力シャフトを副シャフトに接続する第1ギヤトレインと、
ワンウェイクラッチを含んでおり、副シャフトを出力シャフトに接続する第2ギヤトレインと、
入力シャフトを出力シャフトに係合させるためのクラッチであって、その構成は出力シャフトが入力シャフトから係合解除されると動力が第1および第2ギヤトレインおよび副シャフトを介して出力シャフトへ伝達されるようなものであるクラッチと、
を含む。
副シャフトを逆に係合解除するためにはドッグクラッチが好ましく設けられる。
クラッチが係合解除されると、動力は、入力シャフトからギヤトレインおよび副シャフトを介しワンウェイクラッチを介して出力シャフトへ伝達されるが、その出力シャフトは典型的には、第1ギヤあるいは、低速操作においてあるいはより大きいトルクが必要であるときに使用するための低速ギヤを提供する。クラッチが係合されると、動力は、入力シャフトから出力シャフトへ直接伝達されて、船舶が巡航するときのための第2ギヤを提供する。
この伝達装置システムの例は、極めてコンパクトであるという利点と、単一の摩擦クラッチだけでよいという利点がある。従って、2つ以上の摩擦クラッチが組み入れられている変速装置システムに比べて減少した抗力が提供される。ワンウェイクラッチにより、このシステムが呼称した場合であっても、前進駆動力は変速装置を介して2つの速度の少なくとも一方で伝えられ、このシステムが船のオーナーはその船を自宅へ送り届けることができる「低速帰還」機能を有するという利点がある。
例示的な変速装置システムにおいては、出力シャフトを逆に動かすための、ワンウェイクラッチを係合解除するための手段は、機械的に、油圧的にまたは電気機械的に作動させることができる。
典型的には、摩擦クラッチの滑りを制御するための制御システムが設けられている。クラッチの滑り速度は、入力シャフトの速度および出力プロペラの速度の両方を監視することによって制御することができる。出力速度は、滑り速度を制御してクラッチの滑りを任意の速度およびトルクにするために、入力値として使用することができる。
本発明の特定の例が、例示としてだけ、かつ、添付図面を参照して、これから説明される。
詳細な説明
図面を参照すれば、図1は船体12を有する船舶10の船尾を示している。単一摩擦クラッチ自動手動型変速装置18を組み入れている船尾駆動ユニット16が、船舶10の船尾梁20の後方に位置決めされ、エンジン(図示略)が船体12の内側に位置決めされているとともに、エンジンからの出力シャフト22が船舶の船尾からほぼ水平に突出して、船尾駆動ユニット16へ動力が提供されるようになっている。この型の海洋用推進システムは、「船内/船外駆動装置」としても広く称されている。
船舶10の出力シャフト22は、ほぼ水平な軸の周りに回転する。出力シャフト22の端部にはベベルギヤ24が固定されている。出力シャフト22の端部に画成されたベベルギヤ24は、前進および後退ベベルギヤ26,28にそれぞれ噛み合っており、また、ドッグあるいは類似したクラッチ30は、右ねじプロペラが嵌められているか左ねじプロペラが嵌められているかによって決まるが、矢印「A」の方向へ移動して垂直な出力シャフト32を前進ベベルギヤ26に接続し、あるいは方向「B」へ移動して垂直な出力シャフト32を後退ベベルギヤ28に接続するように、またはその逆となるように作用する。垂直な出力シャフト32の下部34はさらに、当該下部34の垂直軸の移動をプロペラ42の駆動のためのほぼ水平なシャフト40へ変換する一対の噛み合いベベルギヤ36,38に作動可能に接続されている。上記構成は、現行の海洋用船尾駆動システムの典型的なものであり、いくつかの分野において「ブラボー」駆動装置として広く知られている。
図6は、図1に示されたブラボー駆動装置の代わりに、「アルファ」型駆動装置とともに使用するシステムを図示している。この場合において、出力シャフト22はベベルギヤ24および28を介して垂直の入力シャフト32へ直接接続されており、また、この駆動装置の下端には、ドッグクラッチ120あるいは類似物を介して選択されたプロペラ42に隣接して前進および後退ベベルギヤが設けられている。本発明は、船舶のための2速度駆動装置を提供するだけでなく現行の海洋用変速装置システムに勝る他のいくつかの利点をも提供する変速装置システムと制御手段とに関するものである。
図2は、単一摩擦クラッチ自動手動型変速装置18の第1の例を示している。図1のブラボー駆動装置からの垂直な出力シャフト32は、変速装置18のための入力シャフト32である。ベアリング35がこのシャフト32を支持している。入力シャフト32の外部にはギヤ36が取り付けられている。ギヤ36は、入力シャフト32に対して平行に延びている副シャフト40に取り付けられたギヤ38に噛み合っている。このギヤ38は、シフト機構42位置によって決まるが、そのギヤ38とともに回転する副シャフト40に係合してもよく、あるいはその副シャフトの周りに自由に回転してもよい。このシフト機構42は、図2では、44で係合する位置と46で係合解除する位置との2つの位置に示されている。このシフト機構42は、油圧的に、機械的に、あるいは電気的に、または他の任意の適切な手段によって作動することができる。
副シャフト40の下端にはワンウェイクラッチ48が固定されており、また、このワンウェイクラッチ48を取り囲むギヤ49が、出力シャフト52に固定されたギヤホイール50に噛み合っている。このワンウェイクラッチ48は、一方方向ではトルクを保持し、かつ、他方方向では自由に回転すし得る。
出力シャフト52の上端と入力シャフト32の下端との間には、これら2つのシャフトに係合する摩擦クラッチ54が位置決めされている。このクラッチ54が係合解除されると、動力が入力シャフト32からギヤ36,38を介して副シャフト40へ、そして、ワンウェイクラッチ48を介して、ギヤ50を介して出力ギヤシャフト52へ伝達される。このことによって、低速操作におけるかあるいはいっそう大きいトルクが必要であるときに使用するための第1ギヤが提供される。このクラッチ54が係合すると、動力が入力シャフト32から出力シャフト52へ直接伝達される。このことによって、船舶が巡航するときのための第2ギヤが提供される。ギヤ36,38が噛み合ったままであり、かつ、副シャフト40の周りに取り付けられたギヤ49が依然としてギヤ50に噛み合ったままであれば、この状態で、副シャフト40はシャフト52よりもいっそうゆっくりと回転し、ワンウェイクラッチ48はオーバーランする。
この変速装置18に関しては、第1ギヤあるいは第2ギヤは、クラッチ54の位置によって決まるが、常に係合している。このことによって、トルク遮断の問題が回避される。
出力シャフト52をブラボー型駆動装置に関して逆に動かすためには、例えば副シャフト40を入力シャフト32から機械的に、油圧的にあるいは電気機械的に係合解除することにより、ワンウェイクラッチ48を係合解除する機械的手段あるいは他の手段を設けることが必要である。記載されたでは、この機能はシフト機構42によって提供される。逆転時には、ギヤ50はワンウェイクラッチ48を介して副シャフト40を駆動するが、ギヤ38がシフト機構42によって係合解除された状態で、副シャフト40はギヤ38に関してそのまま自由に回転し、係合されている両方の比のために変速装置のロックが防止されるようになっている。シフト機構42は、この態様において第1ギヤ駆動トレインが逆に作動するのを防止することが必要であり、これによって、後退駆動力がクラッチ54を介して入力シャフト52から出力シャフト54に伝えられ得るようになる。
図3に図示された制御システムは、この変速装置18を制御するために提供されている。この制御システムには、さまざまなセンサーにつながれた電子制御ユニット(ECU)60が含まれている。このシステムには、入力シャフト32および出力シャフト52の速度をそれぞれ測定するセンサー62および64、ギヤの位置についての情報を提供するセンサー68、エンジンのスロットル位置についての情報を提供するセンサー66、およびこのシステムの油圧流体の温度に関する情報を提供するセンサー70が含まれている。代わりに、この情報のいくつかは、共通の槽/エンジンBUSあるいはCAN100から収集することができる。
図3は、制御バルブを収容するバルブ本体80と、以下でさらに詳しく説明されるようにクラッチの滑りの制御を行う電子油圧ソレノイド82とをもまた示している。ソレノイド82の位置はECU60にも送り込まれている。図3は、このシステムの油圧制御における油圧を維持するために使用される油圧ポンプ84もまた図示しているが、この油圧供給源は、現行のポンプ、油圧ポンプあるいは別のものを介して外部から供給することができる。このシステムには、ギヤ係合状態の位置を感知する位置センサーもまた含まれている。
このクラッチ滑りのシステムは、2〜3ノット程度の極めて低い速度が望ましいドック入れ機能のためにも使用することができ、クラッチ滑りは、出力シャフトの過剰な回転速度を消散させて、スロットル速度を維持しながら船のいっそうゆっくりした移動を可能にする。この制御システムは、電子油圧ソレノイド82へ送られた電気信号を介するピストン圧力の制御を通して出力速度を制御する。このシステムは、このシステムがボタン、レバー、無線操縦などのような任意の適切な入力部から、ドック入れ、トローリング、進水のエネルギーのようなもので作動するさまざまなモードについての電子的要求を受けることもできる。
ワンウェイクラッチ48は、ローラークラッチ、スプラッグクラッチ、ラチェットクラッチあるいは類似物であってもよい。
この変速装置が、前進および後退ギヤの選択物がプロペラに隣接する出力シャフトの下端に設けられている図6の「アルファ」型船尾駆動装置とともに使用されるときには、ワンウェイクラッチ48を係合解除するための手段についての要求は存在しない。図4および図5は、構成要素が同一の参照符号を共有する変速装置18のそれらと同一であるそのような変速装置18aを図示している。重要な相違点はシフト機構42のないことだけである。
この変速装置システムには、極めてコンパクトであって、単一摩擦クラッチだけが必要であるので、2つ以上の摩擦クラッチが組み入れられている変速装置システムと比べて減少した抗力が提供されるという利点がある。この変速装置についての初期設定には、第1ギヤあるいは低速ギヤに、通常取り付けられたクラッチとともにこの変速装置があるのが都合よく、その結果、このシステムが故障すると、船のオーナーはその船をより低い速度ではあるが自宅へ送り届けることが常に可能である。
図7は、海洋用変速装置のさらに別の例であり、この場合は単一摩擦クラッチ自動手動型変速装置100を示している。先に説明した変速装置の場合と同じように、この変速装置もまた、船内/船外海洋用駆動装置の一部として示されている。
図示されていない船舶の出力シャフトは、ほぼ水平な軸の周りに回転するとともに、ベアリング103に取り付けられた変速装置の入力シャフト102と同軸であってこれを駆動させる。この海洋用変速装置の出力シャフト104は、ベアリング105に支持されており、また、入力シャフト102に対して平行であって入力シャフト102から間隔を置いて配置されている。
出力シャフト104の出力端部104aに画成されたベベルギヤ106は、前進および後退ベベルギヤ108,110にそれぞれ噛み合っており、また、ドッグクラッチ112(あるいは類似した装置)は、右ねじプロペラが嵌められているか左ねじプロペラが嵌められているかによって決まるが、垂直方向へ移動して垂直な出力シャフト114を後退ベベルギヤ110かあるいは前進ベベルギヤ108かのいずれかに接続するように、またはその逆となるように作用する。
この海洋用船舶のプロペラの、前進あるいは後退の方向の選択は、この海洋用変速装置の出力の後にドッグクラッチ112によって実行され、それゆえ、海洋用変速装置の入力シャフトおよび出力シャフトは、常に同じ向きに回転し、また、変速装置100は、入力シャフトあるいは出力シャフトを2つ以上の方向に回転させるように対処することを要求されない。
当分野において標準であるように、垂直な出力シャフト114の下部(図示略)が、垂直な出力シャフト114の垂直軸の移動をプロペラ駆動用水平シャフトのほぼ水平軸の移動に変換するさらに別の一対の噛み合いベベルギヤに作動可能に接続されている。
第1ギヤとしてのギヤホイール120が出力シャフト114に取り付けられ、これは次には、入力シャフト102に取り付けられたワンウェイクラッチを組み入れるギヤホイール122に噛み合っている。第2ギヤおよび関連クラッチ126のためのギヤホイール124が、第1ギヤ120に隣接する出力シャフトに、かつ、第1ギヤ120の、出力シャフト104の出力端部104aとは反対側に取り付けられている。第2ギヤ124は、ワンウェイクラッチ122に隣接する入力シャフト102に取り付けられたギヤホイール128に噛み合っている。
クラッチ126が係合しないときには、それは海洋用船舶がクラッチ126の故障の場合に第1ギヤで進むことができるような初期設定状態であるが、入力シャフト102は、ドック入れおよび低速操作のために使用される第1ギヤ120を介して出力シャフト104を駆動する。ギヤが回転すると、第1クラッチパック126を横切って滑りが生じる。クラッチ126の主要部は出力シャフト104とともに回転する。
クラッチ126が係合すると、第2ギヤが係合し、かつ、クラッチ126と第2ギヤとが出力シャフト104とともに回る。第1ギヤ120は、第2ギヤ124と同じ速度、同じ角速度で回転させられ、また、ワンウェイクラッチ122はオーバーランする。
現行の海洋用変速装置とは対照的に、ギヤ比を2つのギヤホイールであるいは第1比および第2比の両方が変更される(第2ギヤ比が通常は1:1であっても)ときには4つのギヤホイールで単に置き換えることによって変更することは比較的簡単な事柄である、ということは認識される。
さらに別の利点は、この駆動装置が、2つの相異なるギヤを提供するためにはただ1つのクラッチだけを使用し、また、それゆえ、いっそうコンパクトであるということである。
この変速装置には、電子制御部130、油圧ポンプ132および先に説明された例に関して説明されたものと同じ型のセンサーを含む制御システムが組み入れられている。
図8には、図7に示されているものに類似した構成が示されているが、ただし、この構成では、第1ギヤホイール120および第2ギヤホイール124の相対位置は入力シャフト102および出力シャフト104において逆になっており、また、クラッチは出力シャフト104の出力端部に隣接して位置決めされている。この構成には、全体の変速装置が上部でいっそう短くされており、船舶に適用された場合、変速装置がスイミングプラットフォームを取り除くことができるということを保証するのに役立つという利点がある。図8では、図7のと共通である構成要素には同じ参照符号が付けられている。
本発明の変速装置は、船尾駆動装置の状況において説明されており、また、とりわけ海洋用途のために適しているが、任意の乗物における変速装置システムの一部として使用することができるとともに、寸法および空間が重んじられる場合と海洋用船外機付きボートのようなコストおよび簡便さがとりわけ有利である場合とにとりわけ適している、ということは認識される。このシステムは、フォークリフトトラック、産業上の用途などのための2速度変速装置を提供するために特に適し得るということもまた予見される。
さらに、このシステムは、船内/船外海洋用推進システムの船尾駆動ユニットに組み入れられて説明されているが、このシステムはエンジンおよび変速装置システムがそのコンパクトな寸法と軽い重量とに起因して船尾梁の後方にすべて位置決めされている船外機付きボートシステムに組み入れることもできる、ということは認識される。このシステムは、エンジンとプロペラとの間におけるシャフト駆動、v駆動および表面駆動の海洋用推進システムの変形例にもまた使用することができる。この変速装置は「ジェット駆動装置」用途でインペラを駆動するために使用することもできる。
広く説明されたように本発明の精神あるいは範囲から逸脱することなく特定のに関して多数の変更および/または修正を本発明に行うことができるということは、当業者に明らかである。これらのはそれゆえ、すべての点で例示的なものであって限定的なものではないとみなされる。
いくつかの製造業者によってブラボー駆動装置と広く称されている型の船尾駆動変速装置を含む船舶の船尾の模式図である。 本発明を具体化する第1の変速装置の模式図である。 重ね合わされた制御システムの備わった図2の変速装置を示している。 本発明を具体化する第2の変速装置の模式図である。 重ね合わされた制御システムの備わった図4の変速装置を示している。 いくつかの製造業者によってブラボー駆動装置と広く称されている型の船尾駆動変速装置を有する船舶の船尾の模式図である。 単一摩擦クラッチを有する2速度変速装置であって、出力ギヤがこの変速装置の出力部に近接して位置決めされている2速度変速装置の模式図である。 単一摩擦クラッチのある2速度変速装置であって、そのクラッチが出力部に近接して位置決めされている2速度変速装置を示している。

Claims (6)

  1. 入力シャフトと、
    前記入力シャフトから間隔を置いて配置された副シャフトと、
    前記入力シャフトを前記副シャフトに接続する第1ギヤトレインと、
    ワンウェイクラッチを含んでおり、前記副シャフトを出力シャフトに接続する第2ギヤトレインと、
    前記入力シャフトを前記出力シャフトに係合させるための第1クラッチであって、その構成が、前記出力シャフトが前記入力シャフトの前進駆動力から係合解除されると前進駆動力が前記第1および第2ギヤトレインおよび前記副シャフトを介して前記出力シャフトへ伝達されるようなものである前記第1クラッチと、
    前記第1クラッチにより後退駆動力が前記入力シャフトから前記出力シャフトに伝えられるよう、前記第1ギヤトレインから前記副シャフトを選択的に係合解除するための第2クラッチ
    を含む2速度変速装置。
  2. 前記第2クラッチがドッグクラッチである、請求項1に記載の2速度変速装置。
  3. 前記第1クラッチが係合解除されると動力が前記入力シャフトから前記ギヤトレインおよび前記副シャフトを介し、前記ワンウェイクラッチを介して前記出力シャフトへ伝達され、第1ギヤを提供するように構成されており、
    前記クラッチが係合されると動力が前記入力シャフトから前記出力シャフトへ直接伝達されて比較的高速の第2ギヤを提供する、請求項1または2に記載の2速度変速装置。
  4. 前記第1クラッチの滑りを制御するために設けられた制御システムをさらに含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の2速度変速装置。
  5. 前記入力シャフトの速度と前記出力プロペラの速度との両方を監視するための手段をさらに含んでおり、前記制御システムが、前記第1クラッチの滑り速度をその滑り速度を制御する入力値として出力速度を使用することで制御し、任意の速度およびトルクで前記第1クラッチの制御された滑りを可能とするように構成されている、請求項4に記載の2速度変速装置。
  6. 海洋用船舶のための2速度変速装置システムであって
    入力シャフトと、
    出力シャフトと、
    前記入力シャフトを前記出力シャフトに接続して第1前進ギヤにおける前記出力シャフトを駆動するための第1ギヤトレインと、
    前記入力シャフトを前記出力シャフトに接続して第2前進ギヤにおける前記出力シャフトを駆動するための第2ギヤトレインと、
    前記第1ギヤと前記第2ギヤとを選択する摩擦クラッチと、
    前記第2ギヤが選択された場合に前記第1ギヤトレインをオーバーランさせるワンウェイクラッチと、
    前記入力シャフトから前記出力シャフトに後退駆動力が伝達されるように前記ワンウェイクラットを係合解除する手段と
    を備える2速度変速装置システム。
JP2006520632A 2003-07-22 2004-07-21 単一クラッチ変速装置 Pending JP2006528310A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003903788A AU2003903788A0 (en) 2003-07-22 2003-07-22 Single clutch transmission
US50700503P 2003-09-28 2003-09-28
AU2004901167A AU2004901167A0 (en) 2004-03-05 Transmission for marine craft
PCT/AU2004/000978 WO2005007504A1 (en) 2003-07-22 2004-07-21 Single clutch transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528310A JP2006528310A (ja) 2006-12-14
JP2006528310A5 true JP2006528310A5 (ja) 2007-09-06

Family

ID=46045489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520632A Pending JP2006528310A (ja) 2003-07-22 2004-07-21 単一クラッチ変速装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7685899B2 (ja)
EP (1) EP1651514A4 (ja)
JP (1) JP2006528310A (ja)
KR (1) KR20060054337A (ja)
AU (1) AU2004257893C1 (ja)
CA (1) CA2533189A1 (ja)
WO (1) WO2005007504A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006031136B3 (de) * 2006-07-03 2007-07-26 Leica Microsystems Nussloch Gmbh Kurbelantrieb einer Welle eines Mikrotoms
US7793560B2 (en) 2007-09-11 2010-09-14 Black & Decker Inc. Transmission and variable radially expanding spring clutch assembly
JP2009185972A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Yamaha Motor Co Ltd 船外機
EP2404079B1 (en) * 2009-03-06 2014-12-03 DTI Group B.V. Transmission for an electric or hybrid drive
US8540580B2 (en) 2009-08-12 2013-09-24 Black & Decker Inc. Tool bit or tool holder for power tool
FR2962379B1 (fr) * 2010-07-08 2012-07-13 Inst Francais Du Petrole Dispositif de transmission de vitesse pour un vehicule automobile de type hybride
USD719801S1 (en) * 2011-12-22 2014-12-23 Eduard Wille Gmbh & Co Kg Torque wrench
US8745867B1 (en) * 2013-01-14 2014-06-10 Kit Masters Modular viscous fan clutch system
US9718529B2 (en) 2013-03-15 2017-08-01 Brunswick Corporation Transmission for marine propulsion
US9133910B1 (en) 2013-03-15 2015-09-15 Brunswick Corporation Marine transmission with synchronizer to shift into high speed gear
CN103523194A (zh) * 2013-10-29 2014-01-22 中国船舶重工集团公司第七�三研究所 一种双速齿轮传动装置
NL2012904B1 (en) * 2014-05-28 2016-06-08 Ihc Holland Ie Bv Gearbox for a dredging vessel.
US9446829B1 (en) 2014-12-22 2016-09-20 Brunswick Corporation Transmissions for outboard marine engines having internal ring gear and layshaft
US9731804B1 (en) 2015-02-20 2017-08-15 Brunswick Corporation Directly mounted shaft actuator
US10215278B1 (en) 2015-02-20 2019-02-26 Brunswick Corporation Shift system for a marine drive
US9896177B1 (en) 2015-02-20 2018-02-20 Brunswick Corporation Shift system for a marine drive
CN107366728A (zh) * 2016-05-12 2017-11-21 李鸿健 抽油机自动差速启动器
US10077100B1 (en) * 2016-12-15 2018-09-18 Thomas J. Costello Propeller driving assembly
DE102017210083A1 (de) * 2017-06-14 2018-12-20 Sms Group Gmbh Schaltgetriebe in der Walzwerkstechnik
DE102018129933B3 (de) * 2018-11-27 2019-11-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektromechanische Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug
US11333077B2 (en) * 2019-05-06 2022-05-17 The Boeing Company Systems and methods for transferring mechanical power in a turbine engine
CN110513449A (zh) * 2019-08-23 2019-11-29 吴有智 半自动换挡降扭副变速机构
CN111016644B (zh) * 2019-12-04 2022-03-29 西南大学 具有多排式超越离合器的紧凑型自适应自动变速系统
CN111089143B (zh) * 2019-12-04 2023-01-24 西南大学 具有倒挡的智能化超大载荷自适应自动变速系统
CN111059242B (zh) * 2019-12-04 2022-03-01 西南大学 具有多片式摩擦离合器的紧凑型自适应自动变速系统
CN111043255B (zh) * 2019-12-04 2023-03-21 西南大学 进挡平顺的大载荷自适应自动变速系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US596307A (en) * 1897-12-28 quinn
GB596307A (en) * 1945-01-11 1948-01-01 Shadwell Harry Grylls Improvements in or relating to change-speed gears
US2219812A (en) * 1938-04-08 1940-10-29 Paul E Hochstetter Transmission drive
US3095757A (en) * 1957-11-25 1963-07-02 Thoma Hans Johannes Transmission with hydrostatic control
US4323354A (en) * 1979-02-15 1982-04-06 Outboard Marine Corporation Two-speed automatic transmission for a marine propulsion device
JPS5665247U (ja) * 1979-10-22 1981-06-01
US4331432A (en) * 1979-11-08 1982-05-25 Outboard Marine Corporation Hydraulically actuated two-speed transmission for a marine propulsion device
JPS56131048U (ja) * 1980-03-06 1981-10-05
US4595371A (en) * 1983-12-30 1986-06-17 Scott Heston Power take-off system for marine engines
JPH0641001Y2 (ja) * 1987-07-13 1994-10-26 株式会社富士鉄工所 副変速機の自動シフト機構
US4966267A (en) * 1989-09-21 1990-10-30 Borg-Warner Automotive Diversified Transmission Products Corporation Ball screw actuated clutch combination
US5085302A (en) * 1990-12-18 1992-02-04 The Falk Corporation Marine reverse reduction gearbox
US6305165B1 (en) * 1999-03-25 2001-10-23 Mikiso Mizuki, Sr. Methods and apparatus for acquiring free energy using buoyancy technology
US6350165B1 (en) 2000-06-21 2002-02-26 Bombardier Motor Corporation Of America Marine stern drive two-speed transmission
JP3817189B2 (ja) * 2002-03-22 2006-08-30 株式会社日立ニコトランスミッション 発電機の駆動方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7891263B2 (en) Dual speed transmission
US7685899B2 (en) Single clutch transmission
JP2006528310A5 (ja)
JP2006528100A5 (ja)
US5711742A (en) Multi-speed marine propulsion system with automatic shifting mechanism
US20080045093A1 (en) De-Coupling Clutch, Particularly for Marine Use
US9676463B1 (en) Planetary transmission arrangements for marine propulsion devices
US10696370B1 (en) Systems and methods for controlling planetary transmission arrangements for marine propulsion devices
US5494466A (en) Transmission for dual propellers driven by an inboard marine engine
US10794474B1 (en) System and method for controlling a transmission on a marine engine
JP5623155B2 (ja) 二重反転プロペラ推進装置
US9517825B1 (en) Systems and methods for positioning a marine propulsion device to prevent hydro-lock of a marine propulsion engine
US6066012A (en) Propulsion system for a marine vessel
US8011984B2 (en) Boat propulsion system
US11459076B1 (en) Systems and methods for controlling transmission valves in a marine propulsion device
EP1680320A1 (en) Decoupling clutch, particularly for marine
JPH0840369A (ja) 船舶用推進装置
CN1842462A (zh) 单离合器传动装置
WO2021181090A1 (en) Hub assembly with reduction gear
AU2004281855A1 (en) Decoupling clutch, particularly for marine use