JP2006522368A - デジタル地図ディスプレイ - Google Patents

デジタル地図ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2006522368A
JP2006522368A JP2006508060A JP2006508060A JP2006522368A JP 2006522368 A JP2006522368 A JP 2006522368A JP 2006508060 A JP2006508060 A JP 2006508060A JP 2006508060 A JP2006508060 A JP 2006508060A JP 2006522368 A JP2006522368 A JP 2006522368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
display
digital map
map
targets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006508060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006522368A5 (ja
Inventor
ベン サン チュア,
Original Assignee
ウォン, ライ ワン
ベン サン チュア,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウォン, ライ ワン, ベン サン チュア, filed Critical ウォン, ライ ワン
Publication of JP2006522368A publication Critical patent/JP2006522368A/ja
Publication of JP2006522368A5 publication Critical patent/JP2006522368A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/367Details, e.g. road map scale, orientation, zooming, illumination, level of detail, scrolling of road map or positioning of current position marker
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096861Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where the immediate route instructions are output to the driver, e.g. arrow signs for next turn
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096866Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where the complete route is shown to the driver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

ズーム方法及びズーム装置を有するデジタル地図ディスプレイが開示される。ある位置における建物のような存在物の個数を決定することにより、そのロケーションのデジタル地図の表示のための望ましい表示倍率が全存在物の所定の比率を使用して設定される。これは、移動中に、ユーザが現在の周囲及び進むべき進行方向の理解を得るためにデジタル地図ディスプレイを制御する必要がないことを意味する。

Description

発明の分野
本発明は、デジタル地図ディスプレイに関し、限定的なものではないが、特に携帯型及び非携帯型装置の画面用のデジタル地図ディスプレイに関する。
定義
本明細書の全体を通じて、道路という用語は、通り、小道、路地、広場、大通り、袋小路、幹線道路、高速道路、公園道路、ルート、通り抜け道、軌道、道、並木道、車道、テラス、及び自動車が通行できるその他のあらゆる通路を含むものとして理解されるべきである。
発明の背景
デジタル地図は、例えば、車載ナビゲーションシステム、携帯情報端末(PDA)、携帯電話機、タブレット型コンピュータ、ノートブック型コンピュータ、ラップトップ型コンピュータのようなナビゲーションシステムのような電子装置の表示画面に表示できるように電子形式にされる。このようなすべての装置に共通する事項は表示画面を有することである。
従来技術は、ユーザがシステムに表示画面内のデジタル地図の表示部分を拡大又は縮小するように指示するために操作する多数の装置を含む。それらは、一般的に、ユーザが縮尺変更を行うために所定のボタンを使用すること、又は表示画面を見ている間に縮尺設定値を変更することを要求する。一例として、米国特許第6,411,274号がある。米国特許第5,315,298号は、ディスプレイの画面上にディテールのレベルが異なる区域の境界があるかどうかを判定することによってズーミングする方法を開示する。米国特許第4,675,676号は、車両の現在位置と目的地との間の距離に応じて、縮小又は拡大された地図データ記憶装置から表示される地図を自動縮小又は拡大することを開示する。米国特許出願第2003/0023376号及び米国特許出願第2003/0038787号は、地図の縮尺倍率がある縮尺倍率によって変更されるように、道路地図上での車両位置と車両が接近する区域とに基づくシステムを開示する。
しかし、ナビゲーションシステムを使用する人は他の作業に関わっているときには画面表示に専念できないことが広く認められている。これは、例えば、救急車、消防車又は警察用車両のような車両を運転しているときに特に決定的である。このような時には、運転者の注意は車両の運転に向けられ、運転者は車両の制御機器を操作するため両手を自由にさせることが重要である。殆どの場合に、運転者は、車のバックミラーやサイドミラーと同じように表示画面をちらっと見ることができるだけである。多数の国の当局は、ハンズフリーキットが使用されない限り、運転中に携帯電話機の使用を禁止することによってこのことを認める。車両の動作中に片手が表示画面の操作で塞がっているときに車両を運転することは困難である。
車両の現在位置と目的地との間の離間距離による自動拡大縮小地図の場合、ユーザは、次に使用すべき道路の正しい判断を行うために必要な自分の近い周囲がわからない。たとえ経路選択がシステムによって行われるとしても、道路網、交通、天候、並びに、事故、道路工事、何らかの理由による道路封鎖、公益事業会社による地下の資産の点検などのような出来事の動的な性質は、ナビゲーションシステムによって提案されたルートに支障を来すことがよくある。
発明の概要
本発明は、一態様において、デジタル地図のディスプレイ装置の位置を決定するステップと、第1の縮尺でデジタル地図を表示するステップと、表示されたデジタル地図の所定の区域を占有する必須カテゴリーの目標物の個数を決定するステップと、その個数を目標物の少なくとも一つの設定個数と比較するステップと、その個数が設定個数とは異なる場合に、第1の縮尺を第2の縮尺に変更するステップとを含むデジタル地図表示方法を提供する。
その個数が少なくとも一つの設定個数よりも多いならば、第2の縮尺は第1の縮尺よりも小さい。しかし、その個数が少なくとも一つの設定個数よりも少ないならば、第2の縮尺は第1の縮尺よりも大きい。或いは、その個数が少なくとも一つの設定個数と同じであるならば、第1の縮尺は変更されない。
第2の縮尺は第1の縮尺の一定割合でもよく、目標物の個数が最小個数よりも少ないならば、第2の縮尺は第1の縮尺よりも大きく、目標物の個数が最大個数よりも多いならば、第2の縮尺は第1の縮尺よりも小さい。一定割合は、好ましくは、25%〜75%の範囲に入り、より好ましくは、60%〜70%の範囲に入る。
ディスプレイの所定の区域は、ディスプレイ装置の高さと幅によって占有される区域のある割合である。好ましくは、その割合は25%〜100%の範囲に入り、より好ましくは、30%〜50%の範囲に入る。
位置はGPSを使用して決定される。必須カテゴリーはデジタル地図の1層以上の複数の層から決定される。デジタル地図は、好ましくは、ベクトル地図である。必須カテゴリーには、道路、一筆の土地、土地の区画、建物、名所及び交差点のうちの一つ以上が含まれる。目標物の個数は表示されたデジタル地図の走査によって得られる。
別の態様によれば、
デジタル地図表示方法であって、
(a)デジタル地図のディスプレイ装置の位置を決定するステップと、
(b)ディスプレイ装置の表示画面の第1の部分に第1の縮尺でデジタル地図を表示するステップと、
(c)ディスプレイ装置の表示画面の第2の部分に、その位置を取り囲むデジタル地図の部分をより小さい縮尺で表示するステップと、
を含む方法が提供される。
第1の部分は右側ディスプレイで、第2の部分は左側ディスプレイでもよい。左側ディスプレイは、右側ディスプレイの地図内におけるその位置の直ぐ周りの区域を形成する比較的狭い地理的地域内の正確なロケーションを含む。分割は水平方向でも垂直方向でもよい。
最後の態様では、本発明は、少なくとも1台のプロセッサに上記のステップを行うために1個以上の機能を実行させるように構成されたコンピュータプログラムを備えるコンピュータが使用可能な媒体を提供する。
本発明を容易に理解し、実施するために、限定的ではない例として、以下では、本発明の好ましい一実施形態のみ添付図面を参照して説明する。
好ましい実施形態の説明
最初に図1及び2を参照すると、自動デジタル地図表示ズーム方法とデジタル地図表示ズーム装置が示されている。ディスプレイ装置は、例えば、車載ナビゲーションシステム、携帯情報端末(PDA)、携帯電話機、タブレット型コンピュータ、ノートブック型コンピュータ、ラップトップ型コンピュータを含むナビゲーションシステムのような適切な装置である。このようなすべての装置に共通する事項は表示画面を有することである。ディスプレイ装置がどこにあるかに関して重要な要因であるディスプレイ装置のロケーションは、ディスプレイ装置の現在位置をユーザに与え、ユーザの希望の目的地への行き方に関する情報をユーザに与えることが可能である。
図1は、位置決定情報20が入出力コントローラ22へ入力されることを示す。同様に、コントローラ20に検索入力情報24が入力される。検索入力は、ユーザが、データベース(図示せず)に格納されているような所定のロケーション、道路、名所、建物、土地、小区画の土地などを検索することを可能にさせる。ディスプレイコントローラ26はディスプレイ装置28を制御するためのものである。RAM30及びCPU32は通常の方法で設けられる。記憶装置34は、表示のため必要とされるすべてのデジタル地図を格納するため設けられる。電源36は通常の方法で電源コントローラ38によって制御される。
例えば、GPSのような外部システム又は外部装置を使用して、ディスプレイ装置のある位置において所定の特性の目標物の個数を決定することにより、その位置における望ましい表示倍率が、目標物の設定個数と比較される現在位置を含む区域内の目標物の個数の比較を使用して、自動的に設定される。その結果として、ユーザは、ディスプレイ装置の現在位置と、その現在の進行方向の理解を得るために、ディスプレイ装置の動作を取り扱い、制御する必要がない。
システムが開始された後(ステップ1)、ディスプレイ装置の現在位置は、例えば、GPS、又はその他の適切な測位システムを使用して、決定される(ステップ13)。ステップ12において、経度(X座標)及び緯度(Y座標)がステップ13における測位システムの決定から得られる。
現在ロケーションに関連した道路地図のディテールは取り込まれ(ステップ2)、所定の縮尺で表示される(ステップ3)。所定の縮尺は、地図が簡単にズームインできるように取り得る最大の縮尺でもよく、地図が簡単にズームイン若しくはズームアウトできるように中間レベルの縮尺でもよく、又はシステムが直前に終了したときのレベルの縮尺から開始してもよい。
地図が取り込まれ、表示され、ディスプレイ装置の現在位置の座標が入力されると、タイマートリガーが始動される(ステップ4)。タイマーは、好ましくは、1秒単位のカウントで動作する。GPS又はその他の測位システムを使用することにより、ディスプレイ装置の現在位置の地図上のロケーションが決定される。この位置は表示される地図上のX(水平)座標及びY(垂直)座標へ変換される。
ステップ5において、システムは、次に、表示区域全体のある設定割合若しくは比率を占有する(例えば、道路、一区画、区画、名所、交差点、又は道路の一区分のような)所定のカテゴリーに含まれる目標物の個数を決定する。これは、例えば、表示区域の33%、すなわち、3分の1である。しかし、この割合は、必要に応じて100%まで増やすことができる。しかし、非常に小さい割合にすることはできず、農村地域で地図が意味をなさない。好ましくは、その割合は、25%〜100%の範囲に、より好ましくは、33%〜50%の範囲に入る。好ましくは、現在位置に中心が置かれる。しかし、ディスプレイ装置が移動中であり、その現在の進行方向が与えられるならば、その割合は、ディスプレイ装置の前方にある地図のその部分に関する割合でもよい。目標物の個数は、地図に収容された情報から、又は測位システムから決定される。
各デジタル地図は複数の層からなる。各層は多数の目標物を含む。都市の地図は図3に示されている。この地図には7138本の道路が含まれる。表示された地図が都市全体を表すならば、表示された目標物の個数は7138個である。都市の小区分が表示されるならば、その結果として表示される目標物はかなり少ない。図4には、都市の小部分の地図が示されている。表示された目標物の個数は僅かに26個である。
図3の地図の縮尺から図4の地図の縮尺までを得るため、地図内の目標物の個数が決定される。
ステップ6において、「目標物の個数は所定の最大個数よりも多いか?」という質問がなされる。所定の最大個数は、地域性、デジタル地図のタイプ、デジタル地図の複雑性、及び地図が表示されている装置の性質に応じて変化する。地域性は、国、領域(例えば、州、行政区分、県など)、自治体、都市、郊外、又はその他の地理的な領域に基づく。
肯定の返答であるならば、ステップ7において、システムは、ディスプレイ装置が次の縮尺レベルへズームインすることにより縮尺を変えるように指示する。これはより小さい縮尺レベルである。このより小さい縮尺レベルは、好ましくは、前の縮尺レベルの一定割合である。それは25%〜75%の範囲に入るが、より好ましくは、前のズーム縮尺の60%〜70%の範囲に入る。
目標物の個数が第1の設定個数よりも多くないならば、ステップ8において、「目標物の個数は目標物の第2の設定個数よりも少ないか?」という質問がなされる。この場合も、第2の設定個数は、地域性、デジタル地図のタイプ、デジタル地図の複雑性、及び地図が表示されている装置の性質に応じて変化する。肯定の応答であるならば、ステップ9において、システムは、ディスプレイ装置が次の縮尺レベルへズームアウトするように指示する。これはより大きい縮尺レベル(例えば、前のズーム縮尺の120%)である。
ステップ8における質問への返答が否定であるならば、システムは、表示が変更されないようにするため、表示の縮尺を変更することをディスプレイ装置に指示しない(ステップ10)。システムは次にステップ12へ戻る。
ステップ6又は8のいずれかに対する返答が肯定であるならば、タイマーは零にリセットされ(ステップ11)、プロセスはステップ12へ戻る。
後続のステップ3〜10は、その後、タイマーサイクルに応じて繰り返される。タイマーサイクルは、例えば、プロセッサ速度に応じて、5秒ごと、又は10秒ごとである。これは、目標物の個数が最大個数よりも少なくなり、かつ、最小個数よりも多くなることによってシステム動作が終了させられるまで連続的に行われる。
したがって、図3の縮尺の地図が取り込まれたとき、決定される目標物の個数は7138個である。割合が33%であり、この区域が地図の中心であるならば、目標物の個数は、例えば、3000個である。これが現在の最大個数よりも多いならば、縮尺は次に小さい縮尺までズームインし、タイマーがリセットされる。目標物の個数は次に再集計される。それはより少ない個数になる。縮尺倍率の削減が60%であるならば、より少ない個数は1500個である。このより少ない個数が最大個数よりも多いならば、プロセスは、目標物の個数が所定の最大個数以下になり、かつ、最小個数以上になるまで、すなわち、最小個数から最大個数までの範囲に入るまで、タイミングサイクルに従って繰り返される。
目標物の最大個数は、例えば、20個、30個、40個又は50個のような適切な個数である。目標物の最小個数は、例えば、5個、10個又は20個のような適切な個数である。一方又は両方の個数は前もって設定され、若しくは、ユーザ入力によって設定され、又はそれらが組み合わされる。唯一の必要条件は、最大個数と最小個数があり、最大個数が最小個数よりも多いことである。
デジタル地図は、通常はベクトル地図である。表示される各目標物は、システムがディスプレイ上で目標物の位置を見つけることができるようにベクトル座標を有する。ベクトル地図は、ディスプレイの複数の層を有する。各層は目標物を収容する。表示された目標物が点であるならば、その目標物はそのマッピング座標X、Yを参照することによって見つけられる。これは、例えば、名所のような目標物に特に関連する。表示された目標物が線であるならば、それは線の端を表す2点を参照することによって見つけられる。これは、例えば、特に大きい縮尺において、道路のような目標物に特に関連する。表示された目標物が複数の平行線であるならば、それは各線の端をマークする点を参照することによって見つけられる。これは、例えば、特に小さい縮尺において、道路及び幹線道路のような目標物に特に関連する。表示された目標物が閉じた線(例えば、多角形)である場合、それは、各線の端点を参照することによって見つけられる。これは、例えば、建物、一筆の土地、土地の区画、領域などのような目標物に特に関連する。
ステップ13及び2は、ステップ12及び3と同じように、同時に又は順次に行われる。
図5には分割ディスプレイが示されている。ここで、左側ディスプレイ14及び右側ディスプレイ15には異なる縮尺の地図がある。右側画面15の縮尺は左側画面14の縮尺よりも大きいので、運転者又はその他のユーザは、右側ディスプレイ15において「大きい像」を見て、比較的広い地理的地域に対して、自分がどこに居て、どこに向かっているかを知ることが可能である。左側ディスプレイ14は、(地図のほぼ中央にある矢印によって示されるような)右側ディスプレイ15の地図の現在ロケーションの直ぐ周りの区域を形成する比較的狭い地理的地域内での正確なロケーションを含む。相対的な縮尺はユーザによって選択されるか、又は予め設定される。右側ディスプレイが左側ディスプレイよりも小さい縮尺であるか、又は大きい縮尺であるかは、ユーザによって設定されるか、又は予め設定される。ディスプレイ14、15の縮尺は、好ましくは、上記の方法を使用して設定される。ディスプレイ14、15は同じサイズである方が好ましいが、相違しても構わない。分割は図示されたように垂直方向でもよく、又は水平方向でもよい。
本発明は、さらに、上記のステップを行うために少なくとも1台のプロセッサに1個以上の機能を実行させるように構成されたコンピュータプログラムを備えるコンピュータが使用可能な媒体に拡張される。
以上の説明では本発明の好ましい一実施形態が記載されているが、当業者には、設計、動作、又は構造の細部における多様な変形が本発明を逸脱することなく行われることが理解される。
本発明は、個別に、又は考えられ得る順列と組み合わせにおいて記載されたすべての特徴に拡張される。
本発明の好ましい一実施形態のシステムアーキテクチャの概要図である。 本発明の一態様によるシステムの動作のフローチャートである。 第1の縮尺で都市を表す第1の地図の一実施例である。 第2の縮尺による都市の地図の一実施例である。 分割画面ディスプレイの一実施例の図である。

Claims (23)

  1. デジタル地図表示方法であって、
    (a)デジタル地図のディスプレイ装置の位置を決定するステップと、
    (b)第1の縮尺で前記デジタル地図を表示するステップと、
    (c)表示された前記デジタル地図の所定の区域を占有する必須カテゴリーの目標物の個数を決定するステップと、
    (d)前記個数を前記目標物の少なくとも一つの設定個数と比較するステップと、
    (e)前記個数が前記設定個数とは異なる場合に、前記第1の縮尺を第2の縮尺に変更するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記個数が前記少なくとも一つの設定個数よりも多いならば、前記第2の縮尺が前記第1の縮尺よりも小さい、請求項1記載の方法。
  3. 前記個数が前記少なくとも一つの設定個数よりも少ないならば、前記第2の縮尺が前記第1の縮尺よりも大きい、請求項1記載の方法。
  4. 前記個数が前記少なくとも一つの設定個数と同じであるならば、前記第1の縮尺が変更されない、請求項1記載の方法。
  5. 前記少なくとも一つの設定個数が最大個数と最小個数との間の範囲に入る、請求項1〜4のいずれか一項記載の方法。
  6. 前記第2の縮尺が前記第1の縮尺の一定割合であり、前記目標物の個数が前記最小個数よりも少ないならば、前記第2の縮尺が前記第1の縮尺よりも大きく、前記目標物の個数が前記最大個数よりも多いならば、前記第2の縮尺が前記第1の縮尺よりも小さい、請求項5記載の方法。
  7. 前記一定割合が25%〜75%の範囲に入り、前記最大個数が20〜50個の範囲に入り、前記最小個数が5〜20個の範囲に入る、請求項6記載の方法。
  8. 前記一定割合が60%〜70%の範囲に入る、請求項6又は7記載の方法。
  9. 前記ディスプレイの前記所定の区域が前記ディスプレイ装置の高さと幅によって占有される区域のある割合である、請求項1〜8のいずれか一項記載の方法。
  10. 前記割合が25%〜100%の範囲に入る、請求項9記載の方法。
  11. 前記割合が30%〜50%の範囲に入る、請求項9又は10記載の方法。
  12. 前記位置がGPSを使用して決定される、請求項1〜11のいずれか一項記載の方法。
  13. 前記必須カテゴリーが、建物、名所、交差点、道路、一筆の土地、土地の区画からなる群から選択される一つ以上である、請求項1〜12のいずれか一項記載の方法。
  14. 前記デジタル地図がベクトル地図である、請求項1〜13のいずれか一項記載の方法。
  15. 前記目標物の個数が前記デジタル地図の複数の層のうちの少なくとも1層から決定される、請求項14記載の方法。
  16. 前記目標物の個数が表示された前記デジタル地図の走査によって得られる、請求項1〜15のいずれか一項記載の方法。
  17. 前記ディスプレイが異なる縮尺のディスプレイを有する左側画面及び右側画面を有する分割ディスプレイである、請求項1〜16のいずれか一項記載の方法。
  18. 前記右側画面の前記ディスプレイが前記左側画面の前記ディスプレイよりも大きい縮尺であり、前記左側画面に表示された前記地図が前記右側画面に表示された位置の直ぐ周りの区域を形成する、請求項17記載の方法。
  19. デジタル地図表示方法であって、
    (a)デジタル地図のディスプレイ装置の位置を決定するステップと、
    (b)前記ディスプレイ装置の表示画面の第1の部分に第1の縮尺で前記デジタル地図を表示するステップと、
    (c)前記ディスプレイ装置の前記表示画面の第2の部分に、前記位置を取り囲む前記デジタル地図の部分をより小さい縮尺で表示するステップと、
    を含む方法。
  20. 前記第1の部分が右側ディスプレイであり、前記第2の部分が左側ディスプレイである、請求項19記載の方法。
  21. 前記左側ディスプレイが前記右側ディスプレイの地図内における前記位置の直ぐ周りの区域を形成する比較的狭い地理的地域内の正確なロケーションを含む、請求項20記載の方法。
  22. 分割が水平方向又は垂直方向である、請求項19〜21のいずれか一項記載の方法。
  23. 請求項1〜22のいずれか一項の前記ステップを行うために少なくとも1台のプロセッサに1個以上の機能を実行させるように構成されたコンピュータプログラムを備えるコンピュータが使用可能な媒体。
JP2006508060A 2003-04-02 2004-03-23 デジタル地図ディスプレイ Withdrawn JP2006522368A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI20031231 2003-04-02
PCT/SG2004/000068 WO2004088248A1 (en) 2003-04-02 2004-03-23 Digital map display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006522368A true JP2006522368A (ja) 2006-09-28
JP2006522368A5 JP2006522368A5 (ja) 2007-05-24

Family

ID=33129141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508060A Withdrawn JP2006522368A (ja) 2003-04-02 2004-03-23 デジタル地図ディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060136125A1 (ja)
EP (1) EP1611415A4 (ja)
JP (1) JP2006522368A (ja)
KR (1) KR20060005350A (ja)
CN (1) CN1768248A (ja)
WO (1) WO2004088248A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085587A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nomura Research Institute Ltd 地図表示装置、地図表示方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1739643A4 (en) * 2004-04-21 2010-05-26 Mitsubishi Electric Corp SETUP DISPLAY DEVICE
DE102004038739A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Darstellung von Karteninformationen
DE102004038740A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Darstellung von Karteninformationen
US20060206265A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 John Cross GPS device and method for displaying two locations simultaneously
KR100760116B1 (ko) * 2006-02-03 2007-09-18 엘지전자 주식회사 네비게이션 시스템에서 지도축척 변경방법
US9037156B2 (en) * 2006-03-31 2015-05-19 Blackberry Limited Real-time spherical correction of map data
EP1983302A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-22 Research In Motion Limited Automatic map zoom-level adaptation
US7995079B2 (en) * 2007-04-16 2011-08-09 Research In Motion Limited Automatic map zoom-level adaptation
DE102007038464B4 (de) 2007-08-14 2010-04-08 Navigon Ag Verfahren zum Betrieb einer Einrichtung zur Ermittlung eines Streckenverlaufes für ein Fortbewegungsmittel
JP4749440B2 (ja) * 2008-04-16 2011-08-17 三菱電機株式会社 プラント情報表示装置
US20110234637A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Microsoft Corporation Smart gestures for diagram state transitions
KR101783960B1 (ko) * 2010-08-19 2017-10-11 삼성전자주식회사 컨텐츠 검색 방법 및 그 장치
CN102914313A (zh) * 2011-08-01 2013-02-06 环达电脑(上海)有限公司 导航装置
US20130332476A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Apple Inc. Vector road network simplification
US20150189390A1 (en) 2012-06-14 2015-07-02 Flextronics Ap, Llc Media center
CN103748871A (zh) * 2012-08-17 2014-04-23 弗莱克斯电子有限责任公司 互动频道浏览与切换
CN103200661B (zh) * 2013-03-25 2016-08-17 东莞宇龙通信科技有限公司 移动终端定位方法及移动终端
CN104075727B (zh) * 2013-03-26 2017-09-29 比亚迪股份有限公司 车辆和用于车辆的导航系统及其控制方法
DE102017207243A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Erzeugen von dynamischen Hinweisen über eine Änderung einer Routenführung
CN108521809A (zh) * 2017-12-18 2018-09-11 深圳市大疆创新科技有限公司 障碍物信息提示方法、系统、设备、装置及记录介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0118886B1 (en) * 1983-03-09 1988-10-12 Nippondenso Co., Ltd. Map display system
US4972319A (en) * 1987-09-25 1990-11-20 Delorme David M Electronic global map generating system
US5084822A (en) * 1987-12-15 1992-01-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation apparatus for moving object
JPH05119701A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Clarion Co Ltd カーナビゲーシヨン用地図表示装置
US6321158B1 (en) * 1994-06-24 2001-11-20 Delorme Publishing Company Integrated routing/mapping information
WO1996014558A1 (en) * 1994-11-04 1996-05-17 Navitrak International Corporation Navigation device
US5699255A (en) * 1995-10-18 1997-12-16 Trimble Navigation Limited Map transmission for in-vehicle navigation system with dynamic scale/detail adjustment
JP3713696B2 (ja) * 1997-06-02 2005-11-09 ソニー株式会社 デジタルマップの拡大縮小表示方法、デジタルマップの拡大縮小表示装置、及びデジタルマップの拡大縮小表示プログラムを格納した格納媒体
US6144920A (en) * 1997-08-29 2000-11-07 Denso Corporation Map displaying apparatus
JP2002216143A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Jo Network:Kk デジタル地図の表示方法およびデジタル地図システム
JP3738896B2 (ja) * 2001-05-22 2006-01-25 富士通テン株式会社 ナビゲーション装置
JP2003058293A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Koujiro Omoto 携帯端末における画像上の位置特定システム
JP2003076267A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Nec Eng Ltd 3dマップ配信案内システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010085587A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nomura Research Institute Ltd 地図表示装置、地図表示方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060136125A1 (en) 2006-06-22
EP1611415A1 (en) 2006-01-04
WO2004088248A1 (en) 2004-10-14
EP1611415A4 (en) 2007-09-05
KR20060005350A (ko) 2006-01-17
CN1768248A (zh) 2006-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200408555A1 (en) Electronic map display method and apparatus
JP2006522368A (ja) デジタル地図ディスプレイ
US8027784B2 (en) Personal GPS navigation device
EP0720003B1 (en) Navigation device
US7873470B2 (en) Map moving apparatus
US8370060B2 (en) Method of operating a navigation system to provide route guidance
US8442767B2 (en) Method of operating a navigation system to provide route guidance
US7737987B2 (en) Display method and apparatus for adjusting contrast of map elements for navigation system
WO2006092853A1 (ja) 地図表示装置および地図表示方法
US8301641B2 (en) Method of collecting information for a geographic database for use with a navigation system
JPH06223296A (ja) ナビゲーション表示における案内情報の選択方法
JP2002303530A (ja) ナビゲーション装置
JP3736391B2 (ja) 目標物検索装置
JP3651784B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3849454B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
NZ562195A (en) Apparatus for and method of compiling a combined picture and showing it on a display
JP3632899B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP3508129B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2002014612A (ja) 地図表示装置及び地図表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080827