JP2006520114A - サービスプロバイダーシステムを選択するための方法、装置、及びシステム - Google Patents

サービスプロバイダーシステムを選択するための方法、装置、及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006520114A
JP2006520114A JP2004562568A JP2004562568A JP2006520114A JP 2006520114 A JP2006520114 A JP 2006520114A JP 2004562568 A JP2004562568 A JP 2004562568A JP 2004562568 A JP2004562568 A JP 2004562568A JP 2006520114 A JP2006520114 A JP 2006520114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service provider
provider system
predetermined
acquisition
mwcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004562568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4463691B2 (ja
Inventor
カサッキア、ロレンツォ
クーパー、ロテム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2006520114A publication Critical patent/JP2006520114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4463691B2 publication Critical patent/JP4463691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【解決手段】MWCDがその地理的位置を閾値レベルよりも変更していない場合、無線通信装置は他のサービスプロバイダーシステムを選択する。

Description

分野
本発明は、一般に無線通信に関し、特に地理的範囲内でサービスプロバイダーシステムを選択することに関する。
背景
携帯電話のような無線通信装置が、従来の電話システムに変わって、一般的に用いられている。多数のサービスプロバイダーが、複数の地理的な範囲内で市場占有率を競っている。一般的に、ユーザーは選択したサービスプロバイダーと契約し、そのサービスプロバイダーに適合する無線電話装置を使用する。
一般的にユーザーは、サービスプロバイダーに対して契約上の義務を有しており、それによれば無線電話に関する全ての請求書の発行がサービスプロバイダーにより行われる。一般的に、ユーザーは契約の支払い条件と、そのサービスプロバイダーにより提供されるサービスエリアとに基づいて、サービスプロバイダーを選ぶ。ユーザーが「ホーム」の範囲内で無線電話を操作する場合、無線電話へのサービスは、一般的にユーザーが選択したサービスプロバイダーにより提供される。ユーザーがホームの範囲の外側にいる場合、無線電話は「移動」モードで動作されていると言われる。移動モードで動作する場合、無線電話はユーザーが選択したサービスプロバイダーに接続することができ、あるいはユーザーが選択したサービスプロバイダーが無線電話にサービスを提供できない場合は、他のいずれかのサービスプロバイダーに接続することができる。どちらの場合も、やはり請求書の発行はユーザーが選択したサービスプロバイダーを介して起こる。前者の状況では、請求書の発行はサービスプロバイダーから直接行うことができる。後者の状況では、実際のサービスプロバイダーからの請求書の発行は、ユーザーが選択したサービスプロバイダーに転送される。
一般的に無線電話は、無線電話の特定の機能を考慮して、様々なサービスプロバイダーに関するデータとともに予めプログラムされている。例えば、無線電話がアナログモードまたはデジタルモードで、さらにセルラ帯域またはパーソナル通信システム(PCS)の帯域で動作できることがよく知られている。アナログモードとデジタルモードの両方で動作できる無線電話もあり(一時に1つのモードだけであるが)、セルラ帯域とPCS帯域の両方で動作できる無線電話もある。無線電話で有効に通信をするために、無線電話は、それが動作するよう設計されている同じモードと帯域をサポートする無線通信システムサービスプロバイダーの動作可能な境界内になければならない。
まずパワーアップ時に、無線電話は、システムが無線電話に適合するサービスプロバイダーを探す。「ローミング」リストまたは「優先ローミングリスト」(PRL)と呼ばれることもあるデータテーブルまたは他の適切な構造により、全ての利用可能なサービスプロバイダーに関するデータが特定の無線電話に供給される。無線電話は、特定の地理的範囲内でサービスを取得するためにローミングリストを使う。
説明のために、無線電話のユーザーが、それらの特定の「ホーム」サービスプロバイダー(例えば、ユーザーが無線サービスの提供を契約した無線サービスプロバイダー)の地理的範囲から他の地理的範囲へ移動し、それゆえ移動モードで動作しているものとする。これらの環境の下、無線電話は無線サービスプロバイダーシステムを検出し取得しなければならない。どんな任意の地理的範囲においても、無線サービスプロバイダーシステムは、一般に先進移動電話サービス(AMPS)システムと呼ばれるアナログシステムサービスプロバイダー、または一例として符号分割多元接続(CDMA)システムのようなデジタルシステムを備えることができる。無線電話は、ユーザーの現在の地理的位置を進んで認識していないので、無線電話は1つ以上の選択基準に基づいてサービスプロバイダーシステムを選択する。
パワーオン時に、無線電話は、無線サービスプロバイダーのシステムの信号強度、無線電話の動作モード、無線電話の動作帯域のような基準、及び特定のチャネル有用性に基づいて、いずれかの適切な無線サービスプロバイダーを探す。無線電話は、特定の無線電話に対する基準に合う、最初に出くわしたサービスプロバイダーシステムを選択する。
無線電話は、今やCDMAデジタルモード及びAMPSアナログモードだけでなく、移動通信用の全地球的なシステム(GSM)デジタルモードにも対応するよう装備されている。しかしながらPRLは、GSMモードを無線電話に追加することを補っていない。そのため、GSMモードの追加を補う装置と方法の必要性があり、それにより3モード(AMPS、CDMA、及びGSM)無線電話が、特定の地理的範囲内でサービスを取得するよう有効に試みることができることは理解できる。本発明はこれと他の利点を提供し、それらは以下の詳細な説明と添付の図面により明らかになる。
詳細な説明
図1は、無線通信装置のような無線通信装置がどのサービスプロバイダーシステムを使うべきであるかを示す例示的な拡張優先ローミングリストの基本構造を示している。この例示的な拡張優先ローミングリストは、PREF_ONLY、DEF_ROAM_IND、NUM_EXT_ACQ_RECS、及びNUM_EXT_SYS_RECSのフィールドを備えている。
PREF_ONLY(Preferred Only)フィールドは、無線通信装置が、拡張システム表(後述する)にてPREF_NEGが「1」に設定されて特定されるシステム上のみで動作する場合に、「1」に設定される。このフィールドは、無線通信装置が、拡張システム表にてPREF_NEGが「1」に設定されて特定されるシステム上、または拡張システム表にて特定されないシステム上で動作する場合に、「0」に設定される。
DEF_ROAM_IND(Default Roaming Indication)フィールドは、拡張システム表で特定されないシステム上で動作するときに無線通信装置が使うローミング指示値に設定される。
NUM_EXT_ACQ_RECSフィールドの値は、拡張取得表のレコードの数を規定する。
NUM_EXT_SYS_RECSフィールドの値は、拡張システム表のレコードの数を規定する。
図2は、拡張優先ローミングリストの例示的な拡張取得表を示している。拡張取得表のレコードは、サービスタイプを取得しようとする時に無線通信装置が使うべきモード、帯域、及び周波数を提供する。拡張取得表のレコードは、望ましいスキャンの順番にしたがった優先度順(最も高い優先度が1番目)になっている。
拡張取得表は、ACQ_INDEX、ACQ_TYPE、種類、及び取得パラメータのフィールドを含む。
種類フィールドは、サービスをスキャニングするための複数のサービスタイプを含む。例えば、例示的な種類フィールドは、2つのセルラCDMA標準チャネルと1つのGSM用の一般的な取得レコードを含む。他のサービスタイプ、例えばパーソナル通信サービス(PCS)、セルラCDMAカスタムチャネル、セルラアナログ、及び高データレート(HDR)CDMAも含むことができる。複数のサービスタイプは、望ましいスキャニングの優先度にしたがって順序付けされる。GSMモードとCDMAモードが装備された無線通信装置のために、複数のサービスタイプには、種類フィールド内の少なくとも1つのCDMAサービスタイプと少なくとも1つのGSMサービスタイプを含むことができる。
取得パラメータフィールドは、セルラCDMAサービスタイプのためのシステムAプロバイダーとシステムBプロバイダー--標準チャネル、及びそれらに関連するプライマリ(primary)チャネル及びセカンダリ(secondary)チャネルを含むことができる。取得パラメータフィールドは、GSMサービスタイプのための帯域クラスも含むことができる。この例において、帯域クラスは900メガヘルツと1900メガヘルツである。他の取得パラメータも含むことができる。例えば、チャネルを用いるPCS CDMAは、100、125、150、175、及び200の取得パラメータを有することができる。ブロックを用いるPCS CDMAは、ブロックA、B、及びCの取得パラメータを有することができる。セルラCDMAカスタムチャネルは、チャネル番号1の取得パラメータを有することができる。セルラアナログは、システムA及びシステムBの取得パラメータを有することができる。
ACQ_TYPEフィールド(取得レコードタイプ)は、拡張取得レコードタイプに設定され、タイプ特定フィールドを識別する。例えば、アナログを示す値があり、PCS CDMAを示す値、及び日本の帯域におけるCDMAを示す値がある。
ACQ_INDEXフィールドは、複数の取得インデックスを含む。各取得インデックスは、1つのサービスタイプに対応する。例えば、1に等しいACQ_INDEXはセルラCDMAシステムAに対応し、3に等しいACQ_INDEXは帯域クラス900及び1900を有するGSMサービスタイプに対応する。
図2の拡張取得表に対して、無線通信装置は、まずACQ_INDEX=1に対応するサービスタイプを取得することを試みるであろう。第1のサービスタイプを取得できない場合、無線通信装置は、次にACQ_INDEX=2に対応するサービスタイプを取得することを試みるであろう。このプロセスは、サービスタイプの取得が成功するまで続くであろう。
図3は、拡張優先ローミングリストの例示的な拡張システム表を示す。拡張システム表はレコードを含む。各レコードは、サービスプロバイダーシステムに対応する。CDMAサービスプロバイダーシステムは、システム識別子(SID)とネットワーク識別子(NID)により識別される。GSMサービスタイプは、対応するSID及びNIDを有していない。
拡張システム表は、複数のサービスプロバイダーシステムを含む。サービスプロバイダーシステムは、地理的範囲で分類される。例えば、図3において、最初の2つのレコードはSID=0で識別されるセルラCDMAサービスプロバイダーシステムとGSMサービスプロバイダーシステムを有する1つの地理的範囲である。GSMは対応する識別子を有していないので、対応するSIDフィールドはN/Aに等しく設定される。
地理的範囲は、GEOフィールドにより識別される。新たな地理的範囲は、フィールドが「1」に設定されたときに発生し、それに続くフィールドが「0」に設定された場合、その後も継続する。例えば、図3に示す拡張システム表の最初の2つのレコードは1番目の範囲であり、第3、4、及び5のレコードは2番目の地理的範囲である。
分類されたサービスプロバイダーシステムは、対応する地理的範囲内のサービスプロバイダーシステムの優先権と、対応する地理的範囲内の各サービスプロバイダーシステムのサービスタイプの優先権とにしたがって順序付けされる。図3において、同じ地理的範囲内で他のサービスプロバイダーシステムより前に現れるサービスプロバイダーシステムは、他のサービスプロバイダーシステムよりも高い優先度を有している。この例では、SID=0で識別されるセルラCDMAサービスプロバイダーシステムは、1番目の地理的範囲内のGSMサービスプロバイダーシステムよりも優先される。
拡張システム表は、ACQ_INDEXフィールドを含む。このフィールドは、サービスプロバイダーシステムのサービスタイプを識別する。例えば、SIO=0で識別されるサービスプロバイダーシステムは、ACQ_INDEX=1で示されるようなシステムAのセルラCDMA標準チャネルサービスタイプであり、1番目の地理的範囲のGSMサービスタイプは、ACQ_INDEX=3で示されるようなGSMサービスタイプである。当業者は、各サービスプロバイダーシステムが特定の地理的範囲内のサービスプロバイダーシステムのサービスタイプを示す1つ以上のサービスタイプを割り当てられ得ることを理解するであろう。例えば、SID=0で識別されるサービスプロバイダーシステムは、1番目の地理的範囲内の他のサービスタイプ、例えばACQ_INDEX=4(図示せず)で識別されるセルラアナログサービスを提供することもできる。
ACQ_INDEXは、取得のために用いられる拡張取得表のレコードを示すのに用いることができる。
図4は、サービスプロバイダーシステムを選択する方法を示す。
402で、無線通信装置はCDMAサービスタイプによって、基地局から、拡張取得表及び拡張システムテーブルを含む拡張優先ローミングリストを受信することができる。拡張ローミングリストは、無線通信装置のメモリ内に記憶することができる。404で、無線通信装置は、拡張取得表に含まれる望ましいスキャニングの優先度に従ってサービスタイプを探し、サービスタイプのうち取得する1つを取得することができる。
406で、無線通信装置は、GSMサービスタイプとCDMAサービスタイプのどちらを取得するかを決定することができる。GSMサービスタイプが取得される場合、408で、無線通信装置は、無線通信装置に関連する加入者識別モジュール(SIM)カードに記憶されている優先PLMNリストに従って、サービスプロバイダーシステムを選択することができる。GSMの優先PLMNリストを使用する技術は、技術的によく知られている。
GSMサービスタイプが取得される場合、無線通信装置は拡張優先ローミングリストに従って、サービスプロバイダーシステムを選択することができる。
図5は、拡張優先ローミングリストに従ってサービスプロバイダーシステムを選択する方法を示す。
502で、CDMAサービスタイプが取得された場合、無線通信装置は取得したCDMAサービスタイプから取得したサービスタイプのサービスプロバイダーシステムを識別するSIDを受信することができる。一般的に、SIDは無線通信装置が居る地理的範囲を受け持つ基地局により送信される。例えば、受信されたSIDは「0」に等しいことがある。
504で、無線通信装置は、取得したサービスタイプに対応する拡張取得表中の取得インデックスを求めることができる。例えば、無線通信装置が図2中のサービスタイプを探す場合、無線通信装置は、1番目にリストされたサービスタイプであるセルラCDMA標準チャネル、システムA、プライマリ及びセカンダリを取得することができる。対応するACQ_INDEXは「1」である。
506で、無線通信装置は受信したSIDに従って、拡張システム表中の地理的範囲を求めることができる。例えば、SID=0の場合、対応する地理的範囲は、SID=0を含む1番目の地理的範囲になるであろう。
508で、無線通信装置は、求められた地理的範囲の優先サービスプロバイダーシステムを選択することができる。上記のSID=0の例の場合、優先サービスプロバイダーは地理的範囲内で1番目にリストされた、すなわちSID=0のサービスプロバイダーである。拡張システム表からの求められたSIDは、取得及び登録のためのサービスタイプを選択するために、拡張取得表で用いることができる。上述した例において、SID=0はACQ_INDEX=1に対応し、これはセルラCDMA標準チャネル、システムA、プライマリ及びセカンダリに対応する。
他の例において、404で、SID=2222が取得され得る。SID=2222は、図3に示す拡張システム表の2番目の地理的範囲内にある。2番目の地理的範囲内の優先サービスプロバイダーシステムは、SID=1である。SID=1はACQ_INDEX=2に対応し、これはセルラCDMA標準チャネル、システムB、プライマリ及びセカンダリに対応する。
拡張システム表は、公衆回線移動通信網(PLMN)包含指標(inclusion indicator)PLMN_INCLも含むことができる。各GSMサービスタイプサービスプロバイダーシステムには、対応する地理的範囲内にあるGSMサービスタイプの選択順番に対する優先権、または対応する地理的範囲内にあるGSMサービスタイプの選択順番に対する非優先権を示す対応するPLMN包含指標を割り当てることができる。
例えば、PLMN_INCLが、対応する地理的範囲内にあるGSMサービスタイプの選択順番に対する優先権、例えばPLMN_INCL=1を示す場合、対応する地理的範囲内にあるGSMサービスタイプは、対応する地理的範囲内にあるGSMサービスタイプの優先権に従って順序付けすることができる。例えば、GSMサービスタイプ帯域クラス1900は、GSMサービスタイプ帯域クラス900よりも優先されるであろう。この場合、拡張システム表のPLMNフィールドは、優先権を示すことができる。この優先権は、登録用のサービスタイプを取得するために無線通信装置で用いることができる。すなわち、PLMNフィールド内の順位付けは優先PLMNリストと照合することができ、最後の選択決定は優先PLMNリストから選ぶことができる。
PLMN_INCLがGSMサービスタイプの選択順番の非優先権、例えばPLMN_INCL=0を示す場合、PLMNフィールドは特定される必要はない。508で、無線通信装置が、GSMサービスタイプが特定の地理的範囲内のより優先されるサービスタイプであり、対応するPLMN_INCL=0であることを検出した場合、408で、無線通信装置は優先PLMNリストに従ってGSMサービスプロバイダーシステムを選択することができる。
図6は、無線通信システムにおける2つの無線通信装置602及び604のブロック図を示す。通信装置は、例えば無線電話及び基地局となり得る。従来のハードウェア及びソフトウェア技術を無線通信装置により使用することができる。無線通信装置602及び604は、どちらもそれぞれ論理・処理ユニット606及び608と、それぞれ無線周波数ユニット610及び612を備えることができる。例えば、当業者は、無線周波数ユニットが通信装置間で信号を送受信でき、論理・処理ユニットが論理演算及び信号の処理を行うことができることを理解するであろう。
508で最初の優先サービスプロバイダーシステムが選択された後、例えばSID=0で、無線通信装置は優先サービスプロバイダーシステムの取得及び登録を試みることができる。
優先サービスプロバイダーシステムの取得は、「ダークスポット」すなわち優先サービスプロバイダーシステムによるサービスエリアではないために、地理的範囲の領域で失敗することもある。
例えば、SID=0を有するCDMAタイプのサービスプロバイダーシステムは、図3を参照して述べた1番目の範囲のサブセットをカバーすることができるのに対して、GSMタイプのサービスプロバイダーシステムは、1番目の範囲の全てをカバーすることができる。したがって、無線通信装置がCDMAプロバイダーによりカバーされていない1番目の範囲の領域にある場合、取得の試みは失敗するであろう。さらに、短い間隔の後、無線通信装置は再びCDMAプロバイダーの取得を試みるであろう。このプロセスは継続し、無線通信装置のバッテリーにおける消耗を引き起こすであろう。
測位情報を用いてサービスプロバイダーシステムの選択処理を向上させることが可能である。上述した例において、無線通信装置がCDMAタイプのサービスプロバイダーシステムを取得できない場合、無線通信装置はそれ自身の位置を、GPS受信機を含む全地球測位システム(GPS)を用いて検出することができる。位置を決定するための他の技術、例えば基地局識別情報を用いることができる。無線通信装置が他の基地局を取得した場合、無線通信装置はその位置を移動したのであろう。
無線通信装置が所定の位置変更閾値を超えて移動しない場合、無線通信装置はそのCDMAタイプのサービスプロバイダーシステムの取得の試みを繰り返さないよう決定することができる。試みの繰り返しは、無線通信装置が同じ位置にあるので、おそらく失敗するであろう。
したがって、バッテリーの寿命を伸ばすことができる。さらに、一般的な再選択機能が、いくらかの継続時間の間に現時のチャネルから離れて同調することを無線通信装置に要求することで、呼び出し失敗率を改善できる。
この技術は拡張PRLを参照して述べたが、サービスプロバイダーシステムを時宜を得た方法で取得できない場合には、この技術を他のサービスプロバイダーの選択処理に適用できることは理解されるであろう。
図7は、取得及び登録のための新たなサービスプロバイダーシステムを選択する方法を示す。
702で、無線通信装置は、地理的範囲を受け持つ複数のサービスプロバイダーシステムの中の所定のサービスプロバイダーシステムを取得することを試みる。例えば、最初に無線通信装置は、PRL、拡張PRL、または地理的範囲のサービスプロバイダーに対する他の順位付け手法で特定されるような第1の範囲内のSID=0を有する最も優先されるプロバイダーを取得することを試みることができる。
704で、無線通信装置は、所定のサービスプロバイダーシステムの取得が成功かどうかを判定することができる。所定のプロバイダーシステムの取得が成功である場合、706で、無線通信装置は所定のサービスプロバイダーシステムに登録を行うことができる。
所定のプロバイダーシステムの取得が成功でない場合、708で、無線通信装置は所定のサービスプロバイダーシステムの取得の試みの回数が、所定の試み回数閾値レベルTH−Nを超えるかを判定することができる。TH−Nの値は、取得することができないサービスプロバイダーの不必要な試みの繰り返しを避けることで、バッテリーの寿命を伸ばすように設定できる。
所定のサービスプロバイダーシステムの取得の試みの回数がTH−Nを超えない場合、702で、無線通信装置は、所定のサービスプロバイダーシステムの取得を再び試みるよう進むことができる。
所定のサービスプロバイダーシステムの取得が成功せず、随意に試みの回数がTH−Nを超える場合、710で、無線通信装置は、無線通信装置がその地理的位置を所定の位置変更閾値TH−Pよりも変更したかを判定するよう進むことができる。TH−Pは、特に、ある範囲内のサービスプロバイダーによるサービスエリアの不足、すなわち地理的範囲の中のサービスプロバイダーによるサービスエリアの重なっていない領域を補うための値に設定することができる。TH−Pの値は、無線通信装置の不揮発性メモリ内に設定することができる。TH−Pはローミングリストに含むこともできる。1つ以上のTH−Pをある範囲に関連付けることができる。
無線通信装置がその地理的範囲をTH−Pよりも変更しなかった場合、712で、無線通信装置は複数のサービスプロバイダーシステムの中の他のプロバイダーシステムを所定のプロバイダーシステムとして選択することができる。他のプロバイダーシステムは、サービスプロバイダー順位付け手法から選択することができる。例えば、複数回の試みの後、第1の範囲のCDMAタイプのサービスプロバイダーシステムが取得されず、無線通信装置の位置が変更されていない場合、無線通信装置は第1の範囲内のGSMタイプのサービスプロバイダーシステムを選択することができ、次にGSMタイプのサービスプロバイダーシステムを取得することを試みることができる。
無線通信装置がその地理的位置をTH−Pよりも変更した場合、714で、無線通信装置は所定のプロバイダーシステムの取得の試みの回数を0のような所定値にリセットすることができ、714で、所定のプロバイダーシステムの取得の試みを繰り返すことに進むことができる。無線通信装置は、その位置をTH−Pよりも変更したので、無線通信装置は所定のサービスプロバイダーシステムでカバーされる領域に移動したであろう。
上述したサービスプロバイダーシステムを選択するための方法、装置、及びシステムは、CDMAとGSMの両方のサービスタイプを配備し、ユーザーにマルチモード電話でCDMAまたはGSMを使用させることを望むサービスプロバイダーにより、有利に利用することができる。
開示した実施形態の上記の説明は、任意の当業者が本発明を行いまたは使用できるように提供されている。これらの実施形態の様々な変更は当業者にとって容易に明らかとなり、明細書中で規定された一般的な原理は、本発明の精神と範囲を逸脱することなく他の実施形態に適用することができる。したがって本発明は、明細書中で示された実施形態に限定されることは意図されておらず、明細書中で開示された原理と新規な特徴に沿う最も広い範囲に適合することになる。
例示的な拡張優先ローミングリストの基本構造を示す。 拡張優先ローミングリストの例示的な拡張取得表を示す。 拡張優先ローミングリストの例示的な拡張システム表を示す。 サービスプロバイダーシステムを選択する方法を示す。 拡張優先ローミングリストに従ってサービスプロバイダーシステムを選択する方法を示す。 無線通信システムにおける2つの無線通信装置のブロック図を示す。 取得及び登録のための新たなサービスプロバイダーシステムを選択する方法を示す。

Claims (11)

  1. 移動無線通信装置(MWCD)により地理的範囲を受け持つ複数のサービスプロバイダーシステムの中の新たなサービスプロバイダーシステムを選択する方法であって、
    前記複数のサービスプロバイダーシステムの中の所定のサービスプロバイダーシステムの取得を試みることと、
    前記所定のサービスプロバイダーシステムの取得が成功かを判定することと、
    前記所定のサービスプロバイダーシステムの取得が成功でない場合、前記MWCDがその地理的位置を所定の位置変更閾値よりも変更したかを判定することと、
    前記MWCDがその地理的位置を所定の位置変更閾値レベルよりも変更していない場合、前記複数のサービスプロバイダーシステムの中の他のサービスプロバイダーシステムを前記所定のサービスプロバイダーシステムとして選択することと、
    を含む方法。
  2. 前記所定のプロバイダーシステムは、優先ローミングリストから選択される請求項1に記載の方法。
  3. 前記他のプロバイダーシステムは、優先ローミングリストから選択される請求項1に記載の方法。
  4. 前記所定のサービスプロバイダーシステムの取得が成功でない場合、前記所定のサービスプロバイダーシステムの取得の試みの回数が所定の試み回数閾値レベルを超えるかを判定することと、
    前記所定のサービスプロバイダーシステムの取得の試みの回数が前記所定の試み回数閾値レベルを超える場合、前記MWCDがその地理的位置を変更したかを判定するステップに進むことと、
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記所定のサービスプロバイダーシステムの取得の試みの回数が前記所定の試み回数閾値レベルを超えない場合、前記複数のサービスプロバイダーシステムの中の前記所定のサービスプロバイダーシステムの取得を試みるステップに進むことをさらに含む請求項4に記載の方法。
  6. 前記MWCDがその地理的位置を所定の位置変更閾値レベルよりも変更した場合、前記複数のサービスプロバイダーシステムの中の前記所定のサービスプロバイダーシステムの取得を試みるステップに進むことをさらに含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記MWCDがその地理的位置を所定の位置変更閾値レベルよりも変更した場合、前記所定のサービスプロバイダーシステムの取得の試みの回数を所定値にリセットすることをさらに含む請求項6に記載の方法。
  8. 前記所定のサービスプロバイダーシステムの取得が成功である場合、前記所定のサービスプロバイダーシステムに登録を行うことをさらに含む請求項1に記載の方法。
  9. 前記MWCDが地理的位置を変更したかを判定することは、全地球測位システムを経由して判定される請求項1に記載の方法。
  10. 複数のサービスプロバイダーシステムの中の所定のサービスプロバイダーシステムの取得を試み、前記所定のプロバイダーシステムの取得が成功かを判定するよう構成された無線周波数ユニットと、
    前記所定のサービスプロバイダーシステムの取得が成功でない場合、前記MWCDがその地理的位置を所定の位置変更閾値よりも変更したかを判定し、前記MWCDがその地理的位置を所定の位置変更閾値レベルよりも変更しなかった場合、前記複数のサービスプロバイダーシステムの中の他のサービスプロバイダーシステムを前記所定のサービスプロバイダーシステムとして選択するよう構成された論理及び処理ユニットと、
    を備える移動無線通信装置(MWCD)。
  11. 複数のサービスプロバイダーシステムの中の所定のサービスプロバイダーシステムの取得を試みる手段と、
    前記所定のサービスプロバイダーシステムの取得が成功かを判定する手段と、
    前記所定のサービスプロバイダーシステムの取得が成功でない場合、当該製造品がその地理的位置を所定の位置変更閾値よりも変更したかを判定する手段と、
    当該製造品がその地理的位置を所定の位置変更閾値レベルよりも変更しなかった場合、前記複数のサービスプロバイダーシステムの中の他のサービスプロバイダーシステムを前記所定のサービスプロバイダーシステムとして選択する手段と、
    を備える製造品。
JP2004562568A 2002-12-23 2003-12-23 サービスプロバイダーシステムを選択するための方法、装置、及びシステム Expired - Fee Related JP4463691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/329,310 US7277705B2 (en) 2002-12-23 2002-12-23 Method, apparatus, and system for selecting a service provider system
PCT/US2003/041313 WO2004060014A2 (en) 2002-12-23 2003-12-23 Method, apparatus, and system for selecting a service provider system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006520114A true JP2006520114A (ja) 2006-08-31
JP4463691B2 JP4463691B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=32680781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004562568A Expired - Fee Related JP4463691B2 (ja) 2002-12-23 2003-12-23 サービスプロバイダーシステムを選択するための方法、装置、及びシステム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7277705B2 (ja)
EP (1) EP1576845A2 (ja)
JP (1) JP4463691B2 (ja)
KR (1) KR20050085890A (ja)
CN (1) CN100556179C (ja)
AU (1) AU2003299942A1 (ja)
BR (1) BR0317647A (ja)
CA (1) CA2509654A1 (ja)
MX (1) MXPA05006864A (ja)
RU (1) RU2353074C2 (ja)
TW (1) TW200423782A (ja)
WO (1) WO2004060014A2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164920B2 (en) * 2003-03-28 2007-01-16 Kyocera Wireless Corp. System and method for selecting communications coverage network information in a wireless communications device
US7209742B2 (en) * 2003-04-17 2007-04-24 Motorola, Inc. Wireless mobile station loss prevention in multi-network communication systems
US6961569B2 (en) * 2003-05-07 2005-11-01 Motorola Inc Method for a radiotelephone to scan for higher priority public land mobile network
US20050041625A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Brewer Beth Ann Method and apparatus for providing media communication setup strategy in a communication network
US7236798B2 (en) * 2004-01-22 2007-06-26 Verizon Business Global Llc Systems and methods for object location notification
US7171217B2 (en) * 2004-01-22 2007-01-30 Mci, Llc Location finder
US8509801B1 (en) * 2004-10-08 2013-08-13 Apple Inc. Method to balance channel load using extended global service redirection message in a system environment that supports multiple band classes
US7260394B2 (en) * 2004-10-13 2007-08-21 Motorola Inc. Using an enhanced preferred roaming list in a terminal device
KR100713413B1 (ko) * 2004-10-30 2007-05-04 삼성전자주식회사 카드 정보를 자동으로 인식하여 구동 모드를 선택하는듀얼모드 이동통신 단말기 및 그 방법
JP4527733B2 (ja) * 2005-01-17 2010-08-18 富士通株式会社 情報処理装置、携帯端末装置及びそのローミング情報処理方法
US8229431B2 (en) * 2005-01-28 2012-07-24 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for facilitating selection by a mobile node of a network portion to communicate to effectuate a selected communication service
JP4593303B2 (ja) * 2005-02-07 2010-12-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末、移動通信システムおよびローミング接続方法
US7937083B2 (en) * 2005-04-14 2011-05-03 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program providing for rapid network selection in a multimode device
US20060246899A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Research In Motion Limited System and method for providing network advertisement information via a network advertisement broker (NAB)
US9525996B2 (en) * 2005-06-21 2016-12-20 Nokia Technologies Oy System, terminal, network entity, method, and computer program product for system selection in a multi-mode communication system
EP1739992B1 (en) * 2005-07-01 2010-02-10 Research In Motion Limited System and method for managing network lists in a wireless user equipment device
US20070004402A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Research In Motion Limited System and method for managing network lists in a wireless user equipment (UE) device
US8428584B2 (en) 2005-07-01 2013-04-23 Research In Motion Limited System and method for accelerating network selection by a wireless user equipment (UE) device
FR2890522B1 (fr) * 2005-09-02 2007-11-30 Nec Technologies Uk Ltd Procede d'acceleration de la recherche d'un reseau de telecommunication par un terminal mobile
US7787600B1 (en) * 2005-10-07 2010-08-31 At&T Mobility Ii, Llc Handling emergency calls using EAP
US7953410B2 (en) * 2006-03-02 2011-05-31 Research In Motion Limited Cross-technology coverage mapping system and method for modulating scanning behavior of a wireless user equipment (UE) device
US8428586B2 (en) 2006-05-19 2013-04-23 Research In Motion Limited System and method for facilitating accelerated network selection in a radio network environment
US8010105B2 (en) 2006-05-19 2011-08-30 Research In Motion Limited System and method for facilitating accelerated network selection using a weighted network list
US20070280463A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Farrokh Mohammadzadeh Kouchri Systems, devices, and methods for managing call requests
CA2595740C (en) * 2006-08-02 2013-03-19 Research In Motion Limited Methods and applications for supporting radio access system selection by multi-mode mobile stations
US8364199B2 (en) 2006-08-02 2013-01-29 Research In Motion Limited Methods and applications for supporting radio access system selection by multi-mode mobile stations
JP5072329B2 (ja) 2006-11-22 2012-11-14 キヤノン株式会社 制御装置及びその制御方法、通信装置及びその制御方法、無線通信システム、及び、プログラム
US8954070B2 (en) * 2006-12-14 2015-02-10 Google Technology Holdings LLC Method and system for selecting a communication network
WO2008099341A2 (en) * 2007-02-12 2008-08-21 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing priority setting for multi-rat interworking
JP4995043B2 (ja) * 2007-11-07 2012-08-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線回線制御装置および無線回線制御方法
US9088931B2 (en) * 2008-12-30 2015-07-21 United States Cellular Corporation System selection based on service-specific preferred roaming list in a wireless network
US20110093583A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Apple Inc. Triggering actions based on changes in a network connection
US20110161304A1 (en) * 2009-12-30 2011-06-30 Verizon North Inc. (SJ) Deployment and compliance manager
KR101661681B1 (ko) * 2010-09-13 2016-09-30 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 eplmn리스트 관리 방법 및 장치
US8948802B1 (en) * 2011-07-08 2015-02-03 Sprint Communications Company L.P. Conditional wireless communication channel for a wireless communication device
US20130051363A1 (en) * 2011-08-29 2013-02-28 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for avoiding bsr procedure when no lte network is available
US9414305B2 (en) * 2013-02-04 2016-08-09 Metropcs Wireless, Inc. Intelligent network selection system
US9838858B2 (en) * 2014-07-08 2017-12-05 Rapidsos, Inc. System and method for call management
US20160044581A1 (en) * 2014-08-06 2016-02-11 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of optimized service acquisition scan in wireless communications
WO2017079354A1 (en) 2015-11-02 2017-05-11 Rapidsos, Inc. Method and system for situational awareness for emergency response
CN108702409A (zh) 2015-12-17 2018-10-23 快速求救公司 用于有效紧急呼叫的设备和方法
US9986404B2 (en) 2016-02-26 2018-05-29 Rapidsos, Inc. Systems and methods for emergency communications amongst groups of devices based on shared data
US10772037B2 (en) * 2016-09-30 2020-09-08 Ntt Docomo, Inc. Gateway selection method and communication system
US20190320310A1 (en) 2018-04-16 2019-10-17 Rapidsos, Inc. Emergency data management and access system
US11917514B2 (en) 2018-08-14 2024-02-27 Rapidsos, Inc. Systems and methods for intelligently managing multimedia for emergency response
US10977927B2 (en) 2018-10-24 2021-04-13 Rapidsos, Inc. Emergency communication flow management and notification system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6324404B1 (en) * 1991-12-26 2001-11-27 Sycord Limited Partnership Cellular telephone system that uses position of a mobile unit to make call management decisions
US5442806A (en) 1993-06-08 1995-08-15 Oki Telecom Preferred carrier selection method for selecting any available cellular carrier frequency when neither home nor preferred cellular carrier frequencies are available
NL9301494A (nl) 1993-08-31 1995-03-16 Nederland Ptt Stelsel voor mobiele communicatie, ingericht voor het selecteren van beschikbare communicatiedomeinen.
EP0720803B1 (en) * 1993-09-24 2001-08-22 Nokia Networks Oy Inter-exchange soft handoff in a cellular telecommunications system
US5613213A (en) * 1994-03-31 1997-03-18 Motorola, Inc. Determining and displaying available services for a communication unit
JPH08168074A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Nec Corp 移動体通信における位置管理方式
US5734980A (en) 1995-01-31 1998-03-31 Ericsson Inc. Preferred system selection techniques for mobile terminals
US5999811A (en) 1996-02-16 1999-12-07 Ericsson, Inc. Mobile telephone for roaming using dual mode/band equipment including SIM cards
US5870674A (en) 1996-03-27 1999-02-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing preferred system selection
US6085085A (en) * 1996-03-27 2000-07-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing preferred system selection
JP2001521682A (ja) 1996-04-10 2001-11-06 エムシーアイ コミュニケーションズ コーポレーション 希望サービスプロバイダを選択するシステムおよび方法
US5983115A (en) 1996-08-13 1999-11-09 Lucent Technologies Inc. Geographic based method for selecting a wireless communications service provider
US6311060B1 (en) * 1998-05-21 2001-10-30 Cellemetry Llc Method and system for registering the location of a mobile cellular communications device
US6415148B1 (en) * 1999-12-11 2002-07-02 Qualcomm, Incorporated System and method for the detection of service from alternate wireless communication systems
US6584311B1 (en) 2000-02-24 2003-06-24 Qualcomm Incorporated Techniques for facilitating optimal service acquisition
GB2365261A (en) 2000-07-18 2002-02-13 Nokia Mobile Phones Ltd Network selection in a mobile telecommunications system
US20030050070A1 (en) * 2001-03-14 2003-03-13 Alex Mashinsky Method and system for dynamic spectrum allocation and management
US6934544B2 (en) * 2002-02-04 2005-08-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for configurable selection and acquisition of a wireless communications system
US20040203745A1 (en) * 2002-03-06 2004-10-14 Rotem Cooper Method and apparatus for efficient selection and acquisition of a wireless communications system
US7433689B2 (en) * 2002-12-10 2008-10-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and apparatus for acquiring service from a more desirable communication system

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA05006864A (es) 2005-08-18
RU2005123389A (ru) 2006-01-20
JP4463691B2 (ja) 2010-05-19
BR0317647A (pt) 2005-12-06
WO2004060014A3 (en) 2005-02-03
US20040192304A1 (en) 2004-09-30
RU2353074C2 (ru) 2009-04-20
CA2509654A1 (en) 2004-07-15
CN1729712A (zh) 2006-02-01
CN100556179C (zh) 2009-10-28
KR20050085890A (ko) 2005-08-29
EP1576845A2 (en) 2005-09-21
WO2004060014A2 (en) 2004-07-15
US7277705B2 (en) 2007-10-02
TW200423782A (en) 2004-11-01
AU2003299942A1 (en) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463691B2 (ja) サービスプロバイダーシステムを選択するための方法、装置、及びシステム
US8010105B2 (en) System and method for facilitating accelerated network selection using a weighted network list
EP1921882B1 (en) Method for optimizing communication network search using mobile communication terminal
CN101185360B (zh) 在多模设备中提供快速网络选择的方法、装置
US5999811A (en) Mobile telephone for roaming using dual mode/band equipment including SIM cards
AU2006202765B8 (en) System and method for accelerating network selection by a wireless user equipment (UE) device using satellite-based positioning system
EP1863313B1 (en) Method and apparatus for facilitating accelerated network selection using a weighted network list
US20060160538A1 (en) Method for automatic frequency band selection in multi-band supported mobile station
US7835741B2 (en) Method for selecting system in a mobile terminal
EP2774419A1 (en) Public land mobile network plmn selection
WO2008071602A1 (en) Method for selecting in a smart card of a communication device a communication network to be used by the device
JP2007235492A (ja) 移動無線端末装置及びそれに用いるusim選択方法並びにそのプログラム
EP1685723B1 (en) Home network searching when roaming in wireless communications networks
US20020102973A1 (en) Intelligent roaming method for enabling a mobile station to select a preferred neutral service provider within a communication system
US20040076130A1 (en) Method, apparatus, and system for selecting a service provider system
KR20040068759A (ko) 휴대단말기의 시스템 검색 접속방법
KR100965384B1 (ko) 멀티 모드 지원 이동통신단말기의 전력 절감 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees