JP2006519950A - ラジアルピストンポンプ - Google Patents

ラジアルピストンポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2006519950A
JP2006519950A JP2006500039A JP2006500039A JP2006519950A JP 2006519950 A JP2006519950 A JP 2006519950A JP 2006500039 A JP2006500039 A JP 2006500039A JP 2006500039 A JP2006500039 A JP 2006500039A JP 2006519950 A JP2006519950 A JP 2006519950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump housing
passage
cylinder insert
cylinder
seal area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006500039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4372782B2 (ja
Inventor
クナウト ヴェルナー
ニグリン ウーヴェ
ヴー ノック−タム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2006519950A publication Critical patent/JP2006519950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372782B2 publication Critical patent/JP4372782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • F04B1/0448Sealing means, e.g. for shafts or housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • F04B1/0443Draining of the housing; Arrangements for handling leaked fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/22Arrangements for enabling ready assembly or disassembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

本発明は、ポンプハウジング(1)と、ポンプシャフトと、該ポンプシャフトに対して半径方向に配置された少なくとも1つのシリンダインサート(2)とを備えた、燃料噴射システムにおける燃料高圧発生のためのラジアルピストンポンプに関する。シリンダインサート(2)内にはシリンダ室(3)が形成されており、該シリンダ室(3)内ではピストン(4)が往復運動可能に案内されている。シリンダインサート(2)の1つの端面(5)は、ポンプハウジング(1)に設けられた平らに加工された平坦部(6)と緊締手段によって緊締されている。シリンダインサート(2)は吸込通路(8)と高圧通路(9)とを有している。ポンプハウジング(1)に対してシリンダインサート(2)をシールするために、シリンダインサート(2)の端面(5)および/またはポンプハウジング(1)の平坦部(6)が、意図的に加工成形された隆起したシール範囲(12,13,14)を有しており、該シール範囲が、シリンダインサート(2)の端面(5)全体ならびにポンプハウジング(1)の平坦部(6)全体に比べて小さく形成されている。これいより、当該シール範囲(12,13,14)で高い面圧が得られる。

Description

本発明は、燃料噴射システムにおける燃料高圧発生のためのラジアルピストンポンプに関する。
ドイツ連邦共和国特許第19841642号明細書に基づき公知の燃料高圧ポンプは、1つのポンプハウジングと、シリンダインサートとして形成された複数のシリンダヘッドとを有している。各シリンダインサートはセンタリング付設部を介してポンプハウジング内に位置固定されている。ポンプハウジングには吸込管路が設けられており、この吸込管路はシリンダヘッドに通じている。燃料は吸込管路から吸込弁を介してシリンダ室へ流入する。シリンダ室内で燃料は圧縮され、そして引き続き高圧弁と高圧管路とを介してポンプハウジング内へ戻る。次いで燃料はポンプハウジングから共通の高圧アキュムレータ、つまり「コモンレール」に流入する。シリンダインサートとポンプハウジングとの間には、Oリングパッキンが配置されている。Oリングパッキンを収容するためにシリンダインサートは溝を有している。Oリングパッキンの嵌込みは、高い組付け手間を必要とし、Oリングパッキンが溝内に正し位置しなくなることが容易に起こり得る。その場合、シリンダインサートのねじ締結時に、両構成部分のシール面の間でOリングパッキンが押し潰されて、損傷されてしまう。これにより、燃料高圧ポンプから燃料が漏出する危険がある。
したがって、本発明の課題は、シリンダインサートの簡単な組付けを保証すると同時に、燃料高圧ポンプの確実なシールを保証することである。
この課題は請求項1の特徴部に記載の特徴により解決される。本発明の有利な構成は、請求項2以下に記載されている。
本発明は、シリンダインサートの1つの端面が、ポンプハウジングに設けられた平らに加工された平坦部に接触していて、シリンダインサートの前記端面またはポンプハウジングの平坦部が、意図的に加工成形された隆起したシール範囲を有しており、該シール範囲が、シリンダインサートの前記端面全体ならびにポンプハウジングの平坦部全体に比べて小さく形成されており、これにより当該シール範囲で高い面圧が得られるようになっていることを特徴としている。これにより、付加的なOリングを不要にすることができる。これにより、シリンダインサートの組付けは著しく簡単となる。組付け時におけるシール面の損傷は十分に回避されている。
本発明の有利な構成では、第1の隆起したシール範囲が吸込通路を取り囲むように形成されており、第2の隆起したシール範囲が高圧通路を取り囲むように形成されている。これにより、隆起したシール範囲をできるだけ小さく形成することができる。これにより、高い面圧が可能となる。
本発明の別の有利な構成では、第1および第2の隆起したシール範囲を取り囲むように、付加的な第3の隆起したシール範囲が形成されており、該第3の隆起したシール範囲が第1および第2の両シール範囲を完全に取り囲んでいる。これにより、第1の隆起したシール範囲および/または第2の隆起したシール範囲に不密性もしくは非シール性が発生した場合でも、燃料がシール面を介して外部へ漏出し得なくなり、周囲全体を取り囲む第3の隆起したシール範囲によりシール性が引き続き保証されたままとなることが保証されている。
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
図1は、本発明による燃料高圧ポンプの詳細図であり、
図2は、本発明によるシリンダインサートの分解斜視図である。
図1には、燃料高圧ポンプの詳細図が示されている。図1には、ポンプハウジング1の一部ならびにシリンダインサート2が図示されている。通常では、複数の、有利には3つの、互いに120゜の角度でずらされたシリンダインサートが設けられている。シリンダインサート2はセンタリング付設部を介してポンプハウジング1内に位置固定されている。この場合、シリンダインサート2の端面5はポンプハウジング1に設けられた平らに加工された平坦部6に接触している。シリンダインサート2は緊締手段(図示しない)、有利にはねじを介して、ポンプハウジング1と緊締される。シリンダインサート2には、吸込通路8と高圧通路9とが加工成形されている。吸込通路8と高圧通路9とは、それぞれ端面5に開口している。ポンプハウジング1は吸込通路8に対応する第1の通路10と、高圧通路9に対応する第2の通路11とを有しており、第1第2の両通路10,11はポンプハウジング1の平坦部6に向かって開口している。第1の通路10は吸込通路8に対してほぼ整合するように配置されており、第2の通路11は高圧通路9に対してほぼ整合するように配置されている。
燃料はポンプハウジング1から第1の通路10を介して吸込通路8に流入し、そして吸込弁を介してシリンダ室3に流入する。このシリンダ室3内で燃料は圧縮され、引き続き高圧弁と高圧通路9と第2の通路11とを介して共通の高圧アキュムレータ(図示しない)へ流入する。
シリンダインサート2の、ポンプハウジング1の平らに加工された平坦部6に接触している端面5は、複数の隆起した範囲12,13,14を有している。これらの隆起した範囲12,13,14により、シール範囲、つまり平坦部6に載着される載着面は減小され、この場合、同じ引付け力でも、平坦な端面の場合よりも著しく高い面圧が達成されるようになる。これにより、ポンプハウジング1に対するシリンダインサート2の確実なシールが達成される。当然ながら、隆起した範囲をポンプハウジング1の平らに加工された平坦部6に形成することも可能である。また、隆起した範囲をシリンダインサート2にもポンプハウジング1にも形成することも可能である。ただし、コスト上の理由から、隆起した範囲をシリンダインサートまたはポンプハウジングのいずれか一方の構成部分にのみ設け、他方の構成部分に設けられる対応する面を平坦な面として形成することが有利である。この場合、この平坦なシール面の高い品質を不要にすることができる。なぜならば、高い面圧に基づき、シール面の範囲における材料の弾性的な変形によって凹凸面の補償が可能となるからである。
図1に示した実施例では、第1の隆起したシール範囲12が吸込通路8を取り囲むように形成されており、第2の隆起したシール範囲13が高圧通路9を取り囲むように形成されている。これにより、シール力が、シールしたい範囲の近傍へ意図的に導入される。これによりシール面を最小限に抑えることができる。このことはシール範囲における高い面圧をもたらす。
第1の隆起したシール範囲12および第2の隆起したシール範囲13に対して付加的に、第3の隆起したシール範囲14が形成されている。この第3の隆起したシール範囲14は第1第2の両シール範囲12,13を完全に取り囲んでいる。これにより、第1のシール範囲および/または第2のシール範囲に不密性もしくは非シール性が発生した場合でもシール面を介して燃料が外部へ漏出し得るのではなく、周囲全体を取り囲む第3のシール範囲によって引き続きシール性が保証されたままとなることが保証されている。第1のシール範囲12と第2のシール範囲13とを完全に取り囲む第3の隆起したシール範囲14により、中空室15が形成される。第1のシール範囲12もしくは第2のシール範囲13の非シール性が発生した場合、液体はこの中空室15内へ流出することができる。中空室15内で液体圧が増圧し得ないようにするためには、排出通路16が設けられていると有利である。この排出通路16を介して燃料は再び燃料タンクへ戻ることができる。それと同時に、中空室15は監視目的のためにも使用され得る。このためには、中空室内部に、相応するセンサを配置することができる。このセンサは第1のシール範囲および/または第2のシール範囲の非シール性が発生した場合に、相応する評価ユニットへ信号を送出する。
図2には、第1の隆起したシール範囲12と、第2の隆起したシール範囲13とを備えた、図1の実施例で使用されたシリンダインサート2の分解斜視図が示されている。第1の隆起したシール範囲12および第2の隆起したシール範囲13は、吸込通路8もしくは高圧通路9の中心をほぼリング状もしくは環状に取り囲むように形成されている。第1第2の両隆起したシール範囲12,13は、第3の隆起したシール範囲14によって完全に取り囲まれる。両シール面のいずれか一方のシール面に場合によっては非シール性が発生すると、燃料は中空室15へ流入し、そして排出通路16を介して燃料タンクへ戻ることができる。図2からよく判るように、意図的に加工成形された、隆起したシール範囲12,13,14はシリンダインサート2の端面5全体に比べて小さい。これにより、シール範囲における高い面圧が生ぜしめられ、ひいては確実なシールが得られる。
極めて高い燃料圧の場合には、付加的に高圧通路9の範囲にエラストマパッキンを設けることができる。このエラストマパッキンは有利には支持リング18と一緒に、高圧通路9を取り囲む切欠き(図示しない)内へ同心的に配置される。
ポンプハウジング1における緊締時にシリンダインサート2のひっかかりを阻止するために、端面5の外側の角隅に4つの支持面18が設けられていると有利である。
シール輪郭は有利には電気化学的な除去方法、スクリーン印刷法、エッチング、浸食加工または面押込み加工により形成され得る。隆起した範囲は有利には0.1〜0.3mmの突出高さを有している。このことは、シリンダインサートとポンプハウジングとの緊締時に隆起した範囲だけが接触し、その他の面は接触しないことを保証する。それと同時に、必要となる材料除去量も小さくて済む。これにより、短い加工時間が得られる。
したがって、提案された発明により、ポンプハウジングに対するシリンダインサートの確実なシールが保証されている。隆起したシール範囲およびこれにより得られる高い面圧に基づき、高いシール力が得られる。たとえばOリングのような付加的なシールエレメントが必要とならない。これにより、組付け手間が著しく減少する。さらに、誤組付けも十分に回避される。第1のシール範囲と第2のシール範囲とを取り囲む付加的な第3の隆起したシール範囲により、非シール性が発生した場合でも燃料がポンプハウジングから漏出し得ないことが確保される。
当然ながら、本発明は図示の実施例に限定されるものではない。特に隆起したシール範囲の種々様々な構成が可能である。すなわち、たとえば、隆起したシール範囲は互いに異なる高さを有していてもよい。これにより、高圧範囲には、たとえば低圧範囲におけるよりも高い面圧を導入することができる。
本発明による燃料高圧ポンプの詳細図である。 本発明によるシリンダインサートの分解斜視図である。

Claims (7)

  1. 燃料噴射システムにおける燃料高圧発生のためのラジアルピストンポンプであって、
    −ポンプハウジング(1)が設けられており、
    −ポンプシャフトが設けられており、
    −該ポンプシャフトに対して半径方向に配置された少なくとも1つのシリンダインサート(2)が設けられており、該シリンダインサート(2)内にシリンダ室(3)が形成されており、該シリンダ室(3)内でピストン(4)が往復運動可能に案内されており、
    −シリンダインサート(2)の端面(5)が、ポンプハウジング(1)に設けられた平らに加工された平坦部(6)に接触していて、該平坦部(6)と緊締手段によって緊締されており、
    −シリンダインサート(2)が少なくとも1つの吸込通路(8)を有しており、該吸込通路(8)によって燃料がシリンダ室(3)に供給され得るようになっており、
    −シリンダインサート(2)が少なくとも1つの高圧通路(9)を有しており、該高圧通路(9)を介して燃料がシリンダ室(3)から流出し得るようになっており、
    −吸込通路(8)と高圧通路(9)とが、それぞれシリンダインサート(2)の端面(5)に開口しており、
    −ポンプハウジング(1)に第1の対応する通路(10)と第2の対応する通路(11)とが配置されており、両通路(10,11)がポンプハウジング(1)の平坦部(6)に開口していて、吸込通路(8)もしくは高圧通路(9)とほぼ整合している、
    形式のものにおいて、
    シリンダインサート(2)の端面(5)および/またはポンプハウジング(1)の平坦部(6)が、意図的に加工成形された隆起したシール範囲(12,13,14)を有しており、該シール範囲が、シリンダインサート(2)の端面(5)全体ならびにポンプハウジング(1)の平坦部(6)全体に比べて小さく形成されていて、当該シール範囲(12,13,14)で高い面圧が得られるようになっている
    ことを特徴とする、燃料噴射システムにおける燃料高圧発生のためのラジアルピストンポンプ。
  2. 第1の隆起したシール範囲(12)が吸込通路(8)を取り囲むように形成されており、第2の隆起したシール範囲(13)が高圧通路(9)を取り囲むように形成されている、請求項1記載のラジアルピストンポンプ。
  3. 第1および第2の隆起したシール範囲(12,13)が、吸込通路(8)もしくは高圧通路(9)の中心をほぼ環状に取り囲むように形成されている、請求項2記載のラジアルピストンポンプ。
  4. 第1および第2の隆起したシール範囲(12,13)を取り囲むように、付加的な第3の隆起したシール範囲(14)が形成されており、該第3の隆起したシール範囲(14)が第1および第2の両隆起したシール範囲(12,13)を完全に取り囲んでいる、請求項2記載のラジアルピストンポンプ。
  5. ポンプハウジング(1)の平坦部(6)に、第3の隆起したシール範囲(14)により取り囲まれた面の内側で、第1の隆起したシール範囲および/または第2の隆起したシール範囲からの、場合によっては生じる漏れ流を排出しかつシールシステムを監視するための排出通路(16)が形成されている、請求項4記載のラジアルピストンポンプ。
  6. 高圧通路(9)を取り囲むように付加的なエラストマパッキンが配置されている、請求項1から5までのいずれか1項記載のラジアルピストンポンプ。
  7. 前記エラストマパッキンがリングパッキンとして形成されていて、該リングパッキンの外周面が支持リング(18)によって支持されている、請求項6記載のラジアルピストンポンプ。
JP2006500039A 2003-03-07 2004-02-20 ラジアルピストンポンプ Expired - Fee Related JP4372782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10310123A DE10310123A1 (de) 2003-03-07 2003-03-07 Radialkolbenpumpe
PCT/EP2004/001702 WO2004079190A1 (de) 2003-03-07 2004-02-20 Radialkolbenpumpe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006519950A true JP2006519950A (ja) 2006-08-31
JP4372782B2 JP4372782B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=32891954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500039A Expired - Fee Related JP4372782B2 (ja) 2003-03-07 2004-02-20 ラジアルピストンポンプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7415920B2 (ja)
EP (1) EP1604112B1 (ja)
JP (1) JP4372782B2 (ja)
CN (1) CN1756905B (ja)
DE (2) DE10310123A1 (ja)
WO (1) WO2004079190A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174816A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Yanmar Co Ltd 燃料噴射ポンプ
JP2016223350A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 三菱重工業株式会社 ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置、並びにシール施工方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10310124B4 (de) * 2003-03-07 2009-09-10 Continental Automotive Gmbh Flachdichtung
DE102006017036A1 (de) 2006-04-11 2007-10-18 Siemens Ag Radialkolbenpumpe zur Kraftstoff-Hochdruckversorgung bei einer Brennkraftmaschine
US7240668B1 (en) * 2006-07-18 2007-07-10 Delphi Technologies, Inc. Fuel leak detection apparatus and method
KR20090058475A (ko) 2006-09-18 2009-06-09 로베르트 보쉬 게엠베하 유체정역학적 기계용 밸브 장치
DE102017222171A1 (de) * 2017-12-07 2019-06-13 Robert Bosch Gmbh Kraftstofffördereinrichtung für kryogene Kraftstoffe

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT338050B (de) 1975-06-27 1977-07-25 Friedmann & Maier Ag Brennstoffeinspritzpumpe fur einspritzbrennkraftmaschinen
AT338049B (de) 1975-06-27 1977-07-25 Friedmann & Maier Ag Brennstoffeinspritzpumpe fur einspritzbrennkraftmaschinen
JP3849067B2 (ja) * 1995-03-30 2006-11-22 ボッシュ株式会社 燃料噴射ポンプ
DE19526268A1 (de) * 1995-07-19 1997-01-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Automatgetriebe mit Hydraulikpumpe
DE19729789A1 (de) * 1997-07-11 1999-01-14 Bosch Gmbh Robert Radialkolbenpumpe zur Kraftstoffhochdruckversorgung
DE19729788A1 (de) * 1997-07-11 1999-01-14 Bosch Gmbh Robert Radialkolbenpumpe zur Kraftstoffhochdruckversorgung
US5897058A (en) 1997-09-25 1999-04-27 Caterpillar Inc. High pressure metal to metal sealing land in a control valve for a fuel injector
DE19801398A1 (de) * 1998-01-16 1999-07-22 Bosch Gmbh Robert Radialkolbenpumpe zur Kraftstoffhochdruckversorgung
DE19841642C2 (de) * 1998-09-11 2002-07-18 Bosch Gmbh Robert Radialkolbenpumpe
DE19848040A1 (de) 1998-10-17 2000-04-20 Bosch Gmbh Robert Kolbenpumpe zur Kraftstoffhochdruckversorgung
DE19914720B4 (de) 1999-03-31 2005-10-13 Siemens Ag Kraftstoffeinspritzventil für eine Brennkraftmaschine
IT1308782B1 (it) * 1999-07-02 2002-01-10 Elasis Sistema Ricerca Fiat Perfezionamenti ad una pompa ad alta pressione per l'alimentazione dicombustibile ad un motore a combustione interna.
DE10019810A1 (de) 2000-04-20 2002-01-31 Siemens Ag Einspritzventil mit optimierten Dichtflächen
DE10042305A1 (de) * 2000-08-29 2002-03-21 Siemens Ag Abdichtungsvorrichtung für einen Übergangsbereich an Hochdruckbauteilen
DE10102233A1 (de) 2001-01-19 2002-07-25 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffhochdrucksystem für Brennkraftmaschinen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010174816A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Yanmar Co Ltd 燃料噴射ポンプ
JP2016223350A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 三菱重工業株式会社 ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置、並びにシール施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE502004004234D1 (de) 2007-08-16
US20050287016A1 (en) 2005-12-29
DE10310123A1 (de) 2004-09-23
CN1756905A (zh) 2006-04-05
CN1756905B (zh) 2011-06-08
EP1604112A1 (de) 2005-12-14
EP1604112B1 (de) 2007-07-04
US7415920B2 (en) 2008-08-26
JP4372782B2 (ja) 2009-11-25
WO2004079190A1 (de) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180832B2 (ja) メカニカルシール装置
JP5066519B2 (ja) マニフォルドガスケットアセンブリ
CN100400867C (zh) 线性压缩机
US7415920B2 (en) Radial piston pump
KR19990030160A (ko) 통내분사식 엔진의 고압연료펌프체
US6062831A (en) High pressure fuel injection pump
US6514050B1 (en) High pressure seal means for a radial piston pump
US6139284A (en) Radial piston pump for high pressure fuel delivery
JPH10205452A (ja) 圧縮機
JPS58131469A (ja) シ−ル装置
US5848615A (en) Check valve cartridge for fluid pump
CN101883939A (zh) 用于高压泵的垫圈以及包括所述垫圈的高压泵
JPH11159416A (ja) 筒内噴射式エンジンの高圧燃料ポンプ体
JPH11324925A (ja) エア駆動ベローズポンプ
KR100716359B1 (ko) 밸브스템실 장착 확인장치
JP4147199B2 (ja) プランジャポンプ
US20090008483A1 (en) Fuel injector for an internal combustion engine
JP3692372B2 (ja) 多連式動力噴霧機
JPH04228885A (ja) 往復圧縮機のシリンダヘッドガスケット
JP6270380B2 (ja) 内燃機関
JPH11324905A (ja) 高圧往復ポンプ
KR102307015B1 (ko) 왕복동식 압축기 실린더 내 밸브용 클랭핑 장치
US20100171274A1 (en) Gasket ring
JP2012107516A (ja) 密閉型圧縮機
JPH10306778A (ja) ポンプヘッド及びそれを用いた往復ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4372782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees