JP2006518997A - Novel acyl coenzyme A: polynucleotide encoding monoacylglycerol acyltransferase-3 (MGAT3) and uses thereof - Google Patents

Novel acyl coenzyme A: polynucleotide encoding monoacylglycerol acyltransferase-3 (MGAT3) and uses thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2006518997A
JP2006518997A JP2006501048A JP2006501048A JP2006518997A JP 2006518997 A JP2006518997 A JP 2006518997A JP 2006501048 A JP2006501048 A JP 2006501048A JP 2006501048 A JP2006501048 A JP 2006501048A JP 2006518997 A JP2006518997 A JP 2006518997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
antibody
seq
sequence
antibodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006501048A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジョン・エヌ・フェダー
トーマス・シー・ネルソン
ジャン・チェン
ルパリー・メーガラ
マイケル・ラメイカー
ドン・チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2006518997A publication Critical patent/JP2006518997A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本発明は、MGAT3ポリペプチドをコードする新規ポリヌクレオチド、その断片およびホモログを提供する。また、ベクター、宿主細胞、抗体、ならびに前記ポリペプチドを製造するための組換え法および合成法も提供する。さらに本発明は、これらの新規MGAT3ポリペプチドを、これらのポリペプチドに関係する様々な疾患および/または障害(例えば肥満)の診断、処置および/または予防に応用するための診断方法および治療方法に関する。さらに本発明は、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドのアゴニストおよびアンタゴニストを同定するためのスクリーニング方法に関する。The present invention provides novel polynucleotides encoding MGAT3 polypeptides, fragments and homologues thereof. Also provided are vectors, host cells, antibodies, and recombinant and synthetic methods for producing the polypeptides. The present invention further relates to diagnostic and therapeutic methods for applying these novel MGAT3 polypeptides to the diagnosis, treatment and / or prevention of various diseases and / or disorders associated with these polypeptides (eg obesity). . The present invention further relates to screening methods for identifying agonists and antagonists of the polynucleotides and polypeptides of the present invention.

Description

本願は、2003年1月21日に出願された米国仮特許出願第60/441,567号の利益を主張し、当該仮特許出願は参照によりそのまま本明細書に組み込まれる。   This application claims the benefit of US Provisional Patent Application No. 60 / 441,567, filed Jan. 21, 2003, which is incorporated herein by reference in its entirety.

本発明は、モノアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ-3(「MGAT3」)ポリペプチドをコードする新規ポリヌクレオチド、その断片およびホモログを提供する。また、ベクター、宿主細胞、抗体、ならびに前記ポリペプチドを製造するための組換え法および合成法も提供する。さらに本発明は、これらの新規MGAT3ポリペプチドを、これらのポリペプチドに関係する様々な疾患および/または障害の診断、処置および/または予防(特に肥満の処置)に応用するための診断および治療方法に関する。さらに本発明は、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドのアゴニストおよびアンタゴニストを同定するためのスクリーニング方法に関する。   The present invention provides novel polynucleotides, fragments and homologs thereof that encode monoacylglycerol acyltransferase-3 (“MGAT3”) polypeptides. Also provided are vectors, host cells, antibodies, and recombinant and synthetic methods for producing the polypeptides. Furthermore, the present invention provides a diagnostic and therapeutic method for applying these novel MGAT3 polypeptides to the diagnosis, treatment and / or prevention (particularly the treatment of obesity) of various diseases and / or disorders related to these polypeptides. About. The present invention further relates to screening methods for identifying agonists and antagonists of the polynucleotides and polypeptides of the present invention.

真核生物の燃料貯蔵に重要な分子であるトリアシルグリセロール(TAG)は、2つの主要経路、すなわちグリセロール3-リン酸経路とモノアシルグリセロール経路とによって合成される。グリセロール3-リン酸経路は全組織に存在するが、モノアシルグリセロール経路は小腸の腸細胞に限定される(Bell,R.M.およびR.A.Coleman,Annu.Rev.Biochem.(1980)49: 459-87)。モノアシルグリセロール経路は、キロミクロンリポタンパク質粒子への食事脂肪のパッケージングにとって極めて重要であると考えられている(Levy,E.,Can.J.Physiol.Pharmacol.(1992)70(4): 413-9)。 Triacylglycerol (TAG), an important molecule for eukaryotic fuel storage, is synthesized by two main pathways: the glycerol 3-phosphate pathway and the monoacylglycerol pathway. The glycerol 3-phosphate pathway is present in all tissues, but the monoacylglycerol pathway is restricted to small intestinal enterocytes (Bell, RM and RAColeman, Annu. Rev. Biochem . (1980) 49: 459-87). The monoacylglycerol pathway is believed to be crucial for the packaging of dietary fat into chylomicron lipoprotein particles (Levy, E., Can. J. Physiol. Pharmacol. (1992) 70 (4): 413-9).

アシルコエンザイムA:モノアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(「MGAT」)(EC2.3.1.22)は、モノアシルグリセロール経路の第1段階の開始にそれが果たす役割によって最もよく知られている酵素である(Lehner,R.およびA.Kuksis,Prog.Lipid Res.(1996)35(2): 169-201)。TAGなどの不溶性食事脂肪が腸によって吸収されるには、まず、食事脂肪分子が膵リパーゼによって可溶性遊離脂肪酸と2-モノアシルグリセロールとに消化されなければならない。これらの生成物は腸細胞に素早く吸収され、小腸の管腔にそれらが出現してから数分以内に、MGATがこれらの分子を基質にしてジアシルグリセロール(DAG)を形成させる。さらにDAGは、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(DGAT)によってアシル化されて、TAGを再形成する。次に、新たに形成されたTAG分子は、他の複合脂質、例えばコレステロールエステル、リン脂質および少量のタンパク質と共にパッケージングされ、キロミクロンと呼ばれる丸いリポタンパク質粒子を形成する。その90%がTAGから構成されるキロミクロンは、リンパ中に素早く分泌され、そこで身体へのエネルギー供給源として役立つ(Lehner,R.およびA.Kuksis,前掲)。 Acylcoenzyme A: Monoacylglycerol acyltransferase (“MGAT”) (EC 2.3.1.22) is the enzyme best known for its role in the initiation of the first step of the monoacylglycerol pathway (Lehner R. and A. Kuksis, Prog. Lipid Res. (1996) 35 (2): 169-201). In order for insoluble dietary fat such as TAG to be absorbed by the intestine, dietary fat molecules must first be digested by pancreatic lipase into soluble free fatty acids and 2-monoacylglycerol. These products are rapidly absorbed by intestinal cells and within a few minutes of their appearance in the small intestinal lumen, MGAT uses these molecules as substrates to form diacylglycerol (DAG). In addition, DAG is acylated by diacylglycerol acyltransferase (DGAT) to reform TAG. The newly formed TAG molecule is then packaged with other complex lipids such as cholesterol esters, phospholipids and a small amount of protein to form round lipoprotein particles called kilomicrons. Chylomicron, 90% of which is composed of TAG, is secreted quickly into the lymph, where it serves as a source of energy for the body (Lehner, R. and A. Kuksis, supra).

他の神経脂質合成タンパク質と同様に、MGATも内在性膜タンパク質であり、今のところ、まだどの由来源からも均一には精製されていない。腸MGATをコードする遺伝子の分子的アイデンティティは捉えがたいものであった。MGAT酵素活性を持つことが示された最初のcDNAクローン(MGAT1と名付けられた)は、Yenらによって同定された(Yen,C.L.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(2002)99(13): 8512-7)。しかしMGAT1は胃、腎臓、白色脂肪組織および褐色脂肪組織では発現されるものの、小腸では発現されない。したがってMGAT1は、脂肪吸収の生理機能にとって重要な、高い腸MGAT酵素活性の説明にはなりえない(Yen,C.L.ら,前掲)。 Like other neurolipid synthetic proteins, MGAT is an integral membrane protein and has not been purified to date from any source yet. The molecular identity of the gene encoding intestinal MGAT was difficult to capture. The first cDNA clone (named MGAT1) that was shown to have MGAT enzyme activity was identified by Yen et al . (Yen, CL et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (2002) 99 (13) . ): 8512-7). However, MGAT1 is expressed in the stomach, kidney, white adipose tissue and brown adipose tissue, but not in the small intestine. Therefore, MGAT1 cannot explain the high intestinal MGAT enzyme activity that is important for fat absorption physiology (Yen, CL et al., Supra).

食事脂肪の吸収を阻害する薬物は肥満の処置に有効でありうることが知られている(Zhi,J.ら(1995)J.Clin.Pharmacol.,35(11): 1103-8、Lucas,K.H.およびB.Kaplan-Machli(2001)Ann.Pharmacother.,35(3): 314-28)。しかし、そのような薬物の機序には膵リパーゼの阻害が含まれ、これは便失禁という望ましくない副作用につながる(Kolanowski,J.(1999)Drug Saf.,20(2): 119-31)。これに代わるアプローチは、腸内で脂肪を脂肪酸に消化させてから、キロミクロン粒子への脂肪酸の取り込みまたはパッケージングを阻止することである。 It is known that drugs that inhibit the absorption of dietary fat may be effective in the treatment of obesity (Zhi, J. et al. (1995) J. Clin. Pharmacol. , 35 (11): 1103-8, Lucas, KH and B. Kaplan-Machli (2001) Ann. Pharmaother. , 35 (3): 314-28). However, such drug mechanisms include inhibition of pancreatic lipase, which leads to the undesirable side effect of fecal incontinence (Kolanowski, J. (1999) Drug Saf. , 20 (2): 119-31). . An alternative approach is to digest fat into fatty acids in the intestine and then prevent fatty acid incorporation or packaging into kilomicron particles.

腸MGATはこの経路にとって極めて重要な酵素なので、MGAT腸酵素活性を担う遺伝子、したがって食指脂肪の吸収を担う遺伝子を同定することが求め続けられている。そのような遺伝子の調整は、肥満の処置方法になるだろう。本発明はそのような要求に向けられた発明である。
(発明の概要)
Since intestinal MGAT is a critical enzyme for this pathway, there is a continuing need to identify genes responsible for MGAT intestinal enzyme activity and hence for the absorption of dietary fat. Such gene regulation would be a method of treating obesity. The present invention is an invention directed to such a demand.
(Summary of Invention)

本発明は、図1A〜Bに示すアミノ酸配列(配列番号2)またはATCC受託番号PTA-4454およびPTA-4803としてそれぞれ2002年6月12日および2002年11月14日に寄託された少なくとも1つのMGAT3 cDNAクローンがコードするアミノ酸配列を持つMGATタンパク質をコードする、モノアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ-3(以下「MGAT3」)と名付けられた新規cDNAに向けられる。MGAT3は、図1A〜1Bに記載のポリヌクレオチド配列(配列番号1)または2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれATCC受託番号PTA-4454およびPTA-4803として寄託された少なくとも1つのMGAT3 cDNAクローンのポリヌクレオチド配列を持つ。   The present invention relates to at least one of the amino acid sequences shown in FIGS. 1A-B (SEQ ID NO: 2) or ATCC deposit numbers PTA-4454 and PTA-4803 deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively. The MGAT3 cDNA clone is directed to a novel cDNA named monoacylglycerol acyltransferase-3 (hereinafter “MGAT3”) that encodes the MGAT protein having the amino acid sequence encoded by the cDNA clone. MGAT3 is a polynucleotide sequence (SEQ ID NO: 1) set forth in FIGS. 1A-1B or at least 1 deposited as ATCC deposit numbers PTA-4454 and PTA-4803 on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively. It has the polynucleotide sequence of two MGAT3 cDNA clones.

MGAT3は、バイオインフォマティクス的方法を使って同定され、分子技術を使ってクローン化された。MGAT3は食事脂肪の吸収を担うMGATとしての基準を満たす。ヒトMGAT3の発現プロファイルは消化管に著しく限定されている。脂肪吸収の防止は体重減少を引き起こす確実な方法の一つであるので、腸MGAT阻害は抗肥満処置への1つのアプローチになる。したがってMGAT3は肥満および関連疾患状態の処置にとって重要な標的である。   MGAT3 was identified using bioinformatics methods and cloned using molecular techniques. MGAT3 meets the standards of MGAT responsible for absorption of dietary fat. The expression profile of human MGAT3 is significantly limited to the gastrointestinal tract. Intestinal MGAT inhibition is one approach to anti-obesity treatment since preventing fat absorption is one of the sure ways to cause weight loss. MGAT3 is therefore an important target for the treatment of obesity and related disease states.

本発明は、本発明の単離された核酸分子を含む組換えベクター、およびその組換えベクターを含有する宿主細胞、ならびにそのようなベクターおよび宿主細胞を製造する方法、そして組換え技術を使ったMGATタンパク質またはMGATペプチドの製造におけるそれらの使用も包含する。本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオチドを製造するための合成方法を提供する。また、MGATポリペプチドおよびMGATポリヌクレオチドに関連する疾患、障害および/または状態を検出するための診断方法、ならびにそのような疾患、障害および/または状態を処置するための治療方法も提供する。さらに本発明は、前記ポリペプチドの結合パートナーを同定するためのスクリーニング方法、特に本発明の新規MGATポリペプチドの活性化剤および阻害剤を同定するためのスクリーニング方法に関する。   The present invention employs recombinant vectors containing the isolated nucleic acid molecules of the present invention, host cells containing the recombinant vectors, methods of producing such vectors and host cells, and recombinant techniques Also included are their use in the manufacture of MGAT proteins or MGAT peptides. Synthetic methods for producing the polypeptides and polynucleotides of the invention are provided. Also provided are diagnostic methods for detecting diseases, disorders and / or conditions associated with MGAT polypeptides and MGAT polynucleotides, and therapeutic methods for treating such diseases, disorders and / or conditions. Furthermore, the present invention relates to a screening method for identifying a binding partner of the polypeptide, particularly a screening method for identifying an activator and an inhibitor of the novel MGAT polypeptide of the present invention.

一態様として、本発明は、配列番号1のヌクレオチド配列を持つポリヌクレオチドからなる単離された核酸分子に向けられる。   In one aspect, the invention is directed to an isolated nucleic acid molecule consisting of a polynucleotide having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1.

もう一つの態様として、本発明は、(a)配列番号1のポリヌクレオチド断片または2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるcDNA配列のポリヌクレオチド断片であって配列番号1にハイブリダイズできるもの、(b)配列番号2のポリペプチド断片、または2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるcDNA配列であって配列番号1にハイブリダイズできるものによってコードされているポリペプチド断片、をコードするポリヌクレオチド、(c)配列番号2のポリペプチドドメイン、または2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるcDNA配列であって配列番号1にハイブリダイズできるものによってコードされているポリペプチドドメイン、をコードするポリヌクレオチド、(d)配列番号2のポリペプチドエピトープ、または2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるcDNA配列であって配列番号1にハイブリダイズできるものによってコードされているポリペプチドエピトープ、をコードするポリヌクレオチド、(e)配列番号1の相補配列(アンチセンス)に相当するポリヌクレオチド、および(f)(a)〜(e)に記載したポリヌクレオチドのいずれか1つにストリンジェントな条件下でハイブリダイズする能力を持つポリヌクレオチドであって、A残基のみまたはT残基のみのヌクレオチド配列を持つ核酸分子にストリンジェントな条件下でハイブリダイズしないもの、からなる群より選択されるヌクレオチド配列を持つポリヌクレオチドを含む単離された核酸分子に向けられる。   In another embodiment, the present invention relates to (a) a polynucleotide fragment of SEQ ID NO: 1 or ATCC deposit numbers PTA-4454 or PTA-4803 deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively. A polynucleotide fragment of the cDNA sequence contained in one and capable of hybridizing to SEQ ID NO: 1, (b) a polypeptide fragment of SEQ ID NO: 2, or deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively A polynucleotide encoding a polypeptide fragment encoded by a cDNA sequence contained in one of ATCC Accession Nos. PTA-4454 or PTA-4803 and capable of hybridizing to SEQ ID NO: 1, (c) SEQ ID NO: A cDNA sequence contained in one of the two polypeptide domains or ATCC deposit numbers PTA-4454 or PTA-4803 deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively, and hybridized to SEQ ID NO: 1. (D) the polypeptide epitope of SEQ ID NO: 2, or the ATCC deposit deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively. A polynucleotide encoding a polypeptide epitope encoded by a cDNA sequence contained in one of number PTA-4454 or PTA-4803 and capable of hybridizing to SEQ ID NO: 1, (e) a complementary sequence to SEQ ID NO: 1 A polynucleotide corresponding to (antisense) and a polynucleotide capable of hybridizing under stringent conditions to any one of the polynucleotides described in (f) (a) to (e), Do not hybridize under stringent conditions to nucleic acid molecules with nucleotide sequences of only A or T residues. Directed to an isolated nucleic acid molecule comprising a polynucleotide having a nucleotide sequence selected from the group consisting of:

もう一つの態様として、本発明は、ポリヌクレオチド断片がMGAT3をコードするヌクレオチド配列からなる、上記核酸分子のいずれかに向けられる。   In another embodiment, the present invention is directed to any of the above nucleic acid molecules, wherein the polynucleotide fragment consists of a nucleotide sequence encoding MGAT3.

もう一つの態様として、本発明は、上記単離された核酸分子のいずれかを含む組換えベクターに向けられる。   In another embodiment, the present invention is directed to a recombinant vector comprising any of the above isolated nucleic acid molecules.

もう一つの態様として、本発明は、任意の上記組換えベクターを含む組換え宿主細胞に向けられる。   In another embodiment, the present invention is directed to a recombinant host cell comprising any of the above recombinant vectors.

もう一つの態様として、本発明は、(a)配列番号2、または2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるコードされた配列、のポリペプチド断片、(b)配列番号2、または2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるコードされた配列、のポリペプチドドメイン、(c)配列番号2、または2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるコードされた配列、のポリペプチドエピトープ、および(d)配列番号2、または2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるコードされた配列、の完全長タンパク質、からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチドに向けられる。   In another embodiment, the invention includes (a) SEQ ID NO: 2 or one of ATCC deposit numbers PTA-4454 or PTA-4803 deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively. A polypeptide fragment of the encoded sequence, (b) SEQ ID NO: 2 or one of ATCC deposit numbers PTA-4454 or PTA-4803 deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively. A polypeptide domain of the encoded sequence included, (c) SEQ ID NO: 2, or one of ATCC deposit numbers PTA-4454 or PTA-4803 deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively And (d) SEQ ID NO: 2, or ATCC deposit number PTA-4454 or PTA-4803 deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively. Consisting of a full-length protein, of the encoded sequence, contained in one of Directed to an isolated polypeptide comprising an amino acid sequence selected from the group.

もう一つの態様として、本発明は、完全長タンパク質がそのC末端またはN末端からの連続するアミノ酸配列の欠失を含む、上記単離されたポリペプチドに向けられる。   In another embodiment, the present invention is directed to the isolated polypeptide described above, wherein the full-length protein comprises a deletion of a contiguous amino acid sequence from its C-terminus or N-terminus.

もう一つの態様として、本発明は、上記単離されたポリペプチドに特異的に結合する単離された抗体に向けられる。   In another embodiment, the present invention is directed to an isolated antibody that specifically binds to the isolated polypeptide.

もう一つの態様として、本発明は、上記単離されたポリペプチドを発現させる組換え宿主細胞に向けられる。   In another embodiment, the present invention is directed to a recombinant host cell that expresses the isolated polypeptide.

もう一つの態様として、本発明は、単離されたポリペプチドを製造する方法であって、(a)上記組換え宿主細胞を前記ポリペプチドが発現するような条件下で培養すること、および(b)前記ポリペプチドを回収することを含む方法に向けられる。本発明はそのような方法によって製造されるポリペプチドも包含する。   In another embodiment, the present invention provides a method for producing an isolated polypeptide, comprising: (a) culturing the recombinant host cell under conditions such that the polypeptide is expressed; and b) directed to a method comprising recovering said polypeptide. The invention also encompasses polypeptides produced by such methods.

もう一つの態様として、本発明は、ある医学的状態を予防、処置または改善する方法であって、哺乳動物対象に治療有効量の上記ポリペプチドまたはその調整物質を投与するステップを含む方法に向けられる。   In another aspect, the present invention is directed to a method for preventing, treating or ameliorating a medical condition comprising administering to a mammalian subject a therapeutically effective amount of the polypeptide or a modulator thereof. It is done.

もう一つの態様として、本発明は、肥満を処置する方法であって、肥満した哺乳動物対象に治療有効量の上記ポリペプチドまたはその調整物質を投与するステップを含む方法に向けられる。   In another aspect, the invention is directed to a method of treating obesity, comprising administering to a obese mammalian subject a therapeutically effective amount of the polypeptide or modulator thereof.

もう一つの態様として、本発明は、対象における病理学的状態または病理学的状態に対する感受性を診断する方法であって、(a)上記ポリヌクレオチドにおける突然変異の有無を決定すること、および(b)その突然変異の有無に基づいて病理学的状態または病理学的状態に対する感受性を診断することを含む方法に向けられる。   In another embodiment, the present invention provides a method of diagnosing a pathological condition or susceptibility to a pathological condition in a subject, comprising: (a) determining the presence or absence of a mutation in the polynucleotide; and (b ) To a method comprising diagnosing a pathological condition or susceptibility to a pathological condition based on the presence or absence of the mutation.

もう一つの態様として、本発明は、対象における病理学的状態または病理学的状態に対する感受性を診断する方法であって、(a)生物学的試料における上記ポリペプチドの存在または発現量を決定すること、および(b)そのポリペプチドの存在または発現量に基づいて病理学的状態または病理学的状態に対する感受性を診断することを含む方法に向けられる。   In another embodiment, the present invention relates to a method for diagnosing a pathological condition or susceptibility to a pathological condition in a subject, wherein (a) the presence or expression level of the polypeptide in a biological sample is determined. And (b) diagnosing the pathological condition or susceptibility to the pathological condition based on the presence or expression level of the polypeptide.

もう一つの態様として、本発明は、(a)配列番号2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、(b)2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454またはPTA-4803の一方に含まれるcDNAによってコードされるポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド、および(c)配列番号1の相補配列(アンチセンス)に相当するポリヌクレチド、からなる群より選択されるヌクレオチド配列を持つポリヌクレオチドからなる単離された核酸分子に向けられる。   In another embodiment, the present invention provides (a) a polynucleotide encoding the polypeptide of SEQ ID NO: 2, (b) ATCC deposit number PTA deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively. -4454 or PTA-4803 selected from the group consisting of a polynucleotide encoding a polypeptide encoded by a cDNA and (c) a polynucleotide corresponding to the complementary sequence (antisense) of SEQ ID NO: 1 Directed to an isolated nucleic acid molecule consisting of a polynucleotide having a nucleotide sequence of

もう一つの態様として、本発明は、ポリヌクレオチドがMGAT3をコードするヌクレオチド配列を含む、上記単離された核酸分子に向けられる。   In another embodiment, the present invention is directed to the isolated nucleic acid molecule, wherein the polynucleotide comprises a nucleotide sequence encoding MGAT3.

もう一つの態様として、本発明は、上記単離された核酸分子を含む組換えベクターに向けられる。   In another embodiment, the present invention is directed to a recombinant vector comprising the isolated nucleic acid molecule.

もう一つの態様として、本発明は、上記組換えベクターを含む組換え宿主細胞に向けられる。   In another embodiment, the present invention is directed to a recombinant host cell comprising the above recombinant vector.

もう一つの態様として、本発明は、(a)配列番号2の完全長タンパク質、(b)2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454またはPTA-4803の一方に含まれるcDNAによってコードされるポリペプチド、からなる群より選択されるアミノ酸配列からなる単離されたポリペプチドに向けられる。   In another embodiment, the present invention provides (a) a full-length protein of SEQ ID NO: 2, (b) ATCC deposit number PTA-4454 or PTA deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively. Directed to an isolated polypeptide consisting of an amino acid sequence selected from the group consisting of a polypeptide encoded by the cDNA contained in one of -4803.

もう一つの態様として、本発明は、ある病理学的状態を診断する方法であって、前記状態が異常なMGAT活性に関係する障害、例えば肥満、および胃腸障害、例えばクローン病である方法に向けられる。   In another aspect, the present invention is directed to a method of diagnosing a pathological condition, wherein the condition is a disorder associated with abnormal MGAT activity, such as obesity, and a gastrointestinal disorder, such as Crohn's disease. It is done.

もう一つの態様として、本発明は、ある医学的状態を予防、処置または改善する方法であって、前記状態が異常なMGAT活性に関係する障害、例えば肥満、および胃腸障害、例えばクローン病である方法に向けられる。
(発明の詳細な説明)
In another embodiment, the present invention is a method for preventing, treating or ameliorating a medical condition, wherein the condition is a disorder associated with abnormal MGAT activity, such as obesity, and a gastrointestinal disorder, such as Crohn's disease Directed to the method.
(Detailed description of the invention)

本発明の好ましい実施形態に関する以下の詳細な説明および本明細書に記載の実施例を参照すれば、本発明がより容易に理解されるだろう。   The invention will be more readily understood with reference to the following detailed description of preferred embodiments of the invention and the examples described herein.

本発明は、既知のアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ酵素に対して実質的な相同性を持つ、モノアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ-3(以下「MGAT3」)と名付けられた新規cDNAに向けられる。MGAT3はDGA-CおよびDGA-3とも呼ばれている。MGAT3は、図1A〜Bに示すアミノ酸配列(配列番号2)または2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれATCC受託番号TPA-4454およびPTA-4803として寄託されたMGAT3 cDNAクローンによってコードされるアミノ酸配列を持つMGATタンパク質をコードしている。MGAT3は図1A〜Bに記載のポリヌクレオチド配列(配列番号1)または2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれATCC受託番号TPA-4454およびPTA-4803として寄託されたMGAT3 cDNAクローンのポリヌクレオチド配列を持つ。MGAT3は、バイオインフォマティクス的方法を使って同定され、分子技術を使ってクローン化された。MGAT3は食事脂肪の吸収を担うMGATとしての基準を満たす。ヒトMGAT3の発現プロファイルは消化管に著しく限定されている。脂肪吸収の防止は体重減少を引き起こす確実な方法の一つであるので、腸MGAT阻害は抗肥満処置への1つのアプローチになる。したがってMGAT3は肥満および関連疾患状態の処置にとって重要な標的である。   The present invention is directed to a novel cDNA named monoacylglycerol acyltransferase-3 (hereinafter “MGAT3”) that has substantial homology to known acylglycerol acyltransferase enzymes. MGAT3 is also called DGA-C and DGA-3. MGAT3 is derived from the amino acid sequence shown in FIGS. 1A-B (SEQ ID NO: 2) or the MGAT3 cDNA clone deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002 as ATCC deposit numbers TPA-4454 and PTA-4803, respectively. It encodes an MGAT protein with the encoded amino acid sequence. MGAT3 is the polynucleotide sequence shown in FIGS. 1A-B (SEQ ID NO: 1) or the MGAT3 cDNA clones deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002 as ATCC deposit numbers TPA-4454 and PTA-4803, respectively. Having a polynucleotide sequence of MGAT3 was identified using bioinformatics methods and cloned using molecular techniques. MGAT3 meets the standards of MGAT responsible for absorption of dietary fat. The expression profile of human MGAT3 is significantly limited to the gastrointestinal tract. Intestinal MGAT inhibition is one approach to anti-obesity treatment since preventing fat absorption is one of the sure ways to cause weight loss. MGAT3 is therefore an important target for the treatment of obesity and related disease states.

本発明は、本発明の単離された核酸分子を含む組換えベクター、およびその組換えベクターを含有する宿主細胞、ならびにそのようなベクターおよび宿主細胞を製造する方法、そして組換え技術を使ったMGATタンパク質またはMGATペプチドの製造におけるそれらの使用も包含する。本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオチドを製造するための合成方法を提供する。また、MGATポリペプチドおよびMGATポリヌクレオチドに関連する疾患、障害および/または状態を検出するための診断方法、ならびにそのような疾患、障害および/または状態を処置するための治療方法も提供する。さらに本発明は、前記ポリペプチドの結合パートナーを同定するためのスクリーニング方法、特に本発明の新規MGATポリペプチドの活性化剤および阻害剤を同定するためのスクリーニング方法に関する。   The present invention employs recombinant vectors containing the isolated nucleic acid molecules of the present invention, host cells containing the recombinant vectors, methods of producing such vectors and host cells, and recombinant techniques Also included are their use in the manufacture of MGAT proteins or MGAT peptides. Synthetic methods for producing the polypeptides and polynucleotides of the invention are provided. Also provided are diagnostic methods for detecting diseases, disorders and / or conditions associated with MGAT polypeptides and MGAT polynucleotides, and therapeutic methods for treating such diseases, disorders and / or conditions. Furthermore, the present invention relates to a screening method for identifying a binding partner of the polypeptide, particularly a screening method for identifying an activator and an inhibitor of the novel MGAT polypeptide of the present invention.

MGAT3は食事脂肪の吸収を担うMGATとしての基準を満たす。ヒトMGAT3の発現プロファイルは消化管に著しく限定されている。具体的に述べると、回腸では、MGAT3転写物が、消化器系以外の組織の大半に観察される量より約45,000倍多く見いだされる。組換えMGAT3をバキュロウイルス昆虫細胞系で発現させると、強いMGAT酵素活性が生成する。重要なことに、組換えMGAT3は、他の立体異性体との比較で2-モノアシルグリセロールのアシル化に対して優れた基質特異性を持つが、これは本物の腸MGATが満たさなければならない要件である。   MGAT3 meets the standards of MGAT responsible for absorption of dietary fat. The expression profile of human MGAT3 is significantly limited to the gastrointestinal tract. Specifically, in the ileum, MGAT3 transcripts are found about 45,000 times greater than the amount observed in most tissues other than the digestive system. When recombinant MGAT3 is expressed in a baculovirus insect cell line, strong MGAT enzyme activity is produced. Importantly, recombinant MGAT3 has superior substrate specificity for acylation of 2-monoacylglycerol compared to other stereoisomers, which must be met by real intestinal MGAT It is a requirement.

臨床的には、クローン病はカロリーの吸収を損なう腸障害であると診断される(Kastin,D.A.およびA.L.Buchman(2002)Curr.Opin.Clin.Nutr.Metab.Care,5(6): 699-706)。その結果、患者は成長が遅延し、続いて限局性腸炎が起こる(Hendrickson,B.A.,R.GokhaleおよびJ.H.Cho(2002)Clin.Microbiol.Rev.,15(1): 79-94)。本発明では、クローン病患者の回腸ではMGAT3 mRNAの定常状態レベルが有意に低下することを実証する。そのような欠乏の帰結は遊離脂肪酸の蓄積である。脂肪酸が腸内で催炎物質として作用しうること、および脂肪酸の食事管理がクローン病を含む様々な炎症性腸疾患の処置に対する治療的アプローチであることは、文献で十分に裏付けられている(Aldhous,M.C.ら(2001)Proc. Nutr. Soc.,60(4): 457-61)。MGAT3発現の喪失はこれらの観察結果と合致する。 Clinically, Crohn's disease is diagnosed as an intestinal disorder that impairs calorie absorption (Kastin, DA and ALBuchman (2002) Curr . Opin . Clin . Nutr . Metab . Care , 5 (6): 699-706. ). As a result, patients are delayed in growth followed by localized enteritis (Hendrickson, BA, R. Gokhale and JHCho (2002) Clin. Microbiol. Rev. , 15 (1): 79-94). The present invention demonstrates that the steady state level of MGAT3 mRNA is significantly reduced in the ileum of patients with Crohn's disease. The consequence of such a deficiency is the accumulation of free fatty acids. It is well documented that fatty acids can act as inflammatory agents in the gut and that dietary management of fatty acids is a therapeutic approach for the treatment of various inflammatory bowel diseases, including Crohn's disease ( Aldhous, MC et al. (2001) Proc. Nutr. Soc. , 60 (4): 457-61). The loss of MGAT3 expression is consistent with these observations.

またMGAT3は染色体7q22.1上の腸muc3A遺伝子座に位置する。この領域は以前に、クローン病と潰瘍性大腸炎の両方について、感受性遺伝子座であると表示されている(Satsangi,J.ら(1996)Nat.Genet.,14(2): 199-202)。これらの知見は、腸脂肪吸収におけるMGAT3の生理学的意義をさらに強調し、MGAT3機能を補充するための治療的アプローチがクローン病の矯正に役立ちうることを示している。また、MGAT3発現の喪失を監視することは、疾患進行の生体マーカーとして、そして早期診断のツールとして役立ちうる。 MGAT3 is also located at the intestinal muc3A locus on chromosome 7q22.1. This region has previously been shown to be a susceptibility locus for both Crohn's disease and ulcerative colitis (Satsangi, J. et al. (1996) Nat. Genet. , 14 (2): 199-202). . These findings further emphasize the physiological significance of MGAT3 in intestinal fat absorption and indicate that therapeutic approaches to supplement MGAT3 function can help correct Crohn's disease. Also, monitoring the loss of MGAT3 expression can serve as a biomarker for disease progression and as a tool for early diagnosis.

本発明において、「単離された」という用語は、元の環境(例えばその物質が自然界に存在する場合は自然環境)から取り出された物質を指し、したがってこの物質は「人の手によって」その自然状態から改変されている。例えば、単離されたポリヌクレオチドは、ベクターまたは組成物の一部である場合や、ある細胞内に含まれている場合もあるが、そのような場合でも、そのベクター、組成物または特定細胞が当該ポリヌクレオチドの元の環境ではないという理由で、「単離された」ということができる。「単離された」という用語は、ゲノムまたはcDNAライブラリー、全細胞調製物または全mRNA調製物、ゲノムDNA調製物(電気泳動によって分離され、ブロットに移されたものを含む)、剪断された全細胞ゲノムDNA調製物、または本発明のポリヌクレオチド/配列の顕著な特徴が技術上証明されない他の組成物を指さない。   In the present invention, the term “isolated” refers to a material that has been removed from its original environment (eg, the natural environment if the material is present in nature), and thus the material is “by hand”. It has been modified from the natural state. For example, an isolated polynucleotide may be part of a vector or composition, or may be contained within a cell, but in such a case, the vector, composition or specific cell It can be said to be “isolated” because it is not the original environment of the polynucleotide. The term “isolated” refers to genomic or cDNA libraries, whole cell or total mRNA preparations, genomic DNA preparations (including those separated by electrophoresis and transferred to blots), sheared It does not refer to whole cell genomic DNA preparations, or other compositions where the salient features of the polynucleotide / sequence of the invention are not technically proven.

本明細書にいう「ポリヌクレオチド」は、配列番号1に含まれる核酸配列、または2002年6月12日および2002年11月14日に寄託されたそれぞれATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803(「寄託クローン」)の一方を持つMGAT3クローン内に含まれるcDNAを指す。MGAT3クローンは、米国バージニア州20110-2209ユニバーシティ・ブールバード10801に所在するAmerican Type Culture Collection(「ATCC」)に寄託された。本発明でなされたATCC寄託は、特許手続上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約の条項に従って行われた。一例に過ぎないが、本ポリヌクレオチドは、5'および3'非翻訳配列、シグナル配列付きまたはシグナル配列無しのコード領域、分泌タンパク質コード領域を含む完全長cDNA配列のヌクレオチド配列を含有することができると共に、その核酸配列の断片、エピトープ、ドメインおよび変異体も含有することができる。さらに、本明細書にいう「ポリペプチド」とは、広義のポリヌクレオチドから生成する翻訳されたアミノ酸配列を持つ分子を指す。   As used herein, “polynucleotide” refers to the nucleic acid sequence contained in SEQ ID NO: 1, or ATCC deposit numbers PTA-4454 or PTA-4803 (deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively). It refers to the cDNA contained within the MGAT3 clone with one of the “deposited clones”). The MGAT3 clone was deposited with the American Type Culture Collection (“ATCC”) located at University Boulevard 10801, 20110-2209, Virginia, USA. The ATCC deposit made in the present invention was made in accordance with the provisions of the Budapest Treaty concerning the international recognition of the deposit of microorganisms in patent proceedings. By way of example only, the polynucleotide may contain the nucleotide sequence of a full-length cDNA sequence including 5 'and 3' untranslated sequences, coding regions with or without signal sequences, secreted protein coding regions. In addition, fragments, epitopes, domains and variants of the nucleic acid sequence can be included. Furthermore, “polypeptide” as used herein refers to a molecule having a translated amino acid sequence generated from a broadly defined polynucleotide.

本発明の「ポリヌクレオチド」には、配列番号1に含まれる配列、その相補鎖、またはATCCに寄託されたクローン内のcDNAに、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイスする能力を持つポリヌクレオチドも包含される。「ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件」とは、50%ホルムアミド、5×SSC(750mM NaCl、75mMクエン酸三ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハート液、10%硫酸デキストラン、および20μg/ml変性剪断サケ精子DNAを含有する溶液中、42℃で終夜インキュベートした後、フィルターを0.1×SSC中、約65℃で洗浄することを指す。   The “polynucleotide” of the present invention includes a polynucleotide having the ability to hybridize under stringent hybridization conditions to the sequence contained in SEQ ID NO: 1, its complementary strand, or cDNA in a clone deposited with ATCC. Are also included. “Stringent hybridization conditions” include 50% formamide, 5 × SSC (750 mM NaCl, 75 mM trisodium citrate), 50 mM sodium phosphate (pH 7.6), 5 × Denhardt's solution, 10% dextran sulfate, and Refers to washing the filter at about 65 ° C. in 0.1 × SSC after overnight incubation at 42 ° C. in a solution containing 20 μg / ml denatured sheared salmon sperm DNA.

ストリンジェンシーの低いハイブリダイゼーション条件下で本発明のポリヌクレオチドにハイブリダイズする核酸分子も考えられる。ハイブリダイゼーションおよびシグナル検出のストリンジェンシーの変更は、主に、ホルムアミド濃度(ホルムアミドのパーセンテージを下げるとストリンジェンシーが低下する)、塩条件、または温度の操作によって達成される。例えば、ストリンジェンシーの低いハイブリダイゼーション条件には、6×SSPE(20×SSPE=3M NaCl、0.2M NaH2PO4、0.02M EDTA、pH7.4)、0.5%SDS、30%ホルムアミド、100μg/mlサケ精子ブロッキングDNAを含む溶液中、37℃で終夜インキュベートした後、1×SSPE、0.1%SDSを使って50℃で洗浄することが含まれる。また、さらに低いストリンジェンシーを達成するために、ストリンジェントなハイブリダイゼーションに続いて行なう洗浄を、より高い塩濃度(例えば5×SSC)で行なうこともできる。 Also contemplated are nucleic acid molecules that hybridize to the polynucleotides of the invention under conditions of low stringency hybridization. Altering the stringency of hybridization and signal detection is accomplished primarily by manipulation of formamide concentration (decreasing the formamide percentage decreases stringency), salt conditions, or temperature. For example, low stringency hybridization conditions include 6 × SSPE (20 × SSPE = 3M NaCl, 0.2M NaH 2 PO 4 , 0.02M EDTA, pH 7.4), 0.5% SDS, 30% formamide, 100 μg / ml Incubating overnight at 37 ° C in a solution containing salmon sperm blocking DNA, followed by washing at 50 ° C with 1xSSPE, 0.1% SDS. In addition, in order to achieve even lower stringency, a wash following stringent hybridization can be performed at a higher salt concentration (eg, 5 × SSC).

上述した条件の変更は、ハイブリダイゼーション実験におけるバックグラウンドを抑制するために使用される代替ブロッキング試薬の投入および/または代用によって達成できることに注意されたい。典型的なブロッキング試薬には、例えばデンハート試薬、BLOTTO、ヘパリン、変性サケ精子DNA、および市販の専売製剤などがある。特定のブロッキング試薬を投入するには、適合性の問題から、上述したハイブリダイゼーション条件の変更が必要になることもありうる。   Note that the above-described changes in conditions can be achieved by the introduction and / or substitution of alternative blocking reagents used to suppress background in hybridization experiments. Typical blocking reagents include, for example, Denhardt's reagent, BLOTTO, heparin, denatured salmon sperm DNA, and commercially available proprietary formulations. In order to introduce a specific blocking reagent, it may be necessary to change the hybridization conditions described above due to compatibility problems.

もちろん、ポリA+配列(例えば配列表に示すcDNAの3'末端ポリA+領域)または相補的な一連のT(もしくはU)残基だけにハイブリダイズするポリヌクレオチドは、「ポリヌクレオチド」の定義には含まれないだろう。というのも、そのようなポリヌクレオチドは、ポリ(A)区間またはその相補鎖を含有する任意の核酸分子(例えばプライマーとしてオリゴdTを使って作製された実質上任意の二本鎖cDNAクローン)にハイブリダイズするだろうからである。   Of course, a polynucleotide that hybridizes only to a poly A + sequence (eg, the 3 ′ terminal poly A + region of a cDNA shown in the sequence listing) or a complementary series of T (or U) residues is included in the definition of “polynucleotide”. Will not be included. This is because such a polynucleotide can be linked to any nucleic acid molecule containing a poly (A) segment or its complementary strand (eg, virtually any double-stranded cDNA clone made using oligo dT as a primer). Because it will hybridize.

本発明のポリヌクレオチドは任意のポリリボヌクレオチドまたはポリデオキシリボヌクレオチドからなることができ、それらは無修飾RNAまたは無修飾DNAであっても修飾RNAまたは修飾DNAであってもよい。例えば、ポリヌクレオチドは、一本鎖および二本鎖DNA、一本鎖領域と二本鎖領域との混合物であるDNA、一本鎖および二本鎖RNA、一本鎖領域と二本鎖領域との混合物であるRNA、DNAとRNA(これらは一本鎖でもあってもよいし、より典型的には二本鎖または一本鎖領域と二本鎖領域との混合物であってもよい)とを含むハイブリッド分子からなることができる。また、本ポリヌクレオチドは、RNAもしくはDNAまたはRNAとDNAの両方を含む三本鎖領域からなることもできる。また、本ポリヌクレオチドは、1以上の修飾塩基を含有するか、または安定性を得るためもしくは他の理由で修飾されたDNA主鎖もしくはRNA主鎖を含有してもよい。「修飾」塩基には、例えばトリチル化塩基、およびイノシンなどの異常塩基が包含される。DNAおよびRNAには様々な修飾を施すことができるので、「ポリヌクレオチド」には、化学的、酵素的または代謝的に修飾された形態も包含される。   The polynucleotide of the present invention may be composed of any polyribonucleotide or polydeoxyribonucleotide, which may be unmodified RNA or unmodified DNA or modified RNA or modified DNA. For example, a polynucleotide is a single-stranded and double-stranded DNA, a DNA that is a mixture of a single-stranded region and a double-stranded region, a single-stranded and double-stranded RNA, a single-stranded region and a double-stranded region, A mixture of RNA, DNA and RNA (which may be single stranded, more typically double stranded or a mixture of single and double stranded regions) It can consist of a hybrid molecule containing The polynucleotide can also be composed of triple-stranded regions comprising RNA or DNA or both RNA and DNA. The polynucleotide may also contain one or more modified bases or a DNA or RNA backbone that has been modified to provide stability or for other reasons. “Modified” bases include, for example, tritylated bases and unusual bases such as inosine. Since various modifications can be made to DNA and RNA, “polynucleotide” includes chemically, enzymatically or metabolically modified forms.

本発明のポリペプチドは、ペプチド結合または修飾ペプチド結合(すなわちペプチドアイソスター)によって互いに連結されたアミノ酸からなることができ、ポリヌクレオチドがコードする20種類のアミノ酸以外のアミノ酸を含有してもよい。本ポリペプチドは翻訳後プロセシングなどの自然過程による修飾、または当技術分野で周知の化学修飾技術による修飾を受けうる。そのような修飾は基本的教科書に詳しく説明されており、モノグラフならびに膨大な研究文献には、さらに詳しく記載されている。修飾は、ペプチド主鎖、アミノ酸側鎖およびアミノ末端またはカルボキシ末端を含めて、ポリペプチド中のどこにでも存在することができる。同じタイプの修飾が、与えられたポリペプチドの数カ所に、同じ程度にまたは様々な程度に存在しうることは理解されるだろう。また、与えられたポリペプチドは多くのタイプの修飾を含みうる。ポリペプチドは、例えばユビキチン結合などの結果として分岐していてもよいし、分岐を持つまたは分岐を持たない環状ポリペプチドであってもよい。環状、分岐および分岐環状ポリペプチドは翻訳後の自然過程の結果として生じる場合もあるし、合成法によって製造することもできる。修飾には、アセチル化、アシル化、ADP-リボシル化、アミド化、フラビンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質または脂質誘導体の共有結合、ホスファチジルイノシトールの共有結合、架橋、環化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有結合性架橋の形成、システインの形成、ピログルタミン酸の形成、ホルミル化、γ-カルボキシル化、糖鎖付加、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、PEG化、タンパク質分解プロセシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、トランスファーRNAによるタンパク質へのアミノ酸の付加、例えばアルギニル化、およびユビキチン結合が含まれる(例えばT.E.Creighton「Proteins-Structure and Molecular Properties」第2版,W.H.Freeman and Company,ニューヨーク(1993)、B.C.Johnson編「Posttranslational Covalent Modification of Proteins」Academic Press,ニューヨーク,1〜12頁(1983)、Seifterら,Meth Enzymol 182: 626-646(1990)、Rattanら,Ann NY Acad Sci 663: 48-62(1992)などを参照されたい)。   The polypeptide of the present invention can be composed of amino acids linked to each other by peptide bonds or modified peptide bonds (ie, peptide isosteres), and may contain amino acids other than the 20 types of amino acids encoded by the polynucleotides. The polypeptide can be modified by natural processes such as post-translational processing or by chemical modification techniques well known in the art. Such modifications are explained in detail in basic textbooks and are described in more detail in monographs as well as in the vast research literature. Modifications can be present anywhere in the polypeptide, including the peptide backbone, amino acid side chains, and the amino terminus or carboxy terminus. It will be appreciated that the same type of modification may be present in the same or varying degrees at several places in a given polypeptide. Also, a given polypeptide can contain many types of modifications. The polypeptide may be branched as a result of, for example, ubiquitin binding, or may be a cyclic polypeptide with or without branching. Cyclic, branched and branched cyclic polypeptides may occur as a result of post-translation natural processes or may be produced by synthetic methods. Modifications include acetylation, acylation, ADP-ribosylation, amidation, flavin covalent bond, heme moiety covalent bond, nucleotide or nucleotide derivative covalent bond, lipid or lipid derivative covalent bond, phosphatidylinositol covalent bond , Cross-linking, cyclization, disulfide bond formation, demethylation, covalent cross-linking formation, cysteine formation, pyroglutamic acid formation, formylation, γ-carboxylation, glycosylation, GPI anchor formation, hydroxylation, iodine , Methylation, myristoylation, oxidation, PEGylation, proteolytic processing, phosphorylation, prenylation, racemization, selenoylation, sulfation, addition of amino acids to proteins by transfer RNA, such as arginylation, and ubiquitination Included (eg TECreighton "Proteins-Structure and Molecu lar Properties ", 2nd edition, WHFreeman and Company, New York (1993), BC Johnson," Posttranslational Covalent Modification of Proteins "Academic Press, New York, 1-12 (1983), Seifter et al., Meth Enzymol 182: 626-646 (1990), Rattan et al., Ann NY Acad Sci 663: 48-62 (1992)).

「生物学的活性を持つポリペプチド」とは、特定の生物学的アッセイで測定した場合に、成熟型を含む本発明ポリペプチドの活性に類似する(同一であるとは限らない)活性を、用量依存的にまたは用量非依存的に示すポリペプチドを指す。用量依存性が存在する場合、それは本ポリペプチドと同一である必要はなく、本発明のポリペプチドと比較して、所定の活性の用量依存性が実質的に類似していればよい(すなわち候補ポリペプチドは、本発明のポリペプチドよりも高い活性を示すか、または本発明のポリペプチドと比較して約25分の1を下回らない、好ましくは約10分の1を下回らない、最も好ましくは約3分の1を下回らない活性を示すだろう)。   A “polypeptide with biological activity” refers to an activity that is similar (but not necessarily identical) to the activity of a polypeptide of the invention, including mature forms, as measured in a specific biological assay. Polypeptides that display dose-dependently or dose-independently. If a dose dependency exists, it need not be identical to the polypeptide, and only needs to be substantially similar in dose dependency of a given activity compared to the polypeptide of the invention (ie, a candidate). The polypeptide exhibits a higher activity than the polypeptide of the present invention, or is not less than about 25 times, preferably not less than about 10 times, most preferably compared to the polypeptide of the present invention. Will show activity less than about one third).

MGAT3の機能または活性に調整を加えるべきまたは影響を及ぼすべき細胞におけるMGAT3の機能または活性に影響を及ぼすことができるMGAT3の調整物質を提供することが、本発明のもう一つの態様である。さらに、MGAT3の調整物質は、細胞中のMGAT3によって調整される下流の系および分子または細胞中のMGAT3と相互作用する下流の系および分子に影響を及ぼすことができる。MGAT3の調整物質には、MGAT3の機能および/または活性を拮抗、阻害、軽減、遮断、抑制、減少、または排除する化合物、物質、薬剤、薬物などが包含される。そのような化合物、物質、薬剤、薬物などは「アンタゴニスト」と総称することができる。もう一つの選択肢として、MGAT3の調整物質には、細胞におけるMGAT3機能をアゴナイズ、増進、増加、増強、または増幅する化合物、物質、薬剤、薬物なども包含される。そのような化合物、物質、薬剤、薬物などは「アゴニスト」と総称することができる。   It is another aspect of the present invention to provide a modulator of MGAT3 that can affect the function or activity of MGAT3 in cells that should be modulated or affected by the function or activity of MGAT3. Furthermore, modulators of MGAT3 can affect downstream systems and molecules that are regulated by MGAT3 in cells or downstream systems and molecules that interact with MGAT3 in cells. Modulators of MGAT3 include compounds, substances, drugs, drugs, etc. that antagonize, inhibit, reduce, block, suppress, reduce or eliminate MGAT3 function and / or activity. Such compounds, substances, drugs, drugs and the like can be collectively referred to as “antagonists”. Alternatively, MGAT3 modulators include compounds, substances, drugs, drugs, etc. that agonize, enhance, increase, enhance or amplify MGAT3 function in cells. Such compounds, substances, drugs, drugs and the like can be collectively referred to as “agonists”.

本明細書で使用する「調整する(modulate)」という用語は、特定の活性、DNA、RNA、またはタンパク質の量、質または効果の増減を指す。本明細書で使用する「調整」の定義には、特定の活性、DNA、RNAまたはタンパク質のアゴニストおよび/またはアンタゴニストが包含されるものとする。   As used herein, the term “modulate” refers to an increase or decrease in the amount, quality or effect of a particular activity, DNA, RNA, or protein. As used herein, the term “modulation” is intended to encompass agonists and / or antagonists of a particular activity, DNA, RNA or protein.

本明細書にいう用語「生物」は、本明細書に挙げる任意の生物を包含するが、好ましくは真核生物を、より好ましくは哺乳動物を、最も好ましくはヒトを指すものとする。   The term “organism” as used herein includes any organism listed herein, but preferably refers to a eukaryote, more preferably a mammal, and most preferably a human.

本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、本発明のポリヌクレオチドに対応する完全長cDNAおよび/またはゲノムDNAを同定および単離するためのプローブとして、新規関連DNA配列をハイブリダイズし、発見するためのプローブとして、この配列または関連配列のポジショナルクローニング用のプローブとして、他の新規ポリヌクレオチドを発見する過程で既知配列を「差し引き(subtract-out)」するためのプローブとして、遺伝子発現量を定量するためのプローブとして、そしてマイクロアレイ用のプローブとして、有用である。   The polynucleotides and polypeptides of the present invention are used to hybridize and discover novel related DNA sequences as probes for identifying and isolating full-length cDNA and / or genomic DNA corresponding to the polynucleotides of the present invention. As a probe for positional cloning of this sequence or related sequences, as a probe for “subtracting out” known sequences in the process of discovering other novel polynucleotides, to quantify gene expression levels And as a probe for a microarray.

さらに、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、1、2、3、4、5、6、7、8個以上の膜ドメインを含みうる。   Furthermore, the polynucleotides and polypeptides of the present invention may comprise 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8 or more membrane domains.

また、好ましい実施形態として、本発明は、本発明のポリヌクレオチドおよび/またはポリペプチドの生物学的機能をさらに精密化する方法も提供する。   In a preferred embodiment, the present invention also provides a method for further refining the biological function of the polynucleotide and / or polypeptide of the present invention.

具体的に述べると、本発明は、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドを使って、本発明のオルソログ、ホモログ、パラログ、変異体、および/または対立遺伝子変異体を同定する方法を提供する。また、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドを使って、本発明の全コード領域、本発明の非コード領域、本発明の調節配列、および本発明の分泌型、成熟型、プロ型、プレプロ型を適宜、同定する方法も提供する。   Specifically, the present invention provides methods for identifying orthologs, homologs, paralogs, variants, and / or allelic variants of the present invention using the polynucleotides and polypeptides of the present invention. In addition, the polynucleotides and polypeptides of the present invention can be used to identify the entire coding region of the present invention, the non-coding region of the present invention, the regulatory sequences of the present invention, and the secreted, mature, pro, and prepro forms of the present invention. Where appropriate, methods of identification are also provided.

好ましい実施形態として、本発明は、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチド中の固有の糖鎖付加部位を同定し、次いで、例えばタンパク質フォールディングの強化、タンパク質凝集の阻害、細胞小器官への細胞内輸送の調節、タンパク質分解に対する耐性の増加、タンパク質抗原性の調整、および細胞間接着の媒介などを含むいくつかの望ましい特徴が得られるように、当該部位の改変、欠失および/または付加を行う方法を提供する。   As a preferred embodiment, the present invention identifies unique glycosylation sites in the polynucleotides and polypeptides of the present invention and then enhances protein folding, inhibits protein aggregation, intracellular transport to organelles, for example To modify, delete and / or add to the site so that several desirable characteristics are obtained, including regulation of protein, increased resistance to proteolysis, modulation of protein antigenicity, and mediation of cell-cell adhesion I will provide a.

さらなる好ましい実施形態として、望ましい構造的、機能的および/または物理的特徴を持つ新規変異体を作出し同定することを目指して、分子進化技術を使って本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドを進化させる方法も提供する。   As a further preferred embodiment, molecular evolution techniques are used to evolve the polynucleotides and polypeptides of the present invention with the goal of creating and identifying novel variants with desirable structural, functional and / or physical characteristics A method is also provided.

さらに本発明は、機能の割当てに現在利用することができる他の実験方法および実験手法にも対応する。これらの手法には、例えばアレイへのクローンのスポッティング、マイクロアレイ技術、PCRに基づく方法(例えば定量PCR)、アンチセンス法、遺伝子ノックアウト実験、およびクローンからの配列情報を使ってプライマーまたはハイブリッドパートナーが構築することができるような他の手法などが含まれるが、これらに限るわけではない。   The present invention further addresses other experimental methods and techniques currently available for function assignment. These methods include construction of primers or hybrid partners using, for example, spotting clones to arrays, microarray technology, PCR-based methods (eg quantitative PCR), antisense methods, gene knockout experiments, and sequence information from clones Other techniques that can be included are included, but are not limited to these.

DGAT遺伝子ファミリーのメンバーに対する強い相同性から考えて、MGAT3ポリペプチドは少なくとも何らかの生物学的活性を、そのようなファミリーメンバーと共有していると予想される。MGAT3の組織分布を、DGAT遺伝子ファミリーに対する強い相同性およびそれらに付随する機能と合わせて考えると、MGAT3ポリヌクレオチドおよびMGAT3ポリペプチドは、クローン病を含む炎症性腸疾患などの様々な病理学的状態に関与することが示唆される。   Given the strong homology to members of the DGAT gene family, MGAT3 polypeptides are expected to share at least some biological activity with such family members. Considering the tissue distribution of MGAT3, together with the strong homology to the DGAT gene family and the functions that accompany them, MGAT3 polynucleotides and MGAT3 polypeptides are found in a variety of pathological conditions, including inflammatory bowel disease, including Crohn's disease It is suggested to be involved in.

本発明のMGAT3ポリヌクレオチドおよびMGAT3ポリペプチドは、そのアゴニストおよび/または断片を含めて、炎症(例えば哺乳動物の腸内の炎症)の調整を含む用途を持つ。本発明のMGAT3ポリヌクレオチドおよびMGAT3ポリペプチドは、そのアゴニストおよび/または断片を含めて、肥満を含む胃腸疾患または胃腸障害の診断、処置、予後判定および/または予防に役立ちうる。   The MGAT3 polynucleotides and MGAT3 polypeptides of the present invention have uses including modulation of inflammation (eg, inflammation in the intestine of a mammal), including agonists and / or fragments thereof. The MGAT3 polynucleotides and MGAT3 polypeptides of the present invention, including agonists and / or fragments thereof, can be useful for diagnosis, treatment, prognosis and / or prevention of gastrointestinal diseases or disorders including obesity.

DGAT遺伝子ファミリーメンバーに対する強い相同性を、腸での顕著な局在化した発現と併せて考えると、MGAT3ポリヌクレオチドおよびMGAT3ポリペプチドは、胃腸疾患および/または胃腸障害、例えば肥満、潰瘍、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、下痢、旅行者下痢、薬物関連下痢、ポリープ、吸収障害、便秘、憩室炎、腸の血管疾患、腸閉塞、腸内感染、潰瘍性大腸炎、細菌性赤痢、コレラ、クローン病、アメーバ症、腸熱、ウィップル病、腹膜炎、腹腔内膿瘍、遺伝性ヘモクロマトーシス、胃腸炎、ウイルス性胃腸炎、食中毒、腸間膜虚血、腸間膜梗塞、ならびに代謝性疾患および/または代謝性障害などの処置、診断、予後判定および/または予防に役立ちうることが示唆される。さらに、ポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、その断片および/またはアンタゴニストを含めて、以下の胃腸感染症(ただし以下に限定されない)を、直接的または間接的に、処置し、予防し、診断し、そして/またはそれらの胃腸感染症に対する感受性を予測することを含む用途も持つ:サルモネラ感染、大腸菌感染、大腸菌O157:H7感染、志賀毒素産生性大腸菌感染、カンピロバクター感染(例えばカンピロバクター・フィタス(Campylobacter fetus)、カンピロバクター・ウプサリエンシス(Campylobacter upsaliensis)、カンピロバクター・ヒオインテスチナリス(Campylobacter hyointestinalis)、カンピロバクター・ラリ(Campylobacter lari)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、カンピロバクター・コンサイサス(Campylobacter concisus)、カンピロバクター・ムコサリス(Campylobacter mucosalis)、カンピロバクター・スプトルム(Campylobacter sputorum)、カンピロバクター・レクツス(Campylobacter rectus)、カンピロバクター・クルブス(Campylobacter curvus)、カンピロバクター・スプトルム(Campylobacter sputorum)など)、ヘリコバクター感染(例えばヘリコバクター・シナジ(Heliobacter cinaedi)、ヘリコバクター・フェネリエ(Heliobacter fennelliae)など)、腸炎エルシニア感染、ビブリオ属感染(例えばビブリオ・ミミカス(Vibrio mimicus)、ビブリオ・パラヘモリティカス(Vibrio parahaemolyticus)、ビブリオ・フルビアリス(Vibrio fluvialis)、ビブリオ・フルニッシイ(Vibrio furnissii)、ビブリオ・ホリセ(Vibrio hollisae)、ビブリオ・バルニフィカス(Vibrio vulnificus)、ビブリオ・アルギノリチカス(Vibrio alginolyticus)、ビブリオ・メチニコフィイ(Vibrio metschnikovii)、ビブリオ・ダムセラ(Vibrio damsela)、ビブリオ・シンシナチエンシス(Vibrio cincinnatiensis)など)、エロモナス感染(例えばエロモナス・ヒドロフィラ(Aeromonas hydrophila)、エロモナス・ソビラ(Aeromonas sobira)、エロモナス・カビエ(Aeromonas caviae)など)、プレジオモナス・シゲロイデス(Plesiomonas shigelliodes)感染、ジアルジア感染(例えばランブル鞭毛虫など)、クリプトスポリジウム感染、リステリア感染、赤痢アメーバ感染、ロタウイルス感染、ノーウォークウイルス感染、クロストリジウム・ディフィシレ(Clostridium difficile)感染、クロストリジウム・パーフリンゲンス(Clostriudium perfringens)感染、ブドウ球菌感染、バチルス感染、ならびに上に挙げた原因微生物または本明細書の他のどこかで挙げる原因微生物に関係する他の任意の胃腸疾患および/または胃腸障害。   Considering the strong homology to members of the DGAT gene family in conjunction with prominent localized expression in the intestine, MGAT3 polynucleotides and MGAT3 polypeptides are useful for gastrointestinal diseases and / or gastrointestinal disorders such as obesity, ulcers, hypersensitivity Bowel syndrome, inflammatory bowel disease, diarrhea, traveler diarrhea, drug-related diarrhea, polyp, absorption disorder, constipation, diverticulitis, intestinal vascular disease, intestinal obstruction, intestinal infection, ulcerative colitis, bacterial dysentery, cholera, Crohn's disease, amoebiasis, intestinal fever, Whipple's disease, peritonitis, intraperitoneal abscess, hereditary hemochromatosis, gastroenteritis, viral gastroenteritis, food poisoning, mesenteric ischemia, mesenteric infarction, and metabolic diseases and It is suggested that it may be useful for treatment, diagnosis, prognosis and / or prevention such as metabolic disorders. In addition, the polynucleotides and polypeptides, including fragments and / or antagonists thereof, treat, prevent, diagnose, and diagnose the following gastrointestinal infections, including but not limited to: Also has uses that include predicting their susceptibility to gastrointestinal infections: Salmonella infection, E. coli infection, E. coli O157: H7 infection, Shiga toxin-producing E. coli infection, Campylobacter infection (eg Campylobacter fetus, Campylobacter upsaliensis, Campylobacter hyointestinalis, Campylobacter lari, Campylobacter jejuni, Campylobacter cis Pylobacter mucosalis (Campylobacter mucosalis), Campylobacter sputorum, Campylobacter rectus, Campylobacter curvus, Campylobacter spum (Campylobacter sp. Heliobacter cinaedi), Helicobacter fennelliae, etc., enteritis Yersinia infection, Vibrio genus infection (eg Vibrio mimicus, Vibrio parahaemolyticus, Vibrio fluvias, Vibrio fluviali, Vibrio furnissii, Vibrio hollisae, Vibrio vulnificus, Vibrio arginolyticus (Vibri) o alginolyticus), Vibrio metschnikovii, Vibrio damsela, Vibrio cincinnatiensis, etc., erotic monkeys (eg Aeromonas hydrophila, Aeromonas eromon soro) , Aeromonas caviae), Plesiomonas shigelliodes infection, Giardia infection (eg, Rumble flagellate), Cryptosporidium infection, Listeria infection, Shigella amoeba infection, rotavirus infection, Norwalk virus infection , Clostridium difficile infection, Clostriudium perfringens infection, Staphylococcal infection, Bacillus infection, and the causative microorganisms listed above Any gastrointestinal disorders and / or gastrointestinal disorders other related causes microorganisms include other anywhere in the specification.

MGAT3ポリヌクレオチドおよびMGAT3ポリペプチドは、その断片および/またはアンタゴニストを含めて、MGAT3機能の調整物質の同定、例えば抗体(検出用または中和用)、自然界に存在する調整物質および小分子調整物質などの同定を含む用途を持ちうる。MGAT3タンパク質のドメイン(本明細書に記載のMGAT3エピトープを含む)に対する抗体は、患者における胃腸障害の診断剤として使用することができるだろう。   MGAT3 polynucleotides and MGAT3 polypeptides, including fragments and / or antagonists thereof, identify modulators of MGAT3 function, such as antibodies (for detection or neutralization), naturally occurring modulators and small molecule modulators, etc. It can have uses that include the identification of Antibodies to the domain of the MGAT3 protein (including the MGAT3 epitope described herein) could be used as a diagnostic agent for gastrointestinal disorders in patients.

MGAT3ポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、MGAT3プローブを使ってMGAT3遺伝子中の突然変異を同定するか、MGAT3タンパク質もしくはMGAT3 mRNAの発現レベルを決定することによって、MGAT3タンパク質の過剰発現または過少発現に関係する疾患を診断するのに役立つ。MGAT3ポリペプチドは、同タンパク質の活性に影響を及ぼす化合物のスクリーニングにも役立つ。   MGAT3 polypeptides and polynucleotides are diseases related to MGAT3 protein overexpression or underexpression by identifying mutations in the MGAT3 gene using MGAT3 probes or determining the expression level of MGAT3 protein or MGAT3 mRNA To help diagnose. MGAT3 polypeptides are also useful for screening for compounds that affect the activity of the protein.

MGAT3のグリセロールリン脂質ドメインは、アシルトランスフェラーゼ反応にとって極めて重要であると考えられる。この活性部位ドメインの構造(特に予想触媒アミノ酸)およびDGAT遺伝子ファミリーの他の機能ドメイン(例えば活性部位ドメイン結合ポケット)を分子遺伝子操作すれば、テーラーメード活性を持つMGAT3を製造することが可能になる。したがって、MGAT3ポリペプチドおよびその断片は、その構造の遺伝子操作によって得られる任意の相同産物と共に、MGAT3生物学的活性およびDGAT全般の調整物質をNMRに基づいて設計するのに役立つ。   The glycerol phospholipid domain of MGAT3 is thought to be crucial for the acyltransferase reaction. Molecular engineering of this active site domain structure (especially the predicted catalytic amino acid) and other functional domains of the DGAT gene family (eg, active site domain binding pocket) makes it possible to produce MGAT3 with tailor-made activity. Thus, MGAT3 polypeptides and fragments thereof, together with any homologous products obtained by genetic engineering of the structure, are useful for designing MGAT3 biological activity and DGAT overall modulators based on NMR.

MGAT3ポリペプチドおよびMGAT3ポリヌクレオチドは、プローブとしてMGAT3配列を使用してMGAT3ポリヌクレオチド配列中の突然変異を同定することによって、またはMGAT3タンパク質もしくはMGAT3 mRNAの発現レベルを決定することによって、MGAT3の過剰発現および/または過少発現に関係する疾患を診断することを含む用途も持つ。MGAT3ポリペプチドは、同タンパク質の活性に影響を及ぼす化合物をスクリーニングするのに役立ちうる。MGAT3ペプチドは、特異抗体を生成させるために使用することや、MGAT3と特異的に相互作用するタンパク質を見つけるために酵母ツーハイブリッドスクリーニングにおけるベイトとして使用することもできる。   MGAT3 polypeptides and MGAT3 polynucleotides can be overexpressed by identifying mutations in the MGAT3 polynucleotide sequence using the MGAT3 sequence as a probe, or by determining the expression level of MGAT3 protein or MGAT3 mRNA. And / or uses including diagnosing diseases associated with underexpression. MGAT3 polypeptides can be useful for screening compounds that affect the activity of the protein. The MGAT3 peptide can also be used to generate specific antibodies or as a bait in yeast two-hybrid screens to find proteins that interact specifically with MGAT3.

MGAT3ポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、その断片およびアゴニストを含めて、肥満およびクローン病などの疾患および障害の検出、診断、処置、改善および/または予防を含む用途を持ちうる。   MGAT3 polynucleotides and polypeptides, including fragments and agonists thereof, may have uses including detection, diagnosis, treatment, amelioration and / or prevention of diseases and disorders such as obesity and Crohn's disease.

コードされているポリペプチドは少なくとも一部の生物学的活性をDGATファミリーメンバーと共有しうると考えられるが、このクローンの正確な生物学的機能を決定するいくつかの方法は、当技術分野で知られているか、本明細書の他の項で説明する。簡単に述べると、このクローンの機能はマイクロアレイ法を応用することによって、決定することができる。MGAT3ポリヌクレオチドに対応する核酸、ならびに本発明の他のクローンを、発現プロファイリング用のマイクロチップ上に配置することができる。どのポリヌクレオチドプローブを使ってスライドにハイブリダイズさせるかにより、ある特定遺伝子の発現の変化から、研究対象である状態に基づいて、その遺伝子の機能に関する追加の洞察を得ることができる。例えば、使用するポリヌクレオチドプローブが患部腸組織に由来する場合に観察される正常腸組織と比較した発現レベルの増減は、例えば腸機能を調整する機能を示すのかもしれない。   Although the encoded polypeptide is believed to be able to share at least some biological activity with DGAT family members, several methods for determining the exact biological function of this clone are known in the art. Known or described in other sections of this specification. Briefly, the function of this clone can be determined by applying the microarray method. Nucleic acids corresponding to MGAT3 polynucleotides, as well as other clones of the invention can be placed on a microchip for expression profiling. Depending on which polynucleotide probe is used to hybridize to the slide, changes in the expression of a particular gene can provide additional insight into the function of that gene based on the condition under study. For example, an increase or decrease in the expression level compared to normal intestinal tissue observed when the polynucleotide probe to be used is derived from the affected intestinal tissue may indicate, for example, a function of regulating intestinal function.

また、例えば定量PCR法を応用して、タンパク質の機能を評価することもできる。リアルタイム定量PCRにより、例えばMGAT3遺伝子の発現を全発生過程を通して追跡することが可能になるだろう。定量PCR法では、発生上重要な各段階から微量の組織を得るだけで、そのような実験を遂行することができる。したがって、定量PCR法を応用してこのポリペプチドの生物学的機能を精密化することは、本発明に包含される。MGAT3の場合は、正常組織におけるMGAT3のmRNA発現レベルを疾患組織(特に患部腸組織)と比較することにより、MGAT3に関係する疾患相関を解析することができる。患部組織におけるMGAT3発現レベルの有意な増減は、MGAT3が疾患の進行に役割を果たすこと、そしてMGAT3ポリペプチドに対するアンタゴニストがその疾患の処置、予防および/または改善に治療上役立つであろうことを示唆する。あるいは、患部組織におけるMGAT3発現レベルの有意な増減は、MGAT3が疾患の進行に対して防御的役割を果たすこと、そしてMGAT3ポリペプチドのアゴニストが、その疾患の処置、予防および/または改善に治療上役立ちうることを示唆しうる。配列番号1(図1A〜B)に記載のポリヌクレオチド配列に対応する定量PCRプローブも、本発明に包含される。   In addition, for example, quantitative PCR can be applied to evaluate protein functions. Real-time quantitative PCR will make it possible, for example, to follow the expression of the MGAT3 gene throughout the entire developmental process. In quantitative PCR, such experiments can be accomplished by simply obtaining a small amount of tissue from each developmentally important stage. Therefore, applying the quantitative PCR method to refine the biological function of this polypeptide is encompassed by the present invention. In the case of MGAT3, a disease correlation related to MGAT3 can be analyzed by comparing the mRNA expression level of MGAT3 in a normal tissue with a diseased tissue (particularly an affected intestinal tissue). A significant increase or decrease in MGAT3 expression levels in affected tissues suggests that MGAT3 plays a role in disease progression, and that antagonists to MGAT3 polypeptides may be therapeutically useful in the treatment, prevention and / or amelioration of the disease To do. Alternatively, a significant increase or decrease in the level of MGAT3 expression in the affected tissue indicates that MGAT3 plays a protective role against disease progression and that an agonist of MGAT3 polypeptide therapeutically treats, prevents and / or ameliorates the disease. May suggest that it can help. A quantitative PCR probe corresponding to the polynucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 1 (FIGS. 1A-B) is also encompassed by the present invention.

タンパク質の機能は酵母における補完アッセイ(complementation assay)によって評価することもできる。例えば、MGAT3の場合であれば、MGAT活性が欠損している酵母を形質転換し、それらの生育能を評価することにより、MGAT3ポリペプチドがMGAT活性を持つことを示す説得力のある証拠を得ることができるだろう。当技術分野では、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドの機能を評価する際に使用することができるアッセイ条件およびアッセイ方法が他にも知られており、それらの一部は本明細書の他の項に開示する。   Protein function can also be assessed by complementation assays in yeast. For example, in the case of MGAT3, transforming yeast lacking MGAT activity and assessing their viability gives convincing evidence that MGAT3 polypeptide has MGAT activity. Will be able to. Other assay conditions and assay methods are known in the art that can be used in assessing the function of the polynucleotides and polypeptides of the invention, some of which are described elsewhere herein. Disclosed in the section.

あるいは、マウスおよび/またはラットにおけるこのポリペプチドのホモログを破壊し、その結果生じる表現型を観察することによって、コードされているポリペプチドの生物学的機能を決定することもできる。そのようなノックアウト実験は当技術分野では知られており、それらの一部は本明細書の他の項に開示する。   Alternatively, the biological function of the encoded polypeptide can be determined by disrupting the homologue of this polypeptide in mice and / or rats and observing the resulting phenotype. Such knockout experiments are known in the art, some of which are disclosed in other sections of this specification.

さらに、アンチセンス法および/またはセンス法を応用してトランスジェニックマウスおよび/またはトランスジェニックラットを作出することにより、このポリペプチドの生物学的機能を決定することもできる。トランスジェニックマウスまたはトランスジェニックラットで、特定の遺伝子をセンス方向またはアンチセンス方向に発現させると、その特定遺伝子の発現レベルの、それぞれ上昇または低下が起こりうる。ある遺伝子の内因的発現レベルを変化させることで、特定の表現型を観察することができ、次にそれを使って、その遺伝子の機能に関する指標を引き出すことができる。遺伝子は、強い遍在性プロモーターを使って、その生物の全細胞で、常時、過剰発現または過少発現させたり、十分に特徴付けられた組織特異的プロモーターを使って、その生物の1以上の離散した部分で発現させたり、または誘導性プロモーターおよび/または発生段階に応じて調節されるプロモーター(developmentally regulated promoter)を使って、発生の特定の時点で発現させたりすることができる。   Furthermore, the biological function of this polypeptide can also be determined by producing antisense mice and / or transgenic rats by applying antisense methods and / or sense methods. When a specific gene is expressed in a sense direction or an antisense direction in a transgenic mouse or a transgenic rat, the expression level of the specific gene may be increased or decreased, respectively. By changing the endogenous expression level of a gene, a particular phenotype can be observed, which can then be used to derive an indication of the function of that gene. A gene is always over- or under-expressed in all cells of the organism using a strong ubiquitous promoter, or one or more discretes of the organism using a well-characterized tissue-specific promoter Or can be expressed at a specific point in development using an inducible promoter and / or a promoter that is regulated according to the stage of development.

MGAT3トランスジェニックマウスまたはMGAT3トランスジェニックラットの場合、通常の生育条件では表現型が明白でないなら、疾患状態にある生物を観察することが、その遺伝子の機能の理解につながる場合もある。したがって、トランスジェニックマウスまたはトランスジェニックラットの作出にアンチセンス法および/またはセンス法を応用し、よって本ポリペプチドの生物学的機能を精密化することは、本発明に包含される。   In the case of MGAT3 transgenic mice or MGAT3 transgenic rats, if the phenotype is not evident under normal growth conditions, observing organisms in a disease state may lead to an understanding of the function of the gene. Therefore, it is encompassed by the present invention to apply antisense and / or sense methods to the production of transgenic mice or rats and thus refine the biological function of the polypeptide.

好ましい実施形態として、本発明は、以下のN末端MGAT3欠失ポリペプチドを包含する:配列番号2のM1-I341、G2-I341、V3-I341、A4-I341、T5-I341、T6-I341、L7-I341、Q8-I341、P9-I341、P10-I341、T11-I341、T12-I341、S13-I341、K14-I341、T15-I341、L16-I341、Q17-I341、K18-I341、Q19-I341、H20-I341、L21-I341、E22-I341、A23-I341、V24-I341、G25-I341、A26-I341、Y27-I341、Q28-I341、Y29-I341、V30-I341、L31-I341、T32-I341、F33-I341、L34-I341、F35-I341、M36-I341、G37-I341、P38-I341、F39-I341、F40-I341、S41-I341、L42-I341、L43-I341、V44-I341、F45-I341、V46-I341、L47-I341、L48-I341、F49-I341、T50-I341、S51-I341、L52-I341、W53-I341、P54-I341、F55-I341、S56-I341、V57-I341、F58-I341、Y59-I341、L60-I341、V61-I341、W62-I341、L63-I341、Y64-I341、V65-I341、D66-I341、W67-I341、D68-I341、T69-I341、P70-I341、N71-I341、Q72-I341、G73-I341、G74-I341、R75-I341、R76-I341、S77-I341、E78-I341、W79-I341、I80-I341、R81-I341、N82-I341、R83-I341、A84-I341、I85-I341、W86-I341、R87-I341、Q88-I341、L89-I341、R90-I341、D91-I341、Y92-I341、Y93-I341、P94-I341、V95-I341、K96-I341、L97-I341、V98-I341、K99-I341、T100-I341、A101-I341、E102-I341、L103-I341、P104-I341、P105-I341、D106-I341、R107-I341、N108-I341、Y109-I341、V110-I341、L111-I341、G112-I341、A113-I341、H114-I341、P115-I341、H116-I341、G117-I341、I118-I341、M119-I341、C120-I341、T121-I341、G122-I341、F123-I341、L124-I341、C125-I341、N126-I341、F127-I341、S128-I341、T129-I341、E130-I341、S131-I341、N132-I341、G133-I341、F134-I341、S135-I341、Q136-I341、L137-I341、F138-I341、P139-I341、G140-I341、L141-I341、R142-I341、P143-I341、W144-I341、L145-I341、A146-I341、V147-I341、L148-I341、A149-I341、G150-I341、L151-I341、F152-B41、Y153-I341、L154-I341、P155-I341、V156-I341、Y157-I341、R158-I341、D159-I341、Y160-I341、I161-I341、M162-I341、S163-I341、F164-I341、G165-I341、L166-I341、C167-I341、P168-I341、V169-I341、S170-I341、R171-I341、Q172-I341、S173-I341、L174-I341、D175-I341、F176-I341、I177-I341、L178-I341、S179-I341、Q180-I341、P181-I341、Q182-I341、L183-I341、G184-I341、Q185-I341、A186-I341、V187-I341、V188-I341、I189-I341、M190-I341、V191-I341、G192-I341、G193-I341、A194-I341、H195-I341、E196-I341、A197-I341、L198-I341、Y199-I341、S200-I341、V201-I341、P202-I341、G203-I341、E204-I341、H205-I341、C206-I341、L207-I341、T208-I341、L209-I341、Q210-I341、K211-I341、R212-I341、K213-I341、G214-I341、F215-I341、V216-I341、R217-I341、L218-I341、A219-I341、L220-I341、R221-I341、H222-I341、G223-I341、A224-I341、S225-I341、L226-I341、V227-I341、P228-I341、V229-I341、Y230-I341、S231-I341、F232-I341、G233-I341、E234-I341、N235-I341、D236-I341、I237-I341、F238-I341、R239-I341、L240-I341、K241-I341、A242-I341、F243-I341、A244-I341、T245-I341、G246-I341、S247-I341、W248-I341、Q249-I341、H250-I341、W251-I341、C252-I341、Q253-I341、L254-I341、T255-I341、F256-I341、K257-I341、K258-I341、L259-I341、M260-I341、G261-I341、F262-I341、S263-I341、P264-I341、C265-I341、I266-I341、F267-I341、W268-I341、G269-I341、R270-I341、G271-I341、L272-I341、F273-I341、S274-I341、A275-I341、T276-I341、S277-I341、W278-I341、G279-I341、L280-I341、L281-I341、P282-I341、F283-I341、A284-I341、V285-I341、P286-I341、I287-I341、T288-I341、T289-I341、V290-I341、V291-I341、G292-I341、R293-I341、P294-I341、I295-I341、P296-I341、V297-I341、P298-I341、Q299-I341、R300-I341、L301-I341、H302-I341、P303-I341、T304-I341、E305-I341、E306-I341、E307-I341、V308-I341、N309-I341、H310-I341、Y311-I341、H312-I341、A313-I341、L314-I341、Y315-I341、M316-I341、T317-I341、A318-I341、L319-I341、E320-I341、Q321-I341、L322-I341、F323-I341、E324-I341、E325-I341、H326-I341、K327-I341、E328-I341、S329-I341、C330-I341、G331-I341、V332-I341、P333-I341、A334-I341、および/またはS335-I341。   As a preferred embodiment, the present invention encompasses the following N-terminal MGAT3 deletion polypeptides: M1-I341, G2-I341, V3-I341, A4-I341, T5-I341, T6-I341 of SEQ ID NO: 2, L7-I341, Q8-I341, P9-I341, P10-I341, T11-I341, T12-I341, S13-I341, K14-I341, T15-I341, L16-I341, Q17-I341, K18-I341, Q19- I341, H20-I341, L21-I341, E22-I341, A23-I341, V24-I341, G25-I341, A26-I341, Y27-I341, Q28-I341, Y29-I341, V30-I341, L31-I341, T32-I341, F33-I341, L34-I341, F35-I341, M36-I341, G37-I341, P38-I341, F39-I341, F40-I341, S41-I341, L42-I341, L43-I341, V44- I341, F45-I341, V46-I341, L47-I341, L48-I341, F49-I341, T50-I341, S51-I341, L52-I341, W53-I341, P54-I341, F55-I341, S56-I341, V57-I341, F58-I341, Y59-I341, L60-I341, V61-I341, W62-I341, L63-I341, Y64-I341, V65-I341, D66-I341, W67-I341, D68-I341, T69- I341, P70-I341, N71-I341, Q72-I341, G73-I341, G74-I341, R75-I341, R76-I341, S77-I341, E78-I341, W79-I341, I80-I341 R81-I341, N82-I341, R83-I341, A84-I341, I85-I341, W86-I341, R87-I341, Q88-I341, L89-I341, R90-I341, D91-I341, Y92-I341, Y93- I341, P94-I341, V95-I341, K96-I341, L97-I341, V98-I341, K99-I341, T100-I341, A101-I341, E102-I341, L103-I341, P104-I341, P105-I341, D106-I341, R107-I341, N108-I341, Y109-I341, V110-I341, L111-I341, G112-I341, A113-I341, H114-I341, P115-I341, H116-I341, G117-I341, I118- I341, M119-I341, C120-I341, T121-I341, G122-I341, F123-I341, L124-I341, C125-I341, N126-I341, F127-I341, S128-I341, T129-I341, E130-I341, S131-I341, N132-I341, G133-I341, F134-I341, S135-I341, Q136-I341, L137-I341, F138-I341, P139-I341, G140-I341, L141-I341, R142-I341, P143- I341, W144-I341, L145-I341, A146-I341, V147-I341, L148-I341, A149-I341, G150-I341, L151-I341, F152-B41, Y153-I341, L154-I341, P155-I341, V156-I341, Y157-I341, R158-I341, D159-I341, Y160-I341, I161-I341, M162-I341, S163-I341, F164-I341, G165-I341 L166-I341, C167-I341, P168-I341, V169-I341, S170-I341, R171-I341, Q172-I341, S173-I341, L174-I341, D175-I341, F176-I341, I177-I341, L178- I341, S179-I341, Q180-I341, P181-I341, Q182-I341, L183-I341, G184-I341, Q185-I341, A186-I341, V187-I341, V188-I341, I189-I341, M190-I341, V191-I341, G192-I341, G193-I341, A194-I341, H195-I341, E196-I341, A197-I341, L198-I341, Y199-I341, S200-I341, V201-I341, P202-I341, G203- I341, E204-I341, H205-I341, C206-I341, L207-I341, T208-I341, L209-I341, Q210-I341, K211-I341, R212-I341, K213-I341, G214-I341, F215-I341, V216-I341, R217-I341, L218-I341, A219-I341, L220-I341, R221-I341, H222-I341, G223-I341, A224-I341, S225-I341, L226-I341, V227-I341, P228- I341, V229-I341, Y230-I341, S231-I341, F232-I341, G233-I341, E234-I341, N235-I341, D236-I341, I237-I341, F238-I341, R239-I341, L240-I341, K241-I341, A242-I341, F243-I341, A244-I341, T245-I341, G246-I341, S247-I341, W248-I341, Q24 9-I341, H250-I341, W251-I341, C252-I341, Q253-I341, L254-I341, T255-I341, F256-I341, K257-I341, K258-I341, L259-I341, M260-I341, G261- I341, F262-I341, S263-I341, P264-I341, C265-I341, I266-I341, F267-I341, W268-I341, G269-I341, R270-I341, G271-I341, L272-I341, F273-I341, S274-I341, A275-I341, T276-I341, S277-I341, W278-I341, G279-I341, L280-I341, L281-I341, P282-I341, F283-I341, A284-I341, V285-I341, P286- I341, I287-I341, T288-I341, T289-I341, V290-I341, V291-I341, G292-I341, R293-I341, P294-I341, I295-I341, P296-I341, V297-I341, P298-I341, Q299-I341, R300-I341, L301-I341, H302-I341, P303-I341, T304-I341, E305-I341, E306-I341, E307-I341, V308-I341, N309-I341, H310-I341, Y311- I341, H312-I341, A313-I341, L314-I341, Y315-I341, M316-I341, T317-I341, A318-I341, L319-I341, E320-I341, Q321-I341, L322-I341, F323-I341, E324-I341, E325-I341, H326-I341, K327-I341, E328-I341, S329-I341, C330-I341, G331-I341, V332-I3 41, P333-I341, A334-I341, and / or S335-I341.

これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列も提供する。本発明は、本明細書の他の項で説明する免疫原エピトープおよび/または抗原エピトープとしての、これらN末端MGAT3欠失ポリペプチドの使用も包含する。   Polynucleotide sequences encoding these polypeptides are also provided. The invention also encompasses the use of these N-terminal MGAT3-deleted polypeptides as immunogenic and / or antigenic epitopes as described elsewhere herein.

好ましい実施形態として、本発明は、以下のC末端MGAT3欠失ポリペプチドを包含する:配列番号2のM1-I341、M1-F340、M1-T339、M1-L338、M1-C337、M1-T336、M1-S335、M1-A334、M1-P333、M1-V332、M1-G331、M1-C330、M1-S329、M1-E328、M1-K327、M1-H326、M1-E325、M1-E324、M1-F323、M1-L322、M1-Q321、M1-E320、M1-L319、M1-A318、M1-T317、M1-M316、M1-Y315、M1-L314、M1-A313、M1-H312、M1-Y311、M1-H310、M1-N309、M1-V308、M1-E307、M1-E306、M1-E305、M1-T304、M1-P303、M1-H302、M1-L301、M1-R300、M1-Q299、M1-P298、M1-V297、M1-P296、M1-I295、M1-P294、M1-R293、M1-G292、M1-V291、M1-V290、M1-T289、M1-T288、M1-I287、M1-P286、M1-V285、M1-A284、M1-F283、M1-P282、M1-L281、M1-L280、M1-G279、M1-W278、M1-S277、M1-T276、M1-A275、M1-S274、M1-F273、M1-L272、M1-G271、M1-R270、M1-G269、M1-W268、M1-F267、M1-I266、M1-C265、M1-P264、M1-S263、M1-F262、M1-G261、M1-M260、M1-L259、M1-K258、M1-K257、M1-F256、M1-T255、M1-L254、M1-Q253、M1-C252、M1-W251、M1-H250、M1-Q249、M1-W248、M1-S247、M1-G246、M1-T245、M1-A244、M1-F243、M1-A242、M1-K241、M1-L240、M1-R239、M1-F238、M1-I237、M1-D236、M1-N235、M1-E234、M1-G233、M1-F232、M1-S231、M1-Y230、M1-V229、M1-P228、M1-V227、M1-L226、M1-S225、M1-A224、M1-G223、M1-H222、M1-R221、M1-L220、M1-A219、M1-L218、M1-R217、M1-V216、M1-F215、M1-G214、M1-K213、M1-R212、M1-K211、M1-Q210、M1-L209、M1-T208、M1-L207、M1-C206、M1-H205、M1-E204、M1-G203、M1-P202、M1-V201、M1-S200、M1-Y199、M1-L198、M1-A197、M1-E196、M1-H195、M1-A194、M1-G193、M1-G192、M1-V191、M1-M190、M1-I189、M1-V188、M1-V187、M1-A186、M1-Q185、M1-G184、M1-L183、M1-Q182、M1-P181、M1-Q180、M1-S179、M1-L178、M1-I177、M1-F176、M1-D175、M1-L174、M1-S173、M1-Q172、M1-R171、M1-S170、M1-V169、M1-P168、M1-C167、M1-L166、M1-G165、M1-F164、M1-S163、M1-M162、M1-I161、M1-Y160、M1-D159、M1-R158、M1-Y157、M1-V156、M1-P155、M1-L154、M1-Y153、M1-F152、M1-L151、M1-G150、M1-A149、M1-L148、M1-V147、M1-A146、M1-L145、M1-W144、M1-P143、M1-R142、M1-L141、M1-G140、M1-P139、M1-F138、M1-L137、M1-Q136、M1-S135、M1-F134、M1-G133、M1-N132、M1-S131、M1-E130、M1-T129、M1-S128、M1-F127、M1-N126、M1-C125、M1-L124、M1-F123、M1-G122、M1-T121、M1-C120、M1-M119、M1-I118、M1-G117、M1-H116、M1-P115、M1-H114、M1-A113、M1-G112、M1-L111、M1-V110、M1-Y109、M1-N108、M1-R107、M1-D106、M1-P105、M1-P104、M1-L103、M1-E102、M1-A101、M1-T100、M1-K99、M1-V98、M1-L97、M1-K96、M1-V95、M1-P94、M1-Y93、M1-Y92、M1-D91、M1-R90、M1-L89、M1-Q88、M1-R87、M1-W86、M1-I85、M1-A84、M1-R83、M1-N82、M1-R81、M1-I80、M1-W79、M1-E78、M1-S77、M1-R76、M1-R75、M1-G74、M1-G73、M1-Q72、M1-N71、M1-P70、M1-T69、M1-D68、M1-W67、M1-D66、M1-V65、M1-Y64、M1-L63、M1-W62、M1-V61、M1-L60、M1-Y59、M1-F58、M1-V57、M1-S56、M1-F55、M1-P54、M1-W53、M1-L52、M1-S51、M1-T50、M1-F49、M1-L48、M1-L47、M1-V46、M1-F45、M1-V44、M1-L43、M1-L42、M1-S41、M1-F40、M1-F39、M1-P38、M1-G37、M1-M36、M1-F35、M1-L34、M1-F33、M1-T32、M1-L31、M1-V30、M1-Y29、M1-Q28、M1-Y27、M1-A26、M1-G25、M1-V24、M1-A23、M1-E22、M1-L21、M1-H20、M1-Q19、M1-K18、M1-Q17、M1-L16、M1-T15、M1-K14、M1-S13、M1-T12、M1-T11、M1-P10、M1-P9、M1-Q8、および/またはM1-L7。   As a preferred embodiment, the present invention encompasses the following C-terminal MGAT3 deletion polypeptides: M1-I341, M1-F340, M1-T339, M1-L338, M1-C337, M1-T336 of SEQ ID NO: 2, M1-S335, M1-A334, M1-P333, M1-V332, M1-G331, M1-C330, M1-S329, M1-E328, M1-K327, M1-H326, M1-E325, M1-E324, M1- F323, M1-L322, M1-Q321, M1-E320, M1-L319, M1-A318, M1-T317, M1-M316, M1-Y315, M1-L314, M1-A313, M1-H312, M1-Y311, M1-H310, M1-N309, M1-V308, M1-E307, M1-E306, M1-E305, M1-T304, M1-P303, M1-H302, M1-L301, M1-R300, M1-Q299, M1- P298, M1-V297, M1-P296, M1-I295, M1-P294, M1-R293, M1-G292, M1-V291, M1-V290, M1-T289, M1-T288, M1-I287, M1-P286, M1-V285, M1-A284, M1-F283, M1-P282, M1-L281, M1-L280, M1-G279, M1-W278, M1-S277, M1-T276, M1-A275, M1-S274, M1- F273, M1-L272, M1-G271, M1-R270, M1-G269, M1-W268, M1-F267, M1-I266, M1-C265, M1-P264, M1-S263, M1-F262, M1-G261, M1-M260, M1-L259, M1-K258, M1-K257, M1-F256, M1-T255, M1-L254, M1-Q253, M1-C252, M1-W251, M1-H250, M1-Q249, M1-W248, M1-S247, M1-G246, M1-T245, M1-A244, M1-F243, M1- A242, M1-K241, M1-L240, M1-R239, M1-F238, M1-I237, M1-D236, M1-N235, M1-E234, M1-G233, M1-F232, M1-S231, M1-Y230, M1-V229, M1-P228, M1-V227, M1-L226, M1-S225, M1-A224, M1-G223, M1-H222, M1-R221, M1-L220, M1-A219, M1-L218, M1- R217, M1-V216, M1-F215, M1-G214, M1-K213, M1-R212, M1-K211, M1-Q210, M1-L209, M1-T208, M1-L207, M1-C206, M1-H205, M1-E204, M1-G203, M1-P202, M1-V201, M1-S200, M1-Y199, M1-L198, M1-A197, M1-E196, M1-H195, M1-A194, M1-G193, M1- G192, M1-V191, M1-M190, M1-I189, M1-V188, M1-V187, M1-A186, M1-Q185, M1-G184, M1-L183, M1-Q182, M1-P181, M1-Q180, M1-S179, M1-L178, M1-I177, M1-F176, M1-D175, M1-L174, M1-S173, M1-Q172, M1-R171, M1-S170, M1-V169, M1-P168, M1- C167, M1-L166, M1-G165, M1-F164, M1-S163, M1-M162, M1-I161, M1-Y160, M1-D159, M1-R158, M1-Y157, M1-V156, M1-P155, M1-L154, M1-Y153, M1-F152, M1-L151, M1-G150, M1-A149, M1-L148, M1-V147, M1-A146, M1-L145, M1-W144, M1-P143, M1- R142, M1-L141, M1-G140, M1-P139, M1-F138, M1-L137, M1-Q136, M1-S135, M1-F134, M1-G133, M1-N132, M1-S131, M1-E130, M1-T129, M1-S128, M1-F127, M1-N126, M1-C125, M1-L124, M1-F123, M1-G122, M1-T121, M1-C120, M1-M119, M1-I118, M1- G117, M1-H116, M1-P115, M1-H114, M1-A113, M1-G112, M1-L111, M1-V110, M1-Y109, M1-N108, M1-R107, M1-D106, M1-P105, M1-P104, M1-L103, M1-E102, M1-A101, M1-T100, M1-K99, M1-V98, M1-L97, M1-K96, M1-V95, M1-P94, M1-Y93, M1- Y92, M1-D91, M1-R90, M1-L89, M1-Q88, M1-R87, M1-W86, M1-I85, M1-A84, M1-R83, M1-N82, M1-R81, M1-I80, M1-W79, M1-E78, M1-S77, M1-R76, M1-R75, M1-G74, M1-G73, M1-Q72, M1-N71, M1-P70, M1-T69, M1-D68, M1- W67, M1-D66, M1-V65, M1-Y64, M1-L63, M1-W62, M1-V61, M1-L60, M1-Y59, M1-F58, M1-V57, M1-S56, M1-F55, M1-P54, M1-W53, M1-L52, M1-S51, M1-T50, M1-F49, M1-L48, M1-L47, M1-V46, M1-F45, M1-V44, M1-L43, M1-L42, M1-S41, M1-F40, M1-F39, M1-P38, M1- G37, M1-M36, M1-F35, M1-L34, M1-F33, M1-T32, M1-L31, M1-V30, M1-Y29, M1-Q28, M1-Y27, M1-A26, M1-G25, M1-V24, M1-A23, M1-E22, M1-L21, M1-H20, M1-Q19, M1-K18, M1-Q17, M1-L16, M1-T15, M1-K14, M1-S13, M1- T12, M1-T11, M1-P10, M1-P9, M1-Q8, and / or M1-L7.

これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列も提供する。本発明は、本明細書の他の項で説明する免疫原エピトープおよび/または抗原エピトープとしての、これらC末端MGAT3欠失ポリペプチドの使用も包含する。   Polynucleotide sequences encoding these polypeptides are also provided. The invention also encompasses the use of these C-terminal MGAT3 deleted polypeptides as immunogenic and / or antigenic epitopes as described elsewhere herein.

もう一つの選択肢として、本発明の好ましいポリペプチドは、例えば配列番号2のMGAT3ポリペプチドの内部領域(例えばN末端MGAT3ポリペプチド欠失とC末端MGAT3ポリペプチド欠失との任意の組み合わせ)に相当するポリペプチド配列を含んでもよい。例えば、内部領域は式:アミノ酸NX-アミノ酸CXで定義することができるだろう[式中、NXはMGAT3(配列番号2)の任意のN末端欠失ポリペプチドアミノ酸を表し、CXはMGAT3(配列番号2)の任意のC末端欠失ポリペプチドアミノ酸を表す]。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも提供する。本発明は、本明細書の他の項で説明する免疫原エピトープおよび/または抗原エピトープとしての、これらポリペプチドの使用も包含する。   As another option, preferred polypeptides of the present invention correspond to, for example, an internal region of the MGAT3 polypeptide of SEQ ID NO: 2 (eg, any combination of N-terminal MGAT3 polypeptide deletion and C-terminal MGAT3 polypeptide deletion) A polypeptide sequence may be included. For example, the internal region could be defined by the formula: amino acid NX-amino acid CX [where NX represents any N-terminal deleted polypeptide amino acid of MGAT3 (SEQ ID NO: 2) and CX is MGAT3 (sequence Represents any C-terminal deleted polypeptide amino acid of number 2)]. Polynucleotides encoding these polypeptides are also provided. The invention also encompasses the use of these polypeptides as immunogenic and / or antigenic epitopes as described elsewhere herein.

Motifアルゴリズム(Genetics Computer Group,Inc.)により、本発明のMGAT3ポリペプチドは、アミド化部位を1つ含むことが示されている。C末端アミド化されるホルモンおよび他の活性ペプチドの前駆体は、常に、アミド基を提供するグリシン残基が直後に続いており、さらに、ほとんどの場合、少なくとも2つの連続する塩基性残基(ArgまたはLys)が続いていて、これらは一般に活性ペプチド前駆体切断部位として機能する。どのアミノ酸でもアミド化されうるが、ValまたはPheなどの中性疎水性残基は良い基質であり、一方、AspまたはArgなどの荷電残基ははるかに反応性が低い。アミド化部位のコンセンサスパターンは次のとおりである:xG(R,K)(R,K)[式中「x」はアミド化部位を表す]。アスパラギン糖鎖付加に関する追加情報は、参照により本明細書に組み込まれる以下の刊行物に見いだすことができる:Kreil G.(1984)Meth.Enzymol. 106: 218-223、およびBradbury A.F.,Smyth D.G.(1987)Biosci.Rep. 7: 907-916。 The Motif algorithm (Genetics Computer Group, Inc.) shows that the MGAT3 polypeptide of the present invention contains one amidation site. Hormones and other active peptide precursors that are C-terminal amidated are always immediately followed by a glycine residue that provides an amide group, and in most cases at least two consecutive basic residues ( Arg or Lys), which generally function as active peptide precursor cleavage sites. Any amino acid can be amidated, but neutral hydrophobic residues such as Val or Phe are good substrates, while charged residues such as Asp or Arg are much less reactive. The consensus pattern of the amidation site is as follows: xG (R, K) (R, K) [wherein “x” represents the amidation site]. Additional information regarding asparagine glycosylation can be found in the following publications which are incorporated herein by reference: Kreil G. (1984) Meth. Enzymol . 106: 218-223, and Bradbury AF, Smyth DG ( 1987) Biosci. Rep. 7: 907-916.

好ましい実施形態として、以下のアミド化部位ポリペプチドが本発明に包含される:DTPNQGGRRSEWIR(配列番号25)。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも提供する。本発明は、本明細書の他の項で説明する免疫原エピトープおよび/または抗原エピトープとしての、このMGAT3アミド化部位ポリペプチドの使用も包含する。   As a preferred embodiment, the following amidation site polypeptide is encompassed by the present invention: DTPNQGGRRSEWIR (SEQ ID NO: 25). Polynucleotides encoding these polypeptides are also provided. The present invention also encompasses the use of this MGAT3 amidation site polypeptide as an immunogenic and / or antigenic epitope as described elsewhere herein.

Motifアルゴリズム(Genetics Computer Group,Inc.)に基づいて、本発明のMGAT3ポリペプチドはいくつかのリン酸化部位を含んでいることが確認された。これらの部位のリン酸化は、MGAT3ポリペプチドの何らかの生物学的活性を調節しうる。例えば、特定部位でのリン酸化は、他の分子(例えばタンパク質、リガンド、基質、DNAなど)に会合または結合するという本タンパク質の能力の調節に関与しうる。   Based on the Motif algorithm (Genetics Computer Group, Inc.), it was confirmed that the MGAT3 polypeptide of the present invention contains several phosphorylation sites. Phosphorylation of these sites can modulate some biological activity of the MGAT3 polypeptide. For example, phosphorylation at a specific site may be involved in regulating the ability of the protein to associate or bind to other molecules (eg, proteins, ligands, substrates, DNA, etc.).

MGAT3ポリペプチドは、2つのPKCリン酸化部位を含んでいることが、Motifアルゴリズム(Genetics Computer Group,Inc.)を使って予想された。インビボではプロテインキナーゼCがセリン残基またはスレオニン残基のリン酸化に対する選択性を示す。PKCリン酸化部位は次のコンセンサスパターンを持つ:(S,T)x(R,K)[式中、SまたはTはリン酸化部位を表し、「x」は介在アミノ酸残基を表す]。   The MGAT3 polypeptide was predicted using the Motif algorithm (Genetics Computer Group, Inc.) to contain two PKC phosphorylation sites. In vivo, protein kinase C exhibits selectivity for phosphorylation of serine or threonine residues. A PKC phosphorylation site has the following consensus pattern: (S, T) x (R, K) [wherein S or T represents a phosphorylation site and “x” represents an intervening amino acid residue].

PKCリン酸化部位に関する追加情報は、Woodget J.R.ら(1986)Eur.J.Biochem. 161: 177-184、およびKishimoto A.ら(1985)J.Biol.Chem. 260: 12492-12499に見いだすことができ、これらの文献は参照により本明細書に組み込まれる。好ましい実施形態として、以下のPKCリン酸化部位ポリペプチドは、本発明に包含される:LQPPTTSKTLQKQ(配列番号13)および/またはHWCQLTFKKLMGF(配列番号14)。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも提供する。本発明は、本明細書の他の項で説明する免疫原エピトープおよび/または抗原エピトープとしての、これらMGAT3 PKCリン酸化部位ポリペプチドの使用も包含する。 Additional information regarding PKC phosphorylation sites can be found in Woodget JR et al. (1986) Eur. J. Biochem. 161: 177-184 and Kishimoto A. et al. (1985) J. Biol. Chem. 260: 12492-12499 . Which are hereby incorporated by reference. As a preferred embodiment, the following PKC phosphorylation site polypeptides are encompassed by the present invention: LQPPTTSKTLQKQ (SEQ ID NO: 13) and / or HWCQLTFKKLMGF (SEQ ID NO: 14). Polynucleotides encoding these polypeptides are also provided. The present invention also encompasses the use of these MGAT3 PKC phosphorylation site polypeptides as immunogenic and / or antigenic epitopes as described elsewhere herein.

MGAT3ポリペプチドは3つのカゼインキナーゼIIリン酸化部位を含んでいることが、Motifアルゴリズム(Genetics Computer Group,Inc.)を使って予想された。カゼインキナーゼII(CK-2)は、環状ヌクレオチドおよびカルシウムに依存しない活性を持つタンパク質セリン/スレオニンキナーゼである。CK-2は多種多様なタンパク質をリン酸化する。この酵素の基質特異性は次のように要約することができる:(1)同等な条件下ではThrよりもSerを好む、(2)酸性残基(AspまたはGlu)がリン酸基受容部位のC末端から3残基目に存在しなければならない、(3)+1、+2、+4、および+5位の追加酸性残基はリン酸化速度を増加させる。生理的基質の大半はこれらの位置に少なくとも1つの酸性残基を持っている、(4)酸性決定基の供与体としてはGluよりもAspの方が好ましい、そして(5)受容部位のN末端にある塩基性残基はリン酸化速度を低下させるが、酸性残基ならリン酸化速度が増加する。   The MGAT3 polypeptide was predicted to contain three casein kinase II phosphorylation sites using the Motif algorithm (Genetics Computer Group, Inc.). Casein kinase II (CK-2) is a protein serine / threonine kinase with cyclic nucleotide and calcium independent activity. CK-2 phosphorylates a wide variety of proteins. The substrate specificity of this enzyme can be summarized as follows: (1) prefers Ser over Thr under equivalent conditions, (2) an acidic residue (Asp or Glu) is a phosphate group accepting site Additional acidic residues at positions (3) +1, +2, +4, and +5, which must be present at the third residue from the C-terminus, increase the rate of phosphorylation. Most physiological substrates have at least one acidic residue at these positions, (4) Asp is preferred over Glu as the donor of acidic determinants, and (5) N-terminus of the acceptor site The basic residue in the lowers the phosphorylation rate, but the acidic residue increases the phosphorylation rate.

カゼインキナーゼIIリン酸化部位のコンセンサスパターンは次のとおりである:(S,T)x2(D,E)[式中、「x」は任意のアミノ酸を表し、SまたはTはリン酸化部位である]。   The consensus pattern of the casein kinase II phosphorylation site is as follows: (S, T) x2 (D, E) [where "x" represents any amino acid and S or T is the phosphorylation site ].

カゼインキナーゼIIリン酸化部位に特有の追加情報は、以下の刊行物に参照すれば見いだすことができる:Pinna L.A.(1990)Biochim.Biophys.Acta 1054: 267-284(この文献は参照によりそのまま本明細書に組み込まれる)。 Additional information specific to the casein kinase II phosphorylation site can be found by reference to the following publication: Pinna LA (1990) Biochim. Biophys. Acta 1054: 267-284 (this document is incorporated herein by reference in its entirety). Incorporated into the book).

好ましい実施形態として、以下のカゼインキナーゼIIリン酸化部位ポリペプチドは、本発明に包含される:LVPVYSFGENDIFR(配列番号4)、QRLHPTEEEVNHYH(配列番号5)、および/またはHALYMTALEQLFEE(配列番号6)。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも提供する。本発明は、本明細書の他の項で説明する免疫原エピトープおよび/または抗原エピトープとしての、このカゼインキナーゼIIリン酸化部位ポリペプチドの使用も包含する。   As a preferred embodiment, the following casein kinase II phosphorylation site polypeptides are encompassed by the present invention: LVPVYSFGENDIFR (SEQ ID NO: 4), QRLHPTEEEVNHYH (SEQ ID NO: 5), and / or HALYMTALEQLFEE (SEQ ID NO: 6). Polynucleotides encoding these polypeptides are also provided. The present invention also encompasses the use of this casein kinase II phosphorylation site polypeptide as an immunogenic and / or antigenic epitope as described elsewhere herein.

Motifアルゴリズム(Genetics Computer Group,Inc.)により、MGAT3ポリペプチドは1つの糖鎖付加部位を含むことが示されている。本明細書でさらに詳しく論じるように、タンパク質の糖鎖付加は、タンパク質フォールディングの強化、タンパク質凝集の阻害、細胞小器官への細胞内輸送の調節、タンパク質分解に対する耐性の増加、タンパク質抗原性の調整、および細胞間接着の媒介を含む様々な機能を果たすと考えられる。   The Motif algorithm (Genetics Computer Group, Inc.) indicates that the MGAT3 polypeptide contains one glycosylation site. As discussed in more detail herein, glycosylation of proteins enhances protein folding, inhibits protein aggregation, regulates intracellular transport to organelles, increases resistance to proteolysis, modulates protein antigenicity And is thought to perform a variety of functions, including mediating cell-cell adhesion.

アスパラギン糖鎖付加部位は以下のコンセンサスパターンを持つ:N-(P)(S,T)-(P)[式中、Nは糖鎖付加部位を表す]。しかし、潜在的N-糖鎖付加部位がコンセンサス配列Asn-Xaa-Ser/Thrに特異的であることはよく知られている。しかし、N-糖鎖付加の調節にはタンパク質のフォールディングが重要な役割を果たすので、アスパラギン残基が糖鎖付加されると結論するには、コンセンサストリペプチドの存在だけでは十分でない。AsnとSer/Thrとの間にプロリンが存在するとN-糖鎖付加が阻害されることが示されている。糖鎖付加部位に関する最近の統計解析は、これを裏付けると共に、Ser/ThrのC末端側にプロリンを持つ部位の約50%は糖鎖付加されないことも示している。アスパラギン糖鎖付加に関する追加情報は、参照により本明細書に組み込まれる以下の文献を参照すれば見いだすことができる:Marshall R.D.(1972)Annu.Rev.Biochem.,41: 673-702、Pless D.D.,Lennarz W.J.(1977)Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A. 74: 134-138、Bause E.(1983)Biochem.J. 209: 331-336、Gavel Y.,von Heijne G.(1990)Protein Eng.,3: 433-442、およびMiletich J.P.,Broze G.J.Jr.(1990)J.Biol.Chem.,265: 11397-11404。 The asparagine glycosylation site has the following consensus pattern: N- (P) (S, T)-(P) [where N represents the glycosylation site]. However, it is well known that potential N-glycosylation sites are specific for the consensus sequence Asn-Xaa-Ser / Thr. However, since protein folding plays an important role in regulating N-glycosylation, the presence of a consensus tripeptide alone is not sufficient to conclude that asparagine residues are glycosylated. It has been shown that the presence of proline between Asn and Ser / Thr inhibits N-glycosylation. Recent statistical analysis of glycosylation sites supports this and also shows that about 50% of sites with proline on the C-terminal side of Ser / Thr are not glycosylated. Additional information regarding asparagine glycosylation can be found by reference to the following literature, incorporated herein by reference: Marshall RD (1972) Annu. Rev. Biochem . , 41: 673-702, Pless DD, Lennarz WJ (1977) Proc. Natl. Acad. Sci., USA 74: 134-138, Bause E. (1983) Biochem. J. 209: 331-336, Gavel Y., von Heijne G. (1990) Protein Eng ., 3: 433-442, and Miletich JP, Broze GJJr (1990) J.Biol.Chem, 265:.. 11397-11404.

好ましい実施形態として、以下のアスパラギン糖鎖付加部位ポリペプチドは、本発明に包含される:TGFLCNFSTESNGF(配列番号3)。このポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも提供する。本発明は、本明細書の他の項で説明する免疫原エピトープおよび/または抗原エピトープとしての、このMGAT3アスパラギン糖鎖付加部位ポリペプチドの使用も包含する。   As a preferred embodiment, the following asparagine glycosylation site polypeptide is encompassed by the present invention: TGFLCNFSTESNGF (SEQ ID NO: 3). A polynucleotide encoding the polypeptide is also provided. The present invention also encompasses the use of this MGAT3 asparagine glycosylation site polypeptide as an immunogenic epitope and / or antigenic epitope as described elsewhere herein.

MGAT3ポリペプチドは5つのN-ミリストイル化部位を含むことが、Motifアルゴリズム(Genetics Computer Group,Inc.)を使って予想された。かなりの数の真核タンパク質が、そのN末端残基へのアミド結合を介したミリスチン酸(C14飽和脂肪酸)の共有結合付加によってアシル化される。この修飾を担う酵素ミリストイルCoA:タンパク質N-ミリストイルトランスフェラーゼ(NMT)の配列特異性は、既知のN-ミリストイル化タンパク質の配列および合成ペプチドを使った研究から導き出されている。その特異性は以下のとおりであると思われる:i)N末端残基はグリシンでなければならない、ii)2位には非荷電残基が許される、iii)荷電残基、プロリンおよび大きい疎水性残基は許されない、iv)3位および4位には、全ての残基ではないにしても、ほとんどの残基が許される、v)5位には、小さい非荷電残基が許される(Ala、Ser、Thr、Cys、AsnおよびGly)。セリンが好まれる、そしてvi)6位には、プロリンは許されない。   The MGAT3 polypeptide was predicted to contain 5 N-myristoylation sites using the Motif algorithm (Genetics Computer Group, Inc.). A significant number of eukaryotic proteins are acylated by covalent addition of myristic acid (C14 saturated fatty acid) via an amide bond to its N-terminal residue. The sequence specificity of the enzyme myristoyl CoA: protein N-myristoyltransferase (NMT) responsible for this modification has been derived from studies using known N-myristoylated protein sequences and synthetic peptides. Its specificity seems to be as follows: i) N-terminal residue must be glycine, ii) Uncharged residue is allowed in position 2, iii) Charged residue, proline and large hydrophobic Sex residues are not allowed, iv) Most if not all residues are allowed in positions 3 and 4, v) Small uncharged residues are allowed in position 5 (Ala, Ser, Thr, Cys, Asn and Gly). Serine is preferred, and vi) Proline is not allowed at position 6.

N-ミリストイル化のコンセンサスパターンは次のとおりである:G-(E,D,R,K,H,P,F,Y,W)x2(S,T,A,G,C,N)-(P)[式中、「x」は任意のアミノ酸を表し、GはN-ミリストイル化部位である]。   The consensus pattern of N-myristoylation is as follows: G- (E, D, R, K, H, P, F, Y, W) x2 (S, T, A, G, C, N)- (P) [wherein “x” represents any amino acid and G is an N-myristoylation site].

N-ミリストイル化部位に特有の追加情報は、以下の刊行物を参照すれば見いだすことができる:Towler D.A.ら(1988)Annu.Rev.Biochem. 57: 69-99(1988)およびGrand R.J.A.(1989)Biochem.J. 258: 625-638(これらの文献は参照によりそのまま本明細書に組み込まれる)。 Additional information specific to N-myristoylation sites can be found by referring to the following publications: Toowler DA et al. (1988) Annu. Rev. Biochem . 57: 69-99 (1988) and Grand RJA (1989) . ) Biochem. J. 258: 625-638 (these documents are incorporated herein by reference in their entirety).

好ましい実施形態として、以下のN-ミリストイル化部位ポリペプチドは、本発明に包含される:MGVATTLQPPTT(配列番号7)、DTPNQGGRRSEWIRNR(配列番号8)、GAHPHGIMCTGFLCNF(配列番号9)、VIMVGGAHEALYSVPG(配列番号10)、IFWGRGLFSATSWGLL(配列番号11)、および/またはHKESCGVPASTCLTFI(配列番号12)。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも提供する。本発明は、本明細書の他の項で説明する免疫原エピトープおよび/または抗原エピトープとしての、これらN-ミリストイル化部位ポリペプチドの使用も包含する。   As a preferred embodiment, the following N-myristoylation site polypeptides are encompassed by the present invention: MGVATTLQPPTT (SEQ ID NO: 7), DTPNQGGRRSEWIRNR (SEQ ID NO: 8), GAHPHGIMCTGFLCNF (SEQ ID NO: 9), VIMVGGAHEALYSVPG (SEQ ID NO: 10) IFWGRGLFSATSWGLL (SEQ ID NO: 11), and / or HKESCGVPASTCLTFI (SEQ ID NO: 12). Polynucleotides encoding these polypeptides are also provided. The invention also encompasses the use of these N-myristoylation site polypeptides as immunogenic and / or antigenic epitopes as described elsewhere herein.

本発明は、MGAT3ポリペプチドの免疫原エピトープおよび/または抗原エピトープも包含する。   The invention also encompasses immunogenic and / or antigenic epitopes of the MGAT3 polypeptide.

MGAT3は推定グリセロールリン脂質ドメイン(GenBankアクセッション番号PS50239、Coleman,R.A.ら(1978)J.Biol.Chem.,253(20): 7256-61)を含んでいる。これは、図1Aでは太字で示されており、好ましくはアミノ酸F152〜アミノ酸R239付近である。 MGAT3 contains a putative glycerol phospholipid domain (GenBank accession number PS50239, Coleman, RA et al. (1978) J. Biol. Chem. , 253 (20): 7256-61). This is shown in bold in FIG. 1A and is preferably around amino acid F152 to amino acid R239.

本発明は、種ホモログ、対立遺伝子変異体および/またはオルソログも提供する。当業者は、本明細書に開示する配列またはATCCに寄託されたクローンから得られる配列に依拠して、当技術分野で周知の手法を使って、配列番号1、配列番号2または少なくとも1つの寄託クローンに対応する遺伝子の完全長遺伝子(完全長コード領域を含むが、これに限定されない)、対立遺伝子変異体、スプライス変異体、オルソログおよび/または種ホモログを取得することができるだろう。例えば、本明細書に記載する配列の5'領域、3'領域、または内部領域に対応する適切なプローブまたはプライマーを作製し、対立遺伝子変異体および/または所望するホモログに適した核酸源をスクリーニングすることにより、対立遺伝子変異体および/または種ホモログを単離し、同定することができる。   The invention also provides species homologues, allelic variants and / or orthologues. Those skilled in the art will rely on sequences disclosed herein or sequences obtained from clones deposited with the ATCC, using techniques well known in the art, SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 2 or at least one deposit. One could obtain full-length genes (including but not limited to full-length coding regions), allelic variants, splice variants, orthologs and / or species homologs of the gene corresponding to the clone. For example, generate appropriate probes or primers corresponding to the 5 'region, 3' region, or internal region of the sequences described herein to screen for suitable nucleic acid sources for allelic variants and / or desired homologs By doing so, allelic variants and / or species homologs can be isolated and identified.

本発明のポリペプチドは任意の適切な方法で製造することができる。そのようなポリペプチドには、単離された天然ポリペプチド、組換え生産されたポリペプチド、合成的に製造されたポリペプチド、またはこれらの方法を組み合わせて製造されたポリペプチドが包含される。そのようなポリペプチドを製造する手段は、当技術分野ではよく知られている。   The polypeptides of the present invention can be produced by any suitable method. Such polypeptides include isolated natural polypeptides, recombinantly produced polypeptides, synthetically produced polypeptides, or polypeptides produced by combining these methods. Means for producing such polypeptides are well known in the art.

本ポリペプチドはタンパク質の形態をとるか、または、さらに大きいタンパク質(例えば融合タンパク質)の一部であることができる。分泌配列もしくはリーダー配列、プロ配列、または精製を助ける配列(例えば複数のヒスチジン残基)を含有する追加アミノ酸配列、あるいは組換え生産中の安定性を得るための追加配列を含めると、有利である場合が多い。   The polypeptide may take the form of a protein or be part of a larger protein (eg, a fusion protein). It is advantageous to include an additional amino acid sequence containing a secretory or leader sequence, a pro sequence, or a sequence that aids purification (eg, multiple histidine residues), or additional sequences to provide stability during recombinant production. There are many cases.

本発明のポリペプチドは好ましくは単離された形で提供され、そして好ましくは実質的に精製される。組換え生産型のポリペプチドは、本明細書に記載する技術または当技術分野で知られる他の技術を使って(例えばSmithおよびJohnson,Gene 67: 31-40(1988)に記載されている一段階法などによって)、実質的に精製することができる。本発明のポリペプチドは、本明細書に記載するプロトコールまたは当技術分野で知られる他のプロトコール(例えば完全長型タンパク質に対して産生させた本発明の抗体など)を使って、天然、合成または組換え供給源から精製することもできる。 The polypeptides of the present invention are preferably provided in an isolated form and are preferably substantially purified. Recombinantly produced polypeptides can be produced using techniques described herein or other techniques known in the art (eg, those described in Smith and Johnson, Gene 67: 31-40 (1988)). Can be substantially purified, such as by a step method. Polypeptides of the present invention may be naturally occurring, synthetic, or synthesized using the protocols described herein or other protocols known in the art, such as antibodies of the present invention raised against full-length proteins. It can also be purified from recombinant sources.

本発明は、本明細書に開示する本発明のポリヌクレオチドの配列に相補的な配列を持つポリヌクレオチドを包含する。そのような配列は、配列番号1として開示する配列、寄託物に含まれる配列、および/または配列番号2として開示する配列をコードする核酸に相補的であることができる。   The invention includes polynucleotides having sequences that are complementary to the sequences of the polynucleotides of the invention disclosed herein. Such a sequence can be complementary to the nucleic acid encoding the sequence disclosed as SEQ ID NO: 1, the sequence contained in the deposit, and / or the sequence disclosed as SEQ ID NO: 2.

本発明は、本明細書に記載するポリヌクレオチドに、好ましくはストリンジェンシーの低い条件下で、より好ましくはストリンジェントな条件下で、最も好ましくは高度にストリンジェントな条件下で、ハイブリダイズする能力を持つポリヌクレオチドも包含する。ストリンジェンシー条件の例を下記表1に示す。高度にストリンジェントな条件は、例えば条件A〜Fと少なくとも同程度にストリンジェントな条件であり、ストリンジェントな条件は、例えば条件G〜Lと少なくとも同程度にストリンジェントであり、ストリンジェンシーの低い条件は、例えば条件M〜Rと少なくとも同程度にストリンジェントである。   The present invention provides the ability to hybridize to the polynucleotides described herein, preferably under conditions of low stringency, more preferably under stringent conditions, most preferably under highly stringent conditions. Also included are polynucleotides having Examples of stringency conditions are shown in Table 1 below. Highly stringent conditions are, for example, conditions that are at least as stringent as conditions A to F, and stringent conditions are, for example, at least as stringent as conditions G to L, and have low stringency. The conditions are, for example, at least as stringent as the conditions M to R.

Figure 2006518997

Figure 2006518997
Figure 2006518997

Figure 2006518997

‡:「ハイブリッド長」とは、ハイブリッド形成ポリヌクレオチドのハイブリダイズ領域について予想される長さである。配列未知のポリヌクレオチドをハイブリダイズさせる場合、そのハイブリッドは、本発明のハイブリッド形成ポリヌクレオチドのハイブリッドであると仮定する。配列既知のポリヌクレオチドをハイブリダイズさせる場合は、ポリヌクレオチドの配列を整列して、最適な配列相補性を持つ1以上の領域を同定することにより、ハイブリッド長を決定することができる。2以上のポリヌクレオチド配列を整列する方法および/または2つのポリヌクレオチド間の一致率を決定する方法は、当技術分野ではよく知られている(例えばDNAStarプログラムスイートのMegAlignプログラムなど)。 ‡: “Hybrid length” is the expected length for the hybridizing region of the hybridizing polynucleotide. When hybridizing a polynucleotide of unknown sequence, it is assumed that the hybrid is a hybrid of a hybridizing polynucleotide of the present invention. When hybridizing polynucleotides of known sequence, the hybrid length can be determined by aligning the polynucleotide sequences and identifying one or more regions with optimal sequence complementarity. Methods for aligning two or more polynucleotide sequences and / or determining the percent identity between two polynucleotides are well known in the art (such as the MegAlign program of the DNA * Star program suite).

†:ハイブリダイゼーションバッファーおよび洗浄バッファー中のSSC(1×SSCは0.15M NaClおよび15mMクエン酸ナトリウムである)は、SSPE(1×SSPEは0.15M NaCl、10mM NaH2PO4、および1.25mM EDTA、pH7.4)で置き換えることができる。ハイブリダイゼーションが完了した後、洗浄を15分間行なう。ハイブリダイゼーション液および洗浄液は、さらに5×デンハート試薬、0.5〜1.0%SDS、100μg/ml変性断片化サケ精子DNA、0.5%ピロリン酸ナトリウム、および50%までのホルムアミドを含みうる。 †: SSC in hybridization buffer and wash buffer (1 × SSC is 0.15 M NaCl and 15 mM sodium citrate), SSPE (1 × SSPE is 0.15 M NaCl, 10 mM NaH 2 PO 4 , and 1.25 mM EDTA, It can be replaced with pH7.4). After hybridization is complete, wash for 15 minutes. Hybridization and wash solutions may further contain 5 × Denhart reagent, 0.5-1.0% SDS, 100 μg / ml denatured fragmented salmon sperm DNA, 0.5% sodium pyrophosphate, and up to 50% formamide.

Tb〜Tr:長さが50塩基対未満と予想されるハイブリッドの場合は、ハイブリダイゼーション温度を、そのハイブリッドの融解温度Tmより5〜10℃低くするべきであり、その場合、Tmは次の等式に従って決定される。長さが18塩基対未満のハイブリッドの場合は、Tm(℃)=2(A+T塩基の数)+4(G+C塩基の数)。長さが18塩基対〜49塩基対のハイブリッドの場合は、Tm(℃)=81.5+16.6(log10[Na])+0.41(%G+C)-(600/N)[式中、Nはハイブリッド中の塩基数であり、[Na]はハイブリダイゼーションバッファー中のナトリウムイオン濃度(1×SSCの場合[Na]=0.165M)である。 * Tb to Tr: For hybrids that are expected to be less than 50 base pairs in length, the hybridization temperature should be 5-10 ° C. below the melting temperature Tm of the hybrid, where Tm is Determined according to the equation. For hybrids less than 18 base pairs in length, Tm (° C.) = 2 (number of A + T bases) +4 (number of G + C bases). In the case of a hybrid having a length of 18 base pairs to 49 base pairs, Tm (° C.) = 81.5 + 16.6 (log 10 [Na + ]) + 0.41 (% G + C) − (600 / N) [where, N is the number of bases in the hybrid, and [Na + ] is the sodium ion concentration in the hybridization buffer ([Na + ] = 0.165 M for 1 × SSC).

±:本発明は、PNAまたは修飾ポリヌクレオチドによる、任意の1以上のDNAまたはRNAハイブリッドパートナーの置換を包含する。そのような修飾ポリヌクレオチドは当技術分野では既知であり、本明細書には項を改めてさらに詳しく説明する。   ±: The present invention encompasses the replacement of any one or more DNA or RNA hybrid partners by PNA or modified polynucleotides. Such modified polynucleotides are known in the art and are described in further detail in this specification.

ポリヌクレオチドハイブリダイゼーションに関するストリンジェンシー条件のさらなる例は、参照により本明細書に組み込まれるSambrook,J.,E.F.FritschおよびT.Maniatis「Molecular Cloning: A Laboratory Manual」(1989,Cold Spring Harbor Laboratory Press、ニューヨーク州コールドスプリングハーバー)の第9章および第11章、ならびにF.M.Ausubelら編「Current Protocols in Molecular Biology」(1995,John Wiley and Sons,Inc.)の2.10節および6.3〜6.4節などに記載されている。   Additional examples of stringency conditions for polynucleotide hybridization can be found in Sambrook, J., EFFritsch and T. Maniatis “Molecular Cloning: A Laboratory Manual” (1989, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York, which is incorporated herein by reference. (Cold Spring Harbor, USA), Chapters 9 and 11, and FMAusubel et al., “Current Protocols in Molecular Biology” (1995, John Wiley and Sons, Inc.), Sections 2.10 and 6.3-6.4, etc. Yes.

このようなハイブリッド形成ポリヌクレオチドは、それらがハイブリダイズする本発明のポリペプチドと少なくとも70%の配列一致度(より好ましくは少なくとも80%の一致度、最も好ましくは少なくとも90%または95%の一致度)を持つことが好ましく、配列一致度は、オーバーラップおよび一致度が最大になると同時に配列ギャップが最小になるように整列させた時のハイブリッド形成ポリヌクレオチドの配列を比較することによって決定される。一致度の決定は当技術分野では周知であり、本明細書では項を改めてさらに詳しく説明する。   Such hybridizing polynucleotides have at least 70% sequence identity (more preferably at least 80% identity, most preferably at least 90% or 95% identity) with the polypeptides of the invention to which they hybridize. The sequence identity is determined by comparing the sequences of the hybridizing polynucleotides when aligned to minimize overlap and coincidence while simultaneously minimizing sequence gaps. The determination of the degree of coincidence is well known in the art and will be described in more detail in this specification.

本発明は、本発明のポリヌクレオチド配列、ATCCに寄託されたクローン、および/または本発明のポリペプチドをコードするcDNAに対する、PCR法の応用を包含する。核酸を増幅するためのPCR技術は米国特許第4,683,195号およびSaikiら,Science,239:487-491(1988)に記載されている。PCRは例えば以下のステップを含みうる:テンプレート核酸の変性(二本鎖の場合)、標的に対するプライマーのアニーリング、および重合。増幅反応でプローブされる核酸またはテンプレートとして使用される核酸は、ゲノムDNA、cDNA、RNA、またはPNAであることができる。PCRは、ゲノムDNA中の特定配列、特定のRNA配列、および/またはmRNAから転写されたcDNAを増幅するために使用することができる。具体的な方法パラメーターを含むPCR技術の一般使用法に関する参考書には、例えばMullisら,Cold Spring Harbor Symp.Quant.Biol.,51: 263(1987)、Ehrlich編「PCR Technology」(Stockton Press,ニューヨーク,1989)、Ehrlichら(1991)Science,252: 1643-1650、およびInnisら編「PCR Protocols, A Guide to Methods and Applications」(Academic Press,ニューヨーク,1990)などがある。 The present invention encompasses the application of PCR methods to the polynucleotide sequences of the invention, clones deposited with the ATCC, and / or cDNA encoding the polypeptides of the invention. PCR techniques for amplifying nucleic acids are described in US Pat. No. 4,683,195 and Saiki et al., Science , 239: 487-491 (1988). PCR can include, for example, the following steps: denaturation of template nucleic acid (if double stranded), primer annealing to target, and polymerization. The nucleic acid probed in the amplification reaction or the nucleic acid used as the template can be genomic DNA, cDNA, RNA, or PNA. PCR can be used to amplify specific sequences in genomic DNA, specific RNA sequences, and / or cDNA transcribed from mRNA. Reference books on general usage of PCR technology including specific method parameters include, for example, Mullis et al., Cold Spring Harbor Symp. Quant. Biol. , 51: 263 (1987), edited by Ehrlich “PCR Technology” (Stockton Press, New York, 1989), Ehrlich et al. (1991) Science , 252: 1643-1650, and Innis et al. “PCR Protocols, A Guide to Methods and Applications” (Academic Press, New York, 1990).

本発明は、配列番号2のポリペプチド配列、配列番号1として記載するポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチド、および/または少なくとも1つの寄託クローン中のcDNAによってコードされるポリペプチド配列を含むポリペプチドの成熟型、あるいは同ポリペプチド配列からなるポリペプチドの成熟型も包含する。本発明は、本発明の成熟型をコードするポリヌクレオチド、例えば配列番号1のポリヌクレオチド、および/または少なくとも1つの寄託クローンのcDNA中に提供されるポリヌクレオチド配列なども包含する。   The present invention relates to a polypeptide comprising the polypeptide sequence of SEQ ID NO: 2, the polypeptide encoded by the polynucleotide set forth as SEQ ID NO: 1, and / or the polypeptide sequence encoded by the cDNA in at least one deposited clone. A mature form or a mature form of a polypeptide comprising the same polypeptide sequence is also included. The invention also encompasses a polynucleotide encoding the mature form of the invention, such as the polynucleotide of SEQ ID NO: 1 and / or the polynucleotide sequence provided in the cDNA of at least one deposited clone.

シグナル仮説によれば、真核細胞によって分泌されるタンパク質はシグナル配列または分泌リーダー配列を持ち、この配列は、成長中のタンパク質鎖が粗面小胞体を横切って輸出され始めると、成熟タンパク質から切り離される。ほとんどの真核細胞は同じ特異性で分泌タンパク質を切断する。しかし、分泌タンパク質の切断が完全には均一でないために、あるタンパク質の成熟分子種が2以上生じる場合もある。さらに、分泌タンパク質の切断特異性は、最終的には、完全なタンパク質の一次構造によって決まること、すなわちそのポリペプチドのアミノ酸配列に固有であることが、古くから知られている。   According to the signal hypothesis, proteins secreted by eukaryotic cells have a signal sequence or secretory leader sequence that is cleaved from the mature protein as the growing protein chain begins to be exported across the rough endoplasmic reticulum. It is. Most eukaryotic cells cleave secreted proteins with the same specificity. However, there may be more than one mature molecular species of a protein because the cleavage of the secreted protein is not completely uniform. Furthermore, it has long been known that the cleavage specificity of a secreted protein is ultimately determined by the primary structure of the complete protein, i.e. inherent to the amino acid sequence of the polypeptide.

あるタンパク質がシグナル配列を持つかどうかを予測する方法ならびにその配列の切断点を予測する方法を利用することができる。例えば、McGeoch,Virus Res. 3: 271-286(1985)の方法では、完全(未切断)タンパク質の短いN末端荷電領域およびそれ以降の非荷電領域から得られる情報を利用する。von Heinje,Nucleic Acids Res. 14: 4683-4690(1986)の方法では切断部位周辺の残基、典型的には残基-13〜+2(+1は分泌タンパク質のアミノ末端を示す)から得られる情報を利用する。これらの各方法では、既知哺乳類分泌タンパク質の切断点の予測精度は、75〜80%の範囲にある(von Heinje,前掲)。しかし、ある与えられたタンパク質に関して、これら2つの方法によって予想される切断点は、常に同じというわけではない。 A method for predicting whether a protein has a signal sequence and a method for predicting a breakpoint of the sequence can be used. For example, the method of McGeoch, Virus Res . 3: 271-286 (1985) utilizes information obtained from a short N-terminal charged region of a complete (uncut) protein and subsequent uncharged regions. In the method of von Heinje, Nucleic Acids Res . 14: 4683-4690 (1986) Use the information that is available. In each of these methods, the accuracy of predicting the breakpoints of known mammalian secreted proteins is in the range of 75-80% (von Heinje, supra). However, for a given protein, the breakpoints expected by these two methods are not always the same.

シグナル配列の位置およびそれらの切断部位を同定するための確立された方法は、Henrik Nielsenら,Protein Engineering 10: 1-6(1997)によって開発されたSignalPプログラム(v1.1)であった。このプログラムは、予測精度を上げるための追加パラメーターが用意されているものの、von Heinjeが開発したアルゴリズムに依拠している。 An established method for identifying the positions of signal sequences and their cleavage sites was the SignalP program (v1.1) developed by Henrik Nielsen et al., Protein Engineering 10: 1-6 (1997). The program relies on an algorithm developed by von Heinje, with additional parameters to improve prediction accuracy.

最近になって、隠れマルコフモデルが開発され(H.Neilsonら,Ismb 1998; 6: 122-30)、最近のSignalP(v2.0)には、このモデルが組み込まれている。この新しい方法は、シグナルペプチドと未切断シグナルアンカーとを識別することによって、切断部位同定能力を高める。本発明は、本明細書に開示する方法を、本発明の任意のポリペプチド配列に応用して、切断部位を含むシグナルペプチド位置を予測することを包含する。   Recently, a hidden Markov model has been developed (H. Neilson et al., Ismb 1998; 6: 122-30), which has been incorporated into the recent SignalP (v2.0). This new method enhances the ability to identify cleavage sites by distinguishing between signal peptides and uncleaved signal anchors. The present invention includes applying the methods disclosed herein to any polypeptide sequence of the present invention to predict signal peptide positions including cleavage sites.

しかし、当業者には理解されるであろうように、切断部位は生物ごとに異なる場合があり、絶対確実な予測をすることはできない。したがって、本発明のポリペプチドは、シグナル配列を含有する可能性がある。シグナル配列を含む本発明のポリペプチドは、予想切断点の5残基以内(すなわち±5残基、好ましくは−5、-4、-3、-2、-1、+1、+2、+3、+4、または+5残基)で始まるN末端を持つ。同様に、分泌タンパク質からのシグナル配列の切断は完全には均一でないので、2以上の分泌種が生じる場合があることも理解される。これらのポリペプチドおよびそのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、本発明に包含される。   However, as will be appreciated by those skilled in the art, the cleavage site may vary from organism to organism and no absolute prediction can be made. Thus, the polypeptide of the present invention may contain a signal sequence. A polypeptide of the invention comprising a signal sequence may be within 5 residues of the expected breakpoint (ie ± 5 residues, preferably -5, -4, -3, -2, -1, +1, +2, + It has an N-terminus that begins with 3, +4, or +5 residues. Similarly, it is also understood that cleavage of the signal sequence from the secreted protein is not completely uniform, so that more than one secreted species may occur. These polypeptides and polynucleotides encoding such polypeptides are encompassed by the present invention.

さらに、上記の解析によって同定されるシグナル配列は、必ずしも天然のシグナル配列を予測していないかもしれない。例えば、天然のシグナル配列は、予想シグナル配列のさらに上流にあるかも知れない。しかし予想シグナル配列は分泌タンパク質をERに導く能力をおそらく持っているだろう。それでもなお、本発明は、哺乳類細胞(例えば後述のCOS細胞)における配列番号1のポリヌクレオチド配列および/または少なくとも1つの寄託クローンのcDNAに含まれるポリヌクレオチド配列の発現によって生成する成熟タンパク質を提供する。本発明では、これらのポリペプチドおよびそのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが考えられる。   Furthermore, the signal sequence identified by the above analysis may not necessarily predict the natural signal sequence. For example, the natural signal sequence may be further upstream than the predicted signal sequence. However, the expected signal sequence probably has the ability to direct secreted proteins to the ER. Nevertheless, the present invention provides a mature protein produced by expression of the polynucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 and / or the polynucleotide sequence contained in the cDNA of at least one deposited clone in mammalian cells (eg, COS cells described below). . In the present invention, these polypeptides and polynucleotides encoding such polypeptides are contemplated.

本発明は、本明細書の配列番号1に開示するポリヌクレオチド配列、その相補鎖、および/または少なくとも1つの寄託クローンに含まれるcDNA配列の変異体(例えば対立遺伝子変異体、オルソログなど)も包含する。   The present invention also includes a polynucleotide sequence disclosed in SEQ ID NO: 1 herein, its complementary strand, and / or a variant of a cDNA sequence contained in at least one deposited clone (eg, allelic variant, ortholog, etc.). To do.

本発明は、配列番号2に開示するポリペプチド配列および/またはその断片、配列番号1のポリヌクレオチド配列がコードするポリペプチド、および/または少なくとも1つの寄託クローン中のcDNAがコードするポリペプチドの変異体も包含する。   The present invention relates to a polypeptide sequence disclosed in SEQ ID NO: 2 and / or a fragment thereof, a polypeptide encoded by the polynucleotide sequence of SEQ ID NO: 1, and / or a mutation of a polypeptide encoded by a cDNA in at least one deposited clone Includes the body.

「変異体」とは、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドとは異なるが、その基本的性質は保持しているポリヌクレオチドまたはポリペプチドを指す。一般に、変異体は、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドに、全体として酷似しており、多くの領域で同一である。   “Variant” refers to a polynucleotide or polypeptide that differs from a polynucleotide or polypeptide of the invention but retains its basic properties. In general, variants are generally very similar to a polynucleotide or polypeptide of the invention and are identical in many regions.

したがって、本発明の一態様は、(a)配列表に示すアミノ酸配列を持つMGAT3関連ポリペプチドをコードする、配列番号1に記載のヌクレオチド配列、または2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるcDNA、(b)配列表に示すアミノ酸配列を持つ成熟MGAT3関連ポリペプチドをコードする、配列番号1に記載のヌクレオチド配列、または2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるcDNA、(c)配列表に示すアミノ酸配列を持つMGAT3関連ポリペプチドの生物学的に活性な断片をコードする、配列番号1に記載のヌクレオチド配列、または2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるcDNA、(d)配列表に示すアミノ酸配列を持つMGAT3関連ポリペプチドの抗原性断片をコードする、配列番号1に記載のヌクレオチド配列、または2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるcDNA、(e)配列番号1に含まれるヒトcDNAプラスミドまたは2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるcDNAがコードする完全アミノ酸配列を含むMGAT3関連ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列、(f)配列番号1に含まれるヒトcDNAプラスミドまたは2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるcDNAがコードするアミノ酸配列を持つ成熟MGAT3関連ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列、(g)配列番号1に含まれるヒトcDNAプラスミドまたは2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるcDNAがコードするアミノ酸配列を持つMGAT3関連ポリペプチドの生物学的に活性な断片をコードするヌクレオチド配列、(h)配列番号1に含まれるヒトcDNAプラスミドまたは2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるcDNAがコードするアミノ酸配列を持つMGAT3関連ポリペプチドの抗原性断片をコードするヌクレオチド配列、(i)上記(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、または(h)に記載のヌクレオチド配列のいずれかに相補的なヌクレオチド配列、からなる群より選択されるヌクレオチド配列を持つポリヌクレオチドを含む、あるいは同ポリヌクレオチドからなる、単離された核酸分子を提供する。   Accordingly, one embodiment of the present invention provides (a) the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 1 encoding an MGAT3-related polypeptide having the amino acid sequence shown in the Sequence Listing, or June 12, 2002 and November 14, 2002 The nucleotide according to SEQ ID NO: 1 encoding a cDNA contained in one of ATCC deposit numbers PTA-4454 or PTA-4803 deposited each day, and (b) a mature MGAT3-related polypeptide having the amino acid sequence shown in the sequence listing Or a cDNA contained in one of ATCC accession numbers PTA-4454 or PTA-4803 deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively, (c) MGAT3 having the amino acid sequence shown in the Sequence Listing The nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 1, which encodes a biologically active fragment of a related polypeptide, or ATCC deposit number PTA-4454 deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively Included on one side of PTA-4803 (D) a nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 1 that encodes an antigenic fragment of an MGAT3-related polypeptide having the amino acid sequence shown in the Sequence Listing, or June 12, 2002 and November 14, 2002 The cDNA contained in one of the deposited ATCC deposit numbers PTA-4454 or PTA-4803, (e) the human cDNA plasmid contained in SEQ ID NO: 1, or deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively. A nucleotide sequence encoding an MGAT3-related polypeptide comprising the complete amino acid sequence encoded by the cDNA contained in one of ATCC Accession Nos. PTA-4454 or PTA-4803, (f) the human cDNA plasmid contained in SEQ ID NO: 1 or 2002 Nuclease encoding mature MGAT3-related polypeptide having the amino acid sequence encoded by the cDNA contained in one of ATCC accession numbers PTA-4454 or PTA-4803 deposited on June 12, 2012 and November 14, 2002, respectively Otide sequence, (g) human cDNA plasmid contained in SEQ ID NO: 1 or cDNA contained in one of ATCC deposit numbers PTA-4454 or PTA-4803 deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively. A nucleotide sequence encoding a biologically active fragment of an MGAT3-related polypeptide having the amino acid sequence encoded by (h) a human cDNA plasmid contained in SEQ ID NO: 1 or June 12, 2002 and November 14, 2002 A nucleotide sequence encoding an antigenic fragment of an MGAT3-related polypeptide having an amino acid sequence encoded by a cDNA contained in one of ATCC deposit numbers PTA-4454 or PTA-4803 deposited each day; (i) above (a) , (B), (c), (d), (e), (f), (g), or a nucleotide sequence complementary to any of the nucleotide sequences described in (h), Poly with a nucleotide sequence Provided is an isolated nucleic acid molecule comprising or consisting of a nucleotide.

本発明は、例えば上記(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、または(h)に記載のヌクレオチド配列のいずれかと、少なくとも約80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%、99.6%、99.7%、99.8%、または99.9%一致するポリヌクレオチド配列を含む、あるいは同ポリヌクレオチド配列からなる、ポリヌクレオチド配列にも向けられる。これらの核酸分子によってコードされるポリヌクレオチドも本発明に包含される。もう一つの実施形態として、本発明は、ストリンジェントな条件下で、あるいはストリンジェンシーの低い条件下で、上記(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、または(h)に記載のポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドを含む、あるいは同ポリヌクレオチドからなる、核酸分子を包含する。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、あるいはストリンジェンシーの低い条件下でこれらの核酸分子の相補鎖にハイブリダイズするポリヌクレオチドは、これらのポリペプチドがコードするポリペプチドと同様に、本発明に包含される。   The invention includes, for example, at least about 80 of any of the nucleotide sequences set forth in (a), (b), (c), (d), (e), (f), (g), or (h) above. %, 85%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%, 99.1%, 99.2%, 99.3%, 99.4%, 99.5%, It is also directed to a polynucleotide sequence comprising or consisting of a 99.6%, 99.7%, 99.8%, or 99.9% matching polynucleotide sequence. Polynucleotides encoded by these nucleic acid molecules are also encompassed by the present invention. In another embodiment, the present invention provides the above (a), (b), (c), (d), (e), (f) under stringent conditions or under low stringency conditions. ), (G), or (h) includes a nucleic acid molecule comprising or consisting of a polynucleotide that hybridizes to the polynucleotide described in (h). Polynucleotides that hybridize to the complementary strands of these nucleic acid molecules under stringent hybridization conditions or under low stringency conditions, as well as the polypeptides encoded by these polypeptides, are encompassed by the present invention. The

本発明は、限定を意図しない以下の例と、少なくとも約80%、95%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%、99.6%、99.7%、99.8%、または99.9%一致するアミノ酸配列を含む、あるいは同アミノ酸配列からなる、ポリペプチド配列を包含する:配列番号2として明記するポリペプチド配列、少なくとも1つの寄託クローン中に提供されるcDNAがコードするポリペプチド配列、および/または本明細書に記載するポリペプチドのいずれかのポリペプチド断片。これらの核酸分子がコードするポリヌクレオチドも、本発明に包含される。もう一つの実施形態として、本発明は、ストリンジェントな条件下で、あるいはストリンジェンシーの低い条件下で、上記(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、または(h)に記載のポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドを含む、あるいは同ポリヌクレオチドからなる、核酸分子を包含する。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、あるいはストリンジェンシーの低い条件下で、これらの核酸分子の相補鎖にハイブリダイズするポリヌクレオチドは、これらのポリペプチドがコードするポリペプチドと同様に、本発明に包含される。   The present invention is not limited to the following examples and at least about 80%, 95%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99% , Including 99.1%, 99.2%, 99.3%, 99.4%, 99.5%, 99.6%, 99.7%, 99.8%, or 99.9% amino acid sequences that match or consist of the same amino acid sequence: The polypeptide sequence specified as number 2, the polypeptide sequence encoded by the cDNA provided in at least one deposited clone, and / or a polypeptide fragment of any of the polypeptides described herein. Polynucleotides encoded by these nucleic acid molecules are also encompassed by the present invention. In another embodiment, the present invention provides the above (a), (b), (c), (d), (e), (f) under stringent conditions or under low stringency conditions. ), (G), or (h) includes a nucleic acid molecule comprising or consisting of a polynucleotide that hybridizes to the polynucleotide described in (h). Polynucleotides that hybridize to the complementary strands of these nucleic acid molecules under stringent hybridization conditions or low stringency conditions, as well as the polypeptides encoded by these polypeptides, are encompassed by the present invention. Is done.

本発明は、例えば配列番号2に示すポリペプチド配列、配列番号1のヌクレオチド配列がコードするポリペプチド配列、2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるcDNAがコードするポリペプチド配列、および/またはこれらポリペプチドのいずれかのポリペプチド断片(例えば本明細書に記載する断片)などと、少なくとも約80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%、99.6%、99.7%、99.8%、または99.9%一致するアミノ酸配列を含む、あるいは同アミノ酸配列からなる、ポリペプチドにも向けられる。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、あるいはストリンジェンシーの低い条件下で、これらのポリペプチドをコードする核酸分子の相補鎖にハイブリダイズするポリヌクレオチドも、これらのポリヌクレオチドがコードするポリペプチドと同様に、本発明に包含される。   The present invention includes, for example, the polypeptide sequence shown in SEQ ID NO: 2, the polypeptide sequence encoded by the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1, ATCC deposit number PTA-deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively. A polypeptide sequence encoded by the cDNA contained in one of 4454 or PTA-4803, and / or a polypeptide fragment of any of these polypeptides (eg, a fragment described herein), etc., at least about 80%, 85 %, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%, 99.1%, 99.2%, 99.3%, 99.4%, 99.5%, 99.6%, It is also directed to polypeptides comprising or consisting of 99.7%, 99.8%, or 99.9% matching amino acid sequences. Polynucleotides that hybridize to complementary strands of nucleic acid molecules encoding these polypeptides under stringent hybridization conditions or under low stringency conditions are similar to the polypeptides encoded by these polynucleotides. Are encompassed by the present invention.

本発明の基準ヌクレオチド配列と少なくとも例えば95%「一致する」ヌクレオチド配列を持つ核酸とは、その核酸のヌクレオチド配列が、ポリペプチドをコードする基準ヌクレオチド配列の100ヌクレオチドにつき5つまでの割合で点突然変異を含みうる点以外は、基準配列と一致することを意味する。言い換えると、基準ヌクレオチド配列と少なくとも95%一致するヌクレオチド配列を持つ核酸を得るには、基準配列中のヌクレオチドの5%までを欠失させるか、別のヌクレオチドで置換することができ、あるいは基準配列中のヌクレオチド総数の5%までのヌクレオチド数を基準配列中に挿入することができる。   A nucleic acid having a nucleotide sequence that is at least, for example, 95% “consistent” with a reference nucleotide sequence of the present invention, is that the nucleotide sequence of the nucleic acid is pointed at a rate of up to 5 per 100 nucleotides of the reference nucleotide sequence encoding the polypeptide Except for the point that it may contain a mutation, it means to match the reference sequence. In other words, to obtain a nucleic acid with a nucleotide sequence that is at least 95% identical to the reference nucleotide sequence, up to 5% of the nucleotides in the reference sequence can be deleted or replaced with another nucleotide, or the reference sequence Nucleotide numbers up to 5% of the total number of nucleotides in can be inserted into the reference sequence.

実際問題として、ある特定核酸分子または特定ポリペプチドが、本発明のヌクレオチド配列と少なくとも約80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%、99.6%、99.7%、99.8%、または99.9%一致するかどうかは、常法により、既知のコンピュータープログラムを使って決定することができる。問い合わせ配列(本発明の配列)と対象配列との全体にわたる最適な一致を決定するための好ましい方法(グローバル配列アラインメントともいう)は、Higgins,D.G.ら,Computer Applications in the Biosciences (CABIOS),8(2): 189-191(1992)のアルゴリズムに基づくCLUSTALWコンピュータプログラム(Thompson,J.D.ら,Nucleic Acids Research,2(22): 4673-4680(1994))を使って決定することができる。配列アラインメントでは問い合わせ配列と対象配列はどちらもDNA配列である。RNA配列はUをTに変換することによって比較することができる。ただし、CLUSTALWアルゴリズムは、RNA配列をDNA配列と比較する場合には、自動的にUをTに変換する。このグローバル配列アラインメントの結果は一致率で表される。ペアワイズアラインメントによって一致率を計算するためにDNA配列のCLUSTALWアラインメントで使用される好ましいパラメーターは次のとおりである:行列(Matrix)=IUB、k-タプル(k-tuple)=1、トップ・ダイアゴナルの数(Number of Top Diagonals)=5、ギャップ・ペナルティ(Gap Penalty)=3、ギャップ・オープン・ペナルティ(Gap Open Penalty)=10、ギャップ・エクステンション・ペナルティ(Gap Extension Penalty)=0.1、スコアリング法(Scoring Method)=パーセント(Percent)、ウィンドウ・サイズ(Window Size)=5または対象ヌクレオチド配列の長さのどちらか短い方。多重アラインメントの場合は以下のCLUSTALWパラメータが好ましい:ギャップ・オープニング・ペナルティ(Gap Opening Penalty)=10、ギャップ・エクステンション・パラメータ(Gap Extension Parameter)=0.05、ギャップ・セパレーション・ペナルティ・レンジ(Gap Separation Penalty Range)=8、エンド・ギャップ・セパレーション・ペナルティ(End Gap Separation Penalty)=オフ(Off)、アラインメント・ディレイのための一致率(% Identity for Alignment Delay)=40%、残基特異的ギャップ(Residue Specific Gaps)=オフ、親水性残基ギャップ(Hydrophilic Residue Gap)=オフ、およびトランジション・ウェイティング(Transition Weighting)=0。上述したCLUSTALWに関するペアワイズアラインメントおよび多重アラインメントのパラメータは、AlignXソフトウェアプログラム(Vector NTIプログラムスイート、バージョン6.0)に用意されているデフォルトパラメータに相当する。   In practice, certain nucleic acid molecules or polypeptides will be at least about 80%, 85%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97 with the nucleotide sequence of the present invention. %, 98%, 99%, 99.1%, 99.2%, 99.3%, 99.4%, 99.5%, 99.6%, 99.7%, 99.8%, or 99.9% Can be determined using. A preferred method (also referred to as global sequence alignment) for determining the overall optimal match between the query sequence (the sequence of the invention) and the subject sequence is Higgins, DG et al., Computer Applications in the Biosciences (CABIOS), 8 ( 2): It can be determined using the CLUSTALW computer program (Thompson, JD et al., Nucleic Acids Research, 2 (22): 4673-4680 (1994)) based on the algorithm of 189-191 (1992). In the sequence alignment, the query sequence and the target sequence are both DNA sequences. RNA sequences can be compared by converting U to T. However, the CLUSTALW algorithm automatically converts U to T when comparing an RNA sequence to a DNA sequence. The result of this global sequence alignment is expressed as a match rate. The preferred parameters used in CLUSTALW alignment of DNA sequences to calculate percent identity by pairwise alignment are: Matrix = IUB, k-tuple = 1, top diagonal Number of Top Diagonals = 5, Gap Penalty = 3, Gap Open Penalty = 10, Gap Extension Penalty = 0.1, Scoring Method ( Scoring Method = Percent, Window Size = 5 or the length of the target nucleotide sequence, whichever is shorter. The following CLUSTALW parameters are preferred for multiple alignments: Gap Opening Penalty = 10, Gap Extension Parameter = 0.05, Gap Separation Penalty Range ) = 8, End Gap Separation Penalty = Off,% Identity for Alignment Delay = 40%, Residue Specific Gap (Residue Specific) Gaps) = off, Hydrophilic Residue Gap = off, and Transition Weighting = 0. The above-mentioned pairwise alignment and multiple alignment parameters for CLUSTALW correspond to the default parameters provided in the AlignX software program (Vector NTI program suite, version 6.0).

本発明は、内部欠失ではなく5'欠失または3'欠失が原因で、対象配列が問い合わせ配列よりも短い場合に、一致率の結果に手作業による補正を加えることを包含する。ローカルペアワイズ一致率だけが必要な場合は、手作業による補正は必要ない。しかし、手作業による補正を加えて、グローバルポリヌクレオチドアラインメントからグローバル一致率を決定してもよい。グローバルポリヌクレオチドアラインメントに基づく一致率の計算は好ましいことが多い。なぜならそれらは、局所的一致ポリヌクレオチドだけでなく、ポリヌクレオチド分子全体間の(すなわちオーバーラップしている領域だけでなく、ポリヌクレオチド突出部も含めた)一致率を反映するからである。CLUSTALWプログラムは一致率を計算する際に対象配列の5'トランケーションおよび3'トランケーションを考慮しないので、グローバル一致率の決定には、手作業による補正が必要である。問い合わせ配列と比較して5'末端または3'末端が欠けている対象配列の場合は、対象配列の5'側および3'側にあって一致/整列していない問い合わせ配列の塩基数を、問い合わせ配列の総塩基数のパーセントとして計算することによって、一致率を補正する。あるヌクレオチドが一致/整列しているかどうかは、CLUSTALW配列アラインメントの結果によって決定する。次に、このパーセンテージを、指定したパラメータを使って上記CLUSTALWプログラムによって計算された一致率から差し引くことにより、最終的な一致率スコアを得る。この補正されたスコアは本発明の目的に使用することができる。一致率スコアを手作業で調節する目的には、CLUSTALWアラインメントで表示した場合に問い合わせ配列と一致/整列していない、対象配列の5'塩基および3'塩基の外側にある塩基だけを計算する。   The present invention involves manually correcting the percent match results when the subject sequence is shorter than the query sequence due to a 5 ′ or 3 ′ deletion rather than an internal deletion. If only local pairwise match rates are needed, no manual correction is required. However, the global match rate may be determined from the global polynucleotide alignment with manual correction. Calculation of percent identity based on global polynucleotide alignment is often preferred. Because they reflect not only locally matched polynucleotides, but also the percentage of matches between the entire polynucleotide molecule (ie, including not only overlapping regions but also polynucleotide overhangs). Since the CLUSTALW program does not take into account the 5 ′ and 3 ′ truncations of the subject sequence when calculating the match rate, manual correction is required to determine the global match rate. If the target sequence lacks the 5 'or 3' end compared to the query sequence, query the number of bases of the query sequence that is not matched / aligned on the 5 'side and 3' side of the target sequence. The percent identity is corrected by calculating as a percentage of the total number of bases in the sequence. Whether a nucleotide is matched / aligned is determined by the result of CLUSTALW sequence alignment. This percentage is then subtracted from the match rate calculated by the CLUSTALW program using the specified parameters to obtain the final match score. This corrected score can be used for the purposes of the present invention. For the purpose of manually adjusting the match score, only bases outside the 5 'and 3' bases of the target sequence that are not matched / aligned with the query sequence when displayed in CLUSTALW alignment are calculated.

例えば、90塩基の対象配列を100塩基の問い合わせ配列と整列させて、一致率を決定する。欠失は対象配列の5'末端にあるため、CLUSTALWアラインメントは5'末端にある最初の10塩基の一致/整列を示さない。これら10個の不対塩基は配列の10%(5'末端および3'末端の非一致塩基数/問い合わせ配列中の塩基の総数)に相当するので、CLUSTALWプログラムによって計算された一致率スコアから、10%を差し引く。仮に残りの90塩基が完全に一致していたとすると、最終一致率は90%になるだろう。もう一つの例として、90塩基の対象配列を100塩基の問い合わせ配列と比較する。今度は、欠失が内部欠失であって、対象配列の5'側または3'側には、問い合わせ配列と一致/整列していない塩基はないものとする。この場合は、CLUSTALWによって計算された一致率を、手作業で補正しない。この場合も、対象配列の5'側および3'側にあって、問い合わせ配列と一致/整列していない塩基だけが、手作業による補正の対象となる。本発明の目的には、他の手作業による補正は必要ない。   For example, a 90 base subject sequence is aligned with a 100 base query sequence to determine the match rate. Since the deletion is at the 5 'end of the subject sequence, the CLUSTALW alignment does not show a match / alignment of the first 10 bases at the 5' end. Since these 10 unpaired bases correspond to 10% of the sequence (number of mismatched bases at the 5 'and 3' ends / total number of bases in the query sequence), from the match score calculated by the CLUSTALW program, Subtract 10%. If the remaining 90 bases were perfectly matched, the final match rate would be 90%. As another example, a 90 base subject sequence is compared with a 100 base query sequence. This time, it is assumed that the deletion is an internal deletion, and there is no base that does not match / align with the query sequence on the 5 ′ side or 3 ′ side of the target sequence. In this case, the matching rate calculated by CLUSTALW is not manually corrected. In this case as well, only bases that are on the 5 ′ side and 3 ′ side of the target sequence and do not match / align with the query sequence are subject to manual correction. For the purposes of the present invention, no other manual correction is required.

本発明の問い合わせアミノ酸配列と少なくとも例えば95%「一致する」アミノ酸配列を持つポリペプチドとは、対象ポリペプチド配列が問い合わせアミノ酸配列の100アミノ酸につき5つまでの割合でアミノ酸変異を含みうる点以外は、対象ポリペプチドのアミノ酸配列が問い合わせ配列と一致することを意味する。言い換えると、問い合わせ配列と少なくとも95%一致するアミノ酸配列を持つポリペプチドを得るには、対象配列中のアミノ酸残基のアミノ酸残基の5%までを挿入したり、欠失させたり、または別のアミノ酸で置換したりすることができる。基準配列のこれらの変異は、基準アミノ酸配列のアミノ末端位もしくはカルボキシ末端位、またはこれら末端位間の任意の位置に、基準配列中の残基間に個別に点在するか、または基準配列内に1以上の連続的な群として存在しうる。   A polypeptide having an amino acid sequence that is at least 95% “matched” with the query amino acid sequence of the present invention, except that the subject polypeptide sequence can contain amino acid mutations in a ratio of up to 5 per 100 amino acids of the query amino acid sequence. , Meaning that the amino acid sequence of the subject polypeptide matches the query sequence. In other words, to obtain a polypeptide having an amino acid sequence that is at least 95% identical to the query sequence, up to 5% of the amino acid residues of the amino acid residues in the subject sequence can be inserted, deleted, or another Or can be substituted with an amino acid. These variations of the reference sequence are interspersed individually between residues in the reference sequence at the amino-terminal or carboxy-terminal position of the reference amino acid sequence, or at any position between these terminal positions, or within the reference sequence Can exist as one or more consecutive groups.

実際問題として、ある特定ポリペプチドが、例えば配列番号2に記載のアミノ酸配列または少なくとも1つの寄託クローンに含まれるcDNAによってコードされるアミノ酸配列と少なくとも約80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%、99.6%、99.7%、99.8%、または99.9%一致するかどうかは、常法により、既知のコンピュータープログラムを使って決定することができる。問い合わせ配列(本発明の配列)と対象配列との全体にわたる最適な一致を決定するための好ましい方法(グローバル配列アラインメントともいう)は、Higgins,D.G.ら,Computer Applications in the Biosciences (CABIOS),8(2): 189-191(1992)のアルゴリズムに基づくCLUSTALWコンピュータプログラム(Thompson,J.D.ら,Nucleic Acids Research,2(22): 4673-4680(1994))を使って決定することができる。配列アラインメントでは問い合わせ配列と対象配列はどちらもアミノ酸配列である。このグローバル配列アラインメントの結果は一致率で表される。ペアワイズアラインメントによって一致率を計算するためにDNA配列のCLUSTALWアラインメントで使用される好ましいパラメーターは次のとおりである:行列(Matrix)=BLOSUM、k-タプル(k-tuple)=1、トップ・ダイアゴナルの数(Number of Top Diagonals)=5、ギャップ・ペナルティ(Gap Penalty)=3、ギャップ・オープン・ペナルティ(Gap Open Penalty)=10、ギャップ・エクステンション・ペナルティ(Gap Extension Penalty)=0.1、スコアリング法(Scoring Method)=パーセント(Percent)、ウィンドウ・サイズ(Window Size)=5または対象ヌクレオチド配列の長さのどちらか短い方。多重アラインメントの場合は以下のCLUSTALWパラメータが好ましい:ギャップ・オープニング・ペナルティ(Gap Opening Penalty)=10、ギャップ・エクステンション・パラメータ(Gap Extension Parameter)=0.05、ギャップ・セパレーション・ペナルティ・レンジ(Gap Separation Penalty Range)=8、エンド・ギャップ・セパレーション・ペナルティ(End Gap Separation Penalty)=オフ(Off)、アラインメント・ディレイのための一致率(% Identity for Alignment Delay)=40%、残基特異的ギャップ(Residue Specific Gaps)=オフ、親水性残基ギャップ(Hydrophilic Residue Gap)=オフ、およびトランジション・ウェイティング(Transition Weighting)=0。上述したCLUSTALWに関するペアワイズアラインメントおよび多重アラインメントのパラメータは、AlignXソフトウェアプログラム(Vector NTIプログラムスイート、バージョン6.0)に用意されているデフォルトパラメータに相当する。 As a matter of fact, a particular polypeptide has at least about 80%, 85%, 90%, 91% 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%, 99.1%, 99.2%, 99.3%, 99.4%, 99.5%, 99.6%, 99.7%, 99.8%, or 99.9 It can be determined by a conventional method using a known computer program. A preferred method (also referred to as global sequence alignment) for determining the overall optimal match between a query sequence (a sequence of the invention) and a subject sequence is Higgins, DG et al., Computer Applications in the Biosciences (CABIOS), 8 ( 2): can be determined using the CLUSTALW computer program based on the algorithm of 189-191 (1992) (Thompson, JD et al., Nucleic Acids Research , 2 (22): 4673-4680 (1994)). In the sequence alignment, the query sequence and the target sequence are both amino acid sequences. The result of this global sequence alignment is expressed as a match rate. The preferred parameters used in CLUSTALW alignment of DNA sequences to calculate percent identity by pairwise alignment are: Matrix = BLOSUM, k-tuple = 1, top diagonal Number of Top Diagonals = 5, Gap Penalty = 3, Gap Open Penalty = 10, Gap Extension Penalty = 0.1, Scoring Method ( Scoring Method = Percent, Window Size = 5 or the length of the target nucleotide sequence, whichever is shorter. The following CLUSTALW parameters are preferred for multiple alignments: Gap Opening Penalty = 10, Gap Extension Parameter = 0.05, Gap Separation Penalty Range ) = 8, End Gap Separation Penalty = Off,% Identity for Alignment Delay = 40%, Residue Specific Gap (Residue Specific) Gaps) = off, Hydrophilic Residue Gap = off, and Transition Weighting = 0. The pairwise alignment and multiple alignment parameters for CLUSTALW described above correspond to the default parameters provided in the AlignX software program (Vector NTI program suite, version 6.0).

本発明は、内部欠失ではなくN末端欠失またはC末端欠失が原因で、対象配列が問い合わせ配列よりも短い場合に、一致率の結果に手作業による補正を加えることを包含する。ローカルペアワイズ一致率だけが必要な場合は、手作業による補正は必要ない。しかし、手作業による補正を加えて、グローバルポリペプチドアラインメントからグローバル一致率を決定してもよい。グローバルポリペプチドアラインメントに基づく一致率の計算は好ましいことが多い。なぜならそれらは、局所的一致ポリペプチドだけでなく、ポリペプチド分子全体間の(すなわちオーバーラップしている領域だけでなく、ポリペプチド突出部も含めた)一致率を反映するからである。CLUSTALWプログラムは一致率を計算する際に対象配列のN末端トランケーションおよびC末端トランケーションを考慮しないので、グローバル一致率の決定には、手作業による補正が必要である。問い合わせ配列と比較してN末端およびC末端が欠けている対象配列の場合は、対象配列のN末端側およびC末端側にあって一致/整列していない問い合わせ配列の残基数を、問い合わせ配列の総塩基数のパーセントとして計算することによって、一致率を補正する。ある残基が一致/整列しているかどうかは、CLUSTALW配列アラインメントの結果によって決定する。次に、このパーセンテージを、指定したパラメータを使って上記CLUSTALWプログラムによって計算された一致率から差し引くことにより、最終的な一致率スコアを得る。この最終一致率スコアは、本発明の目的に使用しうるものである。一致率スコアを手作業で調節する目的には、対象配列のN末端側およびC末端側にあって、問い合わせ配列と一致/整列していない残基だけ、すなわち対象配列の最もN末端および最もC末端にある残基の外側にある問い合わせ残基位置だけを考慮する。   The present invention involves manually correcting the match results when the subject sequence is shorter than the query sequence due to an N-terminal deletion or C-terminal deletion rather than an internal deletion. If only local pairwise match rates are needed, no manual correction is required. However, the global match rate may be determined from the global polypeptide alignment with manual correction. Calculation of percent identity based on global polypeptide alignment is often preferred. Because they reflect not only locally matched polypeptides, but also the percentage of matches between the entire polypeptide molecule (ie, including not only overlapping regions but also polypeptide overhangs). The CLUSTALW program does not take into account the N-terminal truncation and C-terminal truncation of the subject sequence when calculating the percent identity, so manual correction is required to determine the global percent identity. In the case of a target sequence lacking the N-terminal and C-terminal compared to the query sequence, the number of residues in the query sequence that are not matched / aligned on the N-terminal side and C-terminal side of the target sequence is calculated. The percent identity is corrected by calculating as a percentage of the total base number. Whether a residue is matched / aligned is determined by the results of the CLUSTALW sequence alignment. This percentage is then subtracted from the match rate calculated by the CLUSTALW program using the specified parameters to obtain the final match score. This final match score can be used for the purposes of the present invention. For the purpose of manually adjusting the match score, only residues that are N-terminal and C-terminal to the target sequence and that do not match / align with the query sequence, i.e., the most N-terminal and C-most of the target sequence Only query residue positions outside the terminal residues are considered.

例えば、90アミノ酸残基の対象配列を100残基の問い合わせ配列と整列させて、一致率を決定する。欠失は対象配列のN末端にあるため、CLUSTALWアラインメントはN末端にある最初の10残基の一致/整列を示さない。これら10個の不対残基は配列の10%(N末端およびC末端の非一致残基数/問い合わせ配列中の総残基数)に相当するので、CLUSTALWプログラムによって計算された一致率スコアから、10%を差し引く。仮に残りの90残基が完全に一致していたとすると、最終一致率は90%になるだろう。もう一つの例として、90残基の対象配列を100残基の問い合わせ配列と比較する。今度は、欠失が内部欠失であって、対象配列のN末端側またはC末端側には、問い合わせ配列と一致/整列していない残基はないものとする。この場合は、CLUSTALWによって計算された一致率を、手作業で補正しない。この場合も、CLUSTALWアラインメトで表示した時に対象配列のN末端およびC末端より外側にあって、問い合わせ配列と一致/整列していない残基位置だけが、手作業による補正の対象となる。本発明の目的には、他の手作業による補正は必要ない。   For example, a 90 amino acid residue subject sequence is aligned with a 100 residue query sequence to determine percent identity. Since the deletion is at the N-terminus of the subject sequence, the CLUSTALW alignment does not show a match / alignment of the first 10 residues at the N-terminus. These 10 unpaired residues represent 10% of the sequence (number of N-terminal and C-terminal non-matching residues / total number of residues in the query sequence), so from the match score calculated by the CLUSTALW program , Deduct 10%. If the remaining 90 residues were perfectly matched, the final match rate would be 90%. As another example, a 90 residue subject sequence is compared to a 100 residue query sequence. This time, it is assumed that the deletion is an internal deletion, and there is no residue that does not match / align with the query sequence at the N-terminal side or C-terminal side of the subject sequence. In this case, the matching rate calculated by CLUSTALW is not manually corrected. In this case as well, only the residue positions that are outside the N-terminal and C-terminal of the target sequence and not matched / aligned with the query sequence when displayed by CLUSTALW alignment are subject to manual correction. For the purposes of the present invention, no other manual correction is required.

2以上のポリヌクレオチド配列またはポリペプチド配列を整列し、整列した配列に関して一致率の値を得る上記の方法に加えて、場合によっては、整列させる配列の既知の構造上の特徴、例えば各配列に関するSWISS-PROT名などを考慮するCLUSTALWアルゴリズムの修正版を利用することが望ましいこともあるだろう。そのような修正版CLUSTALWアルゴリズムの結果は、2つのポリヌクレオチド配列またはポリペプチド配列に関して、より正確な一致率の値を与えうる。そのようなCLUSTALWの修正版に関するサポートは、CLUSTALWアルゴリズム内に用意され、バイオインフォマティクスの当業者には容易に理解されるだろう。   In addition to the methods described above for aligning two or more polynucleotide or polypeptide sequences and obtaining percent identity values for the aligned sequences, in some cases, known structural features of the sequences to be aligned, such as for each sequence It may be desirable to use a modified version of the CLUSTALW algorithm that takes SWISS-PROT names into account. The result of such a modified CLUSTALW algorithm can give a more accurate match value for two polynucleotide or polypeptide sequences. Support for such modified versions of CLUSTALW is provided within the CLUSTALW algorithm and will be readily understood by those skilled in bioinformatics.

変異体は、コード領域、非コード領域、またはその両者に改変を含むことができる。サイレントな置換、付加または欠失をもたらすが、コードされるポリペプチドの特性または活性を変化させない改変を含有するポリヌクレオチド変異体は、特に好ましい。遺伝コードの縮重ゆえにサイレントな置換によって生成するヌクレオチド変異体は好ましい。さらに、5〜10、1〜5、または1〜2個のアミノ酸が任意の組み合わせで置換、欠失または付加されている変異体も好ましい。ポリヌクレオチド変異体は、様々な理由で、例えばコドン発現をある特定宿主に最適化するため(mRNA中のコドンを大腸菌などの細菌宿主が好むコドンに変化させるため)に、製造することができる。   Variants can include modifications in the coding region, non-coding region, or both. Particularly preferred are polynucleotide variants that contain modifications that result in silent substitutions, additions or deletions, but do not alter the properties or activities of the encoded polypeptide. Nucleotide variants generated by silent substitutions due to the degeneracy of the genetic code are preferred. Furthermore, a variant in which 5 to 10, 1 to 5, or 1 to 2 amino acids are substituted, deleted or added in any combination is also preferable. Polynucleotide variants can be produced for a variety of reasons, for example, to optimize codon expression for a particular host (to change codons in the mRNA to those preferred by bacterial hosts such as E. coli).

天然の変異体は「対立遺伝子変異体」と呼ばれ、ある生物のある染色体上の所定の座位を占める遺伝子のいくつかの代替的形態の一つを指す(Lewin,B.編「Genes II」John Wiley & Sons,ニューヨーク(1985))。これらの対立遺伝子変異体はポリヌクレオチドレベルおよび/またはポリペプチドレベルで異なることができ、それらは本発明に包含される。あるいは、突然変異誘発技術または直接合成によって、非天然変異体を製造してもよい。   A natural variant is called an “allelic variant” and refers to one of several alternative forms of a gene that occupies a given locus on a chromosome in an organism (“Genes II”, edited by Lewin, B.). John Wiley & Sons, New York (1985)). These allelic variants can differ at the polynucleotide and / or polypeptide level and are encompassed by the present invention. Alternatively, non-naturally occurring variants may be produced by mutagenesis techniques or direct synthesis.

タンパク質工学および組換えDNA技術の既知の方法を使って変異体を作製することにより、本発明のポリペプチドの特徴を改善または改変することができる。例えば、生物学的機能を実質的に喪失させることなく、1以上のアミノ酸を、本タンパク質のN末端またはC末端から欠失させることができる。Ronら,J.Biol.Chem. 268: 2984-2988(1993)の著者らは、3、8または27個のアミノ末端アミノ酸残基を欠失させた後でもヘパリン結合活性を持っている変異型KGFタンパク質を報告した。また、インターフェロンガンマは、このタンパク質のカルボキシ末端から8〜10個のアミノ酸残基を欠失させると、最高で10倍高い活性を示した(Dobeliら,J.Biotechnology 7: 199-216(1988))。 The characteristics of the polypeptides of the present invention can be improved or modified by creating variants using known methods of protein engineering and recombinant DNA technology. For example, one or more amino acids can be deleted from the N-terminus or C-terminus of the protein without substantial loss of biological function. The authors of Ron et al . , J. Biol. Chem. 268: 2984-2988 (1993) found that variants with heparin binding activity after deletion of 3, 8 or 27 amino-terminal amino acid residues. KGF protein was reported. Interferon gamma was also up to 10 times more active when 8-10 amino acid residues were deleted from the carboxy terminus of this protein (Dobeli et al., J. Biotechnology 7: 199-216 (1988) ).

さらに、変異体が、多くの場合、天然タンパク質の生物学的活性と類似する生物学的活性を保っていることは、豊富な証拠によって証明されている。例えば、Gayleとその共同研究者ら(J.Biol.Chem.,268: 22105-22111(1993))は、ヒトサイトカインIL-1aの包括的な突然変異解析を行なった。彼らはランダム突然変異誘発法を使って、分子の全長にわたって1変異体あたり平均2.5個のアミノ酸が変化しているIL-1a突然変異体を3,500個以上作製した。考え得る全てのアミノ酸位置で、複数の突然変異を調べた。この研究者らは「この分子の大半は変化させても[結合活性または生物学的活性に]ほとんど影響がない」ことを見いだした。実際、調査した3,500を越えるヌクレオチド配列のうち、わずかに23種類のアミノ酸配列が、野生型とは有意に異なる活性を持つタンパク質をもたらすに過ぎなかった。 Furthermore, abundant evidence demonstrates that mutants often retain biological activity similar to that of natural proteins. For example, Gayle and coworkers ( J. Biol. Chem. , 268: 22105-22111 (1993)) performed a comprehensive mutational analysis of the human cytokine IL-1a. They used random mutagenesis to create more than 3,500 IL-1a mutants with an average of 2.5 amino acid changes per variant over the entire length of the molecule. Multiple mutations were examined at all possible amino acid positions. The researchers found that changing most of the molecule had little effect on [binding or biological activity]. In fact, of the over 3,500 nucleotide sequences investigated, only 23 amino acid sequences yielded proteins with significantly different activity from the wild type.

さらに、あるポリペプチドのN末端またはC末端から1以上のアミノ酸を欠失させることによって、1以上の生物学的機能の修飾または喪失がたとえ起こったとしても、他の生物学的活性は依然として保たれうる。例えば、タンパク質の残基の過半数未満をN末端またはC末端から除去しても、当該タンパク質を認識する抗体を誘導しそして/またはその抗体を結合するという欠失変異体の能力は、おそらく保たれるだろう。あるタンパク質のN末端残基またはC末端残基を欠く特定のポリペプチドがそのような免疫原活性を保っているかどうかは、本明細書に記載する常法や、当技術分野で知られている他の常法により、容易に決定することができる。   In addition, deletion of one or more amino acids from the N-terminus or C-terminus of a polypeptide will still preserve other biological activity, even if one or more biological functions are modified or lost. It can be drunk. For example, removing less than a majority of the protein residues from the N-terminus or C-terminus probably preserved the ability of the deletion mutant to induce and / or bind to an antibody that recognizes the protein. Will be. Whether a particular polypeptide lacking the N-terminal or C-terminal residue of a protein retains such immunogenic activity is known in the routine methods described herein or in the art It can be easily determined by other conventional methods.

あるいは、そのような本発明ポリペプチドのN末端欠失またはC末端欠失は、実際には、ポリペプチドの生物学的活性の1以上を有意に増加させることもありうる。例えば、多くのポリペプチドの生物学的活性は、一端または両端にある調節ドメインの存在によって支配されている。そのような調節ドメインは、活性化事象(例えばコグネイトリガンドまたはコグネイト受容体への結合、リン酸化、タンパク質分解プロセシングなど)の代わりに、それらのポリペプチドの生物学的活性を効果的に阻害している。したがって、あるポリペプチドの調節ドメインを除去することにより、そのポリペプチドを、活性化事象の不在下で、効果的に、生物学的に活性な状態にすることができる。   Alternatively, such N-terminal deletion or C-terminal deletion of the polypeptide of the present invention may actually significantly increase one or more of the biological activities of the polypeptide. For example, the biological activity of many polypeptides is governed by the presence of regulatory domains at one or both ends. Such regulatory domains effectively inhibit the biological activity of those polypeptides instead of activation events (eg, binding to cognate ligands or cognate receptors, phosphorylation, proteolytic processing, etc.). ing. Thus, by removing the regulatory domain of a polypeptide, the polypeptide can be effectively rendered biologically active in the absence of an activation event.

したがって、本発明はさらに、実質的な生物学的活性を示すポリペプチド変異体を包含する。そのような変異体は、当技術分野で知られる一般則に従って、活性に対する影響がほとんど無いように選択される欠失、挿入、逆位、反復、および置換を含む。例えば、表現型上サイレントなアミノ酸置換の作製方法に関する指針はBowieら,Science 247: 1306-1310(1990)に記載されている。この文献で、著者らは、変化に対するアミノ酸配列の許容度を研究するには、2つの主要戦略があることを示している。 Accordingly, the present invention further encompasses polypeptide variants that exhibit substantial biological activity. Such variants include deletions, insertions, inversions, repeats, and substitutions that are selected so as to have little effect on activity, according to general rules known in the art. For example, guidance on how to make phenotypically silent amino acid substitutions is described in Bowie et al., Science 247: 1306-1310 (1990). In this document, the authors show that there are two main strategies for studying amino acid sequence tolerance to changes.

第1の戦略では、進化の過程で起こる自然淘汰によるアミノ酸置換の許容を利用する。異なる種のアミノ酸配列を比較することにより、保存されたアミノ酸を同定することができる。これらの保存されたアミノ酸は、タンパク質機能にとって、おそらく重要だろう。これに対し、自然淘汰が置換を許容しているアミノ酸位置は、これらの位置がタンパク質機能にとって不可欠ではないことを示している。したがって、アミノ酸置換を許容する位置は、そのタンパク質の生物学的活性を保ったまま、改変することができるだろう。   The first strategy takes advantage of the tolerance of amino acid substitution by natural selection that occurs during evolution. By comparing amino acid sequences of different species, conserved amino acids can be identified. These conserved amino acids are probably important for protein function. In contrast, the amino acid positions that natural selection allows substitutions indicate that these positions are not essential for protein function. Thus, positions that allow amino acid substitutions could be altered while retaining the biological activity of the protein.

第2の戦略では、遺伝子工学を利用して、クローン化遺伝子の特定の位置にアミノ酸変異を導入することにより、タンパク質機能にとって重要な領域を同定する。例えば、部位指定突然変異誘発法またはアラニンスキャニング突然変異誘発法(分子中のあらゆる残基に単アラニン突然変異を導入する方法)を使用することができる(CunninghamおよびWells,Science 244: 1081-1085(1989))。次に、得られた突然変異体分子を、生物学的活性について試験することができる。   The second strategy uses genetic engineering to identify regions important for protein function by introducing amino acid mutations at specific positions in the cloned gene. For example, site-directed mutagenesis or alanine scanning mutagenesis (a method that introduces a single alanine mutation at every residue in the molecule) can be used (Cunningham and Wells, Science 244: 1081-1085 ( 1989)). The resulting mutant molecules can then be tested for biological activity.

著者らが述べているように、これら2つの戦略により、タンパク質はアミノ酸置換に対して驚くほど寛容であることが明らかになった。さらに著者らは、タンパク質中のあるアミノ酸位置で、どのアミノ酸変異が許容されそうであるかも示している。例えば(タンパク質の三次元構造内に)埋没したアミノ酸残基は、そのほとんどが、無極性側鎖を必要とするが、表面側鎖の特徴は一般にほとんど保存されない。   As the authors have stated, these two strategies have revealed that proteins are surprisingly tolerant of amino acid substitutions. The authors also indicate which amino acid mutations are likely to be tolerated at certain amino acid positions in the protein. For example, most of the amino acid residues buried (within the three-dimensional structure of the protein) require nonpolar side chains, but the characteristics of the surface side chains are generally hardly conserved.

本発明は、一致度は低いが十分な類似性を持つので本発明のポリペプチドが発揮する機能と同じ機能を1以上発揮するポリペプチドを包含する。類似性は保存的アミノ酸置換によって決定される。そのような置換は、ポリペプチド中の与えられたアミノ酸を、類似する特徴(例えば化学的性質)を持つ別のアミノ酸に置き換える置換である。前掲のCunninghamらによれば、そのような保存的置換は表現型上サイレントであると思われる。どのアミノ酸変化が表現型上サイレントでありそうかに関するさらなる指針は、Bowieら,Science 247: 1306-1310(1990)に記載されている。 The present invention encompasses polypeptides that exhibit one or more functions that are the same as the functions exhibited by the polypeptides of the present invention because of low similarity but sufficient similarity. Similarity is determined by conservative amino acid substitutions. Such a substitution is a substitution that replaces a given amino acid in a polypeptide with another amino acid having similar characteristics (eg, chemical properties). According to Cunningham et al., Supra, such a conservative substitution appears to be phenotypically silent. Further guidance regarding which amino acid changes are likely to be phenotypically silent is described in Bowie et al., Science 247: 1306-1310 (1990).

本発明の許容される保存的アミノ酸置換には、脂肪族または疎水性アミノ酸Ala、Val、LeuおよびIle同士の置換、ヒドロキシル残基SerおよびThr同士の置換、酸性残基AspおよびGlu同士の置換、アミド残基AsnおよびGln同士の置換、塩基性残基Lys、ArgおよびHis同士の置換、芳香族残基Phe、TyrおよびTrp同士の置換、ならびに小サイズアミノ酸Ala、Ser、Thr、MetおよびGly同士の置換が含まれる。   Permissible conservative amino acid substitutions of the present invention include aliphatic or hydrophobic amino acids Ala, Val, Leu and Ile substitutions, hydroxyl residues Ser and Thr substitutions, acidic residues Asp and Glu substitutions, Substitution between amide residues Asn and Gln, substitution between basic residues Lys, Arg and His, substitution between aromatic residues Phe, Tyr and Trp, and small amino acids Ala, Ser, Thr, Met and Gly Substitutions are included.

さらに本発明は、下記表2に記載の保存的置換も包含する。   The present invention further includes conservative substitutions described in Table 2 below.

Figure 2006518997
Figure 2006518997

上記の用途の他に、そのようなアミノ酸置換はタンパク質またはペプチドの安定性も増加させうる。本発明は、例えば、タンパク質配列またはペプチド配列中に1以上の非ペプチド結合(ペプチド結合の代わりをするもの)を含有するアミノ酸置換を包含する。また、天然のL-アミノ酸以外のアミノ酸残基、例えばD-アミノ酸または非天然アミノ酸もしくは合成アミノ酸、例えばβ-またはγ-アミノ酸を含む類似体も包含される。   In addition to the uses described above, such amino acid substitutions can also increase the stability of the protein or peptide. The invention includes, for example, amino acid substitutions that contain one or more non-peptide bonds (substituting for peptide bonds) in a protein or peptide sequence. Also included are analogs containing amino acid residues other than natural L-amino acids, such as D-amino acids or unnatural or synthetic amino acids, such as β- or γ-amino acids.

一致度および類似度はどちらも、以下の刊行物を参照することにより、容易に計算することができる:Lesk,A.M.編「Computational Molecular Biology」(Oxford University Press,ニューヨーク,1988)、Smith,D.W.編「Biocomputing:Informatics and Genome Projects」(Academic Press,ニューヨーク,1993)、Griffin,A.M.およびGriffin,H.G.編「Informatics Computer Analysis of Sequence Data, Part 1」(Humana Press,ニュージャージー,1994)、von Heinje,G.「Sequence Analysis in Molecular Biology」(Academic Press,1987)ならびにGribskov,M.およびDevereux,J.編「Sequence Analysis Primer」(M Stockton Press,ニューヨーク,1991)。   Both agreement and similarity can be easily calculated by referring to the following publications: Lesk, AM, “Computational Molecular Biology” (Oxford University Press, New York, 1988), Smith, DW “Biocomputing: Informatics and Genome Projects” (Academic Press, New York, 1993), Griffin, AM and Griffin, HG edition “Informatics Computer Analysis of Sequence Data, Part 1” (Humana Press, New Jersey, 1994), von Heinje, G. “Sequence Analysis in Molecular Biology” (Academic Press, 1987) and “Sequence Analysis Primer” edited by Gribskov, M. and Devereux, J. (M Stockton Press, New York, 1991).

さらに本発明は、あるアミノ酸置換が機能の保存をもたらす確率に基づいたアミノ酸の置換も包含する。そのような確率は、関連する機能を持つ複数の遺伝子を整列し、適正な遺伝子機能に対する各置換の相対的ペナルティーを評価することによって決定される。そのような確率はしばしば行列の形で記載され、いくつかのアルゴリズム(例えばBLAST、CLUSTALW、GAPなど)により、類似率の計算に利用される。この場合、類似度とは、機能の喪失を伴わずにあるアミノ酸を別のアミノ酸の代わりに使用することができる度合いを指す。そのような行列の一例はPAM250またはBLOSUM62行列である。   The invention further encompasses amino acid substitutions based on the probability that certain amino acid substitutions result in conservation of function. Such a probability is determined by aligning multiple genes with related functions and evaluating the relative penalty of each substitution for proper gene function. Such probabilities are often described in the form of a matrix and are used in the calculation of similarity by several algorithms (eg BLAST, CLUSTALW, GAP, etc.). In this case, similarity refers to the degree to which one amino acid can be used in place of another without loss of function. An example of such a matrix is a PAM250 or BLOSUM62 matrix.

上記の、規範にかなった化学的に保存された置換だけでなく、本発明は、一般的には保存的置換に分類されないが、一定の状況では化学的に保存されていると言える置換も包含する。例えばプロテアーゼ類の酵素触媒作用の解析により、いくつかの酵素の活性部位内にある一定のアミノ酸は、活性部位のユニークな微小環境ゆえに、強い摂動を受けたpKaを持つ場合があることが示されている。pKaがそのような摂動を受けることにより、一部のアミノ酸は、酵素の構造と機能を保存したまま、他のアミノ酸の代わりを務めることができるようなる。摂動を受けたpKaを持つことが知られているアミノ酸の例は、リゾチームのGlu-35残基、キモトリプシンのIle-16残基、パパインのHis-159残基などである。機能の保存は、摂動を受けていない標準的なpKaと比較して、それらのアミノ酸が変則的なプロトン化または変則的な脱プロトン化を起こすことに関係する。pKaの摂動により、これらのアミノ酸は、酵素活性部位内のユニークなイオン化環境による一般酸塩基触媒作用に、積極的に参加することができるようになりうる。したがって、酵素の活性部位または活性キャビティの微小環境において、野生型のアミノ酸と同じ能力または類似する能力で一般酸または一般塩基として働くことができるアミノ酸による置換は、事実上保存的アミノ置換として役立つだろう。   In addition to the normative, chemically conserved substitutions described above, the present invention generally does not fall into a conservative substitution, but includes substitutions that can be said to be chemically conserved in certain situations. To do. For example, analysis of the enzyme catalysis of proteases shows that certain amino acids within the active site of some enzymes may have strongly perturbed pKa due to the unique microenvironment of the active site. ing. This perturbation of pKa allows some amino acids to substitute for other amino acids while preserving enzyme structure and function. Examples of amino acids known to have perturbed pKa include lysozyme Glu-35 residue, chymotrypsin Ile-16 residue, papain His-159 residue. Conservation of function involves the amino acids undergoing anomalous protonation or anomalous deprotonation compared to a standard pKa that is not perturbed. The perturbation of pKa may allow these amino acids to actively participate in general acid-base catalysis due to the unique ionization environment within the enzyme active site. Thus, substitutions with amino acids that can act as general acids or general bases in the microenvironment of the active site or active cavity of an enzyme with the same or similar ability as wild-type amino acids serve in effect as conservative amino substitutions. Let ’s go.

保存的アミノ酸置換の他に、本発明の変異体には以下の物質も含まれるが、これらに限るわけではない:(i)1以上の非保存的アミノ酸残基による置換(置換アミノ酸残基は遺伝暗号によってコードされるものでも、遺伝暗号によってコードされないものでもよい)、または(ii)置換基を持つ1以上のアミノ酸残基による置換、または(iii)成熟ポリペプチドともう一つの化合物、例えばポリペプチドの安定性および/または溶解性を増加させる化合物(ポリエチレングリコールなど)との融合物、または(iv)ポリペプチドと追加アミノ酸、例えばIgG Fc融合領域ペプチド、またはリーダーもしくは分泌配列、または精製を容易にする配列などとの融合物。このような変異体ポリペプチドは、本明細書が教示する内容からして、当業者の技術範囲内であると考えられる。   In addition to conservative amino acid substitutions, variants of the invention also include, but are not limited to: (i) substitution with one or more non-conservative amino acid residues (substitute amino acid residues are May be encoded by the genetic code or not encoded by the genetic code), or (ii) substitution by one or more amino acid residues having a substituent, or (iii) the mature polypeptide and another compound, eg A fusion with a compound (such as polyethylene glycol) that increases the stability and / or solubility of the polypeptide, or (iv) an additional amino acid such as an IgG Fc fusion region peptide, or a leader or secretory sequence, or purification. Fusions with sequences to facilitate. Such variant polypeptides are considered within the skill of the artisan in view of the teachings herein.

例えば、荷電アミノ酸が他の荷電または中性アミノ酸で置換されているポリペプチド変異体は、改善された特徴を持つタンパク質、例えば凝集性が低下したタンパク質などをもたらしうる。医薬製剤の凝集は活性を低下させると共に、凝集物の免疫原活性により、クリアランスを増加させる(Pinckardら(1967)Clin.Exp.Immunol. 2: 331-340(1967)、Robbinsら,Diabetes 36: 838-845(1987)、Clelandら,Crit.Rev.Therapeutic Drug Carrier Systems 10: 307-377(1993))。 For example, a polypeptide variant in which a charged amino acid is replaced with another charged or neutral amino acid can result in a protein with improved characteristics, such as a protein with reduced aggregation. Aggregation of pharmaceutical formulations reduces activity and increases clearance due to the immunogenic activity of the aggregate (Pinckard et al. (1967) Clin. Exp. Immunol. 2: 331-340 (1967), Robbins et al., Diabetes 36: 838-845 (1987), Cleland et al., Crit . Rev. Therapeutic Drug Carrier Systems 10: 307-377 (1993)).

さらに本発明は、配列番号1として開示するポリヌクレオチド、寄託物に含まれる状態で提出されたクローンの配列、および/または配列番号2として開示するポリペプチドをコードするcDNAに、分子進化(「DNAシャフリング」)法を適用することによって作出されるポリペプチド変異体も包含する。そのようなDNAシャフリング技術は当技術分野では既知である。   Further, the present invention provides molecular evolution (“DNA”) to the polynucleotide disclosed as SEQ ID NO: 1, the sequence of a clone submitted as contained in the deposit, and / or the cDNA encoding the polypeptide disclosed as SEQ ID NO: 2. Polypeptide variants produced by applying the “shuffling”) method are also encompassed. Such DNA shuffling techniques are known in the art.

本発明のさらにもう一つの実施形態は、少なくとも1つのアミノ酸置換を含有するが、含まれるアミノ酸置換が50個を越えない、より好ましくは含まれるアミノ酸置換が40個を越えない、より一層好ましくは含まれるアミノ酸置換が30個を越えない、さらに好ましくは含まれるアミノ酸置換が20個を越えないアミノ酸配列を持つ本発明のアミノ酸配列を含むポリペプチドに関する。もちろん、ペプチドまたはポリペプチドは、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1個を越えない少なくとも1つのアミノ酸置換を含有する本発明のアミノ酸配列を含むアミノ酸配列を持つことが、極めて好ましく、その好ましさは上記の順に増加する。具体的実施形態として、本発明のアミノ酸配列またはその断片(例えば本明細書に記載する成熟型および/または他の断片)中の付加、置換および/または欠失の数は、1〜5、5〜10、5〜25、5〜50、10〜50、または50〜150であり、保存的アミノ酸置換が好ましい。   Yet another embodiment of the present invention contains at least one amino acid substitution, but no more than 50 amino acid substitutions are included, more preferably no more than 40 amino acid substitutions are included, even more preferably It relates to a polypeptide comprising an amino acid sequence of the invention having an amino acid sequence that does not contain more than 30 amino acid substitutions, and more preferably does not contain more than 20 amino acid substitutions. Of course, the peptide or polypeptide has an amino acid sequence comprising an amino acid sequence of the invention containing at least one amino acid substitution not exceeding 10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2 or 1 It is highly preferred that its preference increases in the above order. In a specific embodiment, the number of additions, substitutions and / or deletions in the amino acid sequences of the invention or fragments thereof (eg, mature and / or other fragments described herein) are 1-5, 5 ˜10, 5-25, 5-50, 10-50, or 50-150, with conservative amino acid substitutions being preferred.

本発明は、本発明ポリヌクレオチドのポリヌクレオチド断片、ならびに前記ポリヌクレオチドおよび/または断片がコードしているポリペプチドに向けられる。   The present invention is directed to polynucleotide fragments of the polynucleotides of the present invention, and the polypeptides encoded by said polynucleotides and / or fragments.

本発明において「ポリヌクレオチド断片」とは、少なくとも1つの寄託クローンに含まれる核酸配列の一部もしくは少なくとも1つの寄託クローン中のcDNAによってコードされているポリペプチドをコードする核酸配列の一部である核酸配列、または配列番号1に示す核酸配列の一部もしくは配列番号1の相補鎖の一部である核酸配列、または配列番号2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の一部である核酸配列、を持つ短いポリヌクレオチドを指す。本発明のヌクレオチド断片は好ましくは少なくとも約15nt、より好ましくは少なくとも約20nt、さらに好ましくは少なくとも約30nt、より一層好ましくは少なくとも約40nt、少なくとも約50nt、少なくとも約75nt、または少なくとも約150ntの長さである。例えば「少なくとも20nt長」の断片とは、少なくとも1つの寄託クローンに含まれるcDNA配列または配列番号1に示すヌクレオチド配列から選択される20個以上の連続する塩基を含むものとする。この場合、「約」は、具体的に記載した値、および一端または両端が数ヌクレオチド(5、4、3、2、または1ヌクレオチド)大きいまたは小さい値を包含する。これらのヌクレオチド断片は、本明細書で論じる診断プローブおよびプライマーとしての用途を含む(ただしこれらに限らない)用途を持っている。もちろん、さらに大きい断片(例えば50、150、500、600、2000ヌクレオチド)は好ましい。   In the present invention, the “polynucleotide fragment” is a part of a nucleic acid sequence included in at least one deposited clone or a part of a nucleic acid sequence encoding a polypeptide encoded by cDNA in at least one deposited clone. A nucleic acid sequence, or a nucleic acid sequence that is part of the nucleic acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 or a part of the complementary strand of SEQ ID NO: 1, or a nucleic acid sequence that is part of a polynucleotide sequence encoding the polypeptide of SEQ ID NO: 2, Refers to a short polynucleotide having The nucleotide fragments of the present invention are preferably at least about 15 nt, more preferably at least about 20 nt, more preferably at least about 30 nt, even more preferably at least about 40 nt, at least about 50 nt, at least about 75 nt, or at least about 150 nt in length. is there. For example, a fragment of “at least 20 nt long” includes 20 or more consecutive bases selected from the cDNA sequence contained in at least one deposited clone or the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1. In this case, “about” encompasses the specifically stated value and values that are one or two nucleotides larger (5, 4, 3, 2, or 1 nucleotide) larger or smaller. These nucleotide fragments have uses including, but not limited to, diagnostic probes and primers as discussed herein. Of course, larger fragments (eg, 50, 150, 500, 600, 2000 nucleotides) are preferred.

構造ドメインまたは機能ドメインによって特徴づけられるポリペプチドおよびポリヌクレオチド断片、例えばアルファヘリックスおよびアルファヘリックス形成領域、ベータシートおよびベータシート形成領域、ターンおよびターン形成領域、コイルおよびコイル形成領域、親水性領域、疎水性領域、アルファ両親媒性領域、ベータ両親媒性領域、可撓領域、表面形成領域、基質結合領域、および高抗原指数(high antigenic index)領域を含む断片なども好ましい。保存されたドメインに含まれる配列番号2のポリペプチド断片は、特に、本発明に包含される。さらに、これらのドメインをコードするポリヌクレオチドも考えられる。   Polypeptides and polynucleotide fragments characterized by structural or functional domains, such as alpha and alpha helix forming regions, beta and beta sheet forming regions, turns and turn forming regions, coils and coil forming regions, hydrophilic regions, hydrophobic Also preferred are fragments comprising a sex region, an alpha amphipathic region, a beta amphipathic region, a flexible region, a surface forming region, a substrate binding region, and a high antigenic index region. The polypeptide fragment of SEQ ID NO: 2 contained in the conserved domain is specifically encompassed by the present invention. In addition, polynucleotides encoding these domains are also contemplated.

他の好ましいポリペプチド断片は、生物学的に活性な断片である。生物学的に活性な断片は、本発明のポリペプチドと類似する活性であるが必ずしも同一ではない活性を示す断片である。断片の生物学的活性は、改善された望ましい活性、または低下した望ましくない活性を含みうる。これらのポリペプチド断片をコードするポリヌクレオチドも、本発明に包含される。   Other preferred polypeptide fragments are biologically active fragments. Biologically active fragments are those that exhibit activity similar to, but not necessarily identical to, the polypeptides of the invention. The biological activity of the fragment can include an improved desired activity or a reduced undesirable activity. Polynucleotides encoding these polypeptide fragments are also encompassed by the present invention.

好ましい実施形態として、本発明のポリヌクレオチド断片によってコードされるポリペプチドが示す機能的活性は、本発明の完全長ポリペプチドに典型的に付随する1以上の生物学的活性でありうる。これらの生物学的活性の具体例としては、完全長タンパク質に結合する抗体と同じ抗体の少なくとも1つに結合する断片の能力、完全長タンパク質に結合するタンパク質と同じタンパク質の少なくとも1つと相互作用する断片の能力、完全長タンパク質が誘発する免疫応答と同じ免疫応答の少なくとも1つを誘発する断片の能力(すなわち同じエピトープに特異的な抗体を免疫系に生成させる能力など)、完全長タンパク質が結合するポリヌクレオチドと同じポリヌクレオチドの少なくとも1つに結合する断片の能力、完全長タンパク質のリガンドに結合する断片の能力、および完全長タンパク質と多量体を形成する断片の能力などが挙げられる。しかし、一部の断片が、完全長タンパク質の生物学的活性とは直接的には関係のない望ましい生物学的活性を持ちうることも、当業者には理解されるだろう。本発明のポリペプチド(その断片、変異体、誘導体および類似体を含む)の機能的活性は、当業者が利用できる数多くの方法によって決定することができ、その一部については、本明細書に項を改めて説明する。   In a preferred embodiment, the functional activity exhibited by a polypeptide encoded by a polynucleotide fragment of the invention can be one or more biological activities typically associated with a full-length polypeptide of the invention. Specific examples of these biological activities include the ability of a fragment to bind to at least one of the same antibodies that bind to the full-length protein, interact with at least one of the same proteins as the protein that binds to the full-length protein. The ability of a fragment, the ability of a fragment to elicit at least one of the same immune responses elicited by a full-length protein (ie, the ability to cause the immune system to generate antibodies specific for the same epitope), and full-length protein binding Such as the ability of a fragment to bind to at least one of the same polynucleotides, the ability to bind to a ligand of a full-length protein, and the ability of a fragment to form a multimer with a full-length protein. However, one skilled in the art will also appreciate that some fragments may have desirable biological activity that is not directly related to the biological activity of the full-length protein. The functional activity of the polypeptides of the present invention (including fragments, variants, derivatives and analogs thereof) can be determined by a number of methods available to those skilled in the art, some of which are described herein. I will explain the terms anew.

本発明は、配列番号2のアミノ酸配列を持つポリペプチドのエピトープ、または2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれるポリヌクレオチド配列がコードするポリペプチド配列のエピトープ、または上に定義したストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下もしくはストリンジェンシーの低いハイブリダイゼーション条件下で、配列番号1の配列の相補鎖または2002年6月12日および2002年11月14日にそれぞれ寄託されたATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の一方に含まれる配列の相補鎖にハイブリダイズするポリヌクレオチドがコードするポリペプチド配列のエピトープを含む、あるいは同エピトープからなる、ポリペプチドを包含する。さらに本発明は、本発明のポリペプチド配列のエピトープをコードするポリヌクレオチド配列(例えば配列番号1に開示する配列など)、本発明のエピトープをコードするポリヌクレオチド配列の相補鎖のポリヌクレオチド配列、および上に定義したストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下またはストリンジェンシーの低いハイブリダイゼーション条件下で、前記相補鎖にハイブリダイズするポリヌクレオチド配列も包含する。   The present invention includes an epitope of a polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, or one of ATCC deposit numbers PTA-4454 or PTA-4803 deposited on June 12, 2002 and November 14, 2002, respectively. An epitope of a polypeptide sequence encoded by the polynucleotide sequence or the complementary strand of the sequence of SEQ ID NO: 1 under stringent hybridization conditions or low stringency hybridization conditions as defined above or June 2002 12 Containing an epitope of a polypeptide sequence encoded by a polynucleotide that hybridizes to the complementary strand of the sequence contained in one of ATCC accession numbers PTA-4454 or PTA-4803 deposited on November 14, 2002, respectively, or A polypeptide comprising the same epitope is included. The present invention further includes a polynucleotide sequence encoding an epitope of the polypeptide sequence of the present invention (eg, the sequence disclosed in SEQ ID NO: 1), a polynucleotide sequence of a complementary strand of the polynucleotide sequence encoding the epitope of the present invention, and Also included are polynucleotide sequences that hybridize to the complementary strand under stringent hybridization conditions as defined above or under low stringency hybridization conditions.

本明細書で使用する「エピトープ」という用語は、ポリペプチドのうち、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトにおいて、抗原活性または免疫原活性を持つ部分を指す。好ましい態様として、本発明は、エピトープを含むポリペプチド、ならびにそのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを包含する。本明細書で使用する「免疫原エピトープ」という用語は、タンパク質のうち、当技術分野で知られる任意の方法、例えば後述する抗体の作製方法によって決定した場合に、動物の体内で抗体応答をで誘発する部分と定義される(例えばGeysenら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81: 3998-4002(1983)などを参照されたい)。本明細書で使用する「抗原エピトープ」という用語は、タンパク質のうち、当技術分野で周知の任意の方法、例えば本明細書に記載する免疫アッセイなどによって決定した場合に、抗体がその抗原を免疫特異的に結合できる部分と定義される。非特異的結合は免疫特異的結合から除外されるが、他の抗原との交差反応性は必ずしも免疫特異的結合から除外されない。抗原エピトープは必ずしも免疫原性である必要はない。 The term “epitope” as used herein refers to a portion of a polypeptide that has antigenic or immunogenic activity in an animal, preferably a mammal, and most preferably a human. In a preferred embodiment, the present invention includes a polypeptide comprising an epitope, as well as a polynucleotide encoding the polypeptide. As used herein, the term “immunogenic epitope” refers to an antibody response in an animal's body as determined by any method of the art known in the art, such as the method of producing an antibody described below. It is defined as an inducing part (see eg Geysen et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81: 3998-4002 (1983)). As used herein, the term “antigen epitope” refers to an antibody that immunizes its antigen when determined by any method well known in the art, such as the immunoassay described herein. It is defined as a moiety that can specifically bind. Non-specific binding is excluded from immunospecific binding, but cross-reactivity with other antigens is not necessarily excluded from immunospecific binding. An antigenic epitope need not necessarily be immunogenic.

エピトープとして機能する断片は、任意の通常手段によって製造することができる(例えばHoughten,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82: 5131-5135(1985)などを参照されたい。米国特許第4,631,211号にはさらに詳しく記載されている)。 Fragments that function as epitopes can be produced by any conventional means (see, eg, Houghten, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82: 5131-5135 (1985). See US Pat. No. 4,631,211. Is described in more detail).

本発明では、抗原エピトープは、好ましくは少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、より好ましくは少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、最も好ましくは約15〜約30個の一続きのアミノ酸を含有する。免疫原エピトープまたは抗原エピトープを含む好ましいポリペプチドは、少なくとも10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または100アミノ酸残基またはそれ以上の長さである。非排他的な他の好ましい抗原エピトープとしては、本明細書に開示する抗原エピトープ、ならびにその一部分が挙げられる。抗原エピトープは、例えば、そのエピトープを特異的に結合する抗体(モノクローナル抗体を含む)を産生させるのに役立つ。好ましい抗原エピトープとしては、本明細書に開示する抗原エピトープ、ならびに2、3、4、5個またはそれ以上のこれら抗原エピトープの任意の組み合わせが挙げられる。抗原エピトープは免疫アッセイにおける標的分子として使用することができる(例えばWilsonら,Cell 37: 767-778(1984)、Sutcliffeら,Science 219: 660-666(1983)を参照されたい)。 In the present invention, the antigenic epitope is preferably at least 4, at least 5, at least 6, at least 7, more preferably at least 8, at least 9, at least 10, at least 11, at least 12, at least 13, at least 14, at least 15, at least Contains at least 25, at least 30, at least 40, at least 50, most preferably from about 15 to about 30 stretches of amino acids. Preferred polypeptides comprising an immunogenic epitope or antigenic epitope are at least 10, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 50, 55, 60, 65, 70, 75, 80, 85, 90, 95, Or 100 amino acid residues or more in length. Other non-exclusive preferred antigenic epitopes include the antigenic epitopes disclosed herein, as well as portions thereof. An antigenic epitope is useful, for example, in producing antibodies (including monoclonal antibodies) that specifically bind that epitope. Preferred antigenic epitopes include the antigenic epitopes disclosed herein, as well as any combination of 2, 3, 4, 5 or more of these antigenic epitopes. Antigenic epitopes can be used as target molecules in immunoassays (see, eg, Wilson et al., Cell 37: 767-778 (1984), Sutcliffe et al., Science 219: 660-666 (1983)).

同様に、免疫原エピトープを使って、当技術分野で周知の方法により、抗体を誘導することもできる(例えばSutcliffeら,前掲、Wilsonら,前掲、Chowら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82: 910-914、およびBittleら,J.Gen.Virol. 66: 2347-2354(1985)を参照されたい)。好ましい免疫原エピトープとしては、本明細書に開示する免疫原エピトープ、ならびに2、3、4、5個またはそれ以上のこれら免疫原エピトープの任意の組み合わせが挙げられる。抗体応答を誘発するには、1以上の免疫原エピトープを含むポリペプチドを、アルブミンなどの担体タンパク質と共に、動物系(ウサギまたはマウスなど)に提示することができ、ポリペプチドが十分な長さ(少なくとも約25アミノ酸)を持つのであれば、そのポリペプチドを担体なしで提示することもできる。しかし、8〜10アミノ酸しか含まない免疫原エピトープでも、最低限、(例えばウェスタンブロット法などで)変性ポリペプチド中の線状エピトープに結合する能力を持つ抗体を産生させるのには、十分であることが示されている。 Similarly, immunogenic epitopes can be used to induce antibodies by methods well known in the art (eg, Sutcliffe et al., Supra, Wilson et al., Supra, Chow et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA). 82: 910-914, and Bittle et al. , J. Gen. Virol. 66: 2347-2354 (1985)). Preferred immunogenic epitopes include the immunogenic epitopes disclosed herein, as well as any combination of 2, 3, 4, 5 or more of these immunogenic epitopes. To elicit an antibody response, a polypeptide comprising one or more immunogenic epitopes can be presented to an animal system (such as a rabbit or mouse) together with a carrier protein such as albumin and the polypeptide is of sufficient length ( The polypeptide can also be presented without a carrier if it has at least about 25 amino acids. However, immunogenic epitopes containing only 8-10 amino acids are at least sufficient to produce antibodies that have the ability to bind to linear epitopes in denatured polypeptides (eg, by Western blotting). It has been shown.

本発明のエピトープ保有ポリペプチドは、例えばインビボ免疫法、インビトロ免疫法、ファージディスプレイ法などを含む当技術分野で周知の方法に従って抗体を誘導するために使用することができる。例えばSutcliffeら,前掲、Wilsonら,前掲、およびBittleら,J.Gen.Virol.,66: 2347-2354(1985)を参照されたい。インビボ免疫法を使用する場合は、動物を遊離のペプチドで免疫してもよいが、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)または破傷風トキソイドなどの高分子担体にペプチドをカップリングすることによって、抗ペプチド抗体価を増強することもできる。例えばシステイン残基を含有するペプチドは、マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)などのリンカーを使って担体にカップリングすることができ、他のペプチドは、より一般的な連結剤(グルタルアルデヒドなど)を使って担体にカップリングすることができる。ウサギ、ラットおよびマウスなどの動物を、遊離のペプチドまたは担体とカップリングしたペプチドで、例えば約100μgのペプチドまたは担体タンパク質とフロイントアジュバントまたは免疫応答を刺激することで知られている他の任意のアジュバントとを含むエマルジョンの腹腔内および/または皮内注射などによって、免疫する。例えば固体表面に吸着させた遊離のペプチドを使用するELISAアッセイなどによって検出することができる有用な力価の抗ペプチド抗体を得るには、数回の追加免疫注射を、例えば約2週間の間隔で行なう必要があるかもしれない。免疫した動物から得られる血清中の抗ペプチド抗体の力価は、例えば当技術分野で周知の方法に従って、固体支持体上のペプチドへの吸着などによる抗ペプチド抗体の選択と、選択された抗体の溶出とを行なうことによって、増加させることができる。 The epitope-bearing polypeptides of the present invention can be used to induce antibodies according to methods well known in the art including, for example, in vivo immunization, in vitro immunization, phage display and the like. See, for example, Sutcliffe et al. , Supra, Wilson et al. , Supra, and Bittle et al. , J. Gen. Virol. , 66: 2347-2354 (1985). When using in vivo immunization, animals may be immunized with free peptides, but anti-peptide antibodies can be obtained by coupling the peptides to a polymeric carrier such as keyhole limpet hemocyanin (KLH) or tetanus toxoid The value can also be increased. For example, peptides containing cysteine residues can be coupled to a carrier using a linker such as maleimidobenzoyl-N-hydroxysuccinimide ester (MBS), while other peptides can be coupled to the more common linking agent (glutaraldehyde Etc.) can be coupled to the carrier. Animals such as rabbits, rats and mice can be isolated with a free peptide or a peptide coupled with a carrier, for example, about 100 μg peptide or carrier protein and Freund's adjuvant or any other adjuvant known to stimulate an immune response Immunization is carried out by intraperitoneal and / or intradermal injection of an emulsion containing To obtain useful titers of anti-peptide antibodies that can be detected, for example, by ELISA assays using free peptide adsorbed on a solid surface, several booster injections can be performed, for example, at intervals of about 2 weeks. You may need to do it. The titer of anti-peptide antibody in the serum obtained from the immunized animal can be determined by selecting the anti-peptide antibody, eg, by adsorption to a peptide on a solid support, according to methods well known in the art, and It can be increased by performing elution.

当業者には理解されるであろうように、そして上で論じたように、免疫原エピトープまたは抗原エピトープを含む本発明のポリペプチドは、他のポリペプチド配列に融合させることができる。例えば本発明のポリペプチドを免疫グロブリン(IgA、IgE、IgG、IgM)の定常ドメイン、またはその一部分(CH1、CH2、CH3またはその任意の組み合わせおよびその一部分)に融合して、キメラポリペプチドを得ることができる。そのような融合タンパク質は、精製を容易にしたり、生体内半減期が延ばしたりしうる。このことは、ヒトCD4ポリペプチドの最初の2つのドメインと、哺乳類免疫グロブリンの重鎖または軽鎖の定常領域の様々なドメインとからなるキメラタンパク質に関して示されている。例えばEP394,827、Trauneckerら,Nature,331: 84-86(1988)などを参照されたい。上皮障壁を横切って起こる抗原の免疫系への送達の増進が、IgGまたはFc断片などのFcRn結合パートナーにコンジュゲートされた抗原(例えばインスリン)に関して、実証されている(例えばPCT公開WO96/22024およびWO99/04813参照)。IgG部分のジスルフィド結合ゆえにジスルフィドで連結された二量体構造を持つIgG融合タンパク質は、単量体型ポリペプチドまたはその断片だけの場合より、効率よく他の分子を結合および中和することも見いだされている。例えばFountoulakisら,J.Biochem.,270: 3958-3964(1995)を参照されたい。発現されたポリペプチドの検出および精製を助けるために、上記のエピトープをコードする核酸を、エピトープタグ(例えばヘマグルチニン(「HA」)タグまたはフラグ(flag)タグ)として、興味ある遺伝子と組換えることもできる。例えば、Janknechtらが記載した系では、ヒト細胞株中で発現させた非変性融合タンパク質を容易に精製することが可能である(Janknechtら,1991,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88: 8972-897)。この系では、興味ある遺伝子を、その遺伝子のオープンリーディングフレームが6つのヒスチジン残基からなるアミノ末端タグに翻訳時に融合されるように、ワクシニア組換えプラスミド中にサブクローニングする。このタグは当該融合タンパク質のマトリックス結合ドメインとして役立つ。この組換えワクシニアウイルスに感染させた細胞から得られる抽出物を、Ni2+ニトリロ酢酸-アガロースカラムに負荷し、ヒスチジンタグを持つタンパク質をイミダゾール含有バッファーで選択的に溶出させることができる。 As will be appreciated by those skilled in the art and as discussed above, the polypeptides of the invention comprising immunogenic or antigenic epitopes can be fused to other polypeptide sequences. For example, the polypeptide of the present invention is fused to an immunoglobulin (IgA, IgE, IgG, IgM) constant domain, or a part thereof (CH1, CH2, CH3 or any combination thereof and a part thereof) to obtain a chimeric polypeptide. be able to. Such a fusion protein can facilitate purification or increase the in vivo half-life. This has been shown for chimeric proteins consisting of the first two domains of a human CD4 polypeptide and the various domains of the constant region of a mammalian immunoglobulin heavy or light chain. For example EP394,827, Traunecker et al., Nature, 331: 84-86 (1988 ) see the like. Enhanced delivery of antigens to the immune system that occurs across the epithelial barrier has been demonstrated for antigens conjugated to FcRn binding partners, such as IgG or Fc fragments (eg, insulin) (eg, PCT Publication WO 96/22024 and (See WO99 / 04813). IgG fusion proteins with disulfide-linked dimeric structures due to disulfide bonds in the IgG moiety have also been found to bind and neutralize other molecules more efficiently than monomeric polypeptides or fragments alone. ing. See, for example, Fountoulakis et al . , J. Biochem. , 270: 3958-3964 (1995). Recombining the nucleic acid encoding the above epitope with the gene of interest as an epitope tag (eg, hemagglutinin (“HA”) tag or flag tag) to aid in the detection and purification of the expressed polypeptide. You can also. For example, the system described by Janknecht et al. Allows easy purification of non-denaturing fusion proteins expressed in human cell lines (Janknecht et al., 1991, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88: 8972 -897). In this system, a gene of interest is subcloned into a vaccinia recombination plasmid such that the open reading frame of the gene is fused at translation to an amino-terminal tag consisting of six histidine residues. This tag serves as a matrix binding domain for the fusion protein. An extract obtained from cells infected with this recombinant vaccinia virus can be loaded onto a Ni 2+ nitriloacetic acid-agarose column, and a protein having a histidine tag can be selectively eluted with an imidazole-containing buffer.

遺伝子シャフリング、モチーフシャフリング、エクソンシャフリング、および/またはコドンシャフリング(これらを総称して「DNAシャフリング」という)の技術により、本発明のさらなる融合タンパク質を作製することができる。DNAシャフリングは本発明ポリペプチドの活性を調整するために使用することができ、そのような方法を使って、変化した活性を持つポリペプチドならびに当該ポリペプチドのアゴニストおよびアンタゴニストを作製することができる。一般論としては、例えば、米国特許第5,605,793号、第5,811,238号、第5,830,721号、第5,834,252号および第5,837,458号、ならびにPattenら,Curr.Opinion Biotechnol. 8: 724-33(1997)、Harayama,Trends Biotechnol. 16(2): 76-82(1998)、Hanssonら,J.Mol.Biol. 287: 265-76(1999)、LorenzoおよびBlasco,Biotechniques 24(2): 308-13(1998)を参照されたい(これらの特許および刊行物は参照によりそのまま本明細書に組み込まれる)。一実施形態として、配列番号1に相当するポリヌクレオチドおよびこれらのポリヌクレオチドがコードするポリペプチドの改変を、DNAシャフリングによって達成することができる。DNAシャフリングでは、相同組換えまたは部位特異的組換えによって2以上のDNAセグメントを集合させて、ポリヌクレオチド配列中に変異を生成させる。もう一つの実施形態として、組換えに先だって、エラープローン(error-prone)PCR、ランダムヌクレオチド挿入、または他の方法によるランダム突然変異誘発処理にかけることにより、本発明のポリヌクレオチドまたはコードされているポリペプチドを変化させてもよい。もう一つの実施形態として、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの1以上の成分、モチーフ、セクション、部分、ドメイン、断片などを、1以上の異種分子の1以上の成分、モチーフ、セクション、部分、ドメイン、断片などと組換えてもよい。 Additional fusion proteins of the invention can be made by techniques of gene shuffling, motif shuffling, exon shuffling, and / or codon shuffling (collectively referred to as “DNA shuffling”). DNA shuffling can be used to modulate the activity of the polypeptides of the invention, and such methods can be used to create polypeptides with altered activity and agonists and antagonists of the polypeptides. . General considerations include, for example, US Pat. Nos. 5,605,793, 5,811,238, 5,830,721, 5,834,252 and 5,837,458, and Patten et al., Curr. Opinion Biotechnol. 8: 724-33 (1997), Harayama, Trends. See Biotechnol. 16 (2): 76-82 (1998), Hansson et al . , J. Mol . Biol. 287: 265-76 (1999), Lorenzo and Blasco, Biotechniques 24 (2): 308-13 (1998). (These patents and publications are incorporated herein by reference in their entirety). In one embodiment, modification of the polynucleotides corresponding to SEQ ID NO: 1 and the polypeptides encoded by these polynucleotides can be achieved by DNA shuffling. In DNA shuffling, two or more DNA segments are assembled by homologous recombination or site-specific recombination to generate mutations in the polynucleotide sequence. In another embodiment, the polynucleotide of the invention or encoded by subjecting it to random mutagenesis by error-prone PCR, random nucleotide insertion, or other methods prior to recombination. Polypeptides may be altered. In another embodiment, one or more components, motifs, sections, portions, domains, fragments, etc. of a polynucleotide encoding a polypeptide of the invention may be combined with one or more components, motifs, sections, one or more heterologous molecules. It may be recombined with a part, domain, fragment or the like.

本発明のさらなるポリペプチドは(特異的抗体-抗原結合をアッセイするための当技術分野で周知の免疫アッセイによって決定した場合に)配列番号2のポリペプチド、ポリペプチド断片もしくは変異体および/または本発明のエピトープを免疫特異的に結合する抗体およびT細胞抗原受容体(TCR)に関する。本発明の抗体には、例えばポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、一価抗体、二重特異性抗体、ヘテロコンジュゲート(heteroconjugate)抗体、多重特異性抗体、ヒト抗体、ヒト化またはキメラ抗体、一本鎖抗体、Fab断片、F(ab')断片、Fab発現ライブラリーが産生する断片、抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例えば本発明の抗体に対する抗Id抗体を含む)、ならびに上述した抗体のエピトープ結合性断片などが含まれるが、これらに限るわけではない。本明細書で使用する「抗体」という用語は、免疫グロブリン分子および免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分、すなわち抗原を免疫特異的に結合する抗原結合部位を含有する分子を指す。本発明の免疫グロブリン分子は、どのタイプ(例えばIgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、どのクラス(例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)またはどのサブクラスの免疫グロブリン分子であってもよい。さらに、「抗体」(Ab)または「モノクローナル抗体」(Mab)という用語は、完全な分子だけでなく、タンパク質に特異的に結合する能力を持つ抗体断片(例えばFabおよびF(ab')2断片など)も包含するものとする。FabおよびF(ab')2断片は完全な抗体のFc断片を欠き、完全な抗体よりも迅速に動物または植物の循環から消失すると共に、非特異的組織結合も少ないだろう(Wahlら,J.Nucl.Med. 24: 316-325(1983))。したがって、これらの断片は、FABまたは他の免疫グロブリン発現ライブラリーの産物と同様に、好ましい。さらに本発明の抗体には、キメラ、一本鎖およびヒト化抗体も包含される。   Additional polypeptides of the invention (as determined by immunoassays well known in the art for assaying specific antibody-antigen binding) of the polypeptide, polypeptide fragment or variant of SEQ ID NO: 2 and / or the present It relates to antibodies and T cell antigen receptors (TCR) that immunospecifically bind the epitopes of the invention. Examples of antibodies of the present invention include polyclonal antibodies, monoclonal antibodies, monovalent antibodies, bispecific antibodies, heteroconjugate antibodies, multispecific antibodies, human antibodies, humanized or chimeric antibodies, single chain antibodies. , Fab fragments, F (ab ′) fragments, fragments produced by the Fab expression library, anti-idiotype (anti-Id) antibodies (eg, including anti-Id antibodies to the antibodies of the present invention), and epitope binding properties of the above-described antibodies This includes, but is not limited to, fragments. The term “antibody” as used herein refers to immunoglobulin molecules and immunologically active portions of immunoglobulin molecules, ie, molecules that contain an antigen binding site that immunospecifically binds an antigen. The immunoglobulin molecules of the invention can be any type (eg IgG, IgE, IgM, IgD, IgA and IgY), which class (eg IgG1, IgG2, IgG3, IgG4, IgA1 and IgA2) or any subclass of immunoglobulin molecule. May be. Furthermore, the term “antibody” (Ab) or “monoclonal antibody” (Mab) refers to not only complete molecules but also antibody fragments (eg, Fab and F (ab ′) 2 fragments) that have the ability to specifically bind to proteins. Etc.). Fab and F (ab ') 2 fragments lack the Fc fragment of the complete antibody, disappear from the animal or plant circulation more rapidly than the complete antibody, and have less nonspecific tissue binding (Wahl et al., J Nucl. Med. 24: 316-325 (1983)). Accordingly, these fragments are preferred, as are the products of FAB or other immunoglobulin expression libraries. Furthermore, the antibodies of the present invention also include chimeric, single chain and humanized antibodies.

抗体は、最も好ましくは、本発明のヒト抗原結合性抗体断片であり、これには、例えばFab、Fab'およびF(ab')2、Fd、一本鎖Fv(scFv)、一本鎖抗体、ジスルフィド結合Fv(sdFv)、およびVLドメインまたはVHドメインを含む断片などが含まれる。一本鎖抗体を含む抗原結合性抗体断片は、可変領域を単独で、またはヒンジ領域、CH1、CH2およびCH3ドメインの全部もしくは一部と組み合わせて含みうる。また、可変領域とヒンジ領域、CH1、CH2およびCH3ドメインとの任意の組み合わせも含む抗原結合性断片も、本発明に包含される。本発明の抗体は、鳥および哺乳動物を含むどの動物に由来してもよい。抗体は、好ましくは、ヒト、ネズミ(例えばマウスおよびラット)、ロバ、ヒツジ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ、ウマ、またはニワトリの抗体である。本明細書にいう「ヒト」抗体にはヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を持つ抗体が包含され、後述するように、そして例えばKucherlapatiらが米国特許第5,939,598号に記載しているように、ヒト免疫グロブリンライブラリーから単離された抗体、または1以上のヒト免疫グロブリンに関してトランスジェニックであって、内因性免疫グロブリンを発現させない動物から単離された抗体などが含まれる。   The antibody is most preferably a human antigen-binding antibody fragment of the present invention, including, for example, Fab, Fab ′ and F (ab ′) 2, Fd, single chain Fv (scFv), single chain antibody , A disulfide bond Fv (sdFv), and a fragment containing a VL domain or a VH domain. An antigen-binding antibody fragment comprising a single chain antibody may comprise the variable region alone or in combination with all or part of the hinge region, CH1, CH2 and CH3 domains. In addition, antigen-binding fragments that include any combination of variable region and hinge region, CH1, CH2, and CH3 domains are also encompassed by the present invention. The antibodies of the present invention may be derived from any animal including birds and mammals. The antibody is preferably a human, murine (eg, mouse and rat), donkey, sheep, rabbit, goat, guinea pig, camel, horse, or chicken antibody. As used herein, “human” antibodies include antibodies having the amino acid sequence of human immunoglobulins, as described below and as described, for example, in US Pat. No. 5,939,598 by Kucherlapati et al. Examples include antibodies isolated from libraries, antibodies isolated from animals that are transgenic for one or more human immunoglobulins and do not express endogenous immunoglobulins, and the like.

本発明の抗体は、単一特異性、二重特異性、三重特異性、またはそれ以上の多重特異性を持ちうる。多重特異性抗体は、本発明ポリペプチドの異なるエピトープに特異的であるか、または本発明のポリペプチドと異種エピトープ(例えば異種ポリペプチドまたは固形支持材料など)との両方に特異的であることができる。例えばPCT公開WO93/17715、WO92/08802、WO91/00360、WO92/05793、Tuttら,J.Immunol. 147: 60-69(1991)、米国特許第4,474,893号、第4,714,681号、第4,925,648号、第5,573,920号、第5,601,819号、Kostelnyら,J.Immunol. 148: 1547-1553(1992)などを参照されたい。 The antibodies of the invention can have monospecificity, bispecificity, trispecificity, or more multispecificity. Multispecific antibodies can be specific for different epitopes of the polypeptide of the invention, or can be specific for both the polypeptide of the invention and a heterologous epitope (such as a heterologous polypeptide or solid support material). it can. For example, PCT publication WO93 / 17715, WO92 / 08802, WO91 / 00360, WO92 / 05793, Tutt et al., J. Immunol. 147: 60-69 (1991), U.S. Pat.Nos. 4,474,893, 4,714,681, See 5,573,920, 5,601,819, Kostelny et al. , J. Immunol. 148: 1547-1553 (1992) and the like.

本発明の抗体は、それらが認識するまたは特異的に結合する本発明ポリペプチドのエピトープまたはその一部分との関連で、説明または特定することができる。エピトープまたはポリペプチド部分は、本明細書に記載するように、例えばN末端位置およびC末端位置によって、もしくは連続するアミノ酸残基数で表したサイズによって特定するか、または表および図に列挙することができる。本発明の任意のエピトープまたはポリペプチドを特異的に結合する抗体を除外することもできる。したがって本発明は、本発明のポリペプチドを特異的に結合する抗体を包含すると共に、それらの除外にも対応する。   The antibodies of the invention can be described or identified in the context of an epitope of the polypeptide or a portion thereof that they recognize or specifically bind. The epitope or polypeptide portion is identified as described herein, for example by N-terminal position and C-terminal position, or by size expressed in consecutive amino acid residues, or listed in tables and figures Can do. Antibodies that specifically bind any epitope or polypeptide of the invention can also be excluded. Accordingly, the present invention encompasses antibodies that specifically bind a polypeptide of the present invention and also addresses their exclusion.

本発明の抗体は、その交差反応性との関連で、説明または特定することもできる。本発明ポリペプチドの他のどの類似体、オルソログまたはホモログも結合しない抗体は、包含される。本発明のポリペプチドと少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも65%、少なくとも60%、少なくとも55%、および少なくとも50%一致するポリペプチド(本明細書に記載する当技術分野で既知の方法を使って計算)を結合する抗体も、本発明に包含される。具体的実施形態として、本発明の抗体は、ヒトタンパク質のマウス、ラットおよび/またはウサギホモログおよびその対応するエピトープと交差反応する。本発明のポリペプチドとの一致度が(本明細書に記載する当技術分野で既知の方法で計算して)95%未満、90%未満、85%未満、80%未満、75%未満、70%未満、65%未満、60%未満、55%未満、および50%未満であるポリペプチドを結合しない抗体も、本発明に包含される。具体的一実施形態として、上記の交差反応性は、単一の特異抗原ポリペプチドもしくは特異免疫原ポリペプチド、または本明細書に開示する2、3、4、5個以上の特異抗原ポリペプチドおよび/または特異免疫原ポリペプチドの組み合わせに関する交差反応性である。さらに、(本明細書に記載の)ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で本発明のポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドがコードするポリペプチドを結合する抗体も、本発明に包含される。本発明の抗体は、本発明のポリペプチドに対するそれらの結合親和性との関連で、説明または特定することもできる。好ましい結合親和性としては、解離定数、すなわちKdが、5×10-2M、10-2M、5×10-3M、10-3M、5×10-4M、10-4M、5×10-5M、10-5M、5×10-6M、10-6M、5×10-7M、10-7M、5×10-8M、10-8M、5×10-9M、10-9M、5×10-10M、10-10M、5×10-11M、10-11M、5×10-12M、10-12M、5×10-13M、10-13M、5×10-14M、10-14M、5×10-15M、または10-15M未満であるものが挙げられる。 The antibodies of the present invention can also be described or identified in the context of their cross-reactivity. Antibodies that do not bind any other analog, ortholog or homolog of the polypeptide of the invention are included. A polypeptide that is at least 95%, at least 90%, at least 85%, at least 80%, at least 75%, at least 70%, at least 65%, at least 60%, at least 55%, and at least 50% identical to a polypeptide of the invention Antibodies that bind (calculated using methods known in the art as described herein) are also encompassed by the present invention. In a specific embodiment, the antibodies of the invention cross-react with mouse, rat and / or rabbit homologues of human proteins and their corresponding epitopes. Concordance with the polypeptide of the present invention is less than 95%, less than 90%, less than 85%, less than 80%, less than 75% (calculated by methods known in the art as described herein), 70 Antibodies that do not bind polypeptides that are less than%, less than 65%, less than 60%, less than 55%, and less than 50% are also encompassed by the present invention. As a specific embodiment, the cross-reactivity described above may comprise a single specific antigen polypeptide or a specific immunogen polypeptide, or 2, 3, 4, 5 or more specific antigen polypeptides disclosed herein and Cross-reactivity for a combination of / or specific immunogenic polypeptides. In addition, antibodies that bind a polypeptide encoded by a polynucleotide that hybridizes to the polynucleotide of the invention under stringent hybridization conditions (described herein) are also encompassed by the invention. The antibodies of the invention can also be described or identified in the context of their binding affinity for the polypeptides of the invention. Preferred binding affinities include dissociation constants, i.e.Kd, of 5 × 10 −2 M, 10 −2 M, 5 × 10 −3 M, 10 −3 M, 5 × 10 −4 M, 10 −4 M, 5 x 10 -5 M, 10 -5 M, 5 x 10 -6 M, 10 -6 M, 5 x 10 -7 M, 10 -7 M, 5 x 10 -8 M, 10 -8 M, 5 x 10 -9 M, 10 -9 M, 5 × 10 -10 M, 10 -10 M, 5 × 10 -11 M, 10 -11 M, 5 × 10 -12 M, 10 -12 M, 5 × 10 - Those that are less than 13 M, 10 −13 M, 5 × 10 −14 M, 10 −14 M, 5 × 10 −15 M, or 10 −15 M.

本発明は、競合的結合を決定するための当技術分野で既知の任意の方法、例えば本明細書に記載の免疫アッセイで決定した場合に、本発明のエピトープに対する抗体の結合を競合的に阻害する抗体も提供する。好ましい実施形態として、この抗体は、エピトープに対する結合を、少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも60%、または少なくとも50%、競合的に阻害する。   The present invention competitively inhibits binding of an antibody to an epitope of the present invention as determined by any method known in the art for determining competitive binding, such as the immunoassays described herein. Antibodies are also provided. In preferred embodiments, the antibody competitively binds to the epitope by at least 95%, at least 90%, at least 85%, at least 80%, at least 75%, at least 70%, at least 60%, or at least 50%. Inhibit.

本発明の抗体は、本発明ポリペプチドのアゴニストまたはアンタゴニストとして作用しうる。例えば本発明は、本発明ポリペプチドとの受容体/リガンド相互作用を部分的または完全に破壊する抗体を包含する。本発明の抗体は、好ましくは、本明細書に開示する抗原エピトープまたはその一部を結合する。本発明は、受容体特異抗体と、リガンド特異抗体を、どちらも特徴とする。本発明は、リガンド結合は妨げないが、受容体活性化を妨げる受容体特異抗体も特徴とする。受容体の活性化(すなわちシグナル伝達)は、本明細書に記載する技術または当技術分野で知られる他の技術によって決定することができる。例えば受容体活性化は、受容体またはその基質のリン酸化(例えばチロシンまたはセリン/スレオニン)を、免疫沈降とそれに続くウェスタンブロット解析とで(例えば上述のように)検出することによって、決定することができる。具体的実施形態として、リガンド活性または受容体活性を、当該抗体が存在しない場合の活性の少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%、少なくとも80%、少なくとも75%、少なくとも70%、少なくとも60%、または少なくとも50%阻害する抗体を提供する。   The antibody of the present invention can act as an agonist or antagonist of the polypeptide of the present invention. For example, the invention encompasses antibodies that partially or completely disrupt receptor / ligand interactions with the polypeptides of the invention. The antibodies of the present invention preferably bind an antigenic epitope disclosed herein or a portion thereof. The invention features both receptor-specific antibodies and ligand-specific antibodies. The invention also features receptor-specific antibodies that do not prevent ligand binding but prevent receptor activation. Receptor activation (ie, signal transduction) can be determined by the techniques described herein or other techniques known in the art. For example, receptor activation is determined by detecting phosphorylation of the receptor or its substrate (eg tyrosine or serine / threonine) by immunoprecipitation followed by Western blot analysis (eg as described above). Can do. In specific embodiments, the ligand activity or receptor activity is at least 95%, at least 90%, at least 85%, at least 80%, at least 75%, at least 70%, at least 60% of the activity in the absence of the antibody. Or an antibody that inhibits at least 50%.

本発明は、リガンド結合と受容体活性化の両方を妨げる受容体特異抗体、ならびに受容体-リガンド複合体を認識し、好ましくは未結合の受容体または未結合のリガンドを特異的に認識しない抗体も特徴とする。また、リガンドを結合してリガンドが受容体に結合するのを妨げる中和抗体、ならびにリガンドを結合することによって受容体活性化を妨げるが、リガンドが受容体を結合するのは妨げない抗体も、本発明に包含される。さらに、受容体を活性化する抗体も、本発明に包含される。これらの抗体は、例えば受容体の二量化を誘導することなどによって、受容体アゴニストとして作用しうる(すなわちリガンドが媒介する受容体活性化の生物学的活性の全部または一部を増強もしくは活性化しうる)。これらの抗体は、本明細書に開示する本発明ペプチドの特異的な生物学的活性を含む生物学的活性に関するアゴニスト、アンタゴニストまたはインバースアゴニストと特定することができる。例えばPCT公開WO96/40281、米国特許第5,811,097号、Dengら,Blood 92(6): 1981-1988(1998)、Chenら,Cancer Res. 58(16): 3668-3678(1998)、Harropら,J.Immunol. 161(4): 1786-1794(1998)、Zhuら,Cancer Res. 58(15): 3209-3214(1998)、Yoonら,J.Immunol. 160(7): 3170-3179(1998)、Pratら,J.Cell.Sci. 111(Pt2): 237-247(1998)、Pitardら,J.Immunol.Methods 205(2): 177-190(1997)、Liautardら,Cytokine 9(4): 233-241(1997)、Carlsonら,J.Biol.Chem. 272(17): 11295-11301(1997)、Tarymanら,Neuron 14(4): 755-762(1995)、Mullerら,Structure 6(9): 1153-1167(1998)、Bartunekら,Cytokine 8(1): 14-20(1996)を参照されたい(これらは全て参照によりそのまま本明細書に組み込まれる)。 The present invention relates to receptor-specific antibodies that prevent both ligand binding and receptor activation, as well as antibodies that recognize receptor-ligand complexes and preferably do not specifically recognize unbound receptors or unbound ligands. Also features. Neutralizing antibodies that bind the ligand and prevent the ligand from binding to the receptor, as well as antibodies that prevent receptor activation by binding the ligand but do not prevent the ligand from binding the receptor, Included in the present invention. Furthermore, antibodies that activate the receptor are also encompassed by the present invention. These antibodies can act as receptor agonists, for example by inducing receptor dimerization (ie, enhancing or activating all or part of the biological activity of ligand-mediated receptor activation). sell). These antibodies can be identified as agonists, antagonists or inverse agonists related to biological activity, including the specific biological activity of the peptides of the invention disclosed herein. For example, PCT publication WO 96/40281, US Pat. No. 5,811,097, Deng et al., Blood 92 (6): 1981-1988 (1998), Chen et al., Cancer Res. 58 (16): 3668-3678 (1998), Harrop et al., J. Immunol. 161 (4): 1786-1794 (1998), Zhu et al., Cancer Res. 58 (15): 3209-3214 (1998), Yoon et al. , J. Immunol. 160 (7): 3170-3179 ( 1998), Prat et al . , J. Cell. Sci. 111 (Pt2): 237-247 (1998), Pitard et al ., J. Immunol . Methods 205 (2): 177-190 (1997), Liautard et al., Cytokine 9 ( 4): 233-241 (1997), Carlson et al . , J. Biol. Chem. 272 (17): 11295-11301 (1997), Taryman et al., Neuron 14 (4): 755-762 (1995), Muller et al., See Structure 6 (9): 1153-1167 (1998), Bartunek et al., Cytokine 8 (1): 14-20 (1996), all of which are incorporated herein by reference in their entirety.

本発明の抗体は、例えば、インビトロおよびインビボでの診断および治療方法を含む、本発明ポリペプチドの精製、検出およびターゲティングなど(ただしこれらに限らない)に使用することができる。例えば本抗体は、生物学的試料中の本発明ポリペプチドのレベルを定性的および定量的に測定するための免疫アッセイに役立つ。例えばHarlowら「Antibodies: A Laboratory Manual」(Cold Spring Harbor Laboratory Press,第2版,1988)を参照されたい(この刊行物は参照によりそのまま本明細書に組み込まれる)。   The antibodies of the invention can be used for, but not limited to, purification, detection and targeting of the polypeptides of the invention, including, for example, in vitro and in vivo diagnostic and therapeutic methods. For example, the antibodies are useful in immunoassays for qualitatively and quantitatively measuring the level of a polypeptide of the invention in a biological sample. See, for example, Harlow et al., “Antibodies: A Laboratory Manual” (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2nd edition, 1988), which is incorporated herein by reference in its entirety.

本発明の抗体は、単独で、または他の組成物と組み合わせて使用することができる。本抗体はさらに、異種ポリペプチドにN末端またはC末端で組換え的に融合するか、ポリペプチドまたは他の組成物に化学的に結合(共有結合および非共有結合によるコンジュゲーションを含む)することができる。例えば、本発明の抗体は、検出アッセイにおけるラベルとして有用な分子、および異種ポリペプチド、薬物、放射性核種または毒素などのエフェクター分子に、組換え的に融合またはコンジュゲートすることができる。例えばPCT公開WO92/08495、WO91/14438、WO89/12624、米国特許第5,314,995号、およびEP396,387を参照されたい。   The antibodies of the present invention can be used alone or in combination with other compositions. The antibody may further be recombinantly fused to the heterologous polypeptide at the N-terminus or C-terminus, or chemically conjugated (including covalent and non-covalent conjugation) to the polypeptide or other composition. Can do. For example, the antibodies of the invention can be recombinantly fused or conjugated to molecules useful as labels in detection assays and effector molecules such as heterologous polypeptides, drugs, radionuclides or toxins. See, for example, PCT publications WO92 / 08495, WO91 / 14438, WO89 / 12624, US Pat. No. 5,314,995, and EP396,387.

本発明の抗体には、修飾された誘導体、すなわちその抗体が抗イディオタイプ応答を引き起こすのを妨げないような形で何らかのタイプの分子をその抗体に共有結合することによって修飾された誘導体が包含される。例えば抗体誘導体には、糖鎖付加、アセチル化、PEG化、リン酸化、アミド化、既知の保護/遮断基による誘導体化、タンパク質分解的切断、細胞リガンドまたは他のタンパク質への連結などによって修飾されている抗体が含まれるが、これらに限るわけではない。数多くの化学修飾はいずれも、例えば特異的な化学的切断、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシンの代謝的合成などを含む(ただしこれらに限らない)既知の技術によって行なうことができる。さらに誘導体は、1以上の非古典的アミノ酸を含有してもよい。   The antibodies of the present invention include modified derivatives, i.e. derivatives that have been modified by covalently attaching some type of molecule to the antibody in a manner that does not prevent the antibody from eliciting an anti-idiotypic response. The For example, antibody derivatives are modified by glycosylation, acetylation, PEGylation, phosphorylation, amidation, derivatization with known protecting / blocking groups, proteolytic cleavage, linkage to cellular ligands or other proteins, etc. But is not limited to these. Any of a number of chemical modifications can be made by known techniques including, but not limited to, specific chemical cleavage, acetylation, formylation, metabolic synthesis of tunicamycin, and the like. In addition, the derivative may contain one or more non-classical amino acids.

本発明の抗体は、当技術分野で知られる任意の適切な方法によって製造することができる。   The antibodies of the present invention can be produced by any suitable method known in the art.

本発明の抗体はポリクローナル抗体を含みうる。ポリクローナル抗体の製造方法は当業者に知られている(Harlowら「Antibodies: A Laboratory Manual」(Cold Spring Harbor Laboratory Press,第2版,1988)および「Current Protocols」の第2章;これらの文献は参照によりそのまま本明細書に組み込まれる)。好ましい方法では、MGAT3タンパク質の調製物を製造し精製することにより、天然夾雑物を実質的に含まない状態にする。次に、高い比活性を持つポリクローナル抗血清が産生されるように、その調製物を動物に導入する。例えば、本発明のポリペプチドを様々な宿主動物、例えばウサギ、マウス、ラットなど(ただしこれらに限らない)に投与して、その抗原に特異的なポリクローナル抗体を含有する血清の産生を誘導することができる。本発明のポリペプチドの投与には、免疫剤と、所望によりアジュバントとを、1回以上注射する必要がありうる。免疫学的応答を増加させるために、宿主の種に応じて、様々なアジュバントを使用することができ、それらのアジュバントには、例えばフロイントの(完全および不完全)アジュバント、水酸化アルミニウムなどのミネラルゲル、リゾレシチンなどの界面活性物質、プルロニックポリオール、ポリアニオン、ペプチド、オイルエマルジョン、キーホールリンペットヘモシアニン、ジニトロフェノール、ならびにBCG(bacille Calmette-Guerin)およびコリネバクテリウム・パルブム(Corynebacterium parvum)などの潜在的に有用なヒトアジュバントなどがあるが、これらに限るわけではない。そのようなアジュバントも当技術分野ではよく知られている。本発明において「免疫剤」とは、本発明のポリペプチド(その断片、変異体および/または誘導体を含む)ならびに異種ポリペプチドとの融合物および本明細書に記載する他の形態のポリペプチドと定義しうる。   The antibody of the present invention may comprise a polyclonal antibody. Methods for producing polyclonal antibodies are known to those skilled in the art (Harlow et al., “Antibodies: A Laboratory Manual” (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2nd edition, 1988) and Chapter 2 of “Current Protocols”; Incorporated herein by reference in its entirety). In a preferred method, a preparation of MGAT3 protein is produced and purified to make it substantially free of natural contaminants. The preparation is then introduced into the animal so that a polyclonal antiserum with high specific activity is produced. For example, administering the polypeptide of the present invention to various host animals, such as but not limited to rabbits, mice, rats, etc., to induce the production of serum containing polyclonal antibodies specific for that antigen. Can do. Administration of the polypeptides of the invention may require one or more injections of the immunizing agent and optionally an adjuvant. Depending on the host species, various adjuvants can be used to increase the immunological response, such as Freund's (complete and incomplete) adjuvants, minerals such as aluminum hydroxide Surfactants such as gels, lysolecithin, pluronic polyols, polyanions, peptides, oil emulsions, keyhole limpet hemocyanin, dinitrophenol, and potentials such as BCG (bacille Calmette-Guerin) and Corynebacterium parvum However, the present invention is not limited thereto. Such adjuvants are also well known in the art. In the present invention, the term “immunizing agent” refers to a polypeptide of the present invention (including fragments, variants and / or derivatives thereof), a fusion with a heterologous polypeptide, and other forms of polypeptides described herein. Can be defined.

典型的には、免疫剤および/またはアジュバントを、複数の皮下または腹腔内注射によって、哺乳動物に注射するが、筋肉内注射および/または静脈内注射によって投与してもよい。免疫剤には、本発明のポリペプチドまたはその融合タンパク質もしくは変異体を含めることができる。ポリペプチドの性質(すなわち疎水性率、親水性率、安定性、正味の電荷、等電点など)に応じて、免疫する哺乳動物の体内で免疫原性を示すことが知られているタンパク質に免疫剤をコンジュゲートすることが有益であるかもしれない。そのようなコンジュゲーションには、本発明のポリペプチドと免疫原タンパク質との両方に対して、共有結合が形成されるように活性な化学官能基を誘導体化することによる化学的コンジュゲーション、または融合タンパク質に基づく方法もしくは当業者に知られる他の方法によるコンジュゲーションが含まれる。そのような免疫原タンパク質の例には、キーホールリンペットヘモシアニン、血清アルブミン、ウシチログロブリン、および大豆トリプシンインヒビターなどがあるが、これらに限るわけではない。免疫学的応答を増加させるために、宿主の種に応じて、様々なアジュバントを使用することができ、それらのアジュバントには、例えばフロイントの(完全および不完全)アジュバント、水酸化アルミニウムなどのミネラルゲル、リゾレシチンなどの界面活性物質、プルロニックポリオール、ポリアニオン、ペプチド、オイルエマルジョン、キーホールリンペットヘモシアニン、ジニトロフェノール、ならびにBCG(bacille Calmette-Guerin)およびコリネバクテリウム・パルブムなどの潜在的に有用なヒトアジュバントがあるが、これらに限るわけではない。使用することができるアジュバントの他の例として、MPL-TDMアジュバント(モノホスホリルリピドA、合成トレハロースジコリノミコレート)が挙げられる。免疫プロトコールは、当業者であれば、甚だしい実験を行なわなくても選択しうる。   Typically, the immunizing agent and / or adjuvant is injected into the mammal by multiple subcutaneous or intraperitoneal injections, but may be administered by intramuscular and / or intravenous injection. The immunizing agent can include a polypeptide of the invention or a fusion protein or variant thereof. Depending on the nature of the polypeptide (ie, hydrophobicity, hydrophilicity, stability, net charge, isoelectric point, etc.), proteins that are known to be immunogenic in the immunized mammal It may be beneficial to conjugate an immunizing agent. Such conjugation involves chemical conjugation or fusion by derivatizing an active chemical functional group such that a covalent bond is formed to both the polypeptide of the invention and the immunogenic protein. Conjugation by protein-based methods or other methods known to those skilled in the art is included. Examples of such immunogenic proteins include, but are not limited to, keyhole limpet hemocyanin, serum albumin, bovine thyroglobulin, and soybean trypsin inhibitor. Depending on the host species, various adjuvants can be used to increase the immunological response, such as Freund's (complete and incomplete) adjuvants, minerals such as aluminum hydroxide Surfactants such as gels, lysolecithin, pluronic polyols, polyanions, peptides, oil emulsions, keyhole limpet hemocyanin, dinitrophenol, and potentially useful humans such as BCG (bacille Calmette-Guerin) and Corynebacterium parvum There are adjuvants, but are not limited to these. Other examples of adjuvants that can be used include MPL-TDM adjuvant (monophosphoryl lipid A, synthetic trehalose dicorynomycolate). The immunization protocol can be selected by one skilled in the art without undue experimentation.

本発明の抗体はモノクローナル抗体を含みうる。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ法、例えばKohlerおよびMilstein,Nature,256: 495(1975)ならびに米国特許第4,376,110号、Harlowら「Antibodies: A Laboratory Manual」(Cold Spring Harbor Laboratory Press,第2版,1988)、Hammerlingら「Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas」(Elsevier,ニューヨーク,563〜681頁,1981)、Koehlerら,Eur.J.Immunol. 6: 511(1976)、Koehlerら,Eur.J.Immunol. 6: 292(1976)に記載されているもの、または当業者に知られる他の方法を使って、製造することができる。モノクローナル抗体の製造に使用することができる方法の他の例として、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kosborら,1983,Immunology Today 4: 72、Coleら,1983,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 80: 2026-2030)およびEBVハイブリドーマ技術(Coleら,1985,「Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy」(Alan R.Liss,Inc.)の77〜96頁)などが挙げられるが、これらに限るわけではない。このような抗体は、IgG、IgM、IgE、IgA、IgDを含むどの免疫グロブリンクラスであってもよく、そしてそれらのどのサブクラスであってもよい。本発明のmAbを産生するハイブリドーマは、インビトロまたはインビボで培養することができる。インビボでは抗体価の高いmAbが産生されるので、現在のところ、これが好ましい製造方法になっている。 The antibody of the present invention may comprise a monoclonal antibody. Monoclonal antibodies can be obtained by hybridoma methods such as Kohler and Milstein, Nature , 256: 495 (1975) and US Pat. No. 4,376,110, Harlow et al. “Antibodies: A Laboratory Manual” (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2nd edition, 1988), Hammerling et al. "Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas" (Elsevier, New York, 563-681, 1981), Koehler et al . , Eur. J. Immunol. 6: 511 (1976), Koehler et al . , Eur. J. Immunol. 6 292 (1976), or other methods known to those skilled in the art. Other examples of methods that can be used to produce monoclonal antibodies include human B cell hybridoma technology (Kosbor et al., 1983, Immunology Today 4:72, Cole et al., 1983, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 80: 2026-2030) and EBV hybridoma technology (Cole et al., 1985, “Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy” (Alan R. Liss, Inc.), pages 77-96)) and the like. Such antibodies may be of any immunoglobulin class including IgG, IgM, IgE, IgA, IgD and any subclass thereof. The hybridoma producing the mAb of this invention can be cultivated in vitro or in vivo. Since mAbs with high antibody titers are produced in vivo, this is currently the preferred production method.

ハイブリドーマ法では、典型的には、マウス、ヒト化マウス、ヒト免疫系を持つマウス、ハムスターまたは他の適当な宿主動物を免疫剤で免疫することにより、免疫剤に特異的に結合する抗体を産生する、または同抗体を産生する能力を持つ、リンパ球を誘導する。あるいは、リンパ球をインビトロで免疫してもよい。   Hybridoma methods typically produce antibodies that specifically bind to immunizing agents by immunizing mice, humanized mice, mice with human immune systems, hamsters or other suitable host animals with immunizing agents. Induce lymphocytes that have the ability to produce or produce the same antibody. Alternatively, lymphocytes may be immunized in vitro.

免疫剤は、典型的には、本発明のポリペプチドまたはその融合タンパク質を含むだろう。好ましくは、免疫剤はMGAT3ポリペプチドからなり、より好ましくはMGAT3ポリペプチド発現細胞と一致する。そのような細胞は任意の適切な組織培養培地中で培養しうるが、10%ウシ胎仔血清(約56℃で不活化)を添加し、かつ約10g/lの非必須アミノ酸、約1,000U/mlのペニシリン、および約100μg/mlのストレプトマイシンを添加したアール変法イーグル培地で、細胞を培養することが好ましい。一般に、ヒト由来の細胞が望ましい場合は末梢血リンパ球(「PBL」)を使用し、非ヒト哺乳類細胞源が望ましい場合は脾細胞またはリンパ節細胞を使用する。次に、適当な融合剤、例えばポリエチレングリコールなどを使って、リンパ球を不死化細胞株と融合することにより、ハイブリドーマ細胞を形成させる(Goding「Monoclonal Antibodies: Principles and Practice」(Academic Press,1986)の59〜103頁)。不死化細胞株は通常、形質転換哺乳類細胞、特に齧歯類、ウシおよびヒト由来の骨髄腫細胞である。通常はラットまたはマウスの骨髄腫細胞株が使用される。ハイブリドーマ細胞は、好ましくは融合していない不死化細胞の成長または生存を阻害する1以上の物質を含有する適切な培養培地中で培養することができる。例えば、親細胞が酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRTまたはHPRT)を持っていない場合、ハイブリドーマ用の培養培地は、典型的には、HGPRT欠損細胞の成長を妨げる物質ヒポキサンチン、アミノプテリン、およびチミジンを含むだろう(「HAT培地」)。   The immunizing agent will typically include a polypeptide of the invention or a fusion protein thereof. Preferably, the immunizing agent consists of an MGAT3 polypeptide, more preferably consistent with MGAT3 polypeptide expressing cells. Such cells can be cultured in any suitable tissue culture medium, but with the addition of 10% fetal calf serum (inactivated at about 56 ° C.) and about 10 g / l non-essential amino acid, about 1,000 U / The cells are preferably cultured in Earl's modified Eagle's medium supplemented with ml penicillin and about 100 μg / ml streptomycin. In general, peripheral blood lymphocytes ("PBL") are used when human-derived cells are desired, and splenocytes or lymph node cells are used when non-human mammalian cell sources are desired. Next, hybridoma cells are formed by fusing lymphocytes with an immortal cell line using an appropriate fusion agent such as polyethylene glycol (Goding “Monoclonal Antibodies: Principles and Practice” (Academic Press, 1986). Pages 59-103). Immortal cell lines are usually transformed mammalian cells, especially myeloma cells from rodents, cows and humans. Usually, rat or mouse myeloma cell lines are used. The hybridoma cells can be cultured in a suitable culture medium that preferably contains one or more substances that inhibit the growth or survival of unfused, immortalized cells. For example, if the parent cell does not have the enzyme hypoxanthine guanine phosphoribosyltransferase (HGPRT or HPRT), the culture medium for hybridomas typically contains the substances hypoxanthine, aminopterin, and Will contain thymidine ("HAT medium").

好ましい不死化細胞株は、効率よく融合し、選択した抗体産生細胞による抗体の安定な高レベル発現を支持し、HAT培地などの培地に対して感受性を示すものである。より好ましい不死化細胞株は、例えばSalk Institute Cell Distribution Center(カリフォルニア州サンディエゴ)およびAmerican Type Culture Collection(バージニア州マナッサス)などから入手することができるネズミ骨髄腫株である。ATCCから提供される親骨髄腫細胞株(SP2O)は、さらに好ましい。本明細書全体から推察されるように、ヒト骨髄腫細胞株およびマウス-ヒトヘテロ骨髄腫細胞株も、ヒトモノクローナル抗体の産生用として記載されている(Kozbor,J.Immunol.,133: 3001(1984)、Brodeurら「Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications」(Marcel Dekker,Inc.,ニューヨーク,1987)の51〜63頁)。 Preferred immortal cell lines are those that fuse efficiently, support stable high level expression of antibodies by the selected antibody-producing cells, and are sensitive to a medium such as HAT medium. More preferred immortal cell lines are murine myeloma lines available from, for example, the Salk Institute Cell Distribution Center (San Diego, Calif.) And the American Type Culture Collection (Manassas, Va.). The parent myeloma cell line (SP2O) provided by ATCC is more preferred. As inferred throughout this specification, human and mouse-human heteromyeloma cell lines have also been described for the production of human monoclonal antibodies (Kozbor, J. Immunol. , 133: 3001 (1984). Brodeur et al., “Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications” (Marcel Dekker, Inc., New York, 1987), pages 51-63).

次に、ハイブリドーマ細胞を培養している培養培地を、本発明のポリペプチドに対するモノクローナル抗体の存在についてアッセイすることができる。好ましくは、ハイブリドーマ細胞が産生するモノクローナル抗体の結合特異性を、免疫沈降、または放射免疫アッセイ(RIA)もしくは酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)などのインビトロ結合アッセイによって決定する。そのような技術は当技術分野では知られており、当業者の技術範囲内である。モノクローナル抗体の結合親和性は、例えばMunsonおよびPollart,Anal.Biochem.,107: 220(1980)のスキャッチャード解析などによって決定することができる。   The culture medium in which the hybridoma cells are cultured can then be assayed for the presence of monoclonal antibodies against the polypeptides of the invention. Preferably, the binding specificity of monoclonal antibodies produced by hybridoma cells is determined by immunoprecipitation or by an in vitro binding assay such as a radioimmunoassay (RIA) or enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA). Such techniques are known in the art and are within the skill of the artisan. The binding affinity of the monoclonal antibody can be determined, for example, by the Scatchard analysis of Munson and Pollart, Anal. Biochem., 107: 220 (1980).

望ましいハイブリドーマ細胞を同定した後、それらのクローンを限界希釈法によってサブクローニングし、標準的方法(Goding,前掲)によって、そして/またはWandsら(Gastroenterology 80: 225-232(1981))に従って、増殖させることができる。この目的に適した培養培地には、例えばダルベッコ変法イーグル培地およびRPMI-1640などがある。あるいは、ハイブリドーマ細胞をインビボで哺乳動物の腹水として増殖させてもよい。 After identifying the desired hybridoma cells, the clones are subcloned by limiting dilution and propagated by standard methods (Goding, supra) and / or according to Wands et al. ( Gastroenterology 80: 225-232 (1981)) Can do. Suitable culture media for this purpose include, for example, Dulbecco's Modified Eagle's Medium and RPMI-1640. Alternatively, the hybridoma cells may be grown in vivo as mammalian ascites.

サブクローンが分泌するモノクローナル抗体は、通常の免疫グロブリン精製法、例えばプロテインA-セファロース、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル排除クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、またはアフィニティークロマトグラフィーなどによって、培養培地または腹水から単離または精製することができる。   Monoclonal antibodies secreted by subclones can be obtained from culture medium or ascites by conventional immunoglobulin purification methods such as protein A-sepharose, hydroxyapatite chromatography, gel exclusion chromatography, gel electrophoresis, dialysis, or affinity chromatography. It can be isolated or purified.

当技術分野には様々なモノクローナル抗体製造法が存在するので、本発明がハイブリドーマにおけるそれらの製造だけに限定されないことは、当業者には理解されるだろう。例えば、モノクローナル抗体は、米国特許第4,816,567号に記載されているような組換えDNA法によって製造することができる。この場合、「モノクローナル抗体」という用語は、単一の真核クローン、ファージクローン、または原核クローンに由来する抗体を指す。本発明のモノクローナル抗体をコードするDNAは、通常の方法を使って(例えば、ネズミ抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子、またはヒト由来源、ヒト化由来源もしくは他の由来源から得られるそのような鎖をコードする遺伝子に、特異的に結合する能力を持つオリゴヌクレオチドプローブを使用することなどによって)、容易に単離し、配列決定することができる。本発明のハイブリドーマ細胞はそのようなDNAの好ましい由来源として役立つ。DNAが単離されたら、それを発現ベクターに入れ、次にその発現ベクターを、本来なら免疫グロブリンタンパク質を産生しないサルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、または骨髄腫細胞などの宿主細胞に導入して、組換え宿主細胞におけるモノクローナル抗体の合成を達成することができる。また例えば、ヒト重鎖および軽鎖定常ドメインのコード配列を相同なネズミ配列の代わりに使用すること(米国特許第4,816,567号、Morrisonら,前掲)または非免疫グロブリンポリペプチドのコード配列の全部または一部を免疫グロブリンコード配列に共有結合することなどによって、DNAを改変してもよい。そのような非免疫グロブリンポリペプチドは、本発明の抗体の定常ドメインの代わりに使用するか、またはキメラ二価抗体を作製するために本発明抗体の一方の抗原結合部位の可変ドメインの代わりに使用することができる。   Those skilled in the art will appreciate that the present invention is not limited to their production in hybridomas, as there are various monoclonal antibody production methods in the art. For example, monoclonal antibodies can be produced by recombinant DNA methods as described in US Pat. No. 4,816,567. In this case, the term “monoclonal antibody” refers to an antibody derived from a single eukaryotic, phage or prokaryotic clone. DNA encoding the monoclonal antibodies of the present invention can be obtained using conventional methods (eg, genes encoding the heavy and light chains of murine antibodies, or from human, humanized or other sources). Such as by using an oligonucleotide probe capable of specifically binding to the gene encoding such a chain) and can be easily sequenced. The hybridoma cells of the invention serve as a preferred source of such DNA. Once the DNA has been isolated, place it in an expression vector, and then place the expression vector in a host cell such as a monkey COS cell, a Chinese hamster ovary (CHO) cell, or a myeloma cell that does not normally produce immunoglobulin protein. Introducing, the synthesis of monoclonal antibodies in recombinant host cells can be achieved. Also, for example, the coding sequences of human heavy and light chain constant domains can be used in place of homologous murine sequences (US Pat. No. 4,816,567, Morrison et al., Supra) or all or one of the coding sequences of non-immunoglobulin polypeptides. The DNA may be modified, such as by covalently attaching the moiety to an immunoglobulin coding sequence. Such non-immunoglobulin polypeptides are used in place of the constant domains of the antibodies of the invention, or in place of the variable domains of one antigen binding site of the antibodies of the invention to generate chimeric bivalent antibodies. can do.

抗体は一価抗体でありうる。一価抗体の製造方法は当技術分野では周知である。例えばある方法では、免疫グロブリン軽鎖および改変重鎖を組換え発現させる。重鎖は一般に、Fc領域中の任意の点で、重鎖の架橋が起こらないように切断される。別法として、架橋が起こらないように、関連システイン残基を別のアミノ酸残基に置き換えるか、または欠失させる。   The antibody can be a monovalent antibody. Methods for producing monovalent antibodies are well known in the art. For example, in some methods, immunoglobulin light chains and modified heavy chains are expressed recombinantly. The heavy chain is generally cleaved at any point in the Fc region so that heavy chain crosslinking does not occur. Alternatively, the relevant cysteine residues are replaced with another amino acid residue or are deleted so that crosslinking does not occur.

インビトロ法も一価抗体の製造に適している。抗体の消化によるその断片、特にFab断片の製造は、当技術分野で知られる常法によって達成することができる。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ、組換え技術、およびファージディスプレイ技術の使用、またはそれらの組み合わせを含む、当技術分野で既知の多種多様な技術を使って、製造することができる。例えばモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術、例えばHarlowら「Antibodies: A Laboratory Manual」(Cold Spring Harbor Laboratory Press,第2版,1988)、Hammerlingら「Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas」(Elsevier,ニューヨーク,1981)の563〜681頁などに記載されている当技術分野で既知のハイブリドーマ技術を使って、製造することができる(前記の刊行物は参照によりそのまま本明細書に組み込まれる)。本明細書で使用する「モノクローナル抗体」という用語は、ハイブリドーマ技術によって製造される抗体に限定されない。「モノクローナル抗体」という用語は、単一のクローン、例えば真核クローン、原核クローンまたはファージクローンなどに由来する抗体を指しているのであって、それを製造する方法を指しているのではない。   In vitro methods are also suitable for the production of monovalent antibodies. Production of its fragments, particularly Fab fragments, by antibody digestion can be accomplished by routine methods known in the art. Monoclonal antibodies can be produced using a wide variety of techniques known in the art, including the use of hybridomas, recombinant techniques, and phage display techniques, or combinations thereof. For example, monoclonal antibodies can be obtained by hybridoma technology such as Harlow et al. “Antibodies: A Laboratory Manual” (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2nd edition, 1988), Hammerling et al. “Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas” (Elsevier, New York, 1981). Can be produced using hybridoma technology known in the art, such as described on pages 563 to 681 (the above publications are incorporated herein by reference in their entirety). The term “monoclonal antibody” as used herein is not limited to antibodies produced through hybridoma technology. The term “monoclonal antibody” refers to an antibody that is derived from a single clone, such as a eukaryotic clone, a prokaryotic clone, or a phage clone, and not the method by which it is produced.

ハイブリドーマ技術を使って特異抗体を作製しスクリーニングする方法は、当技術分野では日常的かつ周知であり、本明細書では実施例で詳しく論じる。限定を意図しない例として、本発明のポリペプチドまたはそのようなペプチドを発現させる細胞で、マウスを免疫することができる。免疫応答が検出されたら、例えば抗原に特異的な抗体がマウスの血清に検出されたら、そのマウスの脾臓を収集し、脾細胞を単離する。次に、その脾細胞を、任意の適切な骨髄腫細胞、例えばATCCから入手することができる細胞株SP20由来の細胞に、周知の技術によって融合する。限界希釈法によってハイブリドーマを選択し、クローニングする。次に、当技術分野で知られる方法により、本発明のポリペプチドを結合する能力を持つ抗体を分泌する細胞に関して、ハイブリドーマクローンをアッセイする。陽性ハイブリドーマクローンでマウスを免疫することにより、一般に高レベルの抗体を含有する腹水を産生させることができる。   Methods for producing and screening for specific antibodies using hybridoma technology are routine and well known in the art and are discussed in detail herein in the Examples. By way of non-limiting example, mice can be immunized with a polypeptide of the invention or cells that express such a peptide. If an immune response is detected, for example, if an antibody specific for the antigen is detected in the serum of the mouse, the spleen of the mouse is collected and splenocytes are isolated. The splenocytes are then fused by well-known techniques to any suitable myeloma cells, for example cells from the cell line SP20 available from ATCC. Hybridomas are selected and cloned by limiting dilution. The hybridoma clones are then assayed for cells secreting antibodies capable of binding the polypeptides of the invention by methods known in the art. Ascites fluid, which generally contains high levels of antibodies, can be produced by immunizing mice with positive hybridoma clones.

したがって本発明は、本発明の抗体を分泌するハイブリドーマ細胞(このハイブリドーマは、好ましくは、本発明の抗原で免疫したマウスから単離された脾細胞を骨髄腫細胞と融合し、次に、その融合の結果生じたハイブリドーマを、本発明のポリペプチドを結合することができる抗体を分泌するハイブリドーマクローンに関してスクリーニングすることによって作製される)を培養することを含むモノクローナル抗体の製造方法、ならびにその方法によって製造された抗体を提供する。   Accordingly, the present invention provides a hybridoma cell that secretes the antibody of the present invention (this hybridoma is preferably fused with splenocytes isolated from a mouse immunized with the antigen of the present invention with a myeloma cell and then the fusion And a method for producing a monoclonal antibody comprising culturing the resulting hybridoma (produced by screening for a hybridoma clone that secretes an antibody capable of binding the polypeptide of the present invention), and the method. Provided antibodies.

特異的エピトープを認識する抗体断片は、既知の技術によって製造することができる。例えば本発明のFab断片およびF(ab')2断片は、パパイン(Fab断片を製造する場合)またはペプシン(F(ab')2断片を製造する場合)などの酵素を使った免疫グロブリン分子のタンパク質分解的切断によって、製造することができる。F(ab')2断片は可変領域、軽鎖定常領域および重鎖のCH1ドメインを含む。   Antibody fragments that recognize specific epitopes can be produced by known techniques. For example, the Fab fragment and F (ab ′) 2 fragment of the present invention are prepared by using an immunoglobulin molecule using an enzyme such as papain (when producing a Fab fragment) or pepsin (when producing an F (ab ′) 2 fragment). It can be produced by proteolytic cleavage. The F (ab ′) 2 fragment contains the variable region, the light chain constant region and the CH1 domain of the heavy chain.

例えば、本発明の抗体は、当技術分野で知られている様々なファージディスプレイ法を使って作製することができる。ファージディスプレイ法では、機能的抗体ドメインをコードするポリヌクレオチド配列を保持しているファージ粒子の表面に、それら機能的抗体ドメインがディスプレイされる。具体的一実施形態として、そのようなファージを利用することにより、(例えばヒトまたはネズミの)レパートリーまたはコンビナトリアル抗体ライブラリーから発現した抗原結合ドメインをディスプレイすることができる。興味ある抗原を結合する抗原結合ドメインを発現させるファージは、抗原を使って(例えば標識抗原または固体表面もしくはビーズに結合もしくは捕捉した抗原などを利用して)、選択または同定することができる。これらの方法で使用されるファージは、典型的には、fdおよびM13を含む繊維状ファージであり、結合ドメインは、Fab、Fvまたはジスルフィド安定化Fv抗体ドメインがファージ遺伝子IIIタンパク質またはファージ遺伝子VIIIタンパク質に組換え的に融合された状態で、ファージから発現される。本発明の抗体を作製するために利用することができるファージディスプレイ法の例には、Brinkmanら,J.Immunol.Methods 182: 41-50(1995)、Amesら,J.Immunol.Methods 184: 177-186(1995)、Kettleboroughら,Eur.J.Immunol. 24: 952-958(1994)、Persicら,Gene 187: 9-18(1997)、Burtonら,Advances in Immunology 57: 191-280(1994)、PCT出願PCT/GB91/01134、PCT公開WO90/02809、WO91/10737、WO92/01047、WO92/18619、WO93/11236、WO95/15982、WO95/20401、ならびに米国特許第5,698,426号、第5,223,409号、第5,403,484号、第5,580,717号、第5,427,908号、第5,750,753号、第5,821,047号、第5,571,698号、第5,427,908号、第5,516,637号、第5,780,225号、第5,658,727号、第5,733,743号および第5,969,108号などに開示されている方法があり、これらの文献はそれぞれ参照によりそのまま本明細書に組み込まれる。 For example, the antibodies of the present invention can be generated using various phage display methods known in the art. In the phage display method, these functional antibody domains are displayed on the surface of a phage particle carrying a polynucleotide sequence encoding the functional antibody domain. As a specific embodiment, such phages can be utilized to display antigen binding domains expressed from a repertoire (eg, human or murine) or combinatorial antibody library. Phages that express an antigen binding domain that binds the antigen of interest can be selected or identified using the antigen (eg, using a labeled antigen or antigen bound or captured to a solid surface or bead, etc.). The phage used in these methods is typically a filamentous phage containing fd and M13, and the binding domain is a Fab, Fv or disulfide stabilized Fv antibody domain is a phage gene III protein or phage gene VIII protein. Expressed in a recombinantly fused state to the phage. Examples of phage display methods that can be utilized to generate the antibodies of the present invention include Brinkman et al ., J. Immunol . Methods 182: 41-50 (1995), Ames et al ., J. Immunol . Methods 184: 177. -186 (1995), Kettleborough et al . , Eur. J. Immunol. 24: 952-958 (1994), Persic et al., Gene 187: 9-18 (1997), Burton et al., Advances in Immunology 57: 191-280 (1994) ), PCT application PCT / GB91 / 01134, PCT publications WO90 / 02809, WO91 / 10737, WO92 / 01047, WO92 / 18619, WO93 / 11236, WO95 / 15982, WO95 / 20401, and US Pat. Nos. 5,698,426, 5,223,409 No. 5,403,484, No. 5,580,717, No. 5,427,908, No. 5,750,753, No. 5,821,047, No. 5,571,698, No. 5,427,908, No. 5,516,637, No. 5,780,225, No. 5,658,727, No. 5,733,743 and No. 5,969,108 There are disclosed methods, each of which is incorporated herein by reference in its entirety.

上記の文献に記載されているように、ファージ選択後は、例えば以下に詳述するように、そのファージから抗体コード領域を単離し、それを使って、ヒト抗体を含む抗体全体または他の任意の望ましい抗原結合断片を作製し、例えば哺乳類細胞、昆虫細胞、植物細胞、酵母および細菌などの任意の望ましい宿主で、それらを発現させることができる。例えば、PCT公開WO92/22324、Mullinaxら,BioTechniques 12(6): 864-869(1992)、Sawaiら,AJRI 34: 2634(1995)、およびBetterら,Science 240: 1041-1043(1988)(これらの文献は参照によりそのまま本明細書に組み込まれる)に開示されているような当技術分野で既知の方法を使って、Fab、Fab'およびF(ab')2断片を組換え生産するための技術を利用することもできる。一本鎖Fvおよび一本鎖抗体を製造するために利用することができる技術の例には、米国特許第4,946,778号および第5,258,498号、Hustonら,Methods in Enzymology 203: 46-88(1991)、Shuら,PNAS 90: 7995-7999(1993)、ならびにSkerraら,Science 240: 1038-1040(1988)に記載の技術などがある。 As described in the above references, after phage selection, for example, as detailed below, the antibody coding region is isolated from the phage and used to make whole antibodies, including human antibodies, or any other Can be produced and expressed in any desired host, such as mammalian cells, insect cells, plant cells, yeast and bacteria. For example, PCT publication WO 92/22324, Mullinax et al., BioTechniques 12 (6): 864-869 (1992), Sawai et al., AJRI 34: 2634 (1995), and Better et al., Science 240: 1041-1043 (1988) (these) For recombinant production of Fab, Fab ′ and F (ab ′) 2 fragments using methods known in the art, such as those disclosed in US Pat. Technology can also be used. Examples of techniques that can be utilized to produce single chain Fv and single chain antibodies include US Pat. Nos. 4,946,778 and 5,258,498, Huston et al., Methods in Enzymology 203: 46-88 (1991), Techniques described in Shu et al., PNAS 90: 7995-7999 (1993), and Skerra et al., Science 240: 1038-1040 (1988).

一部の用途、例えばヒトにおける抗体のインビボ使用およびインビトロ検出アッセイなどには、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体を使用することが、好ましいだろう。キメラ抗体は、例えばネズミモノクローナル抗体に由来する可変領域とヒト免疫グロブリン定常領域とを持つ抗体など、抗体の異なる部分が異なる動物種に由来している分子である。キメラ抗体を製造する方法は当技術分野では知られている。例えば、参照によりそのまま本明細書に組み込まれるMorrison,Science 229: 1202(1985)、Oiら,BioTechniques 4: 214(1986)、Gilliesら(1989)J.Immunol.Methods 125: 191-202、Cabillyら,Taniguchiら,EP171496、Morrisonら,EP173494、Neubergerら,WO8601533、Robinsonら,WO8702671、Boulianneら,Nature 312: 643(1984)、Neubergerら,Nature 314: 268(1985)、米国特許第5,807,715号、第4,816,567号および第4,816,397号などを参照されたい。ヒト化抗体は、非ヒト種由来の1以上の相補性決定領域(CDR)とヒト免疫グロブリン分子由来のフレームワーク領域とを持つ、所望の抗原を結合する非ヒト種由来の抗体分子である。抗原結合性を改変(好ましくは改善)するために、ヒトフレームワーク領域中のフレームワーク残基は、しばしば、CDR供与抗体由来の対応残基で置換されるだろう。これらのフレームワーク置換は、当技術分野で周知の方法によって、例えばCDRとフレームワーク残基との相互作用のモデリングによって抗原結合にとって重要なフレームワーク残基を同定すること、および配列比較によって特定位置にある異常フレームワーク残基を同定することなどにより、同定される(例えば、参照によりそのまま本明細書に組み込まれるQueenらの米国特許第5,585,089号およびRiechmannら,Nature 332: 323(1988)を参照されたい)。抗体は、例えばCDR移植(EP239,400、PCT公開WO91/09967、米国特許第5,225,539号、第5,530,101号および第5,585,089号)、ベニアリング(veneering)またはリサーフェイシング(resurfacing)(EP592,106、EP519,596、Padlan,Molecular Immunology 28(4/5): 489-498(1991)、Studnickaら,Protein Engineering 7(6): 805-814(1994)、Roguskaら,PNAS 91: 969-973(1994))、および鎖シャフリング(米国特許第5,565,332号)などといった、当技術分野で既知の様々な技術を使って、ヒト化することができる。一般に、ヒト化抗体には、ヒト以外の由来を持つ1以上のアミノ酸残基が導入されている。これらの非ヒトアミノ酸残基は、しばしば「インポート(import)」残基と呼ばれ、典型的には「インポート」可変ドメインから採用される。ヒト化は、基本的にWinterとその共同研究者らの方法(Jonesら,Nature,321: 522-525(1986)、Riechmannら,Nature,332: 323-327(1988)、Verhoeyenら,Science,239: 1534-1536(1988))に従って、齧歯類のCDRまたはCDR配列でヒト抗体の対応する配列を置換することによって行なうことができる。したがって、そのような「ヒト化」抗体は、完全なヒト可変ドメインよりもかなり小さい部分が非ヒト種由来の対応する配列で置換されているキメラ抗体(米国特許第4,816,567号)である。実際には、ヒト化抗体は、典型的には、一部のCDR残基と、場合によっては一部のFR残基とが、齧歯類抗体中の類似する部位に由来する残基で置換されているヒト抗体である。 For some applications, such as in vivo use of antibodies in humans and in vitro detection assays, it may be preferable to use chimeric, humanized or human antibodies. A chimeric antibody is a molecule in which different portions of the antibody are derived from different animal species, such as antibodies having a variable region derived from a murine monoclonal antibody and a human immunoglobulin constant region. Methods for producing chimeric antibodies are known in the art. For example, Morrison, Science 229: 1202 (1985), Oi et al., BioTechniques 4: 214 (1986), Gillies et al. (1989) J. Immunol. Methods 125: 191-202, Cabilly et al. , Taniguchi et al., EP171496, Morrison et al., EP173494, Neuberger et al., WO8601533, Robinson et al., WO8702671, Boulianne et al., Nature 312: 643 (1984), Neuberger et al., Nature 314: 268 (1985), US Pat. No. 5,807,715, No. See, for example, 4,816,567 and 4,816,397. A humanized antibody is an antibody molecule derived from a non-human species that binds a desired antigen, having one or more complementarity determining regions (CDRs) derived from a non-human species and a framework region derived from a human immunoglobulin molecule. To alter (preferably improve) antigen binding, framework residues in the human framework regions will often be replaced with the corresponding residue from the CDR donor antibody. These framework substitutions are identified at specific positions by methods well known in the art, such as identifying framework residues important for antigen binding by modeling the interaction of CDRs with framework residues, and by sequence comparison. Such as by Queen et al., US Pat. No. 5,585,089 and Riechmann et al., Nature 332: 323 (1988), which are hereby incorporated by reference in their entirety. I want to be) Antibodies can be produced, for example, by CDR grafting (EP239,400, PCT publication WO91 / 09967, US Pat. Nos. 5,225,539, 5,530,101 and 5,585,089), veneering or resurfacing (EP592,106, EP519). , 596, Padlan, Molecular Immunology 28 (4/5): 489-498 (1991), Studnicka et al., Protein Engineering 7 (6): 805-814 (1994), Roguska et al., PNAS 91: 969-973 (1994) ), And chain shuffling (US Pat. No. 5,565,332) and the like, and can be humanized using various techniques known in the art. Generally, one or more amino acid residues having a non-human origin have been introduced into a humanized antibody. These non-human amino acid residues are often referred to as “import” residues, which are typically taken from an “import” variable domain. Humanization is basically performed by the method of Winter and its collaborators (Jones et al., Nature , 321: 522-525 (1986), Riechmann et al., Nature , 332: 323-327 (1988), Verhoeyen et al., Science , 239: 1534-1536 (1988)) by replacing the corresponding sequence of a human antibody with a rodent CDR or CDR sequence. Accordingly, such “humanized” antibodies are chimeric antibodies (US Pat. No. 4,816,567) in which a much smaller portion than the fully human variable domain is replaced with the corresponding sequence from a non-human species. In practice, humanized antibodies typically replace some CDR residues and possibly some FR residues with residues from similar sites in rodent antibodies. It is a human antibody.

一般に、ヒト化抗体は、CDR領域の全てまたは実質上全てが非ヒト免疫グロブリンの同領域に一致し、FR領域の全てまたは実質上全てがヒト免疫グロブリンコンセンサス配列の同領域である、少なくとも1つ(典型的には2つ)の可変ドメインの実質上全てを含むだろう。ヒト化抗体は、最適には、免疫グロブリン定常領域(Fc)(典型的にはヒト免疫グロブリンの定常領域)の少なくとも一部も含むだろう(Jonesら,Nature,321: 522-525(1986)、Riechmannら,Nature 332: 323-329(1988)、およびPresta,Curr.Op.Struct.Biol.,2: 593-596(1992))。 Generally, a humanized antibody has at least one CDR region that all or substantially all corresponds to the same region of a non-human immunoglobulin, and all or substantially all of the FR region is the same region of a human immunoglobulin consensus sequence. It will contain substantially all of the (typically two) variable domains. A humanized antibody optimally will also comprise at least a portion of an immunoglobulin constant region (Fc), typically that of a human immunoglobulin (Jones et al., Nature , 321: 522-525 (1986)). Riechmann et al., Nature 332: 323-329 (1988) and Presta, Curr. Op. Struct. Biol. , 2: 593-596 (1992)).

ヒト患者の治療的処置には、完全にヒト抗体である抗体が、特に望ましい。ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン配列由来の抗体ライブラリーを使った上述のファージディスプレイ法を含む、当技術分野で知られる様々な方法によって、製造することができる。米国特許第4,444,887号および第4,716,111号、ならびにPCT公開WO98/46645、WO98/50433、WO98/24893、WO98/16654、WO96/34096、WO96/33735およびWO91/10741も参照されたい。これらの文献はそれぞれ参照によりそのまま本明細書に組み込まれる。ヒトモノクローナル抗体の製造には、Coleらの技術およびBoerderらの技術も利用することができる(Coleら「Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy」Alan R.Riss(1985)およびBoernerら,J.Immunol.,147(1): 86-95(1991))。 For therapeutic treatment of human patients, antibodies that are fully human antibodies are particularly desirable. Human antibodies can be produced by a variety of methods known in the art, including the phage display methods described above using antibody libraries derived from human immunoglobulin sequences. See also U.S. Pat. Nos. 4,444,887 and 4,716,111 and PCT publications WO98 / 46645, WO98 / 50433, WO98 / 24893, WO98 / 16654, WO96 / 34096, WO96 / 33735 and WO91 / 10741. Each of these documents is incorporated herein by reference in its entirety. The technology of Cole et al. And Boerder et al. Can also be used to produce human monoclonal antibodies (Cole et al. “Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy” Alan R. Riss (1985) and Boerner et al. , J. Immunol. , 147 (1): 86-95 (1991)).

ヒト抗体は、機能的な内因性免疫グロブリンを発現させる能力はないが、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現させることができるトランスジェニックマウスを使って製造することもできる。例えば、ヒト重鎖および軽鎖免疫グロブリン遺伝子複合体をランダムに、または相同組換えによって、マウス胚幹細胞に導入することができる。別法として、ヒト可変領域、定常領域および多様性領域(diversity region)を、ヒト重鎖および軽鎖遺伝子と共に、マウス胚幹細胞に導入してもよい。マウス重鎖および軽鎖免疫グロブリン遺伝子は、相同組換えによるヒト免疫グロブリン座の導入とは別個に、またはそれと同時に、非機能的にすることができる。特に、JH領域のホモ接合型欠失は、内因性抗体産生を妨げる。改変された胚幹細胞を増殖させ、胚盤胞に顕微注入することにより、キメラマウスを作出する。次に、キメラマウスを交配して、ヒト抗体を発現させるホモ接合型子孫を作出する。そのトランスジェニックマウスを、選択した抗原、例えば本発明ポリペプチドの全部または一部で、通常どおりに免疫する。その抗原に対するモノクローナル抗体は、免疫したトランスジェニックマウスから、通常のハイブリドーマ技術を使って取得することができる。トランスジェニックマウスが保持しているヒト免疫グロブリン導入遺伝子は、B細胞分化中に再配列し、次いでクラススイッチおよび体細胞突然変異を受ける。したがって、このような技術を使って、治療的に有用なIgG、IgA、IgMおよびIgE抗体を製造することができる。このヒト抗体製造技術の概要については、LonbergおよびHuszar,Int.Rev.Immunol. 13: 65-93(1995)を参照されたい。このヒト抗体およびヒトモノクローナル抗体製造技術ならびにそのような抗体を製造するためのプロトコールに関する詳細な議論は、例えばPCT公開WO98/24893、WO92/01047、WO96/34096、WO96/33735、欧州特許第0598877号、米国特許第5,413,923号、第5,625,126号、第5,633,425号、第5,569,825号、第5,661,016号、第5,545,806号、第5,814,318号、第5,885,793号、第5,916,771号および第5,939,598号など(これらの文献は参照によりそのまま本明細書に組み込まれる)を参照されたい。また、上記の技術と同様の技術を使って、選択した抗体に対するヒト抗体が提供されるように、Abgenix,Inc.(カリフォルニア州フリーモント)、Genpharm(カリフォルニア州サンホゼ)およびMedarex,Inc.(ニュージャージー州プリンストン)などの企業と契約することもできる。   Human antibodies are not capable of expressing functional endogenous immunoglobulins, but can also be produced using transgenic mice capable of expressing human immunoglobulin genes. For example, human heavy and light chain immunoglobulin gene complexes can be introduced randomly or by homologous recombination into mouse embryonic stem cells. Alternatively, human variable regions, constant regions and diversity regions may be introduced into mouse embryonic stem cells along with human heavy and light chain genes. The mouse heavy and light chain immunoglobulin genes can be rendered non-functional separately or simultaneously with the introduction of human immunoglobulin loci by homologous recombination. In particular, homozygous deletion of the JH region prevents endogenous antibody production. The modified embryonic stem cells are expanded and microinjected into a blastocyst to produce a chimeric mouse. The chimeric mice are then mated to produce homozygous offspring that express human antibodies. The transgenic mice are immunized as usual with the selected antigen, eg, all or part of a polypeptide of the invention. Monoclonal antibodies against the antigen can be obtained from immunized transgenic mice using conventional hybridoma technology. The human immunoglobulin transgene carried by the transgenic mouse rearranges during B cell differentiation and then undergoes class switching and somatic mutation. Accordingly, such techniques can be used to produce therapeutically useful IgG, IgA, IgM and IgE antibodies. For an overview of this human antibody production technique, see Lonberg and Huszar, Int. Rev. Immunol. 13: 65-93 (1995). A detailed discussion regarding this human antibody and human monoclonal antibody production technique and the protocol for producing such an antibody can be found, for example, in PCT publications WO98 / 24893, WO92 / 01047, WO96 / 34096, WO96 / 33735, European Patent 0598877. U.S. Pat. (Incorporated herein in its entirety). In addition, Abgenix, Inc. (Fremont, Calif.), Genpharm (San Jose, Calif.), And Medarex, Inc. (New Jersey) are used to provide human antibodies to selected antibodies using techniques similar to those described above. You can also contract with companies such as Princeton.

同様に、内因性免疫グロブリン遺伝子が部分的にまたは完全に非働化されているトランスジェニック動物、例えばマウスに、ヒト免疫グロブリン座を導入することによって、ヒト抗体を製造することもできる。抗原投与すると、遺伝子再配列、アセンブリ、および抗体レパートリーの生成を含めて、あらゆる点でヒトに見られるものと極めて類似したヒト抗体産生が観察される。このアプローチは、例えば米国特許第5,545,807号、第5,545,806号、第5,569,825号、第5,625,126号、第5,633,425号、第5,661,106号、および以下の科学文献に記載されている:Marksら,Biotechnol.,10: 779-783(1992)、Lonbergら,Nature 368: 856-859(1994)、Fishwildら,Nature Biotechnol.,14: 845-51(1996)、Neuberger,Nature Biotechnol.,14: 826(1996)、LonbergおよびHuszer,Intern.Rev.Immunol.,13: 65-93(1995)。 Similarly, human antibodies can be produced by introducing human immunoglobulin loci into transgenic animals, such as mice, in which the endogenous immunoglobulin genes are partially or completely inactivated. Upon challenge, human antibody production is observed that is very similar to that seen in humans in all respects, including gene rearrangement, assembly, and generation of an antibody repertoire. This approach is described, for example, in US Pat. Nos. 5,545,807, 5,545,806, 5,569,825, 5,625,126, 5,633,425, 5,661,106, and the following scientific literature: Marks et al . , Biotechnol. , 10: 779-783 (1992), Lonberg et al., Nature 368: 856-859 (1994), Fishwild et al., Nature Biotechnol. , 14: 845-51 (1996), Neuberger, Nature Biotechnol. , 14: 826 (1996), Lonberg And Huszer, Intern. Rev. Immunol. , 13: 65-93 (1995).

選択したエピトープを認識する完全にヒト抗体である抗体は「誘導選択(guided selection)」と呼ばれる技術を使って作製することができる。このアプローチでは、選択した非ヒトモノクローナル抗体、例えばマウス抗体を使って、同じエピトープを認識する完全にヒト抗体である抗体の選択を誘導する(Jespersら,Bio/technology 12: 899-903(1988))。 Antibodies that are fully human antibodies that recognize selected epitopes can be generated using a technique called “guided selection”. In this approach, selected non-human monoclonal antibodies, such as mouse antibodies, are used to guide the selection of antibodies that are fully human antibodies that recognize the same epitope (Jespers et al., Bio / technology 12: 899-903 (1988)). ).

さらに、今度は本発明のポリペプチドに対する抗体を利用し、当業者に周知の技術を使って、本発明のポリペプチドを「模倣(mimic)」する抗イディオタイプ抗体を作製することもできる(例えばGreenspanおよびBona,FASEB J. 7(5): 437-444(1989)およびNissinoff,J.Immunol. 147(8): 2429-2438(1991)を参照されたい)。例えば、本発明のポリペプチドに結合し、ポリペプチドの多量体化および/またはリガンドへの本発明ポリペプチドの結合を競合的に阻害する抗体を使用することにより、ポリペプチドの多量体化および/または結合ドメインを「模倣」し、その結果として、ポリペプチドおよび/またはそのリガンドに結合し、それらを中和する抗イディオタイプを生成させることができる。そのような中和抗イディオタイプまたはそのような抗イディオタイプのFab断片は、ポリペプチドリガンドを中和するための治療的措置に使用することができる。例えば、そのような抗イディオタイプ抗体は、本発明ポリペプチドを結合することおよび/またはそのリガンド/受容体を結合することによって、その生物学的活性を遮断するために使用することができる。 In addition, antibodies against the polypeptides of the present invention can now be used to generate anti-idiotypic antibodies that “mimic” the polypeptides of the present invention using techniques well known to those of skill in the art (eg, Greenspan and Bona, FASEB J. 7 (5): 437-444 (1989) and Nissinoff, J. Immunol. 147 (8): 2429-2438 (1991)). For example, by using an antibody that binds to the polypeptide of the present invention and competitively inhibits polypeptide multimerization and / or binding of the polypeptide to a ligand, and / or Alternatively, the binding domain can be “mimicked” resulting in the generation of an anti-idiotype that binds to and neutralizes the polypeptide and / or its ligand. Such neutralizing anti-idiotypes or Fab fragments of such anti-idiotypes can be used in therapeutic measures to neutralize polypeptide ligands. For example, such anti-idiotype antibodies can be used to block its biological activity by binding a polypeptide of the invention and / or binding its ligand / receptor.

MGAT3ポリペプチドに結合する能力を持つそのような抗イディオタイプ抗体は二段階法で製造することができる。そのような方法では、抗体が抗原そのものであり、それゆえに第二の抗体に結合する抗体を取得することができるという事実を利用する。この方法では、タンパク質特異抗体を使って、動物、好ましくはマウスを免疫する。次に、そのような動物の脾細胞を使ってハイブリドーマ細胞を作製し、そのハイブリドーマ細胞をスクリーニングして、当該タンパク質特異抗体に結合するという能力を当該ポリペプチドによって遮断することができる抗体を産生するクローンを同定する。そのような抗体は、当該タンパク質特異抗体に対する抗イディオタイプ抗体を含み、動物を免疫してさらなるタンパク質特異抗体の形成を誘導するために使用することができる。   Such anti-idiotype antibodies capable of binding to MGAT3 polypeptide can be produced in a two-step process. Such a method takes advantage of the fact that the antibody is the antigen itself and therefore it is possible to obtain an antibody that binds to the second antibody. In this method, protein-specific antibodies are used to immunize animals, preferably mice. Next, hybridoma cells are produced using the spleen cells of such animals, and the hybridoma cells are screened to produce antibodies capable of blocking the ability to bind to the protein-specific antibody by the polypeptide. Identify clones. Such antibodies include anti-idiotype antibodies against the protein specific antibodies and can be used to immunize animals to induce the formation of additional protein specific antibodies.

本発明の抗体は二重特異性抗体であってよい。二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる抗原に対する結合特異性を有するモノクローナル(好ましくはヒトまたはヒト化)抗体である。本発明では、結合特異性の一方を本発明のポリペプチドに対する特異性とし、他方を他の任意の抗原、好ましくは細胞表面タンパク質、受容体、受容体サブユニット、組織特異抗原、ウイルス由来のタンパク質、ウイルスがコードするエンベロープタンパク質、細菌由来のタンパク質、または細菌表面タンパク質などに対する特異性とすることができる。   The antibody of the present invention may be a bispecific antibody. Bispecific antibodies are monoclonal (preferably human or humanized) antibodies that have binding specificities for at least two different antigens. In the present invention, one of the binding specificities is the specificity for the polypeptide of the present invention, and the other is any other antigen, preferably a cell surface protein, receptor, receptor subunit, tissue-specific antigen, virus-derived protein Specificity for an envelope protein encoded by a virus, a protein derived from a bacterium, a surface protein of a bacterium, or the like.

二重特異性抗体を製造する方法は当技術分野では知られている。従来より、二重特異性抗体の組換え生産は、2対の免疫グロブリン重鎖/軽鎖の同時発現に基づいており、この場合、2つの重鎖は異なる特異性を持つ(MilsteinおよびCuello,Nature,305: 537-539(1983))。免疫グロブリン重鎖および軽鎖のランダムな取り合わせにより、これらのハイブリドーマ(クアドローマ)は、潜在的に10種類の抗体分子の混合物を産生し、そのうちの1つだけが正しい二重特異性構造を持つ。正しい分子の精製は、通常は、アフィニティークロマトグラフィーステップによって行われる。同様の手法が、WO93/08829(1993年5月13日公開)およびTrauneckerら,EMBO J.,10: 3655-3659(1991)に開示されている。 Methods for producing bispecific antibodies are known in the art. Traditionally, recombinant production of bispecific antibodies is based on the co-expression of two pairs of immunoglobulin heavy / light chains, where the two heavy chains have different specificities (Milstein and Cuello, Nature , 305: 537-539 (1983)). Due to the random combination of immunoglobulin heavy and light chains, these hybridomas (quadromas) potentially produce a mixture of 10 antibody molecules, only one of which has the correct bispecific structure. Purification of the correct molecule is usually performed by an affinity chromatography step. Similar approaches are disclosed in WO93 / 08829 (published May 13, 1993) and Traunecker et al., EMBO J. , 10: 3655-3659 (1991).

所望の結合特異性(抗体-抗原結合部位)を持つ抗体可変ドメインを、免疫グロブリン定常ドメイン配列に融合することができる。この融合は、ヒンジ、CH2、およびCH3領域の少なくとも一部を含む免疫グロブリン重鎖定常領域との融合であることが好ましい。軽鎖結合に必要な部位を含有する第1重鎖定常領域(CH1)が融合物の少なくとも1つに存在することが好ましい。免疫グロブリン重鎖融合物をコードするDNAと、要すれば、免疫グロブリン軽鎖をコードするDNAとを、別々の発現ベクターに挿入し、それらを使って適切な宿主生物を同時形質転換する。二重特異性抗体の作製に関するさらなる詳細については、例えばSureshら,Methods in Enzym. 121: 210(1986)を参照されたい。 Antibody variable domains with the desired binding specificities (antibody-antigen combining sites) can be fused to immunoglobulin constant domain sequences. This fusion is preferably with an immunoglobulin heavy chain constant region comprising at least part of the hinge, CH2, and CH3 regions. It is preferred that the first heavy chain constant region (CH1) containing the site necessary for light chain binding be present in at least one of the fusions. DNA encoding the immunoglobulin heavy chain fusion and, if necessary, DNA encoding the immunoglobulin light chain are inserted into separate expression vectors and used to cotransform a suitable host organism. For further details regarding the generation of bispecific antibodies see, for example, Suresh et al., Methods in Enzym. 121: 210 (1986).

ヘテロコンジュゲート抗体も本発明に包含される。ヘテロコンジュゲート抗体は、共有結合された2つの抗体から構成される。そのような抗体は、例えば望ましくない細胞に免疫系細胞をターゲティングする目的で(米国特許第4,676,980号)、そしてまたHIV感染症を処置する目的で(WO91/00360、WO92/00373、EP03089)、提案されている。これらの抗体は、例えば架橋剤を使用する方法など、合成タンパク質化学の既知の方法を使って、インビトロで製造することができると考えられる。例えば、免疫毒素は、ジスルフィド交換反応を使って、またはチオエーテル結合を形成させることによって、構築することができる。この目的に適した試薬の例には、イミノチオラートおよびメチル-4-メルカプトブチルイミデート、ならびに例えば米国特許第4,676,980号などに開示されている試薬などがある。   Heteroconjugate antibodies are also encompassed by the present invention. Heteroconjugate antibodies are composed of two covalently linked antibodies. Such antibodies are proposed, for example, for targeting immune system cells to unwanted cells (US Pat. No. 4,676,980) and also for treating HIV infection (WO91 / 00360, WO92 / 00373, EP03089). Has been. These antibodies could be produced in vitro using known methods of synthetic protein chemistry, for example using crosslinkers. For example, immunotoxins can be constructed using a disulfide exchange reaction or by forming a thioether bond. Examples of suitable reagents for this purpose include iminothiolate and methyl-4-mercaptobutyrimidate, and the reagents disclosed in, for example, US Pat. No. 4,676,980.

さらに本発明は、本発明の抗体をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドおよびその断片も提供する。本発明は、例えば上に定義したようなストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下またはストリンジェンシーの低いハイブリダイゼーション条件下で、好ましくは本発明のポリペプチドに特異的に結合する抗体、好ましくは配列番号2のアミノ酸配列を持つポリペプチドに結合する抗体をコードするポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドも包含する。   The present invention further provides polynucleotides comprising the nucleotide sequences encoding the antibodies of the present invention and fragments thereof. The present invention relates to an antibody that binds specifically to a polypeptide of the present invention, preferably SEQ ID NO: 2, preferably under stringent hybridization conditions or low stringency hybridization conditions as defined above. Also included are polynucleotides that hybridize to polynucleotides that encode antibodies that bind to polypeptides having amino acid sequences.

これらのポリヌクレオチドは、当技術分野で知られる任意の方法によって取得し、そのヌクレオチド配列を決定することができる。例えば、抗体のヌクレオチド配列がわかっている場合は、その抗体をコードするポリヌクレオチドを、化学合成オリゴヌクレオチドから(例えばKutmeierら,BioTechniques 17: 242(1994)に記載されているように)組み立てることができる。簡単に述べると、この方法では、抗体をコードする配列の一部分を含有するオーバーラップしたオリゴヌクレオチドを合成し、それらのオリゴヌクレオチドをアニーリングし、ライゲートした後、ライゲートしたオリゴヌクレオチドをPCRによって増幅する。 These polynucleotides can be obtained by any method known in the art and their nucleotide sequences determined. For example, if the nucleotide sequence of an antibody is known, the polynucleotide encoding that antibody can be assembled from chemically synthesized oligonucleotides (eg, as described in Kutmeier et al., BioTechniques 17: 242 (1994)). it can. Briefly, in this method, overlapping oligonucleotides containing a portion of the antibody-encoding sequence are synthesized, the oligonucleotides annealed and ligated, and then the ligated oligonucleotides are amplified by PCR.

別法として、抗体をコードするポリヌクレオチドを、適切な核酸源に由来する核酸から生成させてもよい。特定の抗体をコードする核酸を含むクローンを入手することはできないが、その抗体分子の配列がわかっている場合は、その免疫グロブリンをコードする核酸を化学合成するか、または適切な核酸源(例えば抗体cDNAライブラリー、またはその抗体を発現させる任意の組織もしくは細胞、例えば本発明の抗体を発現させるように選択されたハイブリドーマ細胞などから作製されたcDNAライブラリー、またはそのような組織もしくは細胞から単離された核酸、好ましくはポリA+ RNA)から、その配列の3'末端および5'末端にハイブリダイズすることができる合成プライマーを使ったPCR増幅によって、またはその遺伝子配列に特異的なオリゴヌクレオチドプローブを使ったクローニングを行なって、例えばその抗体をコードするcDNAクローンをcDNAライブラリーから同定することによって、取得することができる。その場合は、PCRによって生成した増幅核酸を、当技術分野で周知の方法を使って、複製可能なクローニングベクターにクローニングすることができる。   Alternatively, a polynucleotide encoding the antibody may be generated from nucleic acid derived from a suitable nucleic acid source. Although clones containing nucleic acid encoding a particular antibody are not available, if the sequence of the antibody molecule is known, the nucleic acid encoding the immunoglobulin can be chemically synthesized or an appropriate nucleic acid source (eg, An antibody cDNA library, or any tissue or cell that expresses the antibody, such as a cDNA library made from a hybridoma cell selected to express an antibody of the present invention, or a single cell from such a tissue or cell Oligonucleotide probes specific to the gene sequence from isolated nucleic acids, preferably poly A + RNA), using synthetic primers that can hybridize to the 3 'and 5' ends of the sequence For example, a cDNA clone encoding the antibody is cDNA live. By identifying the Li can be obtained. In that case, the amplified nucleic acid generated by PCR can be cloned into a replicable cloning vector using methods well known in the art.

抗体のヌクレオチド配列および対応するアミノ酸配列が決定されたら、当技術分野で周知のヌクレオチド配列操作方法、例えば組換えDNA技術、部位指定突然変異誘発、PCRなど(例えばSambrookら「Molecular Cloning, A Laboratory Manual」(第2版,Cold Spring Harbor Laboratory, ニューヨーク州コールドスプリングハーバー,1990)およびAusubelら編「Current Protocols in Molecular Biology」(John Wiley & Sons,ニューヨーク,1998)などに記載の技術を参照されたい)を使って、抗体のヌクレオチド配列を操作することにより、異なるアミノ酸配列を持つ抗体を作製して、例えばアミノ酸の置換、欠失、および/または挿入を生じさせることができる。   Once the nucleotide sequence of the antibody and the corresponding amino acid sequence have been determined, nucleotide sequence manipulation methods well known in the art, such as recombinant DNA techniques, site-directed mutagenesis, PCR and the like (eg, Sambrook et al. “Molecular Cloning, A Laboratory Manual (See techniques described in 2nd edition, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY, 1990) and Ausubel et al., “Current Protocols in Molecular Biology” (John Wiley & Sons, New York, 1998)). Can be used to produce antibodies with different amino acid sequences, for example, resulting in amino acid substitutions, deletions, and / or insertions.

具体的一実施形態として、当技術分野で周知の方法により、例えば他の重鎖および軽鎖可変領域の既知のアミノ酸配列と比較して、配列超可変領域を決定することにより、重鎖および/または軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列を検査して、相補性決定領域(CDR)の配列を同定することができる。定型的な組換えDNA技術を使って、1以上のCDRをフレームワーク領域内に、例えばヒトフレームワーク領域中に挿入して、上述のように非ヒト抗体をヒト化することができる。フレームワーク領域は天然またはコンセンサスフレームワーク領域、好ましくはヒトフレームワーク領域であってよい(ヒトフレームワーク領域の一覧については、例えばChothiaら,J.Mol.Biol. 278: 457-479(1998)などを参照されたい)。フレームワーク領域とCDRの組み合わせによって作製されたポリヌクレオチドは、好ましくは、本発明のポリペプチドを特異的に結合する抗体をコードする。好ましくは、上述したように、1以上のアミノ酸置換をフレームワーク領域内に施すことができ、それらのアミノ酸置換は、好ましくは、抗体のその抗原に対する結合を改善する。また、そのような方法を使って、鎖間ジスルフィド結合に参加する1以上の可変領域システイン残基のアミノ酸置換または欠失を施すことにより、1以上の鎖間ジスルフィド結合が欠けている抗体分子を作製することもできる。ポリヌクレオチドに対する他の改変も技術上可能であり、本発明に包含される。   As a specific embodiment, the heavy chain and / or by determining the sequence hypervariable region by methods well known in the art, for example, by comparison with known amino acid sequences of other heavy and light chain variable regions. Alternatively, the amino acid sequence of the light chain variable domain can be examined to identify the sequence of the complementarity determining region (CDR). Using routine recombinant DNA technology, one or more CDRs can be inserted into a framework region, eg, into a human framework region, to humanize a non-human antibody as described above. The framework region may be a natural or consensus framework region, preferably a human framework region (for a list of human framework regions, see eg, Chothia et al., J. Mol. Biol. 278: 457-479 (1998)) See). The polynucleotide produced by the combination of the framework region and the CDR preferably encodes an antibody that specifically binds the polypeptide of the present invention. Preferably, as described above, one or more amino acid substitutions can be made in the framework regions, and those amino acid substitutions preferably improve the binding of the antibody to its antigen. In addition, antibody molecules lacking one or more interchain disulfide bonds can be obtained by performing amino acid substitutions or deletions of one or more variable region cysteine residues that participate in interchain disulfide bonds using such methods. It can also be produced. Other modifications to the polynucleotide are also possible in the art and are encompassed by the present invention.

また、適当な抗原特異性を持つマウス抗体分子由来の遺伝子を適当な生物学的活性を持つヒト抗体分子由来の遺伝子と接合することによって「キメラ抗体」を製造するために開発された技術(Morrisonら,Proc.Natl.Acad.Sci.,81: 851-855(1984)、Neubergerら,Nature 312: 604-608(1984)、Takedaら,Nature 314: 452-454(1985))も使用することができる。上述したように、キメラ抗体は、異なる部分が異なる動物種に由来している分子、例えばネズミmAbに由来する可変領域とヒト免疫グロブリン定常領域とを有するもの、例えばヒト化抗体である。 In addition, a technology developed to produce a “chimeric antibody” by joining a gene derived from a mouse antibody molecule having an appropriate antigen specificity with a gene derived from a human antibody molecule having an appropriate biological activity (Morrison Proc. Natl. Acad. Sci. , 81: 851-855 (1984), Neuberger et al., Nature 312: 604-608 (1984), Takeda et al., Nature 314: 452-454 (1985)). Can do. As described above, a chimeric antibody is a molecule in which different portions are derived from different animal species, such as those having a variable region derived from a murine mAb and a human immunoglobulin constant region, such as a humanized antibody.

あるいは、一本鎖抗体の製造に関して記載された技術(米国特許第4,946,778号、Bird,Science 242: 423-42(1988)、Hustonら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85: 5879-5883(1988)、およびWardら,Nature 334: 544-54(1989))を一本鎖抗体の製造に適合させることもできる。一本鎖抗体は、Fv領域の重鎖断片と軽鎖断片とをアミノ酸架橋によって連結して一本鎖ポリペプチドにすることによって形成される。大腸菌中で機能的Fv断片をアセンブルする技術も使用することができる(Skerraら,Science 242: 1038-1041(1988))。 Alternatively, techniques described for the production of single chain antibodies (US Pat. No. 4,946,778, Bird, Science 242: 423-42 (1988), Huston et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 5879-5883 ( 1988), and Ward et al., Nature 334: 544-54 (1989)) can also be adapted for the production of single chain antibodies. Single chain antibodies are formed by linking heavy and light chain fragments of the Fv region by amino acid bridges to form single chain polypeptides. Techniques for assembling functional Fv fragments in E. coli can also be used (Skerra et al., Science 242: 1038-1041 (1988)).

本発明の抗体をコードするクローンは、より好ましくは、本明細書の実施例に記載する方法に従って取得することができる。   More preferably, the clone encoding the antibody of the present invention can be obtained according to the method described in the Examples of the present specification.

本発明の抗体は、当技術分野で知られる任意の抗体合成法によって、特に、化学合成による方法か、好ましくは組換え発現技術による方法によって、製造することができる。   The antibodies of the invention can be produced by any antibody synthesis method known in the art, in particular by chemical synthesis or preferably by recombinant expression techniques.

本発明の抗体またはその断片、誘導体もしくは類似体(例えば本発明の抗体の重鎖もしくは軽鎖または本発明の一本鎖抗体)の組換え発現には、その抗体をコードするポリヌクレオチドを含有する発現ベクターを構築する必要がある。本発明の抗体分子、あるいは本発明の抗体の重鎖もしくは軽鎖またはその一部(好ましくは重鎖または軽鎖可変ドメインを含有するもの)をコードするポリヌクレオチドが得られたら、組換えDNA法により、当技術分野で周知の技術を使って、抗体分子製造用のベクターを製造することができる。したがって本明細書には、抗体をコードするヌクレオチド配列を含有するポリヌクレオチドを発現させることによってタンパク質を製造する方法を記載する。抗体をコードする配列と適当な転写および翻訳制御シグナルとを含有する発現ベクターを構築するには、当業者に周知の方法を使用することができる。これらの方法には、例えば、インビトロ組換えDNA技術、合成技術、およびインビボ遺伝子組換えなどが含まれる。したがって本発明は、プロモーターに作動可能な形で連結された本発明の抗体分子またはその重鎖もしくは軽鎖または重鎖もしくは軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む複製可能なベクターを提供する。そのようなベクターは抗体分子の定常領域をコードするヌクレオチド配列を含んでもよく(例えばPCT公開WO86/05807、PCT公開WO89/01036および米国特許第5,122,464号を参照されたい)、重鎖または軽鎖全体を発現させるために、そのようなベクターに抗体の可変ドメインをクローニングしてもよい。   Recombinant expression of an antibody of the invention or a fragment, derivative or analogue thereof (eg, heavy or light chain of the antibody of the invention or single chain antibody of the invention) contains a polynucleotide encoding the antibody. It is necessary to construct an expression vector. Once a polynucleotide encoding the antibody molecule of the present invention, or the heavy chain or light chain of the antibody of the present invention or a part thereof (preferably containing a heavy chain or light chain variable domain) is obtained, recombinant DNA method Thus, a vector for antibody molecule production can be produced using techniques well known in the art. Accordingly, described herein is a method for producing a protein by expressing a polynucleotide containing a nucleotide sequence encoding an antibody. Methods which are well known to those skilled in the art can be used to construct expression vectors containing the antibody coding sequences and appropriate transcriptional and translational control signals. These methods include, for example, in vitro recombinant DNA techniques, synthetic techniques, and in vivo genetic recombination. Accordingly, the present invention provides a replicable vector comprising a nucleotide sequence encoding an antibody molecule of the present invention or a heavy or light chain or heavy or light chain variable domain thereof operably linked to a promoter. Such vectors may comprise a nucleotide sequence encoding the constant region of the antibody molecule (see, eg, PCT publication WO86 / 05807, PCT publication WO89 / 01036 and US Pat. No. 5,122,464), and the entire heavy or light chain The antibody variable domains may be cloned into such vectors.

発現ベクターを通常の技術によって宿主細胞に導入した後、トランスフェクトされた細胞を通常の技術で培養することにより、本発明の抗体を産生させる。したがって本発明は、異種プロモーターに作動可能な形で連結された、本発明の抗体またはその重鎖もしくは軽鎖または本発明の一本鎖抗体をコードするポリヌクレオチドを含む宿主細胞を包含する。二本鎖抗体の発現に関する好ましい実施形態として、後に詳述するように、重鎖および軽鎖をコードするベクターを宿主細胞中で同時発現させて、免疫グロブリン分子全体を発現させることができる。   After introducing the expression vector into a host cell by a conventional technique, the transfected cell is cultured by a conventional technique to produce the antibody of the present invention. Accordingly, the present invention includes host cells comprising a polynucleotide encoding an antibody of the invention or a heavy or light chain thereof or a single chain antibody of the invention operably linked to a heterologous promoter. As a preferred embodiment for the expression of a double chain antibody, the vectors encoding heavy and light chains can be co-expressed in a host cell to express the entire immunoglobulin molecule, as described in detail below.

本発明の抗体分子を発現させるために様々な宿主-発現ベクター系を利用することができる。そのような宿主-発現系は、興味あるコード配列を作製し、次いでそれを精製するために使用することができる媒体を表すが、さらに、適当なヌクレオチドコード配列で形質転換またはトランスフェクトされると、本発明の抗体分子をその場で(in situ)で発現させうる細胞も表す。これらには、微生物、例えば抗体コード配列を含有する組換えバクテリオファージDNA、プラスミドDNAまたはコスミドDNA発現ベクターで形質転換された細菌(例えば大腸菌、枯草菌)、抗体コード配列を含有する組換え酵母発現ベクターで形質転換された酵母(例えばサッカロミセス、ピキア)、抗体コード配列を含有する組換えウイルス発現ベクター(例えばバキュロウイルス)に感染させた昆虫細胞系、抗体コード配列を含有する組換えウイルス発現ベクター(例えばカリフラワーモザイクウイルスCaMV、タバコモザイクウイルスTMV)に感染させた植物細胞系、もしくは抗体コード配列を含有する組換えプラスミド発現ベクター(例えばTiプラスミド)で形質転換された植物細胞系、または哺乳類細胞のゲノムに由来するプロモーター(例えばメタロチオネインプロモーター)もしくは哺乳類ウイルスに由来するプロモーター(例えばアデノウイルス後期プロモーター、ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター)を含有する組換え発現コンストラクトを保持する哺乳類細胞系(例えばCOS、CHO、BHK、293、3T3細胞)などがあるが、これらに限るわけではない。組換え抗体分子の発現には、好ましくは大腸菌などの細菌細胞、より好ましくは真核細胞(特に組換え抗体分子全体を発現させる場合)を使用する。例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)などの哺乳類細胞を、ヒトサイトメガロウイルス由来の主要中初期(intermediate early)遺伝子プロモーター配列などのベクターと組み合わせると、有効な抗体用発現系になる(Foeckingら,Gene 45: 101(1986)、Cockettら,Bio/Technology 8: 2(1990))。 A variety of host-expression vector systems may be utilized to express the antibody molecules of the invention. Such a host-expression system represents a medium that can be used to create a coding sequence of interest and then purify it, but when further transformed or transfected with an appropriate nucleotide coding sequence. Also represents a cell capable of expressing an antibody molecule of the invention in situ. These include microorganisms such as recombinant bacteriophage DNA containing antibody coding sequences, bacteria transformed with plasmid DNA or cosmid DNA expression vectors (eg E. coli, Bacillus subtilis), recombinant yeast expression containing antibody coding sequences Yeast transformed with a vector (eg, Saccharomyces, Pichia), an insect cell line infected with a recombinant viral expression vector containing an antibody coding sequence (eg baculovirus), a recombinant viral expression vector containing an antibody coding sequence ( Plant cell lines infected with, for example, cauliflower mosaic virus CaMV, tobacco mosaic virus TMV), plant cell lines transformed with recombinant plasmid expression vectors containing antibody coding sequences (eg Ti plasmids), or mammalian cell genomes Promoters derived from (eg Mammalian cell lines (eg, COS, CHO, BHK, 293, 3T3 cells) that carry a recombinant expression construct containing a metallothionein promoter) or a mammalian virus-derived promoter (eg, adenovirus late promoter, vaccinia virus 7.5K promoter), etc. There are, but are not limited to these. For the expression of the recombinant antibody molecule, preferably a bacterial cell such as Escherichia coli, more preferably a eukaryotic cell (especially when expressing the whole recombinant antibody molecule) is used. For example, combining mammalian cells such as Chinese hamster ovary cells (CHO) with vectors such as the major intermediate early gene promoter sequence from human cytomegalovirus provides an effective antibody expression system (Foecking et al., Gene 45: 101 (1986), Cockett et al., Bio / Technology 8: 2 (1990)).

細菌系では、発現させる抗体分子の用途に応じて、いくつかの発現ベクターを有利に選択することができる。例えば、抗体分子の医薬組成物を製造するために、そのようなタンパク質を大量に製造すべき場合は、精製が容易な高レベルの融合タンパク質産物を発現させるベクターが望ましいだろう。そのようなベクターには、例えば、融合タンパク質が産生されるように抗体コード配列をlacZコード領域と読み枠を合わせてベクターに個別にライゲートすることができる大腸菌発現ベクターpUR278(Rutherら,EMBO J. 2: 1791(1983))、pINベクター(InouyeおよびInouye,Nucleic Acids Res. 13: 3101-3109(1985)、Van HeekeおよびSchuster,J.Biol.Chem. 24: 5503-5509(1989))などがあるが、これらに限るわけではない。pGEXベクターを使用して、グルタチオンS-トランスフェラーゼ(GST)との融合タンパク質として外来ポリペプチドを発現させることもできる。一般にこのような融合タンパク質は可溶性であり、溶解した細胞から、マトリックスグルタチオン-アガロースビーズへの吸着および結合と、それに続く遊離グルタチオン存在下での溶離によって、容易に精製することができる。pGEXベクターはトロンビン切断部位またはXa因子プロテアーゼ切断部位を含むように設計されているので、クローン化標的遺伝子産物をGST部分から遊離させることができる。 In bacterial systems, several expression vectors can be advantageously selected depending upon the use intended for the antibody molecule being expressed. For example, if a large amount of such protein is to be produced to produce a pharmaceutical composition of antibody molecules, a vector that expresses a high level of fusion protein product that is easy to purify would be desirable. Such vectors include, for example, the E. coli expression vector pUR278 (Ruther et al., EMBO J.) , which can individually ligate antibody coding sequences to the lacZ coding region in reading frame to produce a fusion protein . 2: 1791 (1983)), pIN vectors (Inouye and Inouye, Nucleic Acids Res. 13: 3101-3109 (1985), Van Heeke and Schuster, J. Biol. Chem. 24: 5503-5509 (1989)) There are, but are not limited to these. A pGEX vector can also be used to express a foreign polypeptide as a fusion protein with glutathione S-transferase (GST). In general, such fusion proteins are soluble and can be easily purified from lysed cells by adsorption and binding to matrix glutathione-agarose beads followed by elution in the presence of free glutathione. Since the pGEX vector is designed to include a thrombin cleavage site or a factor Xa protease cleavage site, the cloned target gene product can be released from the GST moiety.

昆虫系では、外来遺伝子を発現させるためのベクターとして、オートグラファ・カリフォルニカ(Autographa californica)核多角体病ウイルス(AcNPV)を使用することができる。このウイルスはスポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)細胞中で生育する。抗体コード配列をこのウイルスの非必須領域(例えばポリヘドリン遺伝子)中に個別にクローニングして、AcNPVプロモーター(例えばポリヘドリンプロモーター)の制御下に置くことができる。   In insect systems, Autographa californica nuclear polyhedrosis virus (AcNPV) can be used as a vector for expressing foreign genes. The virus grows in Spodoptera frugiperda cells. Antibody coding sequences can be individually cloned into nonessential regions (eg, polyhedrin gene) of the virus and placed under the control of an AcNPV promoter (eg, polyhedrin promoter).

哺乳類宿主細胞では、ウイルスに基づくいくつかの発現系を利用することができる。アデノウイルスを発現ベクターとして使用する場合は、興味ある抗体コード配列をアデノウイルス転写/翻訳制御複合体(例えば後期プロモーターおよびトリパータイトリーダー配列)にライゲートすることができる。次に、このキメラ遺伝子を、インビトロ組換えまたはインビボ組換えによってアデノウイルスゲノムに挿入することができる。ウイルスゲノムの非必須領域(例えばE1またはE3領域)への挿入により、感染した宿主中で抗体分子を発現させる能力を持つ生存可能な組換えウイルスが生成することになる(例えばLoganおよびShenk,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81: 355-359(1984)を参照されたい)。挿入された抗体コード配列の効率のよい翻訳には、特異的開始シグナルが必要かもしれない。これらのシグナルにはATG開始コドンおよび隣接配列が含まれる。さらに開始コドンは、インサート全体が確実に翻訳されるように、所望のコード配列の読み枠と位相が一致していなければならない。これらの外来翻訳制御シグナルおよび開始コドンは様々な起源を持つことができ、天然由来であっても、合成物であってもよい。発現効率は、適当な転写エンハンサー要素、転写ターミネーターなどを含めることによって向上させることができる(Bittnerら,Methods in Enzymol. 153: 51-544(1987)参照)。 In mammalian host cells, several viral-based expression systems are available. In cases where an adenovirus is used as an expression vector, the antibody coding sequence of interest can be ligated to an adenovirus transcription / translation control complex (eg, the late promoter and tripartite leader sequence). This chimeric gene can then be inserted into the adenovirus genome by in vitro recombination or in vivo recombination. Insertion into a non-essential region of the viral genome (eg, E1 or E3 region) will produce viable recombinant viruses capable of expressing antibody molecules in infected hosts (eg, Logan and Shenk, Proc . Natl. Acad. Sci. USA 81: 355-359 (1984)). Specific initiation signals may be required for efficient translation of the inserted antibody coding sequence. These signals include the ATG start codon and adjacent sequences. In addition, the initiation codon must be in phase with the reading frame of the desired coding sequence to ensure that the entire insert is translated. These exogenous translational control signals and initiation codons can have a variety of origins and can be naturally occurring or synthetic. Expression efficiency can be improved by including appropriate transcription enhancer elements, transcription terminators, etc. (see Bittner et al., Methods in Enzymol. 153: 51-544 (1987)).

さらに、挿入された配列の発現を特定の望ましい形で調整する宿主細胞株、または遺伝子産物を特定の望ましい形で修飾およびプロセシングする宿主細胞株を選択することもできる。そのようなタンパク質産物の修飾(例えば糖鎖付加)およびプロセシング(例えば切断)は、タンパク質の機能にとって重要であるかもしれない。宿主細胞はタンパク質の翻訳後プロセシングおよび翻訳後修飾に関してそれぞれに特徴的で特異的な機構を持っている。発現された外来タンパク質が確実に正しく修飾およびプロセシングされるように、適当な細胞株または宿主系を選択することができる。この目的を達成するために、1次転写物のプロセシング、遺伝子産物の糖鎖付加およびリン酸化を適正に行うための細胞機構を有する真核宿主細胞を使用することができる。そのような哺乳類宿主細胞には、例えばCHO、VERY、BHK、Hela、COS、MDCK、293、3T3、WI38、そして特に、例えばBT483、Hs578T、HTB2、BT20およびT47Dなどの乳癌細胞株、ならびに例えばCRL7030およびHs578Bstなどの正常乳腺細胞株などがあるが、これらに限るわけではない。   In addition, a host cell strain can be selected that modulates the expression of the inserted sequences in a particular desired manner, or a host cell strain that modifies and processes the gene product in a particular desirable manner. Such modifications (eg glycosylation) and processing (eg cleavage) of protein products may be important for protein function. Host cells have distinct and specific mechanisms for post-translational processing and post-translational modification of proteins. Appropriate cell lines or host systems can be chosen to ensure the correct modification and processing of the foreign protein expressed. To achieve this goal, eukaryotic host cells with cellular mechanisms for proper processing of primary transcripts, glycosylation and phosphorylation of gene products can be used. Such mammalian host cells include, for example, CHO, VERY, BHK, Hela, COS, MDCK, 293, 3T3, WI38, and particularly breast cancer cell lines such as, for example, BT483, Hs578T, HTB2, BT20, and T47D, and, for example, CRL7030 And normal breast cell lines such as, but not limited to, Hs578Bst.

組換えタンパク質の長期高収量生産には、安定な発現が好ましい。例えば、抗体分子を安定に発現させる細胞株を設計することができる。ウイルス複製起点を含有する発現ベクターを使用する代わりに、適当な発現制御要素(例えばプロモーター、エンハンサー配列、転写ターミネーター、ポリアデニル化部位など)によって制御されるDNAおよび選択可能マーカーで、宿主細胞を形質転換することができる。外来DNAの導入後に、操作された細胞を栄養強化培地で1〜2日間生育させてもよく、次いで、選択培地に切り替える。組換えプラスミド中の選択可能マーカーは、選択に対する耐性を付与し、細胞がプラスミドをその染色体中に安定に組み込んで増殖巣を形成するまで成長することを可能にし、そしてそれらを細胞株にクローン化して、増殖させることができる。この方法は、抗体分子を発現させる細胞株の作製に、有利に利用することができる。そのような操作された細胞株は、抗体分子と直接または間接的に相互作用する化合物のスクリーニングおよび評価に、とりわけ役立ちうる。   Stable expression is preferred for long-term, high-yield production of recombinant proteins. For example, a cell line that stably expresses an antibody molecule can be designed. Instead of using an expression vector containing a viral origin of replication, transform host cells with DNA and selectable markers controlled by appropriate expression control elements (eg, promoters, enhancer sequences, transcription terminators, polyadenylation sites, etc.) can do. After introduction of the foreign DNA, the engineered cells may be grown in a nutrient enriched medium for 1-2 days and then switched to a selective medium. The selectable marker in the recombinant plasmid confers resistance to selection, allows cells to grow until the plasmid is stably integrated into its chromosome and forms a growth foci, and they are cloned into cell lines. Can be grown. This method can be advantageously used to produce cell lines that express antibody molecules. Such engineered cell lines can be particularly useful for screening and evaluation of compounds that interact directly or indirectly with antibody molecules.

いくつかの選択系を使用することができる。例えば、単純疱疹ウイルスチミジンキナーゼ遺伝子(Wiglerら,Cell 11: 223(1977))、ヒポキサンチン-グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ遺伝子(SzybalskaおよびSzybalski,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 48: 202(1992))、およびアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ遺伝子(Lowyら,Cell 22: 817(1980))を、それぞれtk、hgprtまたはaprt細胞で使用することができるが、これらに限るわけではない。また、代謝拮抗物質耐性を、以下の遺伝子に関する選択の根拠として使用することもできる:メトトレキセートに対する耐性を付与するdhfr(Wiglerら,Natl.Acad.Sci.USA 77: 357(1980)、O'Hareら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78: 1527(1981))、ミコフェノール酸に対する耐性を付与するgpt(MulliganおよびBerg,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78: 2072(1981))、アミノグリコシドG-418に対する耐性を付与するneo(Clinical Pharmacy 12: 488-505、WuおよびWu,Biotherapy 3: 87-95(1991)、Tolstoshev,Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol. 32: 573-596(1993)、Mulligan,Science 260: 926-932(1993)、MorganおよびAnderson,Ann.Rev.Biochem. 62: 191-217(1993)、May,1993,TIB TECH 11(5): 155-215)、およびハイグロマイシンに対する耐性を付与するhygro(Santerreら,Gene 30: 147(1984))。所望する組換えクローンの選択には、組換えDNA技術の技術分野で広く知られている方法を、型どおりに応用することができ、そのような方法は、例えば参照によりそのまま本明細書に組み込まれるAusubelら編「Current Protocols in Molecular Biology」(John Wiley & Sons,ニューヨーク,1993)、Kriegler「Gene Transfer and Expression, A Laboratory Manual」(Stockton Press,ニューヨーク,1990)、Dracopoliら編「Current Protocols in Human Genetics」(John Wiley & Sons,ニューヨーク,1994)の第12章および第13章、Colberre-Garapinら,J.Mol.Biol. 150: 1(1981)などに記載されている。 Several selection systems can be used. For example, herpes simplex virus thymidine kinase gene (Wigler et al., Cell 11: 223 (1977)), hypoxanthine-guanine phosphoribosyltransferase gene (Szybalska and Szybalski, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 48: 202 (1992)) And the adenine phosphoribosyltransferase gene (Lowy et al., Cell 22: 817 (1980)) can be used in, but not limited to, tk , hgprt or aprt cells, respectively. Antimetabolite resistance can also be used as a basis for selection for the following genes: dhfr conferring resistance to methotrexate (Wigler et al., Natl . Acad . Sci . USA 77: 357 (1980), O'Hare Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78: 1527 (1981)), gpt conferring resistance to mycophenolic acid (Mulligan and Berg, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78: 2072 (1981)), Neo conferring resistance to aminoglycoside G-418 (Clinical Pharmacy 12: 488-505, Wu and Wu, Biotherapy 3: 87-95 (1991), Tolstoshev, Ann. Rev. Pharmacol. Toxicol. 32: 573-596 (1993) ), Mulligan, Science 260: 926-932 (1993), Morgan and Anderson, Ann. Rev. Biochem. 62: 191-217 (1993), May, 1993, TIB TECH 11 (5): 155-215), and Hygro conferring resistance to hygromycin (Santerre et al., Gene 30: 147 (1984)). For selection of desired recombinant clones, methods widely known in the technical field of recombinant DNA technology can be applied routinely, and such methods are incorporated herein by reference in their entirety, for example. Ausubel et al. “Current Protocols in Molecular Biology” (John Wiley & Sons, New York, 1993), Kriegler “Gene Transfer and Expression, A Laboratory Manual” (Stockton Press, New York, 1990), Dracopoli et al. “Current Protocols in Human Genetics "(John Wiley & Sons, New York, 1994), Chapters 12 and 13, Colberre-Garapin et al., J. Mol. Biol. 150: 1 (1981) and the like.

抗体分子の発現レベルはベクター増幅によって増加させることができる(概要については「DNA cloning」第3巻(Academic Press,ニューヨーク,1987)のBebbingtonおよびHentschel著「The use of vectors based on gene amplification for the expression of cloned genes in mammalian cells(哺乳類細胞でクローン化遺伝子を発現させるための遺伝子増幅に基づくベクターの使用)」を参照されたい)。抗体を発現させるベクター系中のマーカーが増幅可能である場合は、宿主細胞の培養中に存在する阻害剤のレベルを増加させると、マーカー遺伝子のコピー数が増加することになる。増幅される領域は抗体遺伝子と関係しているので、抗体の産生量も増加するだろう(Crouseら,Mol.Cell.Biol. 3: 257(1983))。 Expression levels of antibody molecules can be increased by vector amplification (for an overview, “The use of vectors based on gene amplification for the expression” by Bebbington and Hentschel in “DNA cloning”, Volume 3 (Academic Press, New York, 1987). of cloned genes in mammalian cells ”(see Use of Gene Amplification-Based Vectors to Express Cloned Genes in Mammalian Cells)). If the marker in the vector system that expresses the antibody is amplifiable, increasing the level of inhibitor present in the host cell culture will increase the copy number of the marker gene. Since the amplified region is associated with the antibody gene, the amount of antibody produced will also increase (Crouse et al . , Mol. Cell. Biol. 3: 257 (1983)).

宿主細胞には、一方のベクターが重鎖由来ポリペプチドをコードし、他方のベクターが軽鎖由来ポリペプチドをコードする2つの本発明発現ベクターを、同時にトランスフェクトしてもよい。これら2つのベクターには、重鎖ポリペプチドと軽鎖ポリペプチドの発現量が等しくなるように、同じ選択可能マーカーを含有させることができる。別法として、重鎖ポリペプチドと軽鎖ポリペプチドの両方をコードし、それらを発現させる能力を持つ単一のベクターを使用することもできる。そのような場合は、有毒な遊離重鎖が過剰にならないように、軽鎖を重鎖の前に置くべきである(Proudfoot,Nature 322: 52(1986)、Kohler,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77: 2197(1980))。重鎖および軽鎖のコード配列はcDNAまたはゲノムDNAを含みうる。 A host cell may be simultaneously transfected with two expression vectors of the present invention, one vector encoding a heavy chain derived polypeptide and the other vector encoding a light chain derived polypeptide. These two vectors can contain the same selectable marker so that the expression levels of the heavy and light chain polypeptides are equal. Alternatively, a single vector encoding both heavy and light chain polypeptides and capable of expressing them can be used. In such cases, the light chain should be placed in front of the heavy chain (Proudfoot, Nature 322: 52 (1986), Kohler, Proc. Natl. Acad. Sci ) so that there is no excess of toxic free heavy chain . USA 77: 2197 (1980)). The heavy and light chain coding sequences may include cDNA or genomic DNA.

本発明の抗体分子が動物によって産生されるか、化学合成されるか、または組換え発現されたら、それを、当技術分野で知られる任意の免疫グロブリン分子精製法によって、例えばクロマトグラフィー(例:イオン交換、アフィニティー、特にプロテインA後の特異抗原に対する親和性によるもの、およびサイズ分画カラムクロマトグラフィーなど)、遠心分離、分別溶解、または他の任意の標準的タンパク質精製技術によって、精製することができる。さらに、精製が容易になるように、本発明の抗体またはその断片を、本明細書に記載するまたは当技術分野で知られる異種ポリペプチド配列に融合することもできる。   Once the antibody molecule of the present invention has been produced by an animal, chemically synthesized, or recombinantly expressed, it can be purified by any immunoglobulin molecule purification method known in the art, eg, chromatography (eg: Purified by ion exchange, affinity, especially by affinity for specific antigen after protein A, and size fractionation column chromatography), centrifugation, fractional lysis, or any other standard protein purification technique it can. Furthermore, the antibodies of the invention or fragments thereof can be fused to heterologous polypeptide sequences as described herein or known in the art to facilitate purification.

本発明は、本発明のポリペプチド(またはその一部、好ましくは本ポリペプチドの10、20、30、40、50、60、70、80、90または100アミノ酸)に組換え的に融合または化学的にコンジュゲート(共有結合によるコンジュゲーションと非共有結合によるコンジュゲーションの両方を含む)されて融合タンパク質を形成している抗体を包含する。融合は必ずしも直接的融合である必要はなく、リンカー配列を介した融合であってもよい。抗体は本発明のポリペプチド(またはその一部、好ましくは本ポリペプチドの10、20、30、40、50、60、70、80、90または100アミノ酸)以外の抗原に特異的であってもよい。例えば、特定の細胞表面受容体に特異的な抗体に本発明のポリペプチドを融合またはコンジュゲートすることにより、インビトロまたはインビボで本発明のポリペプチドを特定の細胞タイプにターゲティングするために、抗体を使用することができる。本発明のポリペプチドに融合またはコンジュゲートした抗体を、当技術分野で知られる方法を使ったインビトロ免疫アッセイおよび精製方法に使用してもよい。例えば、参照によりそのまま本明細書に組み込まれるHarborら(前掲)およびPCT公開WO93/21232、EP439,095、Naramuraら,Immunol.Lett. 39: 91-99(1994)、米国特許第5,474,981号、Gilliesら,PNAS 89: 1428-1432(1992)、Fellら,J.Immunol. 146: 2446-2452(1991)などを参照されたい。 The invention includes recombinant fusion or chemistry to a polypeptide of the invention (or a portion thereof, preferably 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90 or 100 amino acids of the polypeptide). In general, an antibody that is conjugated (including both covalent and non-covalent conjugation) to form a fusion protein is included. The fusion does not necessarily have to be a direct fusion, but may be a fusion via a linker sequence. The antibody may be specific for an antigen other than a polypeptide of the invention (or a portion thereof, preferably 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90 or 100 amino acids of the polypeptide). Good. For example, an antibody can be used to target a polypeptide of the invention to a particular cell type in vitro or in vivo by fusing or conjugating the polypeptide of the invention to an antibody specific for a particular cell surface receptor. Can be used. Antibodies fused or conjugated to the polypeptides of the invention may be used in in vitro immunoassays and purification methods using methods known in the art. See, eg, Harbor et al. (Supra) and PCT publication WO 93/21232, EP 439,095, Naramura et al . , Immunol. Lett . 39: 91-99 (1994), US Pat. No. 5,474,981, incorporated by reference herein in its entirety . PNAS 89: 1428-1432 (1992), Fell et al., J. Immunol. 146: 2446-2452 (1991).

さらに本発明は、可変領域以外の抗体ドメインに融合またはコンジュゲートされた本発明のポリペプチドを含む組成物を包含する。例えば、抗体Fcドメインまたはその一部分に、本発明のポリペプチドを融合またはコンジュゲートすることができる。本発明のポリペプチドに融合される抗体部分は、定常領域、ヒンジ領域、CH1ドメイン、CH2ドメイン、およびCH3ドメイン、またはドメイン全体もしくはその一部分の任意の組み合わせを含みうる。本ポリペプチドを上記の抗体部分に融合またはコンジュゲートして、多量体を形成させてもよい。例えば、本発明のポリペプチドに融合したFc部分は、Fc部分間のジスルフィド結合によって二量体を形成することができる。ポリペプチドをIgAおよびIgMの一部分に融合することにより、さらに高度な多量体型を作製することができる。抗体部分に本発明のポリペプチドを融合またはコンジュゲートする方法は、当技術分野では知られている。例えば米国特許第5,336,603号、第5,622,929号、第5,359,046号、第5,349,053号、第5,447,851号、第5,112,946号、EP307,434、EP367,166、PCT公開WO96/04388、WO91/06570、Ashkenaziら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88: 10535-10539(1991)、Zhengら,J.Immunol. 154: 5590-5600(1995)、およびVilら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89: 11337-11341(1992)を参照されたい(これらは、参照によりそのまま本明細書に組み込まれる)。 The invention further encompasses compositions comprising a polypeptide of the invention fused or conjugated to an antibody domain other than the variable region. For example, a polypeptide of the invention can be fused or conjugated to an antibody Fc domain or a portion thereof. The antibody portion fused to a polypeptide of the invention can comprise a constant region, hinge region, CH1 domain, CH2 domain, and CH3 domain, or any combination of whole domains or portions thereof. The polypeptide may be fused or conjugated to the above antibody portion to form a multimer. For example, the Fc portion fused to the polypeptide of the present invention can form a dimer by a disulfide bond between the Fc portions. By fusing polypeptides to portions of IgA and IgM, more sophisticated multimeric forms can be made. Methods for fusing or conjugating a polypeptide of the present invention to an antibody moiety are known in the art. For example, U.S. Pat . Natl.Acad.Sci.USA 88: 10535-10539 (1991), Zheng et al., J.Immunol 154:. 5590-5600 (1995 ), and Vil et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89: 11337-11341 (1992), which are hereby incorporated by reference in their entirety.

上述のように、配列番号2のポリペプチド、ポリペプチド断片、または変異体に相当するポリペプチドは、そのポリペプチドの生体内半減期を延長するために、または当技術分野で既知の方法を使った免疫アッセイで使用するために、上記抗体部分に融合またはコンジュゲートすることができる。さらに、配列番号2に相当するポリペプチドは、精製を容易にするために、上記抗体部分に融合またはコンジュゲートすることもできる。報告された例の一つに、ヒトCD4ポリペプチドの最初の2つのドメインと、哺乳類免疫グロブリンの重鎖または軽鎖の定常領域の様々なドメインとからなるキメラタンパク質が記載されている(EP394,827、Trauneckerら,Nature 331: 84-86(1988))。また(IgGにより)ジスルフィド結合した二量体構造を持つ抗体に融合またはコンジュゲートされた本発明のポリペプチドは、単量体型の分泌タンパク質またはタンパク質断片単独よりも効率よく、他の分子を結合し中和する可能性がある(Fountoulakisら,J.Biochem. 270: 3958-3964(1995))。多くの場合、融合タンパク質中のFc部分は治療および診断に有益であり、例えば薬物動態学的特性の改善をもたらすことができる(EP A 232,262)。また、融合タンパク質を発現させ、検出し、精製した後に、Fc部分を削除することが望ましい場合もあるだろう。例えば、融合タンパク質を免疫化の抗原として使用する場合には、Fc部分が治療および診断を妨げるかもしれない。創薬においては、例えば、hIL-5のアンタゴニストを同定するためのハイスループットスクリーニングアッセイを目的として、hIL-5などのヒトタンパク質がFc部分と融合されている(Bennettら,J.Molecular Recognition 8: 52-58(1995)、Johansonら,J.Biol.Chem. 270: 9459-9471(1995))。 As noted above, a polypeptide corresponding to the polypeptide, polypeptide fragment, or variant of SEQ ID NO: 2 is used to increase the in vivo half-life of the polypeptide or using methods known in the art. The antibody portion can be fused or conjugated for use in a separate immunoassay. Furthermore, the polypeptide corresponding to SEQ ID NO: 2 can be fused or conjugated to the above antibody portion to facilitate purification. One reported example describes a chimeric protein consisting of the first two domains of a human CD4 polypeptide and various domains of the mammalian immunoglobulin heavy or light chain constant region (EP394, 827, Traunecker et al., Nature 331: 84-86 (1988)). In addition, polypeptides of the invention fused or conjugated to disulfide-linked antibodies (by IgG) bind other molecules more efficiently than monomeric secreted proteins or protein fragments alone. There is a possibility of neutralization (Fountoulakis et al . , J. Biochem. 270: 3958-3964 (1995)). In many cases, the Fc moiety in the fusion protein is useful for therapy and diagnosis, for example, can result in improved pharmacokinetic properties (EP A 232,262). It may also be desirable to delete the Fc portion after the fusion protein is expressed, detected and purified. For example, if the fusion protein is used as an antigen for immunization, the Fc portion may interfere with therapy and diagnosis. In drug discovery, human proteins such as hIL-5 are fused to the Fc moiety for the purpose of, for example, high-throughput screening assays to identify hIL-5 antagonists (Bennett et al., J. Molecular Recognition 8: 52-58 (1995), Johanson et al . , J. Biol. Chem. 270: 9459-9471 (1995)).

さらに、本発明の抗体またはその断片は、マーカー配列、例えば精製を容易にするためのペプチドなどに融合することもできる。好ましい実施形態では、マーカーアミノ酸配列が、ヘキサヒスチジンペプチドである。これは、pQEベクター(QIAGEN,Inc.,カリフォルニア州91311チャッツワース・イートンアベニュー9259)をはじめとするベクター(その多くは市販されている)に用意されているタグである。例えば、Gentzら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86: 821-824(1989)に記載されているように、ヘキサヒスチジンを使用すると、融合タンパク質の精製が簡便になる。精製に役立つ他のペプチドタグには、例えば、インフルエンザ赤血球凝集素タンパク質由来のエピトープに相当する「HA」タグ(Wilsonら,Cell 37: 767(1984))や、「flag」タグなどがあるが、これらに限るわけではない。 Furthermore, the antibody of the present invention or a fragment thereof can be fused to a marker sequence such as a peptide for facilitating purification. In a preferred embodiment, the marker amino acid sequence is a hexahistidine peptide. This is a tag provided in vectors (many of which are commercially available) including the pQE vector (QIAGEN, Inc., Chatsworth Eaton Avenue 9259, CA). For example, as described in Gentz et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 821-824 (1989), the use of hexahistidine simplifies purification of the fusion protein. Other peptide tags useful for purification include, for example, the “HA” tag (Wilson et al., Cell 37: 767 (1984)), which corresponds to an epitope derived from influenza hemagglutinin protein, and the “flag” tag. It is not limited to these.

さらに本発明は、診断剤または治療剤に結合した抗体またはその断片も包含する。抗体は、例えばある処置方法の効力を決定するための臨床試験法の一部として腫瘍の発生または進行をモニターするためなどの目的で、診断的に使用することができる。抗体を検出可能な物質にカップリングすることにより、検出を容易にすることができる。検出可能な物質の例としては、様々な酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光物質、生物発光物質、放射性物質、種々の陽電子断層撮影法を用いる陽電子放出金属、非放射性常磁性金属イオンなどが挙げられる。検出可能な物質は、当技術分野で既知の技術を使って、抗体(またはその断片)に直接的に、または中間体(例えば当技術分野で既知のリンカーなど)を介して間接的に、カップリングまたはコンジュゲートすることができる。例えば、本発明に従って診断薬として使用される抗体に結合させることができる金属イオンについては、米国特許第4,741,900号などを参照されたい。適切な酵素の例としてはセイヨウワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ベータ-ガラクトシダーゼ、またはアセチルコリンエステラーゼが挙げられ、適切な補欠分子族複合体の例としてはストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチンが挙げられ、適切な蛍光物質の例としては、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシル、またはフィロエリトリンが挙げられ、発光物質の例としてはルミノールが挙げられ、生物発光物質の例としてはルシフェラーゼ、ルシフェリンおよびエクオリンが挙げられ、適切な放射性物質の例としては、125I、131I、111In、または99Tcなどが挙げられる。 Furthermore, the present invention also includes an antibody or fragment thereof conjugated to a diagnostic or therapeutic agent. An antibody can be used diagnostically, for example, for the purpose of monitoring tumor development or progression as part of a clinical trial to determine the efficacy of a treatment method. Detection can be facilitated by coupling the antibody to a detectable substance. Examples of detectable substances include various enzymes, prosthetic groups, fluorescent materials, luminescent materials, bioluminescent materials, radioactive materials, positron emitting metals using various positron tomography methods, non-radioactive paramagnetic metal ions, etc. Can be mentioned. The detectable substance can be conjugated directly to the antibody (or fragment thereof) using techniques known in the art, or indirectly via an intermediate (such as a linker known in the art). Can be ring or conjugated. For example, see US Pat. No. 4,741,900 for metal ions that can be conjugated to antibodies used as diagnostics in accordance with the present invention. Examples of suitable enzymes include horseradish peroxidase, alkaline phosphatase, beta-galactosidase, or acetylcholinesterase, and examples of suitable prosthetic group complexes include streptavidin / biotin and avidin / biotin Examples of fluorescent materials include umbelliferone, fluorescein, fluorescein isothiocyanate, rhodamine, dichlorotriazinylamine fluorescein, dansyl chloride, or phyroerythrin, examples of luminescent materials include luminol, and bioluminescent materials Examples of these include luciferase, luciferin and aequorin, and examples of suitable radioactive materials include 125 I, 131 I, 111 In, or 99 Tc.

さらに、抗体またはその断片を、細胞毒(例えば細胞増殖抑制剤または殺細胞剤)、治療薬、または放射性金属イオン、例えば213Biなどのアルファ放射体などといった治療成分にコンジュゲートしてもよい。細胞毒または細胞毒性剤には、細胞にとって有害な任意の薬剤が包含される。例としては、パクリタキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1-デヒドロテストステロン、糖質コルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、ならびにピューロマイシンおよびその類似体もしくはホモログが挙げられる。治療薬には、例えば代謝拮抗物質(例えばメトトレキセート、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、シタラビン、5-フルオロウラシル、デカルバジン)、アルキル化剤(例えばメクロルエタミン、チオテパ、クロラムブシル、メルファラン、カルムスチン(BSNU)およびロムスチン(CCNU)、シクロホスファミド、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、およびシス-ジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン(例えばダウノルビシン(かつてはダウノマイシンと呼ばれていた)およびドキソルビシン)、抗生物質(例えばダクチノマイシン(かつてはアクチノマイシンと呼ばれていた)、ブレオマイシン、ミトラマイシン、およびアントラマイシン(AMC))、ならびに有糸分裂阻害剤(例えばビンクリスチンおよびビンブラスチン)などがあるが、これらに限るわけではない。 In addition, the antibody or fragment thereof may be conjugated to a therapeutic moiety such as a cytotoxin (eg, cytostatic or cytocidal), therapeutic agent, or radioactive metal ion, eg, an alpha emitter such as 213 Bi. A cytotoxin or cytotoxic agent includes any agent that is detrimental to cells. Examples include paclitaxol, cytochalasin B, gramicidin D, ethidium bromide, emetine, mitomycin, etoposide, tenoposide, vincristine, vinblastine, colchicine, doxorubicin, daunorubicin, dihydroxyanthracindione, mitoxantrone, mitromycin, actinomycin D, 1-dehydrotestosterone, glucocorticoids, procaine, tetracaine, lidocaine, propranolol, and puromycin and its analogs or homologs. Therapeutic agents include, for example, antimetabolites (eg, methotrexate, 6-mercaptopurine, 6-thioguanine, cytarabine, 5-fluorouracil, decarbazine), alkylating agents (eg, mechlorethamine, thiotepa, chlorambucil, melphalan, carmustine (BSNU) and Lomustine (CCNU), cyclophosphamide, busulfan, dibromomannitol, streptozotocin, mitomycin C, and cis-dichlorodiamineplatinum (DDP) cisplatin), anthracyclines (eg, daunorubicin (formerly called daunomycin) And doxorubicin), antibiotics (eg dactinomycin (formerly called actinomycin), bleomycin, mitramycin, and anthramycin (AMC)), and mitotic fraction Such as, but not limited to, crack inhibitors (eg, vincristine and vinblastine).

本発明のコンジュゲートは、与えられた生物学的応答を改変するために使用することができる。治療剤部分または薬物部分は古典的な化学療法剤に限定されると解釈すべきでない。例えば、薬物部分は、望ましい生物学的活性を有するタンパク質またはポリペプチドであることができる。そのようなタンパク質としては、例えばアブリン、リシンA、シュードモナス外毒素、もしくはジフテリア毒素などの毒素、またはタンパク質、例えば腫瘍壊死因子、α-インターフェロン、β-インターフェロン、神経成長因子、血小板由来成長因子、組織プラスミノゲン活性化因子、アポトーシス剤、例えばTNF-アルファ、TNF-ベータ、AIM I(国際公開番号WO97/33899参照)、AIM II(国際公開番号WO97/34911参照)、Fasリガンド(Takahashiら,Int.Immunol. 6: 1567-1574(1994))、VEGI(国際公開番号WO99/23105参照)、血栓剤(thrombotic agent)もしくは抗血管新生剤、例えばアンギオスタチンもしくはエンドスタチン、または生物学的応答調整剤、例えばリンフォカイン、インターロイキン-1(「IL-1」)、インターロイキン-2(「IL-2」)、インターロイキン-6(「IL-6」)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(「GM-CSF」)、顆粒球コロニー刺激因子(「G-CSF」)、もしくは他の成長因子などを挙げることができる。 The conjugates of the invention can be used to modify a given biological response. The therapeutic or drug moiety should not be construed as limited to classic chemotherapeutic agents. For example, the drug moiety can be a protein or polypeptide having the desired biological activity. Such proteins include toxins such as abrin, ricin A, Pseudomonas exotoxin, or diphtheria toxin, or proteins such as tumor necrosis factor, α-interferon, β-interferon, nerve growth factor, platelet derived growth factor, tissue Plasminogen activator, apoptotic agent such as TNF-alpha, TNF-beta, AIM I (see International Publication No. WO97 / 33899), AIM II (see International Publication No. WO97 / 34911), Fas ligand (Takahashi et al., Int . Immunol) . 6: 1567-1574 (1994)), see VEGI (International Publication No. WO99 / 23105), thrombotic agent (thrombotic agent) or anti-angiogenic agent, e.g., angiostatin or endostatin, or biological response modifiers, e.g. Lymphokine, interleukin-1 (“IL-1”), interleukin-2 (“IL-2”), interleukin-6 (“IL-6”) ), Granulocyte macrophage colony stimulating factor (“GM-CSF”), granulocyte colony stimulating factor (“G-CSF”), or other growth factors.

抗体は固形支持体に結合することができ、これらは標的抗原の免疫アッセイまたは精製に、とりわけ有用である。そのような固形支持体には、例えばガラス、セルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルまたはポリプロピレンなどがあるが、これらに限るわけではない。   The antibodies can be bound to a solid support, which is particularly useful for immunoassay or purification of the target antigen. Such solid supports include, but are not limited to, for example, glass, cellulose, polyacrylamide, nylon, polystyrene, polyvinyl chloride or polypropylene.

そのような治療部分を抗体にコンジュゲートする技術は周知である。例えばReisfeldら編「Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy」(Alan R.Liss,Inc.,1985)の243〜56頁に記載されているArnonら著「Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy(癌治療における薬物の免疫ターゲティングのためのモノクローナル抗体)」、Robinsonら編「Controlled Drug Delivery」(第2版,Marcel Dekker,Inc.,1987)の623〜53頁に記載されているHellstromら著「Antibodies For Drug Delivery(薬物送達のための抗体)」、Pincheraら編「Monoclonal Antibodies '84: Biological And Clinical Applications」(1985)の475〜506頁に記載されているThorpe著「Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy: A Review(癌治療における細胞毒性剤の抗体担体:概説)」、Baldwinら編「Monoclonal Antibodies For Cancer Detection And Therapy」(Academic Press,1985)の303〜16頁に記載されている「Analysis,Results,And Future Prospective Of The Therapeutic Use Of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy(癌治療における放射性標識抗体の治療的使用の解析、結果および将来の展望)」、ならびにThorpeら「The Preparation And Cytotoxic Properties Of Antibody-Toxin Conjugates(抗体-毒素コンジュゲートの製造および細胞毒性)」Immunol.Rev. 62: 119-58(1982)などを参照されたい。   Techniques for conjugating such therapeutic moieties to antibodies are well known. For example, “Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy” described in pages 243 to 56 of “Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy” (Alan R. Liss, Inc., 1985) edited by Reisfeld et al. Monoclonal antibodies for immunotargeting ”,“ Controlled Drug Delivery ”edited by Robinson et al. (2nd edition, Marcel Dekker, Inc., 1987), pages 623-53,“ Antibodies For Drug Delivery ” (Antibodies for drug delivery) ", Pinchera et al.," Monoclonal Antibodies '84: Biological And Clinical Applications "(1985), pages 475-506," Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy: A " Review (Antibody carrier for cytotoxic agents in cancer therapy: overview) "," Monoclonal Antibodies For Cancer Detection And Therapy "edited by Baldwin et al. (Academic Press, 1985), pages 303-16," Analysis, Results, And Future Prospective O f The Therapeutic Use Of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy ”, and Thorpe et al.,“ The Preparation And Cytotoxic Properties Of Antibody-Toxin Conjugates ”. Conjugate production and cytotoxicity) "Immunol. Rev. 62: 119-58 (1982).

あるいは、参照によりそのまま本明細書に組み込まれる米国特許第4,676,980号にSegalが記載しているように、抗体を第2の抗体にコンジュゲートして、抗体ヘテロコンジュゲートを形成させることもできる。   Alternatively, an antibody can be conjugated to a second antibody to form an antibody heteroconjugate, as described by Segal in US Pat. No. 4,676,980, which is incorporated herein by reference in its entirety.

単独で投与される抗体、あるいは細胞毒性因子および/またはサイトカインと組み合わせて投与される抗体は、治療部分が結合されているものも、治療部分が結合されていないものも、治療薬として使用することができる。   Antibodies administered alone or in combination with cytotoxic factors and / or cytokines should be used as therapeutic agents, both with and without a therapeutic moiety attached Can do.

本発明は本発明のポリペプチドに対する合成抗体の作製も包含する。合成抗体の一例は、Radrizzani,M.ら,Medicina,(Aires),59(6): 753-8(1999)に記載されている。最近、新しい種類の合成抗体が記載され、モレキュラーインプリントポリマー(MIP)と呼ばれている(Semorex,Inc.)。抗体、ペプチドおよび酵素は、しばしば、化学的および生物学的センサーに、分子認識要素として使用される。しかし、これらは安定性に欠け、シグナル伝達機構を持たないので、検知装置としてのその効用には限界がある。モレキュラーインプリントポリマー(MIP)は、生物学的受容体の機能を模倣する能力を持つが、安定性の制約は少ない。このようなポリマーにより、優れた熱安定性および機械的安定性を保ちながらも、高い感度および選択性を得ることができる。MIPは、小分子に結合する能力、ならびに有機物およびタンパク質などの分子をターゲティングする能力を持ち、その効力は天然の抗体と同じかそれ以上である。これらの「スーパー」MIPは、標的に対してより高い親和性を持つので、より低い濃度で有効な結合を達成することができる。 The invention also includes the production of synthetic antibodies to the polypeptides of the invention. An example of a synthetic antibody is described in Radrizzani, M. et al., Medicina , (Aires), 59 (6): 753-8 (1999). Recently, a new class of synthetic antibodies has been described and is called molecularly imprinted polymer (MIP) (Semorex, Inc.). Antibodies, peptides and enzymes are often used as molecular recognition elements in chemical and biological sensors. However, they lack stability and do not have a signal transmission mechanism, so their utility as a detection device is limited. Molecularly imprinted polymers (MIP) have the ability to mimic the function of biological receptors, but with less stability constraints. With such a polymer, high sensitivity and selectivity can be obtained while maintaining excellent thermal stability and mechanical stability. MIP has the ability to bind small molecules and target molecules such as organics and proteins, and its potency is equal to or greater than that of natural antibodies. These “super” MIPs have higher affinity for the target, so effective binding can be achieved at lower concentrations.

MIPは、標的分子(例えばポリペプチド、抗体など)そのもの、または極めて類似した構造を持つ物質を、その「プリント」または「テンプレート」として使用することにより、合成中に、選択した標的に対して相補的なサイズ、形状、電荷および官能基を持つようにインプリントされる。MIPは、抗体に対する試薬と同じ試薬で修飾することができる。例えば、蛍光「スーパー」MIPをビーズまたはウェルにコーティングして、高感度な分離もしくはアッセイに、またはタンパク質のハイスループットスクリーニングに、使用することができる。   MIP complements a selected target during synthesis by using the target molecule itself (eg, polypeptide, antibody, etc.) or a substance with a very similar structure as its “print” or “template”. Imprinted with a typical size, shape, charge and functionality. MIP can be modified with the same reagents as for antibodies. For example, fluorescent “super” MIPs can be coated onto beads or wells and used for sensitive separations or assays, or for high-throughput screening of proteins.

さらに、本発明ポリペプチドの構造に基づくMIPは、本発明のポリペプチドに結合する化合物のスクリーニングに役立ちうる。そのようなMIPは、本ポリペプチドの未変性構造を模倣することにより、合成「受容体」の役割を果たすだろう。事実、合成受容体の役割を果たすMIPの能力は、エストロゲン受容体について既に実証されている(Ye,L.,Yu,Y.,Mosbach,K.,Analyst.,126(6): 760-5(2001)、Dickert,F.L.,Hayden,O.,Halikias,K.P.,Analyst.,126(6): 766-71(2001))。合成受容体はそのままの形で(例えばタンパク質全体として)模倣させてもよいし、タンパク質に相当する一連の短いペプチドとして模倣させてもよい(Rachkov,A.,Minoura,N.,Biochim.Biophys.Acta.,1544(1-2): 255-66(2001))。このような合成受容体MIPは、本明細書の他の項で説明する任意の1以上のスクリーニング法で使用することができる。 Furthermore, MIP based on the structure of the polypeptide of the present invention may be useful for screening compounds that bind to the polypeptide of the present invention. Such MIPs may serve as a synthetic “receptor” by mimicking the native structure of the polypeptide. In fact, the ability of MIP to act as a synthetic receptor has already been demonstrated for estrogen receptors (Ye, L., Yu, Y., Mosbach, K., Analyst. , 126 (6): 760-5 (2001), Dickert, FL, Hayden, O., Halikaias, KP, Analyst. , 126 (6): 766-71 (2001)). Synthetic receptors can be mimicked in their native form (eg as a whole protein) or as a series of short peptides corresponding to the protein (Rachkov, A., Minoura, N., Biochim. Biophys. Acta. , 1544 (1-2): 255-66 (2001)). Such synthetic receptor MIPs can be used in any one or more screening methods described elsewhere herein.

MIPは、模倣した分子の存在の「検知」に役立つことも示されている(Cheng,Z.,Wang,E.,Yang,X.,Biosens.Bioelectron.,16(3): 179-85(2001)、Jenkins,A.L.,Yin,R.,Jensen,J.L.,Analyst.,126(6): 798-802(2001)、Jenkins,A.L.,Yin,R.,Jensen,J.L.,Analyst.,126(6): 798-802(2001))。例えば、本発明のポリペプチドを使って設計されたMIPは、試料中の当該ポリペプチドのレベルを同定し、場合によっては定量するために計画されたアッセイで使用することができる。そのようなMIPは、本発明が提供するアッセイまたはキット(例えばELISAなど)に記載されている成分の代用品として使用することができる。 MIP has also been shown to help "detect" the presence of mimicked molecules (Cheng, Z., Wang, E., Yang, X., Biosens. Bioelectron. , 16 (3): 179-85 ( 2001), Jenkins, AL, Yin, R., Jensen, JL, Analyst. , 126 (6): 798-802 (2001), Jenkins, AL, Yin, R., Jensen, JL, Analyst. , 126 (6 ): 798-802 (2001)). For example, MIPs designed using the polypeptides of the present invention can be used in assays designed to identify and in some cases quantitate the level of the polypeptide in the sample. Such MIPs can be used as a substitute for the components described in the assays or kits (eg, ELISA, etc.) provided by the present invention.

特定の受容体、リガンド、ポリペプチド、ペプチド、有機分子に対するMIPを作製するには、いくつかの方法を使用することができる。Estebanらは、J.Anal.Chem.,370(7): 795-802(2001)(この報文はそこに引用されている文献と共に参照によりそのまま本明細書に組み込まれる)に、好ましい方法をいくつか記載している。例えば、参照によりそのまま本明細書に組み込まれるHart,B.R.,Shea,K.J.,J.Am.Chem.Soc.,123(9): 2072-3(2001)およびQuaglia,M.,Chenon,K.,Hall,A.J.,De,Lorenzi,E.,Sellergren,B.,J.Am.Chem.Soc.,123(10): 2146-54(2001)などといった他の方法も、当技術分野では知られており、本発明に包含される。 Several methods can be used to generate MIPs for specific receptors, ligands, polypeptides, peptides, organic molecules. Esteban et al . , J. Anal. Chem. , 370 (7): 795-802 (2001), which is incorporated herein by reference in its entirety with the references cited therein. Some are listed. For example, Hart, BR, Shea, KJ, J. Am. Chem. Soc . , 123 (9): 2072-3 (2001) and Quaglia, M., Chenon, K., which are incorporated herein by reference in their entirety. Other methods such as Hall, AJ, De, Lorenzi, E., Sellergren, B., J. Am. Chem. Soc . , 123 (10): 2146-54 (2001) are also known in the art. And are encompassed by the present invention.

本発明の抗体は様々な用途を持っている。例えばそのような抗体は、試料中の本発明ポリペプチドの存在を検出するか、または試料中の本発明ポリペプチドを定量するための診断アッセイに使用することができる。そのような診断アッセイには、少なくとも2つの工程が含まれうる。第1に、試料を抗体にさらす。この場合、試料は、組織(例えばヒト、動物などの組織)、生物学的液体(例えば血液、尿、喀痰、精液、羊水、唾液など)、生物学的抽出物(例えば組織ホモジネートまたは細胞ホモジネートなど)、タンパク質マイクロチップ(例えばArenkov P.ら,Anal Biochem.,278(2): 123-131(2000)などを参照されたい)、またはクロマトグラフィーカラムなどである。そして第2ステップでは、基質に結合した抗体の定量を行なう。あるいは、本方法はさらに、抗体を固形支持体に共有結合的に、また静電気的に、または可逆的に結合させる第1ステップと、結合させた抗体を、上に定義し本明細書の他の項で定義する試料にさらす第2ステップとを含んでもよい。 The antibodies of the present invention have a variety of uses. For example, such antibodies can be used in diagnostic assays to detect the presence of a polypeptide of the invention in a sample or to quantify the polypeptide of the invention in a sample. Such a diagnostic assay can include at least two steps. First, the sample is exposed to the antibody. In this case, the sample is a tissue (for example, a tissue such as a human or an animal), a biological fluid (for example, blood, urine, sputum, semen, amniotic fluid, saliva, etc.), a biological extract (for example, a tissue homogenate or a cell homogenate, etc. ), Protein microchips (see, eg, Arenkov P. et al., Anal Biochem. , 278 (2): 123-131 (2000)), or chromatography columns. In the second step, the antibody bound to the substrate is quantified. Alternatively, the method further comprises a first step of covalently, electrostatically or reversibly binding the antibody to the solid support and the bound antibody as defined above and other And a second step of exposing the sample as defined in the section.

当技術分野では、例えば不均一相または均一相で実施される競合結合アッセイ、直接または間接サンドイッチアッセイ、および免疫沈降アッセイなどといった、種々の診断アッセイ技術が知られている(Zola「Monoclonal Antibodies:A Manual of Techniques」(CRC Press,Inc.,1987)のl47〜158頁)。診断アッセイに使用される抗体は、検出可能部分で標識することができる。検出可能部分は、検出可能なシグナルを直接的または間接的に生成する能力を持つべきである。例えば、検出可能部分は、2H、14C、32P、もしくは125Iなどの放射性同位体、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、もしくはルシフェリンなどの蛍光または化学発光化合物、あるいはアルカリホスファターゼ、ベータ-ガラクトシダーゼ、緑色蛍光タンパク質もしくはセイヨウワサビペルオキシダーゼなどの酵素であることができる。抗体を検出可能部分にコンジュゲートする方法であって当技術分野で知られているものは、Hunterら,Nature,144: 945(1962)、Dafvidら,Biochem.,13: 1014(1974)、Painら,J.Immunol.Metho.,40: 219(1981)、およびNygren,J.Histochem.And Cytochem.,30: 407(1982)に記載されている方法を含めて、どれを使用してもよい。 Various diagnostic assay techniques are known in the art, such as competitive binding assays performed in heterogeneous or homogeneous phases, direct or indirect sandwich assays, and immunoprecipitation assays (Zola “Monoclonal Antibodies: A Manual of Techniques "(CRC Press, Inc., 1987), pages 47-158). An antibody used in a diagnostic assay can be labeled with a detectable moiety. The detectable moiety should have the ability to generate a detectable signal directly or indirectly. For example, the detectable moiety can be a radioisotope such as 2 H, 14 C, 32 P, or 125 I, a fluorescent or chemiluminescent compound such as fluorescein isothiocyanate, rhodamine, or luciferin, or alkaline phosphatase, beta-galactosidase, green It can be an enzyme such as a fluorescent protein or horseradish peroxidase. Methods for conjugating antibodies to detectable moieties and known in the art are Hunter et al., Nature, 144: 945 (1962), Dafvid et al., Biochem., 13: 1014 (1974), Pain. Et al., J. Immunol. Metho., 40: 219 (1981) and Nygren, J. Histochem. And Cytochem., 30: 407 (1982). .

本発明のポリペプチドに対する抗体は、そのようなポリペプチドを組換え細胞培養物または天然供給源からアフィニティー精製するのに役立つ。この方法では、当技術分野で周知の方法を使って、特定のポリペプチドに対する抗体を、適当な支持体、例えばセファデックス樹脂または濾紙などに固定化する。次に、固定化された抗体を、精製すべきポリペプチドを含む試料と接触させ、次いで、固定化された抗体に結合している所望のポリペプチド以外の、試料中に存在する実質上全ての物質を除去するのに適した溶媒で、支持体を洗浄する。最後に、所望のポリペプチドを抗体から遊離させるのに適した別の溶媒で、支持体を洗浄する。   Antibodies against the polypeptides of the invention are useful for affinity purification of such polypeptides from recombinant cell culture or natural sources. In this method, an antibody against a specific polypeptide is immobilized on a suitable support, such as a Sephadex resin or filter paper, using methods well known in the art. The immobilized antibody is then contacted with a sample containing the polypeptide to be purified, and then substantially all of the present in the sample other than the desired polypeptide bound to the immobilized antibody. The support is washed with a solvent suitable for removing material. Finally, the support is washed with another solvent suitable for releasing the desired polypeptide from the antibody.

本発明の抗体は、細胞株および生物学的試料のイムノフェノタイピングに利用することができる。本発明の遺伝子の翻訳産物は細胞特異的マーカーとして、さらに具体的には、特定の細胞タイプの様々な分化段階および/または成熟段階で差次的に発現される細胞マーカーとして、役立ちうる。特異的なエピトープまたはエピトープの組み合わせに対するモノクローナル抗体は、マーカーを発現させる細胞集団のスクリーニングを可能にするだろう。様々な技術を利用することにより、モノクローナル抗体を使って、マーカーを発現させる細胞集団のスクリーニングを行なうことができる。そのような技術としては、抗体被覆磁気ビーズを使った磁気分離、固形マトリックス(すなわちプレート)に結合した抗体による「パンニング」、およびフローサイトメトリーなどが挙げられる(例えば米国特許第5,985,660号、およびMorrisonら,Cell,96: 737-49(1999)を参照されたい)。 The antibody of the present invention can be used for immunophenotyping of cell lines and biological samples. The translation product of the gene of the present invention can serve as a cell-specific marker, more specifically as a cell marker that is differentially expressed at various differentiation and / or maturation stages of a particular cell type. Monoclonal antibodies against a specific epitope or combination of epitopes will allow screening of cell populations that express the marker. By using various techniques, a monoclonal antibody can be used to screen a cell population that expresses a marker. Such techniques include magnetic separation using antibody-coated magnetic beads, “panning” with antibodies bound to a solid matrix (ie, plate), flow cytometry, etc. (eg, US Pat. No. 5,985,660, and Morrison). Et al., Cell , 96: 737-49 (1999)).

これらの技術により、特定の細胞集団のスクリーニング、例えば血液悪性腫瘍に付随して見いだされるかもしれない細胞集団(すなわち急性白血病患者における微小残存病変(MRD))のスクリーニング、および移植片対宿主疾患(GVHD)を予防するための、移植における「非自己」細胞のスクリーニングなどが可能になる。あるいは、これらの技術により、ヒト臍帯血に見いだされるかもしれないような、増殖および/または分化を起こす能力を持つ造血幹細胞および前駆細胞のスクリーニングも可能になる。   These techniques allow screening of specific cell populations, such as screening for cell populations that may be found associated with hematologic malignancies (ie, minimal residual disease (MRD) in patients with acute leukemia), and graft-versus-host disease ( For example, screening for “non-self” cells in transplantation to prevent (GVHD). Alternatively, these techniques also allow screening for hematopoietic stem and progenitor cells that have the ability to proliferate and / or differentiate as may be found in human umbilical cord blood.

本発明の抗体は、当技術分野で知られる任意の方法により、免疫特異的結合についてアッセイすることができる。使用することができる免疫アッセイとして、例えばウェスタンブロット、放射免疫アッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)、「サンドイッチ」免疫アッセイ、免疫沈降アッセイ、沈降反応、ゲル拡散沈降反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセイ、補体結合アッセイ、イムノラジオメトリックアッセイ、蛍光免疫アッセイ、プロテインA免疫アッセイ、その他の技術を使った競合アッセイ系および非競合アッセイ系が挙げられるが、これらに限るわけではない。そのようなアッセイは日常的アッセイであり、当技術分野ではよく知られている(例えば、参照によりそのまま本明細書に組み込まれるAusubelら編「Current Protocols in Molecular Biology」(第1巻,John Wiley & Sons,Inc.,ニューヨーク,1994)などを参照されたい)。代表的な免疫アッセイを以下に簡単に説明する(ただしこれらは限定を目的とする説明ではない)。   The antibodies of the invention can be assayed for immunospecific binding by any method known in the art. Immunoassays that can be used include, for example, Western blot, radioimmunoassay, ELISA (enzyme-linked immunosorbent assay), “sandwich” immunoassay, immunoprecipitation assay, precipitation reaction, gel diffusion precipitation reaction, immunodiffusion assay, aggregation assay , Complement binding assays, immunoradiometric assays, fluorescent immunoassays, protein A immunoassays, and other competitive and non-competitive assay systems using other techniques. Such assays are routine assays and are well known in the art (eg, “Current Protocols in Molecular Biology” edited by Ausubel et al., Vol. 1, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994)). Representative immunoassays are briefly described below (although these are not intended to be limiting).

免疫沈降プロトコールでは、一般に、細胞集団を、例えばプロテインホスファターゼおよび/またはプロテアーゼ阻害剤(例えばEDTA、PMSF、アプロチニン、バナジン酸ナトリウムなど)を添加したRIPAバッファー(1%NP-40またはトリトンX-100、1%デオキシコール酸ナトリウム、0.1%SDS、0.15M NaCl、0.01Mリン酸ナトリウム、pH7.2、1%トラジロール)などの溶解バッファー中で溶解し、興味ある抗体を細胞溶解液に添加し、一定時間(例えば1〜4時間)4℃でインキュベートし、プロテインAおよび/またはプロテインGセファロースビーズを細胞溶解液に添加し、4℃で約1時間以上インキュベートし、ビーズを溶解バッファーで洗浄し、ビーズをSDS/試料バッファーに再懸濁する。特定の抗原を免疫沈降させる興味ある抗体の能力は、例えばウェスタンブロット解析によって評価することができる。抗体の結合を増加させバックグラウンドを減少させるために調整することができるパラメータ(例えばセファローズビーズによる細胞溶解液の予備清澄化など)に関して、当業者は精通しているだろう。免疫沈降プロトコールに関するさらなる議論については、例えばAusubelら編「Current Protocols in Molecular Biology」(第1巻,John Wiley & Sons,Inc.,ニューヨーク,1994)の10.16.1などを参照されたい。   In an immunoprecipitation protocol, a cell population is generally divided into RIPA buffer (1% NP-40 or Triton X-100, for example, supplemented with protein phosphatases and / or protease inhibitors (eg EDTA, PMSF, aprotinin, sodium vanadate, etc.). 1% sodium deoxycholate, 0.1% SDS, 0.15M NaCl, 0.01M sodium phosphate, pH 7.2, 1% tradirol) and so on, add the antibody of interest to the cell lysate, Incubate at 4 ° C for a period of time (eg 1-4 hours), add protein A and / or protein G sepharose beads to the cell lysate, incubate at 4 ° C for about 1 hour or more, wash the beads with lysis buffer, Resuspend the beads in SDS / sample buffer. The ability of the antibody of interest to immunoprecipitate a particular antigen can be assessed, for example, by Western blot analysis. One skilled in the art will be familiar with parameters that can be adjusted to increase antibody binding and reduce background (eg, pre-clarification of cell lysates with Sepharose beads). For further discussion regarding immunoprecipitation protocols, see, for example, 10.16.1 of Ausubel et al., “Current Protocols in Molecular Biology” (Volume 1, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994).

ウェスタンブロット解析では、一般に、タンパク質試料を調製し、そのタンパク質試料をポリアクリルアミドゲル(例えば抗原の分子量に応じて8%〜20%SDS-PAGE)で電気泳動し、タンパク質試料をポリアクリルアミドゲルからニトロセルロース、PVDFまたはナイロンなどのメンブレンに転写し、そのメンブレンをブロッキング溶液(例えば3%BSAまたは脱脂乳を添加したPBS)でブロックし、洗浄バッファー(例えばPBS-Tween 20)でメンブレンを洗浄し、ブロッキングバッファーに希釈した一次抗体(興味ある抗体)でメンブレンをブロックし、洗浄バッファーでメンブレンを洗浄し、酵素基質(例えばセイヨウワサビペルオキシダーゼまたはアルカリホスファターゼ)または放射性分子(例えば32Pまたは125I)にコンジュゲートした二次抗体(一次抗体を認識するもの、例えば抗ヒト抗体)をブロッキングバッファーに希釈したものでメンブレンをブロックし、洗浄バッファーでメンブレンを洗浄し、抗原の存在を検出する。検出されるシグナルを増加させバックグラウンドノイズを低下させるために調整することができるパラメータに関して、当業者は精通しているだろう。ウェスタンブロットプロトコールに関するさらなる議論は、例えばAusubelら編「Current Protocols in Molecular Biology」(Vol.1, John Wiley & Sons,Inc.,ニューヨーク, 1994)の10.8.1などを参照されたい。 In Western blot analysis, a protein sample is generally prepared, the protein sample is electrophoresed on a polyacrylamide gel (for example, 8% to 20% SDS-PAGE depending on the molecular weight of the antigen), and the protein sample is nitrogenated from the polyacrylamide gel. Transfer to a membrane such as cellulose, PVDF or nylon, block the membrane with blocking solution (eg PBS with 3% BSA or skim milk), wash the membrane with wash buffer (eg PBS-Tween 20) and block Block membrane with primary antibody (antibody of interest) diluted in buffer, wash membrane with wash buffer, and conjugate to enzyme substrate (eg horseradish peroxidase or alkaline phosphatase) or radioactive molecule (eg 32 P or 125 I) Secondary antibody (primary The membrane is blocked with an antibody recognizing antibody (for example, an anti-human antibody) diluted in a blocking buffer, the membrane is washed with a washing buffer, and the presence of the antigen is detected. Those skilled in the art will be familiar with parameters that can be adjusted to increase the detected signal and reduce background noise. See, for example, 10.8.1 of Ausubel et al., “Current Protocols in Molecular Biology” (Vol. 1, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994) for further discussion on Western blot protocols.

ELISAでは、抗原を調製し、96ウェルマイクロタイタープレートのウェルを抗原でコーティングし、酵素基質(例えばセイヨウワサビペルオキシダーゼまたはアルカリホスファターゼ)などの検出可能な化合物にコンジュゲートした興味ある抗体をウェルに加えて一定時間インキュベートし、抗原の存在を検出する。ELISAでは、興味ある抗体を検出可能な化合物にコンジュゲートする必要があるわけではなく、そうする代わりに、検出可能な化合物にコンジュゲートした二次抗体(興味ある抗体を認識するもの)をウェルに加えてもよい。さらに、ウェルを抗原でコーティングする代わりに、抗体をウェルにコーティングしてもよい。この場合は、コーティングされたウェルに興味ある抗原を添加した後に、検出可能な化合物にコンジュゲートした二次抗体を加えることができる。検出されるシグナルを増加させるために調整することができるパラメータならびに当技術分野で知られるELISAの他の変法に関して、当業者は精通しているだろう。ELISAに関するさらなる議論は、例えばAusubelら編「Current Protocols in Molecular Biology」(第1巻,John Wiley & Sons,Inc.,ニューヨーク,1994)の11.2.1などを参照されたい。   In ELISA, an antigen is prepared, a well of a 96-well microtiter plate is coated with the antigen, and an antibody of interest conjugated to a detectable compound such as an enzyme substrate (eg, horseradish peroxidase or alkaline phosphatase) is added to the well. Incubate for a period of time to detect the presence of antigen. In ELISA, it is not necessary to conjugate the antibody of interest to a detectable compound; instead, a secondary antibody conjugated to the detectable compound (recognizing the antibody of interest) is placed in the well. May be added. Further, instead of coating the well with the antigen, the antibody may be coated to the well. In this case, a secondary antibody conjugated to a detectable compound can be added after the antigen of interest is added to the coated well. Those skilled in the art will be familiar with parameters that can be adjusted to increase the signal detected, as well as other variations of ELISAs known in the art. For further discussion on ELISA, see, eg, 11.2.1 of Ausubel et al., “Current Protocols in Molecular Biology” (Volume 1, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994).

抗原に対する抗体の結合親和性および抗体-抗原相互作用の解離速度(off-rate)は、競合結合アッセイによって決定することができる。競合結合アッセイの一例は、標識した抗原(例えば3Hまたは125I)を興味ある抗体と共に、増加する一連の量の非標識抗原の存在下でインキュベートし、標識抗原に結合した抗体を検出する放射免疫アッセイである。特定の抗原に対する興味ある抗体の親和性および結合解離速度は、スキャッチャードプロット解析により、データから決定することができる。第二の抗体との競合も、放射免疫アッセイを使って決定することができる。この場合は、抗原を、標識した化合物(例えば3Hまたは125I)にコンジュゲートした興味ある抗体と共に、増加する一連の量の非標識第二抗体の存在下でインキュベートする。 The binding affinity of the antibody for the antigen and the off-rate of the antibody-antigen interaction can be determined by competitive binding assays. An example of a competitive binding assay is one in which a labeled antigen (eg 3 H or 125 I) is incubated with an antibody of interest in the presence of an increasing series of unlabeled antigens to detect antibody bound to the labeled antigen. Immunoassay. The affinity of the antibody of interest for a particular antigen and the rate of binding dissociation can be determined from the data by Scatchard plot analysis. Competition with the second antibody can also be determined using a radioimmunoassay. In this case, the antigen is incubated with an antibody of interest conjugated to a labeled compound (eg, 3 H or 125 I) in the presence of an increasing series of amounts of unlabeled second antibody.

本発明はさらに、ここに開示する疾患、障害、または状態の1以上を処置するために本発明の抗体を動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトの患者に投与することを含む、抗体に基づく治療法に向けられる。本発明の治療化合物としては、例えば本発明の抗体(本明細書に記載するその断片、類似体および誘導体を含む)および本発明の抗体をコードする核酸(本明細書に記載するその断片、類似体および誘導体ならびに抗イディオタイプ抗体を含む)が挙げられるが、これらに限るわけではない。本発明の抗体は、本発明ポリペプチドの異常な発現および/または活性に関係する疾患、障害または状態(本明細書に記載する疾患、障害または状態の任意の1以上を含むが、これらに限らない)の処置、抑制または予防に使用することができる。本発明ポリペプチドの異常な発現および/または活性に関係する疾患、障害または状態の処置および/または予防には、例えばそれらの疾患、障害または状態に関係する症状の緩和が包含されるが、これに限るわけではない。本発明の抗体は、当技術分野で既知のまたは本明細書に記載の医薬的に許容できる組成物に入れて提供することができる。   The present invention further provides an antibody comprising administering an antibody of the present invention to an animal, preferably a mammal, most preferably a human patient to treat one or more of the diseases, disorders, or conditions disclosed herein. Directed to treatment based. The therapeutic compounds of the present invention include, for example, the antibodies of the present invention (including fragments, analogs and derivatives thereof described herein) and nucleic acids encoding the antibodies of the present invention (fragments thereof, similar to those described herein). Body and derivatives as well as anti-idiotype antibodies). An antibody of the invention includes a disease, disorder or condition associated with abnormal expression and / or activity of the polypeptide of the invention (including but not limited to any one or more of the diseases, disorders or conditions described herein). Not) can be used for treatment, suppression or prevention. Treatment and / or prevention of a disease, disorder or condition associated with aberrant expression and / or activity of a polypeptide of the invention includes, for example, alleviation of symptoms associated with those diseases, disorders or conditions. It is not limited to. The antibodies of the present invention can be provided in pharmaceutically acceptable compositions known in the art or described herein.

本発明の抗体を治療的に使用する方法を要約すると、体内で局所的にまたは全身的に本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドを結合すること、または例えば補体によって(CDC)もしくはエフェクター細胞によって(ADCC)媒介される抗体の直接的細胞毒性による方法が挙げられる。これらのアプローチのいくつかについて、以下にさらに詳しく説明する。本明細書が教示する内容を利用すれば、当業者は、甚だしい実験を行なわずに、本発明の抗体を診断、モニタリングまたは治療目的に使用する方法を知ることになる。   To summarize the therapeutic use of the antibodies of the invention, the polynucleotides or polypeptides of the invention can be bound locally or systemically in the body, for example by complement (CDC) or by effector cells ( ADCC) -mediated antibody direct cytotoxicity. Some of these approaches are described in more detail below. Using the teachings herein, one of ordinary skill in the art will know how to use the antibodies of the invention for diagnostic, monitoring or therapeutic purposes without undue experimentation.

本発明の抗体は、他のモノクローナル抗体またはキメラ抗体と組み合わせて、あるいは例えば抗体と相互作用するエフェクター細胞の数またはその活性を増加させる働きをするリンホカインまたは造血成長因子(例えばIL-2、IL-3およびIL-7など)と組み合わせて、有利に利用することができる。   The antibodies of the present invention may be used in combination with other monoclonal or chimeric antibodies, or lymphokines or hematopoietic growth factors (eg, IL-2, IL-) that act to increase the number or activity of effector cells that interact with the antibody, for example. 3 and IL-7) can be used advantageously.

本発明の抗体は単独で投与してもよいし、他のタイプの処置(例えば放射線療法、化学療法、ホルモン療法、免疫療法および抗腫瘍剤)と組み合わせて投与してもよい。一般に、患者と同じ種に由来する産物または患者と同じ種反応性(抗体の場合)を持つ産物を投与することが好ましい。したがって好ましい一実施形態として、ヒト抗体、断片、誘導体、類似体または核酸を、治療または予防のためのヒト患者に投与する。   The antibodies of the present invention may be administered alone or in combination with other types of treatments (eg, radiation therapy, chemotherapy, hormone therapy, immunotherapy and anti-tumor agents). In general, it is preferred to administer a product derived from the same species as the patient or a product having the same species reactivity (in the case of antibodies) as the patient. Thus, as a preferred embodiment, human antibodies, fragments, derivatives, analogs or nucleic acids are administered to human patients for treatment or prevention.

本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド(その断片を含む)に関する免疫アッセイと、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド(その断片を含む)に関係する障害の治療には、どちらにも、本発明のポリペプチドもしくはポリヌクレオチドまたはその断片もしくは領域に対して親和性が高くかつ/またはインビボで強力な阻害作用および/または中和作用を持つ抗体を使用することが好ましい。そのような抗体、断片または領域は、好ましくは、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド(その断片を含む)に対して親和性を持つだろう。好ましい結合親和性としては、解離定数すなわちKdが、5×10-2M、10-2M、5×10-3M、10-3M、5×10-4M、10-4M、5×10-5M、10-5M、5×10-6M、10-6M、5×10-7M、10-7M、5×10-8M、10-8M、5×10-9M、10-9M、5×10-10M、10-10M、5×10-11M、10-11M、5×10-12M、10-12M、5×10-13M、10-13M、5×10-14M、10-14M、5×10-15M、および10-15M未満であるものが挙げられる。 Both the immunoassay for the polynucleotides or polypeptides of the invention (including fragments thereof) and the treatment of disorders associated with the polynucleotides or polypeptides of the invention (including fragments thereof) It is preferred to use antibodies that have a high affinity for peptides or polynucleotides or fragments or regions thereof and / or have strong inhibitory and / or neutralizing effects in vivo. Such an antibody, fragment or region will preferably have an affinity for a polynucleotide or polypeptide of the invention (including fragments thereof). Preferred binding affinities include dissociation constants or Kd of 5 × 10 −2 M, 10 −2 M, 5 × 10 −3 M, 10 −3 M, 5 × 10 −4 M, 10 −4 M, 5 × 10 -5 M, 10 -5 M, 5 × 10 -6 M, 10 -6 M, 5 × 10 -7 M, 10 -7 M, 5 × 10 -8 M, 10 -8 M, 5 × 10 -9 M, 10 -9 M, 5 x 10 -10 M, 10 -10 M, 5 x 10 -11 M, 10 -11 M, 5 x 10 -12 M, 10 -12 M, 5 x 10 -13 M, 10 −13 M, 5 × 10 −14 M, 10 −14 M, 5 × 10 −15 M, and those that are less than 10 −15 M.

本発明のポリペプチドに対する抗体は、動物におけるアレルギー反応の阻害に役立つ。例えば、治療的に許容できる用量の1以上の本発明抗体、もしくは本抗体のカクテルを投与するか、またはそれらを様々な供給源から得た他の抗体と組み合わせて投与することにより、動物は抗原に対するアレルギー反応を誘発しなくなるかもしれない。   Antibodies against the polypeptides of the invention are useful for inhibiting allergic reactions in animals. For example, by administering a therapeutically acceptable dose of one or more antibodies of the invention, or a cocktail of the antibodies, or administering them in combination with other antibodies from various sources, the animal May not trigger an allergic reaction to.

また、ある生物の体内でアレルギーおよび/または免疫応答を誘発する潜在能力を持つ本発明のポリペプチドに対する抗体をコードする遺伝子をクローニングし、その抗体遺伝子が発現されるように、その抗体遺伝子でその生物を(例えば構成的に、または誘導的に)形質転換することも考えられる。このようにして、その生物は、免疫/アレルギー反応性ポリペプチドの摂取または存在に起因するアレルギー反応に対して、効果的に抵抗性を持つようになるだろう。さらに、そのような本発明抗体の使用は、自己免疫疾患および/または障害の予防および/または改善にとりわけ有効でありうる。というのも、そのような状態は、典型的には、抗体が内在性タンパク質に対して向けられる結果だからである。例えば、本発明のポリペプチドが自己抗原に対する免疫応答の調整を担っている場合は、本明細書に開示するプロモーターまたは当技術分野で知られる他のプロモーターのいずれかと、本発明のポリペプチドに対する抗体をコードするポリヌクレオチドとを含むコンストラクトで、その生物および/または個体を形質転換することにより、その生物が自己抗原に対する免疫応答を誘発するのを効果的に阻害することができるだろう。治療および/または遺伝子療法への本発明の応用については、本明細書に項を改めて詳細に説明する。   In addition, a gene encoding an antibody against the polypeptide of the present invention having the potential to induce an allergic and / or immune response in the body of an organism is cloned, and the antibody gene is expressed in the antibody gene so that the antibody gene is expressed. It is also conceivable to transform an organism (eg constitutively or inductively). In this way, the organism will become effectively resistant to allergic reactions due to ingestion or presence of immune / allergic reactive polypeptides. Furthermore, such use of the antibody of the present invention may be particularly effective for the prevention and / or amelioration of autoimmune diseases and / or disorders. This is because such conditions are typically the result of antibodies directed against endogenous proteins. For example, if the polypeptide of the present invention is responsible for modulating the immune response to a self-antigen, either a promoter disclosed herein or another promoter known in the art and an antibody against the polypeptide of the present invention By transforming the organism and / or individual with a construct comprising a polynucleotide that encodes, it would be possible to effectively inhibit the organism from eliciting an immune response against the self-antigen. The application of the present invention to therapy and / or gene therapy will be described in detail again in this specification.

別法として、本発明の抗体を植物で産生させ(例えば本発明のポリペプチドに対する抗体の遺伝子をクローニングし、植物内での前記抗体の構成的発現に適した、前記遺伝子を含むベクターで植物を形質転換する)、次に、その植物を動物に摂取させることにより、前記抗体が標的とする特異抗原に対する一時的免疫をその動物に付与することもできるだろう(例えば米国特許第5,914,123号および第6,034,298号参照)。   Alternatively, the antibody of the present invention is produced in a plant (eg, the gene of an antibody against the polypeptide of the present invention is cloned and the plant is transformed with a vector containing said gene suitable for constitutive expression of said antibody in the plant. Then, the animal could be given transient immunity against the specific antigen targeted by the antibody (eg, US Pat. Nos. 5,914,123 and 6,034,298).

もう一つの実施形態として、本発明の抗体、好ましくはポリクローナル抗体、より好ましくはモノクローナル抗体、最も好ましくは一本鎖抗体を、ヒト、哺乳動物および/または他の生物における1以上の特定遺伝子の遺伝子発現を阻害する手段として使用することができる。例えばDow Agrosciences LLCの国際公開第00/05391号(2000年2月3日公開)を参照されたい。本発明の抗体へのこのような方法の応用は当技術分野では知られており、本明細書の他の項でさらに詳しく説明する。   In another embodiment, the antibody of the present invention, preferably a polyclonal antibody, more preferably a monoclonal antibody, most preferably a single chain antibody is selected from genes of one or more specific genes in humans, mammals and / or other organisms. It can be used as a means of inhibiting expression. See for example Dow Agrosciences LLC International Publication No. 00/05391 (published February 3, 2000). The application of such methods to the antibodies of the invention is known in the art and is described in further detail elsewhere in this specification.

さらにもう一つの実施形態として、本発明の抗体は、本発明のポリペプチドを多量体化するのにも役立ちうる。例えば、ある種のタンパク質は、多量体状態になると、生物学的活性が増加することがある(すなわち、当該タンパク質の有効濃度が増加して、局所的に、より多くのタンパク質を利用できるようになるために、そのような活性の増加が起こりうる)。   In yet another embodiment, the antibodies of the invention can also serve to multimerize the polypeptides of the invention. For example, certain proteins, when multimeric, may increase biological activity (ie, increase the effective concentration of the protein so that more protein is available locally). Such an increase in activity can occur).

具体的一実施形態では、本発明ポリペプチドの異常な発現および/または活性と関係する疾患または障害を遺伝子治療によって処置、抑制または予防するために、抗体またはその機能的誘導体をコードする配列を含む核酸を投与する。遺伝子治療とは、発現された核酸または発現可能な核酸の対象への投与によって行なわれる治療法を指す。本発明のこの実施形態では、核酸は、それらがコードしている、治療効果を媒介するタンパク質を産生する。   In one specific embodiment, a sequence encoding an antibody or functional derivative thereof is included to treat, suppress or prevent a disease or disorder associated with aberrant expression and / or activity of a polypeptide of the invention by gene therapy. Nucleic acid is administered. Gene therapy refers to a therapy performed by administration of an expressed or expressible nucleic acid to a subject. In this embodiment of the invention, the nucleic acids produce the proteins that mediate the therapeutic effect they encode.

当技術分野で利用することができる遺伝子治療の方法はいずれも本発明に従って使用することができる。代表的方法を以下に説明する。   Any of the methods of gene therapy that can be utilized in the art can be used according to the present invention. A typical method will be described below.

遺伝子治療の一般概論については、Goldspielら,Clinical Pharmacy 12: 488-505(1993)、WuおよびWu,Biotherapy 3: 87-95(1991)、Tolstoshev,Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol. 32: 573-596(1993)、Mulligan,Science 260: 926-932(1993)、ならびにMorganおよびAnderson,Ann.Rev.Biochem. 62: 191-217(1993)、May,TIBTECH 11(5): 155-215(1993)を参照されたい。組換えDNA技術分野で広く知られている、使用することが可能な方法は、Ausubelら編「Current Protocols in Molecular Biology」(John Wiley & Sons,ニューヨーク,1993)およびKriegler「Gene Transfer and Expression, A Laboratory Manual」(Stockton Press,ニューヨーク, 1990)に記載されている。 For a general review of gene therapy, see Goldspiel et al., Clinical Pharmacy 12: 488-505 (1993), Wu and Wu, Biotherapy 3: 87-95 (1991), Tolstoshev, Ann. Rev. Pharmacol. Toxicol. 32: 573- 596 (1993), Mulligan, Science 260: 926-932 (1993), and Morgan and Anderson, Ann. Rev. Biochem. 62: 191-217 (1993), May, TIBTECH 11 (5): 155-215 (1993) Refer to). Methods that are well known and can be used in the field of recombinant DNA technology include “Current Protocols in Molecular Biology” edited by Ausubel et al. (John Wiley & Sons, New York, 1993) and Kriegler “Gene Transfer and Expression, A Laboratory Manual "(Stockton Press, New York, 1990).

好ましい一態様では、本化合物が抗体をコードする核酸配列を含み、前記核酸配列は、適切な宿主中で抗体またはその断片またはキメラタンパク質または重鎖もしくは軽鎖を発現させる発現ベクターの一部である。特に、そのような核酸配列は、抗体コード領域に作動可能な形で連結されたプロモーターを持ち、前記プロモーターは誘導性または構成的であって、所望により、組織特異的である。もう一つの具体的実施形態では、抗体コード配列および他の望ましい配列の両側に、ゲノム内の所望の部位での相同組換えを促進する領域が配置されており、そのために抗体コード核酸の染色体内発現が可能になるような核酸分子を使用する(KollerおよびSmithies,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86: 8932-8935(1989)、Zijlstraら,Nature 342: 435-438(1989))。ある具体的実施形態では、発現される抗体分子が一本鎖抗体である。あるいは、核酸配列は、抗体の重鎖と軽鎖の両方またはそれらの断片をコードする配列を含む。 In a preferred embodiment, the compound comprises a nucleic acid sequence encoding an antibody, said nucleic acid sequence being part of an expression vector that expresses the antibody or fragment thereof or chimeric protein or heavy or light chain in a suitable host. . In particular, such nucleic acid sequences have a promoter operably linked to the antibody coding region, said promoter being inducible or constitutive and optionally tissue specific. In another specific embodiment, a region that promotes homologous recombination at a desired site in the genome is located on either side of the antibody coding sequence and other desired sequences, so that the region within the chromosome of the antibody-encoding nucleic acid can be Nucleic acid molecules are used that allow expression (Koller and Smithies, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 8932-8935 (1989), Zijlstra et al., Nature 342: 435-438 (1989)). In certain specific embodiments, the antibody molecule expressed is a single chain antibody. Alternatively, the nucleic acid sequence includes sequences encoding both the heavy and light chains of an antibody or fragments thereof.

患者への核酸の送達は、直接的に(この場合は患者を核酸または核酸運搬ベクターに直接曝露する)、または間接的に(この場合は、まずインビトロで細胞を核酸で形質転換した後、その細胞を患者に移植する)行なうことができる。これら2つのアプローチは、それぞれインビボ遺伝子療法またはエクスビボ遺伝子療法と呼ばれている。   Delivery of the nucleic acid to the patient can be either directly (in this case exposing the patient directly to the nucleic acid or nucleic acid delivery vector) or indirectly (in this case, after first transforming the cell with the nucleic acid in vitro, then Cells can be transplanted into a patient). These two approaches are called in vivo gene therapy or ex vivo gene therapy, respectively.

具体的一実施形態では、核酸配列を直接インビボ投与し、それをインビボで発現させることにより、コードされている産物を産生させる。これは、当技術分野で知られている数多くの方法のいずれかによって、例えばそれらを適当な核酸発現ベクターの一部として構築し、それらが細胞内に入るように投与すること(これは例えば、欠損レトロウイルスもしくは弱毒化レトロウイルスまたは他のウイルベクター(米国特許第4,980,286号参照)によって、または裸のDNAの直接注入によって、または微粒子ボンバードメント(例えば遺伝子銃、Biolistic(Dupont))を使って、または脂質もしくは細胞表面受容体もしくはトランスフェクト剤によるコーティング、リポソーム、微粒子もしくはマイクロカプセルへの封入によって、または核内に進入することが知られているペプチドに連結して投与することによって、または受容体を介したエンドサイトーシスを受けるリガンドに連結して投与すること(例えばWuおよびWu,J.Biol.Chem.,262: 4429-4432(1987))(この方法はその受容体を特異的に発現させる細胞タイプをターゲティングするために使用することができる)などによって行なわれる)などによって、達成することができる。もう一つの実施形態として、リガンドがエンドソームを破壊する融合誘導性ウイルスペプチドを含んでいて、核酸がリソソームによる分解を回避することを可能にするような核酸-リガンド複合体を形成させることもできる。さらにもう一つの実施形態として、特異的受容体をターゲットにすることにより、細胞特異的な取り込みおよび発現が起こるように、核酸をインビボでターゲティングすることができる(例えばPCT公開WO92/06180、WO92/22635、WO92/20316、WO93/14188、WO93/20221などを参照されたい)。別法として、核酸を細胞内に導入し、相同組換えによって宿主DNA内に組み込んで、発現させることもできる(KollerおよびSmithies,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86: 8932-8935(1989)、Zijlstraら,Nature 342: 435-438(1989))。 In one specific embodiment, the nucleic acid sequence is directly administered in vivo and expressed in vivo to produce the encoded product. This can be done by any of a number of methods known in the art, for example by constructing them as part of a suitable nucleic acid expression vector and administering them so that they enter the cell (for example, By defective or attenuated retrovirus or other viral vectors (see US Pat. No. 4,980,286) or by direct injection of naked DNA, or using microparticle bombardment (eg, gene gun, Biolistic (Dupont)) Or by coating with lipids or cell surface receptors or transfection agents, encapsulation in liposomes, microparticles or microcapsules, or by linking to peptides known to enter the nucleus, or receptors Linking to ligands that undergo endocytosis via To (e.g., Wu and Wu, J.Biol.Chem, 262:. 4429-4432 (1987)) ( this method can be used to target cell types which specifically express the receptors) Etc.) can be achieved. In another embodiment, the nucleic acid-ligand complex can be formed such that the ligand comprises a fusion-inducible viral peptide that disrupts endosomes, allowing the nucleic acid to avoid degradation by lysosomes. In yet another embodiment, nucleic acids can be targeted in vivo such that cell-specific uptake and expression occurs by targeting specific receptors (eg, PCT Publication WO92 / 06180, WO92 / 22635, WO92 / 20316, WO93 / 14188, WO93 / 20221, etc.). Alternatively, nucleic acids can be introduced into cells and incorporated into host DNA by homologous recombination and expressed (Koller and Smithies, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 8932-8935 (1989) Zijlstra et al., Nature 342: 435-438 (1989)).

具体的一実施形態では、本発明の抗体をコードする核酸配列を含有するウイルスベクターを使用する。例えばレトロウイルスベクターを使用することができる(Millerら,Meth.Enzymol. 217: 581-599(1993)参照)。これらのレトロウイルスベクターは、ウイルスゲノムの正しいパッケージングと宿主細胞DNAへの組込みに必要な成分を含有している。遺伝子治療に使用される抗体をコードする核酸配列は、患者への遺伝子の送達を容易にする1以上のベクター中にクローニングされる。レトロウイルスベクターに関するさらなる詳細は、Boesenら,Biotherapy 6: 291-302(1994)に見いだすことができる。この文献には、化学療法に対する抵抗性が高まった幹細胞を作出するために、レトロウイルスベクターを使って造血幹細胞にmdrl遺伝子を送達することが記載されている。遺伝子治療におけるレトロウイルスベクターの使用を例示している他の文献には、Clowesら,J.Clin.Invest. 93: 644-651(1994)、Kiemら,Blood 83: 1467-1473(1994)、SalmonsおよびGunzberg,Human Gene Therapy 4: 129-141(1993)ならびにGrossmanおよびWilson,Curr.Opin.in Genetics and Devel. 3: 110-114(1993)がある。 In a specific embodiment, a viral vector containing a nucleic acid sequence encoding an antibody of the invention is used. For example, retroviral vectors can be used (see Miller et al., Meth. Enzymol. 217: 581-599 (1993)). These retroviral vectors contain the components necessary for the correct packaging of the viral genome and integration into host cell DNA. Nucleic acid sequences encoding antibodies used for gene therapy are cloned into one or more vectors that facilitate delivery of the gene to the patient. Further details regarding retroviral vectors can be found in Boesen et al., Biotherapy 6: 291-302 (1994). This document describes the use of retroviral vectors to deliver the mdrl gene to hematopoietic stem cells in order to create stem cells with increased resistance to chemotherapy. Other references illustrating the use of retroviral vectors in gene therapy include Clowes et al . , J. Clin. Invest. 93: 644-651 (1994), Kiem et al., Blood 83: 1467-1473 (1994), Salmons and Gunzberg, Human Gene Therapy 4: 129-141 (1993) and Grossman and Wilson, Curr. Opin . In Genetics and Devel. 3: 110-114 (1993).

アデノウイルスも、遺伝子治療に使用することができるウイルスベクターである。アデノウイルスは、呼吸上皮に遺伝子を送達するための媒体として、とりわけ魅力的である。アデノウイルスは元来、呼吸上皮に感染し、そこで軽い疾患を引き起こす。アデノウイルスに基づく送達系の呼吸上皮以外の標的は、肝臓、中枢神経系、内皮細胞、および筋肉である。アデノウイルスには、非分裂細胞に感染する能力を持っているという利点がある。KozarskyおよびWilson,Current Opinion in Genetics and Development 3: 499-503(1993)には、アデノウイルスに基づく遺伝子治療が概説されている。Boutら,Human Gene Therapy 5: 3-10(1994)は、アデノウイルスベクターを使ったアカゲザル呼吸上皮への遺伝子の導入を実証した。遺伝子治療におけるアデノウイルスの他の使用例は、Rosenfeldら,Science 252: 431-434(1991)、Rosenfeldら,Cell 68: 143-155(1992)、Mastrangeliら,J.Clin.Invest. 91: 225-234(1993)、PCT公開WO94/12649、およびWangら,Gene Therapy 2: 775-783(1995)に見いだすことができる。好ましい一実施形態では、アデノウイルスベクターを使用する。 Adenoviruses are also viral vectors that can be used for gene therapy. Adenoviruses are particularly attractive as vehicles for delivering genes to the respiratory epithelium. Adenoviruses originally infect respiratory epithelia where they cause a mild disease. Non-respiratory targets for adenovirus-based delivery systems are the liver, central nervous system, endothelial cells, and muscle. Adenoviruses have the advantage of having the ability to infect non-dividing cells. Kozarsky and Wilson, Current Opinion in Genetics and Development 3: 499-503 (1993) review adenovirus-based gene therapy. Bout et al., Human Gene Therapy 5: 3-10 (1994) demonstrated the introduction of genes into the rhesus monkey respiratory epithelium using adenoviral vectors. Other uses of adenovirus in gene therapy are Rosenfeld et al., Science 252: 431-434 (1991), Rosenfeld et al., Cell 68: 143-155 (1992), Mastrangeli et al . , J. Clin. Invest. 91: 225 -234 (1993), PCT publication WO94 / 12649, and Wang et al., Gene Therapy 2: 775-783 (1995). In a preferred embodiment, an adenoviral vector is used.

アデノ関連ウイルス(AAV)を遺伝子治療に使用することも提案されている(Walshら,Proc.Soc.Exp.Biol.Med. 204: 289-300(1993)、米国特許第5,436,146号)。 It has also been proposed to use adeno-associated virus (AAV) for gene therapy (Walsh et al . , Proc. Soc. Exp. Biol. Med. 204: 289-300 (1993), US Pat. No. 5,436,146).

遺伝子治療へのもう一つのアプローチでは、エレクトロポレーション、リポフェクション、リン酸カルシウム法によるトランスフェクション、またはウイルス感染などの方法によって、遺伝子を組織培養中の細胞に導入する。通常、この導入方法には、当該細胞への選択可能マーカーの導入が含まれる。次に、細胞に選択圧をかけて、導入した遺伝子を取り込んでそれを発現させている細胞を単離する。次に、それらの細胞を患者に送達する。   In another approach to gene therapy, genes are introduced into cells in tissue culture by methods such as electroporation, lipofection, calcium phosphate transfection, or viral infection. This introduction method usually involves the introduction of a selectable marker into the cell. Next, a selective pressure is applied to the cells to isolate the cells that have taken up and expressed the introduced gene. The cells are then delivered to the patient.

この実施形態では、核酸を細胞に導入した後で、得られた組換え細胞をインビボ投与する。そのような導入は、当技術分野で知られる任意の方法によって、例えばトランスフェクション、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、上記核酸配列を含有するウイルスまたはバクテリオファージベクター、細胞融合、染色体による遺伝子導入、マイクロセルによる遺伝子導入、スフェロプラスト融合など(ただしこれらに限らない)によって行なうことができる。細胞に外来遺伝子を導入する技術は当技術分野では数多く知られており(例えばLoefflerおよびBehr,Meth.Enzymol. 217: 599-618(1993)、Cohenら,Meth.Enzymol. 217: 618-644(1993)、Cline,Pharmac.Ther. 29: 69-92m(1985)などを参照されたい)、受容細胞の必要な発育機能および生理的機能が破壊されない限り、本発明でも使用することができる。この技術は、核酸が細胞によって発現され、好ましくは遺伝されて、その細胞子孫によって発現されるように、細胞に核酸を安定に導入することができるべきである。 In this embodiment, the resulting recombinant cells are administered in vivo after the nucleic acid is introduced into the cells. Such transfer can be accomplished by any method known in the art, such as transfection, electroporation, microinjection, viral or bacteriophage vectors containing the nucleic acid sequence, cell fusion, chromosomal gene transfer, microcells. Can be carried out by, but not limited to, gene transfer by, spheroplast fusion and the like. Many techniques for introducing foreign genes into cells are known in the art (eg, Loeffler and Behr, Meth. Enzymol . 217: 599-618 (1993), Cohen et al . , Meth. Enzymol . 217: 618-644 ( 1993), Cline, Pharmac. Ther. 29: 69-92m (1985), etc.), as long as the necessary developmental and physiological functions of the recipient cells are not destroyed, they can also be used in the present invention. This technique should be able to stably introduce the nucleic acid into the cell so that the nucleic acid is expressed by the cell, preferably inherited and expressed by its cell progeny.

得られた組換え細胞は、当技術分野で知られる様々な方法によって、患者に送達することができる。組換え血液細胞(例えば造血幹細胞または造血前駆細胞)は、好ましくは、静脈内投与される。予想される細胞の使用量は、所望する効果、患者の状態などに依存し、当業者であれば決定することができる。   The resulting recombinant cells can be delivered to a patient by various methods known in the art. Recombinant blood cells (eg, hematopoietic stem cells or hematopoietic progenitor cells) are preferably administered intravenously. The expected amount of cells used will depend on the desired effect, patient condition, etc. and can be determined by one skilled in the art.

遺伝子治療のために核酸を導入することができる細胞には、任意の望ましい入手可能な細胞タイプが包含され、例えば上皮細胞、内皮細胞、ケラチノサイト、線維芽細胞、筋細胞、肝細胞、血液細胞、例えばTリンパ球、Bリンパ球、単球、マクロファージ、好中球、好酸球、巨核球、顆粒球、種々の幹細胞または前駆細胞、特に造血幹細胞または造血前駆細胞、例えば骨髄、臍帯血、末梢血、胎児肝臓などから得られるものが挙げられるが、これらに限るわけではない。   Cells into which a nucleic acid can be introduced for gene therapy include any desired available cell type, such as epithelial cells, endothelial cells, keratinocytes, fibroblasts, muscle cells, hepatocytes, blood cells, E.g. T lymphocytes, B lymphocytes, monocytes, macrophages, neutrophils, eosinophils, megakaryocytes, granulocytes, various stem cells or progenitor cells, in particular hematopoietic stem cells or hematopoietic progenitor cells such as bone marrow, cord blood, peripheral Examples include, but are not limited to, those obtained from blood, fetal liver, and the like.

好ましい一実施形態では、遺伝子治療に使用される細胞が、患者にとって自己である。   In a preferred embodiment, the cells used for gene therapy are self for the patient.

組換え細胞を遺伝子治療に使用する一実施形態では、抗体をコードする核酸配列を、それらが当該細胞またはその子孫によって発現されるように細胞に導入し、次にその組換え細胞をインビボ投与して、治療効果を得る。具体的一実施形態では、幹細胞または前駆細胞を使用する。本発明のこの実施形態では、単離してインビトロで維持することができる任意の幹細胞および/または前駆細胞を潜在的に使用することができる(例えばPCT公開WO94/08598、StempleおよびAnderson,Cell 71: 973-985(1992)、Rheinwald,Meth.Cell Bio. 21A: 229(1980)、ならびにPittelkowおよびScott,Mayo Clinic Proc. 61: 771(1986)などを参照されたい)。 In one embodiment where recombinant cells are used for gene therapy, nucleic acid sequences encoding the antibodies are introduced into the cells such that they are expressed by the cells or their progeny, and then the recombinant cells are administered in vivo. To obtain a therapeutic effect. In a specific embodiment, stem cells or progenitor cells are used. In this embodiment of the invention, any stem and / or progenitor cell that can be isolated and maintained in vitro can potentially be used (eg PCT Publication WO 94/08598, Stemple and Anderson, Cell 71: 973-985 (1992), Rheinwald, Meth. Cell Bio. 21A: 229 (1980), and Pittelkow and Scott, Mayo Clinic Proc. 61: 771 (1986)).

具体的一実施形態では、遺伝子治療のために導入される核酸が、適当な転写誘導物質の有無を制御することによって核酸の発現が制御されるように、コード領域に作動可能な形で連結された誘導性プロモーターを含む。   In one specific embodiment, a nucleic acid introduced for gene therapy is operably linked to a coding region such that the expression of the nucleic acid is controlled by controlling the presence or absence of a suitable transcription inducer. Inducible promoters.

本発明の化合物または医薬組成物は、ヒトでの使用に先だって、所望の治療活性または予防活性に関して、好ましくはインビトロで試験した後に、インビボで試験される。例えば、化合物または医薬組成物の治療上または予防上の有効性を証明するためのインビトロアッセイには、細胞株または患者組織試料に対する化合物の効果が含まれる。細胞株および/または患者組織試料に対する化合物または組成物の効果は、当業者に既知の技術、例えばロゼット形成アッセイおよび細胞溶解アッセイなどを利用して決定することができる。本発明では、特定化合物の投与が適応となるかどうかを決定するために使用することができるインビトロアッセイとして、患者組織試料を培養増殖し、化合物に曝露するか、または他の形で化合物を投与し、組織試料に対するその化合物の効果を観察するインビトロ細胞培養アッセイが挙げられる。   The compounds or pharmaceutical compositions of the invention are tested in vivo, preferably after testing in vitro, for the desired therapeutic or prophylactic activity prior to use in humans. For example, in vitro assays to demonstrate the therapeutic or prophylactic efficacy of a compound or pharmaceutical composition include the effect of the compound on cell lines or patient tissue samples. The effect of a compound or composition on cell lines and / or patient tissue samples can be determined utilizing techniques known to those skilled in the art, such as rosette formation assays and cell lysis assays. In the present invention, patient tissue samples are grown in culture and exposed to the compound or otherwise administered as an in vitro assay that can be used to determine if administration of a particular compound is indicated. And in vitro cell culture assays that observe the effect of the compound on tissue samples.

本発明は、有効量の本発明化合物または本発明医薬組成物、例えば本発明の抗体を対象に投与することによる処置、抑制および予防方法を提供する。好ましい一態様では本化合物が実質的に精製されている(例えばその効果を制限する物質または望ましくない副作用を引き起こす物質を実質的に含まない)。対象は、好ましくは動物、例えばウシ、ブタ、ウマ、ニワトリ、ネコ、イヌなど(ただしこれらに限らない)の動物であり、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトである。   The present invention provides methods for treatment, suppression and prevention by administering to a subject an effective amount of a compound of the present invention or a pharmaceutical composition of the present invention, for example, an antibody of the present invention. In a preferred embodiment, the compound is substantially purified (eg, substantially free from substances that limit its effect or cause undesirable side effects). The subject is preferably an animal, such as but not limited to cows, pigs, horses, chickens, cats, dogs, etc., preferably mammals, most preferably humans.

化合物が核酸または免疫グロブリンを含んでいる場合に使用することができる製剤および投与方法については上述した。他の適切な製剤および投与経路を以下に記載するものから選択することもできる。   Formulations and methods of administration that can be used when the compounds contain nucleic acids or immunoglobulins are described above. Other suitable formulations and administration routes can also be selected from those described below.

例えばリポソーム、微粒子、またはマイクロカプセルへの封入、本化合物を発現させる能力を持つ組換え細胞、受容体を介したエンドサイトーシス(例えばWuおよびWu,J.Biol.Chem.,262: 4429-4432(1987))、レトロウイルスまたは他のベクターの一部として核酸を構築することなど、様々な送達システムが知られており、それらを本発明の化合物を投与するために使用することができる。導入方法としては、例えば皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外、および経口経路などが挙げられる(ただしこれらに限らない)。本化合物または本組成物は任意の好都合な経路によって、例えば注入もしくはボーラス注射によって、または上皮もしくは皮膚粘膜ライニング(例えば口腔粘膜、直腸および腸粘膜など)を通した吸収によって投与することができ、他の生物学的に活性な薬剤と一緒に投与することができる。投与は全身投与または局所投与であることができる。さらに、本発明の医薬化合物または医薬組成物を、脳室内および髄腔内注射を含む適切な経路によって、中枢神経系に導入することが望ましい場合もある。脳室内注射は、例えばOmmayaレザバーなどのレザバーに接続した脳室内カテーテルによって、容易にすることができる。例えば吸入器または噴霧器とエアゾル化剤を含む製剤とを使った肺投与も使用することができる。 For example, encapsulation in liposomes, microparticles, or microcapsules, recombinant cells capable of expressing the compound, receptor-mediated endocytosis (eg, Wu and Wu, J. Biol. Chem. , 262: 4429-4432 (1987)), various delivery systems are known, such as constructing nucleic acids as part of a retrovirus or other vector, and they can be used to administer the compounds of the invention. Examples of the introduction method include (but are not limited to) intradermal, intramuscular, intraperitoneal, intravenous, subcutaneous, intranasal, epidural, and oral routes. The compound or composition can be administered by any convenient route, such as by infusion or bolus injection, or by absorption through epithelial or dermal mucosal linings such as oral mucosa, rectum and intestinal mucosa, etc. Can be administered together with other biologically active agents. Administration can be systemic or local. Furthermore, it may be desirable to introduce the pharmaceutical compound or pharmaceutical composition of the invention into the central nervous system by a suitable route including intraventricular and intrathecal injection. Intraventricular injection can be facilitated by an intraventricular catheter connected to a reservoir, such as, for example, an Ommaya reservoir. For example, pulmonary administration using an inhaler or nebulizer and a formulation containing an aerosolizing agent can also be used.

具体的一実施形態として、本発明の医薬化合物または医薬組成物を、処置を必要とする領域に局所的に投与することが望ましい場合がある。これは、例えば手術中の局所注入によって、または手術後に創傷被覆材などと組み合わせた局所外用によって、または注射によって、またはカテーテルを使って、または坐剤を使って、またはシラスティック膜などの膜または繊維を含む多孔性、非多孔性またはゲル状の材料でできたインプラントによって行なうことができる(ただしこれらに限らない)。本発明のタンパク質(抗体を含む)を投与する場合は、好ましくは、そのタンパク質が吸収されない材料を使用するように注意しなければならない。   As a specific embodiment, it may be desirable to administer the pharmaceutical compound or pharmaceutical composition of the invention locally to the area in need of treatment. This can be done, for example, by local injection during surgery, or by topical application in combination with a wound dressing after surgery, or by injection, using a catheter, or using a suppository, or a membrane such as a silastic membrane or This can be done with, but is not limited to, implants made of porous, non-porous or gel-like materials containing fibers. When administering the proteins (including antibodies) of the present invention, preferably care should be taken to use materials that do not absorb the protein.

もう一つの実施形態として、本化合物または本組成物は小胞、特にリポソームに入れて送達することができる(Langer,Science 249: 1527-1533(1990)、Lopez-BeresteinおよびFidler編「Liposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer」(Liss,ニューヨーク,1989)の353〜365頁(Treatら著)、同上の317〜327頁(Lopez-Berestein著)を参照されたい。総論についても同書を参照されたい)。 In another embodiment, the compound or composition can be delivered in vesicles, particularly liposomes (Langer, Science 249: 1527-1533 (1990), edited by Lopez-Berestein and Fidler, “Liposomes in the See pages 353-365 (Treat et al.), 317-327 (Lopez-Berestein) of the “Therapeutic of Infectious Disease and Cancer” (Liss, New York, 1989). ).

さらにもう一つの実施形態として、本化合物または本組成物を制御放出系に入れて送達することもできる。一実施形態として、ポンプを使用することができる(Langer,前掲、Sefton,CRC Crit.Ref.Biomed.Eng. 14: 201(1987)、Buchwaldら,Surgery 88: 507(1980)、Saudekら,N.Engl.J.Med. 321: 574(1989)参照)。もう一つの実施形態として、ポリマー材料を使用することもできる(LangerおよびWise編「Medical Applications of Controlled Release」(CRC Pres.,フロリダ州ボカラトン,1974)、SmolenおよびBall編「Controlled Drug Bioavailability, Drug Product Design and Performance」(Wiley,ニューヨーク,1984)、RangerおよびPeppas,J.Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem. 23: 61(1983)参照、またLevyら,Science 228: 190(1985)、Duringら,Ann.Neurol. 25: 351(1989)、Howardら,J.Neurosurg. 71: 105(1989)も参照されたい)。さらにもう一つの実施形態として、制御放出系を治療標的、すなわち脳の近傍に置いて、必要量を全身投与量の一部分だけにすることもできる(例えば前掲の「Medical Applications of Controlled Release」第2巻,115〜138頁(Goodson著)(1984)など)。 In yet another embodiment, the compound or composition can be delivered in a controlled release system. In one embodiment, a pump can be used (Langer, supra, Sefton, CRC Crit. Ref. Biomed. Eng. 14: 201 (1987), Buchwald et al., Surgery 88: 507 (1980), Saudek et al., N. .Engl.J.Med. 321: 574 (1989)). As another embodiment, polymeric materials can also be used (Langer and Wise, “Medical Applications of Controlled Release” (CRC Pres., Boca Raton, Florida, 1974), Smolen and Ball, “Controlled Drug Bioavailability, Drug Product. Design and Performance "(Wiley, New York, 1984), Ranger and Peppas, J. Macromol. Sci. Rev. Macromol. Chem. 23: 61 (1983), Levy et al., Science 228: 190 (1985), During et al. , Ann.Neurol 25:. 351 (1989 ), Howard et al., J.Neurosurg 71:. 105 (1989 ) see also). In yet another embodiment, a controlled release system can be placed in the vicinity of the therapeutic target, i.e., the brain, so that the required dose is only a fraction of the systemic dose (e.g., “Medical Applications of Controlled Release,” supra). Vol. 115-138 (by Goodson) (1984)).

他の制御放出系は、Langerによる総説(Science 249: 1527-1533 (1990))で論じられている。   Other controlled release systems are discussed in a review by Langer (Science 249: 1527-1533 (1990)).

本発明の化合物がタンパク質をコードする核酸である具体的一実施形態では、その核酸がコードしているタンパク質の発現を促進するために、当該核酸を適当な核酸発現ベクターの一部として構築し、例えばレトロウイルスベクターの使用によって(米国特許第4,980,286号参照)、または直接注入によって、または微粒子ボンバードメント(例えば遺伝子銃、Biolistic(Dupont))の使用によって、または脂質もしくは細胞表面受容体もしくはトランスフェクト剤でコーティングすることによって、または核に進入することが知られているホメオボックス様ペプチドに連結した状態で投与すること(例えばJoliotら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88: 1864-1868(1991))などによって、細胞内に核酸が導入されるように投与することにより、当該核酸をインビボ投与することができる。別法として、核酸を細胞内に導入し、相同組換えによって宿主DNA内に組み込んで発現させることもできる。 In a specific embodiment where the compound of the invention is a nucleic acid encoding a protein, the nucleic acid is constructed as part of a suitable nucleic acid expression vector to promote expression of the protein encoded by the nucleic acid, For example, by use of retroviral vectors (see US Pat. No. 4,980,286) or by direct injection or by use of microparticle bombardment (eg gene gun, Biolistic (Dupont)) or lipid or cell surface receptors or transfection agents Or by linking to a homeobox-like peptide known to enter the nucleus (eg Joliot et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88: 1864-1868 (1991 )), Etc. so that the nucleic acid is introduced into the cell, thereby administering the nucleic acid in vivo. Rukoto can. Alternatively, a nucleic acid can be introduced into a cell and expressed in a host DNA by homologous recombination.

本発明は医薬組成物も提供する。そのような組成物は、治療有効量の化合物と、医薬的に許容できる担体とを含む。具体的一実施形態では、「医薬的に許容できる」という用語が、連邦政府または州政府の規制機関によって承認されていること、または米国薬局方もしくは他の一般に認められた薬局方に動物用、特にヒト用として記載されていることを意味する。「担体」という用語は、治療薬と一緒に投与される希釈剤、佐剤、賦形剤またはビヒクルを指す。そのような医薬担体は滅菌された液体、例えば水、および石油、動物由来もしくは植物由来の油または合成油を含む油、例えばラッカセイ油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油などであることができる。医薬組成物を静脈内に投与する場合、水は好ましい担体である。食塩溶液ならびにデキストロース水溶液およびグリセロール水溶液も液体担体として、特に注射用溶液に使用することができる。適切な医薬賦形剤には、デンプン、グルコース、ラクトース、ショ糖、ゼラチン、麦芽、コメ、穀粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノールなどがある。本組成物は、所望により、微量の湿潤剤もしくは乳化剤、またはpH緩衝剤をさらに含むことができる。これらの組成物は溶液、懸濁液、乳液、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、徐放性製剤などの形態を取ることができる。本組成物は、伝統的な結合剤および担体、例えばトリグリセリドなどを使って、坐剤として製剤化することができる。経口製剤は、標準的な担体、例えば医薬用のマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどを含むことができる。適切な医薬担体の例は「Remington's Pharmaceutical Sciences」にE.W.Martinが記載している。そのような組成物は、治療有効量の本化合物(好ましくは精製されたもの)を、患者に適正な投与を行なうための剤形が得られるように、適切な量の担体と共に含有するだろう。製剤は投与形式に適していなければならない。   The present invention also provides a pharmaceutical composition. Such compositions comprise a therapeutically effective amount of the compound and a pharmaceutically acceptable carrier. In one specific embodiment, the term “pharmaceutically acceptable” is approved by a federal or state government regulatory agency, or veterinary in the United States Pharmacopeia or other generally accepted pharmacopoeia, It means that it is described especially for human use. The term “carrier” refers to a diluent, adjuvant, excipient, or vehicle with which the therapeutic is administered. Such pharmaceutical carriers can be sterile liquids, such as water, and oils, including petroleum, animal or vegetable derived oils or synthetic oils, such as arachis oil, soybean oil, mineral oil, sesame oil and the like. Water is a preferred carrier when the pharmaceutical composition is administered intravenously. Saline solutions and aqueous dextrose and glycerol solutions can also be employed as liquid carriers, particularly for injectable solutions. Suitable pharmaceutical excipients include starch, glucose, lactose, sucrose, gelatin, malt, rice, flour, chalk, silica gel, sodium stearate, glycerol monostearate, talc, sodium chloride, nonfat dry milk, glycerol, propylene , Glycol, water, ethanol and so on. The composition can optionally further comprise minor amounts of wetting or emulsifying agents, or pH buffering agents. These compositions can take the form of solutions, suspensions, emulsions, tablets, pills, capsules, powders, sustained release formulations and the like. The composition can be formulated as a suppository, with traditional binders and carriers such as triglycerides. Oral formulations can include standard carriers such as pharmaceutical mannitol, lactose, starch, magnesium stearate, sodium saccharin, cellulose, magnesium carbonate and the like. Examples of suitable pharmaceutical carriers are described in “Remington's Pharmaceutical Sciences” by E.W.Martin. Such compositions will contain a therapeutically effective amount of the compound, preferably purified, together with a suitable amount of carrier so as to provide a dosage form for proper administration to the patient. . The formulation must be suitable for the mode of administration.

好ましい実施形態では、本組成物は、常法に従って、ヒトへの静脈内投与に適合した医薬組成物として製剤化される。通例、静脈内投与用組成物は滅菌等張水性バッファー溶液である。必要に応じて、本組成物は可溶化剤と、注射部位の痛みを和らげるためのリグノカインなどの局所麻酔剤も含みうる。一般に、諸成分は個別に、または一つに混合されて、単位剤形、例えば活性剤の量を表示したアンプルまたは分包などの密封された容器に入った凍結乾燥粉末または無水濃縮物などとして供給される。組成物を注入によって投与する場合は、滅菌された医薬用水または医薬用食塩水が入っている注入ビンを使って調合することができる。組成物を注射によって投与する場合は、投与前に諸成分を混合することができるように、注射用滅菌水または注射用食塩水のアンプルを用意することができる。   In a preferred embodiment, the composition is formulated as a pharmaceutical composition adapted for intravenous administration to humans according to conventional methods. Typically, the intravenous composition is a sterile isotonic aqueous buffer solution. If desired, the composition can also include a solubilizing agent and a local anesthetic such as lignocaine to ease pain at the site of the injection. In general, the ingredients are either individually or mixed together as a unit dosage form, such as a lyophilized powder or anhydrous concentrate in a sealed container such as an ampoule or sachet indicating the amount of active agent. Supplied. Where the composition is to be administered by infusion, it can be dispensed with an infusion bottle containing sterile pharmaceutical water or pharmaceutical saline. When the composition is administered by injection, an ampoule of sterile water for injection or saline for injection can be prepared so that the ingredients can be mixed prior to administration.

本発明の化合物は、中性型または塩型として製剤化することができる。医薬的に許容できる塩には、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などに由来するアニオンによって形成されるもの、および水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム、水酸化第二鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2-エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどに由来するカチオンによって形成されるものが含まれる。   The compounds of the present invention can be formulated as neutral or salt forms. Pharmaceutically acceptable salts include those formed by anions derived from hydrochloric acid, phosphoric acid, acetic acid, oxalic acid, tartaric acid, and the like, as well as sodium hydroxide, potassium hydroxide, ammonium hydroxide, calcium hydroxide, hydroxide Those formed by cations derived from ferric iron, isopropylamine, triethylamine, 2-ethylaminoethanol, histidine, procaine and the like are included.

本発明ポリペプチドの異常な発現および/または活性に関係する疾患または障害の処置、抑制および予防に有効であるだろう本発明化合物の量は、標準的な臨床技術によって決定することができる。また、要すれば、最適用量範囲の確認が容易になるように、インビトロアッセイを利用してもよい。製剤中に使用される正確な用量は投与経路および疾患または障害の深刻さにも依存するだろうから、医師の判断と各患者の状況に応じて決定されるべきである。有効量はインビトロまたは動物モデル試験系で得られる用量反応曲線から推定することができる。   The amount of a compound of the invention that will be effective in the treatment, suppression and prevention of a disease or disorder associated with aberrant expression and / or activity of the polypeptide of the invention can be determined by standard clinical techniques. If necessary, an in vitro assay may be used to facilitate confirmation of the optimal dose range. The exact dose used in the formulation will depend on the route of administration and the severity of the disease or disorder, and should be determined according to the judgment of the physician and the circumstances of each patient. Effective doses can be extrapolated from dose-response curves derived from in vitro or animal model test systems.

抗体の場合、患者への投与量は典型的には患者の体重1kgあたり0.1mg〜100mgである。患者への投与量は、好ましくは、患者の体重1kgあたり0.1mg〜20mg、より好ましくは患者の体重1kgあたり1mg〜10mgである。一般に、人体では、外来ポリペプチドに対する免疫応答ゆえに、ヒト抗体の方が他の種に由来する抗体よりも長い半減期を持つ。したがって、多くの場合、ヒト抗体では、用量と投与頻度を減らすことが可能である。さらに、本発明抗体の用量および投与頻度は、例えば脂質付加などの修飾によって抗体の取り込みおよび組織浸透性(例えば脳への浸透性)を増加させることにより、減らすことができる。   In the case of antibodies, the dose to the patient is typically 0.1 mg to 100 mg per kg patient body weight. The dosage to the patient is preferably 0.1 mg to 20 mg per kg patient body weight, more preferably 1 mg to 10 mg per kg patient body weight. In general, in the human body, human antibodies have longer half-lives than antibodies derived from other species due to immune responses to foreign polypeptides. Thus, in many cases, human antibodies can reduce dosage and frequency of administration. Furthermore, the dose and frequency of administration of the antibodies of the invention can be reduced by increasing antibody uptake and tissue penetration (eg, brain penetration) by modifications such as lipidation.

本発明は、本発明医薬組成物の成分の1以上で満たされた1以上の容器を含む医薬パックまたは医薬キットも提供する。要すれば、そのような容器には、医薬品または生物学的製剤の製造、使用または販売を規制する政府機関によって指定された形式で、ヒトへの投与を目的とする製造、使用または販売に関する当局の認可を反映した表示を添付することができる。   The present invention also provides a pharmaceutical pack or kit comprising one or more containers filled with one or more of the components of the pharmaceutical composition of the present invention. Where necessary, such containers may contain authorities for manufacture, use or sale intended for human administration in a form designated by the governmental body that regulates the manufacture, use or sale of the drug or biological product. A display reflecting the approval of

抗体による診断および画像化
興味あるポリペプチドに特異的に結合する標識抗体ならびにその断片および類似体は、本発明ポリペプチドの異常な発現および/または活性に関係する疾患、障害および/または状態を検出、診断またはモニターするために、診断目的で使用することができる。本発明によれば、(a)ある個体の細胞または体液における興味あるポリペプチドの発現を、興味あるポリペプチドに特異的な1以上の抗体を使ってアッセイすること、および(b)その遺伝子発現のレベルを標準的な遺伝子発現レベルと比較することを含む、興味あるポリペプチドの異常な発現の検出が可能である。この場合、標準的発現レベルと比較して、アッセイされたポリペプチド遺伝子発現レベルの増加または減少は、異常な発現を示す。
Diagnostic and imaging with antibodies Labeled antibodies that specifically bind to the polypeptide of interest and fragments and analogs thereof detect diseases, disorders and / or conditions associated with abnormal expression and / or activity of the polypeptides of the invention Can be used for diagnostic purposes to diagnose or monitor. In accordance with the present invention, (a) assaying the expression of a polypeptide of interest in a cell or body fluid of an individual using one or more antibodies specific for the polypeptide of interest, and (b) its gene expression Detection of aberrant expression of the polypeptide of interest, including comparing the level of In this case, an increase or decrease in the polypeptide gene expression level assayed compared to the standard expression level indicates abnormal expression.

本発明は、ある障害を診断するための診断アッセイであって、(a)ある個体の細胞または体液における興味あるポリペプチドの発現を、興味あるポリペプチドに特異的な1以上の抗体を使ってアッセイすること、および(b)その遺伝子発現のレベルを標準的な遺伝子発現レベルと比較することを含み、標準的発現レベルと比較した場合の、アッセイされたポリペプチド遺伝子発現レベルの増加または減少が、特定の障害を示す診断アッセイを提供する。癌の場合、ある個体から得た生検組織中に相対的に多量の転写物が存在することは、その疾患の発症に対する素因を示すか、または実際に臨床症状が出現する前にその疾患を検出するための手段になりうる。このタイプのより確定的な診断により、医療従事者は、予防措置または積極的処置をより早く実施し、よって癌の発症またはさらなる進行を防止することが可能になりうる。   The present invention is a diagnostic assay for diagnosing a disorder comprising: (a) expression of a polypeptide of interest in a cell or body fluid of an individual using one or more antibodies specific for the polypeptide of interest. Assaying and (b) comparing the level of gene expression to a standard gene expression level, wherein an increase or decrease in the assayed polypeptide gene expression level when compared to the standard expression level. Provide diagnostic assays that indicate a particular disorder. In the case of cancer, the presence of a relatively large amount of transcript in a biopsy tissue obtained from an individual indicates a predisposition to the onset of the disease, or the disease is diagnosed before actual clinical symptoms appear. It can be a means for detection. This type of more definitive diagnosis may allow health professionals to take preventive or aggressive treatment earlier, thus preventing the onset or further progression of cancer.

本発明の抗体は、当業者に知られている古典的な免疫組織学的方法による生物学的試料中のタンパク質レベルのアッセイに使用することができる(例えばJalkanenら,J.Cell.Biol. 101: 976-985(1985)、Jalkanenら,J.Cell.Biol. 105: 3087-3096(1987))。タンパク質遺伝子発現の検出に有用な、抗体に基づく他の方法には、例えば酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)および放射免疫アッセイ(RIA)などの免疫アッセイなどがある。適切な抗体アッセイラベルは当技術分野では知られており、例えばグルコースオキシダーゼなどの酵素ラベル、ヨウ素(125I、121I)、炭素(14C)、硫黄(35S)、トリチウム(3H)、インジウム(112In)およびテクネチウム(99Tc)などの放射性同位体、ルミノールなどの発光ラベル、フルオレセインおよびローダミンなどの蛍光ラベル、ならびにビオチンなどが挙げられる。 The antibodies of the invention can be used to assay protein levels in biological samples by classical immunohistological methods known to those skilled in the art (see, eg, Jalkanen et al . , J. Cell. Biol. 101 : 976-985 (1985), Jalkanen et al . , J. Cell. Biol. 105: 3087-3096 (1987)). Other antibody-based methods useful for the detection of protein gene expression include immunoassays such as the enzyme linked immunosorbent assay (ELISA) and the radioimmunoassay (RIA). Suitable antibody assay labels are known in the art, such as enzyme labels, such as glucose oxidase, iodine (125 I, 121 I), carbon (14 C), sulfur (35 S), tritium (3 H), Examples include radioisotopes such as indium ( 112 In) and technetium ( 99 Tc), luminescent labels such as luminol, fluorescent labels such as fluorescein and rhodamine, and biotin.

本発明の一態様は、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトにおける、興味あるポリペプチドの異常な発現に関係する疾患または障害の検出および診断である。一実施形態として、診断は、a)興味あるポリペプチドに特異的に結合する有効量の標識分子を対象に投与(例えば非経口投与、皮下投与、または腹腔内投与)すること、b)前記標識分子を、前記ポリペプチドが発現している対象内の部位に優先的に濃縮させるため(そして未結合標識分子をバックグラウンドレベルまで除去するため)に、投与に続いて、ある期間待つこと、c)バックグラウンドレベルを決定すること、およびd)対象内の標識分子を検出することを含み、バックグラウンドレベルを上回る標識分子の検出は、その対象が、興味あるポリペプチドの異常な発現に関係する特定の疾患または障害を持っていることを示すようになっている。バックグラウンドレベルは、例えば検出された標識分子の量を特定の系に関して先に決定された標準値と比較することなど、様々な方法によって決定することができる。   One aspect of the invention is the detection and diagnosis of a disease or disorder associated with aberrant expression of a polypeptide of interest in an animal, preferably a mammal, most preferably a human. In one embodiment, the diagnosis comprises a) administering an effective amount of a labeled molecule that specifically binds to the polypeptide of interest (eg, parenteral, subcutaneous, or intraperitoneal administration), b) said label Waiting for a period of time following administration, in order to preferentially concentrate molecules to sites in the subject where the polypeptide is expressed (and to remove unbound labeled molecules to background levels), c Detection of a labeled molecule above the background level is associated with abnormal expression of the polypeptide of interest comprising: a) determining a background level; and d) detecting a labeled molecule within the subject. It is intended to indicate that you have a specific disease or disorder. The background level can be determined by various methods, such as comparing the amount of labeled molecule detected to a standard value previously determined for a particular system.

診断画像を得るのに必要な撮像成分の量が、対象のサイズおよび使用する撮像システムによって決まることは、当技術分野では理解されるだろう。放射性同位体成分を使用する場合、注射される放射能の量は、ヒト対象では、通常、99mTc約5〜20ミリキュリーの範囲になるだろう。標識された抗体または抗体断片は、次いで、特異的タンパク質を含む細胞部位に優先的に蓄積するだろう。インビボ腫瘍撮像法については、S.W.BurchielおよびB.A.Rhodes編「Tumor Imaging: The Radiochemical Detection of Cancer」(Masson Publishing Inc.,1982)の第13章、S.W.Burchielら著「Immunopharmacokinetics of Radiolabeled Antibodies and Their Fragments(放射性標識抗体およびその断片の免疫薬物動態学)」に記載されている。 It will be understood in the art that the amount of imaging component required to obtain a diagnostic image depends on the size of the object and the imaging system used. When using radioisotope components, the amount of radioactivity injected will typically range from about 5 to 20 millicuries of 99m Tc in human subjects. The labeled antibody or antibody fragment will then preferentially accumulate at the cellular site containing the specific protein. For in vivo tumor imaging, see chapter 13 of SWBurchiel and BARhodes, “Tumor Imaging: The Radiochemical Detection of Cancer” (Masson Publishing Inc., 1982), SWBurchiel et al., “Immunopharmacokinetics of Radiolabeled Antibodies and Their Fragments and The immunopharmacokinetics of the fragment) ”.

標識分子を対象内の部位に優先的に濃縮させ、未結合標識分子をバックグラウンドレベルまで除去するための投与後の期間は、使用するラベルの種類および投与方法を含むいくつかの変数に依存して、6〜48時間または6〜24時間または6〜12時間である。もう一つの実施形態では、投与後の期間が5〜20日または5〜10日である。   The post-administration period for preferential enrichment of labeled molecules to sites within the subject and removal of unbound labeled molecules to background levels depends on several variables including the type of label used and the method of administration. 6 to 48 hours or 6 to 24 hours or 6 to 12 hours. In another embodiment, the period after administration is 5-20 days or 5-10 days.

ある実施形態では、疾患または障害のモニタリングが、その疾患または障害の診断方法を、例えば最初の診断の1ヶ月後、最初の診断の6ヶ月後、最初の診断の1年後などに繰り返すことによって行われる。   In certain embodiments, the monitoring of a disease or disorder is by repeating the diagnostic method of the disease or disorder, for example, 1 month after the first diagnosis, 6 months after the first diagnosis, 1 year after the first diagnosis, etc. Done.

患者における標識分子の存在は、当技術分野で知られているインビボスキャニング法を使って検出することができる。これらの方法は使用する標識のタイプに依存する。当業者は、特定の標識を検出するのに適した方法を決定することができるだろう。本発明の診断方法で使用することができる方法および装置には、例えばコンピュータ断層撮影(CT)、ならびに陽電子断層撮影(PET)、磁気共鳴撮像法(MRI)および超音波撮像法などの全身スキャンなどがあるが、これらに限るわけではない。   The presence of the labeled molecule in the patient can be detected using in vivo scanning methods known in the art. These methods depend on the type of label used. One skilled in the art will be able to determine a suitable method for detecting a particular label. Methods and apparatus that can be used in the diagnostic method of the present invention include, for example, computer tomography (CT) and whole body scans such as positron tomography (PET), magnetic resonance imaging (MRI), and ultrasound imaging There are, but are not limited to these.

ある具体的実施形態では、分子を放射性同位体で標識し、患者内の分子を放射線応答性手術器具(Thurstonら,米国特許第5,441,050号)を使って検出する。もう一つの実施形態では、分子を蛍光化合物で標識し、患者内の分子を蛍光応答性走査装置を使って検出する。もう一つの実施形態では、分子を陽電子放出金属で標識し、患者内の分子を陽電子断層撮影法を使って検出する。さらにもう一つの実施形態では、分子を常磁性ラベルで標識し、患者内の分子を磁気共鳴撮像法(MRI)を使って検出する。   In one specific embodiment, the molecule is labeled with a radioisotope, and the molecule in the patient is detected using a radiation responsive surgical instrument (Thurston et al., US Pat. No. 5,441,050). In another embodiment, the molecules are labeled with a fluorescent compound and the molecules in the patient are detected using a fluorescence responsive scanning device. In another embodiment, the molecule is labeled with a positron emitting metal and the molecule in the patient is detected using positron tomography. In yet another embodiment, the molecule is labeled with a paramagnetic label and the molecule in the patient is detected using magnetic resonance imaging (MRI).

本発明は上記の方法で使用することができるキットを提供する。ある実施形態では、キットは、1以上の容器に入った本発明の抗体、好ましくは精製された抗体を含む。ある具体的実施形態では、本発明のキットは、キットに含まれる抗体と特異的に免疫応答するエピトープを持つ実質的に単離されたポリペプチドを含む。好ましくは、本発明のキットは、さらに、興味あるポリペプチドとは反応しない対照抗体を含む。もう一つの具体的実施形態では、本発明のキットは、興味あるポリペプチドに対する抗体の結合を検出する手段を含む(例えば抗体を検出可能な基質、例えば蛍光化合物、酵素基質、放射性化合物もしくは発光化合物とコンジュゲートするか、または第1抗体を認識する第2抗体を検出可能な基質にコンジュゲートすることができる)。   The present invention provides kits that can be used in the above methods. In certain embodiments, the kit comprises an antibody of the invention, preferably a purified antibody, in one or more containers. In certain specific embodiments, the kits of the invention comprise a substantially isolated polypeptide having an epitope that specifically immunoreacts with an antibody included in the kit. Preferably, the kit of the invention further comprises a control antibody that does not react with the polypeptide of interest. In another specific embodiment, the kit of the invention comprises means for detecting binding of an antibody to a polypeptide of interest (eg, a substrate capable of detecting the antibody, eg, a fluorescent compound, an enzyme substrate, a radioactive compound or a luminescent compound). Or a second antibody that recognizes the first antibody can be conjugated to a detectable substrate).

本発明のもう一つの具体的実施形態では、キットが、増殖性および/または癌性ポリヌクレオチドおよびポリペプチドに対して特異的な抗体を含む、血清スクリーニング用の診断キットである。そのようなキットは興味あるポリペプチドとは反応しない対照抗体を含んでもよい。そのようなキットは、少なくとも1つの抗ポリペプチド抗原抗体と特異的に免疫応答するエピトープを含む実質的に単離されたポリペプチド抗原を含むことができる。さらに、そのようなキットは、前記抗体の抗原への結合を検出するための手段を含む(例えば抗体を、フローサイトメトリーによって検出することができるフルオレセインまたはローダミンなどの蛍光化合物とコンジュゲートすることができる)。具体的実施形態として、本キットは、組換え生産または化学合成されたポリペプチド抗原を含みうる。本キットのポリペプチド抗原は固形支持体に取付けることもできる。   In another specific embodiment of the invention, the kit is a diagnostic kit for serum screening comprising antibodies specific for proliferative and / or cancerous polynucleotides and polypeptides. Such a kit may include a control antibody that does not react with the polypeptide of interest. Such a kit can include a substantially isolated polypeptide antigen comprising an epitope that specifically immunoreacts with at least one anti-polypeptide antigen antibody. In addition, such kits include means for detecting binding of the antibody to the antigen (eg, the antibody can be conjugated to a fluorescent compound such as fluorescein or rhodamine that can be detected by flow cytometry. it can). In a specific embodiment, the kit can include a recombinantly produced or chemically synthesized polypeptide antigen. The polypeptide antigens of this kit can also be attached to a solid support.

さらに具体的な一実施形態として、上述したキットの検出手段は、前記ポリペプチド抗原が取付けられた固形支持体を含む。そのようなキットはさらに、取付けられていないレポーター標識抗ヒト抗体を含んでもよい。この実施形態では、ポリペプチド抗原に対する抗体の結合を、前記レポーター標識抗体の結合によって検出することができる。   As a more specific embodiment, the detection means of the kit described above includes a solid support on which the polypeptide antigen is attached. Such a kit may further comprise an unattached reporter-labeled anti-human antibody. In this embodiment, antibody binding to the polypeptide antigen can be detected by binding of the reporter-labeled antibody.

さらなる一実施形態として、本発明は、本発明ポリペプチドの抗原を含む、血清スクリーニング用の診断キットを包含する。この診断キットは、ポリペプチド抗原またはポリヌクレオチド抗原と特異的に免疫応答する実質的に単離された抗体、および前記抗体に対する前記ポリヌクレオチド抗原またはポリペプチド抗原の結合を検出する手段を含む。ある実施形態では、抗体は固形支持体に取付けられる。具体的一実施形態として、抗体はモノクローナル抗体であってよい。本キットの検出手段は、第2の標識されたモノクローナル抗体を含みうる。これに代えて、またはこれに加えて、検出手段は標識された競合抗原を含んでもよい。   As a further embodiment, the present invention includes a diagnostic kit for serum screening comprising an antigen of the polypeptide of the present invention. The diagnostic kit includes a substantially isolated antibody that specifically immunoreacts with a polypeptide antigen or polynucleotide antigen, and means for detecting binding of the polynucleotide antigen or polypeptide antigen to the antibody. In certain embodiments, the antibody is attached to a solid support. As a specific embodiment, the antibody may be a monoclonal antibody. The detection means of the kit can include a second labeled monoclonal antibody. Alternatively or additionally, the detection means may comprise a labeled competitor antigen.

診断的構成の一つでは、試験血清を、本発明の方法によって得られる表面結合抗原を持つ固相試薬と反応させる。特異抗原を使って抗体を試薬に結合させ、未結合の血清成分を洗浄によって除去した後、試薬をレポーター標識抗ヒト抗体と反応させることにより、固形支持体に結合した抗抗原抗体の量に比例してレポーターを試薬に結合させる。結合していない標識抗体を除去するために試薬を再び洗浄し、試薬に結合しているレポーターの量を決定する。レポーターは、典型的には、適切な蛍光、発光または発色基質(Sigma,ミズーリ州セントルイス)の存在下で固相をインキュベートすることによって検出される酵素である。   In one diagnostic configuration, test serum is reacted with a solid phase reagent having a surface-bound antigen obtained by the method of the present invention. Proportional to the amount of anti-antigen antibody bound to the solid support by binding the antibody to the reagent using a specific antigen, removing unbound serum components by washing, and then reacting the reagent with a reporter-labeled anti-human antibody To bind the reporter to the reagent. The reagent is washed again to remove unbound labeled antibody and the amount of reporter bound to the reagent is determined. A reporter is typically an enzyme that is detected by incubating the solid phase in the presence of a suitable fluorescent, luminescent or chromogenic substrate (Sigma, St. Louis, MO).

上記の固体表面試薬は、ポリマービーズ、浸漬試験片、96穴プレートまたはフィルター材料などの固形支持体材料にタンパク質材料を取付けるための既知の技術によって製造される。これらの取付け方法は、一般に、支持体へのタンパク質の非特異的吸着、および固形支持体の化学反応性基(例えば活性化されたカルボキシル、ヒドロキシル、またはアルデヒド基)への、典型的には遊離のアミノ基を介したタンパク質の共有結合が含まれる。別法として、ストレプトアビジン被覆プレートをビオチン化抗原と一緒に使用することもできる。   The solid surface reagents described above are made by known techniques for attaching protein material to solid support materials such as polymer beads, immersion test strips, 96-well plates or filter materials. These attachment methods generally involve non-specific adsorption of proteins to the support and typically free to chemically reactive groups (eg, activated carboxyl, hydroxyl, or aldehyde groups) on the solid support. Protein covalent bonds through the amino group of Alternatively, streptavidin-coated plates can be used with biotinylated antigens.

したがって本発明は、この診断方法を行なうためのアッセイ系またはアッセイキットを提供する。本キットは一般に、組換え抗原が表面に結合している支持体と、表面に結合した抗抗原抗体を検出するためのレポーター標識抗ヒト抗体とを含む。   Accordingly, the present invention provides an assay system or assay kit for performing this diagnostic method. The kit generally includes a support having a recombinant antigen bound to the surface and a reporter-labeled anti-human antibody for detecting the anti-antigen antibody bound to the surface.

本発明のポリペプチドはいずれも融合タンパク質の作製に使用することができる。例えば、本発明のポリペプチドは、第2のタンパク質に融合した場合、抗原タグとして使用することができる。本発明のポリペプチドに対して産生させた抗体を使って本ポリペプチドに結合させることにより、前記第2タンパク質を間接的に検出することができる。さらに、ある種のタンパク質は、輸送シグナルに基づいて細胞位置をターゲティングするので、他のタンパク質に融合した場合は、本発明のポリペプチドをターゲティング分子として使用することもできる。   Any of the polypeptides of the invention can be used to make a fusion protein. For example, the polypeptide of the present invention can be used as an antigen tag when fused to a second protein. The second protein can be indirectly detected by binding to the polypeptide using an antibody raised against the polypeptide of the present invention. In addition, certain proteins target cell locations based on transport signals, so the polypeptides of the invention can also be used as targeting molecules when fused to other proteins.

本発明のポリペプチドに融合することができるドメインの例には、異種シグナル配列だけでなく、他の異種機能領域も含まれる。融合は必ずしも直接的融合である必要はなく、リンカー配列を介した融合であってもよい。   Examples of domains that can be fused to the polypeptides of the present invention include not only heterologous signal sequences, but also other heterologous functional regions. The fusion does not necessarily have to be a direct fusion, but may be a fusion via a linker sequence.

さらに、本発明ポリペプチドの特徴が改善されるように、融合タンパク質を設計してもよい。例えば、宿主細胞からの精製時またはその後の取り扱い時および貯蔵時の安定性および持続性が改善するように、追加アミノ酸、特に荷電アミノ酸からなる一領域をポリペプチドのN末端に付加することができる。精製を容易にするためにペプチド部分をポリペプチドに付加してもよい。そのような領域は当該ポリペプチドの最終製造工程前に、除去することができる。また、そのようなペプチド部分の間にペプチド切断部位を導入することもでき、これをさらにプロテアーゼ活性にさらすことにより、本発明のタンパク質から前記ペプチドを除去することができるだろう。ポリペプチドの取り扱いを容易にするためのペプチド部分(ペプチド切断部位を含む)の付加は当技術分野ではよく知られており、日常的な技術である。   Furthermore, the fusion protein may be designed so that the characteristics of the polypeptide of the present invention are improved. For example, a region of additional amino acids, particularly charged amino acids, can be added to the N-terminus of a polypeptide to improve stability and persistence during purification from host cells or subsequent handling and storage. . Peptide moieties may be added to the polypeptide to facilitate purification. Such regions can be removed prior to the final manufacturing process of the polypeptide. It is also possible to introduce a peptide cleavage site between such peptide moieties, which can be further exposed to protease activity to remove the peptide from the protein of the invention. The addition of peptide moieties (including peptide cleavage sites) to facilitate polypeptide handling is well known in the art and is a routine technique.

さらに、本発明のポリペプチド(断片、特にエピトープを含む)は、免疫グロブリン(IgA、IgE、IgG、IgM)の定常ドメインの構成要素またはその一部(ドメイン全体およびその一部分を含む、CH1、CH2、CH3、およびそれらの任意の組み合わせ)と組み合わせて、キメラポリペプチドにすることもできる。これらの融合タンパク質は精製を容易にし、増加した生体内半減期を示す。報告された一例では、ヒトCD4ポリペプチドの最初の2つのドメインと哺乳類免疫グロブリンの重鎖または軽鎖定常領域の様々なドメインとからなるキメラタンパク質が記載されている(EP A 394,827、Trauneckerら,Nature 331: 84-86(1988))。(IgGにより)ジスルフィド結合した二量体構造を持つ融合タンパク質は、単量体型の分泌タンパク質またはタンパク質断片だけの場合よりも効率よく、他の分子を結合および中和することもできる(Fountoulakisら,J.Biochem. 270: 3958-3964(1995))。 Further, the polypeptides (including fragments, particularly epitopes) of the present invention may comprise a constant domain component of immunoglobulin (IgA, IgE, IgG, IgM) or a part thereof (CH1, CH2 including whole domain and part thereof) , CH3, and any combination thereof) can be combined into a chimeric polypeptide. These fusion proteins facilitate purification and show an increased in vivo half-life. In one reported example, a chimeric protein is described that consists of the first two domains of a human CD4 polypeptide and various domains of a mammalian immunoglobulin heavy or light chain constant region (EP A 394,827, Traunecker et al., Nature 331: 84-86 (1988)). Fusion proteins with disulfide-linked dimeric structures (by IgG) can also bind and neutralize other molecules more efficiently than monomeric secreted proteins or protein fragments alone (Fountoulakis et al., J. Biochem. 270: 3958-3964 (1995)).

同様に、EP-A-O 464 533(対応カナダ特許第2045869号)には、免疫グロブリン分子の定常領域の様々な部分と、別のヒトタンパク質またはその一部とを含む融合タンパク質が開示されている。多くの場合、融合タンパク質中のFc部分は治療および診断に有益であり、例えば薬物動態特性(EP-A 0232 262)などの向上をもたらすことができる。あるいは、融合タンパク質を発現させ、検出し、精製した後で、Fc部分を欠失させることが望ましいだろう。例えば、融合タンパク質を免疫処置用の抗原として使用する場合は、Fc部分が、治療および診断の障害となりうる。例えば創薬では、hIL-5などのヒトタンパク質が、ハイスループットスクリーニングアッセイのためにFc部分に融合されて、hIL-5のアンタゴニストの同定に使用されている(D.Bennettら,J.Molecular Recognition 8: 52-58(1995)およびK.Johansonら,J.Biol.Chem,270: 9459-9471(1995)を参照されたい)。 Similarly, EP-AO 464 533 (corresponding Canadian Patent No. 2045869) discloses a fusion protein comprising various portions of the constant region of an immunoglobulin molecule and another human protein or part thereof. In many cases, the Fc portion in the fusion protein is useful for therapy and diagnosis, and can result in improvements such as pharmacokinetic properties (EP-A 0232 262). Alternatively, it may be desirable to delete the Fc portion after the fusion protein is expressed, detected and purified. For example, when a fusion protein is used as an antigen for immunization, the Fc portion can be a therapeutic and diagnostic obstacle. For example, in drug discovery, human proteins such as hIL-5 are fused to the Fc moiety for high-throughput screening assays and used to identify antagonists of hIL-5 (D. Bennett et al., J. Molecular Recognition). 8: 52-58 (1995) and K. Johanson et al., J. Biol . Chem , 270: 9459-9471 (1995)).

さらに、本発明のポリペプチドをマーカー配列(「タグ」ともいう)に融合することもできる。そのような「タグ」に特異的な抗体を入手することができるため、本発明のポリペプチドに特異的な抗体は必要でなくなり、それゆえに、本発明の融合タンパク質の精製および/またはその同定がかなり容易になる。そのような精製は、抗タグ抗体、またはエピトープタグに結合する別のタイプのアフィニティーマトリックス(例えば流液カラムのマトリックスに取付けられた抗タグ抗体)を用いるアフィニティー精製の形を取ることができる。好ましい実施形態では、マーカーアミノ酸配列がヘキサヒスチジンペプチドである。これは、pQEベクター(QIAGEN,Inc.,カリフォルニア州91311チャッツワース・イートンアベニュー9259)をはじめとするベクター(その多くは市販されている)に用意されているタグである。例えばGentzら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86: 821-824(1989)に記述されているように、ヘキサヒスチジンにより、融合タンパク質の精製が便利になる。「HA」タグはインフルエンザ赤血球凝集素タンパク質に由来するエピトープに相当する(Wilsonら,Cell 37: 767(1984))。 Furthermore, the polypeptide of the present invention can be fused to a marker sequence (also referred to as “tag”). Since an antibody specific for such a “tag” is available, an antibody specific for the polypeptide of the present invention is not necessary, and therefore purification and / or identification of the fusion protein of the present invention is not necessary. It becomes quite easy. Such purification can take the form of affinity purification using an anti-tag antibody or another type of affinity matrix that binds to the epitope tag (eg, an anti-tag antibody attached to the matrix of the flow column). In a preferred embodiment, the marker amino acid sequence is a hexahistidine peptide. This is a tag provided in vectors (many of which are commercially available) including the pQE vector (QIAGEN, Inc., Chatsworth Eaton Avenue 9259, CA). For example, hexahistidine facilitates purification of the fusion protein as described in Gentz et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 821-824 (1989). The “HA” tag corresponds to an epitope derived from influenza hemagglutinin protein (Wilson et al., Cell 37: 767 (1984)).

本発明ポリペプチドの精製および/または同定に関して上述したタグの代わりに容易に使用することができる他の「タグ」が存在することは、当業者にはわかるだろう(Jones C.ら,J Chromatogr A.707(1): 3-22(1995))。例えばc-mycタグおよびそれに対する8F9、3C7、6E10、G4m B7および9E10抗体(Evanら,Molecular and Cellular Biology 5: 3610-3616(1985))、単純疱疹ウイルス糖タンパク質D(gD)タグおよびその抗体(Paborskyら,Protein Engineering 3(6): 547-553(1990))、Flag-ペプチド、すなわちオクタペプチド配列DYKDDDDK(配列番号24)(Hoppら,Biotech. 6: 1204-1210(1988)))、KT3エピトープペプチド(Martinら,Science 255: 192-194(1992))、α-チューブリンエピトープペプチド(Skinnerら,J.Biol.Chem. 266: 15136-15166(1991))、T7遺伝子10タンパク質ペプチドタグ(Lutz-Freyermuthら,Proc.Natl.Sci.USA 87: 6363-6397(1990))、FITCエピトープ(Zymed,Inc.)、GFPエピトープ(Zymed,Inc.)、およびローダミンエピトープ(Zymed,Inc.)などが挙げられる。 One skilled in the art will recognize that there are other “tags” that can be readily used in place of the tags described above for purification and / or identification of the polypeptides of the invention (Jones C. et al., J Chromatogr A.707 (1): 3-22 (1995)). For example, c-myc tag and 8F9, 3C7, 6E10, G4m B7 and 9E10 antibodies (Evan et al., Molecular and Cellular Biology 5: 3610-3616 (1985)), herpes simplex virus glycoprotein D (gD) tag and its antibody (Paborsky et al., Protein Engineering 3 (6): 547-553 (1990)), Flag-peptide, ie octapeptide sequence DYKDDDDK (SEQ ID NO: 24) (Hopp et al . , Biotech. 6: 1204-1210 (1988))), KT3 epitope peptide (Martin et al., Science 255: 192-194 (1992)), α-tubulin epitope peptide (Skinner et al . , J. Biol. Chem. 266: 15136-15166 (1991)), T7 gene 10 protein peptide tag (Lutz-Freyermuth et al., Proc. Natl. Sci. USA 87: 6363-6397 (1990)), FITC epitope (Zymed, Inc.), GFP epitope (Zymed, Inc.), and rhodamine epitope (Zymed, Inc.) Etc.

本発明は、最大9残基の反復する一連のアルギニンアミノ酸をコードする最大9コドンの、本発明ポリヌクレオチドのコード領域への結合も包含する。また本発明は、最大9残基の反復する一連のアルギニンアミノ酸による、本発明ポリペプチドの化学的誘導体化も包含する。このようなタグは、ポリペプチドに結合すると、さらなる誘導体化または操作を行なわなくても、化合物を細胞内部に進入させる普遍的パスとして働くことが最近明らかにされている(Wender,P.ら,未公表データ)。   The invention also encompasses the binding of up to 9 codons encoding a series of repeating arginine amino acids of up to 9 residues to the coding region of the polynucleotide of the invention. The invention also encompasses chemical derivatization of the polypeptides of the invention with a series of repeating arginine amino acids of up to 9 residues. It has recently been shown that such tags, when attached to a polypeptide, serve as a universal path for compounds to enter the cell without further derivatization or manipulation (Wender, P. et al., Unpublished data).

本発明のポリペプチド(その断片および/または変異体を含む)が関わるタンパク質融合物は、限定を意図しない以下の例に使用することができる:タンパク質の細胞内局在、免疫沈降によるタンパク質-タンパク質相互作用の決定、アフィニティークロマトグラフィーによるタンパク質の精製、タンパク質の機能的および/または構造的特徴づけ。本発明は、エピトープ融合タンパク質に関して上述した任意の用途へのハプテン特異抗体の応用も包含する。例えば、本発明のポリペプチドを化学的に誘導体化して、ハプテン分子(例えばDNP(Zymed,Inc.))を取付けることができる。このようなハプテンに対して特異的なモノクローナル抗体を入手することができるので、本タンパク質は例えば免疫沈降法などによって容易に精製することができるだろう。   Protein fusions involving the polypeptides of the invention (including fragments and / or variants thereof) can be used in the following non-limiting examples: protein subcellular localization, protein-protein by immunoprecipitation Determination of interactions, purification of proteins by affinity chromatography, functional and / or structural characterization of proteins. The invention also encompasses the application of hapten-specific antibodies to any of the uses described above for epitope fusion proteins. For example, a polypeptide of the invention can be chemically derivatized to attach a hapten molecule (eg, DNP (Zymed, Inc.)). Since a monoclonal antibody specific for such a hapten can be obtained, the protein can be easily purified by, for example, immunoprecipitation.

本発明のポリペプチド(その断片および/または変異体を含む)ならびにそのようなポリペプチド、断片および/または変異体に対する抗体は、いくつかある既知の毒素および今後決定される毒素、例えばリシン、サポリン(Mashiba Hら,Ann.N.Y.Acad.Sci. 1999; 886: 2335)、またはHC毒素(Tonukari NJら,Plant Cell.2000 Feb; 12(2): 237-248)などのいずれにも融合することができる。そのような融合物は本発明のポリペプチドに結合する能力を持つリガンドまたはタンパク質が存在する所望の組織に当該毒素を送達するために使用することができるだろう。   Polypeptides of the present invention (including fragments and / or variants thereof) and antibodies to such polypeptides, fragments and / or variants may comprise several known toxins and future toxins such as ricin, saporin (Mashiba H et al., Ann.NYAcad.Sci. 1999; 886: 2335) or HC toxin (Tonukari NJ et al., Plant Cell. 2000 Feb; 12 (2): 237-248) Can do. Such fusions could be used to deliver the toxin to the desired tissue where a ligand or protein capable of binding to the polypeptide of the invention is present.

本発明は、細胞内の特定位置、特定組織、および/または特定の種に毒素を送達するための、本発明のポリペプチド(その変異体および断片を含む)に対する抗体と前記毒素との融合物を包含する。そのような二機能性抗体は当技術分野では知られているが、P.J.Hudson,Curr.Opp.In.Imm. 11: 548-557(1999)には、他にも有利な融合物が、製造方法に関する引用を含めて記載されており、この刊行物は、そこに引用されている文献と共に、参照によりそのまま本明細書に組み込まれる。この場合、「毒素」という用語は、任意の異種タンパク質、小分子、放射性核種、細胞毒性薬、リポソーム、接着分子、糖タンパク質、リガンド、細胞または組織特異リガンド、酵素、生物活性剤、生物学的応答調整因子、抗真菌剤、ホルモン、ステロイド、ビタミン、ペプチド、ペプチド類似体、抗アレルギー剤、抗結核剤、抗ウイルス剤、抗生物質、抗原虫剤、キレート剤、放射性粒子、放射性イオン、X線造影剤、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体および遺伝物質を含むと広義に解釈しうる。本明細書に照らせば、当業者は、ある特定の「毒素」を本発明の化合物に使用することができるかどうかを決定することができるだろう。上に挙げた適切な「毒素」の例は単なる典型例であって、本発明で使用することができる「毒素」を限定するものではない。 The present invention relates to a fusion of an antibody against a polypeptide of the present invention (including variants and fragments thereof) and said toxin for delivering the toxin to a specific location in a cell, a specific tissue, and / or a specific species. Is included. While such bifunctional antibodies are known in the art, PJ Hudson, Curr. Opp. In. Imm. 11: 548-557 (1999) also discloses other advantageous fusions. This publication is incorporated herein by reference in its entirety, along with the references cited therein. In this case, the term “toxin” refers to any heterologous protein, small molecule, radionuclide, cytotoxic agent, liposome, adhesion molecule, glycoprotein, ligand, cell or tissue specific ligand, enzyme, bioactive agent, biological Response modifiers, antifungal agents, hormones, steroids, vitamins, peptides, peptide analogs, antiallergic agents, antituberculosis agents, antiviral agents, antibiotics, antiprotozoal agents, chelating agents, radioactive particles, radioactive ions, X-rays It can be broadly interpreted to include contrast agents, monoclonal antibodies, polyclonal antibodies and genetic material. In light of this specification, one of ordinary skill in the art will be able to determine whether a particular “toxin” can be used in a compound of the invention. Examples of suitable “toxins” listed above are merely exemplary and are not intended to limit the “toxins” that can be used in the present invention.

これら上記の融合物はいずれも本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドを使って製造することができる。   Any of these above fusions can be produced using the polynucleotides or polypeptides of the invention.

また本発明は、本発明のポリヌクレオチドを含有するベクター、宿主細胞、および組換え技術によるポリペプチドの製造に関する。ベクターは、例えばファージ、プラスミド、ウイルス、またはレトロウイルスベクターであってよい。レトロウイルスベクターは複製能力を持っていてもよいし、複製欠損性であってもよい。後者の場合、ウイルス増殖は一般に補完宿主細胞内だけで起こるだろう。   The invention also relates to vectors, host cells, and recombinant polypeptide production containing the polynucleotides of the invention. The vector can be, for example, a phage, plasmid, virus, or retroviral vector. Retroviral vectors may have replication ability or may be replication defective. In the latter case, viral propagation will generally occur only in complementing host cells.

ポリヌクレオチドは、宿主内で増殖させるために選択可能マーカーを含有するベクターに接合することができる。一般に、プラスミドベクターは、リン酸カルシウム沈殿物などの沈殿物として導入するか、または荷電脂質との複合体として導入する。ベクターがウイルスである場合は、適当なパッケージング細胞株を使ってインビトロでパッケージングした後、宿主細胞に形質導入することができる。   The polynucleotide can be conjugated to a vector containing a selectable marker for propagation in the host. In general, plasmid vectors are introduced as a precipitate, such as a calcium phosphate precipitate, or as a complex with a charged lipid. If the vector is a virus, it can be packaged in vitro using an appropriate packaging cell line and then transduced into host cells.

ポリヌクレオチドインサートは、例えばファージラムダPLプロモーター、大腸菌lac、trp、phoAおよびtacプロモーター、SV40初期および後期プロモーター、ならびにレトロウイルLTRのプロモーターなど(ただしこれらに限らない)といった適当なプロモーターに作動可能な形で連結すべきである。他の適切なプロモーターは当業者にはわかるだろう。発現コンストラクトはさらに転写開始部位と終結部位を含み、転写される領域には翻訳のためのリボソーム結合部位を含むだろう。これらのコンストラクトが発現させる転写物のコード部分は、好ましくは、最初に翻訳開始コドンを含み、翻訳されるポリペプチドの最後に適切に配置された停止コドン(UAA、UGAまたはUAG)を含むだろう。   The polynucleotide insert is operable in any suitable promoter such as, but not limited to, the phage lambda PL promoter, the E. coli lac, trp, phoA and tac promoters, the SV40 early and late promoters, and the retrovirus LTR promoter. Should be linked. Other suitable promoters will be known to those skilled in the art. The expression construct will further contain a transcription initiation and termination site, and the transcribed region will contain a ribosome binding site for translation. The coding portion of the transcript expressed by these constructs will preferably include a translation start codon at the beginning and a stop codon (UAA, UGA or UAG) appropriately positioned at the end of the translated polypeptide. .

上記のように、発現ベクターは、好ましくは、少なくとも1つの選択可能マーカーを含むだろう。そのようなマーカーには、真核細胞培養の場合はジヒドロ葉酸レダクターゼ、G418またはネオマイシン耐性遺伝子、大腸菌および他の細菌で培養する場合は、テトラサイクリン、カナマイシンまたはアンピシリン耐性遺伝子などがある。適当な宿主の代表例には、大腸菌(E.coli)、ストレプトミセス(Streptomyces)およびネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)細胞などの細菌細胞、酵母細胞(例えばサッカロミセス・セレビシェ(Saccharomyces cerevisiae)またはピキア・パストリス(Pichia pastoris:ATCC受託番号201178))などの真菌細胞、ショウジョウバエ(Dorosophila)S2細胞およびスポドプテラ(Spodoptera)Sf9細胞などの昆虫細胞、CHO、COS、293、ボーズ(Bowes)メラノーマ細胞などの動物細胞、ならびに植物細胞などがあるが、これらに限るわけではない。上述の宿主細胞に適した培養培地および培養条件は当技術分野では知られている。   As noted above, the expression vector will preferably include at least one selectable marker. Such markers include dihydrofolate reductase, G418 or neomycin resistance genes for eukaryotic cell culture, and tetracycline, kanamycin or ampicillin resistance genes for culture in E. coli and other bacteria. Representative examples of suitable hosts include bacterial cells such as E. coli, Streptomyces and Salmonella typhimurium cells, yeast cells (eg, Saccharomyces cerevisiae or Pichia pastoris ( Pichia pastoris: ATCC accession number 201178)) fungal cells, insect cells such as Drosophila S2 cells and Spodoptera Sf9 cells, animal cells such as CHO, COS, 293, Bowes melanoma cells, and There are plant cells, but it is not limited to these. Suitable culture media and culture conditions for the above-described host cells are known in the art.

細菌用として好ましいものには、QIAGEN,Inc.から入手することができるpQE70、pQE60、およびpQE9、Stratagene Cloning Systems,Inc.から入手することができるpBluescriptベクター、Phagescriptベクター、pNH8A、pNH16a、pNH18A、pNH46A、ならびにPharmacia Biotech,Inc.から入手することができるptrc99a、pKK223-3、pKK233-3、pDR540、pRIT5などがある。好ましい真核ベクターには、Stratageneから入手することができるpWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXT1、およびpSG、ならびにPharmaciaから入手することができるpSVK3、pBPV、pMSG、pSVLなどがある。酵母系での使用に好ましい発現ベクターには、pYES2、pYD1、pTEF1/Zeo、pYES2/GS、pPICZ、pGAPZ、pGAPZalph、pPIC9、pPIC3.5、pHIL-D2、pHIL-S1、pPIC3.5K、pPIC9K、およびPA0815(いずれもInvitrogen(カリフォルニア州カールスバッド)から入手可能)などがあるが、これらに限るわけではない。他の適切なベクターは当業者には明白だろう。   Preferred for bacteria are pQE70, pQE60 available from QIAGEN, Inc., and pBluescript vector, Phagescript vector, pNH8A, pNH16a, pNH18A, pNH46A available from pQE9, Stratagene Cloning Systems, Inc. As well as ptrc99a, pKK223-3, pKK233-3, pDR540, pRIT5, etc., available from Pharmacia Biotech, Inc. Preferred eukaryotic vectors include pWLNEO, pSV2CAT, pOG44, pXT1, and pSG available from Stratagene, and pSVK3, pBPV, pMSG, pSVL available from Pharmacia. Preferred expression vectors for use in yeast systems include pYES2, pYD1, pTEF1 / Zeo, pYES2 / GS, pPICZ, pGAPZ, pGAPZalph, pPIC9, pPIC3.5, pHIL-D2, pHIL-S1, pPIC3.5K, pPIC9K, And PA0815 (both available from Invitrogen, Carlsbad, Calif.), But are not limited to these. Other suitable vectors will be apparent to those skilled in the art.

宿主細胞へのコンストラクトの導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE-デキストランによるトランスフェクション、カチオン脂質によるトランスフェクション、エレクトロポレーション、形質導入、感染、その他の方法によって達成することができる。そのような方法は、Davisら「Basic Methods In Molecular Biology」(1986)など、多くの標準的実験書に記載されている。本発明のポリペプチドは実際には組換えベクターを持たない宿主細胞によって発現される場合もあると考えられる。   Introduction of the construct into the host cell can be accomplished by calcium phosphate transfection, DEAE-dextran transfection, cationic lipid transfection, electroporation, transduction, infection, and other methods. Such methods are described in many standard laboratory publications such as Davis et al. “Basic Methods In Molecular Biology” (1986). It is contemplated that the polypeptides of the present invention may actually be expressed by host cells that do not have a recombinant vector.

本発明のポリペプチドは、硫酸アンモニウム沈殿またはエタノール沈殿、酸抽出、アニオンまたはカチオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、およびレクチンクロマトグラフィーを含む周知の方法によって、組換え細胞培養から回収し、精製することができる。最も好ましくは高速液体クロマトグラフィー(「HPLC」)を使って精製する。   Polypeptides of the invention are well known including ammonium sulfate precipitation or ethanol precipitation, acid extraction, anion or cation exchange chromatography, phosphocellulose chromatography, hydrophobic interaction chromatography, affinity chromatography, hydroxylapatite chromatography, and lectin chromatography. By this method, it can be recovered from the recombinant cell culture and purified. Most preferably, it is purified using high performance liquid chromatography ("HPLC").

本発明のポリペプチド、好ましくはその分泌型は、以下のものから回収することもできる:直接単離されたものであるか、培養されたものであるかにかかわらず、体液、組織および細胞などの天然供給源から精製された産物、化学合成法の産物、ならびに組換え技術によって原核宿主または真核宿主、例えば細菌、酵母、高等植物、昆虫、および哺乳類細胞などから産生される産物。組換え生産法に使用する宿主に依存して、本発明のポリペプチドは糖鎖付加される場合もあるし、糖鎖付加されない場合もある。また本発明のポリペプチドは、場合によっては宿主によるプロセスの結果として、最初に修飾メチオニン残基を含んでもよい。例えば、どの真核細胞での翻訳後にも、翻訳開始コドンがコードするN末端メチオニンは一般に高い効率で除去されることが、当技術分野ではよく知られている。大半のタンパク質のN末端メチオニンは大半の原核生物でも効率よく除去されるが、一部のタンパク質の場合は、N末端メチオニンが共有結合しているアミノ酸の性質に依存して、この原核生物除去プロセスが不十分である。   The polypeptide of the invention, preferably its secreted form, can also be recovered from: body fluids, tissues and cells, whether directly isolated or cultured Products purified from natural sources, chemical synthesis products, and products produced by recombinant techniques from prokaryotic or eukaryotic hosts such as bacteria, yeast, higher plants, insects, and mammalian cells. Depending on the host used in the recombinant production method, the polypeptide of the present invention may or may not be glycosylated. The polypeptides of the present invention may also initially include a modified methionine residue, optionally as a result of a process by the host. For example, it is well known in the art that the N-terminal methionine encoded by the translation initiation codon is generally removed with high efficiency after translation in any eukaryotic cell. The N-terminal methionine of most proteins is efficiently removed by most prokaryotes, but for some proteins this prokaryotic removal process depends on the nature of the amino acid to which the N-terminal methionine is covalently attached. Is insufficient.

一実施形態として、酵母ピキア・パストリスを使って、本発明のポリペプチドを真核生物系で発現させる。ピキア・パストリスはメタノールを唯一の炭素源として代謝することができるメチロトローフ酵母である。メタノール代謝経路における主要ステップは、O2を使ったメタノールのホルムアルデヒドへの酸化である。この反応は酵素アルコールオキシダーゼによって触媒される。メタノールを唯一の炭素源として代謝するために、ピキア・パストリスは、一つにはO2に対するアルコールオキシダーゼの親和性が比較的低いこともあって、高レベルのアルコールオキシダーゼを産生しなければならない。したがって、主要炭素源としてメタノールに依存する成長培地では、2つのアルコールオキシダーゼ遺伝子の一方(AOX1)のプロモーター領域の活性が著しく高い。メタノールの存在下でAOX1遺伝子から産生されるアルコールオキシダーゼはピキア・パストリスの全可溶性タンパク質の最高約30%を占める。Ellis,S.B.ら,Mol.Cell.Biol. 5: 1111-21(1985)、Koutz,P.J,ら,Yeast 5: 167-77(1989)、Tschopp,J.F.ら,Nucl.Acids Res. 15: 3859-76(1987)参照。したがって、AOX1調節配列の全部または一部の転写調節を受ける異種コード配列、例えば本発明のポリヌクレオチドは、メタノールの存在下で生育するピキア酵母では、並はずれて高レベルに発現される。 In one embodiment, the yeast Pichia pastoris is used to express a polypeptide of the invention in a eukaryotic system. Pichia pastoris is a methylotrophic yeast that can metabolize methanol as the sole carbon source. The main step in the methanol metabolic pathway is the oxidation of methanol to formaldehyde using O 2 . This reaction is catalyzed by the enzyme alcohol oxidase. In order to metabolize methanol as the sole carbon source, Pichia pastoris must produce high levels of alcohol oxidase, in part due to the relatively low affinity of alcohol oxidase for O 2 . Therefore, in a growth medium that relies on methanol as the main carbon source, the activity of the promoter region of one of the two alcohol oxidase genes (AOX1) is significantly higher. Alcohol oxidase produced from the AOX1 gene in the presence of methanol accounts for up to about 30% of the total soluble protein of Pichia pastoris. Ellis, SB et al . , Mol. Cell. Biol. 5: 1111-21 (1985), Koutz, PJ, et al., Yeast 5: 167-77 (1989), Tschopp, JF et al. , Nucl. Acids Res. 15: 3859- See 76 (1987). Thus, heterologous coding sequences that undergo transcriptional regulation of all or part of the AOX1 regulatory sequences, such as the polynucleotides of the present invention, are expressed at exceptionally high levels in Pichia yeast grown in the presence of methanol.

一例として、プラスミドベクターpPIC9Kを使って、本明細書に記載の本発明のポリペプチドをコードするDNAを、基本的にD.R.HigginsおよびJ.Cregg編「Pichia Protocols: Methods in Molecular Biology」(The Humana Press,ニュージャージー州トトワ,1998)に記載されているように、ピキア酵母系で発現させる。この発現ベクターは、マルチクローニングサイトの上流に位置するピキア・パストリスアルカリホスファターゼ(PHO)分泌シグナルペプチド(すなわちリーダー)に連結された強力なAOX1プロモーターによる本発明タンパク質の発現および分泌を可能にする。   As an example, using the plasmid vector pPIC9K, DNA encoding the polypeptide of the present invention described herein can be ligated to essentially DR Higgins and J. Cregg, “Pichia Protocols: Methods in Molecular Biology” (The Humana Press , Totowa, NJ, 1998) and expressed in the Pichia yeast system. This expression vector allows the expression and secretion of the protein of the invention by a strong AOX1 promoter linked to a Pichia pastoris alkaline phosphatase (PHO) secretion signal peptide (ie leader) located upstream of the multicloning site.

当業者はすぐにわかるだろうが、pPIC9Kの代わりに、他の多くの酵母ベクター、例えばpYES2、pYD1、pTEF1/Zeo、pYES2/GS、pPICZ、pGAPZ、pGAPZalpha、pPIC9、pPIC3.5、pHIL-D2、pHIL-S1、pPIC3.5K、およびPAO815なども、転写、翻訳、(所望により)分泌などのシグナル(必要に応じてインフレームのAUGを含む)が適切な位置にある限り、使用することができる。   Those skilled in the art will readily recognize that many other yeast vectors, such as pYES2, pYD1, pTEF1 / Zeo, pYES2 / GS, pPICZ, pGAPZ, pGAPZalpha, pPIC9, pPIC3.5, pHIL-D2 instead of pPIC9K. , PHIL-S1, pPIC3.5K, and PAO815 can also be used as long as signals such as transcription, translation, and (optionally) secretion (including in-frame AUG, if necessary) are in place it can.

もう一つの実施形態として、異種コード配列、例えば本発明のポリヌクレオチドなどの高レベル発現は、本発明の異種ポリヌクレオチドを、例えばpGAPZまたはpGAPZalphaなどの発現ベクターにクローニングし、酵母培養物をメタノールの不在下で生育させることによって達成することもできる。   In another embodiment, high level expression of a heterologous coding sequence, e.g., a polynucleotide of the invention, can be performed by cloning the heterologous polynucleotide of the invention into an expression vector, e.g., pGAPZ or pGAPZalpha, and It can also be achieved by growing in the absence.

本発明は、本明細書で論じるベクターコンストラクトを持つ宿主細胞を包含するだけでなく、内因性遺伝物質(例えばコード配列)が欠失するようにまたは置換されるように操作され、そして/または、本発明のポリヌクレオチドと作動可能な形で結合した、内因性ポリヌクレオチドを活性化、改変および/または増幅する遺伝物質(例えば異種ポリヌクレオチド配列)を含むように操作された、脊椎動物由来の、特に哺乳動物由来の、1次、2次および不死化宿主細胞も包含する。例えば、当技術分野で知られている技術を使って、異種制御領域(例えばプロモーターおよび/またはエンハンサー)と内因性ポリヌクレオチド配列とを相同組換えによって作動可能な形で結合して、新しい転写単位を形成させることができる(例えば1997年6月24日発行の米国特許第5,641,670号、1998年3月31日発行の米国特許第5,733,761号、1996年9月26日公開の国際公開第96/29411号、1994年8月4日公開の国際公開第94/12650号、Kollerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86: 8932-8935(1989)、およびZijlstraら,Nature 342: 435-438(1989)などを参照されたい。各刊行物は参照によりそのまま本明細書に組み込まれる)。 The present invention not only encompasses host cells with the vector constructs discussed herein, but is engineered to delete or replace endogenous genetic material (eg, coding sequences) and / or From a vertebrate engineered to contain genetic material (eg, a heterologous polynucleotide sequence) that activates, modifies and / or amplifies an endogenous polynucleotide operably linked to a polynucleotide of the invention, Also encompassed are primary, secondary and immortalized host cells, especially from mammals. For example, using techniques known in the art, a heterologous regulatory region (eg, a promoter and / or enhancer) and an endogenous polynucleotide sequence are operably linked by homologous recombination to form a new transcription unit. (Eg, US Pat. No. 5,641,670 issued June 24, 1997, US Pat. No. 5,733,761 issued March 31, 1998, WO 96/29411 published September 26, 1996). No. 94/12650 published August 4, 1994, Koller et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 8932-8935 (1989), and Zijlstra et al., Nature 342: 435-438 ( 1989), etc. Each publication is incorporated herein by reference in its entirety.

また、本発明のポリペプチドは、当技術分野で知られる技術を使って化学合成することもできる(例えばCreighton「Proteins: Structures and Molecular Principles」(W.H.Freeman & Co.,ニューヨーク,1983)およびHunkapillerら,Nature,310: 105-111(1984)などを参照されたい)。例えば、本発明のポリペプチド配列の断片に相当するポリペプチドは、ペプチド合成装置を使って合成することができる。さらに、所望により、非古典的アミノ酸または化学的アミノ酸類似体をポリペプチド配列中に置換または付加として導入することもできる。非古典的アミノ酸には、例えば一般的アミノ酸のD-異性体、2,4-ジアミノ酪酸、α-アミノイソ酪酸、4-アミノ酪酸、Abu、2-アミノ酪酸、γ-Abu、ε-Ahx、6-アミノヘキサン酸、Aib、2-アミノイソ酪酸、3-アミノプロピオン酸、オルニチン、ノルロイシン、ノルバリン、ヒドロキシプロリン、サルコシン、シトルリン、ホモシトルリン、システイン酸、t-ブチルグリシン、t-ブチルアラニン、フェニルグリシン、シクロヘキシルアミン、β-アラニン、フルオロアミノ酸、β-メチルアミノ酸などのデザイナー(designer)アミノ酸、Ca-メチルアミノ酸、Na-メチルアミノ酸、およびアミノ酸類似体全般が含まれるが、これらに限るわけではない。さらに、アミノ酸はD(右旋性)でもL(左旋性)でもよい。   Polypeptides of the invention can also be chemically synthesized using techniques known in the art (eg, Creighton “Proteins: Structures and Molecular Principles” (WHFreeman & Co., New York, 1983) and Hunkapiller et al. , Nature, 310: 105-111 (1984)). For example, a polypeptide corresponding to a fragment of the polypeptide sequence of the present invention can be synthesized using a peptide synthesizer. Furthermore, if desired, nonclassical amino acids or chemical amino acid analogs can be introduced as a substitution or addition into the polypeptide sequence. Non-classical amino acids include, for example, D-isomers of common amino acids, 2,4-diaminobutyric acid, α-aminoisobutyric acid, 4-aminobutyric acid, Abu, 2-aminobutyric acid, γ-Abu, ε-Ahx, 6 -Aminohexanoic acid, Aib, 2-aminoisobutyric acid, 3-aminopropionic acid, ornithine, norleucine, norvaline, hydroxyproline, sarcosine, citrulline, homocitrulline, cysteic acid, t-butylglycine, t-butylalanine, phenylglycine, Designer amino acids such as cyclohexylamine, β-alanine, fluoroamino acids, β-methylamino acids, Ca-methyl amino acids, Na-methyl amino acids, and amino acid analogs in general, but are not limited to these. Furthermore, the amino acid may be D (dextrorotatory) or L (left-handed).

本発明は、翻訳中または翻訳後に、例えば糖鎖付加、アセチル化、リン酸化、アミド化、既知の保護/遮断基による誘導体化、タンパク質分解的切断、抗体分子または他の細胞リガンドへの結合などによって、弁別的に修飾されるポリペプチドを包含する。数多くの化学修飾はいずれも、例えば臭化シアン、トリプシン、キモトリプシン、パパイン、V8プロテアーゼ、NaBH4による特異的な化学的切断、アセチル化、ホルミル化、酸化、還元、ツニカマイシンの存在下での代謝的合成など(ただしこれらに限らない)の既知の方法で行なうことができる。   The invention can be used during or after translation, for example, glycosylation, acetylation, phosphorylation, amidation, derivatization with known protecting / blocking groups, proteolytic cleavage, conjugation to antibody molecules or other cellular ligands, etc. Includes polypeptides that are differentially modified. Numerous chemical modifications, such as cyanogen bromide, trypsin, chymotrypsin, papain, V8 protease, specific chemical cleavage by NaBH4, acetylation, formylation, oxidation, reduction, metabolic synthesis in the presence of tunicamycin Etc. (but not limited to these).

本発明に包含される他の翻訳後修飾には、例えばN結合型またはO結合型糖質鎖、N-末端またはC末端のプロセシング、アミノ酸主鎖への化学部分の結合、N結合型またはO結合型糖質鎖の化学修飾、および原核宿主細胞発現の結果として起こるN末端メチオニン残基の付加または欠失などがある。ポリペプチドは、タンパク質の検出および単離を可能にする酵素、蛍光、同位体ラベル、アフィニティーラベルなどの検出可能なラベル、エピトープタグ付ペプチド断片(例えばFLAG、HA、GST、チオレドキシン、マルトース結合タンパク質など)の付加、ビオチンおよび/またはストレプトアビジンなどのアフィニティータグの結合、アミノ酸主鎖への化学部分の共有結合、ポリペプチド末端のNまたはC末プロセシング(例えばタンパク質分解プロセシング)、N末端メチオニン残基の欠失などによって修飾することもできる。   Other post-translational modifications encompassed by the present invention include, for example, N-linked or O-linked carbohydrate chains, N-terminal or C-terminal processing, attachment of chemical moieties to the amino acid backbone, N-linked or O-linked These include chemical modification of the conjugated carbohydrate chain and addition or deletion of the N-terminal methionine residue that occurs as a result of prokaryotic host cell expression. Polypeptides include detectable labels such as enzymes, fluorescence, isotope labels, affinity labels, and epitope-tagged peptide fragments (eg, FLAG, HA, GST, thioredoxin, maltose binding proteins, etc.) that allow detection and isolation of proteins ), Attachment of affinity tags such as biotin and / or streptavidin, covalent attachment of chemical moieties to the amino acid backbone, N- or C-terminal processing of polypeptide ends (eg proteolytic processing), N-terminal methionine residues It can also be modified by deletion or the like.

本発明は、ポリペプチドの可溶性、安定性および循環時間の増加、または免疫原性の低下など、新たな利点を持つ本発明ポリペプチドの化学修飾誘導体も提供する(米国特許第4,179,337号参照)。誘導体化のための化学部分は、ポリエチレングリコール、エチレングリコール/プロピレングリコールコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコールなどの水溶性ポリマーから選択することができる。ポリペプチドは分子内のランダムな位置で修飾するか、分子内の所定の位置で修飾することができ、ポリペプチドには1、2、3個またはそれ以上の化学部分を結合させることができる。   The present invention also provides chemically modified derivatives of the polypeptide of the present invention that have new advantages, such as increased polypeptide solubility, stability and circulation time, or decreased immunogenicity (see US Pat. No. 4,179,337). The chemical moiety for derivatization can be selected from water soluble polymers such as polyethylene glycol, ethylene glycol / propylene glycol copolymers, carboxymethylcellulose, dextran, polyvinyl alcohol and the like. Polypeptides can be modified at random positions within the molecule, or can be modified at predetermined positions within the molecule, and one, two, three or more chemical moieties can be attached to the polypeptide.

本発明はさらに、好ましくは化学部分が親水性ポリマー残基である、本発明ポリペプチドの化学誘導体を包含する。代表的親水性ポリマー(誘導体を含む)として、反復単位が1以上のヒドロキシ基を含有するポリマー(ポリヒドロキシポリマー)、例えばポリ(ビニルアルコール)、反復単位が1以上のアミノ基を含むポリマー(ポリアミンポリマー)、例えばペプチド、ポリペプチド、タンパク質およびリポタンパク質、例えばアルブミンおよび天然リポタンパク質など、反復単位が1以上のカルボキシ基を含むポリマー(ポリカルボキシポリマー)、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸およびその塩、例えばアルギン酸ナトリウムおよびアルギン酸カルシウム、グリコサミノグリカンおよびその塩、例えばヒアルロン酸の塩、糖質のリン酸化および硫酸化誘導体、遺伝物質、例えばインターロイキン-2およびインターフェロン、およびホスホロチオエートオリゴマー、ならびに反復単位が1以上の糖部分を含むポリマー(多糖ポリマー)、例えば糖質などを挙げることができる。   The invention further encompasses chemical derivatives of the polypeptides of the invention, preferably wherein the chemical moiety is a hydrophilic polymer residue. Typical hydrophilic polymers (including derivatives) include polymers with repeating units containing one or more hydroxy groups (polyhydroxy polymers), such as poly (vinyl alcohol), polymers with repeating units containing one or more amino groups (polyamines) Polymers), such as peptides, polypeptides, proteins and lipoproteins, such as albumin and natural lipoproteins, etc., polymers containing one or more carboxy groups (polycarboxy polymers), such as carboxymethylcellulose, alginic acid and its salts, such as alginic acid Sodium and calcium alginate, glycosaminoglycans and salts thereof, such as hyaluronic acid salts, phosphorylated and sulfated derivatives of carbohydrates, genetic material such as interleukin-2 and interferon, and phosphoro Oh benzoate oligomers, and repeating units polymers containing one or more sugar moieties (polysaccharide polymers), it can be mentioned, for example, carbohydrates.

親水性ポリマーの分子量は様々であってよく、一般的には約50〜約5,000,000であり、約100〜約50,000の分子量を持つポリマーが好ましい。ポリマーは分岐していても分岐していなくてもよい。より好ましいポリマーは約150〜約10,000の分子量を持ち、200〜約8,000の分子量はさらに好ましい。   The molecular weight of the hydrophilic polymer can vary and is generally about 50 to about 5,000,000, with polymers having a molecular weight of about 100 to about 50,000 being preferred. The polymer may be branched or unbranched. More preferred polymers have a molecular weight of about 150 to about 10,000, with a molecular weight of 200 to about 8,000 being even more preferred.

ポリエチレングリコールの場合、取り扱いと製造が容易という点で、好ましい分子量は約1kDa〜約100kDaである(「約」という用語は、ポリエチレングリコールの調製物中で、一部の分子は表示した分子量よりも重く、一部の分子は表示した分子量より軽いことを示している)。所望する治療プロフィール(例えば所望する徐放の持続時間、もしあれば生物学的活性に対する効果、取り扱いの容易さ、抗原性の程度または欠如、ポリエチレングリコールが治療用タンパク質または類似体に及ぼす他の既知の影響)によって、他のサイズも使用してよい。   In the case of polyethylene glycol, the preferred molecular weight is from about 1 kDa to about 100 kDa in terms of ease of handling and manufacture. (The term “about” is used in polyethylene glycol preparations where some molecules are larger Heavy, indicating that some molecules are lighter than the indicated molecular weight). Desired therapeutic profile (eg desired duration of sustained release, effects on biological activity, if any, ease of handling, degree or lack of antigenicity, other known effects of polyethylene glycol on therapeutic proteins or analogs Other sizes may also be used.

本発明のポリペプチドを誘導体化するために使用することができる他の好ましいポリマーには、例えば、ポリ(エチレングリコール)(PEG)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリオキソマー、ポリソルベートおよびポリ(ビニルアルコール)などがあり、PEGは特に好ましい。PEGポリマーの中では、約100〜約10,000の分子量を持つPEGポリマーが好ましい。より好ましくは、PEGポリマーは約200〜約8,000の分子量を持ち、それぞれ2,000、5,000および8,000の分子量を持つPEG2,000、PEG5,000およびPEG8,000はさらに好ましい。上に例示したものに加えて、他の適切な親水性ポリマーも、本明細書に基づけば、当業者には明白だろう。一般に、使用するポリマーには、アルキル化またはアシル化反応によって本発明のポリペプチドを取付けることができるポリマーを含めることができる。   Other preferred polymers that can be used to derivatize the polypeptides of the invention include, for example, poly (ethylene glycol) (PEG), poly (vinyl pyrrolidone), polyoxomers, polysorbates, and poly (vinyl alcohol). PEG is particularly preferred. Of the PEG polymers, PEG polymers having a molecular weight of about 100 to about 10,000 are preferred. More preferably, the PEG polymer has a molecular weight of about 200 to about 8,000, with PEG 2,000, PEG 5,000 and PEG 8,000 having molecular weights of 2,000, 5,000 and 8,000, respectively, being more preferred. In addition to those exemplified above, other suitable hydrophilic polymers will be apparent to those skilled in the art based on this specification. In general, the polymers used can include polymers to which the polypeptides of the invention can be attached by alkylation or acylation reactions.

ポリエチレングリコール分子(または他の化学部分)は、タンパク質の機能ドメインまたは抗原ドメインに対する影響を考慮して、タンパク質に取付けるべきである。当業者は多くの取付け方法を利用することができる。例えば参照により本明細書に組み込まれるEP 0 401 384(G-CSFへのPEGのカップリング)や、Malikら,Exp.Hematol. 20: 1028-1035(1992)(トレシルクロリドを用いたGM-CSFのPEG化)を参照されたい。例えば、ポリエチレングリコールは、遊離アミンまたはカルボキシル基などの反応性基により、アミノ酸残基を介して共有結合することができる。反応性基は、活性化ポリエチレングリコール分子を結合させることができる基である。遊離のアミノ酸を持つアミノ酸残基としては、例えばリジン残基およびN末端アミノ酸残基を挙げることができ、遊離のカルボキシル基を持つものとしては、例えばアスパラギン酸残基、グルタミン酸残基およびC末端アミノ酸残基を挙げることができる。スルフヒドリル基も反応性基としてポリエチレングリコール分子の取付けに利用してよい。治療目的には、N末端またはリジン残基への取付けなど、アミノ基への取付けが好ましい。   The polyethylene glycol molecule (or other chemical moiety) should be attached to the protein in view of its effect on the functional or antigenic domain of the protein. A number of attachment methods are available to those skilled in the art. For example, EP 0 401 384 (PEG coupling to G-CSF), incorporated herein by reference, Malik et al., Exp. Hematol. 20: 1028-1035 (1992) (GM- using tresyl chloride) See CSF PEGylation. For example, polyethylene glycol can be covalently linked through amino acid residues by reactive groups such as free amines or carboxyl groups. A reactive group is a group that can bind an activated polyethylene glycol molecule. Examples of amino acid residues having free amino acids include lysine residues and N-terminal amino acid residues. Examples of amino acid residues having free carboxyl groups include aspartic acid residues, glutamic acid residues and C-terminal amino acid residues. Residues can be mentioned. Sulfhydryl groups may also be utilized as reactive groups for attachment of polyethylene glycol molecules. For therapeutic purposes, attachment to an amino group is preferred, such as attachment to the N-terminus or lysine residue.

N末端を化学修飾したタンパク質が特に望まれる場合もあるだろう。本組成物の実例としてポリエチレングリコールを用いる場合は、様々なポリエチレングリコール分子(分子量、分岐度などによる)、反応混合物中のポリエチレングリコール分子とタンパク質(ポリペプチド)分子の比率、実施するPEG化反応の種類、および選択したN末端PEG化タンパク質を取得する方法から選択することができる。N末端PEG化調製物を取得する方法(すなわち必要に応じてこの部分を他のモノPEG化部分から単離する方法)として、PEG化タンパク質分子の集団からN末端PEG化物質を精製することによる方法を挙げることができる。N末端での選択的なタンパク質化学修飾は、特定タンパク質において誘導体に関与しうる異なるタイプの1級アミノ基(リジン対N末端)の反応性の差異を利用する還元的アルキル化によって達成することができる。適当な反応条件下では、カルボニル基含有ポリマーによる実質上選択的なN末端でのタンパク質の誘導体化が達成される。   In some cases, a protein with a chemically modified N-terminus may be particularly desirable. When using polyethylene glycol as an example of this composition, various polyethylene glycol molecules (depending on molecular weight, degree of branching, etc.), the ratio of polyethylene glycol molecules to protein (polypeptide) molecules in the reaction mixture, the PEGylation reaction to be performed The type and method of obtaining the selected N-terminal PEGylated protein can be selected. By purifying N-terminal PEGylated material from a population of PEGylated protein molecules as a way to obtain N-terminal PEGylated preparations (ie, to isolate this moiety from other monoPEGylated moieties if necessary) A method can be mentioned. Selective chemical chemical modification at the N-terminus can be achieved by reductive alkylation that exploits the different types of primary amino groups (lysine vs. N-terminus) reactivity that can be involved in derivatives in specific proteins. it can. Under appropriate reaction conditions, substantially selective N-terminal protein derivatization with carbonyl group-containing polymers is achieved.

上に例示した種々のポリマーがそうであるように、ポリマー残基は、例えば本発明ポリペプチドへのポリマー残基の連結に典型的に関与する官能基の他にも官能基を含む場合があると考えられる。そのような官能基には、例えばカルボキシル、アミン、ヒドロキシおよびチオール基などがある。ポリマー残基上のこれらの官能基は、所望により、そのような官能基と一般に反応し、体内の特定組織、例えば患部組織などへのターゲティングに役立ちうる物質と、反応させることができる。さらなる官能基と反応させることができる代表的物質には、例えばタンパク質(抗体を含む)、糖質、ペプチド、糖タンパク質、糖脂質、レクチン、およびヌクレオシドなどがある。   As is the case with the various polymers exemplified above, the polymer residues may contain functional groups in addition to the functional groups typically involved, for example, in linking polymer residues to the polypeptides of the invention. it is conceivable that. Such functional groups include, for example, carboxyl, amine, hydroxy and thiol groups. These functional groups on the polymer residue can be reacted with substances that can generally react with such functional groups and serve for targeting to specific tissues in the body, such as affected tissues, if desired. Representative materials that can be reacted with additional functional groups include, for example, proteins (including antibodies), carbohydrates, peptides, glycoproteins, glycolipids, lectins, and nucleosides.

親水性ポリマーの残基の他にも、本発明のポリペプチドを誘導体化するために使用する化学物質として、糖残基を挙げることができる。誘導することができる代表的な糖類には、例えば、エリトロース、トレオース、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、フルクトース、ソルビトール、マンニトールおよびセドヘプツロースなどの単糖または糖アルコール(好ましい単糖はフルクトース、マンノース、キシロース、アラビノース、マンニトールおよびソルビトールである)、ならびにラクトース、ショ糖、マルトースおよびセロビオースなどの二糖などがある。他の糖類には、例えばイノシトールおよびガングリオシド頭部などがある。上に例示したものだけでなく、他の適切な糖類も、本明細書に基づけば、当業者には明白だろう。一般に、誘導体化に使用することができる糖類には、アルキル化またはアシル化反応によって本発明のポリペプチドに取付けることができる糖類が含まれる。   In addition to the residue of the hydrophilic polymer, a sugar residue can be mentioned as a chemical substance used for derivatizing the polypeptide of the present invention. Representative sugars that can be derived include monosaccharides or sugar alcohols such as erythrose, threose, ribose, arabinose, xylose, lyxose, fructose, sorbitol, mannitol and sedheptulose (preferred monosaccharides are fructose, mannose, xylose) , Arabinose, mannitol and sorbitol), and disaccharides such as lactose, sucrose, maltose and cellobiose. Other saccharides include, for example, inositol and ganglioside heads. In addition to those exemplified above, other suitable saccharides will be apparent to those skilled in the art based on this specification. In general, saccharides that can be used for derivatization include saccharides that can be attached to the polypeptides of the invention by alkylation or acylation reactions.

さらに本発明は、例えば脂質(カチオン性、アニオン性、重合、荷電、合成、飽和、または不飽和脂質、およびそれらの任意の組み合わせを含む)、安定化剤などによる本発明ポリペプチドの誘導体化も包含する。   The present invention further includes derivatization of the polypeptides of the invention with, for example, lipids (including cationic, anionic, polymerized, charged, synthetic, saturated or unsaturated lipids, and any combination thereof), stabilizers, and the like. Includes.

本発明は、例えば安定化機能を果たしうる(例えば溶解した状態でのポリペプチドの半減期を増加させる、ポリペプチドの水溶性を高める、ポリペプチドの親水性または疎水性を増加させるなどの働きをする)化合物による本発明ポリペプチドの誘導体化を包含する。安定化物質として有用なポリマーは、天然物、半合成物(修飾天然物)または合成物であってよい。代表的な天然ポリマーとしては例えば以下に述べるような天然多糖が挙げられる:アラビナン、フルクタン、フカン(fucans)、ガラクタン、ガラクチュロナン、グルカン、マンナン、キシラン(例えばイヌリンなど)、レバン、フコイダン、カラギーナン、ガラクトカロロース(galatocarolose)、ペクチン酸、ペクチン、例えばアミロース、プルラン、グリコーゲン、アミロペクチン、セルロース、デキストラン、デキストリン、デキストロース、グルコース、ポリグルコース、ポリデキストロース、プスツラン、キチン、アガロース、ケラチン、コンドロイチン、デルマタン、ヒアルロン酸、アルギン酸、キサンチンガム、デンプンおよび他の様々な天然ホモポリマーまたはヘテロポリマー、例えば以下のアルドース、ケトース、酸またはアミンの1以上を含有するもの:エリトース(erythose)、トレオース、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、アロース、アルトロース、グルコース、デキストロース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロース、エリトルロース、リブロース、キシルロース、プシコース、フルクトース、ソルボース、タガトース、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、ショ糖、トレハロース、マルトース、セロビオース、グリシン、セリン、スレオニン、システイン、チロシン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニン、ヒスチジン、グルクロン酸、グルコン酸、グルカル酸、ガラクチュロン酸、マンヌロン酸、グルコサミン、ガラクトサミンおよびノイラミン酸、ならびにそれらの天然誘導体。したがって、適切なポリマーとしては、例えばアルブミンなどのタンパク質、ポリアルギネート、およびポリラクチドコグリコリドポリマーなどが挙げられる。代表的半合成ポリマーには、例えばカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、およびメトキシセルロースなどがある。代表的合成ポリマーには、例えばポリホスファゼン、ヒドロキシアパタイト、フルオロアパタイトポリマー、ポリエチレン(例えばポリエチレングリコール(例えばBASF(ニュージャージー州パーシッパニー)から販売されているPluronic(登録商標)と呼ばれる種類の化合物を含む)およびポリエチレンテレフタレート)、ポリプロピレン(例えばポリプロピレングリコールなど)、ポリウレタン(例えばポリビニルアルコール(PVA)、ポリ塩化ビニル、およびポリビニルピロリドンなど)、ナイロンを含むポリアミド、ポリスチレン、ポリ乳酸、フッ化炭化水素ポリマー、フッ化炭素ポリマー(例えばポリテトラフルオロエチレンなど)、アクリレート、メタクリレート、およびポリメチルメタクリレート、およびその誘導体などがある。安定化化合物としてポリマーを利用する本発明の誘導体化ポリペプチドを製造する方法は、本明細書の内容を、当技術分野で知られている情報、例えば参照によりそのまま本明細書に組み込まれるUngerの米国特許第5,205,290号などに記載され言及されているような情報と合わせて考慮すれば、当業者には明白だろう。   The present invention can perform, for example, a stabilizing function (for example, increase the half-life of a polypeptide in a dissolved state, increase the water solubility of a polypeptide, increase the hydrophilicity or hydrophobicity of a polypeptide, etc.). Derivatization) of the polypeptide of the invention with a compound. Polymers useful as stabilizing materials can be natural, semi-synthetic (modified natural) or synthetic. Typical natural polymers include, for example, natural polysaccharides as described below: arabinan, fructan, fucans, galactan, galacturonan, glucan, mannan, xylan (eg, inulin), levan, fucoidan, carrageenan, galacto Galatocarolose, pectinic acid, pectin such as amylose, pullulan, glycogen, amylopectin, cellulose, dextran, dextrin, dextrose, glucose, polyglucose, polydextrose, pustulan, chitin, agarose, keratin, chondroitin, dermatan, hyaluronic acid , Alginic acid, xanthine gum, starch and various other natural homopolymers or heteropolymers such as the following aldoses, ketoses, acids or polymers Contains one or more of: erythose, threose, ribose, arabinose, xylose, lyxose, allose, altrose, glucose, dextrose, mannose, gulose, idose, galactose, talose, erythrulose, ribulose, xylulose, psicose , Fructose, sorbose, tagatose, mannitol, sorbitol, lactose, sucrose, trehalose, maltose, cellobiose, glycine, serine, threonine, cysteine, tyrosine, asparagine, glutamine, aspartic acid, glutamic acid, lysine, arginine, histidine, glucuronic acid, Gluconic acid, glucaric acid, galacturonic acid, mannuronic acid, glucosamine, galactosamine and neuraminic acid, and those Natural derivatives of Thus, suitable polymers include, for example, proteins such as albumin, polyalginates, and polylactide coglycolide polymers. Exemplary semisynthetic polymers include, for example, carboxymethylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, methylcellulose, and methoxycellulose. Exemplary synthetic polymers include, for example, polyphosphazenes, hydroxyapatites, fluoroapatite polymers, polyethylenes (eg, polyethylene glycols (eg, including a class of compounds called Pluronic® sold by BASF, Parsippany, NJ)) and Polyethylene terephthalate), polypropylene (such as polypropylene glycol), polyurethane (such as polyvinyl alcohol (PVA), polyvinyl chloride, and polyvinyl pyrrolidone), polyamides including nylon, polystyrene, polylactic acid, fluorocarbon polymers, fluorocarbons Examples include polymers (such as polytetrafluoroethylene), acrylates, methacrylates, and polymethyl methacrylates, and derivatives thereof. A method for producing a derivatized polypeptide of the invention that utilizes a polymer as a stabilizing compound is described in detail in the specification of Unger, incorporated herein by reference in its entirety, as is known in the art. It will be apparent to those skilled in the art when considered in conjunction with information as described and referred to in US Pat. No. 5,205,290.

さらに本発明は、本発明ポリペプチドの追加修飾を包含する。そのような追加修飾は当技術分野では知られており、参照によりそのまま本明細書に組み込まれる米国特許第6,028,066号に、誘導体化の方法などと共に詳述されている。   The invention further encompasses additional modifications of the polypeptides of the invention. Such additional modifications are known in the art and are described in detail in US Pat. No. 6,028,066, incorporated herein by reference in its entirety, along with derivatization methods and the like.

本発明のポリペプチドは単量体でも多量体(すなわち二量体、三量体、四量体およびそれ以上の高次多量体)でもよい。したがって本発明は、本発明ポリペプチドの単量体および多量体、それらの製造、およびそれらを含有する組成物(好ましくは治療薬)に関する。具体的実施形態として、本発明のポリペプチドは単量体、二量体、三量体または四量体である。さらなる実施形態として、本発明の多量体は少なくとも二量体、少なくとも三量体、または少なくとも四量体である。   The polypeptides of the present invention may be monomeric or multimeric (ie, dimers, trimers, tetramers and higher higher multimers). Accordingly, the present invention relates to monomers and multimers of the polypeptides of the present invention, their production, and compositions (preferably therapeutic agents) containing them. In a specific embodiment, the polypeptides of the present invention are monomers, dimers, trimers or tetramers. In a further embodiment, the multimer of the present invention is at least a dimer, at least a trimer, or at least a tetramer.

本発明が包含する多量体はホモマーでもヘテロマーでもよい。本明細書で使用するホモマーという用語は、配列番号2のアミノ酸配列または少なくとも1つの寄託クローンに含まれるcDNAがコードしているアミノ酸配列(本明細書に記載するこれらのポリペプチドに相当する断片、変異体、スプライス変異体、および融合タンパク質を含む)だけを含有する多量体を表す。これらのホモマーは同一のアミノ酸配列または異なるアミノ酸配列を持つポリペプチドを含みうる。具体的一実施形態では、本発明のホモマーは、同一のアミノ酸配列を持つポリペプチドだけを含有する多量体である。もう一つの具体的実施形態では、本発明のホモマーは、異なるアミノ酸配列を持つポリペプチドを含有する多量体である。具体的実施形態として、本発明の多量体はホモ二量体(例えば同一のアミノ酸配列または異なるアミノ酸配列を持つポリペプチドを含むもの)またはホモ三量体(例えば同一のアミノ酸配列および/または異なるアミノ酸配列を持つポリペプチドを含むもの)である。さらなる実施形態として、本発明のホモ多量体は少なくともホモ二量体、少なくともホモ三量体、または少なくともホモ四量体である。   Multimers encompassed by the present invention may be homomers or heteromers. As used herein, the term homomer refers to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or the amino acid sequence encoded by the cDNA contained in at least one deposited clone (fragments corresponding to these polypeptides described herein, Multimers containing only mutants, splice variants, and fusion proteins). These homomers can include polypeptides having the same amino acid sequence or different amino acid sequences. In one specific embodiment, the homomers of the present invention are multimers that contain only polypeptides having the same amino acid sequence. In another specific embodiment, the homomers of the present invention are multimers containing polypeptides having different amino acid sequences. In a specific embodiment, the multimer of the present invention is a homodimer (eg, comprising polypeptides having the same or different amino acid sequences) or homotrimer (eg, the same amino acid sequence and / or different amino acids). Including a polypeptide having a sequence). In a further embodiment, the homomultimer of the invention is at least a homodimer, at least a homotrimer, or at least a homotetramer.

本発明で使用するヘテロマーという用語は、本発明のポリペプチドに加えて1以上の異種ポリペプチド(すなわち異なるタンパク質のポリペプチド)を含む多量体を表す。具体的一実施形態として、本発明の多量体はヘテロ二量体、ヘテロ三量体またはヘテロ四量体である。さらなる実施形態として、本発明のヘテロ多量体は、少なくともヘテロ二量体、少なくともヘテロ三量体、または少なくともヘテロ四量体である。   As used herein, the term heteromer refers to a multimer comprising one or more heterologous polypeptides (ie, polypeptides of different proteins) in addition to the polypeptide of the present invention. In a specific embodiment, the multimer of the present invention is a heterodimer, heterotrimer or heterotetramer. In further embodiments, the heteromultimer of the invention is at least a heterodimer, at least a heterotrimer, or at least a heterotetramer.

本発明の多量体は疎水結合、親水結合、イオン結合および/または共有結合の結果であることができ、かつ/または例えばリポソーム形成などによって間接的に連結される場合もある。したがって一実施形態として、本発明の多量体、例えばホモ二量体またはホモ三量体などは、本発明のポリペプチドが溶解した状態で互いに接触すると形成される。もう一つの実施形態として、本発明のヘテロ多量体、例えばヘテロ三量体またはヘテロ四量体などは、本発明のポリペプチドが溶解した状態で本発明のポリペプチドに対する抗体(本発明の融合タンパク質中の異種ポリペプチド配列に対する抗体を含む)と接触すると形成される。別の実施形態として、本発明の多量体は、本発明ポリペプチドとの共有結合および/または本発明ポリペプチド間の共有結合によって形成される。そのような共有結合には、ポリペプチド配列(例えば配列表に挙げたもの、または寄託されたクローンがコードするポリペプチドに含まれるもの)に含まれる1以上のアミノ酸残基が関与しうる。一例として、この共有結合は、天然(すなわち自然界に存在する)ポリペプチド中で相互作用するポリペプチド配列内のシステイン残基間の架橋である。もう一つの例では、共有結合が化学的操作または組換え操作の結果である。あるいは、そのような共有結合には、本発明の融合タンパク質中の異種ポリペプチド配列に含まれる1以上のアミノ酸残基が関与してもよい。   The multimers of the invention can be the result of hydrophobic, hydrophilic, ionic and / or covalent bonds, and / or can be indirectly linked, such as by liposome formation. Thus, in one embodiment, multimers of the invention, such as homodimers or homotrimers, are formed when they contact each other in a dissolved state of the polypeptides of the invention. In another embodiment, the heteromultimer of the present invention, such as a heterotrimer or heterotetramer, is an antibody against the polypeptide of the present invention in a state in which the polypeptide of the present invention is dissolved (the fusion protein of the present invention). In contact with a heterologous polypeptide sequence in it). In another embodiment, the multimers of the present invention are formed by covalent bonds with and / or between the polypeptides of the present invention. Such covalent bonds may involve one or more amino acid residues contained in a polypeptide sequence (eg, those listed in the sequence listing or included in the polypeptide encoded by the deposited clone). As an example, this covalent bond is a bridge between cysteine residues within a polypeptide sequence that interact in a native (ie, naturally occurring) polypeptide. In another example, the covalent bond is the result of a chemical or recombinant operation. Alternatively, such covalent bonds may involve one or more amino acid residues contained in the heterologous polypeptide sequence in the fusion protein of the invention.

ある例では、共有結合が、本発明の融合タンパク質に含まれる異種配列の間にある(例えば米国特許第5,478,925号などを参照されたい)。具体的一実施形態では、共有結合が(本明細書に記載する)本発明のFc融合タンパク質に含まれる異種配列の間にある。もう一つの具体例では、本発明の融合タンパク質の共有結合が、共有結合した多量体を形成する能力を持つもう一つのタンパク質、例えばオステオプロテゲリン(例えば参照によりそのまま本明細書に組み込まれる国際公開第98/49305号を参照されたい)などに由来する異種ポリペプチド配列の間にある。もう一つの実施形態として、2以上の本発明ポリペプチドをペプチドリンカーを介して接合する。例として、米国特許第5,073,627号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載のペプチドリンカーが挙げられる。ペプチドリンカーによって隔てられた複数の本発明ポリペプチドを含むタンパク質は、通常の組換えDNA技術を使って製造することができる。   In certain instances, covalent bonds are between heterologous sequences contained in the fusion proteins of the invention (see, eg, US Pat. No. 5,478,925). In one specific embodiment, the covalent bond is between the heterologous sequences contained in the Fc fusion protein of the invention (described herein). In another embodiment, the covalent bond of the fusion protein of the invention is another protein capable of forming a covalently linked multimer, such as osteoprotegerin (eg, International Publication No. 98/49305) etc.) between heterologous polypeptide sequences. In another embodiment, two or more polypeptides of the present invention are joined via a peptide linker. Examples include the peptide linkers described in US Pat. No. 5,073,627 (incorporated herein by reference). A protein comprising a plurality of polypeptides of the present invention separated by a peptide linker can be produced using conventional recombinant DNA techniques.

本発明の多量体ポリペプチドを製造するもう一つの方法では、ロイシンジッパーまたはイソロイシンジッパーポリペプチド配列に融合した本発明のポリペプチドを使用する。ロイシンジッパーおよびイソロイシンジッパードメインは、それらのドメインを含むタンパク質の多量体化を促進するポリペプチドである。ロイシンジッパーは最初はいくつかのDNA結合タンパク質に同定されたが(Landschulzら,Science 240: 1759(1988))、それ以来、多種多様なタンパク質に見いだされている。既知のロイシンジッパーには、二量体化または三量体化する天然ペプチドおよびその誘導体がある。本発明の可溶性多量体タンパク質を製造するのに適したロイシンジッパードメインの例は、参照により本明細書に組み込まれるPCT出願WO94/10308に記載されているものである。溶解した状態で二量体化または三量体化するポリペプチド配列に融合された本発明のポリペプチドを含む組換え融合タンパク質を適切な宿主細胞で発現させ、得られた可溶性多量体融合タンパク質を、当技術分野で知られる技術を使って培養上清から回収する。   Another method of producing a multimeric polypeptide of the invention uses a polypeptide of the invention fused to a leucine zipper or isoleucine zipper polypeptide sequence. Leucine zippers and isoleucine zipper domains are polypeptides that promote multimerization of proteins containing those domains. Leucine zippers were first identified in several DNA-binding proteins (Landschulz et al., Science 240: 1759 (1988)) and have since been found in a wide variety of proteins. Known leucine zippers include natural peptides and derivatives thereof that dimerize or trimerize. Examples of leucine zipper domains suitable for producing the soluble multimeric proteins of the present invention are those described in PCT application WO94 / 10308, which is incorporated herein by reference. A recombinant fusion protein comprising a polypeptide of the invention fused to a polypeptide sequence that dimerizes or trimerizes in a dissolved state is expressed in a suitable host cell, and the resulting soluble multimeric fusion protein is obtained Recover from the culture supernatant using techniques known in the art.

本発明の三量体ポリペプチドにより、生物学的活性の増加という利点が得られる場合がある。好ましいロイシンジッパー部分およびイソロイシン部分は、優先的に三量体を形成するものである。一つの例は、参照により本明細書に組み込まれるHoppeら(FEBS Letters 344: 191(1994))および米国特許出願第08/446,922号に記載されている肺サーファクタントタンパク質D(SPD)由来のロイシンジッパーである。本発明の三量体ポリペプチドの製造には、天然三量体タンパク質に由来する他のペプチドを利用してもよい。 The trimeric polypeptides of the present invention may provide the advantage of increased biological activity. Preferred leucine zipper moieties and isoleucine moieties are those that preferentially form trimers. One example is the leucine zipper derived from pulmonary surfactant protein D (SPD) described in Hoppe et al. ( FEBS Letters 344: 191 (1994)) and US patent application Ser. No. 08 / 446,922, incorporated herein by reference. It is. For the production of the trimeric polypeptide of the present invention, other peptides derived from the natural trimeric protein may be used.

もう一つの例では、本発明のタンパク質が、Flag(登録商標)ポリペプチド配列を含有する本発明の融合タンパク質に含まれるFlag(登録商標)ポリペプチド配列間の相互作用によって会合する。さらにもう一つの実施形態では、本発明の会合タンパク質が、本発明のFlag(登録商標)融合タンパク質に含まれる異種ポリペプチド配列と抗Flag(登録商標)抗体との相互作用によって会合する。   In another example, proteins of the present invention associate by interaction between Flag® polypeptide sequences contained in a fusion protein of the present invention that contains Flag® polypeptide sequences. In yet another embodiment, the associating protein of the present invention associates by the interaction of a heterologous polypeptide sequence contained in the Flag® fusion protein of the present invention with an anti-Flag® antibody.

本発明の多量体は、当技術分野で知られる化学技術を使って製造することができる。例えば、本発明の多量体に含めようとするポリペプチドを、リンカー分子および当技術分野で知られるリンカー分子長最適化技術を使って、化学的に架橋することができる(例えば参照によりそのまま本明細書に組み込まれる米国特許第5,478,925号などを参照されたい)。さらに本発明の多量体は、当技術分野で知られる技術を使って、多量体に含めようとするポリペプチドの配列内にあるシステイン残基間に1以上の分子間架橋を形成させることによって、製造することもできる(例えば参照によりそのまま本明細書に組み込まれる米国特許第5,478,925号などを参照されたい)。さらに本発明のポリペプチドは、常法により、ポリペプチドのC末端またはN末端へのシステインまたはビオチンの付加によって修飾し、当技術分野で知られる技術を応用して、これら修飾ポリペプチドの1以上を含有する多量体を生成させることもできる(例えば参照によりそのまま本明細書に組み込まれる米国特許第5,478,925号などを参照されたい)。また、当技術分野で知られている技術を応用して、本発明の多量体に含めようとするポリペプチド成分を含有するリポソームを製造してもよい(例えば参照によりそのまま本明細書に組み込まれる米国特許第5,478,925号などを参照されたい)。   The multimers of the present invention can be produced using chemical techniques known in the art. For example, a polypeptide to be included in a multimer of the present invention can be chemically cross-linked using linker molecules and linker molecule length optimization techniques known in the art (eg, as is described herein by reference). See U.S. Pat. No. 5,478,925, etc., incorporated in this document) In addition, the multimers of the present invention can be produced using techniques known in the art by forming one or more intermolecular bridges between cysteine residues in the sequence of the polypeptide to be included in the multimer, (Eg see US Pat. No. 5,478,925, which is incorporated herein by reference in its entirety). Furthermore, the polypeptide of the present invention is modified by adding cysteine or biotin to the C-terminus or N-terminus of the polypeptide by a conventional method, and applying techniques known in the art, one or more of these modified polypeptides Can also be produced (see, for example, US Pat. No. 5,478,925, incorporated herein by reference in its entirety). In addition, by applying techniques known in the art, liposomes containing polypeptide components to be included in the multimer of the present invention may be produced (for example, incorporated herein by reference as it is). See US Pat. No. 5,478,925).

別法として、当技術分野で知られる遺伝子操作技術を使って、本発明の多量体を製造することもできる。ある実施形態では、本発明の多量体に含まれるポリペプチドを、本明細書に記載のまたは当技術分野で知られる他の融合タンパク質技術を使って組換え生産する(例えば参照によりそのまま本明細書に組み込まれる米国特許第5,478,925号などを参照されたい)。具体的一実施形態では、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を、リンカーポリペプチドをコードする配列にライゲートし、さらに、そのポリペプチドの翻訳産物を、元のC末端からN末端(リーダー配列を除く)に向けて逆向きにコードする合成ポリヌクレオチドにライゲートすることにより、本発明のホモ二量体をコードするポリヌクレオチドを作製する(例えば参照によりそのまま本明細書に組み込まれる米国特許第5,478,925号などを参照されたい)。もう一つの実施形態では、本明細書に記載のまたは当技術分野で知られる他の組換え技術を応用して、膜貫通ドメイン(または疎水ペプチドもしくはシグナルペプチド)を含有し、膜再構成技術によってリポソームに組み込むことができる本発明の組換えポリペプチドを製造する(例えば参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,478,925号などを参照されたい)。   Alternatively, the multimers of the present invention can be produced using genetic engineering techniques known in the art. In certain embodiments, a polypeptide contained in a multimer of the invention is recombinantly produced using other fusion protein techniques described herein or known in the art (eg, as described herein by reference). US Pat. No. 5,478,925, incorporated herein by reference). In a specific embodiment, a polynucleotide sequence encoding a polypeptide of the present invention is ligated to a sequence encoding a linker polypeptide, and the translation product of the polypeptide is converted from the original C-terminus to the N-terminus (leader). A polynucleotide encoding the homodimer of the present invention is produced by ligating to a synthetic polynucleotide that encodes in the reverse direction (excluding the sequence), eg, US Pat. (See 5,478,925 etc.) In another embodiment, applying other recombinant techniques described herein or known in the art, containing a transmembrane domain (or hydrophobic peptide or signal peptide) and by membrane reconstitution techniques Recombinant polypeptides of the invention that can be incorporated into liposomes are produced (see, eg, US Pat. No. 5,478,925, incorporated herein by reference).

さらに、本発明のポリヌクレオチドを、「人工」またはキメラプロモーターおよび転写因子に、作動可能な形で連結することもできるだろう。具体的には、人工プロモーターは、トランス作用転写因子によって認識されるシス作用DNA配列要素の任意の組み合わせを含むか、あるいはそのような組み合わせからなることができるだろう。シス作用DNA配列要素およびトランス作用転写因子は哺乳動物で作動できることが好ましい。さらに、そのような「人工」プロモーターのトランス作用因子は、それ自体が「人工」またはキメラ設計であってもよく、前記「人工」プロモーターに対して活性化因子または抑制因子として作用することができるだろう。   Furthermore, the polynucleotides of the invention could be operably linked to “artificial” or chimeric promoters and transcription factors. In particular, an artificial promoter could contain or consist of any combination of cis-acting DNA sequence elements recognized by a trans-acting transcription factor. Preferably, the cis-acting DNA sequence element and the trans-acting transcription factor are operable in mammals. Further, such “artificial” promoter trans-acting factors may themselves be “artificial” or chimeric designs and may act as activators or repressors on said “artificial” promoters. right.

本明細書に記載する各ポリヌクレオチドは、試薬として、数多くの方法で使用することができる。以下の説明は代表例であると見なすべきであり、既知の技術を利用する。   Each polynucleotide described herein can be used as a reagent in a number of ways. The following description should be considered representative and utilizes known techniques.

本発明のポリヌクレオチドは染色体同定に役立つ。現在利用できる実際の配列データ(繰り返し多型)に基づく染色体マーキング試薬はほとんどないので、新しい染色体マーカーは、今現在も必要とされている。本発明の各ポリヌクレオチドは染色体マーカーとして使用することができる。   The polynucleotide of the present invention is useful for chromosome identification. New chromosomal markers are still needed because there are few chromosomal marking reagents based on actual sequence data (repetitive polymorphisms) currently available. Each polynucleotide of the present invention can be used as a chromosomal marker.

簡単に述べると、配列番号1に示す配列からPCRプライマー(好ましくは15〜25bp)を作製することにより、配列を染色体にマッピングすることができる。コンピュータ解析を使ってプライマーを選択することにより、そのプライマーがゲノムDNA中の2以上の予想エクソンにまたがらないようにすることができる。次に、これらのプライマーを、個々のヒト染色体を含有する体細胞雑種のPCRスクリーニングに使用する。配列番号1に相当するヒト遺伝子を含有する雑種だけが増幅断片を与えるだろう。   Briefly, by creating a PCR primer (preferably 15-25 bp) from the sequence shown in SEQ ID NO: 1, the sequence can be mapped to a chromosome. By selecting a primer using computer analysis, it is possible to ensure that the primer does not span more than one predicted exon in the genomic DNA. These primers are then used for PCR screening of somatic cell hybrids containing individual human chromosomes. Only hybrids containing the human gene corresponding to SEQ ID NO: 1 will give an amplified fragment.

また、体細胞雑種は、ポリヌクレオチドを特定染色体にPCRマッピングする迅速な方法を提供する。1台のサーマルサイクラーを使って1日に3個以上のクローンを割り当てることができる。さらに、ポリヌクレオチドのサブローカリゼーション(sublocalization)も、特定染色体断片のパネルを使って達成することができる。使用することができる他の遺伝子マッピング法には、インサイチューハイブリダイゼーション、フローソーティングされた標識染色体によるプレスクリーニング、および染色体特異的cDNAライブラリーを構築するためのハイブリダイゼーションによる予備選択などがある。   Somatic cell hybrids also provide a rapid method of PCR mapping polynucleotides to specific chromosomes. One thermal cycler can be used to allocate more than 3 clones per day. Furthermore, sublocalization of polynucleotides can also be achieved using a panel of specific chromosomal fragments. Other gene mapping methods that can be used include in situ hybridization, pre-screening with flow-sorted labeled chromosomes, and preselection by hybridization to construct a chromosome-specific cDNA library.

ポリヌクレオチドの正確な染色体位置も、中期染色体スプレッドの蛍光インサイチューハイブリダイゼーション(FISH)を使って得ることができる。この技術ではわずか500〜600塩基程度のポリヌクレオチドを使用するが、2,000〜4,000bpのポリヌクレオチドが好ましい。この技術の概要については、Vermaら「Human Chromosomes:A Manual of Basic Techniques」Pergamon Press,ニューヨーク(1988)を参照されたい。   The exact chromosomal location of the polynucleotide can also be obtained using metaphase chromosome spread fluorescence in situ hybridization (FISH). In this technique, a polynucleotide of only about 500 to 600 bases is used, but a polynucleotide of 2,000 to 4,000 bp is preferable. For an overview of this technology, see Verma et al. “Human Chromosomes: A Manual of Basic Techniques” Pergamon Press, New York (1988).

染色体マッピングには、ポリヌクレオチドを個別に使用するか(単一の染色体またはその染色体上の単一の部位をマークするため)、またはパネルとして使用することができる(複数の部位および/または複数の染色体をマークするため)。好ましいポリヌクレオチドはcDNAの非コード領域に相当する。なぜならコード配列の方が遺伝子ファミリー内で保存されている可能性が高いため、染色体マッピング中にクロスハイブリダイゼーションが起こる可能性が高くなるからである。   For chromosome mapping, polynucleotides can be used individually (to mark a single chromosome or a single site on that chromosome) or as a panel (multiple sites and / or multiple sites) To mark chromosomes). Preferred polynucleotides correspond to non-coding regions of cDNA. This is because the coding sequence is more likely to be conserved within the gene family, and the possibility of cross-hybridization during chromosomal mapping is increased.

ポリヌクレオチドが正確な染色体位置にマッピングされたら、そのポリヌクレオチドの物理的位置を連鎖解析に使用することができる。連鎖解析により、染色体位置と特定疾患の表出との同時遺伝が確定される。疾患マッピングデータは当技術分野では知られている。マッピング解像度が1メガ塩基で、20kbにつき1遺伝子であると仮定すると、疾患に関係するある染色体領域に正確に局在するcDNAは、50〜500個の潜在的原因因子の一つでありうる。   Once a polynucleotide has been mapped to the correct chromosomal location, the physical location of the polynucleotide can be used for linkage analysis. Linkage analysis establishes the co-inheritance of chromosomal location and expression of a particular disease. Disease mapping data is known in the art. Assuming a mapping resolution of 1 megabase and 1 gene per 20 kb, a cDNA that is precisely localized to a chromosomal region implicated in the disease can be one of 50-500 potential causative factors.

したがって、同時遺伝が確定されたら、罹患生物と非罹患生物の間で、ポリヌクレオチドおよび対応する遺伝子の相違を調べることができる。まず、染色体中の目に見える構造変化、例えば欠失または転座などを、染色体スプレッドで、PCRによって調べる。構造変化が存在しない場合は、点突然変異の存在を確かめる。罹患生物の一部または全部に観察されるが、正常生物には観察されない突然変異は、その突然変異が疾患の原因であるかもしれないことを示す。しかし、その突然変異を多型と区別するには、ポリペプチドおよび対応する遺伝子の完全な配列決定が必要である。新しい多型が同定されたら、この多型ポリペプチドを、さらなる連鎖解析に使用することができる。   Thus, once co-inheritance is established, polynucleotide and corresponding gene differences between affected and unaffected organisms can be examined. First, visible structural changes in the chromosome, such as deletions or translocations, are examined by PCR on chromosome spreads. If there is no structural change, confirm the presence of a point mutation. A mutation that is observed in some or all of the affected organism but not in a normal organism indicates that the mutation may be responsible for the disease. However, distinguishing the mutation from the polymorphism requires complete sequencing of the polypeptide and the corresponding gene. Once a new polymorphism is identified, this polymorphic polypeptide can be used for further linkage analysis.

非罹患生物と比較した罹患生物における遺伝子発現の増加または減少を、本発明のポリヌクレオチドを使って評価することができる。これらの変化(発現の変化、染色体再編成、または突然変異)はいずれも診断マーカーまたは予後マーカーとして使用することができる。   Increases or decreases in gene expression in affected organisms compared to unaffected organisms can be assessed using the polynucleotides of the invention. Any of these changes (change in expression, chromosomal rearrangement, or mutation) can be used as a diagnostic or prognostic marker.

したがって本発明は、障害の診断に役立つ診断方法であって、細胞または体液における本発明ポリヌクレオチドの発現レベルを測定し、測定された遺伝子発現レベルを標準的レベルのポリヌクレオチド発現レベルと比較することを含み、標準と比較した場合の遺伝子発現レベルの増加または減少が障害を示す方法も提供する。   Accordingly, the present invention is a diagnostic method useful for diagnosing a disorder, wherein the expression level of the polynucleotide of the present invention in a cell or body fluid is measured, and the measured gene expression level is compared with a standard level of polynucleotide expression level. And an increase or decrease in gene expression levels compared to a standard also indicates a disorder.

「本発明ポリヌクレオチドの発現レベルを測定する」とは、第1生物学的試料中の本発明ポリペプチドのレベルまたは本ポリペプチドをコードするmRNAのレベルを直接的に(例えば絶対タンパク質レベルまたはmRNAレベルを決定または推定することなどによって)、または相対的に(例えば第2生物学的試料中のポリペプチドレベルまたはmRNAレベルと比較することによって)、定性的または定量的に測定または推定することを意味する。好ましくは、第1生物学的試料中のポリペプチドレベルまたはmRNAレベルを測定または推定し、標準的なポリペプチドレベルまたはmRNAレベルと比較する。標準は、当該障害を持たない個体から得た第2の生物学的試料から採用するか、障害を持たない生物の集団から得られるレベルを平均することによって決定される。当技術分野では理解されるであろうように、標準的なポリペプチドレベルまたはmRNAレベルがわかったら、比較にはそれを標準として繰り返して使用することができる。   “Measuring the expression level of the polynucleotide of the present invention” means directly measuring the level of the polypeptide of the present invention or the level of mRNA encoding the polypeptide in the first biological sample (for example, absolute protein level or mRNA). Measuring or estimating qualitatively or quantitatively, such as by determining or estimating the level), or relatively (eg, by comparing to the polypeptide level or mRNA level in a second biological sample) means. Preferably, the polypeptide level or mRNA level in the first biological sample is measured or estimated and compared to a standard polypeptide level or mRNA level. The standard is determined by taking from a second biological sample obtained from an individual without the disorder or by averaging levels obtained from a population of organisms without the disorder. As will be appreciated in the art, once a standard polypeptide level or mRNA level is known, it can be used repeatedly as a standard for comparison.

「生物学的試料」とは、本発明のポリペプチドまたはmRNAを含む生物、体液、細胞株、組織培養または他の供給源から得られる任意の生物学的試料を意味する。上述のように、生物学的試料には、本発明のポリペプチドを含む体液(例えば喀痰、羊水、尿、唾液、母乳、分泌物、間質液、血液、血清、脊髄液などが挙げられるが、これらに限らない)、および本発明のポリペプチドを発現させることがわかった他の組織供給源が含まれる。生物から組織生検および体液を得る方法は当技術分野ではよく知られている。生物学的試料がmRNAを含むべき場合、組織生検は好ましい供給源である。   “Biological sample” means any biological sample obtained from an organism, body fluid, cell line, tissue culture or other source comprising a polypeptide or mRNA of the invention. As mentioned above, biological samples include body fluids (eg sputum, amniotic fluid, urine, saliva, breast milk, secretions, interstitial fluid, blood, serum, spinal fluid, etc.) containing the polypeptide of the present invention. , But not limited to), and other tissue sources found to express the polypeptides of the invention. Methods for obtaining tissue biopsies and body fluids from organisms are well known in the art. Tissue biopsy is a preferred source when the biological sample is to contain mRNA.

上述の方法は、好ましくは、ポリヌクレオチドおよび/またはポリペプチドが固形支持体に取付けられている診断方法および/またはキットに応用することができる。代表的な一方法として、支持体は、米国特許第5,837,832号、第5,874,219号および第5,856,174号に記載の.「遺伝子チップ」または「生物学的チップ」であることができる。さらに、本発明のポリヌクレオチドが取付けられているそのような遺伝子チップは、試験対象から単離したポリヌクレオチドを使ってポリヌクレレオチド配列間の多型を同定するために使用することができる。そのような多型(すなわちそれらの位置ならびにそれらの存在)に関する知見は、増殖性の疾患および状態を含む多くの障害の疾患座位の同定に有益だろう。そのような方法は米国特許第5,858,659号および第5,856,104号に記載されている。上述の米国特許は参照により本明細書に組み込まれる。   The above-described methods are preferably applicable to diagnostic methods and / or kits in which the polynucleotide and / or polypeptide is attached to a solid support. As an exemplary method, the support can be a “gene chip” or “biological chip” as described in US Pat. Nos. 5,837,832, 5,874,219, and 5,856,174. Furthermore, such a gene chip to which a polynucleotide of the invention is attached can be used to identify polymorphisms between polynucleotide sequences using a polynucleotide isolated from a test subject. Knowledge about such polymorphisms (ie their location as well as their presence) may be useful in identifying disease loci for many disorders, including proliferative diseases and conditions. Such methods are described in US Pat. Nos. 5,858,659 and 5,856,104. The aforementioned US patents are incorporated herein by reference.

本発明は、化学的に合成された、またはペプチド核酸(PNA)として再現された、または当技術分野で知られる他の方法によって再現された、本発明のポリヌクレオチドを包含する。ポリヌクレオチドを固形支持体または遺伝子チップ上に組み込む場合、PNAの使用は、好ましい形態として役立つだろう。本発明において、ペプチド核酸(PNA)とは、ポリアミド型のDNA類似体であり、アデニン、グアニン、チミンおよびシトシンのモノマー単位が市販されている(Perceptive Biosystems)。DNAの特定の成分、例えばリン、酸化リン、またはデオキシリボース誘導体は、PNA中には存在しない。P.E.Nielsen,M.Egholm,R.H.BergおよびO.Buchardt,Science 254,1497(1991)、ならびにM.Egholm,O.Buchardt,L.Christensen,C.Behrens,S.M.Freier,D.A.Driver,R.H.Berg,S.K.Kim,B.NordenおよびP.E.Nielsen,Nature 365,666(1993)に開示されているように、PNAは相補的DNA鎖に特異的かつ強固に結合し、ヌクレアーゼによって分解されない。実際、PNAはDNAそのものよりも強くDNAに結合する。これはおそらく、静電気的反発が2つの鎖間になく、ポリアミド主鎖の方が可撓性に富むからだろう。このため、PNA/DNA二本鎖は、DNA/DNA二本鎖よりも広範囲にわたるストリンジェンシー条件で結合し、マルチプレックスハイブリダイゼーションを行ないやすくする。PNA:DNAハイブリッドの結合特性は強くなっているので、DNAの場合よりも小さいプローブを使用することができる。また、PNA/DNAハイブリダイゼーションでは一塩基ミスマッチを決定することができる可能性が高いと思われる。なぜなら、PNA/DNA15マー中にミスマッチが一つあると融点(Tm)は8℃〜20℃低下するのに対して、DNA/DNA15マー二本鎖の場合はこの低下が4℃〜16℃だからである。また、PNAには荷電基が存在しないことから、ハイブリダイゼーションを低イオン強度で行ない、解析中に起こりうる塩の干渉を減らすことができる。 The invention encompasses polynucleotides of the invention that are chemically synthesized or reproduced as peptide nucleic acids (PNA) or reproduced by other methods known in the art. The use of PNA will serve as a preferred form when the polynucleotide is incorporated on a solid support or gene chip. In the present invention, peptide nucleic acid (PNA) is a polyamide-type DNA analog, and monomer units of adenine, guanine, thymine and cytosine are commercially available (Perceptive Biosystems). Certain components of DNA, such as phosphorus, phosphorus oxide, or deoxyribose derivatives are not present in PNA. PENielsen, M.Egholm, RHBerg and O.Buchardt, Science 254, 1497 (1991), and M.Egholm, O.Buchardt, L.Christensen, C.Behrens, SMFreier, DADriver, RHBerg, SKKim, B.Norden and PENielsen , Nature 365, 666 (1993), PNA binds specifically and tightly to complementary DNA strands and is not degraded by nucleases. In fact, PNA binds to DNA more strongly than DNA itself. This is probably because there is no electrostatic repulsion between the two chains, and the polyamide backbone is more flexible. For this reason, PNA / DNA duplexes bind under a wider range of stringency conditions than DNA / DNA duplexes to facilitate multiplex hybridization. Because the binding properties of PNA: DNA hybrids are stronger, smaller probes can be used than for DNA. In addition, PNA / DNA hybridization is likely to be able to determine a single base mismatch. This is because the melting point (T m ) decreases by 8 ° C to 20 ° C when there is one mismatch in the PNA / DNA15mer, whereas this decrease is 4 ° C to 16 ° C for the DNA / DNA15mer duplex. That's why. In addition, since there is no charged group in PNA, hybridization can be performed with low ionic strength, and salt interference that may occur during analysis can be reduced.

上記に加えて、三重らせん形成またはアンチセンスDNAもしくはRNAによる遺伝子発現の制御に、ポリヌクレオチドを使用することもできる。アンチセンス技術は、例えばOkano,J.Neurochem. 56: 560(1991)、「Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression」(CRC Press,フロリダ州ボカラトン,1988)などで論じられている。三重らせん形成は、例えばLeeら,Nucleic Acids Research 6: 3073(1979)、Cooneyら,Science 241: 456(1988)、およびDervanら,Science 251: 1360(1991)などで論じられている。どちらの方法も、相補的DNAまたはRNAへのポリヌクレオチドの結合に頼っている。これらの技術では、好ましいポリヌクレオチドは通常20〜40塩基長であり、転写に関与する遺伝子の領域(三重らせん−Leeら,Nucl.Acids Res. 6: 3073(1979)、Cooneyら,Science 241: 456(1988)、およびDervanら,Science 251: 1360(1991))またはmRNA自体(アンチセンス−Okano,J.Neurochem. 56: 560(1991)、「Oligodeoxy-nucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression」(CRC Press,フロリダ州ボカラトン,1988))に相補的である。三重らせん形成は、最適には、DNAからのRNA転写を遮断し、一方、アンチセンスRNAハイブリダイゼーションは、mRNA分子がポリペプチドに翻訳されるのを遮断する。どちらの技術もモデル系で有効であり、疾患を処置または予防するための努力として、アンチセンスまたは三重らせんポリヌクレオチドを設計するために、本明細書に開示する情報を利用することができる。 In addition to the above, polynucleotides can also be used to control triple helix formation or gene expression by antisense DNA or RNA. Antisense technology is discussed in, for example, Okano, J. Neurochem. 56: 560 (1991), “Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression” (CRC Press, Boca Raton, Florida, 1988). Triple helix formation is discussed, for example, in Lee et al., Nucleic Acids Research 6: 3073 (1979), Cooney et al., Science 241: 456 (1988), and Dervan et al., Science 251: 1360 (1991). Both methods rely on the binding of polynucleotides to complementary DNA or RNA. In these techniques, preferred polynucleotides are usually 20-40 bases in length, and regions of genes involved in transcription (triple helix-Lee et al. , Nucl. Acids Res. 6: 3073 (1979), Cooney et al., Science 241: 456 (1988), and Dervan et al., Science 251: 1360 (1991)) or mRNA itself (antisense-Okano, J. Neurochem. 56: 560 (1991), “Oligodeoxy-nucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression” (CRC Press, Boca Raton, Florida, 1988)). Triple helix formation optimally blocks RNA transcription from DNA, while antisense RNA hybridization blocks translation of mRNA molecules into polypeptides. Both techniques are effective in model systems, and the information disclosed herein can be used to design antisense or triple helix polynucleotides in an effort to treat or prevent disease.

本発明は、本発明のオリゴヌクレチド、アンチセンスオリゴヌクレオチド、三重らせんオリゴヌクレオチド、リボザイム、PNAオリゴヌクレオチドおよび/またはポリヌクレオチドのいずれかの5'末端もしくは3'末端または任意の位置に作動可能な形で連結される核局在化シグナルの付加を包含する。例えば、参照により本明細書に組み込まれるG.Cutronaら,Nat.Biotech.,18: 300-303(2000)を参照されたい。 The invention is operative in any 5 ′ or 3 ′ end or any position of the oligonucleotides, antisense oligonucleotides, triple helix oligonucleotides, ribozymes, PNA oligonucleotides and / or polynucleotides of the invention. Includes the addition of linked nuclear localization signals. See, for example, G. Cutrona et al . , Nat. Biotech . , 18: 300-303 (2000), incorporated herein by reference.

本発明のポリヌクレオチドは遺伝子治療にも役立つ。遺伝子治療の目標の一つは、遺伝的欠陥を矯正する試みとして、欠陥遺伝子を持つ生物に正常な遺伝子を挿入することである。本発明に開示するポリヌクレオチドは、そのような遺伝的欠陥を極めて正確にターゲティングする手段となる。もう一つの目標は、宿主ゲノムには存在していなかった新しい遺伝子を挿入し、よって宿主細胞に新しい形質を与えることである。一例として、本発明のポリヌクレオチド配列を使って、その配列に相当するキメラRNA/DNAオリゴヌクレオチドであって、例えば全身注射すると、ある生物において宿主細胞ミスマッチ修復機構を誘導するように特別に設計されたものを構築することができる(Bartlett,R.J.ら,Nat.Biotech,18: 615-622(2000)、この論文は参照によりそのまま本明細書に組み込まれる)。このようなRNA/DNAオリゴヌクレオチドは、ある種の宿主株の遺伝的欠陥が矯正されるように、そして/またはその宿主に所望の表現型が導入(例えば、本発明のポリヌクレオチドに相当する内因性遺伝子に、疾患症状および/または障害の改善および/または防止をもたらしうる特定多型が導入)されるように設計することができるだろう。もう一つの選択肢として、本発明のポリヌクレオチド配列を使って、その配列に相当する二重鎖オリゴヌクレオチドであって、ある種の宿主株における遺伝的欠陥が矯正されるように、そして/またはその宿主に望ましい表現型が導入(例えば、本発明のリヌクレオチドに相当する内因性遺伝子に、疾患症状および/または障害の改善および/または防止をもたらしうる特定多型が導入)されるように、特別に設計されたものを構築してもよい。そのような二重鎖オリゴヌクレオチドの使用方法は当技術分野では知られており、本発明によって包含される(参照によりそのまま本明細書に組み込まれるEP1007712を参照されたい)。 The polynucleotides of the present invention are also useful for gene therapy. One goal of gene therapy is to insert a normal gene into an organism with a defective gene in an attempt to correct the genetic defect. The polynucleotide disclosed in the present invention provides a very accurate means of targeting such genetic defects. Another goal is to insert a new gene that did not exist in the host genome, thus giving the host cell a new trait. As an example, a chimeric RNA / DNA oligonucleotide corresponding to that sequence using the polynucleotide sequence of the present invention, specifically designed to induce a host cell mismatch repair mechanism in an organism, for example when injected systemically. (Bartlett, RJ et al., Nat . Biotech, 18: 615-622 (2000), which is hereby incorporated by reference in its entirety). Such RNA / DNA oligonucleotides can be used to correct genetic defects in certain host strains and / or introduce a desired phenotype into the host (eg, endogenous equivalents of the polynucleotides of the invention). It could be designed that sex genes are introduced) with specific polymorphisms that can lead to improvement and / or prevention of disease symptoms and / or disorders. Another option is to use the polynucleotide sequence of the present invention to provide a double-stranded oligonucleotide corresponding to that sequence so as to correct a genetic defect in certain host strains and / or Special so that the desired phenotype is introduced into the host (eg, specific polymorphisms may be introduced into endogenous genes corresponding to the renucleotides of the invention that may result in amelioration and / or prevention of disease symptoms and / or disorders) You may build what was designed. Methods of using such double stranded oligonucleotides are known in the art and are encompassed by the present invention (see EP1007712, incorporated herein by reference in its entirety).

本ポリヌクレチドはわずかな生物学的試料から生物を同定するためにも役立つ。例えば米国軍はその人員の同定に制限断片長多型(RFLP)を利用することを検討している。この技術では、個人のゲノムDNAを1以上の制限酵素で消化し、サザンブロット上でプローブして、人員を同定するためのユニークなバンドを得る。この方法には、失われたり、入れ替わったり、盗まれたりして肯定的な同定が困難になる可能性がある現行の「認識票(Dog Tag)」の弱点がない。本発明のポリヌクレオチドは新たなRFLP用DNAマーカーとして利用することができる。   The polynucleotides are also useful for identifying organisms from a small number of biological samples. For example, the US military is considering using restriction fragment length polymorphism (RFLP) to identify its personnel. In this technique, an individual's genomic DNA is digested with one or more restriction enzymes and probed on a Southern blot to obtain a unique band for identifying personnel. This method does not have the weaknesses of the current “Dog Tag” that can be lost, replaced, or stolen, making positive identification difficult. The polynucleotide of the present invention can be used as a new RFLP DNA marker.

本発明のポリヌクレオチドは、ある生物のゲノムの選択した部分の実際のDNA配列を塩基単位で決定することによって、RFLPの代替物として使用することもできる。これらの配列は、選択した上記DNAを増幅し単離するためのPCRプライマーの作製に使用することができ、そのようにして得られたDNAを配列決定することができる。各生物はユニークなDNA配列セットを持つだろうから、この技術を使って、生物を同定することができる。ある生物に関してユニークなIDデータベースが確立されたら、その生物が生きていようと死んでいようと、極めて小さい組織試料から、その生物の肯定的な同定を行なうことができる。同様に、本発明のポリヌクレオチドは、形質転換または非形質転換細胞および/または組織の同定の他、多型マーカーとしても使用することができる。   The polynucleotides of the present invention can also be used as an alternative to RFLP by determining the actual DNA sequence of a selected portion of the genome of an organism in base units. These sequences can be used to generate PCR primers for amplifying and isolating the selected DNA, and the DNA thus obtained can be sequenced. Since each organism will have a unique set of DNA sequences, this technique can be used to identify the organism. Once a unique ID database is established for an organism, it can be positively identified from very small tissue samples, whether the organism is alive or dead. Similarly, the polynucleotide of the present invention can be used as a polymorphic marker in addition to identification of transformed or non-transformed cells and / or tissues.

特定組織の供給源を同定することができる試薬も必要とされている。そのような必要は、例えば由来のわからない組織が与えられた時などに生じる。適当な試薬は、例えば本発明の配列から作製された特定組織に特異的なDNAプローブまたはプライマーを含むことができる。そのような試薬のパネルを使って、種および/または器官タイプによる組織の同定を行なうことができる。同様にして、これらの試薬を使って、組織培養物を汚染に関してスクリーニングすることもできる。さらに、上述のように、そのような試薬は、形質転換および/または非形質転換細胞および/または組織をスクリーニングおよび/または同定するためにも使用することができる。   There is also a need for reagents that can identify the source of a particular tissue. Such a need arises, for example, when a tissue of unknown origin is given. Suitable reagents can include, for example, DNA probes or primers specific for a particular tissue made from the sequences of the present invention. Such a panel of reagents can be used to identify tissue by species and / or organ type. Similarly, these reagents can be used to screen tissue cultures for contamination. Furthermore, as described above, such reagents can also be used to screen and / or identify transformed and / or non-transformed cells and / or tissues.

少なくとも、本発明のポリヌクレオチドは、サザンゲルでの分子量マーカーとして、また特定の細胞タイプにおける特定mRNAの存在に関する診断プローブとして、また新規ポリヌクレオチドを発見する過程で既知配列を「差し引く(subtract-out)」ためのプローブとして、また「遺伝子チップ」または他の支持体に取付けるためのオリゴマーを選択し作製するために、またDNA免疫技術を使って抗DNA抗体を生じさせるために、また免疫応答を誘発するための抗原として、使用することができる。   At a minimum, the polynucleotides of the present invention “subtract-out” known sequences as molecular weight markers in Southern gels, as diagnostic probes for the presence of specific mRNAs in specific cell types, and in the process of discovering new polynucleotides. To select and create oligomers for attachment to "gene chips" or other supports, to generate anti-DNA antibodies using DNA immunization techniques, and to elicit immune responses It can be used as an antigen for

本明細書に記載する各ポリペプチドは数多くの方法で使用することができる。以下の説明は代表例であると見なすべきであり、既知の技術を利用する。   Each polypeptide described herein can be used in a number of ways. The following description should be considered representative and utilizes known techniques.

本発明のポリペプチドは、抗体に基づく技術を使って生物学的試料中のタンパク質レベルをアッセイするのに利用することができる。例えば、組織におけるタンパク質発現は、古典的な免疫組織学的方法で研究することができる(Jalkanen,M.ら,J.Cell.Biol. 101: 976-985(1985)、Jalkanen,M.ら,J.Cell.Biol. 105: 3087-3096(1987))。タンパク質遺伝子発現の検出に有用な、抗体に基づく他の方法としては、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)および放射免疫アッセイ(RIA)などの免疫アッセイが挙げられる。適切な抗体アッセイラベルは当技術分野では知られており、例えばグルコースオキシダーゼなどの酵素ラベル、ヨウ素(125I、121I)、炭素(14C)、硫黄(35S)、トリチウム(3H)、インジウム(112In)およびテクネチウム(99Tc)などの放射性同位体、フルオレセインおよびローダミンなどの蛍光ラベル、ならびにビオチンなどが挙げられる。 The polypeptides of the present invention can be utilized to assay protein levels in a biological sample using antibody-based techniques. For example, protein expression in tissues can be studied by classical immunohistological methods (Jalkanen, M. et al., J. Cell. Biol. 101: 976-985 (1985), Jalkanen, M. et al., J. Cell. Biol. 105: 3087-3096 (1987)). Other antibody-based methods useful for the detection of protein gene expression include immunoassays such as enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) and radioimmunoassay (RIA). Suitable antibody assay labels are known in the art, such as enzyme labels, such as glucose oxidase, iodine (125 I, 121 I), carbon (14 C), sulfur (35 S), tritium (3 H), Examples include radioisotopes such as indium ( 112 In) and technetium ( 99 Tc), fluorescent labels such as fluorescein and rhodamine, and biotin.

生物学的試料中のタンパク質レベルのアッセイに加えて、撮像法によって生体内でタンパク質を検出することもできる。タンパク質のインビボ撮像用の抗体ラベルまたはマーカーとしては、X線撮影法、NMR、またはESRによって検出することができるものが挙げられる。X線撮影法の場合は、適切なラベルとして、検出可能な放射線を放出するが測定対象に明白な害は及ぼさないバリウムまたはセシウムなどの放射性同位体が挙げられる。NMRおよびESRに適したマーカーとしては、検出可能な特徴的スピンを持ち(例えば重水素)、関連ハイブリドーマに与える栄養素を標識することによって抗体中に組み込むことができるものが挙げられる。   In addition to assaying protein levels in biological samples, proteins can also be detected in vivo by imaging methods. Antibody labels or markers for in vivo imaging of proteins include those that can be detected by X-ray imaging, NMR, or ESR. In the case of radiography, suitable labels include radioactive isotopes such as barium or cesium that emit detectable radiation but do not cause obvious harm to the measurement object. Suitable markers for NMR and ESR include those that have a detectable characteristic spin (eg, deuterium) and can be incorporated into antibodies by labeling nutrients that feed related hybridomas.

適当な検出可能撮像成分、例えば放射性同位体(131I、112In、99mTcなど)、放射線不透過性物質、または核磁気共鳴法によって検出できる物質などで標識されたタンパク質特異的抗体または抗体断片を、哺乳動物に(例えば非経口的投与、皮下投与または腹腔内投与によって)導入する。診断画像を得るのに必要な撮像成分の量が、対象のサイズおよび使用する撮像システムによって決まることは、当技術分野では理解されるだろう。放射性同位体成分を使用する場合、注射される放射能の量は、ヒト対象では、通常、99mTc約5〜20ミリキュリーの範囲になるだろう。標識された抗体または抗体断片は、次いで、特異的タンパク質を含む細胞部位に優先的に蓄積するだろう。インビボ腫瘍撮像法については、S.W.BurchielおよびB.A.Rhodes編「Tumor Imaging: The Radiochemical Detection of Cancer」(Masson Publishing Inc.,1982)の第13章、S.W.Burchielら著「放射性標識抗体およびその断片の免疫薬物動態学(Immunopharmacokinetics of Radiolabeled Antibodies and Their Fragments)」に記載されている。 A protein-specific antibody or antibody fragment labeled with a suitable detectable imaging component, such as a radioisotope ( 131 I, 112 In, 99m Tc, etc.), a radiopaque substance, or a substance detectable by nuclear magnetic resonance Are introduced into a mammal (eg, by parenteral, subcutaneous or intraperitoneal administration). It will be understood in the art that the amount of imaging component required to obtain a diagnostic image depends on the size of the object and the imaging system used. When using radioisotope components, the amount of radioactivity injected will typically range from about 5 to 20 millicuries of 99m Tc in human subjects. The labeled antibody or antibody fragment will then preferentially accumulate at the cellular site containing the specific protein. For in vivo tumor imaging, see chapter 13 of SWBurchiel and BARhodes, “Tumor Imaging: The Radiochemical Detection of Cancer” (Masson Publishing Inc., 1982), SWBurchiel et al., “Immunopharmacokinetics of radiolabeled antibodies and fragments thereof ( Immunopharmacokinetics of Radiolabeled Antibodies and Their Fragments) ”.

したがって本発明は、(a)ある個体の細胞または体液における本発明ポリペプチドの発現をアッセイし、(b)その遺伝子発現のレベルを標準的な遺伝子発現レベルと比較することを含み、標準的発現レベルと比較した場合の、アッセイされたポリペプチド遺伝子発現レベルの増加または減少が、障害を示すという方法を提供する。癌の場合、ある個体から得た生検組織中に比較的多量の転写物が存在することは、その疾患の発症に対する素因を示すのかもしれない。あるいは、そのような存在は、実際に臨床症状が出現する前にその疾患を検出するための手段になるかもしれない。より確定的なこのタイプの診断により、医療従事者は、予防措置または積極的処置をより早く施し、よって癌の発症またはさらなる進行を防止することが可能になるだろう。   Thus, the present invention comprises (a) assaying the expression of a polypeptide of the present invention in a cell or body fluid of an individual and (b) comparing the level of gene expression to a standard gene expression level, An increase or decrease in the level of polypeptide gene expression assayed when compared to the level provides a method wherein the disorder is indicated. In the case of cancer, the presence of a relatively large amount of transcript in biopsy tissue obtained from an individual may indicate a predisposition to the development of the disease. Alternatively, such presence may provide a means for detecting the disease before clinical symptoms actually appear. This more definitive type of diagnosis would allow health professionals to take preventive or aggressive treatment earlier, thus preventing the development or further progression of cancer.

同様に、本発明のポリペプチドに対する抗体も、疾患の処置、予防および/または診断に使用することができる。例えば、本発明のポリペプチドに対する抗体を投与することにより、ポリペプチドを結合し、ポリペプチドの過剰産生を減少させることができる。また、抗体の投与により、例えば膜に結合したポリペプチド(受容体)への結合などによって、ポリペプチドを活性化することもできる。   Similarly, antibodies against the polypeptides of the present invention can also be used in the treatment, prevention and / or diagnosis of diseases. For example, administration of an antibody against a polypeptide of the invention can bind the polypeptide and reduce overproduction of the polypeptide. The polypeptide can also be activated by administration of the antibody, for example, by binding to a polypeptide (receptor) bound to the membrane.

少なくとも、本発明のポリペプチドは、当業者に周知の方法により、SDS-PAGEゲルまたはモレキュラーシーブゲル濾過カラムで、分子量マーカーとして使用することができる。ポリペプチドは抗体を産生させるためにも使用することができ、その抗体を使って、宿主細胞の形質転換を評価する一方法として、組換え細胞からのタンパク質発現を測定することができる。さらに、本発明のポリペプチドは、下記の生物学的活性を試験するためにも使用することができる。   At a minimum, the polypeptides of the present invention can be used as molecular weight markers on SDS-PAGE gels or molecular sieve gel filtration columns by methods well known to those skilled in the art. Polypeptides can also be used to produce antibodies, which can be used to measure protein expression from recombinant cells as a way to assess host cell transformation. Furthermore, the polypeptides of the present invention can also be used to test the following biological activities.

本発明のもう一つの態様は、障害、疾患および状態を処置または予防するための遺伝子治療法に関する。本遺伝子治療法は、本発明のポリペプチドを発現させるための、動物への核酸(DNA、RNAおよびアンチセンスDNAまたはRNA)配列の導入に関する。この方法には、プロモーターおよび標的組織による本ポリペプチドの発現に必要な他の任意の遺伝要素に作動可能な形で連結された、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが必要である。そのような遺伝子治療および遺伝子送達技術は当業者には知られており、例えば参照により本明細書に組み込まれるWO90/11092などを参照されたい。   Another aspect of the invention relates to gene therapy methods for treating or preventing disorders, diseases and conditions. This gene therapy method relates to the introduction of nucleic acid (DNA, RNA and antisense DNA or RNA) sequences into animals to express the polypeptides of the invention. This method requires a polynucleotide encoding a polypeptide of the invention operably linked to a promoter and any other genetic element required for expression of the polypeptide by a target tissue. Such gene therapy and gene delivery techniques are known to those skilled in the art, see for example WO90 / 11092, which is incorporated herein by reference.

したがって、例えば、患者から得た細胞を、エクスビボで、本発明のポリヌクレオチドに作動可能な形で連結されたプロモーターを含むポリヌクレオチド(DNAまたはRNA)を使って操作し、次に、操作された細胞をそのポリペプチドで処置しようとする患者に与えることができる。そのような方法は当技術分野では周知である。例えば、参照により本明細書に組み込まれるBelldegrunら,J.Natl.Cancer Inst.,85: 207-216(1993)、Ferrantiniら,Cancer Research,53: 107-1112(1993)、Ferrantiniら,J.Immunology 153: 4604-4615(1994)、Kaido,T.ら,Int.J.Cancer 60: 221-229(1995)、Oguraら,Cancer Research 50: 5102-5106(1990)、Santodonatoら,Human Gene Therapy 7: 1-10(1996)、Santodonatoら,Gene Therapy 4: 1246-1255(1997)、ならびにZhangら,Cancer Gene Therapy 3: 31-38(1996)などを参照されたい。ある実施形態では、操作される細胞が、動脈細胞である。動脈細胞は動脈もしくは動脈を取り巻く組織への直接注射によって、またはカテーテル注入によって患者に再導入することができる。 Thus, for example, cells obtained from a patient are manipulated ex vivo using a polynucleotide (DNA or RNA) comprising a promoter operably linked to a polynucleotide of the invention, and then manipulated The cells can be given to a patient to be treated with the polypeptide. Such methods are well known in the art. See, for example, Belldegrun et al., J. Natl. Cancer Inst. , 85: 207-216 (1993), Ferrantini et al., Cancer Research , 53: 107-1112 (1993), Ferrantini et al., J. , which is incorporated herein by reference . Immunology 153: 4604-4615 (1994), Kaido, T. et al., Int . J. Cancer 60: 221-229 (1995), Ogura et al., Cancer Research 50: 5102-5106 (1990), Santodonato et al., Human Gene Therapy 7: 1-10 (1996), Santodonato et al., Gene Therapy 4: 1246-1255 (1997), and Zhang et al., Cancer Gene Therapy 3: 31-38 (1996). In certain embodiments, the engineered cell is an arterial cell. Arterial cells can be reintroduced into the patient by direct injection into the artery or tissue surrounding the artery or by catheterization.

以下に詳述するように、ポリヌクレオチドコンストラクトは、動物の細胞に注射可能な物質を送達する任意の方法によって、例えば組織(心臓、筋、皮膚、肺、肝臓など)の間質腔への注射などによって送達することができる。ポリヌクレオチドコンストラクトは、医薬的に許容できる液体または水性担体に入れて送達することができる。   As described in detail below, polynucleotide constructs can be injected by any method that delivers an injectable substance into an animal cell, for example, into the interstitial space of tissue (heart, muscle, skin, lung, liver, etc.). And so on. The polynucleotide construct can be delivered in a pharmaceutically acceptable liquid or aqueous carrier.

ある実施形態では、本発明のポリヌクレオチドを、裸のポリヌクレオチドとして送達する。「裸の」ポリヌクレオチド、DNAまたはRNAという用語は、細胞への進入を補助し、促進し、または容易にする作用を果たす送達ビヒクル、例えばウイルス配列、ウイルス粒子、リポソーム製剤、リポフェクチンまたは沈殿剤などを含まない配列を指す。しかし、本発明のポリヌクレオチドは、当業者に周知の方法で製造することができるリポソーム製剤およびリポフェクチン製剤などに入れて送達することもできる。そのような方法は、例えば参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,593,972号、第5,589,466号、および第5,580,859号に記載されている。   In certain embodiments, the polynucleotides of the invention are delivered as naked polynucleotides. The term “naked” polynucleotide, DNA or RNA refers to a delivery vehicle that acts to assist, facilitate or facilitate entry into the cell, such as a viral sequence, viral particle, liposomal formulation, lipofectin or precipitant, etc. Refers to an array that does not contain However, the polynucleotide of the present invention can also be delivered in liposome preparations and lipofectin preparations that can be produced by methods well known to those skilled in the art. Such methods are described, for example, in US Pat. Nos. 5,593,972, 5,589,466, and 5,580,859, which are incorporated herein by reference.

遺伝子治療法で使用される本発明のポリヌクレオチドベクターコンストラクトは、好ましくは、宿主ゲノムに組み込まれず、複製を可能にする配列も含まないコンストラクトである。適当なベクターには、Stratageneから入手できるpWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXT1およびpSG、Pharmaciaから入手できるpSVK3、pBPV、pMSGおよびpSVL、ならびにInvitrogenから入手できるpEF1/V5、pcDNA3.1、およびpRc/CMV2などがある。他の適切なベクターは当業者には明白だろう。   The polynucleotide vector constructs of the invention used in gene therapy methods are preferably constructs that do not integrate into the host genome and do not contain sequences that allow replication. Suitable vectors include pWLNEO, pSV2CAT, pOG44, pXT1 and pSG available from Stratagene, pSVK3, pBPV, pMSG and pSVL available from Pharmacia, and pEF1 / V5, pcDNA3.1, and pRc / CMV2 available from Invitrogen. There is. Other suitable vectors will be apparent to those skilled in the art.

当業者に知られている強力なプロモーターはいずれも本発明ポリヌクレオチド配列を発現させるために使用することができる。適切なプロモーターには、アデノウイルス後期プロモーターなどのアデノウイルスプロモーター、またはサイトメガロウイルス(CMV)プロモーターなどの異種プロモーター、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)プロモーター、MMTプロモーター、メタロチオネインプロモーターなどの誘導性プロモーター、熱ショックプロモーター、アルブミンプロモーター、ApoAIプロモーター、ヒトグロビンプロモーター、単純疱疹ウイルスチミジンキナーゼプロモーターなどのウイルスチミジンキナーゼプロモーター、レトロウイルスLTR、β-アクチンプロモーター、およびヒト成長ホルモンプロモーターなどがある。プロモーターは本発明のポリヌクレオチドの天然プロモーターであってもよい。   Any strong promoter known to those skilled in the art can be used to express a polynucleotide sequence of the invention. Suitable promoters include adenovirus promoters such as the adenovirus late promoter, or heterologous promoters such as the cytomegalovirus (CMV) promoter, respiratory syncytial virus (RSV) promoter, MMT promoter, inducible promoters such as the metallothionein promoter, Examples include heat shock promoter, albumin promoter, ApoAI promoter, human globin promoter, viral thymidine kinase promoter such as herpes simplex virus thymidine kinase promoter, retroviral LTR, β-actin promoter, and human growth hormone promoter. The promoter may be a natural promoter of the polynucleotide of the present invention.

他の遺伝子治療技術とは異なり、裸の核酸配列を標的細胞に導入することの一つの大きな利点は、細胞におけるポリヌクレオチド合成の一過性である。非複製DNA配列を細胞に導入して、所望のポリペプチドを最高6ヶ月の期間にわたって産生させうることが、研究によって示されている。   Unlike other gene therapy techniques, one major advantage of introducing naked nucleic acid sequences into target cells is the transient nature of polynucleotide synthesis in the cells. Studies have shown that non-replicating DNA sequences can be introduced into cells to produce the desired polypeptide over a period of up to 6 months.

本発明のポリヌクレオチドコンストラクトは、筋、皮膚、脳、肺、肝臓、脾臓、骨髄、胸腺、心臓、リンパ、血液、骨、軟骨、膵臓、腎臓、胆嚢、胃、腸、精巣、卵巣、子宮、直腸、神経系、眼、腺、および結合組織などを含む動物内組織の間質腔に送達することができる。組織の間質腔には、細胞間液、器官組織の格子線維内のムコ多糖マトリックス、管壁または房壁の弾性線維、線維組織のコラーゲン線維、または筋細胞を包む結合組織内もしくは骨の陥凹内の同マトリックスが含まれる。またこれは、循環系の血漿およびリンパ管のリンパ液によって占められた空間でもある。筋組織の間質腔への送達は、以下に述べる理由から好ましい。本発明のポリヌクレオチドコンストラクトは、これらの細胞を含む組織への注射によって、便利に送達することができる。本発明のポリヌクレオチドコンストラクトを、好ましくは、分化した永続的非分裂細胞に送達し、そこで発現させる。ただし、送達と発現は、非分化細胞または不完全に分化した細胞、例えば血液の幹細胞または皮膚線維芽細胞などでも達成することができる。インビボ筋細胞はポリヌクレオチドを取り込んで発現させる能力が特に高い。   The polynucleotide construct of the present invention comprises muscle, skin, brain, lung, liver, spleen, bone marrow, thymus, heart, lymph, blood, bone, cartilage, pancreas, kidney, gallbladder, stomach, intestine, testis, ovary, uterus, It can be delivered to the interstitial space of tissues in animals including rectum, nervous system, eye, gland, connective tissue and the like. The interstitial space of the tissue contains interstitial fluid, mucopolysaccharide matrix in lattice fibers of organ tissue, elastic fibers of the tube wall or tuft wall, collagen fibers of fiber tissue, or connective tissue or bone defects that wrap muscle cells. The same matrix in the recess is included. It is also the space occupied by circulatory plasma and lymphatic lymphatic fluid. Delivery to the interstitial space of muscle tissue is preferred for the reasons described below. The polynucleotide constructs of the present invention can be conveniently delivered by injection into a tissue containing these cells. The polynucleotide constructs of the present invention are preferably delivered to and expressed in differentiated permanent non-dividing cells. However, delivery and expression can also be achieved with non-differentiated cells or incompletely differentiated cells, such as blood stem cells or skin fibroblasts. In vivo muscle cells are particularly capable of taking up and expressing polynucleotides.

裸の核酸配列を注射する場合、有効量のDNAまたはRNAは、約0.05mg/kg体重〜約50mg/kg体重の範囲だろう。好ましくは、投与量は約0.005mg/kg〜約20mg/kg、より好ましくは約0.05mg/kg〜約5mg/kgの範囲だろう。もちろん、この投与量が注射する組織部位によって変動することは、当業者には理解されるだろう。核酸配列の適切で有効な用量は当業者が容易に決定することができ、処置される状態および投与経路に依存するだろう。   When injecting a naked nucleic acid sequence, an effective amount of DNA or RNA will range from about 0.05 mg / kg body weight to about 50 mg / kg body weight. Preferably, the dosage will range from about 0.005 mg / kg to about 20 mg / kg, more preferably from about 0.05 mg / kg to about 5 mg / kg. Of course, those skilled in the art will appreciate that this dosage will vary depending on the tissue site to be injected. Appropriate and effective doses of nucleic acid sequences can be readily determined by one skilled in the art and will depend on the condition being treated and the route of administration.

好ましい投与経路は、組織の間質腔への注射という非経口経路による投与である。しかし、例えば肺または気管支組織、喉または鼻の粘膜への送達には、特にエアゾル製剤の吸入など、他の非経口経路も使用することができる。さらに、裸のDNAコンストラクトは、血管形成術中に、手術に使用しているカテーテルによって、動脈に送達することもできる。   The preferred route of administration is by the parenteral route of injection into the interstitial space of the tissue. However, other parenteral routes may also be used for delivery, for example to the lung or bronchial tissue, throat or nasal mucosa, especially inhalation of aerosol formulations. Furthermore, naked DNA constructs can also be delivered to the artery during the angioplasty by the catheter being used for the surgery.

裸のポリヌクレオチドは、例えば送達部位への直接針注射、静脈内注射、局所投与、カテーテル注入、いわゆる「遺伝子銃」を含む(ただしこれらに限らない)、当技術分野で知られる任意の方法によって送達される。   Naked polynucleotides can be obtained by any method known in the art including, but not limited to, direct needle injection at the delivery site, intravenous injection, topical administration, catheter injection, so-called “gene gun”, and the like. Delivered.

コンストラクトは、ウイルス配列、ウイルス粒子、リポソーム製剤、リポフェクチン、沈殿剤などの送達ビヒクルを使って送達してもよい。そのような送達方法は当技術分野では知られている。   The construct may be delivered using a delivery vehicle such as a viral sequence, viral particle, liposomal formulation, lipofectin, precipitant, and the like. Such delivery methods are known in the art.

一部の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドコンストラクトをリポソーム調製物中で複合体化させる。本発明で使用されるリポソーム調製物には、カチオン性(正に荷電)、アニオン性(負に荷電)および中性調製物が含まれる。しかし、カチオン調製物は特に好ましい。なぜなら、カチオン性リポソームとポリアニオン性の核酸との間に、強固な荷電複合体を形成させることができるからである。カチオン性リポソームは、機能的な形態のプラスミドDNA(Felgnerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,84: 7413-7416(1987)、この論文は参照により本明細書に組み込まれる)、mRNA(Maloneら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,86: 6077-6081(1989)、この論文は参照により本明細書に組み込まれる)、および精製された転写因子(Debsら,J.Biol.Chem.,265: 10189-10192(1990)、この論文は参照により本明細書に組み込まれる)の細胞内送達を媒介することが示されている。 In some embodiments, the polynucleotide constructs of the invention are complexed in a liposome preparation. Liposome preparations used in the present invention include cationic (positively charged), anionic (negatively charged) and neutral preparations. However, cationic preparations are particularly preferred. This is because a strong charge complex can be formed between the cationic liposome and the polyanionic nucleic acid. Cationic liposomes are functional forms of plasmid DNA (Felgner et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA , 84: 7413-7416 (1987), which is incorporated herein by reference), mRNA ( Malone et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA , 86: 6077-6081 (1989), which is incorporated herein by reference), and purified transcription factors (Debs et al., J. Biol . Chem. ., 265: 10189-10192 (1990), this paper has been shown to mediate intracellular delivery of incorporated herein by reference).

カチオン性リポソームは容易に入手できる。例えば、N[1-(2,3-ジオレイルオキシ)プロピル]-N,N,N-トリエチルアンモニウム(DOTMA)リポソームは特に有用であり、GIBCO BRL(ニューヨーク州グランドアイランド)からリポフェクチン(Lipofectin)の商標で販売されている(参照により本明細書に組み込まれるFelgnerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,84: 7413-7416(1987)も参照されたい)。他の市販のリポソームには、トランスフェクテイス(transfectace)(DDAB/DOPE)およびDOTAP/DOPE(Boehringer)などがある。 Cationic liposomes are readily available. For example, N [1- (2,3-dioleyloxy) propyl] -N, N, N-triethylammonium (DOTMA) liposomes are particularly useful, from GIBCO BRL (Grand Island, NY) of Lipofectin. (See also Felgner et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA , 84: 7413-7416 (1987), incorporated herein by reference). Other commercially available liposomes include transfectace (DDAB / DOPE) and DOTAP / DOPE (Boehringer).

他のカチオン性リポソームは、容易に入手できる物質から、当技術分野で周知の技術を使って製造することができる。例えば、DOTAP(1,2-ビス(オレオイルオキシ)-3-(トリメチルアンモニオ)プロパン)リポソームの合成については、PCR公開第WO90/11092号(参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。DOTMAリポソームの製造は文献に説明されている。例えば、参照により本明細書に組み込まれるFelgnerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,84: 7413-7417を参照されたい。同様の方法を使って、他のカチオン性脂質材料からリポソームを製造することもできる。 Other cationic liposomes can be made from readily available materials using techniques well known in the art. For example, for the synthesis of DOTAP (1,2-bis (oleoyloxy) -3- (trimethylammonio) propane) liposomes, see PCR Publication No. WO 90/11092 (incorporated herein by reference). I want. The production of DOTMA liposomes is explained in the literature. See, for example, Felgner et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA , 84: 7413-7417, incorporated herein by reference. Similar methods can be used to produce liposomes from other cationic lipid materials.

同様に、アニオン性および中性リポソームも、例えばAvanti Polar Lipids(アラバマ州バーミングハム)などから容易に入手できるか、または容易に入手できる材料を使って容易に製造することができる。そのような材料には、例えばホスファチジルコリン、コレステロール、ホスファチジルエタノールアミン、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)などがある。これらの材料はDOTMAおよびDOTAP出発物質と適当な比率で混合することもできる。これらの材料を使ってリポソームを製造する方法は当技術分野ではよく知られている。   Similarly, anionic and neutral liposomes are readily available, such as from Avanti Polar Lipids (Birmingham, Alab.), Or can be readily manufactured using readily available materials. Such materials include, for example, phosphatidylcholine, cholesterol, phosphatidylethanolamine, dioleoylphosphatidylcholine (DOPC), dioleoylphosphatidylglycerol (DOPG), dioleoylphosphatidylethanolamine (DOPE), and the like. These materials can also be mixed with DOTMA and DOTAP starting materials in appropriate ratios. Methods for producing liposomes using these materials are well known in the art.

例えば市販のジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、およびジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)を様々な組み合わせで使用して、コレステロールが添加されたまたはコレステロールが添加されていない通常のリポソームを製造することができる。したがって、例えば、DOPG/DOPC小胞は、各50mgのDOPGおよびDOPCを、超音波処理バイアルへの窒素気流下で乾燥させることによって製造することができる。この試料を減圧ポンプ下に一晩置いた後、翌日脱イオン水で水和する。次に、倒立カップ型(槽タイプ)プローブ(inverted cup (bath type) probe)を装着したHeat Systems350型ソニケーターを使用し、最大の設定で、槽を15ECで循環しながら、その試料を蓋付きバイアル中で2時間超音波処理する。もう一つの選択肢として、負に荷電した小胞を、マルチラメラ小胞を得るために超音波処理なしで製造するか、または離散したサイズを持つユニラメラ小胞を得るためにヌクレオポア膜を通した押出によって製造することもできる。当業者には他の方法も知られており、利用することができる。   For example, commercially available dioleoylphosphatidylcholine (DOPC), dioleoylphosphatidylglycerol (DOPG), and dioleoylphosphatidylethanolamine (DOPE) in various combinations with added cholesterol or added cholesterol Normal liposomes can be produced. Thus, for example, DOPG / DOPC vesicles can be produced by drying each 50 mg of DOPG and DOPC under a stream of nitrogen into a sonicated vial. The sample is placed under a vacuum pump overnight and then hydrated with deionized water the next day. Next, use a Heat Systems 350 sonicator equipped with an inverted cup (bath type) probe, and circulate the tank at 15EC at the maximum setting. Sonicate for 2 hours in. As another option, negatively charged vesicles can be produced without sonication to obtain multilamellar vesicles or extruded through nucleopore membranes to obtain unilamellar vesicles with discrete sizes Can also be manufactured. Other methods are known to those skilled in the art and can be used.

リポソームは、マルチラメラ小胞(MLV)、小さいユニラメラ小胞(SUV)または大きいユニラメラ小胞(LUV)からなることができ、SUVが好ましい。当技術分野で周知の方法を用いて、様々なリポソーム-核酸複合体が調製される。例えば、参照により本明細書に組み込まれるStraubingerら,Methods of Immunology,101: 512-527(1983)を参照されたい。例えば、核酸を含むMLVは、ガラス管の壁にリン脂質の薄層を沈着させた後、封入しようとする物質の溶液でそれを水和することによって製造することができる。SUVは、MLVの超音波処理を延長して、ユニラメラリポソームの均一な集団を得ることによって製造される。予め形成しておいたMLVの懸濁液に、封入しようとする物質を添加した後、超音波処理する。カチオン性脂質を含むリポソームを使用する場合は、乾燥脂質薄膜を適当な溶液に、滅菌水または等張バッファー(例えば10mM Tris/NaCl)などに再懸濁し、超音波処理した後、予め形成されたリポソームをDNAと直接混合する。正に荷電したリポソームがカチオン性DNAに結合するため、このリポソームとDNAとは極めて安定な複合体を形成する。SUVは小さい核酸断片に役立つ。LUVは当技術分野で知られる数多くの方法によって製造される。一般に使用される方法には、Ca2+-EDTAキレート化(Papahadjopoulosら,Biochim.Biophys.Acta,394: 483(1975)、Wilsonら,Cell,17: 77(1979))、エーテル注入(Deamerら,Biochim.Biophys.Acta. 443: 629(1976)、Ostroら,Biochem.Biophys.Res.Commun.,76: 836(1977)、Fraleyら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,76: 3348(1979))、洗剤透析(Enochら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,76: 145(1979))、および逆相エバポレーション(REV)(Fraleyら,J.Biol.Chem.,255: 10431(1980)、Szokaら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,75: 145(1978)、Schaefer-Ridderら,Science,215: 166(1982))などがあり、これらの論文は参照により本明細書に組み込まれる。 Liposomes can consist of multilamellar vesicles (MLV), small unilamellar vesicles (SUV) or large unilamellar vesicles (LUV), with SUV being preferred. Various liposome-nucleic acid complexes are prepared using methods well known in the art. See, for example, Straubinger et al., Methods of Immunology , 101: 512-527 (1983), which is incorporated herein by reference. For example, an MLV containing nucleic acid can be produced by depositing a thin layer of phospholipid on the wall of a glass tube and then hydrating it with a solution of the substance to be encapsulated. SUVs are produced by extending the sonication of MLV to obtain a uniform population of unilamellar liposomes. A substance to be encapsulated is added to a previously formed suspension of MLV and then sonicated. When using liposomes containing cationic lipids, dry lipid membranes can be resuspended in a suitable solution in sterile water or isotonic buffer (eg 10 mM Tris / NaCl), sonicated and pre-formed Liposomes are mixed directly with DNA. Since the positively charged liposome binds to the cationic DNA, the liposome and DNA form a very stable complex. SUV is useful for small nucleic acid fragments. LUVs are produced by a number of methods known in the art. Commonly used methods include Ca 2+ -EDTA chelation (Papahadjopoulos et al., Biochim . Biophys. Acta , 394: 483 (1975), Wilson et al., Cell , 17: 77 (1979)), ether injection (Deamer et al. Biochim. Biophys. Acta. 443: 629 (1976), Ostro et al . , Biochem. Biophys. Res. Commun. , 76: 836 (1977), Fraley et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA , 76: 3348 ( 1979)), detergent dialysis (Enoch et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA , 76: 145 (1979)), and reverse phase evaporation (REV) (Fraley et al . , J. Biol. Chem. , 255: 10431) . (1980), Szoka et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA , 75: 145 (1978), Schaefer-Ridder et al., Science , 215: 166 (1982)). Embedded in the book.

一般に、DNAとリポソームの比は約10:1〜約1:10だろう。好ましくは、この比は約5:1〜約1:5だろう。より好ましくは、この比は約3:1〜1:3だろう。さらに好ましくは、この比は約1:1だろう。   In general, the ratio of DNA to liposome will be from about 10: 1 to about 1:10. Preferably, this ratio will be from about 5: 1 to about 1: 5. More preferably, this ratio will be about 3: 1 to 1: 3. More preferably, this ratio will be about 1: 1.

米国特許第5,676,954号(参照により本明細書に組み込まれる)には、カチオン性リポソーム担体と複合体化した遺伝物質のマウスへの注射に関する報告がなされている。米国特許第4,897,355号、第4,946,787号、第5,049,386号、第5,459,127号、第5,589,466号、第5,693,622号、第5,580,859号、第5,703,055号、および国際公開第94/9469号(これらは参照により本明細書に組み込まれる)には、DNAを細胞および哺乳動物にトランスフェクトする際に使用されるカチオン性脂質が記載されている。米国特許第5,589,466号、第5,693,622号、第5,580,859号、第5,703,055号、および国際公開第94/9469号(これらは参照により本明細書に一部を構成する)には、DNA-カチオン性脂質複合体を哺乳動物に送達する方法が記載されている。   US Pat. No. 5,676,954 (incorporated herein by reference) reports on the injection of genetic material into mice complexed with a cationic liposome carrier. U.S. Pat.Nos. 4,897,355, 4,946,787, 5,049,386, 5,459,127, 5,589,466, 5,693,622, 5,580,859, 5,703,055, and WO 94/9469, which are hereby incorporated by reference. Describes cationic lipids used in transfecting DNA into cells and mammals. US Pat. Nos. 5,589,466, 5,693,622, 5,580,859, 5,703,055, and WO 94/9469, which are hereby incorporated by reference, include DNA-cationic lipid complexes. A method of delivering the body to a mammal has been described.

一部の実施形態では、本発明のポリペプチドをコードする配列を持つRNAを含んでいるレトロウイルス粒子を使って、細胞を、エクスビボまたはインビボで操作する。レトロウイルスプラスミドベクターを得ることができるレトロウイルスには、例えばモロニーネズミ白血病ウイルス、脾臓壊死ウイルス、ラウス肉腫ウイルス、ハーベイ肉腫ウイルス、トリ白血病ウイルス、テナガザル白血病ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、骨髄増殖性肉腫ウイルス、および乳癌ウイルスなどがあるが、これらに限るわけではない。   In some embodiments, cells are engineered ex vivo or in vivo using retroviral particles comprising RNA having a sequence encoding a polypeptide of the invention. Retroviruses from which retroviral plasmid vectors can be obtained include, for example, Moloney murine leukemia virus, spleen necrosis virus, Rous sarcoma virus, Harvey sarcoma virus, bird leukemia virus, gibbon leukemia virus, human immunodeficiency virus, myeloproliferative sarcoma virus , And breast cancer virus, but are not limited to these.

レトロウイルスプラスミドベクターを使って、産生細胞株が形成されるように、パッケージング細胞株の形質導入を行なう。トランスフェクトすることができるパッケージング細胞の例には、参照によりそのまま本明細書に組み込まれるMiller,Human Gene Therapy,1: 5-14(1990)に記載されているPE501、PA317、R-2、R-AM、PA12、T19-14X、VT19-17-H2、RCRE、RCRIP、GP+E-86、GP+envAml2、およびDAN細胞株などがあるが、これらに限らない。ベクターは、当技術分野で知られる任意の手段によって、パッケージング細胞に形質導入することができる。そのような手段には、例えばエレクトロポレーション、リポソームの使用、およびCaPO4沈殿などがあるが、これらに限らない。これに代わる一方法として、レトロウイルスをリポソームに封入するか脂質にカップリングし、それを宿主に投与してもよい。 The retroviral plasmid vector is used to transduce the packaging cell line so that a production cell line is formed. Examples of packaging cells that can be transfected include PE501, PA317, R-2, described in Miller, Human Gene Therapy , 1: 5-14 (1990), incorporated herein by reference in its entirety. Examples include, but are not limited to, R-AM, PA12, T19-14X, VT19-17-H2, RCRE, RCRIP, GP + E-86, GP + envAml2, and DAN cell lines. The vector can be transduced into the packaging cells by any means known in the art. Such means include, but are not limited to, for example, electroporation, the use of liposomes, and CaPO4 precipitation. As an alternative, the retrovirus may be encapsulated in liposomes or coupled to lipids and administered to the host.

産生細胞株は、本発明のポリヌクレチドを含む感染性レトロウイルスベクター粒子を産生する。次に、そのようなレトロウイルスベクター粒子を使って真核細胞の形質導入を、インビトロで、またはインビボで、行なうことができる。形質導入された真核細胞は本発明のポリペプチドを発現させるだろう。   The producer cell line produces infectious retroviral vector particles comprising the polynucleotide of the invention. Such retroviral vector particles can then be used to transduce eukaryotic cells in vitro or in vivo. Transduced eukaryotic cells will express the polypeptides of the invention.

他の一部の実施形態では、アデノウイルスベクターに含まれた本発明のポリヌクレオチドを使って、細胞を、エクスビボで、またはインビボで操作する。アデノウイルスは、本発明のポリペプチドをコードし、それを発現させるように、また同時に、正常な溶解性ウイルス生活環で複製する能力に関して不活化されるように、操作することができる。アデノウイルス発現は宿主細胞染色体へのウイルスDNAの組込みを伴わずに起こるので、挿入突然変異誘発に関する懸念が軽減される。さらに、アデノウイルスは長年にわたって生経腸ワクチンとして使用され、優れた安全性プロファイルを示している(Schwartzら,Am.Rev.Respir.Dis.,109: 233-238(1974))。最後に、アデノウイルスが媒介する遺伝子導入は、コトンラットの肺へのアルファ-1-アンチトリプシンおよびCFTRの導入を含む数多くの例で実証されている(Rosenfeldら,Science,252: 431-434(1991)、Rosenfeldら,Cell,68: 143-155(1992))。さらに、アデノウイルスがヒト癌の原因物質であることを証明しようと試みた広範囲にわたる研究はいずれも陰性だった(Greenら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,76: 6606(1979))。 In some other embodiments, cells are engineered ex vivo or in vivo using a polynucleotide of the invention contained in an adenoviral vector. Adenoviruses can be engineered to encode and express the polypeptide of the present invention and at the same time be inactivated with respect to the ability to replicate in the normal lytic viral life cycle. Adenovirus expression occurs without viral DNA integration into the host cell chromosome, reducing concerns about insertional mutagenesis. Furthermore, adenovirus has been used as a live enteral vaccine for many years and has shown an excellent safety profile (Schwartz et al . , Am. Rev. Respir. Dis. , 109: 233-238 (1974)). Finally, adenovirus-mediated gene transfer has been demonstrated in numerous examples, including the introduction of alpha-1-antitrypsin and CFTR into the lungs of cotton rats (Rosenfeld et al., Science , 252: 431-434 (1991). ), Rosenfeld et al., Cell , 68: 143-155 (1992)). In addition, all extensive studies attempting to prove that adenovirus is the causative agent of human cancer were negative (Green et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA , 76: 6606 (1979)).

本発明に役立つ適切なアデノウイルスベクターは、例えば参照により本明細書に組み込まれるKozarskyおよびWilson,Curr.Opin.Genet.Devel.,3: 499-503(1993)、Rosenfeldら,Cell,68: 143-155(1992)、Engelhardtら,Human Genet.Ther.,4: 759-769(1993)、Yangら,Nature Genet.,7: 362-369(1994)、Wilsonら,Nature,365: 691-692(1993)、ならびに米国特許第5,652,224号などに記載されている。例えば、アデノウイルスベクターAd2は有用であり、ヒト293細胞中で生育することができる。これらの細胞はアデノウイルスのE1領域を含み、E1aおよびE1bを構成的に発現させる。発現されたE1aおよびE1bは、ベクターから削除されているこれらの遺伝子の産物を提供することにより、欠損アデノウイルスを補完する。Ad2だけでなく、アデノウイルスの他の変異体(例えばAd3、Ad5およびAd7)も本発明に役立つ。 Suitable adenoviral vectors useful in the present invention are described, for example, by Kozarsky and Wilson, Curr. Opin. Genet. Devel. , 3: 499-503 (1993), Rosenfeld et al., Cell , 68: 143, incorporated herein by reference . -155 (1992), Engelhardt et al., Human Genet. Ther. , 4: 759-769 (1993), Yang et al., Nature Genet. , 7: 362-369 (1994), Wilson et al., Nature , 365: 691-692. (1993) and U.S. Pat. No. 5,652,224. For example, the adenovirus vector Ad2 is useful and can grow in human 293 cells. These cells contain the E1 region of adenovirus and constitutively express E1a and E1b. Expressed E1a and E1b complement deficient adenoviruses by providing products of these genes that have been deleted from the vector. In addition to Ad2, other variants of adenovirus (eg, Ad3, Ad5 and Ad7) are also useful in the present invention.

好ましくは、本発明で使用されるアデノウイルスは、複製欠損性である。複製欠損性アデノウイルスは、感染性粒子を形成するのに、ヘルパーウイルスおよび/またはパッケージング細胞株の助けを必要とする。得られたウイルスは細胞に感染する能力を持ち、プロモーターに作動可能な形で連結された興味あるポリヌクレオチドを発現させることができるが、ほとんどの細胞で、複製することができない。複製欠損性アデノウイルスは、以下の遺伝子の全部または一部の1つまたは複数に欠失を持ちうる:E1a、E1b、E3、E4、E2a、またはL1〜L5。   Preferably, the adenovirus used in the present invention is replication defective. Replication deficient adenoviruses require the help of helper viruses and / or packaging cell lines to form infectious particles. The resulting virus has the ability to infect cells and can express a polynucleotide of interest operably linked to a promoter, but is unable to replicate in most cells. A replication defective adenovirus may have a deletion in one or more of all or part of the following genes: E1a, E1b, E3, E4, E2a, or L1-L5.

他の一部の実施形態では、アデノ関連ウイルス(AAV)を使って、細胞を、エクスビボで、またはインビボで操作する。AAVは感染性粒子の産生にヘルパーウイルスを必要とする天然の欠損ウイルスである(Muzyczka,Curr.Topics in Microbiol.Immunol.,158: 97(1992))。また、非分裂細胞にそのDNAを組み込みうるいくつかのウイルスの一つでもある。300塩基対しかないAAVを含むベクターは、パッケージされ、組み込まれうるが、外因性DNAのためのスペースは約4.5kbに限られている。そのようなAAVを製造し、使用する方法は、当技術分野では知られている。例えば米国特許第5,139,941、第5,173,414、第5,354,678、第5,436,146、第5,474,935号、第5,478,745号、および第5,589,377号などを参照されたい。 In some other embodiments, cells are engineered ex vivo or in vivo using adeno-associated virus (AAV). AAV is a naturally occurring defective virus that requires a helper virus for the production of infectious particles (Muzyczka, Curr. Topics in Microbiol. Immunol. , 158: 97 (1992)). It is also one of several viruses that can integrate its DNA into non-dividing cells. Vectors containing only 300 base pairs of AAV can be packaged and integrated, but space for exogenous DNA is limited to about 4.5 kb. Methods for making and using such AAV are known in the art. For example, see U.S. Pat. Nos. 5,139,941, 5,173,414, 5,354,678, 5,436,146, 5,474,935, 5,478,745, and 5,589,377.

例えば、本発明での使用に適したAAVベクターは、DNA複製、キャプシド形成、および宿主-細胞統合に必要な全配列を含むだろう。本発明のポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチドコンストラクトは、例えばSambrookら「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」(Cold Spring Harbor Press(1989))に記載されている方法など、標準的クローニング法を使ってAAVベクターに挿入される。次に、任意の標準的技術、例えばリポフェクション、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム沈殿法などを使って、その組換えAAVベクターをパッケージング細胞にトランスフェクトし、それをヘルパーウイルスに感染させる。適切なヘルパーウイルスとしては、アデノウイルス、サイトメガロウイルス、ワクシニアウイルス、またはヘルペスウイルスが挙げられる。パッケージング細胞をトランスフェクトし感染させたら、それらは本発明のポリヌクレオチドコンストラクトを含む感染性AAVウイルス粒子を産生するだろう。次に、これらのウイルス粒子を使って、エクスビボでまたはインビボで、真核細胞の形質導入を行なう。形質導入された細胞は、そのゲノムに組み込まれたポリヌクレオチドコンストラクトを含み、所望の遺伝子産物を発現させるだろう。   For example, an AAV vector suitable for use in the present invention will contain all the sequences necessary for DNA replication, encapsidation, and host-cell integration. Polynucleotide constructs containing the polynucleotides of the invention can be obtained from AAV vectors using standard cloning methods such as those described in Sambrook et al., “Molecular Cloning: A Laboratory Manual” (Cold Spring Harbor Press (1989)). Inserted. The recombinant AAV vector is then transfected into the packaging cells and infected with helper virus using any standard technique such as lipofection, electroporation, calcium phosphate precipitation, and the like. Suitable helper viruses include adenovirus, cytomegalovirus, vaccinia virus, or herpes virus. Once the packaging cells are transfected and infected, they will produce infectious AAV virions containing the polynucleotide constructs of the invention. These viral particles are then used to transduce eukaryotic cells ex vivo or in vivo. The transduced cell will contain the polynucleotide construct integrated into its genome and will express the desired gene product.

もう一つの遺伝子治療法では、異種制御領域と内因性ポリヌクレオチド配列(例えば興味あるポリペプチド配列をコードするもの)とを相同組換えによって作動可能な形で結合させる(例えば、1997年6月24日に発行された米国特許第5,641,670号、1996年9月26日に公開された国際公開第96/29411号、1994年8月4日に公開された国際公開第94/12650号、Kollerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,86: 8932-8935(1989)、およびZijlstraら,Nature,342: 435-438(1989)を参照されたい)。この方法では、標的細胞中に存在するがその細胞では通常発現しないかまたは所望のレベルより低いレベルでしか発現しない遺伝子の活性化が起こる。 In another gene therapy approach, a heterologous regulatory region and an endogenous polynucleotide sequence (eg, one encoding a polypeptide sequence of interest) are operably linked by homologous recombination (eg, June 24, 1997). U.S. Patent No. 5,641,670 issued on the same day, International Publication No. 96/29411 published on September 26, 1996, International Publication No. 94/12650 published on August 4, 1994, Koller et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 86: 8932-8935 (1989), and Zijlstra et al., Nature , 342: 435-438 (1989)). This method results in the activation of genes that are present in the target cell but are not normally expressed in that cell or are expressed at a level lower than desired.

ターゲティング配列に挟まれたプロモーターを含有するポリヌクレオチドコンストラクトは、当技術分野で知られる標準的技術を使って作製される。適切なプロモーターは本明細書に記載するものである。ターゲティング配列は、内因性配列に対して、プロモーター-ターゲティング配列と内因性配列との相同組換えが可能になるほど十分な相補性を示す。ターゲティング配列は所望の内因性ポリヌクレオチド配列の5'末端に十分に近いので、相同組換えが起こるとプロモーターが内因性配列に作動可能に連結されるだろう。   Polynucleotide constructs containing a promoter sandwiched between targeting sequences are made using standard techniques known in the art. Suitable promoters are those described herein. The targeting sequence exhibits sufficient complementarity to the endogenous sequence such that homologous recombination between the promoter-targeting sequence and the endogenous sequence is possible. Since the targeting sequence is sufficiently close to the 5 ′ end of the desired endogenous polynucleotide sequence, the promoter will be operably linked to the endogenous sequence when homologous recombination occurs.

プロモーターおよびターゲティング配列はPCRを使って増幅することができる。増幅されたプロモーターは、好ましくは、5'末端および3'末端に異なる制限酵素部位を含む。好ましくは、第1ターゲティング配列の3'末端は、増幅されたプロモーターの5'末端と同じ制限酵素部位を含み、第2ターゲティング配列の5'末端は増幅されたプロモーターの3'末端と同じ制限部位を含む。増幅されたプロモーターおよびターゲティング配列を消化し、一つにライゲートする。   Promoters and targeting sequences can be amplified using PCR. The amplified promoter preferably includes different restriction enzyme sites at the 5 'and 3' ends. Preferably, the 3 ′ end of the first targeting sequence includes the same restriction enzyme site as the 5 ′ end of the amplified promoter, and the 5 ′ end of the second targeting sequence is the same restriction site as the 3 ′ end of the amplified promoter. including. The amplified promoter and targeting sequence is digested and ligated together.

プロモーター-ターゲティング配列コンストラクトは、裸のポリヌクレオチドとして、または上に詳述したトランスフェクション促進剤、例えばリポソーム、ウイルス配列、ウイルス粒子、全ウイルス、リポフェクション、沈殿剤などと組み合わせて、細胞に送達される。Pプロモーター-ターゲティング配列は、例えば直接針注射、静脈内注射、局所投与、カテーテル注入、粒子加速装置など、任意の方法で送達することができる。これらの方法を以下に詳しく説明する。   Promoter-targeting sequence constructs are delivered to cells as naked polynucleotides or in combination with transfection facilitating agents detailed above, such as liposomes, viral sequences, viral particles, whole viruses, lipofection, precipitants, etc. . The P promoter-targeting sequence can be delivered by any method, such as direct needle injection, intravenous injection, local administration, catheter injection, particle accelerator, and the like. These methods are described in detail below.

プロモーター-ターゲティング配列コンストラクトは細胞に取り込まれる。コンストラクトと内因性配列との間で相同組換えが起こり、内因性配列は前記プロモーターの制御下に置かれる。そして当該プロモーターが内因性配列を発現させることになる。   The promoter-targeting sequence construct is taken up by the cell. Homologous recombination occurs between the construct and the endogenous sequence, and the endogenous sequence is placed under the control of the promoter. The promoter then expresses the endogenous sequence.

本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、血管由来のタンパク質をコードする他のポリヌクレオチドと共に投与することができる。血管由来のタンパク質には、例えば酸性および塩基性線維芽細胞増殖因子、VEGF-1、VEGF-2(VEGF-C)、VEGF-3(VEGF-B)、表皮増殖因子アルファおよびベータ、血小板由来内皮細胞増殖因子、血小板由来増殖因子、腫瘍壊死因子アルファ、肝細胞増殖因子、インスリン様増殖因子、コロニー刺激因子、マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、および酸化窒素シンターゼなどがあるが、これらに限るわけではない。   The polynucleotide encoding the polypeptide of the present invention can be administered together with other polynucleotide encoding a blood vessel-derived protein. Vascular derived proteins include, for example, acidic and basic fibroblast growth factor, VEGF-1, VEGF-2 (VEGF-C), VEGF-3 (VEGF-B), epidermal growth factor alpha and beta, platelet derived endothelium Cell growth factor, platelet derived growth factor, tumor necrosis factor alpha, hepatocyte growth factor, insulin-like growth factor, colony stimulating factor, macrophage colony stimulating factor, granulocyte / macrophage colony stimulating factor, and nitric oxide synthase, etc. It is not limited to these.

本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、好ましくは、そのタンパク質の分泌を促進する分泌シグナル配列を含む。通例、シグナル配列は、発現させようとするポリヌクレオチドのコード領域中、コード領域の5'末端近く、またはコード領域の5'末端に置かれる。シグナル配列は興味あるポリヌクレオチドに対して同種でも異種でもよく、またトランスフェクトされる細胞に対して同種でも異種でもよい。さらにシグナル配列は、当技術分野で知られる方法を使って、化学合成することができる。   The polynucleotide encoding the polypeptide of the present invention preferably contains a secretory signal sequence that facilitates secretion of the protein. Typically, the signal sequence is placed in the coding region of the polynucleotide to be expressed, near the 5 ′ end of the coding region or at the 5 ′ end of the coding region. The signal sequence may be homologous or heterologous to the polynucleotide of interest, and may be homologous or heterologous to the transfected cell. In addition, the signal sequence can be chemically synthesized using methods known in the art.

上記のポリヌクレオチドコンストラクトはいずれも、結果として1以上の分子が治療効果をもたらすのに十分な量で発現する限り、どのような投与法で投与してもよい。これらの方法には、例えば直接針注射、全身注射、カテーテル注入、バイオリスティック・インジェクター(biolistic injector)、粒子加速装置(すなわち「遺伝子銃」)、ゲルフォームスポンジデポー、他の市販デポー材料、浸透圧ポンプ(例えばAlzaミニポンプ)、経口用または坐剤用固形(錠剤または丸剤)医薬製剤、および手術中のデカンティング(decanting)または局所適用などがある。例えば、ラット肝臓およびラット脾臓への裸のリン酸カルシウム沈殿プラスミドの直接注射、または門脈へのタンパク質被覆プラスミドの直接注射により、ラット肝臓での外来遺伝子の遺伝子発現が起こっている(Kanedaら,Science,243: 375(1989))。 Any of the above polynucleotide constructs may be administered by any mode of administration as long as the resulting expression of one or more molecules is sufficient to produce a therapeutic effect. These methods include, for example, direct needle injection, systemic injection, catheter injection, biolistic injectors, particle accelerators (ie “gene guns”), gel foam sponge depots, other commercially available depot materials, osmotic pressure Pumps (eg Alza minipumps), oral or suppository solid (tablets or pills) pharmaceutical formulations, and decanting or topical application during surgery. For example, direct injection of a naked calcium phosphate precipitation plasmid into the rat liver and rat spleen, or direct injection of the protein-coated plasmid into the portal vein results in gene expression of the foreign gene in the rat liver (Kaneda et al., Science , 243: 375 (1989)).

好ましい局所投与法は直接注射による方法である。好ましくは、送達ビヒクルと複合体化した本発明の組換え分子を動脈の当該領域に直接注射によって、または当該領域内に局所的に投与する。動脈の当該領域内に局所的に組成物を投与するとは、動脈内の数センチメートル、好ましくは数ミリメートルの領域に組成物を注射することを表す。   A preferred method of local administration is by direct injection. Preferably, a recombinant molecule of the invention complexed with a delivery vehicle is administered by direct injection into or in the area of the artery. Administering the composition locally within the region of the artery refers to injecting the composition into a region of several centimeters, preferably several millimeters, within the artery.

もう一つの局所投与法は、手術創傷中または手術創傷付近で、本発明のポリヌクレオチドコンストラクトを接触させることである。例えば、患者に手術を施し、創傷内部の組織の表面をポリヌクレオチドコンストラクトで覆うか、または創傷内部の組織の領域にコンストラクトを注射することができる。   Another method of local administration is to contact the polynucleotide construct of the present invention in or near the surgical wound. For example, the patient can be operated on and the surface of the tissue inside the wound can be covered with a polynucleotide construct, or the construct can be injected into a region of the tissue inside the wound.

全身投与に役立つ治療組成物には、本発明の標的送達ビヒクルに複合体化した本発明の組換え分子が含まれる。適切な全身投与用送達ビヒクルには、ビヒクルを特定部位にターゲティングするためのリガンドを含むリポソームが含まれる。   A therapeutic composition useful for systemic administration includes a recombinant molecule of the present invention complexed to a targeted delivery vehicle of the present invention. Suitable systemic delivery vehicles include liposomes that include a ligand for targeting the vehicle to a specific site.

好ましい全身投与法には、静脈内注射、エアロゾル、経口および経皮(局所)送達が含まれる。静脈内注射は当技術分野で標準的な方法を使って行なうことができる。エアロゾル送達も当技術分野で標準的な技術を使って行なうことができ(例えば、参照により本明細書に組み込まれるStriblingら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,189: 11277-11281(1992)を参照されたい)。経口送達は、本発明のポリヌクレオチドコンストラクトを、動物の腸内の消化酵素による分解に耐えることができる担体に複合体化することによって行なうことができる。そのような担体の例には、当技術分野で知られているようなプラスチックカプセルまたは錠剤がある。局所送達は、本発明のポリヌクレオチドコンストラクトを、皮膚に浸透することができる親油性試薬(例えばDMSO)と混合することによって行なうことができる。 Preferred systemic administration methods include intravenous injection, aerosol, oral and transdermal (topical) delivery. Intravenous injection can be performed using standard methods in the art. Aerosol delivery can also be performed using standard techniques in the art (eg, Stribling et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA , 189: 11277-11281 (1992), incorporated herein by reference). See). Oral delivery can be accomplished by conjugating the polynucleotide construct of the present invention to a carrier that can resist degradation by digestive enzymes in the intestine of the animal. Examples of such carriers are plastic capsules or tablets as are known in the art. Topical delivery can be accomplished by mixing the polynucleotide constructs of the present invention with a lipophilic reagent (eg, DMSO) that can penetrate the skin.

送達しようとする物質の有効量の決定は、例えばその物質の化学構造および生物学的活性、その動物の年齢および体重、処置を必要としている正確な状態およびその重症度、ならびに投与経路などを含む数多くの要因に依存しうる。処置の頻度は、1回に投与するポリヌクレオチドコンストラクトの量、投与対象の健康状態および病歴など、数多くの要因に依存する。正確な量、投与回数および投与時期は、担当の医師または獣医が決定することになる。本発明の治療組成物は、どのような動物にも投与することができ、好ましくは哺乳動物および鳥類に投与することができる。好ましい哺乳動物としては、ヒト、イヌ、ネコ、マウス、ラット、ウサギ、ヒツジ、ウシ、ウマおよびブタが挙げられ、ヒトは特に好ましい。   Determining the effective amount of a substance to be delivered includes, for example, the chemical structure and biological activity of the substance, the age and weight of the animal, the exact condition requiring treatment and its severity, and the route of administration, etc. Can depend on a number of factors. The frequency of treatment depends on a number of factors, such as the amount of polynucleotide construct administered at one time, the health condition and medical history of the subject being administered. The exact amount, number of doses and timing will be determined by the attending physician or veterinarian. The therapeutic composition of the present invention can be administered to any animal, preferably to mammals and birds. Preferred mammals include humans, dogs, cats, mice, rats, rabbits, sheep, cows, horses and pigs, with humans being particularly preferred.

本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、または本発明のアゴニストもしくはアンタゴニストは、1以上の生物学的活性について試験するためのアッセイに使用することができる。これらのポリヌクレオチドおよびポリペプチドが特定のアッセイで活性を示す場合、それらの分子はその生物学的活性に関係する疾患に関与しているかもしれない。したがって、そのポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、またはアゴニストもしくはアンタゴニストは、その関連する疾患を処置するために使用することができるだろう。   A polynucleotide or polypeptide of the invention, or agonist or antagonist of the invention can be used in an assay to test for one or more biological activities. If these polynucleotides and polypeptides show activity in a particular assay, the molecules may be involved in diseases related to their biological activity. Thus, the polynucleotide or polypeptide, or agonist or antagonist could be used to treat the associated disease.

さらに、本発明のポリペプチドの活性を調整する分子を選別するために、本発明のポリペプチドまたはこれらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを使用することも考えられる。そのような方法では、本発明のポリペプチドを、アンタゴニストまたはアゴニスト活性を持つと疑われる選択した化合物と接触させ、結合後のこれらポリペプチドの活性をアッセイする。   Furthermore, in order to select a molecule that modulates the activity of the polypeptide of the present invention, it is also conceivable to use the polypeptide of the present invention or a polynucleotide encoding these polypeptides. In such methods, the polypeptides of the invention are contacted with a selected compound suspected of having antagonist or agonist activity and the activity of these polypeptides after binding is assayed.

この発明は、本発明のポリペプチドまたはその結合性断片を使って、様々な薬物スクリーニング技術のいずれかで行なわれる治療化合物のスクリーニングに、とりわけ有用である。そのような試験で使用されるポリペプチドまたは断片は、固形支持体に固定されていてもよいし、細胞表面に発現していてもよいし、溶解した遊離の状態にあってもよいし、細胞内に位置してもよい。薬物スクリーニングの一方法では、上記ポリペプチドまたは断片を発現させる組換え核酸で安定に形質転換された真核または原核宿主細胞を利用する。薬物は、そのような形質転換細胞に対して、競合結合アッセイでスクリーニングされる。例えば、被験薬剤と本発明のポリペプチドとの複合体の形成を測定することができる。   This invention is particularly useful for screening therapeutic compounds performed with any of a variety of drug screening techniques using the polypeptides of the invention or binding fragments thereof. The polypeptide or fragment used in such a test may be immobilized on a solid support, may be expressed on the cell surface, may be in a dissolved free state, It may be located inside. One method of drug screening utilizes eukaryotic or prokaryotic host cells that are stably transformed with a recombinant nucleic acid that expresses the polypeptide or fragment. Drugs are screened against such transformed cells in a competitive binding assay. For example, the formation of a complex between the test agent and the polypeptide of the present invention can be measured.

したがって、本発明は、本発明のポリペプチドによって媒介される活性に影響を及ぼす薬物または他の任意の薬剤をスクリーニングする方法を提供する。これらの方法は、そのような薬剤を本発明のポリペプチドまたはその断片と接触させること、およびその薬剤とポリペプチドまたはその断片との複合体の存在を、当技術分野で周知の方法によってアッセイすることを含む。そのような競合結合アッセイでは、選別する薬剤を通例、標識する。インキュベーション後に、結合型として存在するものから遊離の薬剤を分離する。遊離のラベルまたは複合体化していないラベルの量は、特定薬剤の、本発明ポリペプチドに結合する能力の尺度となる。   Thus, the present invention provides a method of screening for drugs or any other agent that affects the activity mediated by the polypeptides of the present invention. These methods involve contacting such an agent with a polypeptide of the invention or a fragment thereof and assaying for the presence of a complex of the agent and polypeptide or a fragment thereof by methods well known in the art. Including that. In such competitive binding assays, the agent to be screened is typically labeled. After incubation, free drug is separated from what is present as bound. The amount of free or uncomplexed label is a measure of the ability of a particular agent to bind to a polypeptide of the invention.

もう一つの薬物スクリーニング技術は、本発明のポリペプチドに対して適切な結合親和性を持つ化合物のハイスループットスクリーニングを可能にするものであるが、この技術は、参照により本明細書に組み込まれる欧州特許出願84/03564(1984年9月13日公開)に詳細に説明されている。簡単に述べると、多数の異なる小ペプチド試験化合物を、固形基材、例えばプラスチックピンまたは他の何らかの表面上で合成する。ペプチド試験化合物を本発明のポリペプチドと反応させ、洗浄する。次に、結合したポリペプチドを当技術分野で周知の方法によって検出する。精製されたポリペプチドを、上述の薬物スクリーニング技術に使用されるプレート上に直接コーティングする。また、非中和抗体を使ってペプチドを捕捉し、それを固形支持体上に固定化することができる。   Another drug screening technique allows for high-throughput screening of compounds with appropriate binding affinity for the polypeptides of the invention, which technique is incorporated herein by reference. This is described in detail in patent application 84/03564 (published September 13, 1984). Briefly, a number of different small peptide test compounds are synthesized on a solid substrate, such as a plastic pin or some other surface. The peptide test compound is reacted with the polypeptide of the invention and washed. The bound polypeptide is then detected by methods well known in the art. The purified polypeptide is coated directly onto the plate used in the drug screening technique described above. Alternatively, non-neutralizing antibodies can be used to capture the peptide and immobilize it on the solid support.

本発明では、本発明のポリペプチドを結合する能力を持つ中和抗体がポリペプチドまたはその断片への結合に関して試験化合物と特異的に競合する競合薬物スクリーニングアッセイを使用することも考えられる。この方法では、抗体を使って、本発明のポリペプチドと共通する1以上の抗原エピトープを持つ任意のペプチドを検出する。   The present invention also contemplates the use of competing drug screening assays in which neutralizing antibodies capable of binding the polypeptides of the present invention specifically compete with the test compound for binding to the polypeptide or fragment thereof. In this method, an antibody is used to detect any peptide having one or more antigenic epitopes in common with a polypeptide of the invention.

本発明のヒトMGAT3ポリペプチドおよび/またはペプチド、またはその免疫原性断片もしくはオリゴペプチドは、種々の薬物スクリーニング技術で治療薬または化合物をスクリーニングするために使用することができる。そのようなスクリーニングアッセイで使用される断片は、溶解した遊離の状態にあってもよいし、固形支持体に固定されていてもよいし、細胞表面に担持されていてもよいし、細胞内に存在してもよい。本イオンチャネルタンパク質と被験薬剤との結合複合体形成の活性の減少または消滅を測定することができる。したがって本発明は、複数の化合物を、本発明のMGAT3ポリペプチドまたは結合性ペプチド断片との特異的結合親和性に関して、スクリーニングまたはアッセイする方法であって、複数の化合物を用意し、MGAT3ペプチドまたは結合性ペプチド断片を複数の化合物のそれぞれと、適切な条件下で、結合を可能とするのに十分な時間にわたって混合し、上記複数の試験化合物のそれぞれに対するMGAT3ポリペプチドまたはペプチドの結合を検出し、よってMGAT3ポリペプチドまたはペプチドに特異的に結合する化合物を同定することを含む方法を提供する。   The human MGAT3 polypeptides and / or peptides of the invention, or immunogenic fragments or oligopeptides thereof, can be used to screen therapeutic agents or compounds with various drug screening techniques. Fragments used in such screening assays may be in a dissolved and free state, fixed to a solid support, supported on the cell surface, or intracellularly. May be present. The decrease or disappearance of the binding complex formation activity between the ion channel protein and the test drug can be measured. Accordingly, the present invention provides a method of screening or assaying a plurality of compounds for specific binding affinity with an MGAT3 polypeptide or binding peptide fragment of the present invention, comprising preparing a plurality of compounds, and MGAT3 peptide or binding The peptide fragment is mixed with each of the plurality of compounds for a time sufficient to allow binding under appropriate conditions to detect binding of the MGAT3 polypeptide or peptide to each of the plurality of test compounds, Accordingly, provided is a method comprising identifying a compound that specifically binds to an MGAT3 polypeptide or peptide.

本発明は、新規ヒトMGAT3ポリペプチドおよび/またはペプチドの活性を調整する化合物を同定する方法を提供する。この方法では、MGAT3の生物学的活性の潜在的または候補化合物または薬物モジュレーターを、MGAT3ポリペプチドまたはペプチド、例えば配列番号2に記載のMGAT3アミノ酸配列と混合し、MGAT3ポリペプチドまたはペプチドの生物学的活性に対する候補化合物または薬物モジュレーターの効果を測定する。そのような測定可能な効果には、例えば、物理的結合相互作用、適切な基質を切断する能力、天然およびクローン化MGAT3発現細胞株に対する効果、およびモジュレーターの効果、またはMGAT3が媒介する他の生理学的尺度などがある。   The present invention provides methods for identifying novel human MGAT3 polypeptides and / or compounds that modulate the activity of the peptides. In this method, a potential or candidate compound or drug modulator of the biological activity of MGAT3 is mixed with an MGAT3 polypeptide or peptide, such as the MGAT3 amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2, and the biological of the MGAT3 polypeptide or peptide The effect of the candidate compound or drug modulator on activity is measured. Such measurable effects include, for example, physical binding interactions, the ability to cleave appropriate substrates, effects on natural and cloned MGAT3-expressing cell lines, and modulator effects, or other physiology mediated by MGAT3 There is a target scale.

本発明の新規MGAT3ポリペプチドの生物学的活性を調整する化合物を同定するもう一つの方法では、MGAT3の生物学的活性の潜在的または候補化合物または薬物モジュレーターを、MGAT3ポリペプチドを発現させる宿主細胞と混合し、MGAT3ポリペプチドの生物学的活性に対するその候補化合物または薬物モジュレーターの効果を測定する。宿主細胞は、例えば誘導性発現によってMGAT3ポリペプチドを発現させるように誘導することができる細胞であってもよい。MGAT3ポリペプチドに対する、与えられたモジュレーター候補の生理学的効果を測定することもできる。したがって、特定のMGAT3モジュレーターに関する細胞アッセイは、MGAT3ポリペプチドの物理的生物学的活性の直接的な測定または定量であってもよいし、あるいは生理学的効果の測定または定量であってもよい。そのような方法では、好ましくは、本明細書に記載のMGAT3ポリペプチドを使用するか、本明細書に記載の発現ベクターを含有し、MGAT3ポリペプチドが発現され、過剰発現され、またはアップレギュレートされた発現をする適切な宿主細胞中で、過剰発現された組換えMGAT3ポリペプチドを使用する。   In another method of identifying a compound that modulates the biological activity of a novel MGAT3 polypeptide of the invention, a potential or candidate compound or drug modulator of MGAT3 biological activity is expressed in a host cell that expresses the MGAT3 polypeptide. And the effect of the candidate compound or drug modulator on the biological activity of the MGAT3 polypeptide is measured. The host cell may be a cell that can be induced to express an MGAT3 polypeptide, eg, by inducible expression. Physiological effects of a given modulator candidate on MGAT3 polypeptide can also be measured. Thus, a cellular assay for a particular MGAT3 modulator may be a direct measurement or quantification of the physical biological activity of an MGAT3 polypeptide, or may be a measurement or quantification of a physiological effect. In such methods, preferably the MGAT3 polypeptide described herein is used or contains the expression vector described herein, wherein the MGAT3 polypeptide is expressed, overexpressed or upregulated. Overexpressed recombinant MGAT3 polypeptide is used in a suitable host cell for expressed expression.

本発明のもう一つの態様は、MGAT3ポリペプチドの生物学的活性を調整する能力を持つ化合物に関するスクリーニングを行なう方法であって、MGAT3ポリペプチドまたはその機能的ペプチドもしくは一部をコードする核酸配列を持つ発現ベクターを含有する宿主細胞を用意すること、発現したMGAT3ポリペプチドの生物学的活性を、モジュレーター化合物の不在下で決定すること、細胞をモジュレーター化合物と接触させて、発現したMGAT3ポリペプチドの生物学的活性をモジュレーター化合物の存在下で決定することを含む方法を包含する。そのような方法では、モジュレーター化合物の存在下でのMGAT3ポリペプチドの活性と、モジュレーター化合物の不在下でのMGAT3ポリペプチドの活性との相違が、その化合物の調整効果を示す。   Another embodiment of the present invention is a method for screening for a compound capable of modulating the biological activity of an MGAT3 polypeptide, comprising a nucleic acid sequence encoding the MGAT3 polypeptide or a functional peptide or part thereof. Preparing a host cell containing an expression vector having the expression, determining the biological activity of the expressed MGAT3 polypeptide in the absence of the modulator compound, contacting the cell with the modulator compound, and expressing the expressed MGAT3 polypeptide A method comprising determining a biological activity in the presence of a modulator compound. In such a method, the difference between the activity of the MGAT3 polypeptide in the presence of the modulator compound and the activity of the MGAT3 polypeptide in the absence of the modulator compound indicates the modulating effect of the compound.

本発明のアッセイでは、基本的にあらゆる化学化合物を、潜在的モジュレーターまたはリガンドとして使用することができる。MGAT3モジュレーターとして試験される化合物は、任意の小さい化学化合物または生物学的物体(例えばタンパク質、糖、核酸、脂質)であることができる。試験化合物は典型的には小さい化学化合物およびペプチドであるだろう。一般に、潜在的モジュレーターとして使用される化合物は、水溶液または有機(例えばDMSO系)溶液に溶解することができる。アッセイは、アッセイステップを自動化し、任意の便利な供給源から化合物を用意することにより、大きな化合物ライブラリーをスクリーニングするように設計される。アッセイは典型的には、例えばロボットアッセイにより、マイクロタイタープレートでのマイクロタイター形式で、並行して行なわれる。化学化合物の供給者は、例えばSigma(ミズーリ州セントルイス)、Aldrich(ミズーリ州セントルイス)、Sigma-Aldrich(ミズーリ州セントルイス)、Fluka Chemika-Biochemica Analytika(スイス・ブックス)など、数多く存在する。また化合物は当技術分野で知られる方法によって合成してもよい。   In the assay of the present invention, essentially any chemical compound can be used as a potential modulator or ligand. The compound to be tested as an MGAT3 modulator can be any small chemical compound or biological entity (eg, protein, sugar, nucleic acid, lipid). Test compounds will typically be small chemical compounds and peptides. In general, compounds used as potential modulators can be dissolved in aqueous or organic (eg DMSO-based) solutions. The assay is designed to screen large compound libraries by automating the assay steps and providing compounds from any convenient source. The assay is typically performed in parallel in a microtiter format on a microtiter plate, for example by a robotic assay. There are many suppliers of chemical compounds, such as Sigma (St. Louis, MO), Aldrich (St. Louis, MO), Sigma-Aldrich (St. Louis, MO), Fluka Chemika-Biochemica Analytika (Buchs, Switzerland). The compounds may also be synthesized by methods known in the art.

本明細書に記載する新規MGAT3ポリヌクレオチドおよびポリペプチドのモジュレーターの検出には、特にハイスループットスクリーニング法が考えられる。そのようなハイスループットスクリーニング法では、通例、多数の潜在的治療化合物(例えばリガンドまたはモジュレーター化合物)を含むコンビナトリアル化合物またはペプチドライブラリーを用意する。次に、そのようなコンビナトリアル化合物ライブラリーまたはリガンドライブラリーを、1以上のアッセイでスクリーニングすることにより、所望の特徴的活性を示すこれらのライブラリーの構成要素(例えば特定の化学種またはサブクラス)を同定する。そのようにして同定された化合物は通常のリード化合物として役立ちうるか、またはそれら自体を潜在的なまたは現実の治療薬として使用することができる。   High-throughput screening methods are particularly contemplated for detecting modulators of the novel MGAT3 polynucleotides and polypeptides described herein. Such high-throughput screening methods typically provide a combinatorial compound or peptide library containing a large number of potential therapeutic compounds (eg, ligands or modulator compounds). These combinatorial compound libraries or ligand libraries are then screened in one or more assays to identify those library components (eg, specific species or subclasses) that exhibit the desired characteristic activity. Identify. The compounds so identified can serve as normal lead compounds or can themselves be used as potential or real therapeutics.

コンビナトリアル化合物ライブラリーは、化学合成または生物学的合成により、数多くの化学構成単位(すなわちアミノ酸などの試薬)を組み合わせることによって製造された多様な化学化合物の集合である。一例として、線状コンビナトリアルライブラリー、例えばポリペプチドまたはペプチドライブラリーは、一組の化学構成単位を、与えられた化合物の長さ(すなわちポリペプチドまたはペプチド化合物中のアミノ酸数)に関して考え得る全ての方法で組み合わせることによって形成される。このような化学構成単位のコンビナトリアルな混合により、何百万という化学化合物を合成することができる。   A combinatorial compound library is a collection of diverse chemical compounds produced by combining many chemical building blocks (ie, reagents such as amino acids) by chemical synthesis or biological synthesis. As an example, a linear combinatorial library, such as a polypeptide or peptide library, can consider a set of chemical building blocks for all possible lengths of a given compound (ie the number of amino acids in the polypeptide or peptide compound). Formed by combining in a method. Millions of chemical compounds can be synthesized by such combinatorial mixing of chemical building blocks.

コンビナトリアル化合物ライブラリーの作製およびスクリーニングは当業者にはよく知られている。コンビナトリアルライブラリーには、例えばペプチドライブラリー(米国特許第5,010,175号、Furka,1991,Int.J.Pept.Prot.Res.,37: 487-493、およびHoughtonら,1991,Nature,354: 84-88など)があるが、これらに限るわけではない。化学的多様性ライブラリーを作製するために他の化学も使用することができる。化学的多様性ライブラリー化学の例には、ペプトイド(PCT公開第WO91/019735号)、コードされたペプチド(PCT公開第WO93/20242号)、ランダムバイオオリゴマー(PCT公開第WO92/00091号)、ベンゾジアゼピン類(米国特許第5,288,514号)、ヒダントイン類、ベンゾジアゼピン類およびジペプチドなどのダイバーソマー(diversomer)(Hobbsら,1993,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90: 6909-6913)、ビニル性ポリペプチド(Hagiharaら,1992,J.Amer.Chem.Soc.,114: 6568)、グルコーススキャフォールドを持つ非ペプチドペプトイドミメティック(Hirschmannら,1992,J.Amer.Chem.Soc.,114: 9217-9218)、小化合物ライブラリーの類似有機合成(Chenら,1994,J.Amer.Chem.Soc.,116: 2661)、オリゴカルバメート(Choら,1993,Science,261: 1303)および/またはペプチジルホスホネート(Campbellら,1994,J.Org.Chem.,59: 658)、核酸ライブラリー(Ausubel、BergerおよびSambrook,全て前掲)、ペプチド核酸ライブラリー(米国特許第5,539,083号)、抗体ライブラリー(例えばVaughnら,1996,Nature Biotechnology,14(3): 309-314およびPCT/US96/10287)、糖質ライブラリー(例えばLiangら,1996,Science,274-1520-1522および米国特許第5,593,853号)、小有機分子ライブラリー(例えばベンゾジアゼピン類、Baum C&EN,Jan.18,1993,33頁、および米国特許第5,288,514号、イソプレノイド類、米国特許第5,569,588号、チアゾリジノン類およびメタチアザノン類、米国特許第5,549,974号、ピロリジン類、米国特許第5,525,735号および第5,519,134号、モルホリノ化合物、米国特許第5,506,337号など)があるが、これらに限るわけではない。 The generation and screening of combinatorial compound libraries is well known to those skilled in the art. Combinatorial libraries include, for example, peptide libraries (US Pat. No. 5,010,175, Furka, 1991, Int. J. Pept. Prot. Res. , 37: 487-493, and Houghton et al., 1991, Nature , 354: 84- 88), but is not limited to these. Other chemistries can also be used to create chemical diversity libraries. Examples of chemical diversity library chemistry include peptoids (PCT Publication No. WO91 / 019735), encoded peptides (PCT Publication No. WO93 / 20242), random biooligomers (PCT Publication No. WO92 / 00091), Benzodiazepines (US Pat. No. 5,288,514), hydantoins, benzodiazepines and diversomers such as dipeptides (Hobbs et al., 1993, Proc. Natl. Acad. Sci. USA , 90: 6909-6913), vinyl poly Peptides (Hagihara et al., 1992, J. Amer. Chem. Soc. , 114: 6568), non-peptide peptoid mimetics with glucose scaffolds (Hirschmann et al., 1992, J. Amer. Chem. Soc. , 114: 9217-9218), similar organic synthesis of small compound libraries (Chen et al., 1994, J. Amer. Chem. Soc. , 116: 2661), oligocarbamates (Cho et al., 1993, Science , 261: 1303) and / or Peptidylphosphonate (Campbell et al., 1994, J Org. Chem. , 59: 658), nucleic acid libraries (Ausubel, Berger and Sambrook, all supra), peptide nucleic acid libraries (US Pat. No. 5,539,083), antibody libraries (eg, Vaughn et al., 1996, Nature Biotechnology , 14 (3): 309-314 and PCT / US96 / 10287), carbohydrate libraries (eg Liang et al., 1996, Science , 274-1520-1522 and US Pat. No. 5,593,853), small organic molecule libraries (eg benzodiazepines) Baum C & EN, Jan. 18, 1993, p. 33, and U.S. Patent No. 5,288,514, isoprenoids, U.S. Patent No. 5,569,588, thiazolidinones and metathiazanones, U.S. Patent No. 5,549,974, pyrrolidines, U.S. Patent No. 5,525,735 And 5,519,134, morpholino compounds, US Pat. No. 5,506,337, etc.), but are not limited thereto.

コンビナトリアルライブラリーを作製するための装置は市販されている(例えばAdvanced Chem Tech(ケンタッキー州ルイビル)の357MPS、390MPS、Rainin(マサチューセッツ州ウォーバン)のSymphony、Applied Biosystems(カリフォルニア州フォスターシティ)の433A、Millipore(マサチューセッツ州ベッドフォード)の9050Plus。また、コンビナトリアルライブラリーも数多く市販されている(例えばComGenex(ニュージャージー州プリンストン)、Asinex(ロシア・モスクワ)、Tripos,Inc.(ミズーリ州セントルイス)、ChemStar,Ltd.(ロシア・モスクワ)、3D Pharmaceuticals(ペンシルバニア州エクストン)、Martek Biosciences(メリーランド州コロンビア)など)。   Equipment for creating combinatorial libraries is commercially available (eg, Advanced Chem Tech (Louisville, KY) 357MPS, 390MPS, Rainin (Wovan, Mass.) Symphony, Applied Biosystems (Foster City, CA) 433A, Millipore 9050Plus (Bedford, Mass.) And many combinatorial libraries are available on the market (eg ComGenex (Princeton, NJ), Asinex (Moscow, Russia), Tripos, Inc. (St. Louis, MO), ChemStar, Ltd. (Moscow, Russia), 3D Pharmaceuticals (Exton, PA), Martek Biosciences (Columbia, Maryland), etc.).

一実施形態として、本発明は、イオンチャネルを発現させる細胞または組織が固相基材に取付けられているハイスループット形式の固相型インビトロアッセイを提供する。そのようなハイスループットアッセイでは、数千種類までのモジュレーターまたはリガンドを一日でスクリーニングすることが可能である。具体的には、マイクロタイタープレートの各ウェルを使って、選択した潜在的モジュレーターに対して個別のアッセイを行なうか、または濃度もしくはインキュベーション時間の影響を観察すべき場合には、5〜10ウェル毎に1つのモジュレーターを試験することができる。したがって、1枚の標準的マイクロタイタープレートでは、約96個のモジュレーターをアッセイすることができる。1536ウェルプレートを使用すれば、1枚のプレートで約100〜約1500種類の化合物を容易にアッセイすることができる。1日あたり数枚の異なるプレートをアッセイすることができるので、記載の統合システムを使用すれば、例えば約6000〜20000種類までの化合物のアッセイスクリーニングが可能である。   In one embodiment, the present invention provides a high-throughput solid phase in vitro assay in which cells or tissues that express ion channels are attached to a solid phase substrate. Such high throughput assays can screen up to thousands of modulators or ligands in a single day. Specifically, each well of the microtiter plate is used to perform a separate assay for the selected potential modulator, or every 5-10 wells if the effect of concentration or incubation time is to be observed. One modulator can be tested at a time. Thus, a single standard microtiter plate can assay about 96 modulators. Using 1536 well plates, one plate can easily assay from about 100 to about 1500 compounds. Since several different plates can be assayed per day, assay screening of, for example, up to about 6000-20000 compounds is possible using the described integrated system.

もう一つの態様として、本発明は、与えられたタンパク質、すなわちMGAT3ポリペプチドまたはペプチドに結合することができる小分子の検出または同定を伴うスクリーニングおよび小分子(例えば薬物)検出アッセイを包含する。ハイスループットスクリーニング法に適したアッセイは特に好ましい。   In another embodiment, the present invention encompasses screening and small molecule (eg, drug) detection assays involving the detection or identification of small molecules that can bind to a given protein, ie, MGAT3 polypeptide or peptide. Assays suitable for high throughput screening methods are particularly preferred.

そのような結合型検出、同定またはスクリーニングアッセイでは、機能アッセイは通例、必要でない。必要なのは、標的タンパク質(好ましくは実質的に精製されたもの)と、タンパク質標的への結合に関してスクーニングもしくはアッセイしようとする化合物ライブラリーもしくは化合物パネル(例えばリガンド、薬物、小分子)または生物学的物体だけである。好ましくは、標的タンパク質に結合するほとんどの小分子は、タンパク質上の機能領域または機能部位への選択的な、より親和性の高い結合ゆえに、何らかの形で活性を調整するだろう。   In such bound detection, identification or screening assays, functional assays are typically not necessary. What is needed is a target protein (preferably substantially purified) and a compound library or compound panel (eg, ligand, drug, small molecule) or biological object to be screened or assayed for binding to the protein target. Only. Preferably, most small molecules that bind to the target protein will modulate activity in some way due to selective, higher affinity binding to functional regions or functional sites on the protein.

そのようなアッセイの一例は、Pantolianoらの米国特許第6,020,141号および第6,036,920号に記載されている蛍光に基づく熱シフトアッセイ(3-Dimensional Pharmaceuticals,Inc.(3DP)、ペンシルバニア州エクストン)である。J.Zimmerman,2000,Gen.Eng.News,20(8)も参照されたい。このアッセイでは、発現された、そして好ましくは精製されたイオンチャネルポリペプチドに結合する小分子(例えば薬物、リガンド)を、タンパク質-薬物またはリガンド複合体の熱アンフォールディング曲線の解析による結合親和性の決定に基づいて検出することが可能である。所望により、この技術によって決定される薬物または結合分子を、本明細書に記載するような方法によってさらにアッセイして、その分子が標的タンパク質の機能もしくは活性に影響を及ぼすかどうか、または標的タンパク質の機能もしくは活性を調整するかどうかを決定することができる。 An example of such an assay is the fluorescence-based heat shift assay (3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. (3DP), Exton, Pa.) Described in US Pat. See also J. Zimmerman, 2000, Gen. Eng.News , 20 (8). In this assay, small molecules (eg, drugs, ligands) that bind to expressed, and preferably purified ion channel polypeptides, are bound to their binding affinity by analysis of the thermal unfolding curve of the protein-drug or ligand complex. It is possible to detect based on the decision. If desired, the drug or binding molecule determined by this technique can be further assayed by methods as described herein to determine whether the molecule affects the function or activity of the target protein, or It can be determined whether to modulate function or activity.

生物学的結合またはリガンド結合活性を測定するためのMGAT3ポリペプチドまたはペプチドの精製には、標準的プロテアーゼ阻害剤の存在下で連続的に凍結融解サイクル(例えば1〜3回)を行なうことによって調製することができる全細胞溶解物を供給源とすることができる。MGAT3ポリペプチドは標準的なタンパク質精製法、例えば後述する特異抗体を用いるアフィニティークロマトグラフィーによって、またはやはり本明細書に記載する組換えMGAT3ポリペプチド分子に組み込まれたエピトープタグに特異的なリガンドによって、部分精製または完全精製することができる。次に、結合活性を記載のとおりに測定することができる。   For purification of MGAT3 polypeptides or peptides for measuring biological binding or ligand binding activity, prepared by performing continuous freeze-thaw cycles (eg 1-3 times) in the presence of standard protease inhibitors The whole cell lysate that can be made can be the source. MGAT3 polypeptides can be obtained by standard protein purification methods, such as affinity chromatography using specific antibodies described below, or by ligands specific for the epitope tags incorporated into the recombinant MGAT3 polypeptide molecules described herein. Partial or complete purification can be performed. The binding activity can then be measured as described.

本明細書に記載の方法によって同定される、本発明のMGAT3ポリペプチドの生物学的活性または生理機能を調整または調節する化合物は、本発明の好ましい一実施形態である。そのような調整化合物は、処置を必要とする個体に、本明細書に記載の方法で同定された化合物の治療有効量を投与することによって、新規MGAT3ポリペプチドが媒介する状態を処置するための処置および治療方法に使用することができると考えられる。   A compound that modulates or modulates the biological activity or physiology of an MGAT3 polypeptide of the present invention identified by the methods described herein is a preferred embodiment of the present invention. Such modulatory compounds are for treating a condition mediated by the novel MGAT3 polypeptide by administering to an individual in need thereof a therapeutically effective amount of a compound identified by the methods described herein. It is believed that it can be used in treatment and therapy methods.

さらに、本発明は、本発明のMGAT3ポリペプチドによって媒介される疾患、障害または状態の処置を必要とする個体を処置する方法であって、本明細書に記載の方法によって同定されるMGAT3調整化合物の治療有効量を、その個体に投与することを含む方法を提供する。   Furthermore, the present invention provides a method of treating an individual in need of treatment of a disease, disorder or condition mediated by the MGAT3 polypeptide of the present invention, the MGAT3 modulating compound identified by the methods described herein Of administering a therapeutically effective amount of to the individual.

具体的実施形態として、本発明のアンタゴニストは、配列番号1に含まれる配列またはその相補鎖および/または少なくとも1つの寄託クローンに含まれるヌクレオチド配列に相当する核酸である。ある実施形態では、アンチセンス配列が、当該生物によって体内で生成され、もう一つの実施形態では、アンチセンス配列が別途投与される(例えばO'Connor,Neurochem.,56: 560(1991)、「Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression」(CRC Press,フロリダ州ボカラトン,1988))。アンチセンス技術は、アンチセンスDNAもしくはRNAによる、または三重らせん形成による遺伝子発現の制御に使用することができる。アンチセンス技術は、例えばOkano,Neurochem.,56: 560(1991)、「Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression」(CRC Press,フロリダ州ボカラトン,1988)などで論じられている。三重らせん形成は、例えばLeeら,Nucleic Acids Research,6: 3073(1979)、Cooneyら,Science,241: 456(1988)、およびDervanら,Science,251: 1300(1991)などで論じられている。これらの方法は相補的DNAまたはRNAへのポリヌクレオチドの結合に基づいている。 In a specific embodiment, the antagonist of the present invention is a nucleic acid corresponding to the sequence contained in SEQ ID NO: 1 or its complementary strand and / or the nucleotide sequence contained in at least one deposited clone. In one embodiment, the antisense sequence is generated in vivo by the organism, and in another embodiment, the antisense sequence is administered separately (eg, O'Connor, Neurochem. , 56: 560 (1991), " Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression ”(CRC Press, Boca Raton, Florida, 1988)). Antisense technology can be used to control gene expression by antisense DNA or RNA or by triple helix formation. Antisense technology is discussed, for example, in Okano, Neurochem. , 56: 560 (1991), “Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression” (CRC Press, Boca Raton, Florida, 1988). Triple helix formation is discussed, for example, in Lee et al., Nucleic Acids Research , 6: 3073 (1979), Cooney et al., Science , 241: 456 (1988), and Dervan et al., Science , 251: 1300 (1991). . These methods are based on the binding of polynucleotides to complementary DNA or RNA.

例えば、c-mycおよびc-mybアンチセンスRNAコンストラクトを使った非リンパ球性白血病細胞株HL-60および他の細胞株の成長の阻害が、先に記載されている(Wickstromら(1988)、Anfossiら(1989))。これらの実験は、細胞をオリゴヌクレオチドと共にインキュベートすることにより、インビトロで行なわれた。インビボ用の同様の手法はWO91/15580に記載されている。簡単に述べると、与えられたアンチセンスRNAに関して、一対のオリゴヌクレオチドを、以下のように作製する。オープンリーディングフレームの最初の15塩基に相補的な配列に、5'端側にはEcoR1部位を、また3'端側にはHindIII部位を隣接させる。次に、オリゴヌクレオチド対を90℃で1分間加熱し、2×ライゲーションバッファー(20mMトリスHCl、pH7.5、10mM MgCl2、10mMジチオスレイトール(DTT)および0.2mM ATP)中でそれらをアニールさせ、レトロウイルスベクターPMV7(WO91/15580)のEcoR1/HindIII部位にライゲートする。 For example, inhibition of growth of non-lymphocytic leukemia cell line HL-60 and other cell lines using c-myc and c-myb antisense RNA constructs has been described previously (Wickstrom et al. (1988), Anfossi et al. (1989)). These experiments were performed in vitro by incubating cells with oligonucleotides. A similar approach for in vivo is described in WO91 / 15580. Briefly, for a given antisense RNA, a pair of oligonucleotides are made as follows. The sequence complementary to the first 15 bases of the open reading frame is flanked by an EcoR1 site at the 5 ′ end and a HindIII site at the 3 ′ end. Next, the oligonucleotide pairs are heated at 90 ° C. for 1 minute and annealed in 2 × ligation buffer (20 mM Tris HCl, pH 7.5, 10 mM MgCl 2 , 10 mM dithiothreitol (DTT) and 0.2 mM ATP). Ligate to the EcoR1 / HindIII site of the retroviral vector PMV7 (WO91 / 15580).

例えば、本発明の成熟ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの5'コード部分を使って、長さが約10〜40塩基対のアンチセンスRNAオリゴヌクレオチドを設計することができる。転写に関係する遺伝子の一領域に相補的になり、よって受容体の転写および産生が妨害されるように、DNAオリゴヌクレオチドを設計する。アンチセンスRNAオリゴヌクレオチドはインビボでmRNAにハイブリダイズし、そのmRNA分子が受容体ポリペプチドに翻訳されるのを妨げる。アンチセンスオリゴヌクレオチドは一本鎖でも二本鎖でもよい。二本鎖RNAはPaddisonら,Proc.Nat.Acad.Sci.,99: 1443-1448(2002)ならびに国際公開番号WO01/29058およびWO99/32619(これらの文献は参照により本明細書に組み込まれる)の記載に基づいて設計することができる。 For example, antisense RNA oligonucleotides of about 10-40 base pairs in length can be designed using the 5 ′ coding portion of a polynucleotide encoding the mature polypeptide of the invention. DNA oligonucleotides are designed to be complementary to a region of the gene involved in transcription, thus preventing receptor transcription and production. Antisense RNA oligonucleotides hybridize to mRNA in vivo and prevent the mRNA molecule from being translated into a receptor polypeptide. Antisense oligonucleotides may be single stranded or double stranded. Double-stranded RNA is described in Paddison et al . , Proc. Nat. Acad. Sci. , 99: 1443-1448 (2002) and International Publication Nos. WO01 / 29058 and WO99 / 32619, which are incorporated herein by reference. It can design based on description of.

一実施形態として、本発明のアンチセンス核酸は、外因性配列からの転写によって、細胞内で産生される。例えば、ベクターまたはその一部は転写されて、本発明のアンチセンス核酸(RNA)を生成する。そのようなベクターは、本発明のアンチセンス核酸をコードする配列を含むだろう。そのようなベクターは、転写されて所望のアンチセンスRNAを産生する限り、エピソームの状態に留まっても、染色体に組み込まれてもよい。そのようなベクターは、当技術分野では標準的な組換えDNA技術の方法によって構築することができる。ベクターは、脊椎動物細胞での複製と発現に使用されるプラスミド、ウイルス、または当技術分野で知られる他のベクターであることができる。本発明のポリペプチドまたはその断片をコードする配列の発現は、脊椎動物細胞、好ましくはヒト細胞で作用することが技術上知られている任意のプロモーターによることができる。そのようなプロモーターは誘導性であっても構成的であってもよい。そのようなプロモーターには、例えばSV40初期プロモーター領域(BernoistおよびChambon,Nature,29: 304-310(1981))、ラウス肉腫ウイルスの3'長末端反復配列(Yamamotoら,Cell,22: 787-797(1980))、ヘルペスチミジンプロモーター(Wagnerら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,78: 1441-1445(1981))、メタロチオネイン遺伝子の調節配列(Brinsterら,Nature,296: 39-42(1982))などがあるが、これらに限るわけではない。 In one embodiment, the antisense nucleic acid of the invention is produced intracellularly by transcription from an exogenous sequence. For example, the vector or portion thereof is transcribed to produce the antisense nucleic acid (RNA) of the invention. Such vectors will contain sequences encoding the antisense nucleic acid of the invention. Such a vector may remain episomal or become chromosomally integrated, as long as it is transcribed to produce the desired antisense RNA. Such vectors can be constructed by recombinant DNA technology methods standard in the art. The vector can be a plasmid, virus, or other vector known in the art used for replication and expression in vertebrate cells. Expression of the sequence encoding the polypeptide of the present invention or a fragment thereof can be by any promoter known in the art to act in vertebrate cells, preferably human cells. Such promoters can be inducible or constitutive. Such promoters include, for example, the SV40 early promoter region (Bernoist and Chambon, Nature , 29: 304-310 (1981)), the Rous sarcoma virus 3 ′ long terminal repeat (Yamamoto et al., Cell , 22: 787-797). (1980)), herpes thymidine promoter (Wagner et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 78: 1441-1445 (1981)), regulatory sequences of metallothionein genes (Brinster et al., Nature , 296: 39-42 (1982) )), But is not limited to these.

本発明のアンチセンス核酸は、興味ある遺伝子のRNA転写物の少なくとも一部に相補的な配列を含む。しかし、絶対的な相補性は、好ましくはあるが、必要ではない。本明細書にいう「RNAの少なくとも一部に相補的な」配列とは、RNAとハイブリダイスして安定な二重鎖を形成させる能力を持つのに十分な相補性を有する配列を意味し、本発明の二本鎖アンチセンス核酸の場合は、二本鎖DNAの一方の鎖を調べるか、または三重鎖形成をアッセイすることができる。ハイブリダイズする能力は、相補性の程度にも、アンチセンス核酸の長さにも依存するだろう。一般に、ハイブリダイズする核酸が大きいほど、本発明のRNA配列とのミスマッチをより多く含んでも、安定な二重鎖(場合によって三重鎖)を形成することができる。当業者は、ハイブリダイズした複合体の融点を決定する標準的な方法を使って、許容できるミスマッチの程度を確かめることができる。   The antisense nucleic acid of the invention comprises a sequence that is complementary to at least a portion of an RNA transcript of a gene of interest. However, absolute complementarity is preferred but not necessary. As used herein, a sequence “complementary to at least a portion of RNA” means a sequence having sufficient complementarity to have the ability to hybridize with RNA to form a stable duplex, In the case of double-stranded antisense nucleic acids of the invention, one strand of double-stranded DNA can be examined or triplex formation can be assayed. The ability to hybridize will depend on the degree of complementarity as well as the length of the antisense nucleic acid. In general, the larger the nucleic acid that hybridizes, the more stable duplexes (in some cases, triplexes) can be formed even with more mismatches with the RNA sequence of the present invention. One skilled in the art can ascertain the extent of acceptable mismatch using standard methods to determine the melting point of the hybridized complex.

メッセージの5'末端、例えば5'非翻訳配列からAUG開始コドンまで(AUG開始コドンを含む)に相補的なオリゴヌクレオチドは、最も効率よく翻訳を阻害するはずである。しかし、mRNAの3'非翻訳配列に相補的な配列も、同様にmRNAの翻訳を効果的に阻害することが示されている。一般論としてWagner,R.,Nature,372: 333-335(1994)を参照されたい。したがって、本発明のポリヌクレオチド配列の5'非翻訳非コード領域または3'非翻訳非コード領域に相補的なオリゴヌクレオチドをアンチセンス法に使用して、内因性mRNAの翻訳を阻害することができるだろう。mRNAの5'非翻訳領域に相補的なオリゴヌクレオチドは、AUG開始コドンの相補鎖を含むべきである。mRNAコード領域に相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドは、あまり効率のよい翻訳阻害剤ではないが、本発明で使用することはできるだろう。mRNAの5'領域、3'領域またはコード領域のいずれにハイブリダイズするように設計したにせよ、アンチセンス核酸は、少なくとも6ヌクレオチドの長さを持つべきであり、6〜約50ヌクレオチド長のオリゴヌクレオチドであることが好ましい。具体的態様として、本オリゴヌクレオチドは少なくとも10ヌクレオチド、少なくとも17ヌクレオチド、少なくとも25ヌクレオチド、または少なくとも50ヌクレオチドである。 Oligonucleotides complementary to the 5 ′ end of the message, eg, from the 5 ′ untranslated sequence to the AUG start codon (including the AUG start codon), should most efficiently inhibit translation. However, sequences complementary to the 3 'untranslated sequence of mRNA have also been shown to effectively inhibit translation of mRNA. For a general theory, see Wagner, R., Nature , 372: 333-335 (1994). Thus, oligonucleotides complementary to the 5 ′ untranslated noncoding region or 3 ′ untranslated noncoding region of the polynucleotide sequences of the invention can be used in antisense methods to inhibit translation of endogenous mRNA. right. Oligonucleotides complementary to the 5 ′ untranslated region of the mRNA should include the complementary strand of the AUG start codon. Antisense oligonucleotides complementary to the mRNA coding region are not very efficient translation inhibitors, but could be used in the present invention. Whether designed to hybridize to the 5 'region, 3' region or coding region of an mRNA, antisense nucleic acids should have a length of at least 6 nucleotides and oligos from 6 to about 50 nucleotides in length. It is preferably a nucleotide. In specific embodiments, the oligonucleotide is at least 10 nucleotides, at least 17 nucleotides, at least 25 nucleotides, or at least 50 nucleotides.

本発明のポリヌクレオチドは、一本鎖または二本鎖のDNAもしくはRNAまたはそのキメラ混合物もしくは誘導体もしくは修飾型であることができる。本オリゴヌクレオチドは、例えばその分子の安定性、ハイブリダイゼーションなどを改善する目的で、塩基部分、糖部分、またはリン酸エステル主鎖部分を修飾することができる。本オリゴヌクレオチドには、他の基、例えばペプチド(インビボで宿主細胞受容体を標的とするため)または細胞膜(例えばLetsingerら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A,86: 6553-6556(1989)、Lemaitreら,Proc.Natl.Acad.Sci.,84: 648-652(1987)、1988年12月15日に公開されたPCT公開第W088/09810号参照)または血液脳関門(例えば1988年4月25日に公開されたPCT公開第W089/10134号参照)を横切る輸送を容易にする薬剤、ハイブリダイゼーション誘発性切断剤(例えばKrolら,BioTechniques,6: 958-976(1988)参照)または挿入剤(例えばZon,Pharm.Res.,5: 539-549(1988)参照)などが付加されていてもよい。この目的を達成するために、オリゴヌクレオチドをもう一つの分子、例えばペプチド、ハイブリダイゼーション誘発性架橋剤、輸送剤、ハイブリダイゼーション誘発性切断剤などと結合することができる。 The polynucleotides of the invention can be single-stranded or double-stranded DNA or RNA or chimeric mixtures or derivatives or modified forms thereof. The oligonucleotide can be modified at the base moiety, sugar moiety, or phosphate ester backbone moiety, for example, for the purpose of improving the stability, hybridization, etc. of the molecule. The oligonucleotides include other groups such as peptides (to target host cell receptors in vivo) or cell membranes (eg Letsinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA , 86: 6553-6556 (1989)). Lemaitre et al . , Proc. Natl. Acad. Sci. , 84: 648-652 (1987), see PCT Publication No. W088 / 09810 published December 15, 1988) or the blood brain barrier (eg, 1988 4 Agents that facilitate transport across PCT Publication W089 / 10134 published 25th May, hybridization-inducing cleavage agents (see, eg, Krol et al., BioTechniques , 6: 958-976 (1988)) or insertions An agent (see, for example, Zon, Pharm. Res . , 5: 539-549 (1988)) may be added. To achieve this goal, the oligonucleotide can be conjugated with another molecule, such as a peptide, a hybridization-inducing cross-linking agent, a transport agent, a hybridization-inducing cleavage agent, and the like.

アンチセンスオリゴヌクレオチドは、例えば5-フルオロウラシル、5-ブロモウラシル、5-クロロウラシル、5-ヨードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチン、4-アセチルシトシン、5-(カルボキシヒドロキシメチル)ウラシル、5-カルボキシメチルアミノメチル-2-チオウリジン、5-カルボキシメチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、ベータ-D-ガラクトシルキューオシン、イノシン、N6-イソペンテニルアデニン、1-メチルグアニン、1-メチルイノシン、2,2-ジメチルグアニン、2-メチルアデニン、2-メチルグアニン、3-メチルシトシン、5-メチルシトシン、N6-アデニン、7-メチルグアニン、5-メチルアミノメチルウラシル、5-メトキシアミノメチル-2-チオウラシル、ベータ-D-マンノシルキューオシン、5'-メトキシカルボキシメチルウラシル、5-メトキシウラシル、2-メチルチオ-N6-イソペンテニルアデニン、ウラシル-5-オキシ酢酸(v)、ワイブトキソシン(wybutoxosine)、シュードウラシル、キューオシン、2-チオシトシン、5-メチル-2-チオウラシル、2-チオウラシル、4-チオウラシル、5-メチルウラシル、ウラシル-5-オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル-5-オキシ酢酸(v)、5-メチル-2-チオウラシル、3-(3-アミノ-3-N-2-カルボキシプロピル)ウラシル、(acp3)w、および2,6-ジアミノプリンなど(ただしこれらに限るわけではない)を含む群から選択される少なくとも1つの修飾塩基部分を含んでもよい。   Antisense oligonucleotides include, for example, 5-fluorouracil, 5-bromouracil, 5-chlorouracil, 5-iodouracil, hypoxanthine, xanthine, 4-acetylcytosine, 5- (carboxyhydroxymethyl) uracil, 5-carboxymethylamino Methyl-2-thiouridine, 5-carboxymethylaminomethyluracil, dihydrouracil, beta-D-galactosylcuocin, inosine, N6-isopentenyladenine, 1-methylguanine, 1-methylinosine, 2,2-dimethylguanine, 2-methyladenine, 2-methylguanine, 3-methylcytosine, 5-methylcytosine, N6-adenine, 7-methylguanine, 5-methylaminomethyluracil, 5-methoxyaminomethyl-2-thiouracil, beta-D- Mannosyl cuocin, 5'-methoxycarboxymethyluracil, 5-methoxy Uracil, 2-methylthio-N6-isopentenyladenine, uracil-5-oxyacetic acid (v), wybutoxosine, pseudouracil, cuocin, 2-thiocytosine, 5-methyl-2-thiouracil, 2-thiouracil, 4- Thiouracil, 5-methyluracil, uracil-5-oxyacetic acid methyl ester, uracil-5-oxyacetic acid (v), 5-methyl-2-thiouracil, 3- (3-amino-3-N-2-carboxypropyl) It may comprise at least one modified base moiety selected from the group including, but not limited to, uracil, (acp3) w, and 2,6-diaminopurine and the like.

アンチセンスオリゴヌクレオチドは、例えばアラビノース、2-フルオロアラビノース、キシルロース、およびヘキソースなど(ただしこれらに限るわけではない)を含む群から選択される少なくとも1つの修飾糖部分も含んでよい。   The antisense oligonucleotide may also include at least one modified sugar moiety selected from the group including, but not limited to, arabinose, 2-fluoroarabinose, xylulose, hexose, and the like.

さらにもう一つの実施形態として、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、例えばホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロアミドチオエート、ホスホルアミデート、ホスホルジアミデート、メチルホスホネート、アルキルホスホトリエステル、およびホルムアセタールまたはその類似体など(ただしこれらに限るわけではない)を含む群から選択される少なくとも1つの修飾リン酸エステル主鎖を含む。   In yet another embodiment, the antisense oligonucleotide is a phosphorothioate, phosphorodithioate, phosphoramidothioate, phosphoramidate, phosphordiamidate, methylphosphonate, alkylphosphotriester, and formacetal or Including at least one modified phosphate backbone selected from the group including, but not limited to, analogs thereof.

さらにもう一つの実施形態として、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、α-アノマーオリゴヌクレオチドである。α-アノマーオリゴヌクレオチドは、相補的RNAとの間に、通常のβ-ユニットとは対照的に、鎖が互いに並行に走る特殊な二本鎖ハイブリッドを形成する(Gautierら,Nucl.Acids Res.,15: 6625-6641(1987))。本オリゴヌクレオチドは、2-O-メチルリボヌクレオチド(Inoueら,Nucl.Acids Res.,15: 6131-6148(1987))またはキメラRNA-DNA類似体(Inoueら,FEBS Lett. 215: 327-330(1987))である。 In yet another embodiment, the antisense oligonucleotide is an α-anomeric oligonucleotide. α-anomeric oligonucleotides form special double-stranded hybrids with complementary RNA, in contrast to normal β-units, in which the strands run parallel to each other (Gautier et al. , Nucl. Acids Res. 15: 6625-6641 (1987)). The oligonucleotide is composed of 2-O-methyl ribonucleotide (Inoue et al. , Nucl. Acids Res. , 15: 6131-6148 (1987)) or chimeric RNA-DNA analog (Inoue et al., FEBS Lett. 215: 327-330) . (1987)).

本発明のポリヌクレオチドは、当技術分野で知られる標準的方法により、例えば自動DNA合成装置(例えばBiosearch、Applied Biosystemsなどから市販されているもの)を使って合成することができる。例えば、ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドは、Steinらの方法(Nucl.Acids Res.,16: 3209(1988))によって合成することができ、メチルホスホネートオリゴヌクレオチドは、コントロールドポアガラスポリマー支持体を使って製造することができる(Sarinら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,85: 7448-7451(1988))。 The polynucleotides of the invention can be synthesized by standard methods known in the art, for example, using an automated DNA synthesizer (eg, commercially available from Biosearch, Applied Biosystems, etc.). For example, phosphorothioate oligonucleotides can be synthesized by the method of Stein et al. ( Nucl. Acids Res. , 16: 3209 (1988)), and methylphosphonate oligonucleotides are produced using a controlled pore glass polymer support. (Sarin et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA , 85: 7448-7451 (1988)).

本発明のコード領域配列に相補的なアンチセンスヌクレオチドを使用することはできるだろうが、転写非翻訳領域に相補的なものが最も好ましい。   Although antisense nucleotides complementary to the coding region sequences of the present invention may be used, those complementary to the transcribed untranslated region are most preferred.

本発明の潜在的アンタゴニストには触媒的RNA、すなわちリボザイムも包含される(例えば1990年10月4日に公開されたPCT国際公開WO90/11364、Sarverら,Science,247: 1222-1225(1990)を参照されたい)。特異的認識配列でmRNAを切断するリボザイムを使って本発明のポリヌクレオチドに相当するmRNAを破壊することはできるが、ハンマーヘッドリボザイムの使用が好ましい。ハンマーヘッドリボザイムは、標的mRNAと相補的塩基対を形成する隣接領域によって決まる部位でmRNAを切断する。唯一の必要条件は、標的mRNAが、2つの塩基からなる次の配列、すなわち5'-UG-3'を持つことである。ハンマーヘッドリボザイムの構築と製造は当技術分野ではよく知られており、HaseloffおよびGerlach,Nature,334: 585-591(1988)に詳述されている。配列表に開示した各ヌクレオチド配列には極めて多数の潜在的ハンマーヘッドリボザイム切断部位が存在する。好ましくは、切断認識部位が本発明のポリヌクレオチドに相当するmRNAの5'末端近くに位置するように、すなわち効率が向上し、非機能的mRNA転写物の細胞内蓄積が最小限に抑えられるように、リボザイムを設計する。 Potential antagonists of the present invention also include catalytic RNAs, ie ribozymes (eg PCT International Publication WO 90/11364, published Oct. 4, 1990, Sarver et al., Science, 247: 1222-1225 (1990)). See). Although ribozymes that cleave mRNA at specific recognition sequences can be used to destroy the mRNA corresponding to the polynucleotides of the present invention, the use of hammerhead ribozymes is preferred. Hammerhead ribozymes cleave mRNAs at sites determined by flanking regions that form complementary base pairs with the target mRNA. The only requirement is that the target mRNA has the following sequence of two bases, namely 5′-UG-3 ′. The construction and production of hammerhead ribozymes is well known in the art and is described in detail in Haseloff and Gerlach, Nature , 334: 585-591 (1988). There are a large number of potential hammerhead ribozyme cleavage sites for each nucleotide sequence disclosed in the sequence listing. Preferably, the cleavage recognition site is located near the 5 'end of the mRNA corresponding to the polynucleotide of the invention, i.e., the efficiency is increased and the intracellular accumulation of non-functional mRNA transcripts is minimized. Design a ribozyme.

アンチセンス法の場合と同様に、本発明のリボザイムは(例えば安定性、ターゲティング性などが改善されるように)修飾オリゴヌクレオチドからなることができ、インビボで本発明のポリヌクレオチドを発現させる細胞に送達されるべきである。リボザイムをコードするDNAコンストラクトは、アンチセンスコードDNAの導入に関して上述した方法と同じ方法で細胞に導入することができる。好ましい送達法では、トランスフェクト細胞が内因性メッセージを破壊し翻訳を阻害するのに十分な量のリボザイムを産生するように、強力な構成的プロモーター、例えばpolIIIまたはpoIIプロモーターなどの制御下にリボザイムを「コード」しているDNAコンストラクトを使用する。リボザイムはアンチセンス分子とは異なり触媒分子であるので、アンチセンス分子より低い細胞内濃度でも有効である。   As in the antisense method, the ribozyme of the present invention can consist of a modified oligonucleotide (eg, so as to improve stability, targeting, etc.) and can be applied to cells that express the polynucleotide of the present invention in vivo. Should be delivered. A DNA construct encoding a ribozyme can be introduced into a cell in the same manner as described above for the introduction of antisense-encoding DNA. A preferred delivery method uses a ribozyme under the control of a strong constitutive promoter, such as a polIII or poII promoter, so that the transfected cells produce an amount of ribozyme sufficient to destroy endogenous messages and inhibit translation. Use the “coding” DNA construct. Ribozymes are catalytic molecules, unlike antisense molecules, and are therefore effective even at lower intracellular concentrations than antisense molecules.

アンタゴニスト/アゴニスト化合物は、新生物細胞および新生組織に対する本発明ポリペプチドの細胞成長および細胞増殖効果(すなわち腫瘍の血管新生の刺激)を阻害し、よって例えば腫瘍形成または腫瘍成長における異常な細胞成長および細胞増殖を遅延または防止するために、使用することができる。   Antagonist / agonist compounds inhibit the cell growth and cell proliferation effects (ie stimulation of tumor angiogenesis) of the polypeptides of the invention on neoplastic cells and neoplasia, and thus, for example, abnormal cell growth and tumor growth or tumor growth. Can be used to retard or prevent cell proliferation.

本アンタゴニスト/アゴニストは、過剰血管疾患を防止し、水晶体嚢外白内障手術後の上皮水晶体細胞の増殖を防止するためにも使用することができる。本発明ポリペプチドの有糸分裂促進活性の防止は、バルーン血管形成術後の再閉塞などの場合にも望ましいかもしれない。   The antagonist / agonist can also be used to prevent hypervascular disease and prevent proliferation of epithelial lens cells after extracapsular cataract surgery. Prevention of the mitogenic activity of the polypeptides of the invention may also be desirable in cases such as reocclusion after balloon angioplasty.

本アンタゴニスト/アゴニストは、創傷治癒中の瘢痕組織の成長を防止するためにも使用することができる。   The antagonist / agonist can also be used to prevent the growth of scar tissue during wound healing.

本アンタゴニスト/アゴニストは、本明細書に記載の疾患を処置、予防、および/または診断するためにも使用することができる。   The antagonist / agonist can also be used to treat, prevent, and / or diagnose the diseases described herein.

したがって本発明は、(a)本発明のポリヌクレオチドに対するアンチセンス分子および/または(b)本発明のポリヌクレオチドに対するリボザイムを患者に投与することによって、本発明のポリヌクレオチドの過剰発現に関係する疾患、障害および/または状態、例えば本願明細書に列挙した疾患、障害および/または状態など(ただしこれらに限らない)を処置または予防する方法を提供する。   Accordingly, the present invention relates to diseases associated with overexpression of the polynucleotide of the present invention by administering to a patient (a) an antisense molecule against the polynucleotide of the present invention and / or (b) a ribozyme against the polynucleotide of the present invention. A method of treating or preventing a disorder and / or condition, such as, but not limited to, the diseases, disorders and / or conditions listed herein.

以下の項では本発明で利用する材料と方法について説明する。   The following section describes the materials and methods utilized in the present invention.

材料と方法
A.バイオインフォマティクス解析によるヒトMGAT3の同定
サッカロミセス・セレビシェScDGAT2配列(アクセッション番号YOR245C、Lardizabal,K.D.ら(2001)J.Biol.Chem.,276(42): 38862-9)を使って、ヒトゲノム配列に対して、包括的BLAST検索を行った。その結果得た配列を既存ESTの捕捉に使用した。次に、そのEST情報とGenscanプログラムを使って、候補遺伝子のコード配列を予測した。以下の基準を使ってこれらの候補をさらにふるい分けた。すなわち当該遺伝子産物は、1)新規でなければならない、2)30〜40kDaタンパク質をコードしなければならない、3)少なくとも1つの膜貫通領域を含有すべきであるが、シグナル配列は含有しない、4)ScDGAT2との間でアミノ酸配列が高度に保存されていなければならない。これらの基準を全て満たす候補遺伝子の組織発現パターンを、TaqMan(商標)定量PCRを使ってプロファイリングした。
Materials and methods
A. Identification of human MGAT3 by bioinformatics analysis Using the Saccharomyces cerevisiae Sc DGAT2 sequence (accession number YOR245C, Lardizabal, KD et al. (2001) J. Biol. Chem. , 276 (42): 38862-9) On the other hand, a comprehensive BLAST search was performed. The resulting sequence was used to capture existing ESTs. Next, the coding sequence of the candidate gene was predicted using the EST information and the Genscan program. These candidates were further screened using the following criteria: That is, the gene product must 1) be novel, 2) encode a 30-40 kDa protein, 3) contain at least one transmembrane region, but do not contain a signal sequence, 4 ) The amino acid sequence must be highly conserved with Sc DGAT2. Tissue expression patterns of candidate genes that met all these criteria were profiled using TaqMan ™ quantitative PCR.

図8に示すように、小腸で高度に発現することがわかった候補遺伝子の一つ(MGAT3と命名)を選んで、さらに詳しく調べることにした。MGAT3とその類縁タンパク質の間で配列比較を行うために、GCGプログラム中のGapを使って、配列一致率および配列類似率を計算した。多重配列アラインメントはVectorNTIプログラム中のClustalWアルゴリズムを使って行った。   As shown in FIG. 8, one candidate gene (named MGAT3) that was found to be highly expressed in the small intestine was selected and examined in more detail. In order to perform a sequence comparison between MGAT3 and its related proteins, the sequence identity and sequence similarity were calculated using Gap in the GCG program. Multiple sequence alignment was performed using the ClustalW algorithm in the VectorNTI program.

ヒトMGAT3染色体局在のマッピングを行うために、Biotique Local Integration System(BLIS)プログラム中のMega-Blast/Sim4法を使って、MGAT3 cDNA配列(配列番号1)をヒトゲノム(NCBIヒトゲノムバージョン29)にマッピングした。   Map the MGAT3 cDNA sequence (SEQ ID NO: 1) to the human genome (NCBI human genome version 29) using the Mega-Blast / Sim4 method in the Biotique Local Integration System (BLIS) program to map the human MGAT3 chromosome localization did.

B.ヒトMGAT3 cDNAのクローニング
バイオインフォマティクス解析によって得た予想配列を使って、5'末端にビオチンを持ち以下の配列を有するアンチセンスオリゴ(オリゴAと命名)を設計した:5'-ビオチン-GCCCACTGCTTCTAGATGCTGCTTCTGCAAGGTTTTGGAAGTGGTTGGGGGCTGCAGGGTTGTGGCAACTCCCATTGCAG-3'(配列番号15)。この配列とハイブリダイズする一本鎖cDNAを濃縮するために、0.2ngのオリゴAを、50%ホルムアミド中で、いくつかの一本鎖共有結合閉環cDNAライブラリー(Life Technologies,メリーランド州ロックビル)の混合物6μgと混合した。その混合物を95℃で2分間加熱し、50%ホルムアミド、0.75M NaCl、0.02M NaP04(pH7.2)、2.5mM EDTA、0.1%SDS中、42℃で26時間ハイブリダイズさせた。オリゴA/cDNAハイブリッドをストレプトアビジン磁性体と共に、10mMトリス-HCI(pH7.5)、0.5M NaCl、1mM EDTAを含有するバッファー(pH8.0)中で、5分ごとに撹拌しながら60分間インキュベートした。磁石を使って溶液からビーズを取り出し、200μlの0.1×SSPE、0.1%SDS中、45℃で3回洗浄した。0.1N NaOHと共に10分間インキュベートすることにより、オリゴA/ストリプトアビジン磁気ビーズ複合体から、濃縮された一本鎖cDNAを放出させた。放出された一本鎖cDNAをエタノール沈殿し、以下のオリゴ対を用いるPCRによって、二本鎖に変換した:
フォワード:5'-GAGCTTCTGCAATGGGAGTT-3'(配列番号16)
リバース:5'-TGAGCACATATTGGTAGGCG-3'(配列番号17)。
B. Cloning of human MGAT3 cDNA An antisense oligo (named Oligo A) with biotin at the 5 'end and the following sequence was designed using the predicted sequence obtained by bioinformatics analysis: 5'-biotin-GCCCACTGCTTCTAGATGCTGCTTCTGCAAGGTTTTGGAAGTGGTTGGGGGCTGCAGGGTTGTGGCAACTCCCATTGCAG-3 '(SEQ ID NO: 15). To enrich for single-stranded cDNA that hybridizes to this sequence, 0.2 ng of oligo A in 50% formamide in several single-stranded covalently closed cDNA libraries (Life Technologies, Rockville, Md.) ) And 6 μg of the mixture. The mixture was heated 2 min at 95 ° C., 50% formamide, 0.75M NaCl, 0.02M NaP0 4 ( pH7.2), in 2.5mM EDTA, 0.1% SDS, was 26 hours hybridized at 42 ° C.. Incubate oligo A / cDNA hybrid with streptavidin magnet in buffer containing 10 mM Tris-HCI (pH 7.5), 0.5 M NaCl, 1 mM EDTA for 60 minutes with agitation every 5 minutes did. The beads were removed from the solution using a magnet and washed 3 times at 45 ° C. in 200 μl 0.1 × SSPE, 0.1% SDS. Concentrated single-stranded cDNA was released from the oligo A / streptavidin magnetic bead complex by incubating with 0.1N NaOH for 10 minutes. The released single stranded cDNA was ethanol precipitated and converted to double stranded by PCR using the following oligo pairs:
Forward: 5'-GAGCTTCTGCAATGGGAGTT-3 '(SEQ ID NO: 16)
Reverse: 5′-TGAGCACATATTGGTAGGCG-3 ′ (SEQ ID NO: 17).

次にその二本鎖cDNAを大腸菌DH12S細胞に導入した。正しい予想サイズを持つ形質転換体を配列決定した。ヒトゲノム配列との比較によってその配列忠実度が確認され、オープンリーディングフレーム全体を含有すると予想される配列を持つクローンの1つ(ヒトMGAT3と命名)を選んで、さらに調べることにした。   The double stranded cDNA was then introduced into E. coli DH12S cells. Transformants with the correct expected size were sequenced. The sequence fidelity was confirmed by comparison with the human genome sequence, and one clone (named human MGAT3) with a sequence expected to contain the entire open reading frame was selected for further investigation.

C.ヒトMGAT3のTaqMan(商標)定量PCR解析
TriZolプロトコール(Invitrogen)を使って全RNAを単離し、OD260で定量した。ここに記載するどの実験についても、RNAの完全性を確保するために、変性ゲル電気泳動によって、rRNA 18sバンドおよび28sバンドを評価した。リアルタイムPCR用のプライマーおよびプローブはABIから入手した。まず、ヒトMGAT3配列を、GenBank中に見いだされる類縁遺伝子と整列して、配列が有意に相違する領域を同定した。次に、小さいレプリコン(150塩基対以下)を増幅するために、ABI Primer Expressソフトウェアを使って、ヒトHGAT3プライマーおよびプローブを設計した。また、標的特異性を確保するために、全てのプライマー配列およびプライマー配列をGenbankデータベースに対して検索した。オリゴ配列は:
フォワードプライマー:ACTCTGGCCCTTCTCTGTTTTTT(配列番号18)
リバースプライマー:AACGCCTTCCACCTTGGTT(配列番号19)
プローブ:TCCCAGTCCACATAGAGCCACACCAAG(配列番号20)。
C. TaqMan (TM) quantitative PCR analysis of human MGAT3
Total RNA was isolated using the TriZol protocol (Invitrogen) and quantified with OD260. For any of the experiments described here, the rRNA 18s and 28s bands were evaluated by denaturing gel electrophoresis to ensure RNA integrity. Primers and probes for real-time PCR were obtained from ABI. First, human MGAT3 sequences were aligned with related genes found in GenBank to identify regions with significantly different sequences. Next, human HGAT3 primers and probes were designed using ABI Primer Express software to amplify small replicons (150 base pairs or less). In addition, in order to ensure target specificity, all primer sequences and primer sequences were searched against the Genbank database. The oligo sequence is:
Forward primer: ACTCTGGCCCTTCTCTGTTTTTT (SEQ ID NO: 18)
Reverse primer: AACGCCTTCCACCTTGGTT (SEQ ID NO: 19)
Probe: TCCCAGTCCACATAGAGCCACACCAAG (SEQ ID NO: 20).

試料を72℃に2時間加熱した後、55℃に30分間冷却することにより、100ngのDNアーゼ処理全RNAを、5.5mM MgCl2の存在下で、2.5μMのリバースプライマーにアニールさせた。MuLv逆転写酵素(1.25U/μl)およびdNTP類(各500μM)を37℃で30分間反応液に加えた。次に、酵素を変性させるために、試料を90℃に5分間加熱した。逆転写した反応混合物に2.5μMのフォワードプライマーおよびリバースプライマー、2.0μMのプローブ、500μMのdNTP類、バッファーならびに5UのAmpliTaq Gold(商標)を加えることにより、定量的配列検出をABI PRISM 7700で行った。次に、そのPCR反応液を94℃に12時間保ってから、94℃で15秒および60℃で30秒を40サイクル行った。これを実行し終えた後、最低発現組織の閾サイクル(Ct)を発現のベースラインとして使用した。他の組織の発現レベルは全て、Ct値の相違を計算する事により、前記組織に対する相対量として表した。ベースラインと他の組織との差の倍率は、2ΔCtとして計算される。 Samples were heated to 72 ° C. for 2 hours and then cooled to 55 ° C. for 30 minutes to anneal 100 ng DNase treated total RNA to 2.5 μM reverse primer in the presence of 5.5 mM MgCl 2 . MuLv reverse transcriptase (1.25 U / μl) and dNTPs (500 μM each) were added to the reaction solution at 37 ° C. for 30 minutes. The sample was then heated to 90 ° C. for 5 minutes to denature the enzyme. Quantitative sequence detection was performed on the ABI PRISM 7700 by adding 2.5 μM forward and reverse primers, 2.0 μM probe, 500 μM dNTPs, buffer and 5 U AmpliTaq Gold ™ to the reverse transcribed reaction mixture. . Next, the PCR reaction solution was kept at 94 ° C. for 12 hours and then subjected to 40 cycles of 94 ° C. for 15 seconds and 60 ° C. for 30 seconds. After this was done, the threshold cycle (Ct) of the lowest expressing tissue was used as a baseline for expression. All other tissue expression levels were expressed as relative amounts to the tissue by calculating the difference in Ct values. The magnification of the difference between the baseline and other tissues is calculated as 2ΔCt.

D.昆虫細胞における組換えヒトMGAT3の発現
ヒトMGAT3の予想コード配列をNH2末端FLAGエピトープ(MGDYKDDDDG(配列番号21)エピトープに下線)と融合し、Bac-to-Bac(商標)キット(Life Technologies)を製造者の使用説明書に従って使用することにより、スポドプテラ・フルギペルダ(Sf9)昆虫細胞中で発現させた。対照として組換えFLAG-ヒト-DGAT2を同じように発現させた。一般に細胞はウイルス(MOI>3)に2日間感染させた。収集後、細胞をPBSで洗浄し、次に、ホモジナイゼーションバッファー(10mMトリス-HCl(pH7.4)、250mMスクロース、1×プロテアーゼ阻害剤カクテル[Roche])中でプローブ型超音波処理装置を使ってホモジナイズした。酵素アッセイに使用するまで膜画分(100,000×gペレット)を−80℃で保存した。免疫ブロット解析のために、膜タンパク質を2μgずつSDS-PAGEに負荷し、抗FLAG M2 IgG(Sigma)でプローブした。
D. Expression of recombinant human MGAT3 in insect cells The predicted coding sequence of human MGAT3 is fused with the NH 2 terminal FLAG epitope (MG DYKDDDDG (SEQ ID NO: 21) epitope underlined) and Bac-to-Bac ™ kit (Life Technologies) Was expressed in Spodoptera frugiperda (Sf9) insect cells by using according to the manufacturer's instructions. As a control, recombinant FLAG-human-DGAT2 was similarly expressed. In general, cells were infected with virus (MOI> 3) for 2 days. After harvesting, the cells are washed with PBS and then probed sonicator in homogenization buffer (10 mM Tris-HCl, pH 7.4, 250 mM sucrose, 1 × protease inhibitor cocktail [Roche]). Homogenized using. Membrane fractions (100,000 × g pellet) were stored at −80 ° C. until used for enzyme assay. For immunoblot analysis, 2 μg of membrane protein was loaded onto SDS-PAGE and probed with anti-FLAG M2 IgG (Sigma).

E.MGAT酵素アッセイ
Colemanのプロトコール(Coleman,R.A.(1992)Methods Enzymol. 209: 98-104)に変更を加えて、MGAT活性を、200μlの最終体積中、37℃で5〜10分間アッセイした。各反応液は、アッセイバッファー(100mMトリス-HCl(pH7.5)、5mM MgCl2、1.25mg/ml BSA、250mMスクロース、800μMホスファチジルコリンリポソーム)中に、10μlの膜タンパク質を含有した。一般に、50μMのアシルコエンザイムAと、200μM sn-2-モノアシルグリセロール(アセトンに入れて搬送、最終アセトン濃度<2%)を使用した。タンパク質の添加によって反応を開始させ、クロロホルム/メタノール(2/1,v/v)の添加によって反応を停止させた。抽出した脂質を乾燥し、ヘキサン/酢酸エチル/酢酸(85/15/0.5,v/v/v)による薄層クロマトグラフィー(TLC)で分離した。
E. MGAT enzyme assay
With modifications to the Coleman protocol (Coleman, RA (1992) Methods Enzymol. 209: 98-104), MGAT activity was assayed in a final volume of 200 μl at 37 ° C. for 5-10 minutes. Each reaction contained 10 μl of membrane protein in assay buffer (100 mM Tris-HCl (pH 7.5), 5 mM MgCl 2 , 1.25 mg / ml BSA, 250 mM sucrose, 800 μM phosphatidylcholine liposomes). In general, 50 μM acylcoenzyme A and 200 μM sn-2-monoacylglycerol (delivered in acetone, final acetone concentration <2%) were used. The reaction was initiated by the addition of protein and stopped by the addition of chloroform / methanol (2/1, v / v). The extracted lipids were dried and separated by thin layer chromatography (TLC) with hexane / ethyl acetate / acetic acid (85/15 / 0.5, v / v / v).

トリアシルグリセロール(TAG)、ジアシルグリセロール(DAG)、モノアシルグリセロール(MAG)、遊離脂肪酸(FFA)および他の脂質は、ヨウ素蒸気による染色後に、脂質標品(Sigma)で検証した。酵素比活性は、[14C]オレオイル-CoA(20,000dpm/nmol)またはsn-2-[3H]モノオレオイルグリセロール(20,000dpm/nmol)の組込みを測定する事によって、トレースした。STORM PhosphoImagerを使ってクロマトグラムも解析した。 Triacylglycerol (TAG), diacylglycerol (DAG), monoacylglycerol (MAG), free fatty acid (FFA) and other lipids were verified with a lipid preparation (Sigma) after staining with iodine vapor. Enzyme specific activity was traced by measuring the incorporation of [ 14 C] oleoyl-CoA (20,000 dpm / nmol) or sn-2- [ 3 H] monooleoylglycerol (20,000 dpm / nmol). The chromatogram was also analyzed using STORM PhosphoImager.

バイオインフォマティクスおよびMGAT3のcDNAクローニング
上述の「材料と方法」を使用することにより、MGAT3のcDNAは、図1および配列番号1に示すポリヌクレオチド配列を持ち、図1および配列番号2に記載の341アミノ酸タンパク質をコードすることがわかった。
Bioinformatics and cDNA cloning of MGAT3 By using the above “Materials and Methods”, the cDNA of MGAT3 has the polynucleotide sequence shown in FIG. 1 and SEQ ID NO: 1, and the 341 amino acids shown in FIG. 1 and SEQ ID NO: 2. It was found to encode a protein.

疎水性解析(図3)から、予想MGAT3タンパク質は最大5つの潜在的膜貫通ドメインを含有するが、そのNH2末端に古典的シグナル配列を含有しないことが示唆される。MGAT3はDGAT2遺伝子ファミリーのメンバーと相同であることがわかった(図2)。配列比較により、MGAT3はDGAT2に対して49%の一致度および60%の類似度を持ち、MGAT1に対して44%の一致度および51%の類似度を持つことが示される。したがって、MGAT3はDGAT2遺伝子ファミリーの新規メンバーである(DGAT2遺伝子ファミリーの議論については、Cases,S.ら(2001)J.Biol.Chem.,276(42): 38870-6)を参照されたい)。 Hydrophobic analysis (Figure 3) suggests that the predicted MGAT3 protein contains up to 5 potential transmembrane domains, but does not contain a classical signal sequence at its NH 2 terminus. MGAT3 was found to be homologous to members of the DGAT2 gene family (Figure 2). Sequence comparison shows that MGAT3 has 49% identity and 60% similarity to DGAT2, and 44% identity and 51% similarity to MGAT1. Therefore, MGAT3 is a new member of the DGAT2 gene family (see Cases, S. et al. (2001) J. Biol. Chem. , 276 (42): 38870-6) for a discussion of the DGAT2 gene family) .

昆虫Sf9細胞における組換えヒトMGAT3の発現
上述の「材料と方法」を使って、組換えヒトMGAT3を昆虫Sf9細胞中で発現させた。MGAT3異種発現タンパク質の検出を容易にするために、NH2末端に1コピーのFLAGエピトープを読み枠を合わせて融合した。3つの独立したMGAT3組換えバキュロウイルス株を樹立したところ、予備的結果により、それらは全て同じタンパク質を発現させることが示された。無作為に1つを選択して、さらなる試験を行うことにした。
Expression of Recombinant Human MGAT3 in Insect Sf9 Cells Using the “Materials and Methods” described above, recombinant human MGAT3 was expressed in insect Sf9 cells. In order to facilitate the detection of MGAT3 heterologous protein, one copy of the FLAG epitope was fused to the NH 2 terminus in a reading frame. When three independent MGAT3 recombinant baculovirus strains were established, preliminary results indicated that they all expressed the same protein. We decided to select one at random and conduct further testing.

組換えMGAT3ウイルスに感染させると、Sf9細胞膜抽出物は、SDS-PAGEゲル上に、抗FLAG IgGによって検出される36kDaのバンドを生じた(図4A、レーン2)。このタンパク質のサイズはヒトMGAT3の予想分子量と一致する。このバンドは野生型ウイルスにはなく、ヒトDGAT2とは異なる(図4、レーン1およびレーン3)。小分けした膜画分を使用し、放射性[14C]オレオイル-CoAをトレーサーとして用いるMGATアッセイを行った。TLCクロマトグラムは、外来2-モノオレオイルグリセリルを添加すると、組換えMGAT3膜が1,2-および1,3-ジアシルグリセロール(DAG)に相当する2本のバンドを生じることを示している(図4B、レーン5)。野生型ウイルスまたはDGAT2ウイルスに感染させた膜を使用した場合、これらのDAG産物は認められなかった(図4B、レーン4およびレーン6)。 When infected with recombinant MGAT3 virus, the Sf9 cell membrane extract produced a 36 kDa band detected by anti-FLAG IgG on the SDS-PAGE gel (FIG. 4A, lane 2). The size of this protein is consistent with the expected molecular weight of human MGAT3. This band is absent from the wild type virus and is different from human DGAT2 (Figure 4, lanes 1 and 3). An MGAT assay using radioactive [ 14 C] oleoyl-CoA as a tracer was performed using a small fraction of membrane. The TLC chromatogram shows that when exogenous 2-monooleoyl glyceryl is added, the recombinant MGAT3 membrane produces two bands corresponding to 1,2- and 1,3-diacylglycerol (DAG) ( Figure 4B, lane 5). These DAG products were not observed when membranes infected with wild type virus or DGAT2 virus were used (FIG. 4B, lane 4 and lane 6).

外から加えたMGAT3膜およびDGAT2膜はどちらもトリアシルグリセロール(TAG)バンドを生じた(図4B、レーン5およびレーン6)。しかし野生型ウイルスはどんなTAG標識バンドも生じさせることができなかった(図4B、レーン4)。考えうる説明は、内在性昆虫細胞膜タンパク質がバックグラウンドレベルのMGAT活性を持ち、組換えDGAT2はそのDAG産物を基質として使用して、TAGを生成させることができるというものである。MGAT3がDGAT活性も持っている可能性を検証するために、レーン7〜9(図4B)では、外因性DAGを直接アッセイした。実際、DGAT2と同様に、MGAT3膜はDAGをアシル化してTAGを直接生成させることができた。   Both MGAT3 and DGAT2 membranes added from the outside produced a triacylglycerol (TAG) band (FIG. 4B, lane 5 and lane 6). However, wild type virus failed to generate any TAG-labeled band (Figure 4B, lane 4). A possible explanation is that endogenous insect cell membrane proteins have background levels of MGAT activity and recombinant DGAT2 can generate TAG using its DAG product as a substrate. In order to verify the possibility that MGAT3 also has DGAT activity, exogenous DAG was directly assayed in lanes 7-9 (FIG. 4B). In fact, like DGAT2, the MGAT3 membrane was able to acylate DAG and generate TAG directly.

組換えMGAT3活性を定量的に評価するために、標識DAGおよびTAGバンドをTLCシートから切り出し、液体シンチレーション計数にかけた(図5B)。抗FLAG IgGによって検出されるMGAT3特異バンドの出現に付随して(図5A)、Sf9細胞膜中に発現される比活性は、DAGについては22.8nmol/分/mgまで、そしてTAGについては9.3nmol/分/mgまで上昇する。時間経過の全体にわたって、野生型ウイルスの感染は、DAGについては0.5nmol/分/mg、TAGについては0.2nmol/分/mgというバックグラウンドレベルの活性しか生じなかった。   To quantitatively assess recombinant MGAT3 activity, labeled DAG and TAG bands were excised from the TLC sheet and subjected to liquid scintillation counting (FIG. 5B). Concomitant with the appearance of MGAT3-specific bands detected by anti-FLAG IgG (FIG. 5A), specific activities expressed in Sf9 cell membranes are up to 22.8 nmol / min / mg for DAG and 9.3 nmol / for TAG. Rise to min / mg. Over the entire time course, wild-type virus infection resulted in background levels of activity of 0.5 nmol / min / mg for DAG and 0.2 nmol / min / mg for TAG.

これらの結果により、MGAT3 cDNAは二重MGATおよびDGAT活性を持つ膜タンパク質をコードしていることが証明される。   These results demonstrate that MGAT3 cDNA encodes a membrane protein with dual MGAT and DGAT activity.

組換えヒトMGAT3の酵素的特徴の特性づけ
上述の「材料と方法」を使って、組換えヒトMGAT3の酵素的特徴を特性づけた。MGATアッセイ条件を最適化するために、基質濃度を滴定した(図6)。オレオイル-CoAの至適濃度は50μMであり(図6A)、2-モノオレオイルグリセロールの至適濃度は200μMである。2-モノオレオイルグリセロールの濃度がさらに増加すると、DAG合成はその濃度が1mMに達するまでは増加し続けたが、TAG合成は減少した。
Characterization of the enzymatic characteristics of recombinant human MGAT3 Using the "Materials and Methods" described above, the enzymatic characteristics of recombinant human MGAT3 were characterized. In order to optimize the MGAT assay conditions, the substrate concentration was titrated (Figure 6). The optimal concentration of oleoyl-CoA is 50 μM (FIG. 6A), and the optimal concentration of 2-monooleoylglycerol is 200 μM. As the concentration of 2-monooleoylglycerol further increased, DAG synthesis continued to increase until the concentration reached 1 mM, but TAG synthesis decreased.

MAG立体異性体特異性を評価するために、sn-1-モノオレオイルグリセロール(1-MAG)、sn-2-モノオレオイルグリセロール(2-MAG)およびsn-3-モノパルミトイルグリセロール(3-MAG)をアッセイした(図7A)。その結果は、MGAT3が、DAGを合成するための基質として2-MAGを好むことを示している(図7Aのレーン5をレーン2およびレーン8と比較されたい)。どのタイプのMAGを使用しても、合成されたTAGの量には変化がなかった。内在性昆虫細胞膜が持つバックグラウンドMGAT活性はMAGに関して立体特異性を持たない可能性がある。バックグラウンドレベルのDAGが産生されると、MGAT3によってコードされているDGAT活性がそれを使ってTAGを生成させる。   To assess MAG stereoisomer specificity, sn-1-monooleoylglycerol (1-MAG), sn-2-monooleoylglycerol (2-MAG) and sn-3-monopalmitoylglycerol (3- MAG) was assayed (FIG. 7A). The results show that MGAT3 prefers 2-MAG as a substrate for synthesizing DAG (compare lane 5 in FIG. 7A with lane 2 and lane 8). No matter what type of MAG was used, the amount of synthesized TAG did not change. The background MGAT activity of the endogenous insect cell membrane may not have stereospecificity with respect to MAG. When background levels of DAG are produced, the DGAT activity encoded by MGAT3 uses it to generate TAG.

この可能性を直接検証するべく、比較のためにSf9細胞の感染には並行してDGAT2ウイルスも使用した(図7A、レーン3、6および9)。実際、組換えDGAT2膜は、3種類のMAG立体異性体を使って、同じような量のTAGを合成することができた。さらに、組換えDGAT2によって合成されたTAGの量は、MGAT3によるものと同等だった。   To directly verify this possibility, DGAT2 virus was also used in parallel for infection of Sf9 cells for comparison (FIG. 7A, lanes 3, 6 and 9). In fact, the recombinant DGAT2 membrane was able to synthesize similar amounts of TAG using three different MAG stereoisomers. Furthermore, the amount of TAG synthesized by recombinant DGAT2 was equivalent to that by MGAT3.

アシル-CoAに関する基質最適性を評価するために、放射性sn-2-[3H]モノオレオイルグリセロールをトレーサーとして使用し、様々なアシル-CoAを使用した。図7Bに示すように、パルミトイル-CoA(C16:0)およびオレオイル-CoA(C18:1)は、MGAT3の最もよい基質である。 To assess substrate optimality for acyl-CoA, radioactive sn-2- [ 3 H] monooleoyl glycerol was used as a tracer and various acyl-CoAs were used. As shown in FIG. 7B, palmitoyl-CoA (C16: 0) and oleoyl-CoA (C18: 1) are the best substrates for MGAT3.

ヒトMGAT3の組織発現プロファイル
上述の「材料と方法」を使って、ヒトMGAT3の組織発現プロファイルを解析した。図8に示すように、TaqMan(商標)定量PCRによるヒトMGAT3の解析は、この遺伝子が消化系で選択的に発現されることを明らかにしている。最も高い発現レベルをもつ組織は回腸であり、その転写物は消化管以外の組織の大半に観察されるレベルより約45,000倍高いことがわかった。2番目に高い発現レベルを持つ組織は下部GIの残りの部分、すなわち空腸、十二指腸、結腸、盲腸および直腸を構成している。転写物は、とりわけ、胃ならびに食道および気管には見いだされない。
Tissue expression profile of human MGAT3 Using the “Materials and Methods” described above, the tissue expression profile of human MGAT3 was analyzed. As shown in FIG. 8, analysis of human MGAT3 by TaqMan ™ quantitative PCR reveals that this gene is selectively expressed in the digestive system. The tissue with the highest expression level was the ileum, and its transcript was found to be about 45,000 times higher than that observed in most tissues other than the gastrointestinal tract. The tissue with the second highest expression level constitutes the rest of the lower GI: jejunum, duodenum, colon, cecum and rectum. Transcripts are not found especially in the stomach and esophagus and trachea.

感知しうる発現を示す他の唯一の非GI関連組織は肝臓である。これらのデータは、MGAT3が、その発現が高レベルな腸MGAT酵素活性の原因となる、捉えがたいMGAT遺伝子であることを示している。   The only other non-GI related tissue that shows appreciable expression is the liver. These data indicate that MGAT3 is an unacceptable MGAT gene whose expression causes high levels of intestinal MGAT enzyme activity.

MGAT3の相対的定常状態発現レベルを、クローン病回腸から単離したRNAと、正常対照から単離したRNAとで比較した(図9)。これらのデータは、クローン病患者から得られる回腸RNAでは、正常者から単離されたものよりも、MGAT3発現の定常状態レベルが有意に低いことを実証している。   The relative steady state expression level of MGAT3 was compared between RNA isolated from Crohn's disease ileum and RNA isolated from normal controls (Figure 9). These data demonstrate that steady state levels of MGAT3 expression are significantly lower in ileal RNA obtained from patients with Crohn's disease than those isolated from normal individuals.

ヒトMGAT3の染色体局在
MGAT3遺伝子はヒト染色体7Q22.1に位置する(図10)。この領域は、クローン病と潰瘍性大腸炎の両方の感受性遺伝子座を含有する(Satsangi,J.ら(1996)Nat.Genet.,14(2): 199-202)。
Chromosomal localization of human MGAT3
The MGAT3 gene is located on human chromosome 7Q22.1 (Figure 10). This region contains susceptibility loci for both Crohn's disease and ulcerative colitis (Satsangi, J. et al. (1996) Nat. Genet. , 14 (2): 199-202).

N末端欠失突然変異対およびC末端欠失突然変異体を作製する方法
本明細書の他の項で述べるように、本発明は、本発明のMGAT3ポリペプチドに対応するN末端欠失突然変異体およびC末端欠失突然変異体の作製、ならびにそのN末端欠失体およびC末端欠失体の任意の組み合わせを包含する。そのような突然変異体の作製には、当業者はいくつかの方法を利用することができる。そのような方法には、PCR増幅と遺伝子クローニング法の併用を含めることができる。分子生物学分野の当業者は本明細書に記載または言及する内容を利用して、かつ/または当技術分野で標準的方法として知られている他の技術を利用して、本発明の各欠失突然変異体を容易に作製することができるだろうが、代表的な方法を以下に説明する。
Methods for Making N-Terminal Deletion Mutants and C-Terminal Deletion Mutants As described elsewhere herein, the present invention relates to N-terminal deletion mutations corresponding to MGAT3 polypeptides of the present invention. And any combination of N-terminal and C-terminal deletions thereof. Several methods are available to those skilled in the art for generating such mutants. Such methods can include a combination of PCR amplification and gene cloning methods. Those skilled in the field of molecular biology will make use of what is described or referred to herein and / or other techniques known in the art as standard methods. Although a mutant can be easily produced, a representative method is described below.

代表的なPCR増幅条件を以下に示すが、効率のよい増幅には他の条件が必要になる場合もあることは、当業者には理解されるだろう。テンプレートDNA(MGAT3のcDNAクローン)10ng、4種類のdNTP 200μM、プライマー1μM、Taq DNAポリメラーゼ(PE)0.25U、および標準Taq DNAポリメラーゼバッファーを使って、100μlのPCR反応混合物を調製することができる。典型的なPCRサイクリング条件は次のとおりである:
20〜25サイクル:
45秒、93℃
2分、50℃
2分、72℃
1サイクル:
10分、72℃。
Exemplary PCR amplification conditions are shown below, but those skilled in the art will appreciate that other conditions may be required for efficient amplification. A 100 μl PCR reaction mixture can be prepared using 10 ng of template DNA (MGAT3 cDNA clone), 4 types of dNTP 200 μM, 1 μM primer, 0.25 U Taq DNA polymerase (PE), and standard Taq DNA polymerase buffer. Typical PCR cycling conditions are as follows:
20-25 cycles:
45 seconds, 93 ° C
2 minutes, 50 ° C
2 minutes, 72 ° C
1 Cycle:
10 minutes, 72 ° C.

PCRの最終伸長ステップ後に、5Uのクレノウ断片を加え、30度で15分間インキュベートすることができる。   After the final extension step of PCR, 5U Klenow fragment can be added and incubated at 30 degrees for 15 minutes.

NotIおよびSalI制限酵素で断片を消化した後、その断片を、同様に消化しておいた適当な発現および/またはクローニングベクター(例えばpSort1など)にクローニングすることができるだろう。他のプラスミドも同様に代用することができ、他のプラスミドが望ましい場合もありうることは、当業者には理解されるだろう。次に、消化した断片とベクターとを、DNAリガーゼでライゲートし、それを使って、本明細書に記載の方法および/または当技術分野で知られる他の方法により、コンピテント大腸菌を形質転換する。   After digesting the fragment with NotI and SalI restriction enzymes, the fragment could be cloned into an appropriate expression and / or cloning vector (eg, pSort1) that had been similarly digested. Those skilled in the art will appreciate that other plasmids can be substituted as well, and that other plasmids may be desirable. The digested fragment and vector are then ligated with DNA ligase and used to transform competent E. coli by the methods described herein and / or other methods known in the art. .

他の任意のN末端欠失突然変異体を増幅するための5'プライマー配列は、次式を参照して決定することができる:
(S+(X×3))−((S+(X×3))+25)
[式中、「S」はMGAT3遺伝子(配列番号1)の開始コドンのヌクレオチド位置に相当し、「X」は意図するN末端欠失突然変異体の最もN末端にあるアミノ酸に相当する]。第1項は5'プライマーの開始5'ヌクレオチド位置を与え、第2項は配列番号1のセンス鎖に相当する5'プライマーの末端3'ヌクレオチド位置を与えることになる。プライマーの対応するヌクレオチド位置を決定したら、例えばその配列の5'末端に、適用可能な制限酵素部位を付加することによって、最終ヌクレオチド配列を作製することができる。本明細書で言及するように、5'プライマーに他の配列(例えばコザック配列など)を付加することが望ましい場合もある。
The 5 ′ primer sequence for amplifying any other N-terminal deletion mutant can be determined with reference to the following formula:
(S + (X × 3))-((S + (X × 3)) + 25)
[Wherein “S” corresponds to the nucleotide position of the start codon of the MGAT3 gene (SEQ ID NO: 1) and “X” corresponds to the most N-terminal amino acid of the intended N-terminal deletion mutant]. The first term will give the starting 5 ′ nucleotide position of the 5 ′ primer and the second term will give the terminal 3 ′ nucleotide position of the 5 ′ primer corresponding to the sense strand of SEQ ID NO: 1. Once the corresponding nucleotide position of the primer is determined, the final nucleotide sequence can be generated, for example, by adding an applicable restriction enzyme site at the 5 'end of the sequence. As mentioned herein, it may be desirable to add other sequences (eg, Kozak sequences) to the 5 ′ primer.

他の任意のN末端欠失突然変異体を増幅するための3'プライマー配列は、次式を参照して決定することができる:
(S+(X×3))−((S+(X×3))−25)
[式中、「S」はMGAT3遺伝子(配列番号1)の開始コドンのヌクレオチド位置に相当し、「X」は意図するN末端欠失突然変異体の最もC末端にあるアミノ酸に相当する]。第1項は3'プライマーの開始5'ヌクレオチド位置を与え、第2項は配列番号1のアンチセンス鎖に相当する3'プライマーの3'ヌクレオチド位置を与えることになる。プライマーの対応するヌクレオチド位置を決定したら、例えばその配列の5'末端に、適用可能な制限酵素部位を付加することによって、最終ヌクレオチド配列を作製することができる。本明細書で言及するように、3'プライマーに他の配列(例えば停止コドン配列など)を付加することが望ましい場合もある。PCR増幅を最適化するには、上記のヌクレオチド位置の改変が必要になる場合もあることは、当業者には理解されるだろう。
The 3 ′ primer sequence for amplifying any other N-terminal deletion mutant can be determined with reference to the following formula:
(S + (X × 3)) − ((S + (X × 3)) − 25)
[Wherein “S” corresponds to the nucleotide position of the start codon of the MGAT3 gene (SEQ ID NO: 1) and “X” corresponds to the most C-terminal amino acid of the intended N-terminal deletion mutant]. The first term will give the starting 5 'nucleotide position of the 3' primer and the second term will give the 3 'nucleotide position of the 3' primer corresponding to the antisense strand of SEQ ID NO: 1. Once the corresponding nucleotide position of the primer is determined, the final nucleotide sequence can be generated, for example, by adding an applicable restriction enzyme site at the 5 'end of the sequence. As mentioned herein, it may be desirable to add other sequences (eg, stop codon sequences, etc.) to the 3 ′ primer. One skilled in the art will appreciate that the above nucleotide position modifications may be required to optimize PCR amplification.

上記と同じ一般式は、本発明の任意のC末端欠失突然変異体を増幅するための5'プライマー配列および3'プライマー配列の同定にも使用することができる。さらに、上記と同じ一般式は、N末端欠失とC末端欠失とを合わせもつ本発明の欠失突然変異体を増幅するための5'プライマー配列および3'プライマー配列の同定にも使用することができる。PCR増幅を最適化するには、上記のヌクレオチド位置の改変が必要になる場合もあることは、当業者には理解されるだろう。   The same general formula as above can also be used to identify 5 'and 3' primer sequences for amplifying any C-terminal deletion mutant of the invention. In addition, the same general formula as above is also used to identify the 5 ′ and 3 ′ primer sequences for amplifying the deletion mutants of the present invention with a combined N-terminal deletion and C-terminal deletion. be able to. One skilled in the art will appreciate that the above nucleotide position modifications may be required to optimize PCR amplification.

本発明をその具体的実施形態に関して説明し終えたが、さらなる変更も可能であること、そして本願が、一般に本発明の原理に従う任意の変形、用途または適合(例えば、本発明に関係する技術分野で既知または慣例の実施範囲に含まれるような本明細書からの逸脱、そして上述した基本的特徴に当てはまりうるような本明細書からの逸脱、本願請求項の範囲に記載するような本明細書からの逸脱)を包含するものであることは、理解されるだろう。本明細書で言及した参考文献は、特に、そのまま本明細書に組み込まれる。   Although the present invention has been described in terms of its specific embodiments, further modifications are possible, and the present application may be any variation, application or adaptation that is generally in accordance with the principles of the present invention (eg, technical fields related to the present invention). Deviations from the present specification as included in the scope of known or customary implementations, and deviations from the present specification that may apply to the basic features described above, as described in the claims herein. It will be understood that this includes deviations from the above. References mentioned herein are specifically incorporated herein in their entirety.

図1A〜BはヒトMGAT3 cDNA配列(配列番号1)およびヒトMGAT3の予想アミノ酸配列(配列番号2)を示す図である。予想されるオープンフレームの開始コドンおよび終止コドンを斜体で表す。MGAT3は、アミノ酸F152〜アミノ酸R239付近に、太字で示す推定グリセロールリン脂質ドメインも含んでいる。1A-B are diagrams showing the human MGAT3 cDNA sequence (SEQ ID NO: 1) and the predicted amino acid sequence of human MGAT3 (SEQ ID NO: 2). Expected open frame start and stop codons are italicized. MGAT3 also contains a putative glycerol phospholipid domain shown in bold in the vicinity of amino acids F152 to R239. 予想ヒトMGAT3アミノ酸配列(配列番号2)と、ヒトMGAT1アミノ酸配列(配列番号23;GenBankアクセッション番号AF384163)およびヒトDGAT2アミノ酸配列(配列番号22;GenBankアクセッション番号AF384161)との整列を示す図である。この多重配列整列は、VectorNTIプログラム中のClustalWアルゴリズムを使って行った。全メンバー間で同一なアミノ酸を黒枠で囲み、類似残基には影を付けてある。FIG. 3 shows the alignment of the predicted human MGAT3 amino acid sequence (SEQ ID NO: 2) with the human MGAT1 amino acid sequence (SEQ ID NO: 23; GenBank accession number AF384163) and the human DGAT2 amino acid sequence (SEQ ID NO: 22; GenBank accession number AF384161). is there. This multiple sequence alignment was performed using the ClustalW algorithm in the VectorNTI program. Amino acids that are identical among all members are surrounded by black frames, and similar residues are shaded. 予想ヒトMGAT3の疎水性解析を示す図である。解析はKyte-Doolittleアルゴリズム(Kyte,J.およびR.F.Doolittle(1982)J.Mol.Biol.,157(1): 105-32)を使って行った。正のスコアは疎水性度に比例する。It is a figure which shows the hydrophobicity analysis of anticipation human MGAT3. Analysis was performed using the Kyte-Doolittle algorithm (Kyte, J. and R.F. Doolittle (1982) J. Mol. Biol., 157 (1): 105-32). A positive score is proportional to the degree of hydrophobicity. Sf9昆虫細胞における組換えヒトMGAT3の発現を示す図である。0日目に、Sf9細胞を5×106細胞/フラスコの密度で25cm2フラスコに準備した。1日目に、細胞を野生型バキュロウイルス、MGAT3組換えウイルスまたはDGAT2組換えウイルスに、それぞれMOI>3で感染させた。3日目に、細胞を収集し、膜画分(100,000×gペレット)を調製した。A.抗FLAG IgGによる免疫ブロット。各2μg/レーンの膜タンパク質をSDS-PAGEにかけ、ブロットを2μg/mlの抗FLAG IgGでプローブした。B.TLC MGAT酵素アッセイ。各10μgの膜タンパク質を37℃で6分間のMGAT酵素アッセイにかけた。外来基質として200μM sn-2-モノオレオイルグリセロールおよび50μM [14C]オレオイルコエンザイムA(20,000dpm/nmol)を膜抽出物と共にインキュベートした。脂質抽出物をTLCによって分離し、そのクロマトグラムをSTORM PhosphoImagerに12時間露出した。DAG=ジアシルグリセロール;TAG=トリアシルグリセロール;FFA=遊離脂肪酸;MAG=モノアシルグリセロール、非特異バンド**として表す;未知物質=化学的性質が分からない他の非特異バンド、バンドとして表す。It is a figure which shows expression of recombinant human MGAT3 in Sf9 insect cells. On day 0, Sf9 cells were prepared in 25 cm 2 flasks at a density of 5 × 10 6 cells / flask. On day 1, cells were infected with wild type baculovirus, MGAT3 recombinant virus or DGAT2 recombinant virus, respectively, with MOI> 3. On day 3, cells were collected and a membrane fraction (100,000 × g pellet) was prepared. A. Immunoblot with anti-FLAG IgG. Each 2 μg / lane of membrane protein was run on SDS-PAGE and the blot was probed with 2 μg / ml anti-FLAG IgG. B. TLC MGAT enzyme assay. Each 10 μg of membrane protein was subjected to MGAT enzyme assay at 37 ° C. for 6 minutes. 200 μM sn-2-monooleoylglycerol and 50 μM [ 14 C] oleoyl coenzyme A (20,000 dpm / nmol) were incubated with the membrane extract as foreign substrates. Lipid extracts were separated by TLC and their chromatograms were exposed to STORM PhosphoImager for 12 hours. DAG = diacylglycerol; TAG = triacylglycerol; FFA = free fatty acid; MAG = monoacylglycerol, expressed as a non-specific band ** ; unknown substance = represented as a non-specific band, band * , whose chemical properties are unknown. 組換えヒトMGAT3発現の時間経過を示す図である。図4の場合と同様にSf9細胞を準備し、野生型ウイルスまたは組換えMGAT3ウイルスに感染させた。様々な感染後時間の細胞から膜抽出物を調製した。膜画分の一部を、A)抗FLAG IgGによる免疫ブロット解析、またはB)TLC酵素アッセイにかけた。基質として200μM sn-2-モノオレオイルグリセロールおよび50μM [14C]オレオイルコエンザイムA(20,000dpm/nnmol)を、10μgの膜画分と共に、37℃で6分間インキュベートした。TLC分離後に、DAGバンドおよびTAGバンドをTLCから切り出し、シンチレーション計数にかけた。活性をnmol/分/mgタンパク質として表した。値は二重に行った決定の平均であり、標準偏差は平均の10%未満だった。It is a figure which shows the time passage of recombinant human MGAT3 expression. As in the case of FIG. 4, Sf9 cells were prepared and infected with wild type virus or recombinant MGAT3 virus. Membrane extracts were prepared from cells at various post infection times. Part of the membrane fraction was subjected to A) immunoblot analysis with anti-FLAG IgG or B) TLC enzyme assay. 200 μM sn-2-monooleoylglycerol and 50 μM [ 14 C] oleoyl coenzyme A (20,000 dpm / nnmol) as substrates were incubated with 10 μg membrane fraction for 6 minutes at 37 ° C. After TLC separation, DAG and TAG bands were excised from TLC and subjected to scintillation counting. Activity was expressed as nmol / min / mg protein. Values are the average of duplicate determinations, with a standard deviation of less than 10% of the average. 組換えヒトMGAT3に関する基質濃度滴定を示す図である。図4の場合と同様にSf9細胞を準備し、野生型ウイルスまたは組換えMGAT3ウイルスに感染させた。感染の2日後に細胞を収集し、膜画分を調製し、膜の一部を様々な基質濃度を使ったMGAT酵素アッセイにかけた。Aの場合は200μM sn-2-モノオレオイルグリセロールおよび様々な量の[14C]オレオイルコエンザイムA(20,000dpm/nmol)を、そしてBの場合は50μM [14C]オレオイルコエンザイムA(20,000dpm/nmol)および様々な量のsn-2-モノオレオイルグリセロールを、10μgの膜画分と共に、37℃で10分間インキュベートした。TAGおよびDAGに相当する脂質バンドをTLCシートから切り出し、シンチレーションカウンターで計数した。活性は、野生型膜の値を差し引いた組換え膜の補正値とした。アッセイは二重に行った。標準偏差は平均の10%未満だった。FIG. 5 shows substrate concentration titration for recombinant human MGAT3. As in the case of FIG. 4, Sf9 cells were prepared and infected with wild type virus or recombinant MGAT3 virus. Cells were collected 2 days after infection, membrane fractions were prepared, and portions of the membrane were subjected to MGAT enzyme assay using various substrate concentrations. 200 μM sn-2-monooleoylglycerol and various amounts of [ 14 C] oleoyl coenzyme A (20,000 dpm / nmol) for A, and 50 μM [ 14 C] oleoyl coenzyme A (20,000 for B dpm / nmol) and various amounts of sn-2-monooleoylglycerol were incubated with 10 μg membrane fraction for 10 minutes at 37 ° C. Lipid bands corresponding to TAG and DAG were excised from the TLC sheet and counted with a scintillation counter. The activity was defined as a corrected value of the recombinant membrane minus the value of the wild type membrane. The assay was performed in duplicate. The standard deviation was less than 10% of the average. MGAT3の基質特異性を示す図である。図4の場合と同様にSf9細胞を準備し、野生型ウイルス、組換えMGAT3ウイルスまたはDGAT2ウイルスに感染させた。A)MAG立体異性体特異性およびB)脂肪酸アシル-CoAの選択性を決定するために、膜画分の一部(10μg)をMGATアッセイにかけた。Aの場合は50μM [14C]オレオイルコエンザイムA(20,000dpm/nmol)および200μMのsn-1-モノオレオイル(1-MAG)、sn-2-モノオレオイルグリセロール(2-MAG)、またはsn-3-モノパルミトイルグリセロール(3-MAG)を、そしてBの場合は200μM sn-2-[3H]モノオレオイルグリセロール(20,000dpm/nmol)および50μMの様々なアシル-CoAを、10μgの膜画分と共に、37℃で10分間インキュベートした。C2=アセチル-CoA;M=マロニル-CoA;C4:0=ブチリル-CoA;C12:0=ラウロイル-CoA;C16:0=パルミトイル-CoA;C18:0=ステアロイル-CoA;C20:0=アラキドイル-CoA;C18:1=オレオイル-CoA;C18:2=リノレオイル-CoA;C20:4=アラキドノイル-CoA。It is a figure which shows the substrate specificity of MGAT3. As in the case of FIG. 4, Sf9 cells were prepared and infected with wild type virus, recombinant MGAT3 virus or DGAT2 virus. To determine A) MAG stereoisomer specificity and B) fatty acyl-CoA selectivity, a portion (10 μg) of the membrane fraction was subjected to MGAT assay. For A, 50 μM [ 14 C] oleoyl coenzyme A (20,000 dpm / nmol) and 200 μM sn-1-monooleoyl (1-MAG), sn-2-monooleoylglycerol (2-MAG), or sn-3-monopalmitoylglycerol (3-MAG) and in the case of B 200 μM sn-2- [ 3 H] monooleoylglycerol (20,000 dpm / nmol) and 50 μM various acyl-CoA, 10 μg The membrane fraction was incubated for 10 minutes at 37 ° C. C2 = acetyl-CoA; M = malonyl-CoA; C4: 0 = butyryl-CoA; C12: 0 = lauroyl-CoA; C16: 0 = palmitoyl-CoA; C18: 0 = stearoyl-CoA; C20: 0 = arachidoyl- CoA; C18: 1 = oleoyl-CoA; C18: 2 = linoleoyl-CoA; C20: 4 = arachidonoyl-CoA. 種々の正常ヒト組織におけるMGAT3のTaqMan(商標)定量PCR解析を示す図である。FIG. 2 shows TaqMan ™ quantitative PCR analysis of MGAT3 in various normal human tissues. 正常ヒト標本と比較したクローン病患者回腸におけるMGAT3発現のTaqMan(商標)定量PCR解析を示す図である。FIG. 5 shows TaqMan ™ quantitative PCR analysis of MGAT3 expression in the ileum of Crohn's disease patients compared to normal human specimens. ヒトMGAT3の染色体局在を示す図である。Biotique Local Integration System(BLIS)プログラムのMega-Blast/Sim4法を使って、MGAT3 cDNA配列(配列番号1)をヒトゲノム(NCBIヒトゲノムバージョン29)にマッピングした。MGAT3の位置を赤い括弧で示す。It is a figure which shows the chromosome localization of human MGAT3. The MGAT3 cDNA sequence (SEQ ID NO: 1) was mapped to the human genome (NCBI human genome version 29) using the Mega-Blast / Sim4 method of the Biotique Local Integration System (BLIS) program. The position of MGAT3 is shown in red brackets.

Claims (16)

(a)配列番号1のポリヌクレオチド断片、またはATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の少なくとも一方に含まれるcDNA配列のポリヌクレオチド断片であって配列番号1にハイブリダイズできるもの、
(b)配列番号2のポリペプチド断片、またはATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の少なくとも一方に含まれるcDNA配列であって配列番号1にハイブリダイズできるものによってコードされているポリペプチド断片、をコードするポリヌクレオチド、
(c)配列番号2のポリペプチドドメイン、またはATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の少なくとも一方に含まれるcDNA配列であって配列番号1にハイブリダイズできるものによってコードされているポリペプチドドメイン、をコードするポリヌクレオチド、
(d)配列番号2のポリペプチドエピトープ、またはATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の少なくとも一方に含まれるcDNA配列であって配列番号1にハイブリダイズできるものによってコードされているポリペプチドエピトープ、をコードするポリヌクレオチド、
(e)MGAT活性を持つ、配列番号2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、またはATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の少なくとも一方に含まれるcDNA配列であって配列番号1にハイブリダイズできるもの、
(f)配列番号1の変異体であるポリヌクレオチド、
(g)配列番号1の対立遺伝子変異体であるポリヌクレオチド、
(h)配列番号1のヌクレオチド171〜1190を含む単離されたポリヌクレオチドであって、前記ヌクレオチドが開始メチオニンを除く配列番号2のアミノ酸2〜341に対応するポリペプチドをコードするもの、
(i)配列番号1のヌクレオチド168〜1190を含む単離されたポリヌクレオチドであって、前記ヌクレオチドが開始コドンを含む配列番号2のアミノ酸1〜341に対応するポリペプチドをコードするもの、
(j)配列番号1の相補配列(アンチセンス)に相当するポリヌクレオチド、および
(k)(a)〜(j)に記載したポリヌクレオチドのいずれか1つにストリンジェントな条件下でハイブリダイズする能力を持つポリヌクレオチドであって、A残基のみまたはT残基のみのヌクレオチド配列を持つ核酸分子にストリンジェントな条件下でハイブリダイズしないもの、
からなる群より選択されるヌクレオチド配列を持つポリヌクレオチドを含む単離された核酸分子。
(A) a polynucleotide fragment of SEQ ID NO: 1, or a polynucleotide fragment of a cDNA sequence contained in at least one of ATCC accession numbers PTA-4454 or PTA-4803, which can hybridize to SEQ ID NO: 1,
(B) a polypeptide fragment of SEQ ID NO: 2, or a polypeptide fragment encoded by a cDNA sequence contained in at least one of ATCC accession numbers PTA-4454 or PTA-4803 and capable of hybridizing to SEQ ID NO: 1, A polynucleotide encoding,
(C) the polypeptide domain of SEQ ID NO: 2, or the polypeptide domain encoded by the cDNA sequence contained in at least one of ATCC accession numbers PTA-4454 or PTA-4803 and capable of hybridizing to SEQ ID NO: 1, A polynucleotide encoding,
(D) the polypeptide epitope of SEQ ID NO: 2, or the polypeptide epitope encoded by the cDNA sequence contained in at least one of ATCC accession numbers PTA-4454 or PTA-4803 and capable of hybridizing to SEQ ID NO: 1; A polynucleotide encoding,
(E) a polynucleotide encoding the polypeptide of SEQ ID NO: 2 having MGAT activity, or a cDNA sequence contained in at least one of ATCC accession numbers PTA-4454 or PTA-4803 and capable of hybridizing to SEQ ID NO: 1 ,
(F) a polynucleotide which is a variant of SEQ ID NO: 1,
(G) a polynucleotide which is an allelic variant of SEQ ID NO: 1,
(H) an isolated polynucleotide comprising nucleotides 171-1190 of SEQ ID NO: 1, wherein said nucleotide encodes a polypeptide corresponding to amino acids 2-341 of SEQ ID NO: 2 excluding the starting methionine;
(I) an isolated polynucleotide comprising nucleotides 168-1190 of SEQ ID NO: 1, wherein said nucleotide encodes a polypeptide corresponding to amino acids 1-341 of SEQ ID NO: 2 comprising the initiation codon;
(J) hybridizes under stringent conditions to any one of the polynucleotide corresponding to the complementary sequence (antisense) of SEQ ID NO: 1 and the polynucleotide described in (k) (a) to (j) A competent polynucleotide that does not hybridize under stringent conditions to a nucleic acid molecule having a nucleotide sequence of only A or T residues;
An isolated nucleic acid molecule comprising a polynucleotide having a nucleotide sequence selected from the group consisting of:
前記請求項1の単離された核酸分子を含む組換えベクター。   A recombinant vector comprising the isolated nucleic acid molecule of claim 1. 前記請求項2の組換えベクターを含む組換え宿主細胞。   A recombinant host cell comprising the recombinant vector of claim 2. (a)配列番号2、またはATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の少なくとも一方に含まれるコードされた配列、のポリペプチド断片、
(b)MGAT活性を持つ、配列番号2、またはATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の少なくとも一方に含まれるコードされた配列、のポリペプチド断片、
(c)配列番号2、またはATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の少なくとも一方に含まれるコードされた配列、のポリペプチドメイン、
(d)配列番号2、またはATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の少なくとも一方に含まれるコードされた配列、のポリペプチドエピトープ、
(e)配列番号2、またはATCC受託番号PTA-4454もしくはPTA-4803の少なくとも一方に含まれるコードされた配列、の完全長タンパク質、
(f)配列番号2のアミノ酸2〜341を含むポリペプチドであって、前記アミノ酸2〜341が開始メチオニンを除く配列番号2のポリペプチドを含むもの、および
(g)配列番号2のアミノ酸1〜341を含むポリペプチド、
からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチド。
(A) a polypeptide fragment of SEQ ID NO: 2, or the encoded sequence contained in at least one of ATCC accession numbers PTA-4454 or PTA-4803,
(B) a polypeptide fragment of SEQ ID NO: 2 having MGAT activity, or an encoded sequence included in at least one of ATCC accession numbers PTA-4454 or PTA-4803,
(C) the polypeptide main of SEQ ID NO: 2, or the encoded sequence contained in at least one of ATCC accession numbers PTA-4454 or PTA-4803,
(D) a polypeptide epitope of SEQ ID NO: 2, or an encoded sequence included in at least one of ATCC Accession Nos. PTA-4454 or PTA-4803,
(E) the full-length protein of SEQ ID NO: 2, or the encoded sequence contained in at least one of ATCC Accession Nos. PTA-4454 or PTA-4803,
(F) a polypeptide comprising amino acids 2 to 341 of SEQ ID NO: 2, wherein said amino acids 2 to 341 comprise a polypeptide of SEQ ID NO: 2 excluding the starting methionine, and (g) amino acids 1 to A polypeptide comprising 341,
An isolated polypeptide comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of:
完全長タンパク質がそのC末端またはN末端からの連続するアミノ酸配列の欠失を含む、請求項4の単離されたポリペプチド。   5. The isolated polypeptide of claim 4, wherein the full length protein comprises a deletion of a contiguous amino acid sequence from its C-terminus or N-terminus. 前記請求項4の単離されたポリペプチドに特異的に結合する単離された抗体。   5. An isolated antibody that specifically binds to the isolated polypeptide of claim 4. 前記請求項4の単離されたポリペプチドを発現させる組換え宿主細胞。   A recombinant host cell that expresses the isolated polypeptide of claim 4. 単離されたポリペプチドを製造する方法であって、
(a)前記請求項7の組換え宿主細胞を前記ポリペプチドが発現されるような条件下で培養すること、および
(b)前記ポリペプチドを回収すること
を含む方法。
A method for producing an isolated polypeptide comprising the steps of:
(A) culturing the recombinant host cell of claim 7 under conditions such that the polypeptide is expressed, and (b) recovering the polypeptide.
請求項8によって製造されるポリペプチド。   A polypeptide produced by claim 8. 医学的状態を予防、処置、または改善する方法であって、治療有効量の前記請求項4のポリペプチドまたはその調整物質を哺乳動物対象に投与するステップを含む方法。   A method for preventing, treating or ameliorating a medical condition comprising administering to a mammalian subject a therapeutically effective amount of the polypeptide of claim 4 or a modulator thereof. 前記医学的状態が異常なMGAT3活性に関係する、請求項10の方法。   11. The method of claim 10, wherein the medical condition is associated with abnormal MGAT3 activity. 前記医学的状態が肥満および胃腸障害からなる群より選択される、請求項10の方法。   11. The method of claim 10, wherein the medical condition is selected from the group consisting of obesity and gastrointestinal disorders. 前記胃腸障害がクローン病である、請求項12の方法。   13. The method of claim 12, wherein the gastrointestinal disorder is Crohn's disease. 対象における病理学的状態または病理学的状態に対する感受性を診断する方法であって、
(a)前記請求項1のポリヌクレオチドにおける突然変異の有無を決定すること、および
(b)前記突然変異の有無に基づいて病理学的状態または病理学的状態に対する感受性を診断すること
を含む方法。
A method of diagnosing a pathological condition or susceptibility to a pathological condition in a subject comprising:
(A) determining the presence or absence of a mutation in the polynucleotide of claim 1, and (b) diagnosing a pathological condition or susceptibility to the pathological condition based on the presence or absence of the mutation .
対象における病理学的状態または病理学的状態に対する感受性を診断する方法であって、
(a)胃腸組織試料における前記請求項4のポリペプチドの存在または発現量を決定すること、および
(b)前記ポリペプチドの存在または発現量に基づいて病理学的状態または病理学的状態に対する感受性を診断すること、
を含む方法。
A method of diagnosing a pathological condition or susceptibility to a pathological condition in a subject comprising:
(A) determining the presence or expression level of the polypeptide of claim 4 in a gastrointestinal tissue sample; and (b) susceptibility to a pathological condition or pathological condition based on the presence or expression level of the polypeptide. Diagnosing the
Including methods.
クローン病を処置する方法であって、その必要がある患者に、MGAT3ポリペプチドまたはその調整物質を投与することを含む方法。   A method of treating Crohn's disease comprising administering to a patient in need thereof an MGAT3 polypeptide or modulator thereof.
JP2006501048A 2003-01-21 2004-01-21 Novel acyl coenzyme A: polynucleotide encoding monoacylglycerol acyltransferase-3 (MGAT3) and uses thereof Withdrawn JP2006518997A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44156703P 2003-01-21 2003-01-21
PCT/US2004/001431 WO2004065551A2 (en) 2003-01-21 2004-01-21 Polynucleotide encoding a novel acyl coenzyme a, monoacylglycerol acyltransferase-3 (mgat3), and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006518997A true JP2006518997A (en) 2006-08-24

Family

ID=32771946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501048A Withdrawn JP2006518997A (en) 2003-01-21 2004-01-21 Novel acyl coenzyme A: polynucleotide encoding monoacylglycerol acyltransferase-3 (MGAT3) and uses thereof

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7259002B2 (en)
EP (1) EP1585815A4 (en)
JP (1) JP2006518997A (en)
AU (1) AU2004206250B8 (en)
MX (1) MXPA05007615A (en)
WO (1) WO2004065551A2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113481185B (en) * 2021-08-05 2022-12-02 云南师范大学 Salt-tolerant beta-galactosidase GalNC2-13 and preparation method and application thereof

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179337A (en) * 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US4444887A (en) * 1979-12-10 1984-04-24 Sloan-Kettering Institute Process for making human antibody producing B-lymphocytes
US4376110A (en) * 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4714681A (en) * 1981-07-01 1987-12-22 The Board Of Reagents, The University Of Texas System Cancer Center Quadroma cells and trioma cells and methods for the production of same
US4474893A (en) * 1981-07-01 1984-10-02 The University of Texas System Cancer Center Recombinant monoclonal antibodies
US4716111A (en) * 1982-08-11 1987-12-29 Trustees Of Boston University Process for producing human antibodies
US4741900A (en) * 1982-11-16 1988-05-03 Cytogen Corporation Antibody-metal ion complexes
GB8308235D0 (en) * 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) * 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5807715A (en) * 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
US4946787A (en) * 1985-01-07 1990-08-07 Syntex (U.S.A.) Inc. N-(ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4897355A (en) * 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US5049386A (en) * 1985-01-07 1991-09-17 Syntex (U.S.A.) Inc. N-ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)Alk-1-YL-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US5506337A (en) * 1985-03-15 1996-04-09 Antivirals Inc. Morpholino-subunit combinatorial library and method
US4631211A (en) * 1985-03-25 1986-12-23 Scripps Clinic & Research Foundation Means for sequential solid phase organic synthesis and methods using the same
US4980286A (en) * 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
US4676980A (en) * 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US5139941A (en) * 1985-10-31 1992-08-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. AAV transduction vectors
GB8601597D0 (en) * 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US5225539A (en) * 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US4946778A (en) * 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5258498A (en) * 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US5336603A (en) * 1987-10-02 1994-08-09 Genentech, Inc. CD4 adheson variants
US5010175A (en) * 1988-05-02 1991-04-23 The Regents Of The University Of California General method for producing and selecting peptides with specific properties
US4925648A (en) * 1988-07-29 1990-05-15 Immunomedics, Inc. Detection and treatment of infectious and inflammatory lesions
US5601819A (en) * 1988-08-11 1997-02-11 The General Hospital Corporation Bispecific antibodies for selective immune regulation and for selective immune cell binding
US5223409A (en) * 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
GB8823869D0 (en) * 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5750373A (en) * 1990-12-03 1998-05-12 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins having altered binding properties, M13 phagemids, and growth hormone variants
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5693622A (en) 1989-03-21 1997-12-02 Vical Incorporated Expression of exogenous polynucleotide sequences cardiac muscle of a mammal
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5112946A (en) * 1989-07-06 1992-05-12 Repligen Corporation Modified pf4 compositions and methods of use
US5413923A (en) * 1989-07-25 1995-05-09 Cell Genesys, Inc. Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts
US5073627A (en) * 1989-08-22 1991-12-17 Immunex Corporation Fusion proteins comprising GM-CSF and IL-3
US5436146A (en) * 1989-09-07 1995-07-25 The Trustees Of Princeton University Helper-free stocks of recombinant adeno-associated virus vectors
US5676954A (en) * 1989-11-03 1997-10-14 Vanderbilt University Method of in vivo delivery of functioning foreign genes
US5780225A (en) * 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
AU633698B2 (en) * 1990-01-12 1993-02-04 Amgen Fremont Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US5314995A (en) * 1990-01-22 1994-05-24 Oncogen Therapeutic interleukin-2-antibody based fusion proteins
US5264618A (en) * 1990-04-19 1993-11-23 Vical, Inc. Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
AU7906691A (en) * 1990-05-23 1991-12-10 United States of America, as represented by the Secretary, U.S. Department of Commerce, The Adeno-associated virus (aav)-based eucaryotic vectors
US5349053A (en) * 1990-06-01 1994-09-20 Protein Design Labs, Inc. Chimeric ligand/immunoglobulin molecules and their uses
GB9015198D0 (en) * 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5545806A (en) * 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5625126A (en) * 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5814318A (en) * 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) * 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5633425A (en) * 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1992003918A1 (en) * 1990-08-29 1992-03-19 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
US5173414A (en) * 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
JP3242916B2 (en) * 1990-12-14 2001-12-25 セル ジェネシス,インコーポレイティド Chimeric chains for receptor-related signal transduction systems
US5205290A (en) * 1991-04-05 1993-04-27 Unger Evan C Low density microspheres and their use as contrast agents for computed tomography
JP3672306B2 (en) * 1991-04-10 2005-07-20 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート Heterodimeric receptor library using phagemids
AP257A (en) * 1991-04-26 1993-06-03 Surface Active Ltd A method of releasing an antigen from an antibody and methods for their use in diagnosis and therapy.
IL99120A0 (en) 1991-08-07 1992-07-15 Yeda Res & Dev Multimers of the soluble forms of tnf receptors,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US6034298A (en) * 1991-08-26 2000-03-07 Prodigene, Inc. Vaccines expressed in plants
US5612487A (en) * 1991-08-26 1997-03-18 Edible Vaccines, Inc. Anti-viral vaccines expressed in plants
US5565332A (en) * 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
US5641670A (en) * 1991-11-05 1997-06-24 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and protein delivery
US5968502A (en) * 1991-11-05 1999-10-19 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and protein delivery
ATE275198T1 (en) * 1991-12-02 2004-09-15 Medical Res Council PRODUCTION OF ANTIBODIES ON PHAGE SURFACES BASED ON ANTIBODIES SEGMENT LIBRARIES.
US5622929A (en) * 1992-01-23 1997-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Thioether conjugates
US5733743A (en) * 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
US5447851B1 (en) * 1992-04-02 1999-07-06 Univ Texas System Board Of Dna encoding a chimeric polypeptide comprising the extracellular domain of tnf receptor fused to igg vectors and host cells
JPH08501085A (en) * 1992-08-26 1996-02-06 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ Use of cytokine IP-10 as an antitumor agent
US5288514A (en) * 1992-09-14 1994-02-22 The Regents Of The University Of California Solid phase and combinatorial synthesis of benzodiazepine compounds on a solid support
US5478745A (en) * 1992-12-04 1995-12-26 University Of Pittsburgh Recombinant viral vector system
US5441050A (en) * 1992-12-18 1995-08-15 Neoprobe Corporation Radiation responsive surgical instrument
US5593972A (en) * 1993-01-26 1997-01-14 The Wistar Institute Genetic immunization
DE4313413A1 (en) * 1993-04-23 1994-10-27 Basf Ag 3- (Het) aryloxy (thio) carboxylic acid derivatives, processes and intermediates for their preparation
US5837832A (en) * 1993-06-25 1998-11-17 Affymetrix, Inc. Arrays of nucleic acid probes on biological chips
US5858659A (en) * 1995-11-29 1999-01-12 Affymetrix, Inc. Polymorphism detection
US5519134A (en) * 1994-01-11 1996-05-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolidine-containing monomers and oligomers
US5593853A (en) * 1994-02-09 1997-01-14 Martek Corporation Generation and screening of synthetic drug libraries
US5837458A (en) * 1994-02-17 1998-11-17 Maxygen, Inc. Methods and compositions for cellular and metabolic engineering
US5605793A (en) * 1994-02-17 1997-02-25 Affymax Technologies N.V. Methods for in vitro recombination
US5834252A (en) * 1995-04-18 1998-11-10 Glaxo Group Limited End-complementary polymerase reaction
US5539083A (en) * 1994-02-23 1996-07-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Peptide nucleic acid combinatorial libraries and improved methods of synthesis
US5516637A (en) * 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
US5985660A (en) * 1994-06-15 1999-11-16 Systemix, Inc. Method of identifying biological response modifiers involved in dendritic and/or lymphoid progenitor cell proliferation and/or differentiation
US5525735A (en) * 1994-06-22 1996-06-11 Affymax Technologies Nv Methods for synthesizing diverse collections of pyrrolidine compounds
US5549974A (en) * 1994-06-23 1996-08-27 Affymax Technologies Nv Methods for the solid phase synthesis of thiazolidinones, metathiazanones, and derivatives thereof
US5652224A (en) * 1995-02-24 1997-07-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions for gene therapy for the treatment of defects in lipoprotein metabolism
US5545531A (en) * 1995-06-07 1996-08-13 Affymax Technologies N.V. Methods for making a device for concurrently processing multiple biological chip assays
US5856174A (en) * 1995-06-29 1999-01-05 Affymetrix, Inc. Integrated nucleic acid diagnostic device
US5811097A (en) * 1995-07-25 1998-09-22 The Regents Of The University Of California Blockade of T lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
US5569588A (en) * 1995-08-09 1996-10-29 The Regents Of The University Of California Methods for drug screening
JP2978435B2 (en) * 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 Method for producing acryloxypropyl silane
KR20000011069A (en) * 1996-05-09 2000-02-25 스리-디멘셔널 파마슈티컬스 인코포레이티드 Micro-plate thermal shift assay and apparatus for ligand development and multi-variable protein chemistry optimization
US5916771A (en) * 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
US5856104A (en) * 1996-10-28 1999-01-05 Affymetrix, Inc. Polymorphisms in the glucose-6 phosphate dehydrogenase locus
US6090800A (en) * 1997-05-06 2000-07-18 Imarx Pharmaceutical Corp. Lipid soluble steroid prodrugs
ATE442435T1 (en) * 1998-07-02 2009-09-15 Calgene Llc DIACYLGLYCEROL-ACYLTRANSFERASE PROTEINS
EP1572987A4 (en) * 2000-02-03 2005-11-30 Nuvelo Inc Novel nucleic acids and polypeptides
US6835556B2 (en) * 2001-04-12 2004-12-28 Pharmacia Ab Protein cluster V
WO2003039341A2 (en) * 2001-11-05 2003-05-15 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions to treat cardiovascular disease using 139, 258, 1261, 1486, 2398, 2414, 7660, 8587, 10183, 10550, 12680, 17921, 32248, 60489 or 93804
EP2436393A1 (en) * 2001-12-19 2012-04-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Human diacylglycerol acyltransferase 2 (DGAT2) family members and uses therefor
US7435808B2 (en) * 2003-06-25 2008-10-14 Bristol-Myers Squibb Company Polynucleotides encoding novel adiponectin receptor variant, AdipoR2v2

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004065551A3 (en) 2005-02-03
WO2004065551A2 (en) 2004-08-05
AU2004206250B9 (en) 2009-08-13
AU2004206250B2 (en) 2009-07-16
EP1585815A4 (en) 2006-02-22
MXPA05007615A (en) 2005-09-30
AU2004206250B8 (en) 2009-09-17
US20040223959A1 (en) 2004-11-11
EP1585815A2 (en) 2005-10-19
AU2004206250A1 (en) 2004-08-05
US20080019958A1 (en) 2008-01-24
US7259002B2 (en) 2007-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200010564A1 (en) Antibodies that bind novel pcsk9 variants
JP2003523741A (en) Bcl-2-like polynucleotides, polypeptides and antibodies
WO2002086076A2 (en) Polynucleotides and polypeptides associated with the nf-kb pathway
CA2447948A1 (en) Polynucleotide encoding a novel trp channel family member, trp-plik2, and splice variants thereof
WO2004100886A2 (en) POLYNUCLEOTIDES AND POLYPEPTIDES ASSOCIATED WITH THE NF-kB PATHWAY
JP2005506040A (en) Polynucleotide encoding a novel human phosphatase
JP2004500810A (en) IL-6-like polynucleotides, polypeptides, and antibodies
JP2003512044A (en) Protein tyrosine kinase receptor polynucleotides, polypeptides, and antibodies
CA2399921A1 (en) Protein tyrosine phosphatase polynucleotides, polypeptides, and antibodies
CA2370112A1 (en) Uncoupling proteins
US7259002B2 (en) Polynucleotide encoding a novel acyl coenzyme A, monoacylglycerol acyltransferase-3 (MGAT3), and uses thereof
WO2001066722A1 (en) Immune system-related polynucleotides, polypeptides, and antibodies
JP2004500058A (en) Cytokine receptor-like polynucleotides, polypeptides, and antibodies
JP2004536566A (en) Novel human leucine-rich repeat-containing protein HLRRSI1 preferentially expressed in the small intestine
JP2003525057A (en) Serine / threonine phosphatase polynucleotides, polypeptides, and antibodies
CA2427741A1 (en) Polynucleotide encoding a novel human potassium channel alpha-subunit, k+alpham1, and variants thereof
JP2005504510A (en) A novel human G protein coupled receptor highly expressed in the heart, HGPRBMY11 and variants thereof
CA2432591A1 (en) A novel human leucine-rich repeat containing protein expressed predominately in bone marrow, hlrrbm1

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080404