JP2006518660A - 水中放電発生コアとこれを用いた殺菌水供給装置 - Google Patents

水中放電発生コアとこれを用いた殺菌水供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006518660A
JP2006518660A JP2006500628A JP2006500628A JP2006518660A JP 2006518660 A JP2006518660 A JP 2006518660A JP 2006500628 A JP2006500628 A JP 2006500628A JP 2006500628 A JP2006500628 A JP 2006500628A JP 2006518660 A JP2006518660 A JP 2006518660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
conductive
frame body
underwater discharge
generating core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006500628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3916169B2 (ja
Inventor
キム、アンダーソン、エイチ.
Original Assignee
キム、オク ソーン
キム、アンダーソン、エイチ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020030079527A external-priority patent/KR100758726B1/ko
Application filed by キム、オク ソーン, キム、アンダーソン、エイチ. filed Critical キム、オク ソーン
Publication of JP2006518660A publication Critical patent/JP2006518660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916169B2 publication Critical patent/JP3916169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/027Preparation from water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0203Preparation of oxygen from inorganic compounds
    • C01B13/0207Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • C01B13/11Preparation of ozone by electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/4608Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods using electrical discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F1/46114Electrodes in particulate form or with conductive and/or non conductive particles between them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46152Electrodes characterised by the shape or form
    • C02F2001/46157Perforated or foraminous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46125Electrical variables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/02Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/02Specific form of oxidant
    • C02F2305/023Reactive oxygen species, singlet oxygen, OH radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

本発明の課題は、水中放電セルを仮想網状電極点で構成するにおいて、組立が容易であるため量産性を高めつつ、陰イオン(OH、O)の発生効率が極めてよい水中放電発生コア(Generator Core)と、この水中放電発生コアを用いて水を殺菌作用をもつ殺菌水にする殺菌水発生器と、この殺菌水発生器を用いて殺菌水を供給する殺菌水供給装置を提供することである。
本発明の水中放電発生コアは、開口を有するフレーム体と、前記フレーム体を覆って取り付けられる導電性材料からなる第1の導電網状部材と、前記第1の導電網状部材を覆って取り付けられる絶縁性材料からなる絶縁網状部材と、前記絶縁網状部材を覆って取り付けられる導電性材料からなる第2の導電網状部材と、を含んでなる。

Description

本発明は、水中放電発生コアと、このコアを用いた殺菌水発生器、及び殺菌水供給装置に係る。
現に実用化されているオゾン発生装置としては、空気放電式、紫外線式、及び水電解式の3種類と大別される。これらの方式は、大型で重いか、または電力消耗が多いか、あるいは効率が低いといった短所及び制約を抱えている。
特に、空気放電式の場合は、空気状態で発生したオゾンの水(HO)中への注入時、極めて溶解し難いのみならず、オゾンの水中への均一な溶解は層一層難しい。特に、オゾンの水中への注入時、約50%程度の高濃度のオゾンが水の外へと飛び出るところ、高濃度のオゾンは、人体と周辺環境に有害であるので、大気中に漏れ出す高濃度のオゾンを処理する必要があるということが、当該技術の広範囲な実用化の最大の障害要因である。
従って、これより効率よい方法として水中で陰イオンを発生させる方法が考えられ、この場合、水の外でオゾンを発生させて水中へ注入するといった手間と、容器内におけるオゾンの不均一な分布、及びオゾン漏れの深刻性などの問題を解決することができる。
本発明は、前記の従来の技術における問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、水中放電セルを仮想網状電極点(Virtual Meshed Electrode Points)で構成するにおいて、組立が容易であるため量産性を高めつつ、オゾンより遥かに安定的でかつ水中における殺菌持続力の高い陰イオンの発生効率を極大化した水中放電発生コア(Generator Core)を提供することである。
本発明の他の目的は、前記水中放電発生コアを用いて水を殺菌作用をもつ殺菌水にする殺菌水発生器を提供することである。
本発明のまた他の目的は、前記殺菌水発生器を用いて殺菌水を供給する殺菌水供給装置を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明の好適な一実施態様に係る水中放電発生コアは、開口を有するフレーム体と、前記フレーム体を覆って取り付けられる導電性材料からなる第1の導電網状部材と、前記第1の導電網状部材を覆って取り付けられる絶縁性材料からなる絶縁網状部材と、前記絶縁網状部材を覆って取り付けられる導電性材料からなる第2の導電網状部材と、を含んでなることを特徴とする。
ここで、前記第1の導電網状部材の細孔と前記第2の導電網状部材の細孔とが互い違いになるようにして、前記第1及び第2の導電網状部材が前記フレーム体に取り付けられている。前記第1の導電網状部材の細孔と前記第2の導電網状部材の細孔とが同一の大きさを有し均一な大きさで形成されており、第2の導電網状部材の細孔が前記第1の導電網状部材の細孔と1/4程重なり合うようにして取り付けられることが好ましい。
そして、前記フレーム体には前記第1及び第2の導電網状部材と前記絶縁網状部材が取り付けられる取付部が形成されている。ここで、前記フレーム体の取付部が、前記フレーム体の少なくとも一側辺に形成され、前記第1及び第2の導電網状部材と前記絶縁網状部材を取り付けるための複数の突起からなる。
また、前記フレーム体に前記第1及び第2の導電網状部材と前記絶縁網状部材を取り付けた後、前記第1及び第2の導電網状部材と前記絶縁網状部材を前記フレーム体に固定させる少なくとも一つの固定部材を更に含むことが好ましい。
さらに、前記第1及び第2の導電網状部材が、その長手方向の中央部分に前記フレーム体の突起が係合する複数の穴を有し、その長手方向の両端部には、前記固定部材により前記フレーム体に固定できるようにするための複数の穴が形成されており、その長手方向の一方の端部からその長手方向に沿って細線が延在している構造からなることが好ましい。
そして、前記絶縁網状部材が、その長手方向の中央部分に前記フレーム体の突起が係合する複数の穴を有し、その長手方向の両端部には、前記固定部材により前記フレーム体に固定できるようにするための複数の穴が形成されていることが好ましい。
また、前記フレーム体の少なくとも一側辺には、前記第1及び第2の導電網状部材と前記絶縁網状部材が前記フレーム体に固定されるように前記固定部材のピンが挿通する複数の穴が形成されている。
さらに、前記フレーム体の両側部分には同方向に延在する脚部が設けられ、その脚部のそれぞれには、前記第1及び第2の導電網状部材の細線のいずれかが挿通する穴が形成されていることが好ましい。
そいて、前記フレーム体をなす第1の辺に複数の突起が形成されており、前記フレーム体をなす第1の辺と向かい合う第2の辺に、前記第1及び第2の導電網状部材と前記絶縁網状部材の少なくとも一方が前記固定部材で固定できるようにする複数の穴が形成されている。
また、前記フレーム体をなす第3の辺に複数の突起が形成されており、前記フレーム体をなす第3の辺と向かい合う第4の辺に、前記第1及び第2の導電網状部材と前記絶縁網状部材の少なくとも一方が前記固定部材とは別の固定部材で固定できるようにする複数の穴が形成されている。
前記のような目的を達成するための本発明の好適な他の実施態様に係る殺菌水発生器は、水で満たされる容器と;開口を有するフレーム体と、前記フレーム体を覆って取り付けられる導電性材料からなる第1の導電網状部材と、前記第1の導電網状部材を覆って取り付けられる絶縁性材料からなる絶縁網状部材と、前記絶縁網状部材を覆って取り付けられる導電性材料からなる第2の導電網状部材と、からなり、前記容器の内部に装着される少なくとも一つの水中放電発生コアと;前記第1及び第2の導電網状部材にそれぞれ異なる極性の電源を供給し、前記第1及び第2の導電網状部材の各網目セルの間で水を媒体にして水中放電を発生させる給電制御部と;を含んでなることを特徴とする。
ここで、前記容器が貯水タンクであるか、または、水流管であればよい。ここで、前記容器の内部に取り付けられて水温を検知する温度センサーを更に含み、前記温度センサーで検知した温度が所定の温度以上になれば、発生コアに供給する電源をオフすることで発生コアの損傷を防止する手段を更に含んでもよい。
前記のような目的を達成するための本発明の好適な他の実施態様に係る殺菌水供給装置は、網状負極と網状正極とが所定の間隔をおいて交差する位置で水中放電を発生させるように構成される少なくとも一つの水中放電発生コアが設けられ、内部の水を殺菌水化する殺菌水発生器と;前記殺菌水発生器で処理された殺菌水を貯水する貯水タンクと;前記殺菌水発生器へ供給する水中に含まれた異物を捕捉するフィルタと;前記水中放電発生コアへの電源の供給及び制御を行う給電/制御手段と;を含んでなることを特徴とする。
ここで、前記フィルタへ前記貯水タンクの水を流すための給水管と、前記フィルタと前記殺菌水発生器との間に設けられ、前記殺菌水発生器へ水を供給するためのポンプと、を更に含んでなる。
前記給水管には、前記給電/制御手段により水の供給を制御するための第1の弁体が設けられ、前記殺菌水発生器と前記貯水タンクとの間には、水が一方向に流れるようにする第2の弁体が設けられている。
前記殺菌水発生器の内部には温度センサーが設けられ、前記給電/制御手段が前記温度センサーで検知した温度によって前記モーター及び前記第1の弁体を制御して水が流れるようにすることで前記水中放電発生コアの過熱を防止するように構成されてもよい。
前記貯水タンクには、前記給電/制御手段で制御される第3の弁体を介して外部から水を供給するための構造と、前記貯水タンク内の水量を検知する水量センサーと、が更に設けられており、前記給電/制御手段が、前記水量センサーで検知した水量によって前記第3の弁体を制御することで前記貯水タンク内へ水が供給されるように制御する。ここで、前記給電/制御手段が、前記水量センサーで検知した水量によって前記モーター及び前記第1の弁体を制御することで水が前記貯水タンク、前記フィルタ、前記ポンプ、前記殺菌水発生器を通して再び貯水タンクに循環するように制御してもよい。
一方、前記貯水タンクに外部から水を供給するための構造が設けられているのではなく、前記第1の弁体と前記フィルタとの間に前記給電/制御手段で制御される第3の弁体を介して外部から水を供給するための構造が設けられていてもよく、この場合も、前記給電/制御手段が、前記水量センサーで検知した水量によって前記第3の弁体及び前記ポンプを制御することで外部からの水が前記フィルタと前記ポンプ、前記殺菌水発生器を通して前記貯水タンクに供給されるように制御すればよい。このとき、前記給電/制御手段が、前記第1の弁体を介しては前記フィルタに水が供給されないようにすることが好ましく、以降、前記水量センサーで検知した水量によって前記第3の弁体を制御することで外部からの水の供給を止め、前記モーター及び前記第1の弁体を制御することで水が前記貯水タンク、前記フィルタ、前記ポンプ、前記殺菌水発生器を通して再び貯水タンクに循環するように制御してもよい。
ここで、前記貯水タンク、前記フィルタ、前記ポンプ、前記殺菌水発生器を通して再び貯水タンクへ循環する過程と前記水中放電発生コアの作動が、予め決められた時間間隔で行われるようにすることが好ましい。
前記貯水タンクには、殺菌水に含まれたガスを外部に排出するためのガス排出口が設けられ、前記殺菌水を外部に排出するための構造も設けられていることが好ましい。
また、前記給電/制御手段が、前記水中放電発生コアの網状負極と網状正極にそれぞれ正の電圧と接地電圧とが一定の時間間隔で交互に印加されるように制御することが好ましく、前記一定の時間間隔が、0.5〜15分の範囲にあることが好ましい。
前記のような目的を達成するための本発明の他の実施態様に係る水中放電発生コアは、開口を有するフレーム体と、前記フレーム体の開口の一方側を覆って取り付けらる第1の導電網状部材と、前記第1の導電網状部材と向かい合って、前記フレーム体の開口の他方側を覆って取り付けられる第2の導電網状部材と、を含んでなることを特徴とする。
以上で説明した本発明によれば、水中放電セルを仮想網状電極点(Virtual Meshed Electrode Points)で構成するにおいて、組立が容易であるため量産性を高めつつ、陰イオンの発生効率が極めてよい水中放電発生コアを提供することができる。また、前記水中放電発生コアを用いて水を殺菌作用をもつ殺菌水にする優れた殺菌水発生器を提供することができる。さらには、前記殺菌水発生器を用いて殺菌水を供給する優れた特性を有する殺菌水供給装置を提供することができる。
以下、本発明の好適な実施例に係る水中放電発生コアと、これを用いた殺菌水発生器、及び殺菌水供給装置について、添付の図面に基づいて詳細に説明すれば、次の通りである。
本発明に係る水中放電発生コアは、極めて低い電圧をかけても水中放電を誘導することができ、大量の陰イオンが発生できるように設計される必要がある。低い電圧でも陰イオンを発生させるためには、水破壊メカニズム(Water Breakdown Mechanism;または水中放電と称す)を用いる必要がある。水中放電(Water Discharge)は、泡メカニズム(Bubble Mechanism)ともいわれるが、その原理は、電圧を加えたカソードに水中イオン化した不純物、電解分解されてイオン化したOHなどがカソードの鋭利な突出領域(Asperities)に核形成部位(Nucleation Site)を形成することで局部的に極めて高い電界領域(Electric Field Region)を形成し、それが局部加熱(Local Heating)をもたらすことで水分子(HO)が蒸発し、この結果、泡が立つ。その生成された泡は、高速でカソードからアノードの方向に拡大していきながら、両電極の間に導電チャンネル(Conduction Filamentation Channel)を形成する。これが泡メカニズムによる水中放電である。カソードとアノードの先端が鋭ければ鋭いほど、より低い電圧でも放電が起こる。そして、水中放電で生成される活性酸素量は、水中放電を発生させる点電極(Point Electrode)(或いは、水中放電セル)の数に比例する。
本発明の発明者は、水中放電発生コアが水という絶縁体に浸漬されて作動するという事実に着目し、一般に認識されてきていたエッチング型白金板を用いた電極デザインから脱皮した全く新しい概念を見出して本発明に至った。
即ち、給電部から給電されるスイッチが、水で満たされる容器内の水中にあると仮定すれば、スイッチは、水そのものがスイッチング媒質であり、白金線がカソードとアノードを構成する。ここで使われたスイッチ、即ち、水中放電セルは、一定限度以上の電圧が加われば、水の破壊メカニズムによって自己スイッチング(Self Switching)、即ち、破壊される。一旦水中放電セルがスイッチングすれば伝導チャンネルが形成され、水中放電セルのカソードとアノードとの間の電圧が0になれば、容器内の水でカソードとアノードとの間の経路が満たされ、カソードとアノードとの間で電圧が再び生成され(Self−Recovery)、再び水の自己スイッチング(Water Self−Switching)と自己復旧(Self−Recovery)プロセスを繰り返しながら水中放電が連続して起こり、この結果、陰イオンが効率よく生成される。
このような水中放電を起こし得る本発明の一実施例に係る水中放電発生コア100が図1に示されている。以下、本実施例に係る水中放電発生コア100の構成及び組立方法について、図2乃至図16に基づいて詳しく説明する。
図2は、本発明に係る水中放電発生コアに採用可能なフレーム体の一実施例を示す斜視図である。
同図に示すように、フレーム体110は、中央に方形の開口が形成された四角枠構造を有し、その両側部に脚部が形成されている形態となっており、ポリカーボネートのような絶縁材からなる。
前記フレーム体110の第1の辺111に複数の突起111A、111Aが突設されており、前記第1の辺111と向かい合う第2の辺113には複数の貫通穴113A、113Aが形成されている。そして、前記第1の辺111と第2の辺113に垂直な第3の辺112には複数の突起112A、112Aが突設されており、前記第3の辺112と向かい合う第4の辺114には、複数の貫通孔114A、114Aが形成されている。また、前記第3及び第4の辺112、114の端部から延在する脚部115、116が形成されており、前記脚部115、116には、それぞれ貫通穴115A、115B、116A、116Bが形成されている。
図3は、本発明に係る水中放電発生コアに採用可能な第1の白金網体の一実施例を示す図である。
同図に示すように、第1の白金網体120は、その長手方向の中央部122に前記フレーム体110の第1の辺111に形成された突起111A、111Aが係合する複数のホール122A、122Aが形成されており、その長手方向の一方の端部121にも前記フレーム体110の第2の辺113に形成された複数のホール113A、113Aに対応する複数のホール121A、131Aが形成されており、またその長手方向の他方の端部123にも前記フレーム体110の第2の辺113に形成された複数のホール113A、113Aに対応する複数のホール123A、123Aが形成されている。そして、第1の白金網体120は、その長手方向の他方の端部123の一方側からその長手方向に細線125が延在している構造からなり、一方の端部121と中央部122との間と他方の端部123と中央部122との間には、網目状の無数に多い細孔125が形成されている。
前記第1の白金網体120は、その厚さが0.1mm〜2mmであることが好ましく、また、方形の細孔125同士の間隔も0.1mm〜2mmであることが好ましく、前記細線125の幅も0.1mm〜2mmであることが好ましい。かかる第1の白金網体120は、金型で容易に作製可能である。
前記のように構成された第1の白金網体120の中央部122において点線で示す部分を折り曲げれば、図4に示すような形状となる。ここで、図3中の点線の間の幅は、図2中のフレーム体110の厚さに対応する寸法である。
図4に示すように折り曲げられた第1の白金網体120の中央部122に形成されたホール122A、122Aにフレーム体110の第1の辺111の突起111A、111Aが係合するように取り付け、第1の白金網体120の細線をフレーム体110の脚部115に形成された穴115A、115Bに挿通し固定すれば、図5に示すようになる。
図6は、本発明に係る水中放電発生コアに採用可能な絶縁網体の一実施例を示す図である。
同図に示すように、絶縁網状部材130は、その長手方向の中央部132に前記フレーム体110の第1の辺111に形成された突起111A、111Aが係合する複数のホール132A、132Aが形成され、その長手方向の一方の端部131にも前記フレーム体110の第2の辺113に形成された複数のホール113A、113Aに対応する複数のホール133A、133Aが形成され、また、その長手方向の他方の端部133にも前記フレーム体110の第2の辺113に形成された複数のホール113A、113Aに対応する複数のホール133A、133Aが形成されている。前記絶縁網状部材130の一方の端部121と中央部122との間と他方の端部123と中央部122との間には、複数の方形穴134が形成されている。
前記絶縁網状部材130は、その厚さが0.5mm〜3mmであることが好ましく、かかる絶縁網状部材130は、ポリカーボネートのような熱に強いプラスチック材料からなることが好ましい。
前記のように構成された絶縁網状部材130の中央部132において点線で示す部分を折り曲げれば、図7に示すような形状となる。ここで、図7中の点線の間の幅は、図2中のフレーム体110の厚さと前記第1の白金網体120の二重厚さとの和に対応する寸法である。
図7に示すように折り曲げられた絶縁網状部材130の中央部132に形成されたホール132A,132Aに第1の白金網体120が取り付けられたフレーム体110の第1の辺111の突起111A、111Aが係合するように取り付ける。その後、前記フレーム体110の第2の辺113の穴111A、113Aと前記第1の白金網体120の他方の端部123の穴123A、123A及び前記絶縁網状部材130の他方の端部133の穴133A、133A、そして前記第1の白金網体120の一方の端部121の穴121A、121A、及び前記絶縁網状部材130の一方の端部131の穴131A、131Aとを整合した状態で、図8に示すように、固定部材140のピン140B、140Bが前記穴133A、123A、113A、121A、131Aを挿通した後、前記ピン140B、140Bが前記支え部材150の穴150A、150Aを挿通する。この結果、フレーム体110に第1の白金網体120と絶縁網状部材130を固定することができる。
図9は、本発明に係る水中放電発生コアに採用可能な第2の白金網体の一実施例を示す図である。
同図に示すように、第2の白金網体160は、その長手方向の中央部162に前記フレーム体110の第3の辺112に形成された突起112A、112Aが係合する複数のホール162A、162Aが形成されており、その長手方向の一方の端部161にも前記フレーム体110の第4の辺114に形成された複数のホール114A、114Aに対応する複数のホール161A、161Aが形成されており、またその長手方向の他方の端部163にも前記フレーム体110の第4の辺114に形成された複数のホール114A、114Aに対応する複数のホール163A、163Aが形成されている。そして、第2の白金網体160は、その長手方向の他方の端部163の一方側からその長手方向に細線165が延在している構造からなり、一方の端部161と中央部162との間と他方の端部163と中央部162との間には、網目状の無数に多い細孔165が形成されている。
前記第2の白金網体160は、前記第1の白金網体120と同様に、その厚さが0.1mm〜2mmであることが好ましく、また、方形の細孔165同士の間隔も0.1mm〜2mmであることが好ましく、前記細線165の幅も0.1mm〜2mmであることが好ましい。かかる第2の白金網体160は、金型で容易に作製可能である。
前記のように構成された第2の白金網体160の中央部162において点線で示す部分を折り曲げれば、図10に示すような形状となる。ここで、図9中の点線の間の幅は、図2中のフレーム体110の厚さに対応する寸法である。
図10に示すように折り曲げられた第2の白金網体160の中央部162に形成されたホール162A、162Aにフレーム体110の第3の辺112の突起112A、112Aが係合するように取り付け、第2の白金網体160の細線をフレーム体110の脚部165に形成された穴165A、165Bに挿通する。その後、前記フレーム体110の第4の辺114の穴114A、114Aと前記第2の白金網体160の他方の端部163の穴163A、163A、そして前記第2の白金網体160の一方の端部161の穴161A、161Aとを整合した状態で、図11に示すように、固定部材170のピン170B、170Bが前記穴163A、114A、161Aを挿通した後、前記ピン170B、170Bが支え部材180の穴180A、180Aを挿通する。この結果、フレーム体110に第2の白金網体160を固定することができる。
ここで、前記第1及び第2の白金網体120、160としては、白金めっきを施した網体を適用してもよい。
前記のようにして組み立てられた本発明の一実施例に係る水中放電発生コアは、図12に示す通りである。図13は、図12のA−A線断面図であり、図14は、図12のB−B線断面図であり、図15は、図12のC−C線断面図である。
前記のように構成された本発明の水中放電発生コア100において、第1の白金網体120は、図16aに示すように、網目の方形細孔125が、横と縦がそれぞれ2dの正方形構造を有することが好ましく、また、第2の白金網体160も同様に、図16bに示すように網目の方形細孔165が、横と縦がそれぞれ2dの正方形構造を有することが好ましい。そして、これらの第1の白金網体120と第2の白金網体160が絶縁網状部材130を挟んでフレーム体110に取り付けられた状態では前記第1の白金網体120の方形細孔125と第2の白金網体160の方形細孔165とが互い違いに並ぶようにし、図16cに示すように、前記第1の白金網体120の方形細孔125と第2の白金網体160の方形細孔165とが横と縦がdの正方形細孔を形成するように配置されることが好ましい。ここで、前記第1の白金網体120と第2の白金網体160とが一定の間隔をおいて互いに重なり合う無数に多い部分A(Virtual Meshed Point)で水中放電が起こるようになる。ここで、これらの部分Aの水平間隔はdであり、垂直間隔は、絶縁網状部材130の厚さ(好ましくは、1mm)に対応する。
以上で説明したように、本発明に係る水中放電発生コアは、白金ワイヤをフレーム体に巻き付ける構成でないため、既存の白金ワイヤを巻き付ける方式では自動化の実現が極めて困難であり、半自動化を実現するとしてもエッジ部分の処理と給電リード線の仕上げ段階でのワイヤのテンションの緩みという問題を完全に解消できる。更には、既存の手動で白金ワイヤを巻き付ける時は熟練した作業者を必要とし、しかも熟練した作業者であるとしても人によって巻き付けられた白金ワイヤのテンションが異なるため、水中放電発生コアの品質にバラツキが生じるおそれがあるが、本発明では、白金網体を金型で作製するため、かかる問題が完全に解消された。特に、既存の手動で白金ワイヤを巻き付ける時は、作業効率の制約により大量生産が困難であり、よって過度な生産コストが掛かったが、本発明では、白金網体を金型で作製してフレーム体に取り付けるため、組立性に優れていて大量生産を可能とし、生産コストが節減でき、また歩留まりも顕著に向上することができる。
次いで、本発明に係る殺菌水発生器について、図17に基づいて詳しく説明する。
図17は、本発明に係る殺菌水発生器の一実施例を概略的に示す図である。同図に示すように、本発明の殺菌水発生器200は、容器210と、ベース220と、水中放電発生コア100、及び給電/制御手段(図示せず)とを含む。
前記容器210は水で満たされ、前記ベース200は、容器210の一方側に防水処理され取り付けられる絶縁材である。前記水中放電発生コア100は、前記ベース220に脚部が固定されて直立しており、水の流れる方向に対して垂直にまたは所定の角度(例えば、45°)傾いて設けられる。前記水中放電発生コア100は、殺菌水発生器の容量によって一つまたはそれ以上を設ければよく、複数の水中放電発生コア100を設ける場合は、一列に並べてもよく、または左右に互いにずらして並べてもよい。そして、前記水中放電発生コア100の第1及び第2の白金電極線は、前記ベース220の下方に引き出され、前記給電/制御手段から互いに異なる極性の直流電源が供給される。なお、前記ベース220の下側からは水が滲み込まないように防水処理されている。
ここで、前記容器210は、水が入っている貯水タンクであるか、または水が流れていく水流管であればよい。ここで、前記容器210の内部に水の温度を検知する温度センサーを設けてもよく、前記温度センサーで検知した温度が所定の温度以上になれば、前記給電/制御手段の制御によって水中放電発生コア100に供給される電源をオフとすることで発生コアの損傷を防止する。
そして、殺菌水発生器の容量を更に増大するためには、図17に示すように複数の水中放電発生コア100が設けられたベース220を容器210の下側にのみ取り付けるだけでなく、複数の水中放電発生コアが設けられたベースを容器の上側にも取り付けることで下側のベースと向かい合う形態で構成してもよい。この場合は、殺菌水発生器の体積を増大することなく殺菌水の発生容量を倍加することができるようになる。
前記のような構成では、水中放電発生コア100の第1及び第2の白金網体に電源を供給する時、いずれか一方には正の電圧だけを、そして他方には負の電圧を印加すれば、陰イオン化した不純物などが正の電源を供給している側に凝着し、水中放電発生コア100の性能が顕著に低下する。かかる問題点を解決するために、本発明に係る水中放電発生コア100の図示しない給電/制御手段では、正の電圧と負の電圧を0.5〜5分間隔で交互に供給し、同じ時点で第1及び第2の白金網体に互いに異なる極性が印加されるようにする。この結果、陰イオン化した不純物が正の電圧でバイアスされた網状点から負の電圧にバイアスされた網状点に移動し、よって一方の電極だけに固着することで発生し得る水中放電発生コア100の性能の低下を防止することができるようになる。
このようにすれば、前記水中放電発生コア100の仮想交差した網状点(図16cのA)にイオン化した不純物と電解分離された陰イオンが付着して核形成部位(Nucleation Site)を形成し、この核形成部位は、局部電界増大領域(Localized Field Enhancement Region)となり、局部的に高電流密度が作られ、局部的に加熱されることで水分子が蒸発しながら泡が立つ。その生成された泡は、膨張しながら伝導チャンネルがカソード電極からアノード電極の方向に形成される。これが泡メカニズムによる水中放電である。水中放電が発生すれば、水分子が次のような化学反応を起こすようになる。
+E→H,O
O+O→O
H→H
→O
,O+HO→H(蒸発),OH(水に溶解)
ここで、Eは、HOに印加された電界の電気的エネルギーである。
前記生成された陰イオン(OH、O)及び微量のオゾン(O)は、水中に溶解されている重金属及びイオン化した不純物と酸化作用をすることで前記不純物を活性化し、水中に存在するウィルス、バクテリアなどの微生物に対しては、これらの細胞膜の水素を奪ってウィルス及びバクテリアなどを殺菌する。
前記水中放電発生コア100で生成した陰イオン水を使用する目的によって、水中放電発生コア100が生成した活性酸素を処理する方式が変わる。殺菌及び殺虫を目的とする場合は、水中放電発生コア100で生成した陰イオンが含まれた水を直接使用すればよい。この種の殺菌水には、陰イオン及び微量のオゾン(O)が含まれているため、野菜や果物、食器などに付いているウィルスなどを殺菌することができ、また、野菜や果物、食器などに付いている重金属及び有害化合物などと反応し酸化作用をすることで活性化させる。
次いで、本発明に係る殺菌水発生器について、図18に基づいて詳しく説明する。
図18は、本発明に係る殺菌水供給装置の一実施例を概略的に示す図である。
同図に示すように、本発明の殺菌水供給装置は、水中放電を発生するために構成された少なくとも一つの水中放電発生コア100が設けられ、内部の水を殺菌水化する殺菌水発生器200と、前記殺菌水発生器200で処理した殺菌水を貯水する貯水タンク800と、前記殺菌水発生器200に供給される水中に含まれている異物を捕捉するフィルタ400と、前記水中放電発生コア100に電源を供給及び制御する給電/制御手段600と、を含んでなる。
前記フィルタ400に前記貯水タンク800の水を流すための給水管L1、L2と、前記フィルタ400と前記殺菌水発生器200との間に設けられ、前記殺菌水発生器200へ水を供給するためのポンプ300を更に具備する。
前記給水管L1、L2には、前記給電/制御手段600で水の供給を制御するためのソレノイド弁体500が取り付けられており、前記殺菌水発生器200と前記貯水タンク800とを連通する殺菌水供給管L5、L6の途中には、水が一方向に流れるようにする逆止弁体が取り付けられている。
前記殺菌水発生器200の内部には温度センサー250が設けられ、前記給電/制御手段600は、前記温度センサー250で検知した温度によって前記モーター300及び前記ソレノイド弁体500を制御することで水が流れるようにし、前記水中放電発生コア100の過熱を防止するように構成されている。
前記貯水タンク800には、前記給電/制御手段600で制御するソレノイド弁体840を介して外部から水を供給するための給水管L7と、前記貯水タンク800内の水量を検知する水量センサー850が設けられている。前記給電/制御手段600は、前記水量センサー850で検知した水量によって前記ソレノイド弁体840を制御することで前記貯水タンク840内へ水を供給する。ここで、前記給電/制御手段600は、前記水量センサー850で検知した水量によって前記モーター300及び前記ソレノイド弁体500を制御することで水が貯水タンク800、給水管L1、ソレノイド弁体500、給水管L2、フィルタ400、ポンプ300、殺菌水発生器200、殺菌水供給菅L5、逆止弁体700、殺菌水供給管L6を通して再び貯水タンク800に循環するように制御する。
一方、前記貯水タンク800に外部から給水するための構造でなく、ソレノイド弁体500とフィルタ400との間に前記給電/制御手段600で制御する外部給水用ソレノイド弁体を設け、このソレノイド弁体を介して外部から給水する構造であってもよい。この場合も、前記給電/制御手段600は、前記水量センサー850で検知した水量によってソレノイド弁体及びポンプ300を制御することで外部からの水をフィルタ400とポンプ300、殺菌水発生器200を通して貯水タンク800へ供給する。このとき、前記給電/制御手段600は、前記ソレノイド弁体500を介してはフィルタ400に水が供給されないようにすることが好ましく、以降、前記水量センサー850で検知した水量によって外部から給水するためのソレノイド弁体を介しての外部からの水の供給を止め、前記モーター300及び前記ソレノイド弁体500を制御することで水が貯水タンク800、フィルタ400、ポンプ300、殺菌水発生器200を通して再び貯水タンク800に循環するように制御してもよい。
一方、貯水タンク800、フィルタ400、ポンプ300、殺菌水発生器200を通して再び貯水タンク800へ循環する動作と水中放電発生コア100の作動が、予め決められた時間間隔で行われるようにすることが好ましい。
前記貯水タンク800には、殺菌水に含まれたガスを外部に排出するためのガス排出口820が設けられ、殺菌水を外部に排出するための殺菌水排出管810と弁体830が設けられている。
また、前記給電/制御手段600が、前記水中放電発生コアの白金負極と白金正極にそれぞれ正の電圧と負の電圧を一定の時間間隔で交互に印加されるように制御することが好ましく、前記一定の時間間隔が、0.5〜15分の範囲にあることが好ましい。
次いで、本発明の他の実施例に係る水中放電発生コア300が図19に示されているところ、以下、本発明の他の実施例に係る水中放電発生コアの構成及び組立方法について、図20乃至図24に基づいて詳しく説明する。
図20は、本発明の他の実施例に係る水中放電発生コアに採用可能なフレーム体を示す斜視図である。
同図に示すように、フレーム体310は、中央に方形の開口が形成された四角枠構造を有し、その両側部に脚部が形成されている形態となっており、ポリカーボネートのような絶縁材からなる。
前記フレーム体310は、第1の辺乃至第4の辺311〜314を備えているところ、第2の辺312とこれと向かい合う第3の辺313には複数の貫通穴312A、313Aがそれぞれ形成されている。また、前記第2及び第3の辺312、313の端部から延在する脚部315、316が形成されている。
図21は、本発明の他の実施例に係る水中放電発生コアに採用可能な第1の白金網体を示す図である。
同図に示すように、第1の白金網体320は、その長手方向の両側の端部に前記フレーム体310の第2の辺312と第3の辺313に形成された貫通穴312A、313Aとそれぞれ対応するように複数の貫通穴323、324がそれぞれ形成されており、当該第1の白金網体320を構成するパネル部321の全領域には、網目状の無数に多い方形の細孔322が形成されており、その長手方向の一方の端部から細線325が延在している。
前記第1の白金網体320は、その厚さが0.1mm〜2mmであることが好ましく、方形の細孔322同士の間隔も0.1mm〜2mmであることが好ましく、前記細線325の幅も0.1mm〜2mmであることが好ましい。前記第1の白金網体320は、金型で容易に作製可能である。
前記のような構造からなる第1の白金網体320は、図20中のフレーム体310に直接取り付けることができるようになっているところ、図22に示すように、前記第1の白金網体320は、その両端部に長手方向に形成された複数の貫通穴323、324が前記フレーム体310の第2の辺312及び第3の辺313にそれぞれ形成された貫通穴312A、313Aに対応して整合するように結合される。ここで、前記フレーム体310の下側に形成された両側の脚部315、316のいずれか一方の脚部315には、前記第1の白金網体320から延在している細線325を収容するためのホール315A、315Bが形成されている。
図23は、本発明の他の実施例に係る水中放電発生コアに採用可能な第2の白金網体を示す図である。
同図に示すように、第2の白金網体330は、その長手方向の両端部に前記フレーム体310の第2の辺312と第3の辺313に形成された貫通穴312A、313Aにそれぞれ対応するように複数の貫通穴333、334がそれぞれ形成されており、当該第2の白金網体330を構成するパネル部331の全領域には、網目状の無数に多い方形の細孔332が形成されており、その長手方向の一方の端部から細線335が延在している。
前記第2の白金網体330は、前記第1の白金網体320と同様にその厚さが0.1mm〜2mmであることが好ましく、方形の細孔332同士の間隔も0.1mm〜2mmであることが好ましく、前記細線335の幅も0.1mm〜2mmであることが好ましい。前記第2の白金網体330は、金型で容易に作製可能である。
前記のような構造からなる第2の白金網体330は、図20中のフレーム体310に直接取り付けることができるようになっているところ、図24に示すように、前記第2の白金網体330は、その両端部に長手方向に形成された複数の貫通穴333、334が前記フレーム体310の第2の辺312及び第3の辺313にそれぞれ形成された貫通穴312A、313Aに対応して整合するように結合される。一方、前記フレーム体310の下側に形成された両側の脚部315、316のいずれか一方の脚部316には、前記第2の白金網体330から延在している細線335を収容するためのホール316A、316Bが形成されている。
前記フレーム体310に、該フレーム体の中央部に形成された方形の開口の一方を閉鎖するように第1の白金網体320が取り付けられ、方形の開口の他方を閉鎖するように第2の白金網体330が取り付けられた状態で、前記フレーム体310の両端部に形成された複数の貫通穴312A、313Aにそれぞれ整合する第1の白金網体320の貫通穴323、324と第2の白金網体320の貫通穴333、334を、固定部材340、360のパネル部340A、360Aに沿って長手方向に一定の間隔をおいて設けられたピン340B、360Bが挿通し、前記それぞれのピン340B、360Bが支え部材350、370の長手方向に沿って一定の間隔で形成された穴350A、370Aを挿通し係合して、フレーム体への第1及び第2の白金網体の結合が完了する。
前記のように構成された本発明の他の実施例に係る水中放電発生コア300は、本発明の一実施例に係る水中放電発生コア100と同様に、第1の白金網体310は、図16aに示すように網目の方形細孔322が、横と縦がそれぞれ2dの正方形構造を有することが好ましく、また、第2の白金網体330も図16bに示すように網目の方形細孔332が、横と縦がそれぞれ2dの正方形構造を有することが好ましい。そして、これらの第1の白金網体320と第2の白金網体330がフレーム体310に取り付けられた状態では第1の白金網体320の方形細孔322と第2の白金網体330の方形細孔332とが互い違いに並ぶようにし、図16cに示すように、前記第1の白金網体320の方形細孔322と第2の白金網体330の方形細孔332とが横と縦がdの正方形細孔を形成するように配置されることが好ましい。
一方、前記第1の白金網体320と第2の白金網体330とが一定の間隔をおいて互いに重なり合う無数に多い部分A(Virtual Meshed Point)で水中放電が起こるようになる。
ここで、前記第1及び第2の白金網体320、330は、白金そのものを網体の材料としているが、通常の網体に白金または金めっきを施したものを適用してもよい。
次いで、本発明のまた他の実施例に係る水中放電発生コア400が図25に示されているところ、以下、本発明のまた他の実施例に係る水中放電発生コアの構成及び組立方法について、図26乃至図30に基づいて詳しく説明する。
図26は、本発明のまた他の実施例に係る水中放電発生コアに採用可能なフレーム体を示す図である。
同図に示すように、フレーム体410は、中央に方形の開口が形成された四角枠構造を有し、その両側部に脚部が形成されている形態となっており、ポリカーボネートのような絶縁材からなる。
前記フレーム体410は、第1の辺乃至第4の辺411〜414を備えているところ、第2の辺412とこれと向かい合う第3の辺413には複数の貫通穴412A、413Aがそれぞれ形成されている。また、前記第2及び第3の辺412、413の端部から延在する脚部415、416が形成されている。
図27は、本発明のまた他の実施例に係る水中放電発生コアに採用可能な第1の白金めっきプレートを示す図である。
同図に示すように、第1の白金めっきプレート網体420は、その長手方向の両側の端部421、422に前記フレーム体410の第2の辺412と第3の辺413に形成された貫通穴412A、413Aにそれぞれ対応するように複数の貫通穴421A、422Aがそれぞれ形成されている。
前記プレートのフレーム部は、チタンのような伝導性材料を適用してもよく、ポリカーボネートなどのような非伝導性絶縁材を適用してもよい。
前記第1の白金めっきプレート420の四角フレーム部の中央には、大きな方形の開口が形成されており、その長手方向の両端部に沿ってそれぞれ白金めっきパターン423が長く延びて形成され、各白金めっきパターン423の間には、方形穴を横切ってX軸方向に当該プレートのフレーム部と同種のチタン材料からなる多数のX軸ストリップバー424が結合されており、それぞれのX軸ストリップバー424上には、白金めっきが施されているX軸白金めっきストリップライン425が形成されている。
また、前記第1の白金めっきプレート420の一方の端部421に形成された白金めっきパターン423の下部には、白金めっきが施された電極パッド426が付着されており、前記電極パッド426上には、白金めっきが施されている電極バー427が当該電極パッド426にねじ428で固定的に結合される。
前記のような構造からなる第1の白金めっきプレート420は、図26中のフレーム体410に直接取り付けることができるようになっているところ、図28に示すように、前記第1の白金めっきプレート420は、その両端部421、422に長手方向に形成された複数の貫通穴421A、422Aが前記フレーム体410の第2の辺412及び第3の辺413にそれぞれ形成された貫通穴412A、413Aに対応して整合するように結合される。
図29は、本発明のまた他の実施例に係る水中放電発生コアに採用可能な第2の白金めっきプレートを示す図である。
同図に示すように、第2の白金めっきプレート430は、その長手方向の両端部431、432に前記フレーム体410の第2の辺412と第3の辺413に形成された貫通穴412A、413Aにそれぞれ対応するように複数の貫通穴431A、432Aがそれぞれ形成されており、該プレートのフレーム部は、チタンなどのような伝導性材料やポリカーボネートなどのような非伝導性材料からなる。
前記第2の白金めっきプレート430の四角フレーム部の中央には、大きな方形の開口が形成されており、該フレーム部の上/下側の端部に沿ってそれぞれ白金めっきパターン433が長く延びて形成され、各白金めっきパターン433の間には、方形穴を横切ってY軸方向に当該プレートのフレーム部と同種のチタン材料からなる多数のY軸ストリップバー434が結合されており、それぞれのY軸ストリップバー434上には、白金めっきが施されているY軸白金めっきストリップライン435が形成されている。
また、前記第2の白金めっきプレート430の下側の端部に形成された白金めっきパターン433の下部には、白金めっきが施された電極パッド436が付着されており、前記電極パッド436上には、白金めっきが施されている電極バー437が当該電極パッド436にねじ438で固定的に結合される。
前記のような構造からなる第2の白金めっきプレート430は、図26中のフレーム体410に直接取り付けることができるようになっているところ、図30に示すように、前記第2の白金めっきプレート430は、その両端部431、432に長手方向に形成された複数の貫通穴431A、432Aが前記フレーム体410の第2の辺412及び第3の辺413にそれぞれ形成された貫通穴412A、413Aに対応して整合するように結合される。
また、前記フレーム体410の両端部に形成された複数の貫通穴412A、413Aにそれぞれ整合する第1の白金めっきプレート420の貫通穴421A、422Aと第2の白金めっきプレートの貫通穴431A、432Aを、固定部材441、442の長手方向のパネル部に沿って一定の間隔をおいて設けられたピン441A、442Aが挿通し、前記それぞれのピン441A、442Aが支え部材443、444の長手方向に沿って一定の間隔で形成された穴443A、444Aを挿通し係合して、フレーム体への第1及び第2の白金めっきプレートの結合が完了する。
一方、前記第1の白金めっきプレート420と第2の白金めっきプレート430とが一定の間隔をおいてそれぞれのX軸白金めっきストリップライン425とY軸白金めっきストリップライン435とが重なり合う無数に多い部分(Virtual Meshed Point)では、正の電圧と接地電圧とを一定の時間間隔で交互に印加することで水中放電を引き起こす。
以上、本発明の好適な実施例について図示し説明したが、本発明は、上述した特定の実施例に限定されず、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく当該発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば何人も種々の変形実施が可能であることはもとより、そのような変更は、特許請求の範囲記載の範囲に属することは言うまでもない。
本発明に係る水中放電発生コアの一実施例を示す斜視図である。 本発明に係る水中放電発生コアに採用可能なフレーム体の一実施例を示す斜視図である。 本発明に係る水中放電発生コアに採用可能な第1の白金網体の一実施例を示す図である。 図3中の第1の白金網体を折り曲げた状態を示す斜視図である。 図4中の第1の白金網体を図2中のフレーム体に結合した状態を示す斜視図である。 本発明に係る水中放電発生コアに採用可能な絶縁網体の一実施例を示す図である。 図6中の絶縁網体を折り曲げた状態を示す斜視図である。 図6中の絶縁網体を図5中のフレーム体結合構造に結合して固定する構成を示す斜視図である。 本発明に係る水中放電発生コアに採用可能な第2の白金網体の一実施例を示す図である。 図9中の第2の白金網体を折り曲げた状態を示す斜視図である。 図9中の第2の白金網体を図8中のフレーム体結合構造に結合して固定する構成を示す斜視図である。 組立済みの本発明に係る水中放電発生コアの一実施例を示す斜視図である。 図12のA−A線断面図である。 図12のB−B線断面図である。 図12のC−C線断面図である。 本発明に係る水中放電発生コアの拡大された第1、第2白金網を説明するための図である。 本発明に係る殺菌水発生器の一実施例を概略的に示す図である。 本発明に係る殺菌水供給装置の一実施例を概略的に示す図である。 本発明に係る水中放電発生コアの他の実施例を示す斜視図である。 本発明の他の実施例に係る水中放電発生コアに採用可能なフレーム体を示す斜視図である。 本発明の他の実施例に係る水中放電発生コアに採用可能な第1の白金網体を示す図である。 図21中の第1の白金網体を図20中のフレーム体に結合した状態を示す斜視図である。 本発明の他の実施例に係る水中放電発生コアに採用可能な第2の白金網体を示す図である。 図23中の第2の白金網体を図20中のフレーム体に結合して固定する状態を示す分離斜視図である。 本発明に係る水中放電発生コアのまた他の実施例を示す斜視図である。 本発明のまた他の実施例に係る水中放電発生コアに採用可能なフレーム体を示す斜視図である。 本発明のまた他の実施例に係る水中放電発生コアに採用可能な第1の白めっきプレートを示す図である。 図27中の第1の白金めっきプレートを図26中のフレーム体に結合した状態を示す斜視図である。 本発明のまた他の実施例に係る水中放電発生コアに採用可能な第2の白めっきプレートを示す図である。 図29中の第2の白金めっきプレートを図26中のフレーム体に結合して固定する状態を示す斜視図である。

Claims (44)

  1. 開口を有するフレーム体と、
    前記フレーム体を覆って取り付けられる導電性材料からなる第1の導電網状部材と、
    前記第1の導電網状部材を覆って取り付けられる絶縁性材料からなる絶縁網状部材と、
    前記絶縁網状部材を覆って取り付けられる導電性材料からなる第2の導電網状部材と、
    を含んでなることを特徴とする水中放電発生コア。
  2. 前記第1の導電網状部材の細孔と前記第2の導電網状部材の細孔とが互い違いになるようにして、前記第1及び第2の導電網状部材が前記フレーム体に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の水中放電発生コア。
  3. 前記第1の導電網状部材の細孔と前記第2の導電網状部材の細孔とが同一の大きさを有し均一な大きさで形成されており、第2の導電網状部材の細孔が前記第1の導電網状部材の細孔と1/2程重なり合うようにして取り付けられることを特徴とする請求項2に記載の水中放電発生コア。
  4. 前記フレーム体には前記第1及び第2の導電網状部材と前記絶縁網状部材が取り付けられる取付部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の水中放電発生コア。
  5. 前記フレーム体の取付部が、前記フレーム体の少なくとも一側辺に形成され、前記第1及び第2の導電網状部材と前記絶縁網状部材を取り付けるための複数の突起からなることを特徴とする請求項1に記載の水中放電発生コア。
  6. 前記フレーム体に前記第1及び第2の導電網状部材と前記絶縁網状部材を取り付けた後、前記第1及び第2の導電網状部材と前記絶縁網状部材を前記フレーム体に固定させる少なくとも一つの固定部材を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の水中放電発生コア。
  7. 前記第1及び第2の導電網状部材が、その長手方向の中央部分に前記フレーム体の突起が係合する複数の穴を有し、その長手方向の両端部には、前記固定部材により前記フレーム体に固定できるようにするための複数の穴が形成されており、その長手方向の一方の端部からその長手方向に沿って細線が延在している構造からなることを特徴とする請求項1に記載の水中放電発生コア。
  8. 前記絶縁網状部材が、その長手方向の中央部分に前記フレーム体の突起が係合する複数の穴を有し、その長手方向の両端部には、前記固定部材により前記フレーム体に固定できるようにするための複数の穴が形成されていることを特徴とする請求項7に記載の水中放電発生コア。
  9. 前記フレーム体の少なくとも一側辺には、前記第1及び第2の導電網状部材と前記絶縁網状部材が前記フレーム体に固定されるように前記固定部材のピンが挿通する複数の穴が形成されていることを特徴とする請求項8に記載の水中放電発生コア。
  10. 前記フレーム体の両側部分には同方向に延在する脚部が設けられ、その脚部のそれぞれには、前記第1及び第2の導電網状部材の細線のいずれかが挿通する穴が形成されていることを特徴とする請求項9に記載の水中放電発生コア。
  11. 前記フレーム体をなす第1の辺に複数の突起が形成されており、前記フレーム体をなす第1の辺と向かい合う第2の辺に、前記第1及び第2の導電網状部材と前記絶縁網状部材の少なくとも一方が前記固定部材で固定できるようにする複数の穴が形成されていることを特徴とする請求項10に記載の水中放電発生コア。
  12. 前記フレーム体をなす第3の辺に複数の突起が形成されており、前記フレーム体をなす第3の辺と向かい合う第4の辺に、前記第1及び第2の導電網状部材と前記絶縁網状部材の少なくとも一方が前記固定部材とは別の固定部材で固定できるようにする複数の穴が形成されていることを特徴とする請求項11に記載の水中放電発生コア。
  13. 前記第1及び第2の導電網状部材が、白金からなる部材であるか、白金または金めっきを施してなる部材のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の水中放電発生コア。
  14. 前記第1及び第2の導電網状部材を金型で成型して作製したことを特徴とする請求項13に記載の水中放電発生コア。
  15. 水で満たされる容器と、
    開口を有するフレーム体と、前記フレーム体を覆って取り付けられる導電性材料からなる第1の導電網状部材と、前記第1の導電網状部材を覆って取り付けられる絶縁性材料からなる絶縁網状部材と、前記絶縁網状部材を覆って取り付けられる導電性材料からなる第2の導電網状部材と、からなり、前記容器の内部に装着される少なくとも一つの水中放電発生コアと、
    前記第1及び第2の導電網状部材にそれぞれ異なる極性の電源を供給し、前記第1及び第2の導電網状部材の各網目セルの間で水を媒体にして水中放電を発生させる給電制御部と、
    を含んでなることを特徴とする殺菌水発生器。
  16. 前記容器が貯水タンクであることを特徴とする請求項15に記載の殺菌水発生器。
  17. 前記容器が水流管であることを特徴とする請求項15に記載の殺菌水発生器。
  18. 前記容器の内部に取り付けられて水温を検知する温度センサーと、前記温度センサーで検知した温度が所定の温度以上になれば、発生コアに供給する電源をオフすることで発生コアの損傷を防止する手段と、を更に含んでなることを特徴とする請求項15に記載の殺菌水発生器。
  19. 前記第1及び第2の導電網状部材が、白金からなる部材であるか、白金または金めっきを施してなる部材のいずれかであることを特徴とする請求項15乃至請求項18のいずれかに記載の殺菌水発生器。
  20. 前記給電/制御手段が、前記第1及び第2の導電網状部材にそれぞれ正の電圧と接地電圧とが一定の時間間隔で交互に印加されるように制御し、同じ時点で前記第1及び第2の導電網状部材には互いに逆の極性の電圧が印加されるように制御することを特徴とする請求項19に記載の殺菌水発生器。
  21. 前記一定の時間間隔が、0.5〜15分の範囲にあることを特徴とする請求項20に記載の殺菌水発生器。
  22. 網状負極と網状正極とが所定の間隔をおいて交差する位置で水中放電を発生させるように構成される少なくとも一つの水中放電発生コアが設けられ、内部の水を殺菌水化する殺菌水発生器と、
    前記殺菌水発生器で処理された殺菌水を貯水する貯水タンクと、
    前記殺菌水発生器へ供給する水中に含まれた異物を捕捉するフィルタと、
    前記水中放電発生コアへの電源の供給及び制御を行う給電/制御手段と、
    を含んでなることを特徴とする殺菌水供給装置。
  23. 前記フィルタへ前記貯水タンクの水を流すための給水管と、前記フィルタと前記殺菌水発生器との間に設けられ、前記殺菌水発生器へ水を供給するためのポンプと、を更に含んでなることを特徴とする請求項22に記載の殺菌水供給装置。
  24. 前記給水管には、前記給電/制御手段により水の供給を制御するための第1の弁体が設けられ、前記殺菌水発生器と前記貯水タンクとの間には、水が一方向に流れるようにする第2の弁体が設けられていることを特徴とする請求項23に記載の殺菌水供給装置。
  25. 前記殺菌水発生器の内部には温度センサーが設けられ、前記給電/制御手段が前記温度センサーで検知した温度によって前記水中放電発生コアの作動をオフすることで前記発生コアの破壊を防止するように構成されたことを特徴とする請求項23に記載の殺菌水供給装置。
  26. 前記貯水タンクには、前記給電/制御手段で制御される第3の弁体を介して外部から水を供給するための構造と、前記貯水タンク内の水量を検知する水量センサーと、が更に設けられていることを特徴とする請求項23に記載の殺菌水供給装置。
  27. 前記給電/制御手段が、前記水量センサーで検知した水量によって前記第3の弁体を制御することで前記貯水タンク内へ水が供給されるように制御することを特徴とする請求項26に記載の殺菌水供給装置。
  28. 前記給電/制御手段が、前記水量センサーで検知した水量によって前記モーター及び前記第1の弁体を制御することで水が前記貯水タンク、前記フィルタ、前記ポンプ、前記殺菌水発生器を通して再び貯水タンクに循環するように制御することを特徴とする請求項27に記載の殺菌水供給装置。
  29. 前記貯水タンク内の水量を検知する水量センサーが更に設けられ、
    前記第1の弁体と前記フィルタとの間に前記給電/制御手段で制御される第3の弁体を介して外部から水を供給するための構造が設けられていることを特徴とする請求項23に記載の殺菌水供給装置。
  30. 前記給電/制御手段が、前記水量センサーで検知した水量によって前記第3の弁体及び前記ポンプを制御することで外部からの水が前記フィルタと前記ポンプ、前記殺菌水発生器を通して前記貯水タンクに供給されるように制御することを特徴とする請求項29に記載の殺菌水供給装置。
  31. 前記給電/制御手段が、前記第1の弁体を介しては前記フィルタに水が供給されないようにすることを特徴とする請求項29に記載の殺菌水供給装置。
  32. 前記給電/制御手段が、前記水量センサーで検知した水量によって前記第3の弁体を制御することで外部からの水の供給を止め、前記モーター及び前記第1の弁体を制御することで水が前記貯水タンク、前記フィルタ、前記ポンプ、前記殺菌水発生器を通して再び貯水タンクに循環するように制御することを特徴とする請求項31に記載の殺菌水供給装置。
  33. 前記貯水タンク、前記フィルタ、前記ポンプ、前記殺菌水発生器を通して再び貯水タンクへ循環する動作と前記水中放電発生コアの作動が、予め決められた時間間隔で行われるようにすることを特徴とする請求項32に記載の殺菌水供給装置。
  34. 前記貯水タンクには、殺菌水に含まれたガスを外部に排出するためのガス排出口が設けられ、前記殺菌水を外部に排出するための構造が設けられていることを特徴とする請求項32に記載の殺菌水供給装置。
  35. 前記水中放電発生コアが、開口を有するフレーム体と、前記フレーム体を覆って取り付けられる導電性材料からなる第1の導電網状部材と、前記第1の導電網状部材を覆って取り付けられる絶縁性材料からなる絶縁網状部材と、前記絶縁網状部材を覆って取り付けられる導電性材料からなる第2の導電網状部材と、からなることを特徴とする請求項34に記載の殺菌水供給装置。
  36. 前記給電/制御手段が、前記水中放電発生コアの第1及び第2の導電網状部材にそれぞれ正の電圧と接地電圧とが一定の時間間隔で交互に印加されるように制御し、同じ時点で前記第1及び第2の導電網状部材には互いに逆の極性の電圧が印加されるように制御することを特徴とする請求項22乃至請求項35のいずれかに記載の殺菌水供給装置。
  37. 前記一定の時間間隔が、0.5〜15分の範囲にあることを特徴とする請求項36に記載の殺菌水供給装置。
  38. 開口を有するフレーム体と、
    前記フレーム体の開口の一方側を覆って取り付けら、網目を通って水か流れるようにする導電性材料からなる第1の導電網状部材と、
    前記第1の導電網状部材と向かい合って、前記フレーム体の開口の他方側を覆って取り付けられ、網目を通って水か流れるようにする導電性材料からなる第2の導電網状部材と、
    を含んでなることを特徴とする水中放電発生コア。
  39. 前記第1の導電網状部材の細孔と前記第2の導電網状部材の細孔とが互い違いになるようにして、前記第1及び第2の導電網状部材が前記フレーム体に取り付けられていることを特徴とする請求項38に記載の水中放電発生コア。
  40. 前記第1の導電網状部材の細孔と前記第2の導電網状部材の細孔とが同一の大きさを有し均一な大きさで形成されており、第2の導電網状部材の細孔が前記第1の導電網状部材の細孔と1/4程重なり合うようにして取り付けられることを特徴とする請求項39に記載の水中放電発生コア。
  41. 前記フレーム体に前記第1及び第2の導電網状部材を固着するための少なくとも一つの固定部材を更に含むことを特徴とする請求項38に記載の水中放電発生コア。
  42. 開口を有するフレーム体と、
    X軸方向に導電材料めっきを施した多数のX軸ストリップラインが形成され、前記フレーム体の開口の一方側を各X軸ストリップラインの間を通して水が流れ得るように覆って取り付けられる第1の導電材料めっきプレートと、
    Y軸方向に導電材料めっきを施した多数のY軸ストリップラインが形成され、前記第1の導電材料めっきプレートと向かい合って、前記フレーム体の開口の他方側を各Y軸ストリップラインの間を通して水が流れ得るように覆って取り付けられる第2の導電材料めっきプレートと、
    を含んでなることを特徴とする水中放電発生コア。
  43. 前記第1及び第2の導電材料めっきプレートにめっきを施す導電材料が、白金または金のいずれか1種であることを特徴とする請求項42に記載の水中放電発生コア。
  44. 前記フレーム体に前記第1及び第2の導電材料めっきプレートを固着するための少なくとも一つの固定部材を更に含むことを特徴とする請求項42に記載の水中放電発生コア。
JP2006500628A 2003-01-17 2004-01-17 水中放電発生コアとこれを用いた殺菌水供給装置 Expired - Fee Related JP3916169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030003186 2003-01-17
KR1020030079527A KR100758726B1 (ko) 2003-01-17 2003-11-11 수중방전 발생 코어와 이를 이용한 살균수 공급 장치
PCT/KR2004/000075 WO2004065311A1 (en) 2003-01-17 2004-01-17 In-water discharging core and sterilizing water supplying system using said core

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006518660A true JP2006518660A (ja) 2006-08-17
JP3916169B2 JP3916169B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=36114234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500628A Expired - Fee Related JP3916169B2 (ja) 2003-01-17 2004-01-17 水中放電発生コアとこれを用いた殺菌水供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060138032A1 (ja)
EP (1) EP1592644A4 (ja)
JP (1) JP3916169B2 (ja)
CA (1) CA2537592A1 (ja)
RU (1) RU2322396C2 (ja)
WO (1) WO2004065311A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207540A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Kurita Seisakusho:Kk 液中プラズマ発生方法、液中プラズマ発生装置、被処理液浄化装置及びイオン液体供給装置
JP2013138987A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Daikin Industries Ltd 液浄化装置
JP2014046309A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Greentech Co Ltd 一方向入出水部を持つ殺菌水生成カートリッジ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441444U (ja) * 1977-08-29 1979-03-19
US4923582A (en) * 1982-12-27 1990-05-08 Eltech Systems Corporation Monopolar, bipolar and/or hybrid memberane cell
JPH0336507Y2 (ja) * 1985-04-08 1991-08-02
US5376240A (en) * 1991-11-04 1994-12-27 Olin Corporation Process for the removal of oxynitrogen species for aqueous solutions
JPH06277667A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Brother Ind Ltd 整水機
US5783050A (en) * 1995-05-04 1998-07-21 Eltech Systems Corporation Electrode for electrochemical cell
JPH1030197A (ja) * 1996-05-15 1998-02-03 Mitsubishi Electric Corp 固体高分子電解モジュールおよびその製造方法並びにそれを用いた除湿装置
JPH1043764A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 First Ocean Kk 水電気分解用電極及びそれを用いて水を滅菌する方法
KR100199509B1 (ko) * 1997-01-28 1999-06-15 윤영찬 수중방전용 셀 및 이를 이용한 기포 발생장치
US6287450B1 (en) * 1999-01-26 2001-09-11 George Hradil Apparatus and method for purifying water with an immersed galvanic cell
KR100292270B1 (ko) * 1999-04-16 2001-06-01 강남순 오존발생장치 제어시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207540A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Kurita Seisakusho:Kk 液中プラズマ発生方法、液中プラズマ発生装置、被処理液浄化装置及びイオン液体供給装置
JP2013138987A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Daikin Industries Ltd 液浄化装置
JP2014046309A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Greentech Co Ltd 一方向入出水部を持つ殺菌水生成カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
RU2005126053A (ru) 2006-02-27
EP1592644A1 (en) 2005-11-09
CA2537592A1 (en) 2005-08-05
WO2004065311A1 (en) 2004-08-05
EP1592644A4 (en) 2006-10-04
JP3916169B2 (ja) 2007-05-16
US20060138032A1 (en) 2006-06-29
RU2322396C2 (ru) 2008-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10464830B2 (en) Electrolytic liquid generating device, liquid modifying device provided with electrolytic liquid generating device, and electric apparatus using electrolytic liquid generated by means of electrolytic liquid generating device
CA2728737C (en) Tubular electrolysis cell comprising concentric electrodes and corresponding method
US8926914B2 (en) Liquid medium plasma discharge generating apparatus
JP2006322053A (ja) 水電気分解用電極
CA2599846A1 (en) System for the disinfection of low-conductivity liquids
KR20180000827U (ko) 수소수 생성기의 전극 개량 구조
JP4394942B2 (ja) 電解式オゾナイザ
JP2009209378A (ja) オゾン水生成装置
JP3916169B2 (ja) 水中放電発生コアとこれを用いた殺菌水供給装置
JP3492327B2 (ja) 活性酸素発生方法及び装置
KR100758726B1 (ko) 수중방전 발생 코어와 이를 이용한 살균수 공급 장치
JP6128073B2 (ja) 水素含有水生成装置及び入浴設備
KR101481327B1 (ko) 복극식 전기분해 반응기
KR20190059719A (ko) 탄소나노튜브-고분자 복합소재를 이용한 전기분해용 전극
KR101383816B1 (ko) 수중 전기분해에 사용되는 다접점 형성 타입의 전극 구조 및 이를 이용한 살균수 제조장치
CN210736278U (zh) 电解槽装置
JP4649200B2 (ja) ラジカル酸素水生成装置及びラジカル酸素水生成システム
JP2000033379A (ja) 電解殺菌装置
KR200386869Y1 (ko) 나권형 전극을 이용한 해수 전해장치
KR100486902B1 (ko) 무격막 전해수 생성장치
KR200311849Y1 (ko) 살균장치의 수중방전 기포발생용 셀
WO2004080902A1 (en) In-water discharging core and sterilizing water supplying system using the said core
KR100532006B1 (ko) 전해수 생성장치를 갖는 세탁기
JP2000169987A (ja) 殺菌水生成用電解槽
KR20030077483A (ko) 전해수 생성장치를 갖는 비데

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees