JP2006515482A - Arqシステムにおける送信制御方法 - Google Patents

Arqシステムにおける送信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006515482A
JP2006515482A JP2004568648A JP2004568648A JP2006515482A JP 2006515482 A JP2006515482 A JP 2006515482A JP 2004568648 A JP2004568648 A JP 2004568648A JP 2004568648 A JP2004568648 A JP 2004568648A JP 2006515482 A JP2006515482 A JP 2006515482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data unit
transmission
data
sequence
peer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004568648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4232978B2 (ja
Inventor
ザックス,ヨアヒム
マイヤー,ミヒャエル
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2006515482A publication Critical patent/JP2006515482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232978B2 publication Critical patent/JP4232978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1841Resequencing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • H04L1/1678Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information where the control information is for timing, e.g. time stamps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1874Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1685Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted in response to a specific request, e.g. to a polling signal

Abstract

データシンボルのシーケンスの伝送制御方法は,データシンボルのシーケンス内の基準シンボルを識別する(S41)。次に,シーケンス内の基準シンボルに続くデータシンボルが,新規データユニット生成スキームに基づいて,新規データユニットの新規シーケンスに分割される(S42)。古い送信側伝送記録内のデータユニットに関連した送信側伝送状態情報を,所与の送信側伝送記録用のマッピングスキームによって新規データユニット上にマッピングすることで,新規の送信側伝送記録を生成する(S43)。古い受信側伝送記録内の古いデータユニットに関連した受信側伝送状態情報を,所定のマッピングスキームに従って新規データユニット上にマッピングすることで,新規の受信側伝送記録を生成する(S44)。データシンボルの伝送制御及び再編成のための制御が,新規に生成した伝送記録を基に再開する(S45)。

Description

本発明は,所定の通信レイヤから供給された接続のデータシンボルのシーケンスの送信を制御する方法,このような方法を実施する通信装置を制御する方法,及び関連する通信装置に関する。
データ通信の分野において,プロトコルレイヤリング技術を使用することが知られている。このプロトコルレイヤリングでは,データ送信時に,1つのレイヤが複数のデータシンボル(data sybols,例えば,ビット)からなるストリーム又はシーケンス(例えば,ビット)を下位レイヤへ送り,次に,例えば,さらに下位の別のレイヤにデータを送ることでさらなる送信を実行し,また,受信側では,プロトコル階層の各レイヤが受信したデータを再編成し,これをより上位レイヤ(又は,上位層)に向けて上方へ送る。所与のレイヤにおける送信実体と受信実体は,それぞれ送信ピア及び受信ピアと呼ばれる。レイヤリングの一例は,よく知られているOSIモデルである。プロトコルレイヤリング自体は,技術上よく知られているため,ここでは詳細に説明する必要はない。
送信ピアと受信ピア間での通信により,送信ピアと受信ピアが常駐する通信レイヤの接続が提供される。このような通信接続では,所与のデータユニット生成スキームに基づいて,送信するデータシンボル(又は,データシンボル)のシーケンスをデータユニットのシーケンスに分割することが知られている。尚,様々な通信プロトコルとの通信において,データユニットの名称は,例えばパケット,フレーム,セグメント,ブロック,プロトコルデータユニット等のように多様である。本明細書及び特許請求の範囲の中で使用している「データユニット」という用語は総称的なものであり,任意のこのようなデータシンボルの分割を網羅する。
これは,図1中に概略的に示されており,図1では,この場合は0又は1のビットである複数のデータシンボル(又は,データ記号)の系列が,データユニット22のシーケンス内に配列されている。これらのデータユニットは,ヘッダ10とペイロードセクション11を備え,連続する複数のデータシンボルはペイロードセクション11内に配列されている。データユニット22は,整数である数値n,n+1,n+2,…,nによって示す独自のシーケンスを形成している。尚,特定のデータユニット22の構造は使用する特定のプロトコルに依存し,先述のヘッダとペイロードの構造は単に例証であるが,共通のものである。
シーケンスのデータユニット22は,通信接続12上で受信ピアへ送信される。
図2に,より詳細な例を概略的に示す。図2は,第1プロトコルレイヤLmと,第1プロトコルレイヤLmより上位層の上位レイヤL(m+1)とを示している。ここで,mは整数である。参照符号24は送信ピアを示し,参照符号25は受信ピアを示す。図2の例では,送信ピア24が,より上位レイヤL(m+1)からデータユニット21を受信する。より上位層のデータユニット21は,データシンボル,例えばビットで構成されている。換言すれば,図2の例では,送信するデータシンボルのシーケンスが,より上位層のデータユニットの形式で受信される。送信ピア24が,より上位レイヤ(上位層)のデータユニット21(the higher layer data units 21)に含まれるデータシンボルのシーケンスからデータユニット22を生成する。尚,データユニットベースの通信のコンテキストでは,より上位レイヤのデータユニット21は時に,通信レイヤLmに関連してサービスデータユニット(SDU)と呼ばれ,その一方で,レイヤLmにより生成されたデータユニット22は,プロトコルデータユニット(PDU)と呼ばれる。送信ピア24がデータユニット22をより下位のレイヤL(m−1)へ送ると,このレイヤが,データユニット22を,上記したような,より下位のレイヤL(m−1)の特定の規則に従ってデータシンボルのストリームとして処理し,受信したデータユニット22’をレイヤLmの受信ピア25に供給する。プロトコルレイヤLmは,より下位のレイヤで実施される処理に気づかないため,送信ピア24と受信ピア25の観点から,データユニット22を送信するためにプロトコル接続12が確立される。
受信したレイヤLmのデータユニットは送信されたデータユニット22と同一であるべきことが理想的であることを示すために,これらのデータユニットを22’として参照するが,しかし,これらのデータユニットはエラーを含むことができる。受信ピア25は,受信したデータユニット22’内のデータシンボルに基づいて,より上位レイヤのデータユニットを再編成する。図2の例では,これによりデータユニット21’が生成され,その後,このデータユニット21’がより上位レイヤL(m+1)へ送られる。使用する特定のプロトコルによって異なるが,データユニット21’は常に,送信されたより上位レイヤのデータユニット21の完全に正確なコピーであるか,又は,エラーを含んだデータデータユニットであってよい。これ自体は技術上知られているため,ここではさらに詳細な説明を省く。
送信ピア24と受信ピア25の間における送信の品質を改善する機構として,受信ピア25にフィードバックメッセージ23を送信させ,これがメッセージ23’として受信ピア24に到着することが知られている。レイヤLmの送信ピア24と受信ピア25の観点から,これらが再びレイヤLmでの通信接続12上で送信される。受信したメッセージ23’には,これが例えば送信エラーのために送信するフィードバックメッセージ23と異なることを示すために,参照符号23’を用いている。これらのエラーは,例えば冗長性情報の補助により訂正可能,又は訂正不能であるが,使用されている特定のプロトコルによって異なる。技術上よく知られているように,フィードバックメッセージの構造とその内部に含まれている情報も,やはり使用されている特定のプロトコルによって異なる。この一例として,フィードバックメッセージは,送信されたデータユニット22の正確な受信を肯定するいわゆる肯定応答(ACK)の形式,及び/又は,受信ピア25が,正確に受信されなかったデータユニット22を明確に識別する非肯定応答(NACK)の形式であってよい。なお,肯定応答メッセージが,受信した,肯定応答を誘発したデータユニットを識別する必要は必ずしもないが,しかし例えば,データユニットのシーケンスの,一番最後に正確に受信したデータユニット22の識別のみを行う場合であってもよい(図1参照)。これにより,一番最後に正確に受信したデータユニットに続くデータユニットが正確に受信されず,これに後続するデータユニットが正確に受信される,いわゆる肯定応答複製の現象が生じる。
このようなフィードバック機構の一例にはARQ(自動リピート要求)機構が挙げられるが,この機構はよく知られているためこれ以上の詳細な説明は省略する。別のフィードバック機構の例は,送信ピアが,受信したデータユニットの状態に関する情報について受信ピアをポーリングするものである。
フィードバックメッセージが送信ピアから送信されたデータユニットの受信に関する情報を有するようなフィードバック機構を使用する場合,送信ピアはデータユニットの送信側伝送記録(sender−side transmission record)を保持することができ,この送信側伝送記録の内部において,各データユニットは送信側伝送状態情報(sender−side transmission status information)に関連している。保持される伝送状態情報のタイプは,特定のプロトコルと,さらに恐らくはプロトコル実現とに依存する。例えば,伝送状態情報は,単に「正確に受信済み」と「正確に受信されていない」を区別するものであってよい。又は,「正確に受信されていない」をさらに,「送信済みで,正確に受信されていない」及び「未送信」により詳細に区別することも可能である。同様に,データユニットに関連して,再送信の試みの回数,信頼性情報,キューイング回数,時間スタンプ,又は優先順位といったさらなる情報を記録することが可能である。ここでも,これは特定のプロトコル及び特定の実現に依存する。
図5は,データユニットのシーケンスが左から右へ,上から下へ概略的に命令される略図を示している。この例では,印を付けたデータユニット14,15,29,42,51,53は「正確に受信されていない」状態に関連している。さらにこの例では,91番目のデータユニットに続くデータユニットは「未送信」状態に関連している。
通信レイヤLmにより提供された通信接続12上でのデータユニット22を伝送する伝送制御は,このような送信側伝送記録に基づいて実行される。例えば,「正確に受信されていない」状態に関連するデータユニットを,特定の条件下で再送信することができる。技術上知られているように,再送信のための正確な条件はプロトコルによって異なる。
送信側伝送状態情報と類似して,受信ピア25は,内部にて各データユニットが受信側伝送状態情報に関連している,データユニットの受信側伝送記録を保持することもできる。受信側のこの伝送状態情報は,特定のプロトコル,及び恐らくは特定のプロトコル実現とに依存する。例えば,この情報は,単純に「正確に受信済み」状態と「正確に受信されていない」状態との間の区別によって構成することができる。この区別をより詳細に,例えば,正確に受信されなかったデータユニット内の程度の異なるエラーを識別できるようにすることも可能である。受信側伝送記録は,少なくとも,送信されたデータユニット22に含まれるデータシンボルのシーケンスを再編成するために,受信ピア25によって使用される。
今日の通信システムでは,例えば図2の例に示すプロトコルレイヤLmのような所与のプロトコルレイヤによって提供された通信接続内で切替えを実行することが知られている。このような切替えは,所与の送信ピア24,受信ピア25の対の間に提供された通信接続12の再構成によって,又は,新規ピアの対へのハンドオーバによって構成することができる。技術上知られているように,内部システムハンドオーバ又はイントラシステムハンドオーバのような様々なハンドオーバ状況が可能である。通信接続のハンドオーバ先である新規ピアの対が,先行の通信接続と同一の送信ピア又は同一の受信ピアであるが,同時にこれに関連した新規のピアを備えることも可能である。同様に,新規ピアの対は,先行の対と同一のプロトコル,又はレイヤLmの異なるプロトコルによって提供されることができる。
既存の技術では,所与のレイヤ(例えば,図2の例に示すレイヤLm)により提供された通信接続においてこのような切替えが生じる場合に,従来の手順は,送信バッファ及び受信バッファをフラッシングし,より上位レイヤからのさらなるデータシンボルの到着を待ち,切替えられた通信接続に基づいて送信を継続することで構成される。したがって,バッファ・フラッシングによりデータ損失を生じる結果を招くが,この損失を,より上位レイヤのプロトコルの機構,例えばレイヤL(m+1),又は図2の例に示す上位レイヤによって実現されるARQ機構によって回復する必要がある。
本発明の目的は,データシンボルのシーケンス伝送又は所定の通信レイヤによって提供された通信接続において,切替えを実行するための改善された方法を提供することである。
この問題は,独立請求項の方法によって,また,独立請求項49の通信装置によって解決する。有利な実施形態は,各々の従属請求項に記載されている。
したがって,本発明によれば,データシンボルのシーケンス内の基準シンボルを識別すること,データシンボルのシーケンス内で基準シンボルに続くデータシンボルを,新規データ生成スキームに基づいて,新規データユニットのシーケンスに分割すること,伝送状態情報のための所定のマッピング動作によって新規の送信側伝送記録を生成すること,所定のマッピング動作に基づく受信側伝送状態情報のマッピングで新規の受信側伝送記録を生成することにより,図2に示すレイヤLmのような所定の通信レイヤにてデータユニットの伝送を切替えることができる。次に,新規の送信側伝送記録を基にして,さらなる伝送制御が実行され,また,新規の受信側伝送記録を基にして受信側でデータシンボルの再編成が実行される。受信側伝送記録は,フィードバックメッセージを生成する基準としても使用されることが好ましい。例えば,受信側は,状態レポートを,受信した全てのデータユニットに関する状態情報,例えばこれら受信したデータユニットが正確に受信したのか否かに関する状態情報を含んだ,第1のタイプのフィードバックとして生成し,これらの状態レポートを送信側へ送信することができる。このような状態レポートは受信側の主導で,又は送信側からの要求に応じて生成することができる。
本発明の概念に基づけば,送信側伝送記録及び受信側伝送記録に含まれる情報は損失されない。むしろ,この情報は,それぞれ新規の送信側伝送記録及び受信側伝送記録上にマッピングされるか,又は変換される。従来の技術では,送信側伝送記録と受信側伝送記録は単純に削除されるため,この情報が失われる。したがって,本発明では,データの不必要な損失を防止し,このようなデータの不必要な再送信を防止することにより,より効率的な手続き的処理を実行することができる。
以下,本発明の好適な実施の形態について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお,以下の説明及び添付図面において,略同一の機能及び構成を有する構成要素については,同一符号を付することにより,重複説明を省略する。
まず,図1,図2に関連して前述した状況を考慮する。すなわち,所定の通信レイヤLmにおける送信ピア24と受信ピア25の間には,ピア・トゥ・ピアの通信接続12が設けられている。通信接続12は,データシンボルのシーケンスを伝送するべく機能する。データシンボルはより上位レイヤのデータユニット21の形式で供給できるが,しかしこれ以外のあらゆる形で,例えば単純に,認識可能な構造をそれ以上設けられていないストリームとして供給することも可能である。データシンボルのシーケンスは,任意タイプのデータシンボル及び任意のベーシック表示を使用でき,すなわち,2進数,3進数等であってよい。例えば,データシンボルはビットであってよい。
次のような通信接続を仮定し,すなわち,所定のスキームに従って生成されたデータユニット22が送信され,フィードバック機構が実現され,このフィードバック機構に従って受信ピア25がフィードバックメッセージ23を送信ピア24へ送信するが,この場合,フィードバックメッセージ23は,そのデータユニット22の受信時に情報として含まれている。前述したように,送信ピア24は送信側伝送記録を保持し,受信ピア25は受信側伝送記録を保持している。
図4に示した実施形態では,データシンボルの伝送に切替え(又は,変更)が生じていると仮定している。この切替えは様々なイベント,例えば所与のピア・トゥ・ピアの通信接続の再構成,又は第1ピアの対から別のピアの対へのハンドオーバによって誘発される。このようなイベントに応答して,図4に示す手順が開始される。まず,第1ステップS41では,複数のデータシンボルからなるシーケンス内から基準シンボルが識別される。所与のデータシンボルを選択する上で適切又は望ましい任意の選択方法が選ばれる。例えば,データシンボルを,既存の送信側伝送記録及び/又は受信側送信記録に基づいて選ぶことができる。例えば,データユニットのシーケンス中で正確に受信されなかったデータユニットの最下の第1データシンボルを選ぶことができる。図5の例を見ると,これは,データユニット番号14の第1データシンボルである。しかし,基準シンボルは,これ以外の構造,例えば,送信ピア24がデータユニット22を生成する際に基準となる,より上位レイヤのデータユニット21に基づいて選択することができる。所定の通信レイヤLmに供給された上位レイヤのデータユニットを,基準シンボルを定義する上での基準として使用する場合には,受信ピアによって全てのデータシンボルが基準シンボルとして正確に受信された最後の上位レイヤのプロトコルのデータユニットに続く,上位レイヤのプロトコルのデータユニットの第1データシンボルを決定することが好ましい。換言すれば,基準シンボルは,受信ピア25が受信処理状態にあるがまだ完全及び正確には受信していない,より上位レイヤL(m+1)のデータユニット(データユニット21)の第1データシンボルとなるよう選択される。
上述した例は,基準シンボルを,複数のこのようなデータシンボルを含んだ構造に基づいて選択する場合を示しているが,原則として,あらゆる任意のデータシンボルを選択することが可能である。換言すれば,基準シンボルは,データユニットのこのシーケンスのデータユニット内に存在するデータシンボルであってもよい。
図4を参照すると,データシンボルの伝送を切替える手順はステップS42へと続き,ここでは,伝送中のデータシンボルのシーケンス内の基準シンボルに続くデータシンボルが,新規データユニット生成スキームに基づいて,新規のデータユニットの新規シーケンスに分割される。この新規のデータユニット生成スキームの特性は,内在する伝送の切替え理由,例えば再構成又はハンドオーバによって異なる。例えば,初期データユニット生成スキームと新規データ生成スキームとの違いは,新規データユニット生成スキームが,初期データユニットのサイズとは異なる所定サイズの第2データユニットを生成することを含むという事実と一致する。その一例として,40バイトの古いデータユニットサイズから70バイトの新規データユニットサイズへの伝送を実行できる。本質的にこれは単に一例であり,任意の新規データユニット生成スキームを使用することが可能である。例えば,新規データユニット生成スキームは可変のデータユニットサイズを有することができる。
次に,ステップS43では,古い送信側伝送記録内のデータユニットに関連した送信側伝送状態情報を,所与の送信側伝送記録用のマッピングスキームによって新規データユニット上にマッピングすることにより,新規の送信側伝送記録が生成される。換言すれば,古いデータユニットに関連した情報が,新規データユニット上にマッピング又は変換される。マッピングスキーム自体は,任意の適切又は望ましい方法での選択が可能である。すなわち,マッピングスキームは一方で,伝送状態情報に含まれているタイプの情報に依存し,また,特定の通信レイヤ及びこれに含まれるプロトコルに関連した要望及び必要性に依存する。
一例として,送信側伝送状態情報が「正確な受信を確認済み」状態と,「正確な受信は未確認」とを分類するものである場合,送信側伝送記録のためのマッピングスキームは:「正確な受信は未確認」状態を,「正確な受信は未確認」状態に関連する古いデータユニットに属した少なくとも1つのデータシンボルを含んだ新規データユニットの各々の上にマッピングし,また,「正確な受信を確認済み」状態を,「正確な受信を確認済み」状態に関連した古いデータユニットに全て属したデータシンボルを完全に含んでいる新規データユニットの各々の上にマッピングすることを含む。
これはつまり,新規データユニットが,未確認の古いデータユニットに属したシングルデータシンボルを含んでいる場合には,新規データユニットも未確認として考慮されるということである。
さらなる例として,「正確な受信は未確認」がさらに「送信済み,正確な受信は未確認」と「未送信」に分類されている場合には,送信側伝送記録のためのマッピングスキームは:「未送信」状態を,「未送信」状態に関連していた古いデータユニットに属した少なくとも1つのデータシンボルを含んでいる新規データユニットの各々の上にマッピングし,さらに,「送信済み,正確な受信は未確認」状態を,「送信済み,正確な受信は未確認」状態に関連していた古いデータユニットに属した少なくとも1つのデータシンボルを含み,また,「未送信」状態に関連した古いデータユニットに属したデータシンボルを含まない新規データユニットの各々の上にマッピングすることを含むことができる。
換言すれば,新規データユニットが,未送信である古いデータユニットに属したシングルデータシンボルを含む場合には,この新規データユニットは「未送信」状態にも関連する。これにより,「未送信」状態が「送信済み,正確な受信は未確認」状態よりも優先する。しかし,これは単に1つの可能性であり,これ以外の概念も可能である。例えば,古いデータユニットに属したデータシンボルから成る新規データユニットが「送信済み,正確な受信は未確認」,「未送信」の状態をそれぞれ有する場合には,新規データユニットは,多数のデータシンボルが属した状態と関連する形で,あるタイプの多数決定を実現することもできる。
図4の実施形態に戻ると,ステップS43の後この手順はステップS44へ進むが,ここでは,古い受信側伝送記録内の古いデータユニットに関連した受信側伝送状態情報を,受信側伝送記録のための所定のマッピングスキームに従って新規データユニット上にマッピングすることで,新規の受信側伝送記録が生成される。
送信側伝送記録のマッピングスキームに類似して,受信側伝送記録のためのマッピングスキームを適切又は望ましいものとして選ぶことができる。その特性は,受信側伝送状態情報に含まれている情報のタイプによって,また,所与の通信レイヤ及びこれに含まれるプロトコルに関連した要望及び要求によって異なる。例えば,受信側伝送状態情報が「正確に受信済み」と「正確に受信されていない」の間に分類されている場合には,受信側伝送記録のためのマッピングスキームは:「正確に受信されていない」状態を,「正確に受信されていない」状態に関連した古いデータユニットに属した少なくとも1つのデータシンボルを含んでいる新規データユニットの各々の上にマッピングし,また,「正確に受信済み」状態を,「正確に受信済み」の状態に関連した古いデータユニットに属したデータシンボル全てを完全に含んでいる新規データユニットの各々の上にマッピングすることを含むことができる。
換言すれば,この例では,新規データユニットに,正確に受信されなかった古いデータユニットに属したシングルデータシンボルが含まれている場合には,この新規データユニットは「正確に受信されていない」状態にも関連している。
図6は,古い記録から新規記録への伝送状態情報のマッピングを概略的に示しているが,古い記録は既に図5で示したものである。この例では,送信を変更した後の新規データユニット生成スキームは,データシンボルのシーケンスに70バイトのブロックを生成するためのものであり,古い生成スキームは40バイト長のブロックを生成するためのものであった。図からわかるように,古いデータユニット14,15に関連した「正確な受信は未確認」状態が,新規データユニット8,9上にマッピングされ,同様に,古いデータユニット29,42,51,53に関連した「正確な受信は未確認」状態が,新規データユニット17,24,29,31上にマッピングされる。これは,70バイト長の第1新規データユニットが第1の古いデータユニット(40バイト長)及び第2の古いデータユニットの30バイトを含む方法で動作するデータシンボルをマッピングした直接的な結果である。第2新規データユニットは,第2の古いデータユニットの残りの10個のデータユニット,第3の古いデータユニットの40バイト,第4の古いデータユニットの最初の20バイト,その他を含んでいる。特定の「正確な受信は未確認」状態のマッピングは上述したとおりに実行される。つまり,「正確な受信は未確認」状態が,「正確な受信は未確認」状態に関連した古いデータユニットに属した少なくとも1つのデータシンボルを含む新規データユニットの各々の上にマッピングされる。
伝送状態情報内に含まれるタイプの情報は上述した例に限らず,それ以外のものであってよく,さらに例えば,或るデータユニット(例えばタイムスタンプ)に関連する1つ以上の時間値,データユニットに関連した再送信の試みの回数(リトライ回数),データユニットに関連した信頼性,データユニットに関連した優先順位又は重要性に関する情報を設けることができる。データユニットに関連した信頼性情報の一例は,データユニット内に含まれるエラー訂正情報を考慮する復号器の結果に基づくことができ,さらに,この信頼性の評価を出力することができる。優先順位情報の一例は単純なスキームであり,これにより,各データユニットが,所定数の優先値,例えば「低」,「中」,「高」,「優先順位の表示なし」の1つと関連付けられる。マッピングスキームにおけるこのような追加情報のマッピングも,やはり,特定の要望及び要求に基づき,あらゆる適切又は望ましい方法で実行することができる。例えば,古いデータユニットに関連する時間値を,上述したタイプの大多数の決定に従って新規データユニット上にマッピングすることができ,つまり,新規データユニットは,上記新規データユニット内に含まれる大多数のデータシンボルが古いデータユニット内において関連付けられている時間値に関連している。再送信試みの回数のマッピングに関しては,新規データユニットが,新規データユニット内に含まれた各データシンボルの最大数の再送信の試みに関連付けられるように,或いはこれと反対に最小数の再送信の試みに関連付けられるように実行することができる。一般に,送信ピアは,例えば5回といった所定回数を上限とする再送信のみを試みるように編成することができる。これにより,先行のオプションを選択する際に伝送制御が生じることで信頼性が低減するが,しかし,最上限の再送信の試みが実行されなかった古いデータユニット内に含まれる数個のデータシンボルが,新規データユニット内のより多くの再送信の試みと関連することで遅延が短縮されるため,このようなデータシンボルについて最上限の再送信の試みが開始されることは決してない。後者のオプションにより遅延が延長するが,しかし,実際に数個のデータシンボルが最上限よりも多い回数で頻繁に再送信されるので,信頼性が増加する。再送信が助長されるか妨害されるかによって,マッピングオプションの選択を行うことができる。信頼性情報のマッピングについても,これと類似した選択が可能である。つまり,信頼性情報が程度の異なる信頼性を表すものである場合,新規データユニットは,この新規データユニットに含まれる任意のデータシンボルの最高又は最低の信頼性に関連することができる。さらなる変形例として,新規データユニットに含まれているデータシンボルに関連する信頼性に基づき,或るタイプの平均信頼性を計算することが可能である。優先順位情報をマッピングする場合に,これと類似の選択を行うことができる。つまり,優先順位情報が,程度の異なる優先順位を表すものである場合,新規データユニットは,新規データユニット内に含まれているデータシンボルのうちいずれかの最高又は最低の優先順位に関連することができる。さらなる変形例として,新規データユニット内に含まれているデータシンボルに関連した優先順位に基づいて,或るタイプの平均優先順位を計算することができる。
図4に戻ると,この手順は最後にステップS45へ進み,ここで,受信したデータシンボルの伝送制御及び再編成のための制御動作が,新規に生成された伝送記録に基づいて再開される。換言すれば,新規データユニットの伝送制御が,新規の送信側伝送記録に基づいて実行され,また,受信側におけるデータシンボルのシーケンスの再編成が,新規の受信側伝送記録に基づいて実行される。
受信側の伝送記録がさらに,フィードバックメッセージを生成する基準として使用されることが好ましい。この方法では,伝送制御も受信側の送信記録に基づく。例えば,受信側は,受信した全てのデータユニットに関する状態情報,例えばこれらが正確に受信されたか否かの状態情報を含んだタイプのフィードバックとして状態レポートを生成し,これらの状態レポートを送信側へ送信することができる。このような状態レポートは,受信側の先導で,又は送信側からの要求に応じて生成することができる。
図4に示した方法は単に例証でしかなく,応用が可能であることに留意すべきである。例えばステップS43,S44は,別の順序で,又は並行して実行することができる。
先に既に述べたように,伝送を切替える理由は多様であってよい。以下に,伝送切替えを行う多数の異なる事例について説明する。
第1の変形例として,所定の通信レイヤLm(図2を参照)によって提供された通信接続を再構成するべく伝送を切替えることができる。この事例では,送信ピア24と受信ピア25に変更はない。換言すれば,これは,古い伝送記録に基づいて古いデータユニットの送信を実施し,その後,新規の伝送記録に基づいて新規データユニットの送信を実施するものと同じピアの対24,25である。この事例では,新規の送信側伝送記録を生成する動作は,送信ピアを提供する通信装置内で実行され,新規の受信側伝送記録の生成は,受信ピアを提供する通信装置内で実行されることが好ましい。これに関連して,一般に,所与の通信装置,例えばモバイル通信システムの移動局又は固定局が,1つ以上の通信プロトコルの1つ以上のピアを提供できることが確認された。換言すれば,ピアは,例えば通信装置内でソフトウェアにより提供される機能であってよい。
新規の受信側伝送記録の生成を受信側で実行し,新規の送信側伝送記録の生成を送信側で実行することが好ましいが,これは必須ではないことに留意する。すなわち,送信ピアを提供する通信装置が古い伝送記録を専用の記憶場所(例えば専用のネットワークノード)へ送信し,また,受信ピアを供給する通信装置がさらに受信側伝送記録を上記専用の記憶場所へ送信し,上記記憶場所にて新規の伝送記録の適切な生成を実行することも可能である。その後,これらの新規の伝送記録が送信及び受信ピアに供給される。
これ以外の伝送の切替えにつながる例には,ハンドオーバを挙げられる。図3は,ハンドオーバが生じる可能性のある一例を概略的に示す。参照符号31は,第1アクセスポイント32,第2アクセスポイント33上でモバイル通信ネットワーク34と通信するべく編成された移動局を表している。これは,単にハンドオーバを説明するための略図であり,また,実際の通信ネットワークはこれよりも遥かに多数のアクセスポイントと,遥かに多数の移動局(mobile station)とを備えている。
図3の例では,移動局31は,第1アクセスポイント32及び/又は第2アクセスポイント33と通信できると仮定している。一般に,移動局31は,アクセスポイントのうち1つとしか通信できない。アクセスポイントは,例えば2つの基地局といった同一タイプのものであるか,又は,例えば第1アクセスポイントが第1通信プロトコル又は通信システムに従ってアクセスを提供する一方で,第2アクセスポイント33が第2プロトコル又は通信システムに従ってアクセスを提供するといった異なるタイプであってよい。後者の事例の一例には,第1アクセスポイントが,ネットワーク34の総体的な通信基準,例えばGSM,GPRSまたUMTSに従って動作する基地局であり,第2アクセスポイントが例えば無線LAN(WLAN)であるという場合が挙げられる。
このような環境では,Lm通信接続(図2を参照)のハンドオーバが発生する可能性がある。ハンドオーバが発生すると,ピアの対24,25が扱っているLmレイヤ通信が新規ピアの対に提供され,その後,この新規ピアの対が,新規伝送記録に基づいて伝送制御を実行する。
古いピアの対から新規ピアの対へのハンドオーバが生じることで,関与する通信装置が必ず変更されるとは限らない。すなわち,同じ通信装置が,第1ピアの対と第2ピアの対を提供することも可能である。例えば,図3の例を見ると,モバイルユニット(又は,移動局)31が第1送信ピアを提供し,アクセスポイント32が第1受信ピアを提供し,さらに,ハンドオーバ後には,モバイルユニット(又は,移動局)31が,第1送信ピアと異なる第2送信ピアを提供し,アクセスポイント32が,第1受信ピアと異なる第2受信ピアを提供することができる。このようなイベント,つまり関与する通信装置に変更がないイベントでは,任意のバッファコンテンツの転送は不要である。
一方,ハンドオーバにより,1個又は2個の通信装置に変更が生じることも同様に可能である。図3の例では,例えばハンドオーバによって,Lm接続がモバイルユニット(又は,移動局)31とアクセスポイント32の間から,モバイルユニット(又は,移動局)31とアクセスポイント33の間へ移動する。換言すれば,モバイルユニット(又は,移動局)31が,第1送信ピアと,恐らくは第2送信ピアを提供し(ハンドオーバの最中に,モバイルユニット(又は,移動局)における送信側が同一の送信ピアを保持するか,又は新規の送信ピアへの切り換えを行う),第1アクセスポイント32が第1受信ピアを提供し,第2アクセスポイント33が第2受信ピアを提供する。この場合,受信バッファも,第1アクセスポイント32から第2アクセスポイント33へ,送信変更の一部分としてハンドオーバされる。
上述の例からわかるように,ハンドオーバ後の新規ピアの対は,古い送信ピア又は古い受信ピアを,古い送信ピア又は受信ピアと異なる新規ピアと共に備えることができ,或いは,古い送信ピアと古い受信ピアと異なる2つの新規ピアを備えることができる。
既に先に述べたとおり,第1ピアの対又は第2ピアの対とは別の専用の記憶場所において,新規送信側伝送記録及び/又は新規受信側伝送記録を生成することが可能である。しかし,第1ピアの対から第2ピアの対へのハンドオーバと通信接続する場合,又は,第2ピアの対から第2ピアの対へのハンドオーバと通信接続する場合には,古い送信ピアにて新規送信側伝送記録を生成し,これを新規ピアの対の新規送信ピアへ転送し,古い受信ピアにて新規受信側伝送記録を生成し,これを新規ピアの対の新規受信ピアへ転送するという変更を実施することが好ましく,或いは,古い送信側伝送記録を古い送信ピアから新規ピアの対の新規送信ピアへ転送し,ここで,新規送信側伝送記録を生成し,また,古い受信側伝送記録を古い受信ピアから新規ピアの対の新規受信ピアへ転送し,ここで,新規受信側伝送記録を生成するという変更を実施することが好ましい。
前述したように,基準シンボルを識別するステップは,任意の適切な又は望ましい方法で実行することができる。このステップは,考察中の接続の受信側,つまり,接続再構築の場合には受信ピアによって,或いは,ハンドオーバの場合には,古い受信ピア及び/又は新規受信ピアによって実行されることが好ましい。接続の受信側が基準シンボルを識別した後に,基準シンボルの識別が完了した旨のメッセージを受信側から送信側へ送信することで,接続の送信側(再構築の場合には送信ピア,ハンドオーバの場合には古い送信ピア及び/又は新規送信ピア)に通知される。
本発明の概念が,所定の通信レイヤにより提供された接続上でデータユニットの送信を制御するあらゆる特定の技術から独立しているという事実に注目する。例えば,この送信制御は,スライディング・ウインドウ技術,QoS等のレートベースの技術等に基づいて実施できる。スライディング・ウインドウ技術を使用する場合には,送信制御を新規データユニット及び新規送信側伝送記録に基づいて開始する際に,基準シンボルをデータシンボルのシーケンスに関連したスライディング・ウインドウの初期ローエンド(又は,一番低い設定)として選択することが好ましい。
図6に示す例では,古いデータユニットに含まれるデータシンボルの量は一定である(この例では40バイト)。しかし,本発明の概念は決してこの方法に制限されるものではない。つまり,本発明は,古いデータユニット内に含まれているデータシンボルの数を変更可能になっているシステムのコンテキスト内に適用することもできる。換言すれば,本発明は,古いデータユニット内のペイロードサイズ(図1の参照符号11)が変更可能である際にも適用が可能である。この場合,本発明の好ましい実施形態は,通信接続の受信側にて新規受信側伝送記録が生成され,次に,通信接続の送信側が,古いデータユニットの各々内に含まれている,受信側が正確に受信しなかったデータシンボルの数に関する情報を受信側へ送信する形で編成されている。
送信側は,この情報を,その古い送信側伝送記録,つまり,送信側伝送記録が「正確な受信は未確認」の状態情報を保持しているか否か,又は受信側が最初にどの古いデータユニットが受信側によって正確に受信されなかったかを表す要求メッセージを送信者側へ送信するか否かに基づいて送信する。上述した記述にあるように,「送信側」という用語は,再構築の場合には送信ピアを,ハンドオーバの場合には古い送信ピア及び/又は新規送信ピアを示し,また,「受信側」という用語は,再構築の場合には受信ピアを,ハンドオーバの場合には古い受信ピア及び/又は新規受信ピアを示す。
上述の,所定の通信レイヤに提供された接続上で伝送を制御する方法の記述からわかるように,本発明はさらに,通信装置を制御する方法,及びこのような通信装置自体にも関連する。
例えば,これによって本発明は,データシンボルのシーケンスを送信するために,所定の通信レイヤによって提供された接続の送信ピアとして動作するよう編成された方法及び通信装置にも関連する。この方法及び装置は,第1データユニット生成スキームに基づいて,データシンボルのシーケンスを第1の(つまり古い)データユニットのシーケンスに分割し,また,データユニットの第1の(古い)送信側伝送記録に基づいて,接続の受信ピアへの,第1データユニットの送信を制御するよう編成されており,ここで,上記データユニットの各々は送信者側伝送状態情報に関連している。より詳細には,この方法及び通信装置は,データシンボルのシーケンス内の基準シンボルを取得することで,データシンボルの伝送を切替え,データシンボルのシーケンス内の上記基準シンボルに続くデータシンボルを,第2データユニット生成スキームに基づいて,第2の(つまり新規)データユニットのシーケンスに分割し,さらに,第1の送信側伝送記録内のデータユニットに関連する送信側伝送状態情報を,送信側伝送記録用の所定のマッピングスキームに従って,第2データユニット上にマッピングし,その後,第2送信側伝送記録に基づいて第2データユニットの伝送を制御することにより,第2の(新規)送信側伝送記録を生成するように編成される。
データシンボルの分割及び新規送信側伝送記録の生成を実行する様々な実現性は先述した通りである。そのため新たな説明は不要である。しかしながら,基準シンボルは,任意の望ましい又は適切な方法で取得することができ,例えば,送信ピアとして動作する通信装置によって基準シンボルを生成でき,又は,通信ネットワーク内の専用のポイントといった別のソースから,或いは受信側から基準シンボルを受信できる。先述した例にあるように,受信側が基準シンボルを,送信ピアとして動作する通信装置へ通信することが好ましい。
さらに本発明は,ハンドオーバ後に新規送信ピアとして動作するよう編成された通信装置及び通信装置を制御する方法にも関する。これにより,この方法及び通信装置は,接続の先行の送信ピアから,データシンボルのシーケンスと,第1データユニット生成スキームに従って生成されたデータユニットの第1の(古い)送信側伝送記録とを受信するように編成される。さらに,この方法及び通信装置は,データシンボルのシーケンス内の基準シンボルを,例えば上記通信装置において実現される手順によって,又は受信側のような異なるソースから取得するように編成されている。次に,この方法及び通信装置は,先述したとおりに,つまり,データシンボルのシーケンス内の基準シンボルに続くデータシンボルを,第2データユニット生成スキームに基づいて第2(新規)データユニットのシーケンスに分割し,また,第1の送信側伝送記録内のデータユニットに関連した送信者側伝送状態情報を,送信側伝送記録のための所定のマッピングスキームに従って,第2のデータユニット上にマッピングし,その後,第2の送信側伝送記録に基づいて,接続上で第2データユニットの送信を制御することで,第2の送信側伝送記録を生成するように編成されている。
基準シンボルを取得し,データシンボルを分割し,古い送信記録を新規の送信記録内にマッピングするための使用可能で好ましい実施形態は先述した通りであるため,新たな説明は省く。
さらに,本発明は,所定の通信レイヤによって提供された通信接続の受信ピアとして動作するべく通信装置を制御する方法,及びこれに関連する,第1データユニットの第1の(古い)受信側伝送記録を保持し,データシンボルのシーケンスをこの第1受信側伝送記録に基づいて再編成することで,第1(古い)送信を実行するよう編成された通信装置に関する。
恐らく,第1の受信側伝送記録は,受信側へフィードバックメッセージを生成するためにも使用される。さらに,この方法及び通信装置は,データシンボルのシーケンス内の基準シンボルを取得し,データシンボルのシーケンス内の基準シンボルに続くデータシンボルを,第2データユニット生成スキームに基づいて,第2(新規)データユニットに分割し,受信側伝送記録のための所定のマッピングスキームに従って,第1の受信側伝送記録内のデータユニットに関連する受信側伝送状態情報をマッピングすることで,第2の受信側伝送記録を,第2データユニット上に生成し,さらに,第2の受信側伝送記録に基づいてデータシンボルのシーケンスを再編成することにより,データシンボルの送信を変更するように編成されている。再び,第2の受信側伝送記録はさらに受信側へフィードバックメッセージを生成するためにも使用することができる。
基準シンボルを取得し,データシンボルを分割し,新規の受信側伝送記録を生成するための使用可能で好ましい実施形態は先述の実施形態のものと同一であるため,新たな記述は省く。しかしながら,受信ピアとして動作する通信装置が,基準シンボルを識別する手順を実行することで,この受信ピアとして動作する通信装置が,上記通信装置にて動作する手順によって基準シンボルを取得できることが好ましいことに留意する。
さらに本発明は,所定の通信レイヤによって提供された通信接続の受信ピアとして動作する通信装置を制御する方法と,さらに,これに関連する,通信接続の先行の受信ピアから,データシンボルのシーケンスと第1の受信側伝送記録とを受信するよう編成された通信装置とに関する。さらに,この装置及び方法は,データシンボルのシーケンス内の基準シンボルを取得し,データシンボルのシーケンス内の基準シンボルに続くデータシンボルを,第2データユニット生成スキームに基づいて第2データユニットのシーケンスに分割し,さらに,第1の受信側伝送記録内のデータユニットに関する受信側伝送状態情報を,受信側伝送記録のための所定のマッピングスキームに従って第2データユニット上にマッピングすることで,第2の受信側伝送記録を生成し,さらに,この第2の受信側伝送記録に基づいてデータシンボルのシーケンスを再編成するように編成されている。第2の受信側伝送記録は,受信側にフィードバックメッセージを生成するためにも使用できる。
基準状態記号を取得し,データシンボルを分割し,第2の受信側伝送記録を生成するための使用可能で好ましい実施形態は先述したとおりであるため,新たな記述は省略する。
さらに本発明は,データシンボルのシーケンスを送信するための所定の通信レイヤによって提供された送信の送信ピアとして動作する通信装置を制御する方法,上記接続に実現されるフィードバック機構に関し,このフィードバック機構によって,接続の受信ピアが,接続の送信ピアにフィードバックメッセージを送信し,上記フィードバックメッセージが,通信接続上で送信されたデータユニットの受信に関する情報を備えており,上記方法及び装置が,上記通信接続の先行の送信ピアから,データシンボルのシーケンスと,所与のデータユニット生成スキームに従って生成されたデータユニットの(新規の)送信側伝送記録とを受信するよう編成されており,この記録において,各データユニットが送信側伝送状態情報と関連付けられており,この場合,先述したように,先行の送信ピアが,古い送信記録に基づいて新規の伝送記録を生成する。さらにこの方法及び装置は,データシンボルを,所与のデータユニット生成スキームに基づいてデータユニットのシーケンスに分割し,次に,上記受信した送信側伝送記録に基づいて,上記接続上で上記データユニットの送信を制御するよう編成されている。受信した送信側伝送記録に基づく制御は初期制御であり,さらなるデータユニットを送信し,関連するフィードバックメッセージを受信する工程中に,この送信側伝送記録が変更されることに留意する。
さらに,本発明は,データシンボルのシーケンスを送信するための所定の通信レイヤによって提供された通信接続の受信ピアとして動作する通信装置を制御する方法に関し,上記接続についてフィードバック機構が実現され,これに従って,接続の受信ピアがフィードバックメッセージを接続の送信ピアへ送信し,上記フィードバックメッセージが,接続上で送信されたデータユニットの受信に関する情報を備えており,上記方法及び装置が,上記接続の先行の(古い)受信ピアから,データシンボルのシーケンスと,所定のデータユニット生成スキームに従って生成されたデータユニットの新規の受信側伝送記録を受信するよう編成されており,この記録内で,各データユニットが受信側伝送状態情報に関連付けられており,ここで,古い受信ピアが新規の受信側伝送記録を生成する。さらにこの方法は,上記所定のデータユニット生成スキームに従って生成された上記接続データユニットを送信ピアから受信し,その後,上記第2受信側伝送記録に基づき,前記データシンボルのシーケンスを再編成する。換言すれば,受信ピアとして動作する通信装置が,接続の先行の受信ピアから,使用する受信側伝送記録を受信する。受信した受信側伝送記録に基づく制御は初期制御であり,この受信側伝送記録は,さらなるデータユニットを受信し,関連するフィードバックメッセージを送信する工程の最中に変更されることに留意する。
さらに本発明は,データシンボルのシーケンスを送信するために所定の通信レイヤによって提供された接続の,送信ピアとして動作する通信装置を制御する方法に関し,上記接続にフィードバック機構が実現され,これに従って,接続の受信ピアが接続の送信ピアへフィードバックメッセージを送信し,上記フィードバックメッセージは,接続上で送信されたデータユニットの受信に関する情報を含んでおり,上記方法及び装置は,次の方法で上記送信を実施するように編成されており,この方法がつまり,上記データシンボルのシーケンスを第1データユニット生成スキームに基づいて第1データユニットのシーケンスに分割し,また,内部で各データユニットが送信側伝送状態情報に関連付けられているデータユニットの第1送信側伝送記録に基づいて,上記第1データユニットの,上記通信接続の受信ピアへの伝送を制御し,この方法は,データシンボルのシーケンスと送信側伝送記録を別の通信装置へ転送することで,上記データシンボルの送信を変更することを特徴とする。この別の通信装置へ転送された送信側伝送記録は,第1(古い)送信側伝送記録,又は第2(新規)送信側伝送記録であってよい。後者の場合には,上記伝送の切替えはさらに,データシンボルのシーケンス内の基準シンボルを取得し,該データシンボルのシーケンス内の上記基準シンボルに続くデータシンボルを,第2データユニット生成スキームに基づいて,第2データユニットのシーケンスに分割し,上記第1送信側伝送記録内のデータユニットに関連した上記送信側伝送状態情報を,送信側伝送記録のための所定のマッピングスキームに従って,上記第2データユニット上にマッピングすることで,第2送信側伝送記録を生成することを含む。
基準状態記号を取得し,データシンボルを分割し,第2受信側伝送記録を生成するための使用可能で好ましい実施形態は先述したものと同一であるので,新たな説明は省略する。
本発明はさらに,データシンボルのシーケンスを送信するために,所定の通信レイヤによって提供された接続の受信ピアとして動作する通信装置を制御する方法に関し,上記接続についてフィードバック機構が実現され,これに従って,接続の受信ピアが,接続の送信ピアへフィードバックメッセージを送信し,上記フィードバックメッセージが,通信接続上で送信されたデータユニットの受信に関する情報を備えており,上記方法及び装置が,所定のデータユニット生成スキームに従って生成された上記接続データユニットの送信ピアから受信し,さらに,第1(古い)受信側伝送記録に基づいて,上記データシンボルのシーケンスを再編成することで上記送信を実行するべく編成されており,この方法は,データシンボルのシーケンスと受信側伝送記録を別の通信装置へ転送することで,上記データシンボルの伝送を切替えることにより特徴付けられている。別の通信装置へ転送された受信側伝送記録は,第1(古い)受信側伝送記録,又は第2(新規)受信側伝送記録であってよい。後者の場合,上記伝送の切替えがさらに,データシンボルのシーケンス内の基準シンボルを取得し,データシンボルのシーケンス内の前記基準シンボルに続くデータシンボルを,第2データユニット生成スキームに基づいて第2データユニットのシーケンスに分割し,さらに,上記第1受信側伝送記録内のデータユニットに関連した上記受信側伝送状態情報を,受信側伝送記録のための所定のマッピングスキームに従って,上記第2データユニット上にマッピングすることで,第2受信側伝送記録を生成する。
基準状態記号を取得し,データシンボルを分割し,第2受信側伝送記録を生成するための使用可能で好ましい実施形態は先述したものと同一であるので,新たな記述は省略する。
上述の実体,つまり送信ピア及び受信ピアは,ハードウェア,ソフトウェア,又はハードウェアとソフトウェアの任意の適切な組み合わせによって提供できる。これにより,本発明による通信装置を制御するこの方法は,さらに,コンピュータプログラム又はコンピュータプログラム製品の形態であってよく,また,このコンピュータプログラム実行時にこの制御方法を提供することが可能になっている。そのため,本発明はさらに,このようなコンピュータプログラム又はコンピュータプログラム製品を保持するデータキャリアの形態にて実現できる。
本発明の通信装置は,上述の方法を実現するよう編成された任意の通信装置であってよい。しかしながら,本発明の通信装置は,モバイル通信システムの一部分,例えばこのようなモバイル通信システムのモバイルユニット又は固定ユニットであることが好ましいが,これは,上述したタイプの再構成及び/又はハンドオーバがこのような通信システム内に設けられることが多いためである。
本発明を詳細な実施形態に基づいて説明したが,本発明が,より広範囲にわたる理解を提供するためのみに役立つこれらの詳細な実施形態に限定されることは決してない。むしろ,本発明の範囲は,付属の特許請求の範囲によって定義される。特許請求の範囲に示した参照符号は,請求項をより読み易くするためのものであり,制限するためのものではない。
データユニットのシーケンスに分割されたデータシンボルのシーケンスの略図である。 所与の通信レイヤにおける送信ピアと受信ピアの略図である。 通信装置の構成を概略的に示す説明図である。 本発明の基本的な実施形態のフローチャートを示す図面である。 送信側伝送記録の略図を示す図面である。 新規伝送記録上への古い伝送記録のマッピングの略図を示す図面である。

Claims (50)

  1. 所定の通信レイヤ(Lm)により提供された通信接続上でデータシンボルのシーケンスの伝送を制御する方法であり:
    前記通信接続では送信ピアと受信ピアとを有しており,前記所定のデータシンボルのシーケンスが,第1データユニット生成スキームに基づいて第1データユニットのシーケンスに分割されており,
    前記第1データユニットが前記送信ピアから前記受信ピアに送信され,前記受信ピアが送信ピアにフィードバックメッセージを送信するフィードバック機構が実現され,前記フィードバックメッセージが,前記送信ピアが受信したデータユニットの受信に関する情報を有しており,
    前記送信ピアが,該送信ピアの内部にて各データユニットが送信側伝送状態情報に関連付けられているデータユニットの第1送信側伝送記録を保持しており,
    前記受信ピアが,該受信ピアの内部にて各データユニットが受信側伝送状態情報に関連付けられているデータユニットの第1受信側伝送記録を保持しており,
    前記通信接続上でのデータユニットの伝送制御が,前記送信側伝送記録に基づいて実施され,前記データシンボルのシーケンスの再編成が,前記受信側伝送記録に基づいて実施され,
    前記通信接続上でデータシンボルのシーケンスの伝送を制御する方法では,
    複数のデータシンボルからなるシーケンスのうち基準シンボルを識別し;
    第2データユニット生成スキームに基づいて,前記データシンボルのシーケンス内の前記基準シンボルに続くデータシンボルを第2データユニットのシーケンスに分割し;
    前記第1送信側伝送記録内のデータユニットに関連した前記送信側伝送状態情報を,送信側伝送記録のための所定のマッピングスキームに従って,前記第2データユニット上にマッピングすることで,第2送信側伝送記録を生成し;
    前記第1受信側伝送記録内のデータユニットに関連した前記受信側伝送状態情報を,受信側伝送記録のための所定のマッピングスキームに従って,前記第2データユニット上にマッピングすることで,第2受信側伝送記録を生成し;さらに,
    前記第2送信側伝送記録に基づいて,前記第2データユニットの伝送制御を実行し,前記第2受信側伝送記録に基づいて,前記データシンボルのシーケンスの再編成を実行することを特徴とする,データシンボルのシーケンスの伝送を制御する方法。
  2. 前記送信側伝送状態情報は,少なくとも,
    正確に受信したことを確認済みの状態と;
    正確に受信したことが未確認の状態と;
    を区別するのに用いられ,
    前記受信側伝送状態情報は,少なくとも,
    正確に受信済みである状態と;
    正確に受信されていない状態と;
    を区別するのに用いられ,
    前記送信側伝送記録のためのマッピングスキームは,
    前記正確に受信したことが未確認の状態を,該正確に受信したことが未確認の状態に関連した第1データユニットに属した少なくとも1つのデータシンボルを含む各第2データユニット上に各々マッピングし;
    前記正確な受信を確認済みの状態を,該正確な受信を確認済みの状態に関連する第1データユニットに全て属したデータシンボルを完全に含む各第2データユニット上に各々マッピングし;
    さらに,受信側伝送記録のための前記マッピングスキームは,
    前記正確に受信されていない状態を,該正確に受信されていない状態に関連した第1データユニットに属した少なくとも1つのデータシンボルを含む各第2データユニット上に各々マッピングし;さらに,
    前記正確に受信済みの状態を,該正確に受信済みの状態に関連する第1データユニットに全て属したデータシンボルを完全に含む各第2データユニット上に各々マッピングすることを特徴とする,請求項1に記載のデータシンボルのシーケンスの伝送を制御する方法。
  3. データシンボルのシーケンスを伝送するために所定の通信レイヤによって提供された通信接続の送信ピアとして動作する通信装置を制御する方法であり,前記通信接続についてフィードバック機構が実現されており,これにより,通信接続の受信ピアが接続先の送信ピアにフィードバックメッセージを送信し,前記フィードバックメッセージが,通信接続上で送信されたデータユニットの受信に関する情報を備えており,
    前記データシンボルのシーケンスを伝送するために所定の通信レイヤによって提供された通信接続の送信ピアとして動作する通信装置を制御する方法は,
    前記データシンボルのシーケンスを,第1データユニット生成スキームに基づいて,第1データユニットのシーケンスに分割し;
    前記第1データユニットを,前記送信ピアの内部で各データユニットが送信側伝送状態情報に関連付けられているデータユニットの第1送信側伝送記録に基づいて,前記通信接続先の受信ピアに送信を制御し;
    前記データシンボルの送信について,
    前記データシンボルからなるシーケンス内の基準シンボルを取得することと;
    第2データユニット生成スキームに基づいて,前記データシンボルからなるシーケンス内で前記基準シンボルに続くデータシンボルを第2データユニットのシーケンスに分割することと;
    前記第1送信側伝送記録内のデータユニットに関連した前記送信側伝送状態情報を,送信側伝送記録のための所定のマッピングスキームに従い,前記第2データユニット上にマッピングすることで,第2送信側伝送記録を生成することと;さらに,
    前記第2送信側伝送記録に基づいて,前記第2データユニットの送信を制御することと;
    が実行されることによって伝送を変更することを特徴とする,通信装置を制御する方法。
  4. 前記送信側伝送状態情報は,少なくとも,
    正確に受信したことを確認済みの状態と;
    正確に受信したことが未確認の状態と;
    を区別するのに用いられ,
    送信側伝送記録のための前記マッピングスキームは,
    前記正確に受信したことが未確認の状態を,該正確に受信したことが未確認の状態に関連した第1データユニットに属した少なくとも1つのデータシンボルを含む各第2データユニット上に各々マッピングし;さらに,
    前記正確に受信したことを確認済みの状態を,該正確に受信したことを確認済みの状態に関連する第1データユニットに属した全てのデータシンボルを完全に含む各第2データユニット上に各々マッピングすることを特徴とする,請求項3に記載の通信装置を制御する方法。
  5. 前記送信側伝送状態情報は,さらに前記正確に受信したことが未確認の状態について,
    送信済みだが正確な受信は未確認の状態と;
    未送信の状態と;
    を区別するのに用いられ,
    前記送信側伝送記録のための前記マッピングスキームは,
    前記未送信の状態を,該未送信の状態に関連した第1データユニットに属した少なくとも1つのデータシンボルを含む各第2データユニット上に各々マッピングし;さらに,
    前記送信済みだが正確な受信は未確認の状態を,該送信済みだが正確な受信は未確認の状態に関連した第1データユニットに属した少なくとも1つのデータシンボルを含み,また,前記未送信の状態に関連した第1データユニットに属したデータシンボルを含んでいない各第2データユニット上に各々マッピングすることを特徴とする,請求項4に記載の通信装置を制御する方法。
  6. 前記第1データユニット生成スキームは,所定の第1サイズの前記第1データユニットを生成し,前記第2データユニット生成スキームは,所定の第2サイズの前記第2データユニットを生成し,前記第2サイズが前記第1サイズと異なることを特徴とする,請求項3〜5のいずれか1項に記載の通信装置を制御する方法。
  7. 前記伝送を変更することは,前記通信接続の再構成,又は,前記通信接続の新規受信ピアへのハンドオーバによって誘発され,前記通信装置が,前記送信ピアとしての動作を続けるが,前記再構成又はハンドオーバ後に,前記第2送信側伝送記録に基づいて,前記第2データユニット送信制御の実行も行うことであることを特徴とする,請求項3〜6のいずれか1項に記載の通信装置を制御する方法。
  8. 前記伝送を変更することは,前記通信接続の第2送信ピアへのハンドオーバによって誘発され,前記通信装置がさらに前記第2送信ピアとして動作し,ここで,前記ハンドオーバ後に,前記第2送信ピアが,前記第2送信側伝送記録に基づいて,前記第2データユニットの送信制御を実行することであることを特徴とする,請求項3〜7のいずれか1項に記載の通信装置を制御する方法。
  9. 前記通信装置は,前記通信接続の受信側から送信されたメッセージを受信することで,前記基準シンボルを取得することを特徴とする,請求項3〜8のいずれか1項に記載の通信装置を制御する方法。
  10. 前記通信装置は,送信制御を行うためにスライディング・ウインドウ技術を使用し,この場合,前記第2送信記録及び前記第2受信記録に基づき前記第2データユニットの送信制御に使用される,データシンボルのシーケンスに関連したスライディング・ウインドウの初期ローエンドが前記基準シンボルであることを特徴とする,請求項3〜9のいずれか1項に記載の通信装置を制御する方法。
  11. 前記送信側伝送状態情報は,
    前記データユニットに関連した時間値と;
    前記データユニットに関連した再送信の試みの回数と;
    前記データユニットに関連した信頼性と;
    前記データユニットに関連した優先順位と;
    のうち少なくとも1つに関する情報を含むことを特徴とする,請求項3〜10のいずれか1項に記載の通信装置を制御する方法。
  12. 前記データシンボルは,上位レイヤ(L(m+1))のプロトコルのデータユニットの形式にて前記通信レイヤ(Lm)に供給され,前記基準シンボルの識別は,前記受信ピアにより全てのデータシンボルが前記基準シンボルとして正確に受信された,1つ前の上位レイヤのプロトコルのデータユニットに続く,より上位レイヤのプロトコルのデータユニットの第1データシンボルを決定することを特徴とする,請求項3〜11のいずれか1項に記載の通信装置を制御する方法。
  13. 各第1データユニット内のデータシンボルの個数が変更可能であり,前記通信装置が,受信側が第1データユニット上で正確に受信していない接続の受信側から情報を受信するよう編成されており,これに応答して,各第1データユニット内に含まれている,前記受信側によって正確に受信されていないデータシンボルの個数に関する情報を接続先の受信側に送信することを特徴とする,請求項3〜12のいずれか1項に記載の通信装置を制御する方法。
  14. データシンボルのシーケンスを送信するために所定の通信レイヤにより提供された通信接続する送信ピアとして動作する通信装置を制御する制御方法であり:
    前記通信接続にフィードバック機構が実現されており,これにより,通信接続する受信ピアが接続先の送信ピアにフィードバックメッセージを送信し,前記フィードバックメッセージが,接続上で送信されたデータユニットの受信に関する情報を備えており,
    前記制御方法は,
    前記接続の先行の送信ピアから,データシンボルのシーケンスと,第1データユニット生成スキームに従って生成されたデータユニットの第1送信側伝送記録とを受信し,この記録内で,各データユニットが送信側伝送状態情報に関連付けられており,
    前記データシンボルからなるシーケンス内から基準シンボルを取得し;
    第2データユニット生成スキームに基づいて,前記データシンボルからなるシーケンス内の前記基準シンボルに続くデータシンボルを,第2データユニットのシーケンスに分割し;
    前記第1送信側伝送記録内のデータユニットに関連した前記送信側伝送状態情報を,送信側伝送記録のための所定マッピングスキームに従って前記第2データユニット上にマッピングすることで,第2送信側伝送記録を生成し;さらに,
    前記第2送信側伝送記録に基づいて,前記接続上で前記データユニットの送信を制御することを特徴とする,制御方法。
  15. 前記送信側伝送状態情報は,少なくとも,
    正確に受信したことを確認済みの状態と;
    正確に受信したことが未確認の状態と;
    を区別するのに用いられ,
    前記送信側伝送記録のための前記マッピングスキームは,
    前記正確に受信したことが未確認の状態を,該正確に受信したことが未確認の状態に関連する第1データユニットに属した少なくとも1つのデータシンボルを含む各第2データユニット上に各々マッピングし,さらに,
    前記正確に受信したことを確認済みの状態を,正確な受信を確認済みの状態に関連する第1データユニットに全て属したデータシンボルを完全に含んでいる各第2データユニット上に各々マッピングすることを特徴とする,請求項14に記載の制御方法。
  16. 前記送信側伝送状態情報は,さらに前記正確に受信したことが未確認の状態について,
    送信済みだが正確な受信は未確認の状態と;
    未送信の状態と;
    を区別するのに用いられ,
    前記送信側伝送記録のための前記マッピングスキームは,
    前記未送信の状態を,該未送信の状態に関連した第1データユニットに属した少なくとも1つのデータシンボルを含む各第2データユニット上に各々マッピングし;
    前記送信済みだが正確な受信は未確認の状態を,該送信済みだが正確な受信は未確認の状態に関連している第1データユニットに属した少なくとも1つのデータシンボルを含み,また,前記未送信の状態に関連した第1データユニットに属したデータシンボルを含んでいない各第2データユニット上に各々マッピングすることを特徴とする,請求項15に記載の制御方法。
  17. 前記第1データユニット生成スキームは,所定の第1サイズの前記第1データユニットを生成し,前記第2データユニット生成スキームは,所定の第2サイズの前記第2データユニットを生成し,前記第2サイズが前記第1サイズと異なることを特徴とする,請求項14〜16のいずれか1項に記載の制御方法。
  18. 前記通信装置は,前記通信接続している受信側から送信されたメッセージを受信することで,前記基準シンボルを取得することを特徴とする,請求項14〜17のいずれか1項に記載の制御方法。
  19. 前記通信装置は,送信を制御するためのスライディング・ウインドウ技術を使用し,この場合,前記第2送信側伝送記録に基づいた前記第2データユニットの送信制御に使用される,データシンボルのシーケンスに関連したスライディング・ウインドウの初期ローエンドが前記基準シンボルであることを特徴とする,請求項14〜18のいずれか1項に記載の制御方法。
  20. 前記送信側伝送状態情報は,
    前記データユニットに関連した時間値と;
    前記データユニットに関連した再送信の試みの回数と;
    前記データユニットに関連した信頼性と;
    前記データユニットに関連した優先順位と;
    のうち少なくとも1つに関する情報を含むことを特徴とする,請求項14〜19のいずれか1項に記載の制御方法。
  21. 前記データシンボルは,上位レイヤ(L(m+1))のプロトコルのデータユニットの形式にて前記通信レイヤ(Lm)に供給され,
    前記基準シンボルの識別は,前記受信ピアにより全てのデータシンボルが前記基準シンボルとして正確に受信された1つ前である上位レイヤのプロトコルのデータユニットに続く,より上位レイヤのプロトコルのデータユニットの第1データシンボルを決定することを特徴とする,請求項14〜20のいずれか1項に記載の制御方法。
  22. 各第1データユニット内のデータシンボルの個数が変更可能であり,前記通信装置が,受信側が第1データユニット上で正確に受信していない接続の受信側から情報を受信するよう編成されており,これに応答して,各第1データユニット内に含まれている,前記受信側によって正確に受信されていないデータシンボルの個数に関する情報を接続先の受信側に送信することを特徴とする,請求項14〜21のいずれか1項に記載の制御方法。
  23. データシンボルのシーケンスを送信するために所定の通信レイヤにより提供された通信接続する受信ピアとして動作する通信装置を制御する制御方法であり:
    前記通信接続にフィードバック機構が実現され,これにより,通信接続する受信ピアが,接続先の送信ピアにフィードバックメッセージを送信し,前記フィードバックメッセージが,接続上で送信されたデータユニットの受信に関する情報を備えており,また,送信ピアが前記データシンボルのシーケンスを,第1データユニット生成スキームに基づいて第1データユニットのシーケンスに分割し,各データユニットが送信側伝送状態情報に関連しているデータユニットの第1送信側伝送記録に基づいて,前記接続の受信ピアへの前記第1データユニットの送信を制御し,
    前記制御方法は,
    各々の第1データユニットが受信側伝送状態情報に関連している第1データユニットの第1受信側伝送記録を保持することにより,また,前記第1受信側伝送記録に基づいて前記データシンボルのシーケンスを再編成することにより,前記データシンボルのシーケンス送信を実施し;
    前記データシンボルの送信を,
    前記データシンボルからなるシーケンスのうち基準シンボルを取得することと,
    前記データシンボルのシーケンス内の前記基準シンボルに続くデータシンボルを,第2データユニット生成スキームに基づいて,第2データユニットのシーケンスに分割することと,
    前記第1受信側伝送記録内のデータユニットに関連した前記受信側伝送状態情報を,受信側伝送記録のための所定のマッピングスキームに関連して,前記第2データユニット上にマッピングすることで,第2受信側送信記録を生成することと,さらに,
    前記第2受信側伝送記録に基づいて,前記データシンボルのシーケンスを再編成することと,
    により変更することを特徴とする,制御方法。
  24. 前記受信側伝送状態情報は,少なくとも,
    正確に受信済みの状態と;
    正確に受信されていない状態と;
    を区別するのに用いられ,
    前記受信側伝送記録のための前記マッピングスキームは,
    前記正確に受信されていない状態を,該正確に受信されていない状態に関連した第1データユニットに属している少なくとも1つのデータシンボルを含む各第2データユニット上に各々マッピングし;さらに,
    前記正確に受信済みの状態を,該正確に受信済みの状態に関連した第1データユニットに属した全てのデータシンボルを完全に含んでいる各第2データユニット上に各々マッピングすることを特徴とする,請求項23に記載の制御方法。
  25. 前記第1データユニット生成スキームは,所定の第1サイズの前記第1データユニットを生成し,前記第2データユニット生成スキームが,所定の第2サイズの前記第2データユニットを生成し,前記第2サイズが前記第1サイズと異なることを特徴とする,請求項23又は24のいずれか1項に記載の制御方法。
  26. 前記データユニット伝送の変更は,前記通信接続の再編成,又は,前記新規送信ピアへの接続のハンドオーバによって誘発され,前記通信装置が前記受信ピアとしての動作を継続するが,前記再編成又はハンドオーバの後に,前記第2受信側伝送記録に基づいて,前記データシンボルのシーケンスの再編成を実行することであることを特徴とする,請求項23〜25のいずれか1項に記載の制御方法。
  27. 前記データユニット伝送の変更は,第2受信ピアへの前記接続のハンドオーバによって誘発され,前記通信装置がさらに第2受信ピアとして動作し,この場合,前記第2受信ピアが,前記ハンドオーバ後に,前記第2受信機側送信記録に基づいて前記データシンボルのシーケンスの再編成を実行することであることを特徴とする,請求項23〜26のいずれか1項に記載の制御方法。
  28. 前記基準シンボルが,前記通信装置によって実施される手順から取得されることを特徴とする,請求項23〜27のいずれか1項に記載の制御方法。
  29. 前記データシンボルが,上位レイヤ(L(m+1))のプロトコルのデータユニットの形式にて前記通信レイヤ(Lm)に供給され,ここで,前記基準シンボルを取得する手順が,前記基準シンボルとして,全てのデータシンボルが前記通信装置によって正確に受信されたより上位レイヤのプロトコルのデータユニットの第1データシンボルを決定することを特徴とする,請求項28に記載の制御方法。
  30. 前記受信側伝送状態情報は,
    前記データユニットに関連した時間値と;
    前記データユニットに関連した再送信の試みの回数と;
    前記データユニットに関連した信頼性と;
    前記データユニットに関連した優先順位と;
    のうち少なくとも1つに関する情報を含むことを特徴とする,請求項23〜29のいずれか1項に記載の制御方法。
  31. 各第1データユニット内のデータシンボルの個数が変更可能であり,ここで,通信装置が,前記第2受信側伝送記録を生成するステップの前に,各第1データユニット内に含まれる,前記通信装置が正確に受信しなかったデータシンボルの個数に関する情報を接続している送信者側から受信するように編成されていることを特徴とする,請求項23〜30のいずれか1項に記載の制御方法。
  32. データシンボルのシーケンスを送信するために所定の通信レイヤによって提供された接続の受信ピアとして動作する通信装置を制御する制御方法であり:
    前記通信接続にフィードバック機構が実現され,これにより,通信接続する受信ピアが,接続先の送信ピアにフィードバックメッセージを送信し,前記フィードバックメッセージが,接続上で送信されたデータユニットの受信に関する情報を備えており,
    前記制御方法は,
    前記接続の先行の受信ピアから,データシンボルのシーケンスと,第1データユニット生成スキームに従って生成されたデータユニットの第1受信側伝送記録とを受信し,この記録内で,各データユニットが受信側伝送状態情報と関連付けられており,
    前記データシンボルからなるシーケンス内から基準シンボルを取得し;
    第2データユニット生成スキームに基づいて,前記データシンボルからなるシーケンス内の前記基準シンボルに続くデータシンボルを,第2データユニットのシーケンスに分割し;
    前記第1受信側伝送記録内のデータユニットに関連した前記受信側伝送状態情報を,受信側伝送記録のための所定のマッピングスキームに従って,前記第2データユニット上にマッピングすることにより,第2受信側伝送記録を生成し;さらに,
    前記第2受信側伝送記録に基づいて,前記データシンボルのシーケンスを再編成することを特徴とする,制御方法。
  33. 前記受信側伝送状態情報は,少なくとも,
    正確に受信済みの状態と;
    正確に受信されていない状態と;
    を区別するのに用いられ,
    前記受信側伝送記録のための前記マッピングスキームが,
    前記正確に受信されていない状態を,該正確に受信されていない状態に関連した第1データユニットに属した少なくとも1つのデータシンボルを含む各第2データユニット上に各々マッピングし;さらに,
    前記正確に受信済みの状態を,該正確に受信済みの状態に関連した第1データユニットに属した全てのデータシンボルを完全に含む各第2データユニット上に各々マッピングすることを特徴とする,請求項32に記載の制御方法。
  34. 前記第1データユニット生成スキームは,所定の第1サイズの前記第1データユニットを生成し,前記第2データユニット生成スキームが,所定の第2サイズの前記第2データユニットを生成し,前記第2サイズが前記第1サイズと異なることを特徴とする,請求項32又は33のいずれか1項に記載の制御方法。
  35. 前記基準シンボルは,前記通信装置によって実行される手順から取得されることを特徴とする,請求項32〜34のいずれか1項に記載の制御方法。
  36. 前記データシンボルが上位レイヤ(L(m+1))のプロトコルのデータユニットの形式にて通信レイヤ(Lm)に供給され,
    前記基準シンボルを取得する前記手順は,前記基準シンボルとして,前記通信装置によって全てのデータシンボルが正確に受信された1つ前である上位レイヤのプロトコルのデータユニットに続く,上位レイヤのプロトコルのデータユニットの第1データシンボルを決定することを特徴とする,請求項35に記載の制御方法。
  37. 前記受信側伝送状態情報は,
    前記データユニットに関連した時間値と;
    前記データユニットに関連した再送信の試みの回数と;
    前記データユニットに関連した信頼性と;
    前記データユニットに関連した優先順位と;
    のうち少なくとも1つに関する情報を含むことを特徴とする,請求項32〜36のいずれか1項に記載の制御方法。
  38. 各第1データユニット内のデータシンボルの個数が変更可能であり,ここで,通信装置が,前記第2受信側伝送記録を生成するステップの前に,各第1データユニット内に含まれている,前記通信装置によって正確に受信されていないデータシンボルの個数に関する情報を接続している送信者側から受信するよう編成されていることを特徴とする,請求項32〜37のいずれか1項に記載の制御方法。
  39. データシンボルのシーケンスを送信するために所定の通信レイヤによって提供される接続の送信ピアとして動作する通信装置を制御する制御方法であり:
    前記通信接続にフィードバック機構が実現され,これにより,通信接続する受信ピアが,接続先の送信ピアにフィードバックメッセージを送信し,前記フィードバックメッセージが,接続上で送信されたデータユニットの受信に関する情報を備えており,
    前記制御方法は,
    前記データシンボルのシーケンスと,前記データユニット生成スキームに従って生成されたデータユニットの送信側伝送記録とを前記接続の先行の送信ピアから受信し,前記送信側伝送記録において,各データユニットが送信側伝送状態情報と関連しており,
    前記データシンボルを,前記データユニット生成スキームに基づいてデータユニットのシーケンスに分割し;
    前記接続上での前記データユニットの送信を,前記受信した送信側伝送記録に基づいて制御することを特徴とする,制御方法。
  40. データシンボルのシーケンスを送信するために所定の通信レイヤによって提供される接続の受信ピアとして動作する通信装置を制御する制御方法であり:
    前記通信接続にフィードバック機構が実現され,これにより,通信接続の受信ピアが,接続している送信ピアにフィードバックメッセージを送信し,前記フィードバックメッセージが,接続上で送信されたデータユニットの受信に関する情報を備えており,
    前記制御方法は,
    前記接続の先行の受信ピアから,データシンボルのシーケンスと,所定のデータユニット生成スキームに従って生成されたデータユニットの受信側伝送記録とを受信し,前記受信側伝送記録内において,各データユニットが受信側伝送状態情報と関連しており,
    前記所定のデータユニット生成スキームに従って生成された前記接続データユニットの受信ピアから受信し;さらに,
    前記データシンボルのシーケンスを,前記第2受信側伝送記録に基づいて再編成することを特徴とする,制御方法。
  41. データシンボルのシーケンスを送信するために所定の通信レイヤによって提供された通信接続の送信ピアとして動作する通信装置を制御する制御方法であり:
    前記通信接続についてフィードバック機構が実現され,これに従って,前記通信接続の受信ピアが,接続している送信ピアにフィードバックメッセージを送信し,前記フィードバックメッセージが,接続上で送信されたデータユニットの受信についての情報を備えており,
    前記制御方法は,
    前記データシンボルのシーケンスを,第1データユニット生成スキームに基づいて,第1データユニットのシーケンスに分割することと;
    内部の各データユニットが送信側伝送状態情報に関連しているデータユニットの第1送信側伝送記録に基づいて,前記接続の受信ピアへの前記第1データユニットの送信を制御することと;
    により前記データシンボルのシーケンス送信を実施し,
    前記通信装置とは別の通信装置へ,データシンボルのシーケンスと送信側伝送記録を転送することにより,前記データシンボルの伝送の変更を行うことを特徴とする,制御方法。
  42. 前記別の通信装置へ転送された前記送信側伝送記録が,前記第1送信側伝送記録であることを特徴とする,請求項41に記載の制御方法。
  43. 前記データシンボルの伝送の変更がさらに,
    前記データシンボルからなるシーケンスのうち基準シンボルを取得し;
    前記データシンボルからなるシーケンスのうち前記基準シンボルに続くデータシンボルを,第2データユニット生成スキームに基づいて,第2データユニットのシーケンスに分割し;
    前記第1送信側伝送記録内のデータユニットに関連している前記送信者側伝送状態情報を,送信側伝送記録のための所定のマッピングスキームに従って,前記第2データユニット上にマッピングすることで,第2送信側伝送記録を生成し;さらに,
    前記第2送信側伝送記録を前記別の通信装置へ転送することを特徴とする,請求項41に記載の制御方法。
  44. データシンボルのシーケンスを送信するために所定の通信レイヤによって提供された接続の受信ピアとして動作する通信装置を制御する制御方法であり:
    前記接続についてフィードバック機構が実現され,これに従って,接続の受信ピアが,接続の送信ピアにフィードバックメッセージを送信し,前記フィードバックメッセージが,接続上で送信されたデータユニットの受信についての情報を備えており,
    前記制御方法は,
    前記接続の送信ピアから,所定のデータユニット生成スキームに従って生成されたデータユニットを,受信することと;さらに,
    第1受信側伝送記録に基づいて,前記データシンボルのシーケンスを再編成することと;
    により前記データシンボルのシーケンス送信を実施し,
    データシンボルのシーケンスと受信側伝送記録を別の通信装置へ転送することで,前記データシンボルの送信の変更を行うことを特徴とする,制御方法。
  45. 前記別の通信装置へ転送された前記受信側伝送記録が,前記第1受信側伝送記録であることを特徴とする,請求項44に記載の方法。
  46. 前記データシンボルの送信の変更は,さらに,
    前記データシンボルからなるシーケンスのうち基準シンボルを取得することと;
    前記データシンボルのシーケンス内の前記基準シンボルに続くデータシンボルを,第2データユニット生成スキームに基づいて,第2データユニットのシーケンスに分割することと;
    前記第1受信側伝送記録内のデータユニットに関連している前記受信者側伝送状態情報を,受信側伝送記録のための所定のマッピングスキームに従って,前記第2データユニット上にマッピングすることで,第2受信側伝送記録を生成することと;さらに,
    前記第2受信側伝送記録を前記別の通信装置へ転送することと;
    を含むことを特徴とする,請求項44に記載の制御方法。
  47. 通信装置上で実行した際に,請求項3〜46のいずれか1項に記載の方法を実行させるように編成されることを特徴とする,コンピュータプログラム製品。
  48. 請求項47に記載のコンピュータプログラム製品を記録することを特徴とする,記録媒体。
  49. 請求項3〜46のいずれか1項の方法を実行可能なように編成されることを特徴とする,通信装置。
  50. 前記通信装置は,モバイル通信ネットワークにおける移動局又は固定局であることを特徴とする,請求項49に記載の通信装置。
JP2004568648A 2003-02-26 2003-02-26 Arqシステムにおける送信制御方法 Expired - Lifetime JP4232978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2003/001970 WO2004077736A1 (en) 2003-02-26 2003-02-26 Transmission control method in an arq system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006515482A true JP2006515482A (ja) 2006-05-25
JP4232978B2 JP4232978B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=32921554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004568648A Expired - Lifetime JP4232978B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 Arqシステムにおける送信制御方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7489705B2 (ja)
EP (1) EP1597855B1 (ja)
JP (1) JP4232978B2 (ja)
CN (1) CN100550714C (ja)
AT (1) ATE447805T1 (ja)
AU (1) AU2003210363B2 (ja)
DE (1) DE60329942D1 (ja)
MX (1) MXPA05007814A (ja)
WO (1) WO2004077736A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1784941B1 (en) * 2004-08-31 2008-10-15 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Communication device
WO2006099883A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for transporting data units through a communication network
CN101047953B (zh) * 2006-03-30 2012-06-27 华为技术有限公司 一种对自动重传请求数据进行处理的方法
US8437757B2 (en) * 2006-06-30 2013-05-07 Nokia Corporation Systems for providing peer-to-peer communications
CN101174955B (zh) * 2006-10-30 2010-04-21 华为技术有限公司 共享内容传输方法和系统以及内容源端、内容接收端
US7933372B2 (en) * 2007-03-08 2011-04-26 Freescale Semiconductor, Inc. Successive interference cancellation based on the number of retransmissions
EP2137917A2 (en) 2007-03-21 2009-12-30 Interdigital Technology Corporation Mimo wireless communication method and apparatus for transmitting and decoding resource block structures based on a dedicated reference signal mode
US7961698B2 (en) * 2007-07-10 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for controlling interference to broadcast signaling in a peer to peer network
US8495232B2 (en) * 2007-07-10 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting broadcast communications in a peer to peer network
US8861418B2 (en) * 2007-07-10 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting group communications with data re-transmission support
US8694662B2 (en) * 2007-07-10 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communicating transmission requests to members of a group and/or making group related transmission decisions
US9237106B2 (en) 2011-03-11 2016-01-12 Citrix Systems, Inc. Systems and methods of QoS for single stream ICA
US9361479B2 (en) 2011-04-29 2016-06-07 Stephen Lesavich Method and system for electronic content storage and retrieval using Galois fields and geometric shapes on cloud computing networks
US9569771B2 (en) 2011-04-29 2017-02-14 Stephen Lesavich Method and system for storage and retrieval of blockchain blocks using galois fields
US9137250B2 (en) 2011-04-29 2015-09-15 Stephen Lesavich Method and system for electronic content storage and retrieval using galois fields and information entropy on cloud computing networks
US9037564B2 (en) 2011-04-29 2015-05-19 Stephen Lesavich Method and system for electronic content storage and retrieval with galois fields on cloud computing networks
US9992021B1 (en) 2013-03-14 2018-06-05 GoTenna, Inc. System and method for private and point-to-point communication between computing devices
US10075563B2 (en) * 2016-02-05 2018-09-11 Gridraster, Inc. Network and video/audio system and method for gaming and virtual reality
US10250433B1 (en) * 2016-03-25 2019-04-02 WatchGuard, Inc. Method and system for peer-to-peer operation of multiple recording devices
US10992314B2 (en) * 2019-01-21 2021-04-27 Olsen Ip Reserve, Llc Residue number systems and methods for arithmetic error detection and correction
CN112612668A (zh) * 2020-12-24 2021-04-06 上海立可芯半导体科技有限公司 一种数据处理方法、装置和计算机可读介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210751A (en) * 1989-09-19 1993-05-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Signal transmission system capable of performing re-transmission control in units of slots
FI101763B1 (fi) * 1995-12-01 1998-08-14 Nokia Mobile Phones Ltd Siirrettävän tiedon koostumuksen säilyttäminen tukiaseman vaihdon yhteydessä
US5872777A (en) * 1997-09-30 1999-02-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for conveying data packets in a packet data communication system
CN100484052C (zh) * 1999-07-09 2009-04-29 马利布网络有限公司 无线点对多点通信系统及在其中分配共享无线带宽的方法
US6901063B2 (en) * 2002-05-13 2005-05-31 Qualcomm, Incorporated Data delivery in conjunction with a hybrid automatic retransmission mechanism in CDMA communication systems

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004077736A1 (en) 2004-09-10
CN100550714C (zh) 2009-10-14
EP1597855A1 (en) 2005-11-23
JP4232978B2 (ja) 2009-03-04
MXPA05007814A (es) 2005-10-18
EP1597855B1 (en) 2009-11-04
DE60329942D1 (de) 2009-12-17
AU2003210363B2 (en) 2009-03-05
CN1745533A (zh) 2006-03-08
AU2003210363A1 (en) 2004-09-17
US7489705B2 (en) 2009-02-10
ATE447805T1 (de) 2009-11-15
US20060159079A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232978B2 (ja) Arqシステムにおける送信制御方法
JP4579421B2 (ja) Arqプロトコルにおけるフィードバック応答を最小化する方法
CA2368770C (en) Packet discard notification for semi reliable retransmission protocol
US20190140787A1 (en) Signal transmission method and apparatus for user equipment in mobile communication system
CN100359838C (zh) 用于管理数据通信中的查询请求的方法和设备
KR101084135B1 (ko) 무선 통신 시스템의 송수신 단에서의 상태 pdu송수신방법
CA2395615C (en) Method for making data transmission more effective and a data transmission protocol
US8413002B2 (en) Method of performing ARQ procedure for transmitting high rate data
US7609698B2 (en) Apparatus and method for retransmitting data in mobile communication system
US20030174662A1 (en) Control information signaling method and network element
EP1382150B1 (en) Reordering data packets in a communication system
AU2005253495A1 (en) Transmitting and receiving control protocol data unit having processing time information
KR20070108801A (ko) 고속 데이터 처리를 위한 효율적인 재전송 장치 및 방법
CN103716141A (zh) 在移动通信系统中用于用户设备的信号传输方法和装置
KR101084136B1 (ko) 무선 통신 시스템의 송수신 단에서 상태정보를 포함하는pdu를 송수신하는 방법
KR20030004618A (ko) 고속순방향패킷전송 시스템의 패킷 데이터 재전송 장치 및방법
JP3802363B2 (ja) データを分配の際の遅延時間を低減する方法と装置
CN102790667A (zh) 一种处理重传数据的方法及基站
KR101693772B1 (ko) Rlc 계층에서의 데이터 전송을 위한 시스템 및 그 방법
KR20050115868A (ko) Arq 시스템에서의 송신 제어 방법
KR20030008553A (ko) 고속 순방향 패킷 접속 방식 시스템의 데이터 재전송장치및 방법
KR20120023374A (ko) 무선링크제어계층에서의 데이터 전송 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20051026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4232978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term