JP2006514406A - 流れ場 - Google Patents

流れ場 Download PDF

Info

Publication number
JP2006514406A
JP2006514406A JP2004568039A JP2004568039A JP2006514406A JP 2006514406 A JP2006514406 A JP 2006514406A JP 2004568039 A JP2004568039 A JP 2004568039A JP 2004568039 A JP2004568039 A JP 2004568039A JP 2006514406 A JP2006514406 A JP 2006514406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
article
flow field
cross
subsection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004568039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006514406A5 (ja
Inventor
イー. ファーガソン,デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2006514406A publication Critical patent/JP2006514406A/ja
Publication of JP2006514406A5 publication Critical patent/JP2006514406A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0265Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant the reactant or coolant channels having varying cross sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

燃料電池に使用する分配プレートなどの流れ場を保持する物品が提供される。物品の活性部分、すなわち流れ場を保持する物品部分は、少なくとも2つのサブセクション、すなわち第1の中心サブセクションおよび第2の周囲部サブセクションを含み、この場合、第1のサブセクション内のチャネルは、第2のサブセクション内のチャネルの断面輪郭と異なる断面輪郭を有する。典型的には、第1のサブセクションのチャネルは、より浅い深さ、より大きな勾配、またはより大きな勾配対深さの比を有する。さらに、勾配が異なる少なくとも2つのチャネル部分を含む流れ場を保持する物品が提供される。さらに、勾配が異なる第1および第2のチャネル壁を含む少なくとも1つのチャネル部分を含む流れ場を保持する物品が提供される。

Description

本発明は、燃料電池の構成要素として使用する流れ場を含む物品に関し、該物品は、流れ場チャネルの勾配および深さの変化を利用することにより、電気的接触面積についての過度の妥協を伴わずに、製造性を改良する。
電気化学電池における流体分配用の流れ場は、多数の参考文献に記載されている。米国特許第4,631,239号明細書、米国特許第4,686,159号明細書、米国特許第4,853,301号明細書、米国特許第4,988,583号明細書、米国特許第5,108,849号明細書、米国特許第5,252,410号明細書、米国特許第5,683,828号明細書、米国特許第5,750,281号明細書、米国特許第5,773,160号明細書、米国特許第5,846,668号明細書、米国特許第5,858,567号明細書、米国特許第5,858,569号明細書、米国特許第5,922,485号明細書、米国特許第5,945,232号明細書、米国特許第6,071,635号明細書、および米国特許第6,099,984号明細書を含めて、相当数の参考文献が、蛇行チャネルを有する流れ場を記載している。米国特許第5,683,828号明細書、米国特許第5,750,281号明細書、米国特許第5,773,160号明細書、米国特許第5,804,326号明細書、米国特許第5,840,438号明細書、米国特許第5,858,567号明細書、米国特許第5,998,055号明細書、米国特許第6,071,635号明細書、および米国特許第6,093,502号明細書を含めて、相当数の参考文献が、多数の交互に配置された蛇行チャネルを有する流れ場を記載している。米国特許第5,252,410号明細書、米国特許第5,641,586号明細書、および米国特許第6,207,312号明細書を含めて、相当数の参考文献が、互いに嵌合された流れ場を記載している。互いに嵌合された流れ場では、入口を有するが出口を有さないチャネルが、出口を有するが入口を有さないチャネルと互い違いになる。米国特許第5,686,199号明細書は、配列が直並列のチャネルを有する流れ場を記載している。米国特許第6,048,634号明細書は、隣接チャンネルの対が、ら旋状パターンおよび蛇行パターンを含め、反対の方向に流れを運ぶ流れ場パターンを記載している。加えて、流れ場として金属スクリーンを使用することが、例えば、米国特許第4,855,193号明細書、米国特許第5,798,187号明細書、米国特許第6,037,072号明細書、および米国特許第6,207,310号明細書に教示されている。
米国特許出願第9/430,568号明細書は、特定された幅、深さ、および/またはピッチの微細流れチャネルを有する電気化学電池用の流れ場を開示しており、それは、追加的に、チャネル内に微細構造を含むことができる。
米国特許出願第9/954,601号明細書は、流れ場のランド区域を横切って流体の横方向への均一な流束を提供する流体分配用の流れ場を開示している。一実施形態では、その流れ場は、非並列の連続した主要部分を含む蛇行チャネルを含む。
欧州特許出願公開第1 184 923 A2号明細書は、0度より大きい、好ましくは少なくとも7度、より好ましくは約7度〜約15度の抜け勾配を有するチャネルを含む流れ場を開示している。
米国特許第4,292,379号明細書は、両極形プレートの両側の流れ場を記載しており、そこでは、プレートの反対側の面によって引き起こされる不均等な分配に適合した不均等な分配を作り出すように、並列チャネルの深さおよび/または間隔が変化する。
簡潔に述べると、本発明は、1つ以上のチャネルが含まれる流れ場を保持する物品を提供し、この場合、物品の活性部分、すなわち流れ場を保持する物品部分が、少なくとも2つのサブセクション、すなわち、幾何学的中心を含み、かつ活性部分の外周部を除外する第1のサブセクション、および、幾何学的中心を除外し、かつ活性部分の外周部を含む第2のサブセクションを含み、そこでは、第1のサブセクション内のチャネルが、第2のサブセクション内のチャネルの断面輪郭とは異なる断面輪郭を有する。典型的には、第1のサブセクションのチャネルは、より浅い深さ、より大きな勾配(draft)、またはより大きな勾配対深さの比を有する。加えて、本発明は、かかる物品を含む燃料電池を提供する。
別の態様では、本発明は、1つ以上のチャネルが含まれる流れ場を保持する物品を提供し、この場合、流れ場は、勾配が異なる少なくとも2つのチャネル部分を含む。加えて、本発明は、かかる物品を含む燃料電池を提供する。
別の態様では、本発明は、1つ以上のチャネルが含まれる流れ場を保持する物品を提供し、この場合、流れ場は、勾配が異なる第1および第2のチャネル壁を含む少なくとも1つのチャネル部分を含む。加えて、本発明は、かかる物品を含む燃料電池を提供する。
当技術分野において説明されたことがなく、本発明によって提供されるものは、勾配および深さの変化を使用して、電気的接触面積の過度の妥協を伴わずに製造性を改良する流れ場構造である。
本出願では:
「形枠」は、成形プロセスの際物品に形状を与えるために使われる押型、スタンプ、ダイ、またはテンプレートを意味し、それには、刻印、圧縮成形、射出成形、落し鍛造、型押し等を含む場合がある。
「深さ」は、プレート内のチャネルに関して、プレート上面の真下の深さを意味する。
「勾配(draft)」は、プレート内チャネルの他と異なる部分の一方または両方の壁に関して、プレート上面の平面と直交する線と、プレート上面の真下の深さがチャネルの最大深さの二分の一になる点でチャネル壁に正接する線との間の最も小さい角度を意味する。チャネルの両方の壁の勾配は、典型的には実質的に等しいが、しかし等しくない場合もある。
成形加工法によって容易に製造される流れ場を含む物品を提供し、かつ実質的な電気的接触面積を提供することが本発明の利点である。
本発明は、流れ場を保持する物品を提供し、この場合、この流れ場は、1つ以上のチャネルからなる。物品の活性部分、すなわち流れ場を保持する物品部分は、少なくとも2つのサブセクション、すなわち、幾何学的中心を含み、かつ活性部分の外周部を除外する第1のサブセクション、および、幾何学的中心を除外し、かつ活性部分の外周部を含む第2のサブセクションを含む。第1のサブセクション内のチャネルの断面輪郭は、典型的には、より浅い深さ、より大きな勾配、または、より大きな勾配対深さの比によって、第2のサブセクション内のチャネルの断面輪郭とは異なる。本発明の物品は、一般に燃料電池の分配プレートである。
燃料電池は、水素などの燃料と酸素などの酸化剤の反応によって電流を発生する。2種の化学反応物のそれぞれは、触媒を含む電極と接触する。イオン交換構成要素が電極間に配置され、2種の反応物の直接の化学反応を防ぎ、電極間にイオンを導通させる。典型的な水素燃料電池の場合、イオン交換構成要素は「イオン伝導膜」(ICM)である。ICMはまた「プロトン交換膜」または「高分子電解質膜」と呼ばれる場合があり、両方ともPEMと略記される。ICMは、プロトン(H)を水素電極(アノード)から酸素電極(カソード)まで伝導する。電子は別の外部電気経路をたどり、それによって電流が発生する。カソードでは、プロトン(Hイオン)と電子が酸素と結合して、水が生成される。ICMと2つの電極の組合せは、一般に「膜電極組立体」(MEA)と呼ばれる。触媒電極材料を直接ICMに被覆することができ、「触媒被覆膜」(CCM)が形成される。一般に、流体輸送層(FTL)がICMのそれぞれの側に加えられる。FTLはまた、「ガス拡散層」(GDL)または「ディフューザ/集電極」(DCC)と呼ばれる場合がある。FTLは、導電性であり、そのうえ反応物と生成物流体の通過を可能にする多孔性材料の層である。典型的なガス拡散層は、炭素繊維を含み、しばしばペーパーまたは布の形をしている。用語「MEA」は、FTLが取り付けられた、または、FTLがないCCMを表す。用語「5層MEA」は、特にFTLが取り付けられたCCMを表す。触媒電極層は、得られた5層MEAが順番にFTL、触媒、ICM、触媒、FTLを含むように、それらがICMとFTLの間に配置される限り、製造の際にICMまたはFTLに塗布することができる。本発明の実施においては、任意の適切なMEAを使用することができる。
本発明の実施では任意の適切なICMを使用することができる。ICMは、一般に50μm未満、より典型的には40μm未満、より典型的には30μm未満、最も典型的には約25μmの厚さを有する。ICMは、一般に、ナフィオン(Nafion)(登録商標)(デュポン・ケミカルズ(DuPont Chemicals)、デラウェア州ウィルミントン(Wilmington,DE))、およびフレミオン(Flemion)(登録商標)(旭硝子社(Asahi Glass Co.Ltd.)、東京、日本)などの酸官能性フルオロポリマーである高分子電解質を含む。本発明に有用な高分子電解質は、一般に、テトラフルオロエチレンと1種以上のフッ化酸官能性コモノマーの共重合体が好ましい。一般に、高分子電解質は、スルホネート官能基を保持する。最も典型的には、高分子電解質はナフィオン(登録商標)である。高分子電解質は、一般に、1200以下、より典型的には1100以下、より典型的には1050以下、最も典型的には約1000の酸当量を有する。
本発明の実施では任意の適切なFTLを使用することができる。一般に、FTLは、炭素繊維を含むシート材料を含む。一般に、FTLは、織成および非織成の炭素繊維構造から選択される炭素繊維構造体である。本発明の実施に有用である可能性がある炭素繊維構造体には、トーレ(Toray)(登録商標)炭素ペーパー、スペクトラカーブ(SpectraCarb)(登録商標)炭素ペーパー、AFN(登録商標)非織成炭素布、およびゾルテック(Zoltek)(登録商標)炭素布等を含むことができる。FTLは、カーボン粒子被覆、親水化処理、および、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)による被覆などの疎水化処理を含めて、様々な材料で被覆または含浸することができる。
本発明の実施では、任意の適切な触媒を使用することができる。一般に、炭素担持触媒微粒子が使用される。典型的な炭素担持触媒微粒子は、50〜90重量%炭素および10〜50重量%触媒金属であり、触媒金属は、一般に、カソードの場合Pt、アノードの場合2:1の重量比のPtおよびRuを含む。一般に、触媒は、触媒インクの形でICMまたはFTLに塗布される。触媒インクは、一般に高分子電解質材料を含み、それは、ICMを構成する高分子電解質材料と同じものでよく、または、そうでなくてもよい。高分子電解質は、一般に、ナフィオン(登録商標)(デュポン・ケミカルズ、デラウェア州ウィルミントン)およびフレミオン(登録商標)(旭硝子社、東京、日本)などの酸官能性フルオロポリマーである。本発明に使用するインクにおいて有用な高分子電解質は、通常、テトラフルオロエチレンと1種以上のフッ化酸官能性コモノマーの共重合体であることが好ましい。一般に、高分子電解質はスルホネート官能基を保持する。最も典型的には高分子電解質はナフィオン(登録商標)である。高分子電解質は、典型的には1200以下、より典型的には1100以下、より典型的には1050以下、最も典型的には約1000の当量を有する。触媒インクは、一般に、高分子電解質の分散液中に触媒微粒子の分散液を含む。インクは、一般に、5〜30%固体(すなわち高分子および触媒)、より典型的には10〜20%固体を含む。電解質分散液は、一般に水分散液であり、それは、アルコール、並びに、グリセリンおよびエチレングリコールのような多価アルコールを追加的に含んでもよい。水、アルコール、および多価アルコールの含量を調節して、インクの流動学的な物性を変えることができる。インクは、一般に、0〜50%アルコール、および0〜20%多価アルコールを含む。加えて、インクは、0〜2%の適切な分散剤を含んでもよい。インクは、一般に、加熱しながら撹拌し、続けて被覆可能な粘稠度まで希釈することによって製造される。
触媒は、手動および機械的方法を含む任意の適切な手段によってICMまたはFTLに塗布することができ、これには、手動ブラッシング、ノッチバー被覆、流体保持ダイ被覆、巻線ロッド被覆、流体保持被覆、スロットフェッド(slot−fed)ナイフ被覆、3−ロール被覆、またはデカール転写が含まれる。被覆は、1回の塗布または多数回の塗布で達成することができる。
あるいは、CCMは、米国特許第5,338,430号明細書(固体高分子電解質に埋め込まれたナノ構造を持つ電極)、または、米国特許第5,879,828号明細書(ナノ構造を持つ構成要素を含む電極層を有するMEA)に開示されているように、ナノ構造を持つ触媒を使用して製造することができる。
MEAは、一般に、分配プレートとして知られている2枚の剛性プレートの間にはさみ込まれる。分配プレートはまた、両極形プレート(BPP)または単極形プレートと呼ばれる場合がある。FTLと同様に、分配プレートは導電性でなければならない。分配プレートは、一般に炭素複合材、金属、またはメッキ金属材料から製造される。分配プレートは、反応物または生成物流体を、一般にMEAと向き合う表面に形成された1つ以上の流体伝導チャネルを通じて、MEA電極表面へ/から分配する。これらのチャネルは、流れ場を含む。分配プレートの表面上のチャネル間の区域は、「ランド区域」と呼ばれている。これらのランド区域は、MEAと電気的に接触しており、MEA電極へ/から電流を通す。分配プレートは、流体を、スタックの連続する2つのMEAへ/から分配することができ、一方の面は、燃料を第1のMEAアノードに導き、一方、他方の面は、酸化体を次のMEAカソードに導き(そして生成水を取り除く)、したがって、用語「両極形プレート」となる。この場合、第1のMEAアノードは、次のMEAカソードに電気的に直接接続され、したがって、連続するMEAは直列である。あるいは、分配プレートは、一方の面だけにチャネルを有し、その面だけにあるMEAへ、または、MEAから流体を分配してもよい。これは、「単極形プレート」と呼ばれる場合がある。用語「両極形プレート」は、当技術分野で使用されるように、一般には単極形プレートも包含する。典型的な燃料電池スタックは、両極形プレートを交互に積み重ねた複数のMEAを含む。あるいは、米国特許出願第10/295,292号明細書および米国特許出願第10/295,518号明細書に開示されているように、一体化された燃料電池組立体を使用して1つの電池または多数の電池の燃料電池を組み立ててもよい。本発明による物品は、一般に燃料電池の分配プレートであり、それは、これらの参考文献に記載したような流れ場プレートとすることができる。
この分配プレートは、冷却流体を伝導するための第2の組のチャネルをさらに含むことができる。冷却流体チャネルは、ガス(空気)または液体冷却材用に適応させることができる。使用中、冷却流体チャネルは、MEAに直接開いていない。
この分配プレートは、電流の伝導用のチャネル、並びに、反応物および生成物流体の伝導用のチャネルに対するアクセスに関して、MEAのそれぞれ他と異なる部分を提供し、したがって、分配プレートの構造は、十分なチャネル体積だけでなく、十分なランド区域を提供しなければならない。さらに、ランド区域およびチャネル体積は、両方のチャネルがMEAの他と異なる部分それぞれに十分にアクセスできるように、十分に一体化される必要がある。これらの考慮すべき点から、プレート面の単位区域あたりの表面積が大きい入り組んだ構造になりがちである。適切な構造では、これらの考慮すべき点のそれぞれを勘案することができ、加えて、物品の簡単な製造性に対応することができる。
本発明による物品は任意の適切な方法によって製造することができるが、しかし、一般に、刻印、圧縮成形、射出成形、落し鍛造、型押し等などの都合のよい成形プロセスによって製造される。典型的な成形プロセスでは、形枠または成形された物品への損傷を伴わずに、成形された物品の形枠からの除去が必要となるので、かかる物品の構造においてアンダーカットが回避される。加えて、形枠の表面粗さは、一般にゼロではないので、形枠から成形された物品を取り除く間の粘着を低減するため、垂直壁部分もまた回避される場合がある。垂直壁部分は、成形された構造の壁内にある程度の勾配量を提供することによって回避することができる。より深い構造は、粘着を回避するために、より大きな勾配を必要とする場合があり、整合した製造プロセスが提供される。分配プレートの入り組んだ表面のような、表面積の大きい構造は、押型から取り除くのがより難しい可能性があり、追加の考慮すべき点を必要とする場合がある。
分配プレート・チャネルの壁に勾配を導入することにより、都合の良い成形プロセスを使用してより大きな製造性が可能になり得る。そのうえ、勾配は成形性の助けとなるが、勾配は分配プレートの機能的な非効率性を表す。何故なら、勾配は、他方の相応した増加を伴わずに、ランド区域またはチャネル体積のいずれか1つを低減するにちがいないからであり、すなわち、ランド区域の減少なしで勾配が加えられる場合、チャネル体積は減少し、チャネル体積の減少なしで勾配が加えられる場合、ランド区域は減少するからである。本発明による物品は、過度の機能的非効率性を持ち込まずに、成形プロセスによるより大きな製造性が可能になるように勾配が分配される流れ場を含む。
図1〜3を参照すると、燃料電池分配プレートである本発明の物品は、ランド区域(30)によって隔てられた1つ以上の流れ場チャネル(20)を保持するプレート(10)を含む。プレートは、任意の適切な材料から製造することができ、それには、黒鉛、炭素複合材、金属、またはメッキ金属材料を含むことができる。プレート材料は、一般に良好な電気伝導度を有する。プレート材料は、一般に成形プロセスに使用できるものであり、それには、刻印、圧縮成形、射出成形、落し鍛造、型押し等を含むことができる。この流れ場は、単一チャネルまたは多数のチャネルを含むことができる。チャネルは、並列パターン、蛇行パターン、ジグザクパターン、互いに嵌合されたパターン、またはそれらの組合せを含めて、任意の適切な形状とすることができる。この流れ場は、中心の第1のサブセクション(41)を含み、それには、プレートの活性部分、すなわち流れ場を保持するプレート部分の幾何学的中心が含まれる。図3C’は、第1のサブセクションのチャネル断面を例示し、この場合、チャネル壁(21、22)は、15度の勾配を有する。この流れ場は、周囲部の第2のサブセクション(42)を含み、それには、プレートの活性部分の外周部が含まれる。図3A’は、第2のサブセクションのチャネル断面を例示し、この場合、チャネル壁(21、22)は、5度の勾配を有する。第1と第2のサブセクションの間の第3のサブセクション(43)のチャネルは、10度の勾配を有する。
本発明による流れ場は、チャネル輪郭が異なる少なくとも2つのゾーンに分割される。図1〜3に示した実施形態に例示されるように、第3の中間ゾーンを加えることができる。追加の中間ゾーンを加えることができる。一実施形態では、チャネル輪郭は、周囲部から流れ場の中心まで連続的に変化する。
一般に、チャネル輪郭は、流れ場の中心に向ってチャネル深さが減少し、流れ場の中心に向ってチャネル勾配が増加することによって、または、流れ場の中心に向って勾配対深さの比が増加することによって、変化する。より典型的には、チャネル輪郭は、流れ場の中心に向ってチャネル勾配が増加するか、または、流れ場の中心に向って勾配対深さの比が増加することによって、変化する。
本発明による流れ場を含むチャネルは、反対側のチャネル壁では異なる勾配を有することができる。図3A’、3B’、および3C’を参照すると、チャネルは、第1の壁(21)および第2の壁(22)を有し、第1の壁は、物品の活性部分の幾何学的中心により近い壁であり、第2は、周囲部により近い。本発明の一実施形態では、第1のチャネル壁(21)は、第2のチャネル壁(22)に比べて大きな勾配を有する。本実施形態では、形枠から剥離する前に、ある程度の収縮を示す材料から物品を形成することができる。本実施形態では、第2のチャネル壁の勾配をゼロと同程度に小さくすることができる。
本発明は、流れ場プレート、または、流れ場を含む類似物品を使用する燃料電池の製造において有用である。
本発明の目的および利点は、さらに以下の実施例で例示されるが、しかし、この実施例で詳述される特定の材料およびその量、並びに、他の条件および詳細は、本発明を不当に限定するように解釈すべきではない。
3対の流れ場プレートを製造して、それぞれの構造の性能を比較した。プレートは、BMC940炭素複合材(BMC社、イリノイ州ウェスト・シカゴ(West Chicago,Illinois))で普通の方法によって機械加工した。6枚全てのプレートは、100cmの流れ場区域を有していた。6枚全てのプレートは、勾配だけが異なる、図1に従うチャネル構造を有していた。勾配は、チャネル体積の変化なしで変化させた。プレートの組1(比較例)は、勾配ゼロで製造した。プレートの組2は、図1〜3C’の構造に従って製造した。プレートの組3(比較例)は、15度の一定勾配で製造した。
プレートの各々の組の電池抵抗は、以下のように測定した。MEA(3M社、ミネソタ州セントポール(St.Paul,Minnesota))をプレートの各々の対の間に置き、電池を製造した。すべての組のプレートに対するすべての実験に1つのMEAを使用した。フュエル・セル・テクノロジーズ(Fuel Cell Technologies)(ニューメキシコ州アルバカーキ(Albuquerque,NM))によって製造された水素燃料電池試験ステーションに、この電池を置いた。水素ガスを大気圧でMEAの両側に供給し、電池温度を70℃に維持した。それぞれの実験に対し、10〜100mVの電圧を電池両端間にかけ、数点の電圧で電流を測定し、電圧に対して電流をプロットした。プロットしたデータに直線を合わせて、その線の傾斜が、表Iの電池抵抗として報告された。
Figure 2006514406
本発明の様々な修正形態および変更形態が、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく、当業者に明白になるだろう。本発明が上記に述べた例示的な実施形態に不当に限定されないことが理解されるべきである。
本発明による流れ場プレートである。 本発明による流れ場プレートである。 図3A、3B、および3Cは本発明による流れ場プレートの断面である。図3A’、3B’、および3C’はそれぞれ図3A、3B、および3Cの詳細である。

Claims (11)

  1. 1つ以上のチャネルを含む流れ場を含む物品であって、前記流れ場を保持する前記物品部分である活性部分を含み、
    前記活性部分が、幾何学的中心および外周部を有し、
    前記活性部分が、前記幾何学的中心を含み、かつ前記外周部を除外する第1のサブセクションを含み、
    前記活性部分が、前記幾何学的中心を除外し、かつ前記外周部を含む第2のサブセクションを含み、
    前記第1のサブセクション内のチャネルが、第1の断面輪郭を有し、
    前記第2のサブセクション内のチャネルが、第2の断面輪郭を有し、かつ、
    前記第1の断面輪郭が、前記第2の断面輪郭と異なる、物品。
  2. 前記活性部分が、前記幾何学的中心および前記外周部の両方を除外する第3のサブセクションをさらに含み、前記第3のサブセクション内のチャネルが、第3の断面輪郭を有し、かつ、前記第3の断面輪郭が、前記第1および前記第2の断面輪郭の両方と異なる、請求項1に記載の物品。
  3. 前記第1の断面輪郭が、より浅い深さ、より大きな勾配、およびより大きな勾配対深さの比よりなる群から選択される少なくとも1つの様式において、前記第2の断面輪郭と異なる、請求項1に記載の物品。
  4. 前記第1の断面輪郭が、より浅い深さ、より大きな勾配、およびより大きな勾配対深さの比よりなる群から選択される少なくとも1つの様式において、前記第3の断面輪郭と異なり、かつ、前記第3の断面輪郭が、より浅い深さ、より大きな勾配、およびより大きな勾配対深さの比よりなる群から選択される少なくとも1つの様式において、前記第2の断面輪郭と異なる、請求項2に記載の物品。
  5. 1つ以上のチャネルを含む流れ場を含む物品であって、前記流れ場が、勾配が異なる少なくとも2つのチャネル部分を含む、物品。
  6. 1つ以上のチャネルを含む流れ場を含む物品であって、前記流れ場が、第1および第2のチャネル壁を含む少なくとも1つのチャネル部分を含み、前記第1および第2のチャネル壁の勾配が異なる、物品。
  7. 前記物品が、前記流れ場を保持する前記物品部分である活性部分を含み、前記活性部分が、幾何学的中心および外周部を有し、前記第1のチャネル壁が、前記第2のチャネル壁に比べて前記幾何学的中心により近く、かつ、第1のチャネル壁が、前記第2のチャネル壁に比べてより大きな勾配を有する、請求項6に記載の物品。
  8. 前記流れ場が、第1および第2のチャネル壁を含む少なくとも1つのチャネル部分を含み、前記第1および第2のチャネル壁の勾配が異なる、請求項1に記載の物品。
  9. 前記第1のチャネル壁が、前記第2のチャネル壁に比べて前記幾何学的中心により近く、かつ、第1のチャネル壁が、前記第2のチャネル壁に比べてより大きな勾配を有する、請求項8に記載の物品。
  10. 前記流れ場が、第1および第2のチャネル壁を含む少なくとも1つのチャネル部分を含み、前記第1および第2のチャネル壁の勾配が異なる、請求項5に記載の物品。
  11. 前記物品が、前記流れ場を保持する前記物品部分である活性部分を含み、前記活性部分が、幾何学的中心および外周部を有し、前記第1のチャネル壁が、前記第2のチャネル壁に比べて前記幾何学的中心により近く、かつ、第1のチャネル壁が、前記第2のチャネル壁に比べてより大きな勾配を有する、請求項10に記載の物品。
JP2004568039A 2003-01-31 2003-12-19 流れ場 Pending JP2006514406A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/356,045 US7482088B2 (en) 2003-01-31 2003-01-31 Flow field
PCT/US2003/040525 WO2004070864A2 (en) 2003-01-31 2003-12-19 Flow field

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006514406A true JP2006514406A (ja) 2006-04-27
JP2006514406A5 JP2006514406A5 (ja) 2007-01-25

Family

ID=32770697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004568039A Pending JP2006514406A (ja) 2003-01-31 2003-12-19 流れ場

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7482088B2 (ja)
EP (1) EP1588446A2 (ja)
JP (1) JP2006514406A (ja)
KR (1) KR20050095911A (ja)
CN (1) CN100541884C (ja)
AU (1) AU2003297372A1 (ja)
CA (1) CA2514630A1 (ja)
WO (1) WO2004070864A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282777A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3956864B2 (ja) * 2003-02-13 2007-08-08 トヨタ自動車株式会社 流路構造を有する燃料電池のセパレータ
US20040265675A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 General Electric Company Fuel Cell Flow Field Design
FR2861896B1 (fr) * 2003-10-31 2006-02-03 Snecma Moteurs Structure pour pile a combustible
US7687176B2 (en) 2004-12-10 2010-03-30 3M Innovative Properties Company Fuel cell
FR2904477B1 (fr) * 2006-07-28 2008-10-17 Altatech Semiconductor Procede de fabrication d'une membrane solide en polymere fluore par impression par jet d'encre.
EP1970985A1 (de) * 2007-03-08 2008-09-17 Siemens Aktiengesellschaft Brennstoffzelle
US20090208803A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Simon Farrington Flow field for fuel cell and fuel cell stack
US9028989B2 (en) * 2011-06-03 2015-05-12 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell system having a fluid flow distribution feature
WO2014056110A1 (en) * 2012-10-10 2014-04-17 Powerdisc Development Corporation Ltd. Reactant flow channels for electrolyzer applications
DE102012221676A1 (de) * 2012-11-27 2014-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennstoffzelle mit einem Anoden-Kathoden-Stapel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184432A (ja) * 2000-10-03 2002-06-28 Mitsubishi Chemicals Corp 燃料電池用リブ付セパレータ及びその製造方法

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169917A (en) * 1978-07-10 1979-10-02 Energy Research Corporation Electrochemical cell and separator plate thereof
US4292379A (en) * 1980-04-28 1981-09-29 Westinghouse Electric Corp. Variable area fuel cell process channels
US4324844A (en) * 1980-04-28 1982-04-13 Westinghouse Electric Corp. Variable area fuel cell cooling
JPS6240168A (ja) * 1985-08-13 1987-02-21 Mitsubishi Electric Corp 積層形燃料電池
US4631239A (en) * 1985-12-04 1986-12-23 Westinghouse Electric Corp. Fuel cell plates with improved arrangement of process channels for enhanced pressure drop across the plates
US4853301A (en) * 1985-12-04 1989-08-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fuel cell plates with skewed process channels for uniform distribution of stack compression load
US4855193A (en) * 1986-06-20 1989-08-08 United Technologies Corporation Bipolar fuel cell
US4988583A (en) * 1989-08-30 1991-01-29 Her Majesty The Queen As Represented By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Novel fuel cell fluid flow field plate
US5108849A (en) * 1989-08-30 1992-04-28 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Fuel cell fluid flow field plate
US5252410A (en) * 1991-09-13 1993-10-12 Ballard Power Systems Inc. Lightweight fuel cell membrane electrode assembly with integral reactant flow passages
US5338430A (en) * 1992-12-23 1994-08-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nanostructured electrode membranes
US5583609A (en) * 1993-04-23 1996-12-10 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
US5459611A (en) * 1993-08-18 1995-10-17 Hewlett-Packard Company Beam splitter/combiner with path length compensator and method for making the same
US5614941A (en) * 1993-11-24 1997-03-25 Hines; Stephen P. Multi-image autostereoscopic imaging system
US5773160A (en) * 1994-06-24 1998-06-30 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell stack with concurrent flow of coolant and oxidant streams and countercurrent flow of fuel and oxidant streams
US5673146A (en) * 1994-08-09 1997-09-30 Kelly; Shawn L. Binocular imaging system
US5483307A (en) * 1994-09-29 1996-01-09 Texas Instruments, Inc. Wide field of view head-mounted display
RU2174728C2 (ru) * 1994-10-12 2001-10-10 Х Пауэр Корпорейшн Топливный элемент, использующий интегральную технологию пластин для распределения жидкости
US5514487A (en) * 1994-12-27 1996-05-07 Ballard Power Systems Inc. Edge manifold assembly for an electrochemical fuel cell stack
JP3433558B2 (ja) * 1995-02-28 2003-08-04 ソニー株式会社 ディスプレイ装置
US5840438A (en) * 1995-08-25 1998-11-24 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell with an electrode substrate having an in-plane nonuniform structure for control of reactant and product transport
US5641586A (en) * 1995-12-06 1997-06-24 The Regents Of The University Of California Office Of Technology Transfer Fuel cell with interdigitated porous flow-field
DE19602315C2 (de) * 1996-01-23 2001-10-11 Siemens Ag Flüssigkeitsgekühlte Brennstoffzelle mit Verteilungskanälen
JP3540491B2 (ja) * 1996-03-07 2004-07-07 政廣 渡辺 燃料電池及び電解セル並びにその冷却・除湿方法
US5686199A (en) * 1996-05-07 1997-11-11 Alliedsignal Inc. Flow field plate for use in a proton exchange membrane fuel cell
JP3713912B2 (ja) * 1996-08-08 2005-11-09 アイシン精機株式会社 燃料電池のガス通路板
US5798187A (en) * 1996-09-27 1998-08-25 The Regents Of The University Of California Fuel cell with metal screen flow-field
JPH10125338A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
US5804326A (en) * 1996-12-20 1998-09-08 Ballard Power Systems Inc. Integrated reactant and coolant fluid flow field layer for an electrochemical fuel cell
US5858569A (en) * 1997-03-21 1999-01-12 Plug Power L.L.C. Low cost fuel cell stack design
US6048634A (en) * 1997-06-18 2000-04-11 H Power Corporation Fuel cell using water-soluble fuel
WO1999008150A1 (en) * 1997-08-11 1999-02-18 Telcordia Technologies, Inc. Apparatus and method for creating and displaying planar virtual images
US5879828A (en) * 1997-10-10 1999-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assembly
US6099984A (en) * 1997-12-15 2000-08-08 General Motors Corporation Mirrored serpentine flow channels for fuel cell
US6071635A (en) * 1998-04-03 2000-06-06 Plug Power, L.L.C. Easily-formable fuel cell assembly fluid flow plate having conductivity and increased non-conductive material
US5945232A (en) * 1998-04-03 1999-08-31 Plug Power, L.L.C. PEM-type fuel cell assembly having multiple parallel fuel cell sub-stacks employing shared fluid plate assemblies and shared membrane electrode assemblies
US6741788B2 (en) * 1999-07-01 2004-05-25 Honeywell International Inc Efficient light distribution system
US6207312B1 (en) * 1998-09-18 2001-03-27 Energy Partners, L.C. Self-humidifying fuel cell
US6093502A (en) * 1998-10-28 2000-07-25 Plug Power Inc. Fuel cell with selective pressure variation and dynamic inflection
EP1145351A2 (en) * 1998-10-29 2001-10-17 3M Innovative Properties Company Microstructured flow fields
US6964731B1 (en) * 1998-12-21 2005-11-15 Cardinal Cg Company Soil-resistant coating for glass surfaces
CA2357928A1 (en) 1998-12-30 2000-07-13 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell fluid flow field plate and methods of making fuel cell flow field plates
GB9917591D0 (en) * 1999-07-28 1999-09-29 Marconi Electronic Syst Ltd Head tracker system
AT407589B (de) 1999-11-03 2001-04-25 Vaillant Gmbh Brennstoffzelle
US6586128B1 (en) * 2000-05-09 2003-07-01 Ballard Power Systems, Inc. Differential pressure fluid flow fields for fuel cells
EP1184923A3 (en) 2000-08-30 2006-05-17 Ballard Power Systems Inc. Expanded graphite fluid flow field plates and method for making such plates
US6554428B2 (en) * 2000-09-07 2003-04-29 I-O Display Systems Llc Method and apparatus for adjusting optical device to correspond to eye positions
GB2372626B (en) 2001-05-03 2003-02-12 Morgan Crucible Co Flow field plate geometries
US6919867B2 (en) * 2001-03-29 2005-07-19 Siemens Corporate Research, Inc. Method and apparatus for augmented reality visualization
US6529331B2 (en) * 2001-04-20 2003-03-04 Johns Hopkins University Head mounted display with full field of view and high resolution
US6780536B2 (en) * 2001-09-17 2004-08-24 3M Innovative Properties Company Flow field
US6639201B2 (en) * 2001-11-07 2003-10-28 Applied Materials, Inc. Spot grid array imaging system
US6783884B2 (en) * 2002-04-12 2004-08-31 Ballard Power Systems Inc. Flow field plate assembly for an electrochemical fuel cell
US6947020B2 (en) * 2002-05-23 2005-09-20 Oregonlabs, Llc Multi-array spatial light modulating devices and methods of fabrication
US8153316B2 (en) * 2002-11-15 2012-04-10 3M Innovative Properties Company Unitized fuel cell assembly and cooling apparatus
US6989214B2 (en) * 2002-11-15 2006-01-24 3M Innovative Properties Company Unitized fuel cell assembly
DE10255507A1 (de) * 2002-11-27 2004-06-17 Karl-Heinz Wendt Beschichtete Gläser und Verfahren zu deren Herstellung
US7369101B2 (en) * 2003-06-12 2008-05-06 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Calibrating real and virtual views
US7430355B2 (en) * 2003-12-08 2008-09-30 University Of Cincinnati Light emissive signage devices based on lightwave coupling
US7048385B2 (en) * 2004-06-16 2006-05-23 Goldeneye, Inc. Projection display systems utilizing color scrolling and light emitting diodes
EP1869526B1 (en) * 2005-03-30 2019-11-06 Necsel Intellectual Property, Inc. Manufacturable vertical extended cavity surface emitting laser arrays
US7542665B2 (en) * 2006-02-24 2009-06-02 Tianmo Lei Fully automatic, head mounted, hand and eye free camera system and photography
TWI334958B (en) * 2006-06-08 2010-12-21 Delta Electronics Inc Projection screen
DE102007009530A1 (de) * 2007-02-27 2008-08-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh OLED mit Farbkonversion
US7660500B2 (en) * 2007-05-22 2010-02-09 Epicrystals Oy Light emitting array
US8441018B2 (en) * 2007-08-16 2013-05-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Direct bandgap substrates and methods of making and using
KR20100030470A (ko) * 2008-09-10 2010-03-18 삼성전자주식회사 다양한 색 온도의 백색광을 제공할 수 있는 발광 장치 및 발광 시스템
US20100229853A1 (en) * 2009-01-13 2010-09-16 Vandal Robert A Mounting brackets for mirrors, and associated methods
CN102549475A (zh) * 2009-08-07 2012-07-04 光处方革新有限公司 具有真深度感知的3d自动立体视法显示器
US9102563B2 (en) * 2009-10-15 2015-08-11 Greg S. Laughlin Environmentally rugged free-space fiber waveguide connector and method of manufacture thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184432A (ja) * 2000-10-03 2002-06-28 Mitsubishi Chemicals Corp 燃料電池用リブ付セパレータ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282777A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003297372A1 (en) 2004-08-30
WO2004070864A3 (en) 2005-03-31
US20040151970A1 (en) 2004-08-05
CN1745491A (zh) 2006-03-08
CA2514630A1 (en) 2004-08-19
US7482088B2 (en) 2009-01-27
KR20050095911A (ko) 2005-10-04
WO2004070864A2 (en) 2004-08-19
US20090104506A1 (en) 2009-04-23
US8192856B2 (en) 2012-06-05
EP1588446A2 (en) 2005-10-26
CN100541884C (zh) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8192856B2 (en) Flow field
US6555261B1 (en) Microstructured flow fields
US10566645B2 (en) Fuel-cell separator with a fluid supply and diffusion layer formed by a porous layer on at least one face of a flat metal plate and cell stack that includes the fuel-cell separator
EP1701399A1 (en) Fuel cell humidity adjusting film
CN102347497B (zh) 具有改善的热特征的燃料电池
JP5647140B2 (ja) 多層カソードを有する燃料電池の膜電極組立体
JP2008518396A (ja) 燃料電池アセンブリ用のパッシブ型の二相冷却
JP2021511632A (ja) 改善された流体流れ設計を伴う電気化学セル
JP2021511631A (ja) 改善された流体流れ設計を伴う電気化学セル
JP2016106371A (ja) 混合炭素粒子を含む膜電極接合体
CN101645507B (zh) 用于电化学电池的层状电极
US8859164B2 (en) Bipolar plates and electrochemical cells employing the same
US11581546B2 (en) Catalyst layer, membrane electrode assembly, and polyelectrolyte fuel cell
JP2021511634A (ja) 改善された流体流れ設計を伴うpem燃料セル
KR102084567B1 (ko) 그래핀폼을 포함하는 연료전지용 가스유로
US7306874B2 (en) PEM fuel cell stack with coated flow distribution network
WO2018111635A1 (en) Monopolar plate-electrode assemblies and electrochemical cells and liquid flow batteries therefrom
KR100599711B1 (ko) 연료 전지용 바이폴라 플레이트, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 연료 전지
JP2021086691A (ja) 燃料電池
CN1550050A (zh) 微结构化的流场

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322