JP2006513487A - コンピュータ画面上のビューの並べ替え - Google Patents

コンピュータ画面上のビューの並べ替え Download PDF

Info

Publication number
JP2006513487A
JP2006513487A JP2004566231A JP2004566231A JP2006513487A JP 2006513487 A JP2006513487 A JP 2006513487A JP 2004566231 A JP2004566231 A JP 2004566231A JP 2004566231 A JP2004566231 A JP 2004566231A JP 2006513487 A JP2006513487 A JP 2006513487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view
views
computer
user
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004566231A
Other languages
English (en)
Inventor
レーウウェン マルコ ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006513487A publication Critical patent/JP2006513487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

コンピュータ画面(3)上には様々な重なりのないビュー(A、B、C、・・・)又は「ウィンドウ」が同時に表示され得る。ユーザにとってより都合よく前記ビューを示すために、該ビューは、単一のビュー(B)が前記ユーザによって動かされるのに応じて自動的に並べ替えられ得る。好ましくは、重なりを回避しながら最小数のビューが並べ替えられる。

Description

本発明は、コンピュータなどの装置の画面上のビューの並べ替えに関する。より詳細には、本発明は、コンピュータ画面においてビューの並べ替えをする方法、並びに前記方法が用いられる装置及び前記方法を実行するためのソフトウェア製品に関する。
コンピュータ画面上に同時に幾つかのビューを示すことは良く知られている。例えば、マイクロソフトのウィンドウズ(登録商標)オペレーティングシステムにおいては、ユーザによって起動させられる全てのプログラムのために新しいビュー又は「ウィンドウ」が開かれる。ビューは、ユーザが特定のプログラムと対話すること、又はビューにおいて呈示される情報を読むことを可能にする。このようなビューは、PDA(Personal Digital Assistant)及びパームトップコンピュータなどのハンドヘルド装置においても用いられる。
一般に、ビューが作成される場合、該ビューに、コンピュータの画面における位置と大きさとの両方が割り当てられる。ユーザは、該ユーザのニーズに適合させるためにビューの大きさを変更してもよく、該ビューの位置を変更してもよい。このようにして、ビューの外観はユーザのニーズに適応させられ得る。とりわけ、ユーザは、ビューが重ならないようにビューを配列することを望むであろう。これは、ビューが重ならなくなるまで全てのビューの大きさを縮小し、次いで、任意の都合の良い方法で該ビューの並べ替え及び/又はサイズ変更をすることによって相対的に容易に達成され得る。他の例においては、起動時に、或る特定の好ましいビューが、自動的に、都合の良い重なりのない配列で現れるように、ユーザ又はソフトウェア製造業者がビューをプログラムしてもよい。
結果として生じる重なりのないビューの配列は、ユーザにとって最適ではないかもしれない、又は最適でないままかもしれない。ビューと関連する様々なアプリケーションに依存して、ユーザは、該ユーザのコンピュータセッション中に、該ビューの相対位置を変更することを望むかもしれない。とりわけ、ユーザは、どのビュー配列が最も便利であるかを試すことを望むかもしれない。しかしながら、全てのビューを、手動で、例えばマウスでドラッグすることによって並べ替えるのは、不便であり、時間がかかる。
マイクロソフト・ウィンドウズ(登録商標)(バージョン98及びXP)は、活動状態のビューが画面上で自動的に並べ替えられることを可能にする「ウィンドウズ・タイリング(windows tiling)」と呼ばれる組み込まれた機能を持つ。しかしながら、これは、ビューを画面上に収めるようビューの大きさを変更することを含む。しかしながら、ユーザは、ビューの大きさが変更されることを望まないかもしれない。更に、この既知の機能は、単一のビュー配列しか呈示しない。ユーザがこの配列で満足させられない場合には、ビューの任意の並べ替えが手動で実行されなければならない。
それ故、本発明の目的は、従来技術のこれら及び他の問題を克服し、使用するのに簡単であり、素早い、画面上のビューを並べ替える方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、画面上のビューを並べ替えるためのソフトウェア製品と、このようなソフトウェア製品を具備する記録担体とを提供することにある。
従って、本発明は、コンピュータ画面において重なりのないビューの並べ替えをする方法であって、
前記コンピュータが、選択されたビューを前記画面上の新しい位置に動かすリクエストをユーザから受け取るステップと、
前記コンピュータが、前記リクエストに応じて、前記選択されたビューが該選択されたビューの新しい位置にある前記ビューの別の配列を決定するステップと、
前記コンピュータが、前記画面上に前記別の配列を表示するステップとを有する方法を提供する。
即ち、特定のビューを動かすリクエストを前記ユーザから受け取り次第、前記コンピュータは、自動的に、元のビューの別の重なりのない配列を決定し、この配列を表示する。この配列においては、前記ユーザが、動かされるよう要求した前記特定のビューは、該ユーザによって指示された位置に動かされている。
前記ユーザは、マウス又はタッチパッドなどの位置決め装置を用いて特定のビューを選択し、「ドラッグ」するといった従来の方法で、ビューを動かすリクエストを作成することが出来る。前記ユーザが、前記画面を横切る前記ビューの「ドラッグ」を終了した場合、前記リクエストが完成され、前記ビューの(おおよその)望ましい目標位置(end position)が前記コンピュータによって決定される。前記コンピュータは、前記画面上にこのビュー及び他のビューをより良く収めるために、例えば、該ビューを該画面の縁端部に近づけることによって、このおおよその位置を調節してもよい。次いで、前記コンピュータは、前記特定のビューがリクエストされた通りの位置にある前記ビューの別の配列を決定しようと試みる。
他の例においては、前記新しい位置は、前記ユーザにより指定される方向及び多数の予め決定されたステップによって決定される。即ち、前記ユーザは、例えばカーソル(矢印)キーを用いて、前記ビューが動かされるべき方向を指示することが出来る。その場合、前記コンピュータは、1つ以上の予め決定されたステップで前記ビューを動かす。ステップ数は、例えば、キー起動(key activation)の数又はキー起動の期間に依存し得る。
前記ビューの別の配列が利用可能でない場合には、元の配列が表示されるのが好ましい。個々のビューの大きさを変更することは可能であろうが、前記ビューは該ビューの元の大きさを維持する方が好ましい、即ち、前記ビューの位置のみが変更される方が好ましい。
好ましい実施例においては、前記ビューは、該ビューの相対位置を最大限維持する。即ち、前記選択されたビューが動かされた場合、他のビューは、該他のビューの相対位置を維持し、好ましくは、ビューの塊において、他の例においては、可能な限り少数の塊において動かされ、各塊は2つ以上のビューを含む。これは、可能な限り少ない変化しかない並べ替えをもたらし、斯くして、前記ユーザが前記並べ替えの結果を評価することをより容易にする。
更に、本発明は、上記の方法を実行するようプログラムされたコンピュータなどの装置を提供する。更に、本発明は、上記の方法を実行するためのソフトウェア製品、及びこのようなソフトウェア製品を具備するフロッピーディスク(登録商標)、DVD又はCD−ROMなどの記録担体を提供する。
添付図面に図示されている実施例を参照して、以下で、本発明を更に説明する。
これに限定されない単なる一例として図1に示されているコンピュータシステム1は、表示画面3、キーボード4及びマウス5に接続されるコンピュータユニット2を有する。コンピュータユニット2は、マイクロソフト・ウィンドウズ(登録商標)又はアップルコンピュータ株式会社によって販売されているオペレーティングシステムなどのグラフィカル・ユーザ・インタフェースを持つオペレーティングシステムを含む様々なソフトウェアプログラムを実行する。コンピュータユニット2は、本発明の方法を実行するためのソフトウェアプログラム、及び幾つかの他のソフトウェアプログラムも実行する。図1にはデスクトップコンピュータシステムが示されているが、本発明は、デスクトップコンピュータシステムに限定されず、ラップトップコンピュータ、パームトップコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、電子手帳などに等しく適用可能である。
コンピュータシステム1の画面3上には幾つかのビューが表示され、各ビューは、活動状態のソフトウェアプログラム、又は写真などのオブジェクトに対応する。図2は、ほんの一例として、オペレーティングシステム又はユーザによって画面上に配列されるようなビューの元の配列を概略的に示している。第1ビューAは、画面(図1における3)の略々半分の大きさであるのに対して、第2ビューBは、画面の略々4分の1の大きさである。ビューC、D、E及びFは、各々、画面の16分の1の大きさである。これらの大きさはほんの一例として与えられており、原則として、ビューは、ビューが画面上に収まり、重なりを回避することを可能にするであろう任意の大きさを持ち得ることを理解されたい。
ユーザは、図2のビューが理想的ではないと決定し、ビューを変更することを望むかもしれない。本発明は、重なりを回避しながら、マウス、タッチパッド又は他の位置決め装置を用いて個々のビューを画面上の他の位置へ手動でドラッグする代わりに、単一のビューだけを画面上の新しい位置へドラッグすることによって、コンピュータがビューの別の配列を呈示することを可能にする。
従って、ユーザは、従来の方法で、例えば、マウスなどの位置決め装置を用いてビューをクリックすることによって、特定のビューを選択し得る。次いで、ユーザは、選択されたビューを画面を横切って該選択されたビューの新しい位置へ「ドラッグ」する。マウスなどの位置決め装置が用いられる場合と同様に、ユーザが、ビューをドラッグし終え、ビューを「解放」したら、コンピュータは、画面上にビューを適正に収めるのに必要であるように、ビューの新しい位置を調節するかもしれない。このような調節は、一般に、ユーザによって引き起こされるような画面を横切るビューの動きと比較して小さいであろう。
他の例においては、ユーザは、カーソル(矢印)キーなどのキー、ジョイスティック、タッチパッド、音声コマンド、ジェスチャ又は任意の他のタイプの入力を用いることによって、選択されたビューが動かされるべきである方向を指示してもよい。その場合、コンピュータは、指示された方向に前記ビューを動かそうと試みるであろう。まず、前記ビューが、或る位置へ動かされる、即ち、前記ビューは、指示された方向に動かされる場合のあり得る第1の位置をとる。コンピュータは、ビューを並べ替え、このような並べ替えが可能である場合には並べ替えられたビューを表示するよう試みるであろう。並べ替えが可能ではない場合には、元の配列が表示される。他の例においては、コンピュータは、このような並べ替えが可能になるまで、指示された方向の別の位置へビューを動かしてもよい。
ビューを或る位置へ動かした後に、ユーザが、(例えば引き続きキーを押すことによって)引き続き方向を指示する場合には、前記ビューは別の位置へ動かされ、上記の手順が繰り返される。ユーザが方向を指示し終える場合、又は前記ビューが画面の縁端部に到達する場合、前記ビューは、もしこの位置に対するビューの並べ替えが可能であるならば、該ビューの最後の位置にとどまる。この位置においてはこのような並べ替えが可能ではない場合には、前記ビューは、並べ替えが可能であった最後の位置に戻される。
本発明においては、選択されたビューのこの位置変更が、残りのビューを並べ替えるリクエストを構成する。コンピュータ、又は厳密に言えば、コンピュータによって実行されるソフトウェアプログラムは、このリクエストに応じて別の配列を決定する。これは、好ましくは、ユーザが画面を横切ってビューを動かし終えた場合に行なわれる。しかしながら、ビューの移動中に、例えば、上記の段階的な移動における各ステップ後に、コンピュータが、別の配列を決定することは可能である。
図2及び3の例においては、ユーザは、画面の高さの略々4分の1と等しい距離にわたってビューBを下方へ動かす。図2の配列において、これは、ビューC及びDとの重なりをもたらす。本発明によれば、この重なりが解消される並べ替えがもたらされる。
好ましい並べ替えが図3に示されており、ここで、コンピュータは、ユーザがビューBを動かすのに応じて、ビューC及びDをビューBの下からビューBの上へ動かしている。図3の配列においては、あらゆる重なりが解消されている。コンピュータがビューA、E及びFを動かすことなしにこれが達成されていることに注意されたい。コンピュータは、ビューE及びFをビューBの上の位置に動かし、ビューC及びDを更に下へ動かすことも可能であったであろう。しかしながら、ビューC及びDを動かすことには、最小数のビューを動かし、ビューを最大限該ビューの元の相対位置に維持するという利点がある。これは、ユーザが、ビューを認識し、並べ替えの結果を評価するのをより容易にする。更に、全てのビューが該ビューの元の大きさを維持していることに注意されたい。
別の配列の決定は、多くの方法で実行され得る。用いられる実際のアルゴリズムは、本発明にとって本質的なものではないが、本発明の応用例を更に説明するために以下に例を与える。
ビューBが、図2に示されている位置から図3に示されている位置へ下方に動かされる場合、ビューBはビューC及びDに重なる。アルゴリズムは、例えばビューの角の座標を比較することによって、この重なりを検出する。次いで、アルゴリズムは、ビューC及びDを収容するのに十分大きい空いている場所を見つけようと試みる。これらの空いている場所は、ビューBの上に見つけられ、その後、ビューC及びDが、これらの場所に動かされる。他の重なりは検出されないので、並べ替えは完了される。
ビューの新たな配列は、記憶されてもよく、ソフトウェアプログラムは、この次、ユーザがコンピュータシステムにログオンするときに、この配列を自動的に生成してもよい。
当然、本発明の方法は、望まれる回数だけ繰り返され得る。ビューを該ビューの元の位置に戻すことによって、元の配列が復元され得る。有利な実施例においては、全ての並べ替えを取り消すことが出来るように元の配列が記憶される。このようにして元の配列を復元するために、適当なソフトウェアボタン又は類似の入力機構が作動させられてもよい。それ故、本発明の別の実施例においては、最初の並べ替えが達成されたら、ソフトウェアボタン又はメニュー選択項目「復元」が現れる。
本発明の方法を実行するソフトウェアプログラムは、別個のユーティリティ・プログラムであってもよく、又はオペレーティングシステムに組み込まれてもよい。ソフトウェアプログラムは、フロッピーディスク(登録商標)、CD−ROM、Zipディスク、DVDなどといった機械読取り可能な記録担体上に記憶されてもよい。
本発明は、ユーザが単一のビューの位置を変更するのに応じて、コンピュータ画面上に表示されている全てのビューが、コンピュータによって並べ替えられ得るという洞察に基づいている。本発明は、ビューが効果的に用いられるべきである場合にはビューのあらゆる重なりが回避されるべきであるという他の洞察を活かす。
この文書に用いられている如何なる用語も本発明の範囲を制限するように解釈されるべきではないことに注意されたい。詳細には、「有する」という動詞及びその語形変化の使用は、殊更に記述されていないどんな要素を排除することも意図されていない。多数の(回路)素子又はそれらの同等物の代わりに単一の(回路)素子が用いられてもよい。更に、この文書において用いられている「コンピュータ」という用語は、デスクトップコンピュータに限定されず、ラップトップコンピュータ、パームトップコンピュータ、PDA、電子手帳、並びに画面及び処理装置を有する他の電子装置を含むことも意図されている。
それ故、本発明は、上記の実施例に限定されず、添付している特許請求の範囲において規定されているような本発明の範囲から外れることなしに多くの変形及び付加がなされ得ることは当業者には理解されるであろう。
本発明が利用され得るコンピュータシステムを概略的に示す。 コンピュータ画面におけるビューの第1の配列を概略的に示す。 コンピュータ画面におけるビューの第2の配列を概略的に示す。

Claims (10)

  1. コンピュータ画面において重なりのないビューの並べ替えをする方法であって、
    前記コンピュータが、選択されたビューを前記画面上の新しい位置に動かすリクエストをユーザから受け取るステップと、
    前記コンピュータが、前記リクエストに応じて、前記選択されたビューが該選択されたビューの新しい位置にある前記ビューの別の配列を決定するステップと、
    前記コンピュータが、前記画面上に前記別の配列を表示するステップとを有する方法。
  2. 前記ビューが、該ビューの元の大きさを維持することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記新しい位置が、前記ユーザにより指定される方向によって決定され、好ましくは、前記コンピュータが、別の配列が見つけられるまで、前記方向に前記選択されたビューを動かすことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ビューの別の配列が利用可能ではない場合には、元の配列が表示されることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の方法。
  5. 前記ユーザによって選択されなかった前記ビューは、該ビューの相対位置を最大限維持することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記元の配列が、記憶され、リクエストに応じて再現され得ることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法を実行するようプログラムされた装置。
  8. デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、パームトップコンピュータ、PDA又は電子手帳である請求項7に記載の装置。
  9. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法を実行するためのソフトウェア。
  10. 請求項9に記載のソフトウェアを具備するCD−ROMなどの記録担体。
JP2004566231A 2003-01-15 2003-12-10 コンピュータ画面上のビューの並べ替え Pending JP2006513487A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03075120 2003-01-15
PCT/IB2003/006348 WO2004063923A1 (en) 2003-01-15 2003-12-10 Rearranging views on a computer screen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006513487A true JP2006513487A (ja) 2006-04-20

Family

ID=32695611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004566231A Pending JP2006513487A (ja) 2003-01-15 2003-12-10 コンピュータ画面上のビューの並べ替え

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060053385A1 (ja)
EP (1) EP1588256A1 (ja)
JP (1) JP2006513487A (ja)
KR (1) KR20050086963A (ja)
CN (1) CN1739096A (ja)
AU (1) AU2003292486A1 (ja)
WO (1) WO2004063923A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015033301A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 三菱電機株式会社 エネルギー管理システム、表示装置、表示方法及びプログラム
JP2016511471A (ja) * 2013-02-22 2016-04-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 携帯端末に対する動作関連入力によって複数個のオブジェクトの表示を制御する方法及び携帯端末

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100412792C (zh) * 2005-07-25 2008-08-20 腾讯科技(深圳)有限公司 一种多界面显示方法
CN100451957C (zh) * 2006-10-31 2009-01-14 惠州市Tcl电脑科技有限责任公司 电脑屏幕拆分与Windows应用程序窗口归属管理方法及装置
JP4342578B2 (ja) * 2007-07-24 2009-10-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報処理装置およびプログラム
JP4361945B2 (ja) 2007-07-24 2009-11-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報処理装置およびプログラム
JP4549381B2 (ja) 2007-11-14 2010-09-22 シャープ株式会社 情報処理システム及び情報処理装置
CN104598097A (zh) * 2013-11-07 2015-05-06 腾讯科技(深圳)有限公司 即时通信im窗口的排序方法和装置
US11010029B2 (en) * 2013-12-19 2021-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method of displaying image by display apparatus
CN106716330A (zh) * 2014-09-16 2017-05-24 日本电气株式会社 多屏显示位置交换方法、信息处理装置以及信息处理装置的控制方法和控制程序

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796402A (en) * 1993-12-03 1998-08-18 Microsoft Corporation Method and system for aligning windows on a computer screen
US5577187A (en) * 1994-05-20 1996-11-19 Microsoft Corporation Method and system for tiling windows based on previous position and size
US5737726A (en) * 1995-12-12 1998-04-07 Anderson Consulting Llp Customer contact mangement system
GB2310988B (en) * 1996-03-08 2000-11-08 Ibm Graphical user interface
JP3705735B2 (ja) * 2000-08-29 2005-10-12 シャープ株式会社 オンデマンド・インタフェース装置とそのウィンドウ表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511471A (ja) * 2013-02-22 2016-04-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 携帯端末に対する動作関連入力によって複数個のオブジェクトの表示を制御する方法及び携帯端末
US10775896B2 (en) 2013-02-22 2020-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling display of multiple objects depending on input related to operation of mobile terminal, and mobile terminal therefor
JP2015033301A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 三菱電機株式会社 エネルギー管理システム、表示装置、表示方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060053385A1 (en) 2006-03-09
AU2003292486A1 (en) 2004-08-10
WO2004063923A1 (en) 2004-07-29
EP1588256A1 (en) 2005-10-26
CN1739096A (zh) 2006-02-22
KR20050086963A (ko) 2005-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102628385B1 (ko) 애플리케이션들에 대응하는 사용자 인터페이스 객체들과 상호작용하기 위한 디바이스들, 방법들, 및 그래픽 사용자 인터페이스들
AU2017203263B2 (en) Arranging tiles
US9223465B2 (en) User interface for multiple display regions
US20120144331A1 (en) Method for Arranging Application Windows on a Display
US9471197B2 (en) Category search method and mobile device adapted thereto
US8321809B2 (en) Apparatus and method for displaying variable-sized, grouped display information on touch screen
CN108319491B (zh) 管理用户界面中的工作空间
US20100077354A1 (en) Area Selectable Menus
US20060136836A1 (en) User interface with scroll bar control
TW201207718A (en) Apparatuses and methods for rearranging menu items
CN112148170B (zh) 桌面元素调整方法、装置和电子设备
US20140059491A1 (en) Electronic apparatus to execute application, method thereof, and computer readable recording medium
JP2006513487A (ja) コンピュータ画面上のビューの並べ替え
JP2006092531A (ja) 現状態を有するオブジェクトを編集する方法
WO2024077613A1 (zh) 一种菜单展示方法及智能显示设备
KR101274313B1 (ko) 사용자 단말기 및 이에 있어서 ui 제공 방법
KR20140041309A (ko) 사용자 단말기 및 이에 있어서 ui 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090205