JP2006512037A - アーク故障検出回路遮断器システム - Google Patents

アーク故障検出回路遮断器システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006512037A
JP2006512037A JP2004562573A JP2004562573A JP2006512037A JP 2006512037 A JP2006512037 A JP 2006512037A JP 2004562573 A JP2004562573 A JP 2004562573A JP 2004562573 A JP2004562573 A JP 2004562573A JP 2006512037 A JP2006512037 A JP 2006512037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
circuit
activation element
electrical
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004562573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4234682B2 (ja
Inventor
マックマホン,ロイ・ピー
アムルヘイン,グレゴリー・エス
レインハルト,ジェイムズ・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2006512037A publication Critical patent/JP2006512037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234682B2 publication Critical patent/JP4234682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • H02H1/0015Using arc detectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/04Arrangements for preventing response to transient abnormal conditions, e.g. to lightning or to short duration over voltage or oscillations; Damping the influence of dc component by short circuits in ac networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/08Limitation or suppression of earth fault currents, e.g. Petersen coil
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/44Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to the rate of change of electrical quantities

Abstract

アーク故障検出回路遮断器システム(20)は、直流または交流で動作する、保護電気回路(22)とともに動作することができる。通常は閉じているライン回路遮断器(26)は電気的入力および電気的出力を有し、電気配線(24)は電気的出力を被保護素子入力に接続する。このシステムは、電気配線(24)内の電流の時間変化率を検出する検出器(24)を備える。起動素子交流電圧源(36)は交流出力を有する。回路遮断器起動素子(32)は、検出器(24)に応答して動作することができる。回路遮断器起動素子(32)は、電気配線(24)と交流出力との間に電気的に接続される。回路遮断器起動素子(32)は通常は開いているスイッチであり、そのスイッチは、検出器(24)が許容される最大変化率値を超える電流時間変化率を検出する場合に、電気配線(24)と交流出力との間を接続するために閉じられる。

Description

本発明は、回路ブレーカ(遮断器)システム、より詳細には、保護されるDCまたはAC電気回路中のアークの発生に応答するアーク故障検出回路遮断器システムに関する。
本特許出願は、優先権が主張され、その開示が参照により本明細書に援用される、2000年6月6日に出願された特許出願第09/585,600号、現在、米国特許第6,532,140号の一部継続出願である。
発明の背景
航空機の電気システムは通常、回路遮断器により高電流と電気短絡から保護されている。これらの回路遮断器は、予め設定された値を超える電流が装置を通過した場合に、保護される電気回路から電力を除去するように設計されている。これらの高電流は、電気装置の一部で生じる故障、または導体が通常接地電位である航空機の構造と電気接触することができる配線の絶縁部分に損傷が生じる場合等の多くの理由で発生する。
回路遮断器機構の性質により、回路遮断器のトリッピング(開放)は 「瞬間的」ではない。幾つかのタイプの回路遮断器は、指定されたトリップ電流の2倍で40秒まで電流を供給し続けることが許容されている。定格電流の5倍のオーバーロードは、トリップが行われなければならない3秒前まで流れることが許容されている。このトリップ遅延は、これらの装置が回路遮断器内で検出素子として機能するバイメタル板を加熱するための過電流に依存するため生じる。
これらの要求に適合する回路遮断器は、長年航空機で使用されてきた。通常の動作状態下および通常の故障状態下では、これら回路遮断器は申し分なく動作する。しかしながら、トリッピング遅延が生命および財産を保護する回路遮断器の能力に多大な影響を与える幾つかの故障状態が存在する。例えば、或るタイプの配線の故障は、グラウンドへの直接的な事実上ゼロ抵抗の電気接続を意味する「完全短絡」ではない接地故障があり得る。或るタイプの配線絶縁体におけるアークは、電気的に故障したとき生じ、材料を絶縁体から導体へ局部的に変化させてしまう。アークの生じたワイヤは抵抗を介してグラウンドに短絡され、抵抗は電流リミッタの役目を果たし、回路遮断器がトリップされるまでの或る時間だけ電流がワイヤを通って故障箇所へ流れることが可能になる。トリップが生じるまで、高電流が流れることによって他のワイヤを損傷し、アークが他のワイヤに生じ、電源まで故障させる可能性がある。この故障が連続する連鎖反応を開始し、それにより即座に航空機の安全性に影響が生じる。
これらのタイプの事象は航空機配線システムにおいてかなり頻繁に生じるので、標準的な回路遮断器よりも迅速にアーク故障を検出し、保護される電気回路から電力を除去することができると同時に、スイッチが閉じるときに生じる場合があるアークのように、アークが通常の動作において生じる場合にはトリッピングを生じない装置が必要とされている。これは、DC電気回路、ならびに低周波数のACおよび一般的にACの電気回路を保護するために特に必要に迫られている。さらに、その装置は、空間的な制約、コストが低いこと、および航空機電気系統の通常の動作条件に対しては「無反応(invisibility)」などの他の要件も満たさなければならない。本発明はこの要求を満たし、さらに関連する利点も提供するものである。
発明の概要
本発明は、アーク故障検出回路遮断器システムと、それを使用するための方法とを提供する。そのアーク故障検出回路遮断器システムは、直流(DC)および交流(AC)の保護すべき電気回路を保護するのに適している。そのアーク故障検出回路遮断器システムは、従来の回路遮断器が応答するような過大な電流と、アーク故障(「スパーク」と呼ばれることもある)との両方に応答するが、スイッチが閉じるときに生じるような、短く、通常生じるアークの結果としては、トリップを生じない。これらの過電流およびアーク故障応答機能を一体にして、1つのアーク故障検出回路遮断器素子を構成し、その素子は、通常の動作環境下では保護される電気回路が正常に機能できるようにするが、危険なアーク故障が生じるときには確実に応答する。それは、現時点で従来の回路遮断器が用いられる環境において用いることができるが、アーク故障検出のさらなる機能を追加する。そのアーク故障検出回路遮断器システムは非常に信頼性が高いが、アーク検出回路が故障する場合には、安全状態の方に作動する。そのシステムは軽量かつ小型であり、従来の回路遮断器と同じようにしてパッケージング化することができ、しかも比較的安価である。そのシステムは、保護される電気回路の通常の動作に影響を及ぼさない。
本発明によれば、アーク故障検出回路遮断器システムは保護される電気回路とともに動作することができる。その保護される電気回路には、直流(DC)デバイス、あるいは約200ヘルツ(Hz)以下の周波数を有する低周波数の交流(AC)デバイスのような交流(AC)デバイスを用いることができる。そのアーク故障検出回路遮断器システムは、通常は閉じているライン回路遮断器を備える。このライン回路遮断器は、アーク故障が発生する際にその電流が遮断されることになる、保護される電気回路と、電気配線によって直列に接続される。保護される電気回路および電気配線のうちの少なくとも一方の電流の時間変化率を検出する検出器が存在する。起動素子交流電圧源は、起動素子交流出力周波数の起動素子交流出力を有する。保護される電気回路が被保護回路周波数を有する交流デバイスである場合、起動素子交流出力周波数は、被保護回路周波数の少なくとも2倍の周波数である。回路遮断器起動素子が検出器に応答して動作することができる。回路遮断器起動素子は、電気配線と起動素子交流出力との間に電気的に接続される。回路遮断器起動素子は通常は開いているスイッチであり、そのスイッチは、検出器が許容される最大変化率値を超える電流時間変化率を検出する場合に、電気配線と交流出力との間を接続するために閉じる。
検出器には、保護される電気回路内の磁束を検出する検出器を用いることができる。その検出器は変圧器(トランス)を備えることが好ましい。変圧器では、出力および入力コイルの巻数の比の選択に融通性があるので、出力電圧を上げて、検出器の感度を高めることができる。
別の形態では、検出器は、保護される電気回路に直列に接続されるワイヤ、そのワイヤを覆うシールド、およびワイヤの長さに沿って延在する2つの場所の間のシールドの電圧をモニタする電圧モニタを含む。その検出器は、保護される電気回路の一部を形成する電気配線を包囲する導電性シールド(たとえば編組銅線)を含むことができる。この構造はさらに、透磁性のチューブ(管)内に収容されることができる。この構成は直流を処理するための、自然に備わった空隙(エアギャップ)を有するとともに、低いインダクタンスを与え、通常の回路変動に対する感度を下げて、誤ったトリガを誘発することのないようにする。インダクタンスおよび感度が低いことにより、この検出器の形態は、高DC電流回路の場合に特に有用になる。
第3のタイプの小さい磁気的に効率のよい検出器は、容易に飽和するニッケルベースの磁気材料のフェライトポットコアを使用して構成されてもよい。この小さいサイズの検出器は、容易に検出器を回路遮断器パッケージへ組み込ませることができる。20〜30アンペアの連続的な電流は、小さい抵抗損失で処理されることができる。
起動素子交流電圧源には、単相電圧源、二相電圧源あるいは三相電圧源を用いることができる。電圧源の相当たり少なくとも1つの回路遮断器起動素子が存在することが好ましい。
別の実施形態では、2つの回路遮断器起動素子が起動素子交流電圧源に接続される。その回路遮断器システムはさらに、検出器の出力を2つの回路遮断器起動素子に交互に供給する交流(交互)ゲート回路を備える。
回路遮断器起動(トリッピング)素子は、シリコン制御整流器(SCR)と、オプションで、SCRゲート回路内に抵抗とを備えることが好ましい。シリコン制御整流器は、検出器の検出器出力信号と電気通信する、シリコン制御整流器のゲートを有する。起動素子交流電圧源は、約400+/−20Hz AC電力の起動素子交流出力周波数の出力信号を有することが好ましい。この周波数は、保護されるDC電気回路、および200Hz程度の電力周波数を有する、保護されるAC電気回路で申し分なく動作することができる。保護される電気回路が約200Hzよりも大きな電力周波数を有する場合には、さらに高い起動素子交流出力周波数が必要とされ、具体的には、起動素子交流出力周波数は電力周波数の少なくとも2倍の周波数である。
1つの好ましい形態では、アーク故障検出回路遮断器システムが、直流電気信号を受信する被保護回路入力を有する、直流の保護される電気回路とともに動作することができる。アーク故障検出回路遮断器システムは、通常は閉じており、電気的入力および電気的出力を有するライン回路遮断器と、通常は閉じているライン回路遮断器の電気的出力を被保護素子入力に接続する電気配線と、電気配線内の電流の時間変化率を検出する検出器とを備える。起動素子交流電圧源が交流出力を有する。回路遮断器起動素子が、検出器に応答して動作することができる。回路遮断器起動素子は、電気配線と、起動素子交流電圧源の交流出力との間に電気的に接続される。回路遮断器起動素子は、通常は開いているスイッチであり、そのスイッチは、検出器が許容される最大変化率値を超える電流時間変化率を検出する場合に、電気配線と交流出力との間を接続するために閉じる。本明細書において説明する機構と互換性のある他の機構もこの実施形態とともに用いることができる。
別の好ましい形態では、アーク故障検出回路遮断器システムが、被保護回路周波数の交流電気信号を受信する被保護回路入力を有する、保護される電気回路とともに動作することができる。アーク故障検出回路遮断器システムは、通常は閉じており、電気的入力および電気的出力を有するライン回路遮断器と、通常は閉じているライン回路遮断器の電気的出力を被保護素子入力に接続する電気配線と、電気配線内の電流の時間変化率を検出する検出器と、被保護回路周波数の少なくとも2倍の周波数である起動素子交流出力周波数の起動素子交流出力を有する起動素子交流電圧源とを備える。回路遮断器起動素子が、検出器に応答して動作することができる。回路遮断器起動素子は、電気配線と交流出力との間に電気的に接続され、回路遮断器起動素子は、通常は開いているスイッチであり、そのスイッチは、検出器が許容される最大変化率値を超える電流時間変化率を検出する場合に、電気配線と交流出力との間を接続するために閉じる。
公称上同一の半導体装置であっても、通常、動作パラメータの変動または幅を有する。適切な直列の電流フィードバックが使用される場合、回路遮断器起動素子は外部回路に関してより等しく機能するように作ることが可能である。この実施形態では、インピーダンス(直列抵抗)はゲート駆動線に挿入される。直列抵抗はトリガ点の実効的なゲートの動的抵抗の数倍の値を有することが好ましい。このフィードバックは、検出器から印加されるさらに大きな駆動電圧に対して必要となる。より大きな値の直列抵抗は回路の感度を低下させる。
本発明のアーク故障検出回路遮断器システムは、従来過電流状態およびアーク状態の両者を検出し、いずれかのタイプの状況が発生したときに保護される電気回路の回路を遮断するように動作可能である。アーク状態の場合、システムは従来の回路遮断器よりも非常に迅速に回路を遮断する。したがって保護される電気回路に対しより良好な保護が提供できる。
アーク故障検出回路遮断器システムは、長い配線のハーネスの端部の初期アークのような通常の動作電流よりも小さい電流変化を検出するように動作可能である。この性能は、航空機の電気系統のような実用的な動作において重要である。
好ましい実施形態では、アーク故障検出回路遮断器システムは重量が軽く、比較的安価であり、それによって重量が重要な考慮事項である航空機の用途で多数の回路を保護するために使用することができる。このシステムはまた、サイズが小さく、それによって新しい回路で使用してもよく、またはスペースの制限を超過せずに既存の回路にレトロフィットしてもよい。小さい寸法であることにより、そのシステムは従来のライン回路遮断器とほぼ同一のパッケージサイズにパッケージ化することができる。本発明のアーク故障回路遮断器システムは、回路遮断器の置換が可能でなければ、既存の回路遮断器に対する追加の補充として構成してもよい。検出器または回路遮断器以外の全ての装置自体は、長い配線ハーネスの端部のように回路遮断器から離れていてもよい。
本発明のその他の特徴および利点は、添付の図面とあわせて好ましい実施形態の以下のより詳細な説明から明らかになるであろう。図面は本発明の原理を例示として示している。しかしながら、本発明の範囲はこの好ましい実施形態に限定されるものではない。
発明の詳細な説明
図1は、アーク故障検出回路遮断器システム20のブロック図であり、そのシステムは、過電流(過大な電流)に対して、さらにはアーク故障に対して、保護される電気回路(単に保護回路という)22を保護するための役割を果たす。アーク故障検出回路遮断器システム20は、電気配線24を通って、保護電気回路22に電気的に直列に接続されるように示される。保護電気回路22は、直流(DC)デバイスであることが好ましいので、結果として直流が電気配線24の中に流れる。一例として、多数の航空機電気系統内には、28VDCの保護電気回路22が見られる。代わりに、その回路には、被保護回路周波数で動作する交流(AC)デバイスを用いることができる。特に対象となるAC被保護回路周波数は、電気配線24、および本明細書において「低周波数」と呼ばれるACの保護電気回路22の中に流れる約200ヘルツ(Hz)以下の周波数である。しかしながら、ACの保護電気回路22を保護するために適用される際の本発明の手法は、低周波数ACの保護電気回路には限定されない。200Hzまでの低周波数の保護電気回路は、現在の航空機電気系統において見られる400Hz起動素子交流電圧源によって保護されることができるので特に対象となる。
アーク故障検出回路遮断器システム20は、回路遮断器26を備える。本明細書において用いるときに、「回路遮断器」は、リセット可能な回路遮断器および1回限りのヒューズの両方を含み、それらはいずれも過電流状態が発生する際に回路を遮断する。回路遮断器26は、回路遮断器26の中に選択された最大電流までの電流が流れるようにし、その後、さらに高い電流が回路遮断器26の中に流れる場合にトリップする、あるいは開くような大きさを有する、通常は閉じている部品である。従来のリセット可能な回路遮断器あるいは1回限りのヒューズが、後に説明するような付加回路とともに、回路遮断器26として用いられることが好ましい。回路遮断器26は、選択された条件下で、電気配線24内の電流を遮断するように機能する。その条件のうちの1つは、電気配線24の中に過大な電流(過電流)が生じることである。他の条件は、スパーク発生状態と呼ばれる場合もある、アーク故障の発生であり、それは、以下の手法によって、回路遮断器26を起動する(開くあるいはトリップする)。
アーク故障の発生は検出器28によって検出され、検出器28は、電気配線24内の電流Iの変化率を時間tの関数として、すなわちdI/dtを測定することが好ましく、変成器(変圧器)であることが最も好ましい。変圧器コイルを使用し、その変圧器の出力(二次側)コイルおよび入力(一次側)コイルの巻線数の比を用いることにより、出力コイル内の電圧が上昇し、容易に検出できるようになる。検出器28の出力信号30は、回路遮断器起動素子32に供給され、それにより、起動素子AC電圧源36の振動するAC電圧が電気配線24の動作電圧よりも高い電圧まで上昇し、電力迂回動作が停止されるまで、起動素子32が、保護電気回路22から電力を迂回させて、回路遮断器26の感熱素子の中に電力を引き込む。検出器28が再びアークを検出する場合には、その過程が繰り返される。何度も事象が繰り返されると、回路遮断器26の感熱素子をトリップし、回路から電力を除去するのに十分な電力が、回路遮断器26の中に迅速に迂回するであろう。
この手法を用いる場合、回路遮断器26は、過電流および過大な電流時間変化率の両方に応答する。検出器28はローパスフィルタとして作用する。これは標準的な回路遮断器素子がそれらに応答できない程の小さい加熱値を有し得る十分な振幅の高速度の過渡現象に応答する。低速度で上昇する低い振幅の事象は検出器28により無視され、回路遮断器26により感知される。
検出器28の相互インピーダンスは、適切な波形で電力を回路遮断器起動素子32へ伝達する。この電力は、回路遮断器起動素子32をトリガするのに必要な電力よりも大きい場合がある。抵抗のようなインピーダンス34は、感度、トリガ点、または装置の動作等化制御として作用するために出力信号30を伝送するワイヤにオプションとして挿入してもよい。これは、直列のインピーダンスが回路遮断器起動素子32の入力の特性変化をオフセットする傾向にあるためである。
回路遮断器起動素子32は、起動素子交流出力周波数の交流出力を有する、起動素子交流電圧源36に接続される。起動素子交流電圧源36は、多くの航空機電気系統において利用することができる起動素子交流出力周波数を有し、それは約400+/−20Hzであることが最も好ましい。しかしながら、起動素子交流出力周波数は、本明細書に説明する限度内で、さらに低くすることも、高くすることもできる。保護電気回路が、被保護回路周波数を有する交流デバイスであるとき、起動素子交流出力周波数は、被保護回路周波数の少なくとも2倍(すなわち2倍以上)の周波数でなければならない。
図2〜図14は、アーク故障検出回路遮断器システム20の実施形態をさらに詳細に示す。これらの図では、他の図の素子に対応する素子は同じ参照番号を付されており、それらの素子の説明が援用される。これらの実施形態の各素子の、互換性があり、かつ実施可能な機構は他の実施形態において用いることができる。
それらの実施形態ではそれぞれ、回路遮断器起動素子32はシリコン制御整流器(SCR)を含むことが好ましい。SCR32は、電気配線24を、好ましくは回路遮断器26と検出器28との間の場所において、起動素子AC電圧源36の起動素子交流出力に制御可能に接続する。電気配線24が28VDC電源を搬送する通常の事例では、起動素子AC電圧源36は400Hz、115Vの交流であることが好ましい。別の例では、60Hz、115Vの電源が、起動素子AC電圧源36の起動素子交流出力として、400Hz、115Vの交流を有する電気配線24上で搬送される場合がある。
アーク故障検出回路遮断器システム20の要件のうちの1つは、それが、短い持続時間を有するアークを生成するスイッチを閉じるなどの標準的な一時的事象の場合には回路遮断器26を開かないが、電気配線24(それは被保護回路入力である)あるいは保護電気回路22内に短絡しているワイヤなどがあるときに受けるような複数のアークの場合には回路遮断器26を開くことである。SCRのカソードが、起動素子AC電圧源36に接続される代わりに、グラウンドに接続され、検出器28がSCRのゲートをトリガするように動作する場合には、電気配線24内の電流がグラウンドに直接的に接続されることになり、回路遮断器26がトリップされるまで電流が流れ続けることになる。それゆえ、SCRをグラウンドに接続することは、DCおよび低周波数のAC回路(すなわち電気配線24内のDCまたは低周波数のAC電流)を保護するためには実用的ではない。これは、アークが発生する度に、その一度のアークによって、保護電気回路22への電力が失われることになるためである。実用的なDCおよび低周波数AC動作のためには、SCRに系統的に逆方向のバイアス電圧をかけるための方法が用いられなければならない。SCRのカソードを、保護されるDCあるいは低周波数ACの保護電気回路22および電気配線24の電圧レベルよりも高い電圧レベルを周期的に有するAC電圧源(すなわち、起動素子AC電圧源36)に接続することにより、SCRにかかるバイアス電圧は、AC電圧源36のどのサイクルにおいても、或る時間だけ反転されるであろう。AC電源サイクルの他の時間では、AC電圧は電気配線24のDCあるいは低周波数AC動作電圧よりも低く、SCRをトリガすることにより、電流が流れるであろう。起動素子AC電圧源36として、航空機電気系統において一般的に見られる400Hzの公称周波数を有するAC電源を利用することにより、SCR短絡サイクルの最大持続時間はどれも1.3ミリ秒未満になる。短い持続時間の過渡応答は通常、400Hz半周期の1.3ミリ秒よりも短いので、SCRは最も長い時間にわたって導通することになり、それは1増幅器の回路遮断器でさえ過熱し、開くほどには長くない。結果として、電気配線24内にDC電流が流れる場合には、SCRのカソードは、起動素子AC電圧源36によって生成される高周波数AC信号に接続され、スイッチを閉じる等によって生成されるような短い持続時間の一時的アークが発生する結果としてSCRが起動するのを防ぐ。またこのタイミング要件は、保護電気回路22の最大AC被保護回路周波数を、起動素子交流出力周波数の約半分の周波数として確立する。
図3の実施形態では、アーク故障検出回路遮断器システム20はさらに、回路遮断器26と保護電気回路22との間にある電気配線24内に電圧ダイオード38を備える。電圧ダイオード38は、アーク故障検出回路遮断器システム20の内部にある場合か、または保護電気回路22が接続される負荷端子においてアーク故障検出回路遮断器システム20の外部にある場合がある。電圧ダイオード38は、回路遮断器26が開いた後に、起動素子AC電圧源36が、保護電気回路22を通して電流を引き込むのを防ぐ。さもなければ、AC電圧が負であったときに回路遮断器26が開いた場合に、AC電圧が正に移行するまでSCR32が起動されたままになるので、その場合に、電圧ダイオード38が、保護電気回路22から電流を引き込むのを防止する。
図4の実施形態では、内部の1組の電気接点40が、回路遮断器26の接点と同時に操作される。SCRアノード接続は、その1組の電気接点40を通して電流を流す。回路遮断器26が開くとき、電気接点40が開く。この構成は、回路遮断器26が開くときに、SCR32を通る全ての電流を阻止し、回路遮断器26が開いた後に、保護電気システム22を通って逆方向に電流が流れるのを防止する。
図5の実施形態は、電圧ダイオード38および1組の電気接点40の両方を用いるものであるである。
図6〜図11に示されるように、起動素子AC電圧源36において複数の相が用いられる場合には、保護を改善することができる。航空機では、115V、400Hzの電源を、通常、三相電源として利用することができる。保護電気回路22を保護するために三相のうちの2つの相を用いることにより、電源サイクルの保護されない周期の範囲が減少し、3つの相を用いることにより、保護されない周期がさらに減少する。DCの保護電気回路22は、起動素子AC電源36において保護のために三相を用いるときに、完全に保護される。
図6〜図11は、起動素子AC電圧源36において保護の2つ(図6〜図8)および3つ(図9〜図11)の電気的な相を用いる回路を示す。これらの図では、各相に関連付けられる回路素子は個々の添字によって表される。素子30a、32a、34aおよび36aは起動素子AC電圧源のAC電力の相Aに関連付けられ、素子30b、32b、34bおよび36bは起動素子AC電圧源のAC電力の相Bに関連付けられ、素子30c、32c、34cおよび36cは起動素子AC電圧源のAC電力の相Cに関連付けられる。素子20、22、24、26、28、30、32、34、36、38および40の上記の説明がここでも援用され、必要に応じて、種々の電気的な相に関連する個々の素子に適用される。
図12〜図14は、単相の回路遮断器起動素子36を用いる他の実施形態を示すが、それらは、図6〜図11に関連して説明した(この説明は援用される)ようにして多相で用いるように適合させることもできる。交流ゲート回路42は、SCR32dおよび32eのゲートを交互に起動する。コンデンサ44aおよびダイオード46aがSCR32dと起動素子AC電圧源36との間に接続される。コンデンサ44bおよびダイオード46bがSCR32eと起動素子AC電圧源36との間に接続される。コンデンサ44a、44bはそれぞれ、AC接続ならびにそれぞれのダイオード46aおよび46bによって、負に充電された状態に保持される。起動素子AC電圧源36のAC電圧が保護される電源電圧よりも高い電圧であるときに、検出器28がトリガされる場合には、コンデンサ44a、44bはそれぞれ、動作電圧を供給して、それぞれのSCR32d、32eを起動し、故障箇所から電力を迂回させる。これは、コンデンサ44a、44bがそれぞれ放電されるまで続くであろう。コンデンサ44a、44bがそれぞれ依然として電流を流しているときに、AC電源の電圧が保護される電源電圧未満に降下する場合には、それぞれのSCR32d、32eは、それぞれのコンデンサ44a、44bではなく、それぞれのダイオード46a、46bを通して、電力を流し続けるであろう。AC電圧が再び、保護される電源電圧よりも高い電圧に上昇するとき、個々のSCR32d、32eは電流を流さなくなるであろう。その次の負の電圧サイクルにおいて、起動素子AC電圧源36のAC電力によって、個々のコンデンサ44a、44bは再充電されるであろう。回路遮断器起動素子36の電圧が保護される電源電圧よりも高い電圧に移行する時点で、他のSCRゲート回路が使用可能にされ、最初のSCRゲートが使用不可にされる。第2のSCRは、その時点で、十分に充電されたコンデンサで保護を与える状態にある。任意のアークが故障箇所から直ちに迂回されるであろう。このようにSCRが交互に動作することにより、単相保護電源を用いて、最良のDC保護が実現される。またそれは、種々のAC保護のシナリオも改善する。
図13および図14の実施形態は図12の実施形態に類似であるが、いずれの実施形態においてもSCRアノード遮断接点40が追加されること、さらに図14の実施形態では電圧ダイオード38が追加され、電圧ダイオード38は先に説明したように機能することが異なる。
図6〜図14の種々の実施形態は、保護電気回路22にさらに高い保護を与えるが、それらはさらに複雑であり、より大きな体積を占める。図2〜図14の実施形態の選択は、保護およびサイズ/重量の要件のバランスをとるように行われる。
本発明の特定の実施形態を例示の目的で詳細に説明したが、種々の変更および強化が本発明の精神および範囲を逸脱せずに行うことが可能である。したがって、本発明は特許請求の範囲以外に限定されるものではない。
アーク故障検出回路遮断器システムの好ましい形態のブロック図である。 アーク故障検出回路遮断器システムの概略的な回路図である。 負荷端子において逆方向ダイオードで保護される、アーク故障検出回路遮断器システムの概略的な回路図である。 SCRアノード遮断接点を有する、アーク故障検出回路遮断器システムの概略的な回路図である。 負荷端子において逆方向ダイオードで保護され、かつSCRアノード遮断接点を有する、アーク故障検出回路遮断器システムの概略的な回路図である。 二相電源を有する、アーク故障検出回路遮断器システムの概略的な回路図である。 二相電源を有し、負荷端子において逆方向ダイオードで保護される、アーク故障検出回路遮断器システムの概略的な回路図である。 二相電源を有し、負荷端子において逆方向ダイオードで保護され、さらにSCRアノード遮断接点を有する、アーク故障検出回路遮断器システムの概略的な回路図である。 三相電源を有する、アーク故障検出回路遮断器システムの概略的な回路図である。 三相電源を有し、負荷端子において逆方向ダイオードで保護される、アーク故障検出回路遮断器システムの概略的な回路図である。 三相電源を有し、負荷端子において逆方向ダイオードで保護され、さらにSCRアノード遮断接点を有する、アーク故障検出回路遮断器システムの概略的な回路図である。 単相電源を有し、交流SCRゲートイネーブル回路を有し、さらに起動素子交流電圧源の正サイクルにおいて保護される、アーク故障検出回路遮断器システムの概略的な回路図である。 単相電源を有し、交流SCRゲートイネーブル回路を有し、起動素子交流電圧源の正サイクルにおいて保護され、さらにSCRアノード遮断接点を有する、アーク故障検出回路遮断器システムの概略的な回路図である。 単相電源を有し、交流SCRゲートイネーブル回路を有し、起動素子交流電圧源の正サイクルにおいて保護され、負荷端子において逆方向ダイオードで保護され、さらにSCRアノード遮断接点を有する、アーク故障検出回路遮断器システムの概略的な回路図である。

Claims (16)

  1. 保護電気回路(22)とともに動作可能なアーク故障検出回路遮断器システム(20)であって、
    電気配線(24)によって、その電流がアーク故障の発生時に遮断されるべき前記保護電気回路(22)と直列に接続される、通常は閉じているライン回路遮断器(26)と、
    前記保護電気回路(22)および前記電気配線(24)のうちの少なくとも1つの前記電流の時間変化率の検出器(24)と、
    起動素子交流出力周波数の起動素子交流出力を有する起動素子交流電圧源(36)と、
    前記検出器(24)に応答して動作可能な回路遮断器起動素子(32)と、
    を備え、該回路遮断器起動素子(32)は前記電気配線(24)と前記起動素子交流出力との間に電気的に接続され、前記回路遮断器起動素子(32)は通常は開いているスイッチであり、該スイッチは、前記検出器(24)が許容される最大変化率値を超える電流時間変化率を検出する場合に、前記電気配線(24)と前記交流出力との間を接続するために閉じる、アーク故障検出回路遮断器システム。
  2. 請求項1記載の回路遮断器システム(20)において、前記保護電気回路(22)は直流デバイスである、システム。
  3. 請求項1記載の回路遮断器システム(20)において、前記保護電気回路(22)は、約200ヘルツ以下の保護回路周波数を有する交流デバイスである、システム。
  4. 請求項1記載の回路遮断器システム(20)において、前記保護電気回路(22)は保護回路周波数を有する交流デバイスであり、前記起動素子交流出力周波数は前記保護回路周波数の少なくとも2倍の周波数である、システム。
  5. 請求項1記載の回路遮断器システム(20)において、前記ライン回路遮断器(26)はリセット可能な回路遮断器(26)である、システム。
  6. 請求項1記載の回路遮断器システム(20)において、前記検出器(24)は変圧器を含む、システム。
  7. 請求項1記載の回路遮断器システム(20)において、前記起動素子(32)は、前記検出器(24)の検出器出力信号と電気通信するシリコン制御整流器のゲートを有するシリコン制御整流器である、システム。
  8. 請求項1記載の回路遮断器システムにおいて、前記起動素子交流出力周波数は約200ヘルツを超える、システム。
  9. 請求項1記載の回路遮断器システムにおいて、前記起動素子交流出力周波数は約400ヘルツである、システム。
  10. 請求項1記載の回路遮断器システムにおいて、前記起動素子交流電圧源(36)は一相電圧源である、システム。
  11. 請求項1記載の回路遮断器システムにおいて、前記起動素子交流電圧源(36)は二相電圧源である、システム。
  12. 請求項1記載の回路遮断器システムにおいて、前記起動素子交流電圧源(36)は三相電圧源である、システム。
  13. 請求項1記載の回路遮断器システムにおいて、前記検出器(24)と前記回路遮断器起動素子(32)との間に接続されるインピーダンス(34)をさらに含む、システム。
  14. 請求項1記載の回路遮断器システムにおいて、前記回路遮断器(26)と前記保護電気回路(22)との間に直列に電力ダイオード(38)をさらに備える、システム。
  15. 請求項1記載の回路遮断器システムにおいて、2つの回路遮断器起動素子(32)が存在し、前記回路遮断器システム(20)はさらに、
    前記検出器(24)の出力を前記2つの回路遮断器起動素子(32)に交互に供給する交流ゲート回路(42)を備える、システム。
  16. 請求項1記載の回路遮断器システムにおいて、前記回路遮断器起動素子(32)は2つのシリコン制御整流器を含み、前記回路遮断器システムはさらに、
    前記検出器(24)の出力を前記2つのシリコン制御整流器のゲートに交互に接続する交流ゲート回路(42)を備える、システム。
JP2004562573A 2002-12-23 2003-12-23 アーク故障検出回路遮断器システム Expired - Fee Related JP4234682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/328,658 US7035066B2 (en) 2000-06-02 2002-12-23 Arc-default detecting circuit breaker system
PCT/US2003/041342 WO2004059811A1 (en) 2002-12-23 2003-12-23 Arc-fault detecting circuit breaker system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006512037A true JP2006512037A (ja) 2006-04-06
JP4234682B2 JP4234682B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=32680772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004562573A Expired - Fee Related JP4234682B2 (ja) 2002-12-23 2003-12-23 アーク故障検出回路遮断器システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7035066B2 (ja)
EP (1) EP1579544A1 (ja)
JP (1) JP4234682B2 (ja)
KR (1) KR20050092721A (ja)
AU (1) AU2003300387A1 (ja)
CA (1) CA2511428A1 (ja)
IL (1) IL169282A (ja)
RU (1) RU2005123504A (ja)
WO (1) WO2004059811A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086498A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 三洋電機株式会社 開閉器
JP2012134003A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Kyokuto Denki Kk 開閉器
JP2012134002A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Kyokuto Denki Kk 開閉器
JP2014512789A (ja) * 2011-03-16 2014-05-22 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー 三相系統内の三相負荷の短絡保護用の電気装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003435B2 (en) * 2002-10-03 2006-02-21 Leviton Manufacturing Co., Inc. Arc fault detector with circuit interrupter
US7126445B1 (en) 2003-04-21 2006-10-24 Raytheon Company Arc-fault detecting circuit-breaker system with status indicator structure
US7492562B2 (en) * 2003-09-10 2009-02-17 Siemens Energy & Automation, Inc. AFCI temperature compensated current sensor
US6972572B2 (en) * 2003-12-22 2005-12-06 Leviton Manufacturing Co., Inc. Arc fault detector
CN100452598C (zh) * 2005-08-19 2009-01-14 珠海格力电器股份有限公司 故障电弧保护电路及故障电弧检测方法
US20070132531A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Eaton Corporation Two pole circuit interrupter employing a single arc fault or ground fault trip circuit
US7441173B2 (en) * 2006-02-16 2008-10-21 Siemens Energy & Automation, Inc. Systems, devices, and methods for arc fault detection
US20070208520A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Siemens Energy & Automation, Inc. Systems, devices, and methods for arc fault management
EP2054908A1 (en) * 2006-08-21 2009-05-06 Arcoline Ltd. Medium-voltage circuit-breaker
KR100900089B1 (ko) * 2007-04-13 2009-06-01 정태영 전기 선로에 스파크 발생시 자동 작동하는 전원 차단 장치
CA2711903C (en) 2008-01-29 2019-01-15 Leviton Manufacturing Co., Inc. Self testing fault circuit interrupter apparatus and method
US7924537B2 (en) * 2008-07-09 2011-04-12 Leviton Manufacturing Company, Inc. Miswiring circuit coupled to an electrical fault interrupter
SI23360A (sl) * 2010-04-07 2011-10-28 Eti Elektroelement D.D. Obločno ločilno stikalo
US8743513B2 (en) 2010-06-03 2014-06-03 Shakira Limited Arc fault detector for AC or DC installations
EP2577826A2 (en) * 2010-06-03 2013-04-10 Shakira Limited An arc fault detector for ac or dc installations
DE102011008140A1 (de) * 2010-08-31 2012-03-01 Ellenberger & Poensgen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schalten einer Gleichspannungsanlage
US8599523B1 (en) 2011-07-29 2013-12-03 Leviton Manufacturing Company, Inc. Arc fault circuit interrupter
ITPD20110374A1 (it) * 2011-11-25 2013-05-26 Elettrograf S R L Dispositivo di sicurezza per impianti a moduli fotovoltaici
US9945894B2 (en) 2012-02-29 2018-04-17 Innovative Scientific Solutions, Inc. Arc fault detection
CN103368539B (zh) * 2012-03-26 2016-08-31 通用电气公司 开关元件和开关系统
CN103887760B (zh) 2012-12-20 2017-11-03 通用电气公司 故障保护系统和方法
US9366713B2 (en) 2013-05-23 2016-06-14 Pentair Thermal Management Llc Arc fault detection system and method
US9366716B2 (en) 2013-05-23 2016-06-14 Pentair Thermal Management Llc Sub-harmonic arc fault detection system and method
US20150088438A1 (en) * 2013-09-26 2015-03-26 James J. Kinsella Ratio metric current measurement
US20180287370A1 (en) * 2013-09-26 2018-10-04 James J. Kinsella Low-cost, full-range electronc overload relay device
US9759758B2 (en) 2014-04-25 2017-09-12 Leviton Manufacturing Co., Inc. Ground fault detector
GB2546743B (en) 2016-01-26 2019-02-13 Shakira Ltd An arc fault current detector
RU2647995C2 (ru) * 2016-04-08 2018-03-21 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Устройство диагностики контактов силового электрооборудования
IT201700014962A1 (it) * 2017-02-10 2018-08-10 Mario Moronesi Dispositivo di protezione per guasti elettrici in serie
CN108418177B (zh) * 2018-06-15 2024-02-06 北京乐鸟科技有限公司 一种灭弧式保护装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858054A (en) * 1985-05-07 1989-08-15 Franklin Frederick F Protective circuits and devices for the prevention of fires
US4822983A (en) 1986-12-05 1989-04-18 Raychem Corporation Electrical heaters
US5182464A (en) * 1991-01-09 1993-01-26 Techmatics, Inc. High speed transfer switch
US5208542A (en) 1991-03-28 1993-05-04 Eaton Corporation Timing window arc detection
US5224006A (en) 1991-09-26 1993-06-29 Westinghouse Electric Corp. Electronic circuit breaker with protection against sputtering arc faults and ground faults
ZA941138B (en) 1993-02-26 1994-08-29 Westinghouse Electric Corp Circuit breaker responsive to repeated in-rush currents produced by a sputtering arc fault.
US5510946A (en) 1994-09-19 1996-04-23 Franklin; Frederick F. Circuit breaker protection against "arc short circuit" hazards
US6259996B1 (en) 1998-02-19 2001-07-10 Square D Company Arc fault detection system
US5844759A (en) * 1995-05-26 1998-12-01 David C. Nemir Electrical fault interrupter
US5691869A (en) 1995-06-06 1997-11-25 Eaton Corporation Low cost apparatus for detecting arcing faults and circuit breaker incorporating same
US5818671A (en) 1996-10-04 1998-10-06 General Electric Company Circuit breaker with arcing fault detection module
US5706154A (en) 1996-10-04 1998-01-06 General Electric Company Residential circuit breaker with arcing fault detection
US5940526A (en) 1997-05-16 1999-08-17 Harris Corporation Electric field fingerprint sensor having enhanced features and related methods
US5886861A (en) * 1997-09-15 1999-03-23 Eaton Corporation Apparatus providing response to arc faults in a power distribution cable protected by cable limiters
US5889643A (en) 1997-09-29 1999-03-30 Eaton Corporation Apparatus for detecting arcing faults and ground faults in multiwire branch electric power circuits
US5805397A (en) 1997-09-29 1998-09-08 Eaton Corporation Arcing fault detector with multiple channel sensing and circuit breaker incorporating same
US6014297A (en) 1997-09-29 2000-01-11 Eaton Corporation Apparatus for detecting arcing faults and ground faults in multiwire branch electric power circuits
US5815352A (en) 1997-09-29 1998-09-29 Eaton Corporation Arc fault detector with limiting of sensed signal to shape response characteristic and circuit breaker incoprorating same
US5966281A (en) 1998-05-06 1999-10-12 Square D Company Circuit breaker with thermal sensing unit
US5982593A (en) 1998-05-12 1999-11-09 Eaton Corporation Circuit interrupter with test actuator for ground fault and arc fault test mechanisms
US6198611B1 (en) 1998-12-15 2001-03-06 Pass & Seymour, Inc. Arc fault circuit interrupter without DC supply
CA2334134A1 (en) * 2000-02-03 2001-08-03 Bruce F. Macbeth Afci which detects and interrupts line side arcing
US6532140B1 (en) * 2000-06-02 2003-03-11 Raytheon Company Arc-fault detecting circuit breaker system
US6522509B1 (en) * 2000-07-21 2003-02-18 Eaton Corporation Arc fault detection in ac electric power systems

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086498A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 三洋電機株式会社 開閉器
JP2012134003A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Kyokuto Denki Kk 開閉器
JP2012134002A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Kyokuto Denki Kk 開閉器
JP2014512789A (ja) * 2011-03-16 2014-05-22 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー 三相系統内の三相負荷の短絡保護用の電気装置
US9300126B2 (en) 2011-03-16 2016-03-29 Phoenix Contact Gmbh & Co Kg Electrical apparatus for the short-circuit protection of a three-phase load in a three-phase system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1579544A1 (en) 2005-09-28
US7035066B2 (en) 2006-04-25
CA2511428A1 (en) 2004-07-15
JP4234682B2 (ja) 2009-03-04
WO2004059811A1 (en) 2004-07-15
AU2003300387A1 (en) 2004-07-22
IL169282A (en) 2009-09-01
RU2005123504A (ru) 2006-01-20
KR20050092721A (ko) 2005-09-22
US20040070898A1 (en) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234682B2 (ja) アーク故障検出回路遮断器システム
US6532140B1 (en) Arc-fault detecting circuit breaker system
US10811867B2 (en) Hybrid air-gap / solid-state circuit breaker
US5940256A (en) Circuit breaker responsive to repeated in-rush currents produced by a sputtering arc fault
US4707759A (en) Universal fault circuit interrupter
US6671150B2 (en) Circuit breaker for detecting an excessive voltage and tripping responsive thereto
US20020008950A1 (en) Arc fault circuit interrupter and circuit breaker having the same
JP5172675B2 (ja) 分離器および過電圧防護装置
GB2260043A (en) Electronic circuit breaker with protection against sputtering arc faults and ground faults
US8810986B2 (en) Circuit breaker
US5969921A (en) Ground fault electrical switching apparatus for coordinating tripping with a downstream ground fault switch
PL189447B1 (pl) Urządzenie odłączające dla ochronnika przepięciowego
WO2011070235A1 (en) Electronic protection circuit and protection device
CN215646148U (zh) 浪涌保护器的后备保护器及浪涌保护系统
US11984881B2 (en) Thyristor circuit and thyristor protection method
US20220224324A1 (en) Thyristor circuit and thyristor protection method
CN118020125A (en) Protective switching device
CN118020128A (en) Protective switching device
JP2000222998A (ja) 漏電しゃ断器
JPS62196066A (ja) 電源装置
JPH0118651B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees