JP2006509423A - 同期無線通信システム中の通信装置の位置決定および追跡方法 - Google Patents

同期無線通信システム中の通信装置の位置決定および追跡方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006509423A
JP2006509423A JP2004557296A JP2004557296A JP2006509423A JP 2006509423 A JP2006509423 A JP 2006509423A JP 2004557296 A JP2004557296 A JP 2004557296A JP 2004557296 A JP2004557296 A JP 2004557296A JP 2006509423 A JP2006509423 A JP 2006509423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
communication
signal
timing reference
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004557296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4540483B2 (ja
Inventor
エラム、ダリル・ビー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2006509423A publication Critical patent/JP2006509423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540483B2 publication Critical patent/JP4540483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/14Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/0055Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/0065Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay using measurement of signal travel time
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/02Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
    • G01S11/08Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves using synchronised clocks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • G01S19/18Military applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

同期無線通信システムの通信装置102を同期する方法は、GPS信号が利用可能ではないか妨害されているときシステム同期および通信装置の位置決定を可能にする。通信装置102はタイミング基準信号214、218と同期されるフレーム302内で通信する。タイミング基準信号はそれが使用可能であるときGPS信号から、またはTOAから発生され、GPS信号が利用可能ではないとき軌道補外されることができる。訓練された発振器はフレームの数秒にわたって実質的な同期を維持するために使用されてもよい。1実施形態では、フレーム302内で受信された信号の伝播遅延が決定され、他の通信装置102に提供され、1以上の通信装置が通信装置102の位置を計算することを可能にする。位置情報は自己同期で使用するために他の通信装置へ報告されることができる。

Description

本発明は無線通信、特に移動する通信装置を有する無線通信システム、さらに厳密にはシステムエレメント間で通信するための同期無線データリンクを使用する通信システムに関する。
多数の無線通信システムは通信装置の正確な位置決定および追跡のために全地球測位システム(GPS)信号に依存している。これらのシステムは比較的簡単で容易であるために脆弱性を増し、GPS信号が妨害される可能性がある。これは特に戦場の通信システムおよび/または兵器システムが非常にGPS信号に依存する戦場状態では問題である。
したがって、改良された無線通信システムと通信方法の一般的な必要性が存在している。同期無線通信システムと,通信装置の位置の決定および追跡方法に対する必要性も存在する。同期無線通信システムと、GPS信号が利用可能ではないか妨害されるときシステムの同期を可能にする方法も必要とされている。さらにまた、GPS信号が利用可能ではないか妨害されるとき通信装置の位置決定を可能にする同期通信システムおよび方法の必要性が存在する。
同期無線通信システムと、通信装置の位置を決定し、追跡する方法は、GPS信号が利用可能ではないか妨害されているときシステム同期および通信装置の位置決定を可能にする。通信装置はタイミング基準信号と同期される時間フレーム内で通信する。タイミング基準信号は利用可能であるときにはGPS信号から、または到着時間(TOA)から発生され、GPS信号が利用可能ではないときには軌道補外される。訓練された発振器がフレームの一部(例えば数秒)にわたって同期を維持するために使用されてもよい。1実施形態では、フレーム内で受信された信号の伝播遅延が決定され、他の通信装置に提供され、1以上の通信装置がその通信装置の位置を計算することを可能にする。位置情報は自己同期で使用するために他の通信装置へ報告されることができる。
特許請求の範囲は本発明の種々の実施形態の幾つかに関する。しかしながら、詳細な説明を図面と共に考慮するとき、本発明のより完全な理解を与える。同一の参照符号は図面全体を通して類似のアイテムをさしている。
以下の説明および図面は当業者が十分に実施できるように本発明の特定の実施形態を説明する。他の実施形態は、構造、論理的、電気的、プロセス、他の変更を含んでいる。実施例は単に可能な変更の代表的なものである。個々のコンポーネントおよび機能は明確に必要とされないならば、随意選択的であり、動作のシーケンスは変更可能である。幾つかの実施形態の部分および特徴はその他の実施形態に含まれまたは置換されることができる。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲全体と全ての利用可能な均等物を含む。
本発明はとりわけ、同期無線通信システムの通信装置の位置を決定し、および/または追跡する方法を提供する。この方法は頑強であり、実質的に自律性であり、実質的に妨害に対して耐性がある。種々の実施形態の方法は、妨害されるかそうでなければ正確に受信されることができないGPS信号に完全に依存する必要はない。
図1は本発明の実施形態が実施されることのできる動作環境を示している。動作環境100はリンク104で同期無線通信を使用して相互に通信できる複数の通信装置102を含んでいてもよい。通信装置102は2方向無線同期通信が可能なほとんど任意のタイプの通信装置であってもよい。通信装置102は航空機、地上ビークル、誘導弾、ミサイルに搭載されることができる。幾つかの通信装置102は運動中であり、それに関する軌道を有し、一方で基準通信装置106のような幾つかの通信装置は運動中である必要はない。通信装置が誘導弾またはミサイルを含んでいる少なくとも1つの実施形態では、幾つかの通信装置102は1以上のターゲット108へ誘導されることができる。
環境100は戦場の環境として示されているが、本発明の実施形態はほとんどの任意の環境で実施されることができる。例えば通信装置102が2方向無線である時、環境100は都市型の環境であってもよい。
本発明の実施形態によれば、1以上の通信装置102の地理的な位置は同期無線通信を使用して決定されることができる。各通信装置102は同期信号で同期され、その同期信号は通信フレームの開始を示している。これらの実施形態では、通信はフレーム内で他の通信装置から受信される。各通信装置はフレームの予め割当てられた時間スロット中に送信する。伝播遅延は少なくとも幾つかの他の通信装置に対して受信された通信から決定され、少なくとも1つの通信装置の位置は伝播遅延から計算されることができる。
1実施形態では、同期信号は通信装置により受信されたGPS信号から得られるタイミング基準信号であってもよい。このタイミング基準信号は各通信装置で同期されることができる。別の実施形態では、通信装置は少なくとも1つの通信装置に対して前もって決定された位置と、到着時間(TOA)情報および/または通信装置の軌道補外に基づいて自己同期信号を発生することができる。自己同期信号に基づくタイミング基準信号は通信フレームの開始を示すために実質的に各通信装置に対して同期されることができる。1実施形態では、自己同期信号はGPS信号がタイミング基準信号の導出に利用可能ではないときに発生される。自己同期は、GPSベースの同期信号がない場合に失敗するとき、同期無線通信システムの連続した動作を行う。
図2は、本発明の1実施形態にしたがった無線通信装置の機能ブロック図である。通信装置200は任意の1つの通信装置102(図1)として使用するのに適しているが、他の装置および構造もまた適している。1実施形態では、通信装置200は同期無線通信を使用して通信し、通信フレームの予め割当てられた部分の期間中に受信および/または送信することができる。通信装置200はアンテナ204を使用して予め定められたプロトコルにしたがってパケット化されたデータを受信および/または送信するためにデータ受信機/送信機エレメント202を含むことができる。データ受信機/送信機エレメント202はデータ信号をデジタル信号プロセッサ(DSP)206へ提供するために受信された信号を下方変換し、復調し、デジタル化し、アンテナ204により送信するためにDSP206から受信されたデータ信号をRF信号へ変換する。データ受信機/送信機エレメント202はパワー増幅器、受信機のフロントエンド、1以上のフィルタ、周波数変換器、A/D変換器、送信拒否スイッチとを含むことができる。
DSP206は信号処理機能を行い、通信装置の主要目的を行うのに使用するためにコマンドおよび/またはデータ信号のような情報をホストシステム208と通信することができる。例えば2方向無線または基地局装置の場合、DSP206はデジタル化された音声信号と通信パラメータをホストシステム208と通信できる。誘導弾や戦場環境のミサイルまたは地上局の場合には、DSP206は特定のアプリケーションにしたがって、ビデオおよび/または制御データをホストシステム208と通信してもよい。
通信装置200はまたアンテナ212を介してGPS衛星からGPS信号を受信することのできる随意選択的なGPS受信機210を含むことができる。GPS受信機はGPS信号の受信によりホストシステム208によって使用されるための位置情報を発生できる。1実施形態では、GPS受信機210は他の装置との同期通信で装置200により使用されるためのタイミング基準信号214をGPS信号から導出する。1実施形態では、環境100(図1)で動作する幾つかまたは全ての通信装置102(図1)は受信されたGPS信号からタイミング基準信号214を得る。この実施形態では、タイミング基準信号214は各通信装置に対して同期されることができ、その間の無線通信が正確に同期されることを可能にする。タイミング基準信号214は例えば毎秒1パルスの信号である。
通信装置200はまたタイミング基準信号218を発生できる自己同期信号発生器216を含んでいてもよい。自己同期信号発生器216はGPS信号がGPS受信機210に対して利用可能ではなく、GPS受信機がタイミング基準信号214を提供できないときに動作可能である。1実施形態では、信号発生器216により発生されるタイミング基準信号218は、GPS信号が他の通信装置に対して利用可能ではないときでさえも、環境100(図1)で動作している他の通信装置102(図1)により発生されるタイミング基準信号と実質的に同期されることが好ましい。1実施形態では、制御装置226はタイミング基準信号がGPS受信機210または自己同期信号発生器216のどちらにより与えられるかを決定できる。別の実施形態では、GPS受信機210はタイミング基準信号214を発生できないとき、直接的にインジケータを信号発生器216へ提供することができる。
1実施形態では、タイミング基準信号218はプロトコル信号により設定されたTOA基準点に基づいている。タイミング基準信号218の他の通信装置102(図1)のタイミング基準信号との実質的な同期は、1以上の通信装置に対する情報、伝播遅延情報および他の通信装置の軌道補外の使用によって実現されることができる。この情報はホストシステム208により与えられる。
1実施形態では、制御装置226はGPS衛星から受信された信号のGPS信号対雑音比(SNR)を決定するためにGPS受信機210により提供されるデータを監視することができる。この実施形態では、制御装置226はSNRが非常に低い(例えば予め定められたしきい値より下)とき、タイミング基準信号214の代わりにタイミング基準信号218を使用するように同期エレメント220に指令することができる。
1実施形態では、GPS受信機210または自己同期信号発生器216のいずれかにより発生されることができるタイミング基準信号は通信フレーム当り一度、同期エレメント220へ提供される。この実施形態では、同期エレメント220はフレームの予め割当てられたタイムスロット中の通信においてDSP206により使用されるためのクロック信号222を発生できる。1実施形態では、システムで動作する各通信装置の同期エレメント220はフレーム期間中に装置間の実質的な同期を維持するためにクロック信号222の発生において使用するための正確な発振器を使用することができる。
TOA決定装置224は、クロック信号222に基づいて受信された信号から到着時間(TOA)情報を決定できる。1実施形態では、TOA決定装置224は通信フレームを有する異なる通信装置から受信された信号の伝播遅延を決定することができる。これらの伝播遅延はタイミング基準信号218の発生において同期信号発生器216により使用されることができる。
1実施形態では、アンテナ204および/またはアンテナ212は1以上の指向性アンテナを含み、データリンクが妨害される確率および/またはGPS信号補助通信装置200が高い妨害環境で動作する確率を減少するために低い確率の検出/遮断技術を使用できる。アンテナ204および212は別々のエレメントとして示されているが、1実施形態では、アンテナ204および212の機能は単一のアンテナまたはアンテナの単一のセットにより実行されてもよい。
通信装置200は幾つかの別々の機能エレメントを有するものとして示されているが、1以上の機能エレメントが結合され、デジタル信号プロセッサ(DSP)を含むプロセッサのようなソフトウェア構成エレメントの組合せ、および/またはハードウェアエレメントにより構成されてもよい。1実施形態では、装置200の一部分は既存のシステムエレメントの通信コンポーネント内の多数の既存の回路を使用する通信装置内に構成されてもよい。
1実施形態では、同期エレメント220は訓練された発振器を具備している。訓練された発振器の幾つかの構成は本発明の実施形態による使用に適している。1構成では、通常の高正確度で低いドリフトの電圧制御された発振器(VCO)はデジタルアナログ変換器(DAC)、アナログ回路、デジタル論理および制御装置と共に使用されることができる。VCOは10−7以上に良好な周波数安定度特性を有する。周期的な基準信号(例えばタイミング基準信号214または218)は外部ソースにより供給される。1実施形態では、論理および制御装置は2つのタイミング基準信号214または218の使用の優先順位を決定することができる。論理装置はDACに対するインターフェース、タイミング基準および制御装置を含むことができ、1以上のデジタルカウンタ、比較装置、他の論理装置を含むことができる。動作において、VCO出力はタイミング基準信号により規定された期間だけデジタル論理装置によりカウントされることができる。結果的なカウントは濾波され、エラー項を設定するために先のデータと平均され、これはDACを変化するために使用され、VCOへの制御ループを閉じる。幾つかの実施形態では、付加的な正確度は周波数エラーを数学的に償う事により得られ、これはTOA基準点に影響する。これは以下説明する位置アルゴリズムを行う前の事前処理ステップとして行われる。
図3は、本発明の1実施形態にしたがって無線通信装置間での同期通信のための通信フレームを示している。通信フレーム302は通信装置102(図1)のような通信装置間の同期無線通信に使用されることができる。各フレーム302の開始は通信装置により発生されたタイミング基準信号214または218(図2)のようなタイミング基準信号と同期されることができる。各フレーム302は複数の時間スロット304に分割されることができ、通信装置が1以上の時間スロット中でデータを受信または送信することを可能にする。1実施形態では、各通信装置102(図1)は特定の時間スロットを割当てられ、通信装置が他の装置に干渉せずに特定の時間スロット中に通信することを許容する。フレーム302は連続的なベースで反復されることができる。
時間スロット内で通信する通信装置は予め定められたプロトコルにしたがってパケット化されたデータを通信することができる。各時間スロットは、受信機または送信機の時間が信号の受信または送信の準備をすることを可能にするセットアップ時間306と、種々の通信装置からの通信間の到着時間の差を許容するためのガード時間308を含むことができる。1実施形態では、パケット化されたデータはヘッダ部分310とデータ部分312とを含むことができる。ヘッダ部分310は同期に使用されるプリアンブルを含むことができる。
1実施形態では、フレームの第1の時間スロットのプリアンブルは受信する通信装置が第1の時間スロットを容易に識別できるように、予め定められた、またはその他の方法で識別可能なビットパターンを含んでいてもよい。この実施形態では、この“特別な”第1の時間スロットはマスター通信装置により送信され、システムと同期するための方法を“失った”通信装置へ提供できる。これは通信装置が例えば飛行中に不正確な同期を生じる主要なグリッチに遭遇したときに有効である。
1実施形態では、フレーム302は他の通信装置への到着時間情報の交換のために通信装置により使用されるおよび/または計算された位置情報の報告のために通信装置により使用される1以上の報告時間スロット305を含んでいる。これを以下詳細に説明する。
1実施形態では、種々の形態のプロトコル通報はパケットに含まれてもよい。プロトコル通報は使用されている特定の装置およびプロトコルにしたがって、パケットヘッダ、リンクパラメータ、他の非ユーザデータ信号を含んでもよい。これらの非ユーザデータ信号はパケットプロトコルインターバル内の位置に固定され、それ故本発明の種々の実施形態により実行される位置の解のためのTOA基準点として使用されてもよい。
装置のより大きなシステム中の任意の単一の装置(例えば基準装置)の位置が知られるとき、装置のシステム全体が単一の装置に関して位置されることができる。単一の装置の位置が絶対座標で知られるならば、全てのシステム装置の位置は(WGS84を基準とされる緯度と経度のような)座標系で決定されることができる。そうでなければ、システムの装置の少なくとも相対的な位置が決定されることができる。基準装置はシステムの動作期間中、同一の装置である必要はない。基準装置として指定される装置は時間に応じて変化され、解の計算で考慮される。
システムが一度同期されると、無線データリンクは長時間にわたって同期を維持するためにGPSが導出したタイミング基準信号(例えば1−PPS信号)にしたがう。本発明の実施形態によれば、2つの技術がGPSベースのタイミングの依存を軽くし、したがって大きいシステムの通信装置の無線データリンクベースの位置決定のTOAベースの位置決定能力を維持するために実行されることができる。
第1の技術によれば、同期エレメント220(図2)で実施されることができる訓練された発振器は、タイミング基準信号の短い経過時間中に非常に大きい保持時間を同時に与えながら、GPSが導出したタイミング基準信号のずれに関するタイミング信号のドリフト態様を改良するように構成されることができる。訓練された発振器はGPSで導出されたタイミング基準信号に緩く位相ロックされることができる。エレメント220内の第2の制御ループは発振器を正確な周波数に厳密に調節することができる。この周波数は実質的に長期のドリフトを有することを可能にされるが、例えば数十秒の期間にわたって極めて低いドリフトである。したがって、同一の訓練機能をシステム中の各通信装置の無線データリンクで使用させることにより、ほぼ一定の相対的なタイミング能力がそれらの間に存在する。絶対的なタイミングではなく相対的なタイミングがTOAベースの位置決定および/または無線データリンクにおける同期通信に対して使用されることができる。
第2の技術によれば、システムの自己同期が実行されることができる。この技術では、プロトコルが使用され、そこにおいて連続的なプロトコル通報は非ユーザデータが送信されるときでさえも実行される。丁度、TOA位置基準としてプロトコル信号中の特定点を使用するように、その同一点は訓練された発振器のGPSで導出されたタイミング基準信号の代わりの、基準信号218(図2)のような代理基準である。この実施形態では、第2の制御ループは発振器を正確な周波数に厳密に調節する。この周波数は実質的に長期のドリフトを有することを可能にされるが、数十秒の期間に極めて低いドリフトである。この実施形態では、通信装置は伝播効果(例えば送信された信号の伝播の時間遅延)が考慮されるように他の装置の位置情報を有することができる。したがって、位置決定がこの実施形態の本質的な部分であるので、閉ループが、既存の無線データ通信を妨害せずに、自己同期、訓練された発振器、TOAベースの位置の解を結合して形成されることができる。
本発明の実施形態にしたがって、GPSで導出されたタイミング基準信号が利用可能であり、タイミング基準として妥当に見えるとき、これが使用されることができる。そうでなければ自己同期信号が使用されることができる。いずれの場合にも、訓練された発振器が使用されることができる。GPSで得られたタイミング基準信号が存在しない場合には、各通信装置の位置は各装置の伝播遅延効果を補償するために無線データリンクを介してシステムの他の装置へ送信されることができる。幾つかのエレメントだけが実行可能なGPS信号へアクセスするならば、これらの装置は主要な基準エレメントとして指定され、ハイブリッド方式がGPSアクセスのないエレメントに対する同期を維持するために使用されることができる。ミサイル内部ナビゲーションシステム(INS)のような任意の付加的なナビゲーション能力の使用はTOA解のインターバル期間中における位置変化に対する補間および補償を可能にすることにより位置の正確性を改良するために使用されることができる。動作中に通信装置に対して利用可能な許容可能なGPS信号が存在しないとき、少なくとも1つの装置が既知の位置情報を有する位置基準点として指定されることができる。この場合、システムは完全な位置の正確性が得られる前にあるパラメータが安定になることを可能にするスタートアップ相を開始することができる。
幾つかの実施形態では、既存の無線データリンク装置は実行される本発明の実施形態によって使用される技術のために広く変更される必要はない。例えば訓練された発振器の出力は任意の既存のクロックソースで置換されてもよい。幾つかのデータリンク装置は外部クロック入力のための設備を有し、したがってクロック信号の変形を必要としない。他は通常は高品質のTCXOである内部発振器を有するが、これは省略され、代わりに訓練された発振器出力が使用される。基準タイミング信号はデータリンク装置内にタップされることができる。この基準は使用されるデータリンク変調のタイプと他の要因にしたがって、データリンク装置内の幾つかの可能なソースから与えられることができる。例えば拡散スペクトルデータリンクでは、シーケンスまたはホッピングパターンにおけるある周波数の開始は基準として作用する。固定した搬送波周波数の場合、非ユーザデータプロトコル信号の特定のバイトの特定のビットのエッジは時間基準として指定されることができる。他のタイプの無線データリンク装置により、タイミング基準信号はその通信システムの詳細にしたがって決定されることができる。システム中の種々の通信装置が類似または実質的に同一であるとき、相対的なタイミングの正確性は保持される。幾つかのケースでは、データリンク装置は所望の位置の正確性に対して十分に良好である正確性を有するデジタル信号を提供するために容易に変更されない。これらの場合には、データリンク装置(例えばエレメント202(図2))からタップされる有効な信号を検査する外部回路が使用されてもよい。この外部回路はその後、タイミング基準点を決定することができる。この外部回路は例えば訓練された発振器と同一の回路カードアセンブリ上で結合されることができる。
図4AおよびBは本発明の1実施形態にしたがった位置決定手順のフローチャートである。手順400は通信装置102(図1)のように1以上の通信装置の位置を決定するために使用されてもよく、このような通信装置の1つにより実行されてもよい。1実施形態では、ほとんどまたは全ての通信装置は同時に手順400を行うことができる。動作402において、システム同期が実行される。システム同期はタイミング基準信号の発生を含み、これは受信されたGPS信号404または先に説明したシステム自己同期406に基づいている。タイミング基準信号は通信装置間の同期通信用の通信フレームの開始を示すために使用されることができる。動作408では、通信装置は同期無線通信を使用して1以上の他の通信装置と通信する。1実施形態では、通信装置はフレーム内の予め割当てられた時間スロット中で情報を送信できる。時間スロット304(図3)はこのような通信に使用されることができる。動作408は通信装置の主要な目的を行う。例えば2方向無線の場合、通信装置は音声データを通信できる。誘導弾またはミサイルの場合、通信装置はビデオのような戦場データを通信し、または制御および/または誘導データを与えられることができる。
動作408中、通信装置は動作410中に1以上の他の通信装置から通信を受信できる。これは302(図3)からのように単一のフレーム内で行われる。他の通信装置から受信される各通信は他の通信装置に割当てられた特定の時間スロット中に受信されることができる。動作412では、フレームの第1の時間スロットが割当てられた通信装置から受信される通信のプリアンブルが識別されることができる。
動作414で、伝播遅延が動作410で受信された通信から決定されることができる。別の通信装置から受信される各通信に対しては、伝播遅延は装置の割当てられた時間スロットの開始からのオフセットに基づいて決定されることができる。1実施形態では、動作414はTOA決定装置224(図2)により実行されることができる。
動作416で、動作414で決定された伝播遅延が他の通信装置に対して報告されることができる。動作416は現在のフレームの報告時間スロット(例えば図3の時間スロット305)中に行われることができる。各通信装置は伝播遅延を報告するための報告時間の一部分を割当てられることができる。動作418で、通信装置は他の通信装置からの伝播遅延を受信することができる。動作416と418はいずれの順序で行われてもよい。
動作420で、伝播遅延に基づいて通信装置の位置が計算される。1実施形態では、TOA位置決定技術が特定の通信装置に対して報告された伝播遅延を用いて使用される。多数の良好に設定された数学的技術および/またはTOAデータに基づいて位置を解くためのアルゴリズムの1つが動作420において実行され、それには双曲線の交差に基づいた解を含まれる。双曲線は1組の全ての点により規定される曲線であり、平面上の2つの点の間の距離において一定の差を有する。距離は放射されたエネルギの伝播時間に対してアナログであるので、時間差は実際の距離に直接関係され、それ故双曲線の交差に対して使用可能である。双曲線の交差特性が2次元または3次元の位置決定で最も有効であるために、各通信装置で3または4個のTOA測定点(伝播遅延測定)が存在する。本発明の幾つかの実施形態は位置決定解の正確性を改良するために付加的な測定を使用する。装置106(図1)のような1以上の基準装置424の既知の位置は絶対座標を参照するために動作420で使用されることができる。
付加的な測定が利用可能であるとき、本発明の1実施形態では、動作420は種々の基準に基づいて、あるTOA測定点を選択するデータ選択422を含むことができる。基準は受信された信号対雑音比(SNR)、ビットエラー率(BER)、または測定通信装置に対する近接性のような信号品質情報を含むことができる。あるデータの選択により、データ選択222は動作420で計算された位置の正確度を改善するのを助けることができる。
1実施形態では、動作420はシステム中で動作するほとんどまたは全ての通信装置により実行されることができ、これは各通信装置が全ての通信装置の位置を計算することを可能にする。本発明の実施形態は通信装置が少なくともその固有の位置を決定することを許容し、システム要求に応じて、通信装置が他の通信装置の位置を決定することができる。1実施形態では、動作420は有効な処理パワーを有する1つ程度の少数の通信装置によって実行される。他の実施形態では動作420は有効な処理パワーを有する通信装置のサブセットにより実行されることができる。
動作426で、動作420で計算された位置が他の通信装置に与えられることができる。動作426は緯度と経度のように特定の座標系に関して計算された位置情報を報告し、または代わりに動作426はアルゴリズム的に便利な局部座標系を有する時間オフセットとして位置情報を報告することができる。動作426は現在のフレームの報告する時間スロット中において位置を報告することを含んでもよい。1実施形態では位置はある通信装置により集められ、それは他の通信装置を管理し制御するために使用されることができる。例えば基準装置106(図1)は航空機中の通信装置でこの位置情報を受信する。別の例では、通信装置110(図1)のような制御通信装置はその制御下で通信装置112(図1)の位置情報を受信できる。本発明の幾つかの実施形態によれば、任意の通信装置はコマンドまたは制御通信装置であってもよく、このようなデータを他の装置から受信できる。
動作402乃至426はフレーム毎に通信装置により反復されることができ、GPS信号が利用可能ではないときでさえも、位置情報が連続して決定および/または規則的に更新されることを可能にする。
1実施形態では、動作428が実行されることができる。動作428では、特定の通信装置に対する位置情報に基づいて動作が行われる。例えば更新されたターゲット情報430に基づいて、制御装置は通信装置の位置に応じて通信装置を再指令することができる。
動作432は次のフレームに対する手順400の少なくとも一部を反復することができる。手順400の個々の動作が示され、別々の動作として説明されているが、1以上の個々の動作が同時に実行され、動作が示された順序で行われることは全く必要とされない。
図5は、本発明の1実施形態によるシステム同期手順のフローチャートである。この手順500は、システムの通信エレメントが同期無線通信リンクで通信するシステムにおける通信エレメントの同期に使用するために、タイミング基準信号214、218(図2)の1つのようなタイミング基準信号の発生に使用されることができる。他の通信装置も手順500を部分的に行うのに適しているが、手順500は通信装置200(図2)の部分により実行されることができる。動作502はGPS信号がタイミング基準信号の発生に使用可能であるか否かを決定する。GPS信号がタイミング基準信号の発生に使用可能であるとき、動作512および514が行われ、ここではタイミング基準信号は受信されたGPS信号から発生される。GPS信号がタイミング基準信号の発生に使用可能ではないとき、動作504が行われる。1実施形態では、利用可能なGPS信号が自己同期よりも正確性の少ないシステム同期を行うことが決定されるとき、動作504が行われる。
動作504で、装置の位置は先の処理から集められることができる。動作506では、位置データはシステムの局部的な幾何学座標系の原点からの時間オフセットへ変換され、これは随意選択的である。局部的で、仮想の、座標系も動作516からのデータを有するWGS84緯度および経度のような任意の外部座標系を参照されることができる。動作516は外部基準に対して座標系を調節できる。
動作508は動作506の結果を採用し、類似、仮想、時間マークがシステムの局部的な幾何学座標系の原点で生じるのと同一の瞬間に生じるタイミング信号を発生するために装置の局部的な時間マークからそれらを減算する。動作518は位置決定手順(例えば図4の手順400)中およびシステム同期手順500中に装置の移動または軌道の効果を補間する。動作518はまたタイミングおよび位置の正確性を改善するために付加的な補正ファクタを発生するように無線ネットワークを通る位置決定データの待ち時間を考慮に入れることができる。動作508は動作518で決定されたこれらの補正ファクタを考慮に入れることができる。1実施形態では動作508はシステム全体の局部的な座標系の原点からゼロの伝播時間(例えば無限の伝播速度)に対する通信装置のタイミング基準の補正を含むことができる。
動作510は動作508または514或いはその両者の結果を採用し、これを装置の基本的なタイミングの調節に使用する。この基本的なタイミングは位置の機能と無線データリンクの機能の両者を含んでいる。動作510の後、手順500はシステムが動作している時に反復されることができる。
その他、特別に説明したわけではないが、処理、コンピュータ処理、計算、決定、表示等の用語は、処理システムのレジスタおよびメモリ内の物理的な(例えば電子的な)量として表されるデータを操作し、これを処理システムのレジスタまたはメモリ内の物理的な量として表される類似の他のデータに変換する1以上の処理またはコンピュータシステム或いは類似の装置、またはその他のこのような情報記憶、送信または表示装置の動作および/またはプロセスを指している。さらにここで使用されるように、コンピュータ装置は揮発性または不揮発性メモリ或いはその組合せであるコンピュータの読取可能なメモリに結合されている1以上の処理エレメントを含んでいる。さらに、ここで使用されるように、データは1以上の記憶データエレメントを表し、これはファイルの部分、単一のファイル、ファイルの大きさ、データベース、記憶装置の区分、容積、容積のセット等を含むことができる。データは単一の記憶装置に存在する必要はなく、多数の記憶装置にまたがることができる。
通信装置の位置を決定し、追跡する同期無線通信システムおよび方法は、GPS信号が利用可能ではないか妨害されているときに、システム同期と通信装置の位置決定が可能にされる。種々の実施形態では、システムおよび方法は頑強であり、実質上自律性であり、妨害に対して抵抗力がある。種々の実施形態のシステムおよび方法は、妨害されるかそうでなければ正確に受信ができないGPS信号に完全に依存することを必要としない。
種々の実施形態では、このシステムおよび方法はシステムエレメント間において時間にわたって相対的な位置エラーを必ずしも累積しない。このシステムおよび方法は必ずしも戦場の煙または霧により影響されず、昼間または夜間に使用されることができる。このシステムおよび方法は必ずしも地勢データベースを必要としない。幾つかの実施形態では、コンピュータ処理は既に通信装置内にあるCPUにより実行されることができる。本発明の多くの実施形態はそれがプラットフォームにかかわりなくほとんどの無線データリンクシステムに適合されることを可能にする。
特定の実施形態についての前述の説明は、一般的な概念から逸脱せずに、現在の知識を適用することによって、他の者が容易に変更および/または種々の応用にそれを適応させることができる本発明の一般的な特性を十分に明白にしている。それ故、このような適応および変更は説明した実施形態の意義および均等物の範囲内である。ここで使用される用語と術語は説明の目的であり、技術的範囲を限定する目的ではない。したがって、本発明は特許請求の範囲の技術的範囲内に入る全てのこのような置換、変更、均等物、変形を含んでいる。
本発明の実施形態が実行されることのできる動作環境を示す図。 本発明の1実施形態にしたがった無線通信装置の機能ブロック図。 本発明の1実施形態にしたがって無線通信装置間での同期通信のための通信フレームを示す図。 本発明の1実施形態にしたがった位置決定手順のフローチャート。 本発明の1実施形態にしたがった位置決定手順のフローチャート。 本発明の1実施形態にしたがったシステム同期手順のフローチャート。

Claims (10)

  1. 同期無線通信を使用して、通信する複数の通信装置(102)間で実質的に同期を維持する方法において、通信装置は内部で発生された同期信号(214、218)により他の装置と実質的に同期され、同期信号は通信フレーム(302)の開始を示し,方法は、
    フレームの予め割当てられたタイムスロット(304)期間中にそれぞれ行われる他の通信装置からの送信をフレーム内において受信し(410)、
    少なくとも幾つかの他の通信装置で受信された通信から伝播遅延を(414で)決定し、
    少なくとも1つの通信装置の位置を伝播遅延から(420で)計算し、
    フレーム同期のためタイミング基準信号をその位置から(508で)発生するステップを含んでいる方法。
  2. タイミング基準信号(214)は使用可能なGPS信号が利用可能であるときに通信装置により受信されるGPS信号から得られ、タイミング基準信号は実質的に各通信装置に対して同期される請求項1記載の方法。
  3. タイミング基準信号(218)は少なくとも1つの通信装置に対して先に決定された位置に基づいており、通信装置に対して軌道補外し、タイミング基準信号(218)は通信フレーム(302)の開始を示すために各通信装置で実質的に同期され、通信装置(102)は使用可能なGPS信号が利用可能ではないとき,自己同期信号を発生し、
    決定された伝播遅延はフレームの開始と、少なくとも幾つかの他の通信装置からの通信の受信との間の時間遅延に基づいている請求項1記載の方法。
  4. 現在の通信装置での伝播遅延を少なくとも幾つかの他の通信装置から(418で)受信し、受信された伝播遅延を使用して少なくとも幾つかの通信装置の位置を(420で)計算するステップをさらに含み、計算は現在の通信装置の位置に対する計算を含んでいる請求項1記載の方法。
  5. 伝播遅延を少なくとも幾つかの他の通信装置へ(416で)報告し、
    計算された位置を少なくとも幾つかの他の通信装置へ(426で)送信するステップをさらに含んでいる請求項4記載の方法。
  6. さらに、ゼロ伝播時間の通信装置のタイミング基準をシステム幅の局所座標系の原点から補正することを含んでいる請求項1記載の方法。
  7. 内部で発生されたタイミング基準信号(214、218)と同期された複数の通信装置(102)を具備し、それらの通信装置は同期された通信フレーム(302)の予め割当てられた時間スロット(304)内で他の通信装置からの通信を受信し、他の通信装置の伝播遅延を決定し、位置情報を少なくともいくつかの他の通信装置と交換し、位置情報に基づいてフレーム同期のためタイミング基準信号を発生し、通信装置はゼロ伝播時間に対するタイミング基準をシステム幅の局所座標系の原点から補正する同期無線通信システム。
  8. 同期無線通信システムの一部として動作するための通信装置(200)において、
    同期された通信フレームの予め割当てられた時間スロット内において他の通信装置とデータパケットを通信するデータ受信機/送信機(202)と、
    他の通信装置に割当てられた時間スロット内において他の通信装置から受信された通信に関連する伝播遅延を決定するための到着時間(TOA)決定装置(224)と、
    他の通信装置とのフレーム同期のためにタイミング基準信号を発生する自己同期信号発生器(216)とを具備し、
    受信された通信の伝播遅延は他の通信装置と交換され,タイミング基準信号は他の通信装置から受信された伝播遅延に基づいて発生される通信装置。
  9. さらに、同期通信フレーム(302)の期間中にクロック信号(222)を発生するために、タイミング基準信号(214、218)に応答する訓練された発振器を含む同期エレメント(220)を具備している請求項8記載の通信装置。
  10. さらに、使用可能なGPS信号が通信装置により受信されたとき、タイミング基準信号(214)を発生するためのGPS受信機(210)を具備し、自己同期信号発生器(216)は使用可能なGPS信号が受信される時タイミング基準信号(218)の発生を控える請求項9記載の通信装置。
JP2004557296A 2002-12-04 2003-11-25 同期無線通信システム中の通信装置の位置決定および追跡方法 Expired - Fee Related JP4540483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/313,473 US7289541B2 (en) 2002-12-04 2002-12-04 Method for locating and tracking communication units in a synchronous wireless communication system
PCT/US2003/037696 WO2004051887A2 (en) 2002-12-04 2003-11-25 Method for synchronizing communication units in a synchronous wireless communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006509423A true JP2006509423A (ja) 2006-03-16
JP4540483B2 JP4540483B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=32468257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004557296A Expired - Fee Related JP4540483B2 (ja) 2002-12-04 2003-11-25 同期無線通信システム中の通信装置の位置決定および追跡方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7289541B2 (ja)
EP (1) EP1568156B1 (ja)
JP (1) JP4540483B2 (ja)
AU (1) AU2003293054A1 (ja)
IL (1) IL167074A (ja)
WO (1) WO2004051887A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008107995A1 (ja) * 2007-03-08 2008-09-12 Fujitsu Limited 無線通信装置及び移動無線通信制御方法及び無線局
JP2015053651A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 京セラ株式会社 基地局およびエア同期方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2582184C (en) * 2005-04-07 2012-12-18 Mitsubishi Electric Corporation Mobile object information sharing system
US8169982B2 (en) 2005-08-10 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for creating a fingerprint for a wireless network
US8472320B2 (en) * 2006-12-06 2013-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Jitter buffer control
US20090098885A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Qualcomm Incorporated System and method for storing information to locate a femto cell
US9253653B2 (en) * 2007-11-09 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Access point configuration based on received access point signals
KR100939575B1 (ko) 2008-04-16 2010-01-29 에스에프원㈜ 다채널 헤드폰용 공명관 구조체
US8121599B2 (en) * 2008-12-24 2012-02-21 At&T Mobility Ii Llc System and method for inferring wireless trajectories in a cellular telephone network
US8838096B2 (en) * 2009-05-29 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Non-macro cell search integrated with macro-cellular RF carrier monitoring
US20110134833A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Qualcomm Incorporated Controlling access point functionality
US8923892B2 (en) 2010-05-14 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for updating femtocell proximity information
US9293924B2 (en) * 2011-02-15 2016-03-22 Raytheon Company Electrical phase synchronization
WO2014008261A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Violin Memory, Inc. Synchronization of a dispersed raid group
US9161167B2 (en) * 2013-01-23 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Visual identifier of third party location
WO2016146187A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Sony Corporation Fingerprint matching for location determination in mimo systems
US11105634B2 (en) 2017-04-27 2021-08-31 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Positioning and navigation systems and methods
CN108200630B (zh) * 2017-12-12 2020-11-03 中电科(宁波)海洋电子研究院有限公司 一种适用于中高频电台的呼叫链路自动建立方法
EP3864768B1 (en) 2018-10-12 2024-05-29 OQ Technology S.à r.l. Method and system for non-terrestrial cellular wireless communication networks

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330657A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Futoshi Uenishi Phs,携帯電話の位置把握システム
JP2001343447A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Honda Motor Co Ltd 移動体位置検出方法
JP2002318272A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Jekku:Kk ハイブリッド測位システム及び記録媒体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742498A (en) * 1970-05-06 1973-06-26 Itt Synchronization and position location system
US3886553A (en) 1973-03-15 1975-05-27 John K Bates Coordinate locating method and system
US5099245A (en) 1987-10-23 1992-03-24 Hughes Aircraft Company Vehicle location system accuracy enhancement for airborne vehicles
US5262784A (en) 1992-06-15 1993-11-16 Cardion, Inc. System for monitoring aircraft position
JPH0629910A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Nec Corp 無線基地局間同期方式
GB2277232B (en) 1993-03-20 1997-06-11 Motorola Inc A communications system and a mobile radio
US5841396A (en) * 1996-03-08 1998-11-24 Snaptrack, Inc. GPS receiver utilizing a communication link
GB2310098A (en) 1996-02-08 1997-08-13 Philip Bernard Wesby Locating mobile telephone
US5872774A (en) * 1997-09-19 1999-02-16 Qualcomm Incorporated Mobile station assisted timing synchronization in a CDMA communication system
US6016322A (en) * 1997-09-22 2000-01-18 Kor Electronics, Inc. Apparatus and method for self synchronization in a digital data wireless communication system
US6208871B1 (en) 1998-02-27 2001-03-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing a time adjustment to a wireless communication system
US6289211B1 (en) 1998-03-26 2001-09-11 Erksson Inc Method for determining the position of a mobile station
FI106494B (fi) * 1998-11-05 2001-02-15 Nokia Networks Oy Kehystahdistusmekanismi
US6198935B1 (en) 1998-11-17 2001-03-06 Ericsson Inc. System and method for time of arrival positioning measurements based upon network characteristics
US6188354B1 (en) 1999-03-29 2001-02-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining the location of a remote station in a CDMA communication network
DE60120110T2 (de) 2000-01-14 2007-01-04 Addvalue Technologies Ltd. Kommunikationsvorrichtung
GB2388264A (en) * 2002-01-10 2003-11-05 Roke Manor Research GPS based networked time synchronised unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343447A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Honda Motor Co Ltd 移動体位置検出方法
JP2001330657A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Futoshi Uenishi Phs,携帯電話の位置把握システム
JP2002318272A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Jekku:Kk ハイブリッド測位システム及び記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008107995A1 (ja) * 2007-03-08 2008-09-12 Fujitsu Limited 無線通信装置及び移動無線通信制御方法及び無線局
GB2460356A (en) * 2007-03-08 2009-12-02 Fujitsu Ltd Wireless communication device, mobile wireless communication control method and wireless station
GB2460356B (en) * 2007-03-08 2011-10-26 Fujitsu Ltd Wireless communication apparatus, mobile wireless communications control method, and wireless station
US8547882B2 (en) 2007-03-08 2013-10-01 Fujitsu Limited Wireless communication apparatus, mobile wireless communications control method, and wireless station
US9084239B2 (en) 2007-03-08 2015-07-14 Fujitsu Limited Wireless communication apparatus, mobile wireless communications control method, and wireless station
JP2015053651A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 京セラ株式会社 基地局およびエア同期方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1568156A2 (en) 2005-08-31
AU2003293054A1 (en) 2004-06-23
US20040109475A1 (en) 2004-06-10
WO2004051887A3 (en) 2004-09-02
WO2004051887A2 (en) 2004-06-17
JP4540483B2 (ja) 2010-09-08
US7289541B2 (en) 2007-10-30
EP1568156B1 (en) 2012-08-29
IL167074A (en) 2010-06-16
AU2003293054A8 (en) 2004-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540483B2 (ja) 同期無線通信システム中の通信装置の位置決定および追跡方法
US8837530B2 (en) Method and system for adaptive synchronization of timing information generated by independently clocked communication nodes
US7084809B2 (en) Apparatus and method of position determination using shared information
CN102023290B (zh) 高精度分布式脉冲信号到达时间差检测系统
AU2010304863B2 (en) Improvements in or relating to tracking radio signal sources
Tong et al. CSI fingerprinting localization with low human efforts
Sidorenko et al. Error corrections for ultrawideband ranging
US7373175B2 (en) Method and apparatus for timebase synchronization for use with cellular base stations
WO2020165227A1 (en) Apparatus, method and computer program for localizing a tag
JP2011002459A (ja) Cdma通信システムにおける移動加入者局の位置特定方法およびシステム
EP3751305A2 (en) Method and apparatus for positioning with wireless signals
WO2007124300A2 (en) A system and method for multilaterating a position of a target using mobile remote receiving units
Pelka et al. S-TDoA—Sequential time difference of arrival—A scalable and synchronization free approach forl positioning
JP2019507554A (ja) 無線センサネットワークのセンサノードの発振器の周波数補正の方法
US10942241B2 (en) System for indoor and outdoor position measurement
Vashistha et al. Self calibration of the anchor nodes for UWB-IR TDOA based indoor positioning system
US7965237B2 (en) Mobile system and method for position estimation
US11777207B2 (en) Virtual phased-array for coherent, distributed, and dynamic applications
US20220317315A1 (en) All source position, navigation, and timing
US20200408530A1 (en) Positioning system and method
Ruponen et al. Trusted radionavigation via two-way ranging
KR102586143B1 (ko) 저궤도 위성을 이용한 위치결정 시스템 및 위치결정 방법
Mah Time-based location techniques using inexpensive, unsynchronized clocks in wireless networks
US20240151858A1 (en) Hybrid Position Navigation and Timing System
Neuhold et al. HiPR+: A Protocol for Centimeter 3D Localization based on UWB

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4540483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees