JP2006352954A - Regenerative braking system - Google Patents
Regenerative braking system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006352954A JP2006352954A JP2005172591A JP2005172591A JP2006352954A JP 2006352954 A JP2006352954 A JP 2006352954A JP 2005172591 A JP2005172591 A JP 2005172591A JP 2005172591 A JP2005172591 A JP 2005172591A JP 2006352954 A JP2006352954 A JP 2006352954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- regenerative braking
- axle
- motor
- braking
- regenerative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車輪の回転を利用して発電を行うことにより、車両を制動する回生制動システムに関する。 The present invention relates to a regenerative braking system that brakes a vehicle by generating power using the rotation of wheels.
従来、車両の制動時に、車輪の回転を利用して発電を行い、運動エネルギーを減少させて制動を行う回生制動システムが知られている。
例えば、特許文献1には、車両制動時に、車軸に接続された発電機によって発電し、運動エネルギーを発電機の回転エネルギーに変換することにより制動する回生制動システムが開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a regenerative braking system that performs power generation by using the rotation of wheels and braking by reducing kinetic energy when a vehicle is braked is known.
For example, Patent Document 1 discloses a regenerative braking system that generates power by a generator connected to an axle and brakes the vehicle by converting kinetic energy into rotational energy of the generator during vehicle braking.
このような回生制動システムにおいては、発電機(回生モータ)の発電能力を超えない範囲で、車軸の回転を回生モータに伝え、回生エネルギーを発生させている。
しかしながら、車輪との摩擦が小さい路面(以下、適宜「低μ路」と言う。)においては、回生モータを回転させるトルクが車輪と路面との摩擦力を上回り、電力の回生を行う車輪がロック傾向になる場合がある。
すると、回生モータの発電能力に余裕があるにもかかわらず、それ以上の回生制動トルクをかけられないため、回生ができなくなるという問題があった。
本発明の課題は、より効率的な回生制動を行うことである。
However, on road surfaces with small friction with the wheels (hereinafter referred to as “low μ road” as appropriate), the torque that rotates the regenerative motor exceeds the frictional force between the wheels and the road surface, and the wheels that regenerate power are locked. It may become a trend.
Then, although there is a margin in the power generation capacity of the regenerative motor, there is a problem that regeneration cannot be performed because no more regenerative braking torque can be applied.
The subject of this invention is performing more efficient regenerative braking.
以上の課題を解決するため、本発明は、
回生制動に用いられるモータと連動する車軸と他の車軸とを、非回生制動時には非連結状態とし、回生制動時には連結状態とし、回生制動の負荷を複数の車軸に分散させて回生制動を行うことを特徴としている。
In order to solve the above problems, the present invention provides:
Regenerative braking is performed by distributing the regenerative braking load to multiple axles, with the axles linked to the motor used for regenerative braking and other axles in the unconnected state during non-regenerative braking and in the connected state during regenerative braking. It is characterized by.
本発明によれば、制動が行われる場合に、回生制動を主として行う車軸を他の車軸と連結し、回生制動を主として行う車軸に備えられた車輪と路面との摩擦に加え、他の車軸に備えられた車輪と路面との摩擦力を用いて回生制動を行う。
そのため、回生制動を主として行う車輪のみによって回生制動を行うこととした場合に、車輪と路面との摩擦力を回生トルクが上回り、車輪がロック傾向となることを防止できる。
したがって、より効率的な回生制動を行うことが可能となる。
According to the present invention, when braking is performed, an axle that mainly performs regenerative braking is connected to another axle, and in addition to friction between a wheel provided on the axle that mainly performs regenerative braking and a road surface, Regenerative braking is performed using the frictional force between the provided wheels and the road surface.
Therefore, when the regenerative braking is performed only by the wheels that mainly perform the regenerative braking, the regenerative torque exceeds the frictional force between the wheels and the road surface, and the wheels can be prevented from becoming a tendency to lock.
Therefore, more efficient regenerative braking can be performed.
以下、図を参照して本発明に係る回生制動システムの実施の形態を説明する。
図1は、本発明に係る回生制動システムを適用したハイブリッド自動車1の概略構成を示す図である。
図1に示すハイブリッド自動車1は、油圧式や電磁式などのクラッチによって締結力可変に前軸と後軸とが締結される4輪駆動車であり、また、回生モータによる回生制動が可能なハイブリッドシステムを備えた自動車である。
Hereinafter, an embodiment of a regenerative braking system according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a hybrid vehicle 1 to which a regenerative braking system according to the present invention is applied.
A hybrid vehicle 1 shown in FIG. 1 is a four-wheel drive vehicle in which a front shaft and a rear shaft are fastened with variable fastening force by a hydraulic or electromagnetic clutch, and a hybrid capable of regenerative braking by a regenerative motor. It is a car with a system.
なお、図1においては、本発明の実施形態を説明するために必要な部分のみを示し、他の部分は図示を省略している。
図1において、ハイブリッド自動車1は、モータ10あるいはエンジン13によって発生された駆動力を変速装置11によって回転数変換させた後、フロントデフ12を介して主駆動軸である前軸に伝達する。
また、ハイブリッド自動車1は、変速装置11を介して伝達される駆動力を、クラッチ14を介してリアデフ15に伝達可能であり、リアデフ15に伝達された駆動力は、さらに後軸に伝達される。ここで、クラッチ14は、油圧ユニット17が油圧を調整することにより、前軸と後軸の締結力を制御することが可能である。
In FIG. 1, only the portions necessary for describing the embodiment of the present invention are shown, and the other portions are not shown.
In FIG. 1, the hybrid vehicle 1 converts the driving force generated by the
Further, the hybrid vehicle 1 can transmit the driving force transmitted through the
さらに、ハイブリッド自動車1は、マスタシリンダや油圧ブースタ、および、マスタシリンダの油圧を検出する圧力センサ、リザーバタンク等を含む、流体圧制動を行うための油圧回路系2と、左右の前輪18FL,18FRおよび後輪18RL,18RRそれぞれのホイールに備えられたホイールシリンダ3FL,3FR,3RL,3RRと、油圧による制動(流体圧制動)を制御する流体圧制動コントローラ4と、回生モータによる制動(回生制動)を制御する回生コントローラ5と、左右の前輪18FL,18FRおよび後輪18RL,18RRそれぞれの車輪速度を検出する車輪速センサ6FL,6FR,6RL,6RRとを備えている。 Furthermore, the hybrid vehicle 1 includes a hydraulic circuit system 2 for fluid pressure braking, including a master cylinder, a hydraulic booster, a pressure sensor for detecting the hydraulic pressure of the master cylinder, a reservoir tank, and the like, and left and right front wheels 18FL, 18FR. And wheel cylinders 3FL, 3FR, 3RL, 3RR provided on the respective wheels of the rear wheels 18RL, 18RR, a fluid pressure braking controller 4 for controlling braking by hydraulic pressure (fluid pressure braking), and braking by a regenerative motor (regenerative braking) And a wheel speed sensor 6FL, 6FR, 6RL, 6RR for detecting the wheel speed of each of the left and right front wheels 18FL, 18FR and the rear wheels 18RL, 18RR.
また、図1において、ハイブリッド自動車1は、駆動時および回生時にモータ10を制御するモータコントローラ7と、モータコントローラ7からの指示に従ってモータ10に入出力する電流の交直流変換を行うインバータ8と、モータ10への駆動電力の供給および回生された電力の蓄電を行うバッテリ9と、モータ10による駆動時に駆動力を発生すると共に、回生制動時に回生電力を発生するモータ10と、車両の走行状態に応じて、前輪と後輪の駆動力を制御するトルク配分コントローラ16と、トルク配分コントローラ16が出力するトルク指令値に従って、クラッチ14の締結力(締結トルク)を制御する油圧ユニット17とを備えている。
In FIG. 1, the hybrid vehicle 1 includes a
これらのうち、油圧回路系2は、ブレーキペダルの踏み込み量に応じた制動圧(ペダル踏力)をマスタシリンダによって倍力し、ホイールシリンダ3FL,3FR,3RL,3RRそれぞれの流体制動圧を発生させる。また、油圧回路系2は、流体制動圧コントローラ4によって流体制動圧の制御が行われた場合、その制御に応じて、ホイールシリンダ3FL,3FR,3RL,3RRそれぞれの流体制動圧を発生させる。 Among these, the hydraulic circuit system 2 boosts the braking pressure (pedal pressing force) according to the depression amount of the brake pedal by the master cylinder, and generates the fluid braking pressure of each of the wheel cylinders 3FL, 3FR, 3RL, 3RR. Further, when the fluid braking pressure controller 4 controls the fluid braking pressure, the hydraulic circuit system 2 generates fluid braking pressures for the wheel cylinders 3FL, 3FR, 3RL, 3RR in accordance with the control.
流体圧制動コントローラ4は、アンチスキッドが作動した場合や回生制動時等、油圧回路系2を介した流体圧制動に加えて流体制動圧を制御する必要が生じた場合に、ホイールシリンダ3FL,3FR,3RL,3RRそれぞれの流体制動圧を制御する。なお、流体圧制動コントローラ4は、回生制動時に回生制動コントローラ5から流体圧制動トルク指令値が入力されると、それに応じた流体制動圧を後輪のホイールシリンダ3RL,3RRに発生させる。
The fluid pressure braking controller 4 controls the wheel cylinders 3FL, 3FR when it is necessary to control the fluid braking pressure in addition to the fluid pressure braking via the hydraulic circuit system 2, such as when the anti-skid is activated or during regenerative braking. , 3RL, 3RR to control the fluid braking pressure. In addition, when the fluid pressure braking torque command value is input from the
回生コントローラ5は、流体・回生制動配分決定部5aと、前後軸制動配分決定部5bとを備えている。
流体・回生制動配分決定部5aは、制動が行われる際に、マスタシリンダに備えられた圧力センサの検出信号を読み込み、マスタシリンダの油圧(即ち運転者の制動要求量)を基に目標減速度を算出すると共に、目標減速度を実現するための目標制動力を算出する。そして、流体・回生制動配分決定部5aは、前後軸制動配分決定部5bにおいて決定される目標回生制動力を参照して、目標制動力における流体圧制動力(摩擦による制動力)と回生制動力との配分を決定し、その流体圧制動力を実現するための流体圧制動トルク指令値を流体圧制動コントローラ4に出力すると共に、決定した回生制動力を実現するための回生制動トルク指令値をモータコントローラ7に出力する。
The
The fluid / regenerative braking
前後軸制動配分決定部5bは、モータ10の回生能力限界を超えない範囲で目標とする回生制動力(目標回生制動力)を決定し、さらに、回生制動を主として行う車輪(以下、「回生輪」と言う。)である前輪がロックしない範囲で回生制動力を発生するように、前軸と後軸の回生制動力配分を決定する。即ち、前後軸制動配分決定部5bは、モータ10の回生能力限界を超えず、かつ、前軸と後軸とを最大締結力で締結した場合の回生制動能力(最大回生制動能力)を超えない範囲で目標回生制動力を決定し、目標とする回生制動力のうち、予め定めた条件に従う一部の回生制動力を後軸に振り分け、振り分けられた回生制動力を後軸において発生するようなクラッチ14の締結力(回生制動用締結トルク)を算出する。
The front / rear axis braking
図2は、回生コントローラ5の制御動作を示すフローチャートである。
回生コントローラ5は、イグニションオン状態において、図2に示すフローチャートを繰り返し実行している。
図2において、処理が開始されると、回生コントローラ5は、クラッチ14の締結力トルクを読み込む(ステップS1)。
次に、回生コントローラ4は、油圧回路系2におけるマスタシリンダの油圧を読み込み(ステップS2)、さらに、モータコントローラ7からバッテリ9の充電状態を読み込む(ステップS3)。
FIG. 2 is a flowchart showing the control operation of the
The
In FIG. 2, when the processing is started, the
Next, the regeneration controller 4 reads the hydraulic pressure of the master cylinder in the hydraulic circuit system 2 (step S2), and further reads the charge state of the
続いて、回生コントローラ4は、車輪速センサ6FL,6FR,6RL,6RRの検出信号から算出される車速を読み込み(ステップS4)、バッテリ9の充電状態を参照して、回生制動の可能量を算出する(ステップS5)。
そして、回生コントローラ4は、制動要求が行われているか否か、即ち、マスタシリンダの油圧がゼロより大となっているか否かの判定を行う(ステップS6)。
Subsequently, the regenerative controller 4 reads the vehicle speed calculated from the detection signals of the wheel speed sensors 6FL, 6FR, 6RL, and 6RR (step S4), refers to the state of charge of the
Then, the regenerative controller 4 determines whether or not a braking request is made, that is, whether or not the master cylinder hydraulic pressure is greater than zero (step S6).
ステップS6において、制動要求が行われていない(マスタシリンダの油圧がゼロである)と判定した場合、回生コントローラ5は、ステップS1に戻り、制動要求が行われている(マスタシリンダの油圧がゼロより大である)と判定した場合、流体・回生制動配分決定部5aによって、マスタシリンダの油圧を基に目標減速度およびそれを実現するための目標制動力を算出する(ステップS7)。
If it is determined in step S6 that the braking request has not been made (the master cylinder hydraulic pressure is zero), the
そして、回生コントローラ5は、ステップS5において算出した回生制動の可能量およびハイブリッド自動車1の運転状態を参照して、回生制動が可能であるか否かの判定を行う(ステップS8)。なお、回生制動が可能であるか否かについては、例えば、低速の状態では一般に回生制動能力が低下することから、所定速度以下の状態では回生制動を行わないこととし、また、バッテリ9が満充電である場合には、回生電力を充電できないことから回生制動を行わないといった判定基準とすることができる。
Then, the
ステップS8において、回生制動が可能でないと判定した場合、回生コントローラ5は、ステップS11の処理に移行し、一方、回生制動が可能であると判定した場合、流体・回生制動配分決定部5aおよび前後軸制動配分決定部5bによって、モータ10の回生能力限界を超えず、かつ、回生輪である前輪がロックしない範囲で回生制動力を発生するように、目標制動力を流体圧制動力(流体圧制動トルク)と回生制動力(回生制動トルク)に配分する(ステップS9)。このとき、前後軸制動配分決定部5bは、前軸と後軸とを最大締結力で締結した場合の最大回生制動能力を超えない範囲で目標とする回生制動力を決定する。
If it is determined in step S8 that regenerative braking is not possible, the
そして、回生コントローラ5は、前後軸制動配分決定部5bによって、配分された回生制動力のうち、予め定めた条件に従って後軸に振り分けられる回生制動力を発生するためのクラッチ14の締結力(回生制動用締結トルク)を算出し、算出した締結力を示す回生制動用締結力指令値をトルク配分コントローラ16に出力する(ステップS10)。
なお、ステップS10において、制動時に前後軸を最大締結力で締結する制御を行う場合(図3の締結力特性(a)に基づく制御を行う場合)には、締結力を100%(直結)とし、制動時に減速度に応じて締結力を徐々に緩める制御を行う場合(図3の締結力特性(b)に基づく制御を行う場合)には、予め定められた特性に従い、減速度に応じて所定の締結力とする。
Then, the
In step S10, when the control for fastening the front and rear shafts with the maximum fastening force is performed at the time of braking (when the control based on the fastening force characteristic (a) in FIG. 3 is performed), the fastening force is set to 100% (direct connection). When performing control to gradually loosen the fastening force according to the deceleration during braking (when performing control based on the fastening force characteristic (b) in FIG. 3), according to the predetermined characteristic, A predetermined fastening force is used.
さらに、回生コントローラ5は、モータコントローラ7および流体圧制動コントローラ4に、流体圧制動トルク指令値および回生制動トルク指令値をそれぞれ出力する(ステップS11)。
ステップS11の後、回生コントローラ5は、ステップS1に移行し、図2に示す処理を繰り返す。
なお、回生コントローラ5は、車輪速センサ6FL,6FR,6RL,6RRの検出信号を基に、回生制動時に車輪18FL,18FR,18RL,18RRがロックし、スリップ状態となっているか否かを検出する。
Further, the
After step S11, the
The
図1に戻り、モータコントローラ7は、回生コントローラ5からの回生制動トルク指令値に基づいて、回生制動力を制御する。また、駆動時にはモータ10による駆動力制御を行なう。また、モータコントローラ7は、バッテリ9の充電状態、温度等で決まる最大許容回生力値を算出して、その算出結果を回生コントローラ5に出力する。
Returning to FIG. 1, the
トルク配分コントローラ16は、エンジン13あるいはモータ10の運転状態、変速装置11の変速比およびスロットルバルブ(不図示)のスロットル開度に基づいて、ハイブリッド自動車1の前輪および後輪に与える駆動トルクの配分を決定する。また、トルク配分コントローラ16は、回生コントローラ5から回生制動用締結力指令値が入力された場合、回生制動用締結力指令値に応じたトルク配分を決定する。
The
そして、トルク配分コントローラ16は、決定したトルク配分を示すトルク指令値を油圧ユニット17に出力する。
また、トルク配分コントローラ16には、クラッチ14の締結力を検出するトルクセンサの検出信号が入力され、この検出信号から算出した締結力トルクは、回生コントローラ5に出力される。
油圧ユニット17は、トルク配分コントローラ16によって入力されるトルク指令値を油圧に換算し、クラッチ14のクラッチ締結力がトルク指令値に対応するトルクとなるように、換算した油圧をクラッチ14に印加する。
Then, the
The
The
次に、動作を説明する。
本実施の形態に係るハイブリッド自動車1は、制動が行われる場合に、モータ10の回生能力限界を超えず、かつ、前軸と後軸とを最大締結力で締結した場合の回生制動能力(最大回生制動能力)を超えない範囲で目標回生制動力を決定する。さらに、目標とする回生制動力のうち、予め定めた条件に従う一部の回生制動力を後軸に振り分け、振り分けられた回生制動力を後軸において発生するようなクラッチ14の締結力で、回生制動を主として行う車軸である前軸を後軸と締結し、前輪と路面との摩擦力に加え、後輪と路面との摩擦力を用いて回生制動を行う。
Next, the operation will be described.
In the hybrid vehicle 1 according to the present embodiment, when braking is performed, the regenerative braking capability (maximum) when the regenerative capability limit of the
そのため、前輪のみによって回生制動を行うこととした場合に、低μ路等において前輪と路面との摩擦力を回生トルクが上回り、前輪がロック傾向となることを防止できる。
したがって、回生電力をより多く発生させることができ、より効率的な回生制動を行うことが可能となる。
また、このときのクラッチ14の締結力は、図3の締結力特性(a)に示すように、制動中は常時最大締結力で締結した状態(締結力100%)とすることが可能である。これにより、図4に示すように、前軸と後軸とに回生制動の負荷を分散できる。即ち、後輪の摩擦制動力に相当する制動量を回生制動に振り替えることができる。そのため、低μ路における回生電力を増加させることが可能となる。
Therefore, when the regenerative braking is performed only by the front wheels, the regenerative torque exceeds the frictional force between the front wheels and the road surface on a low μ road or the like, and the front wheels can be prevented from becoming locked.
Therefore, more regenerative electric power can be generated and more efficient regenerative braking can be performed.
Further, the fastening force of the clutch 14 at this time can be in a state of being always fastened with the maximum fastening force (braking
また、図3の締結力特性(b)に示すように、減速度に応じて締結力を徐々に緩めることも可能である。これにより、図5に示すように、理想前後制動力配分における後軸の制動力を超えないように、回生制動力を前後軸へ配分することができる。そのため、前後軸への適切な制動力配分を実現しつつ、効率的な回生制動を行うことが可能となる。
このように、前軸と後軸とを所定の締結力で締結させることにより、前輪のみならず、後輪と路面との摩擦力を回生に用いることができるため、低μ路で前輪のみによる回生制動を行った場合に、モータ10の回生能力に余裕があるにも関わらず前輪がロックし、回生制動量がゼロとなる事態が回避される。
Moreover, as shown in the fastening force characteristic (b) of FIG. 3, it is possible to gradually loosen the fastening force according to the deceleration. Accordingly, as shown in FIG. 5, the regenerative braking force can be distributed to the front and rear axes so as not to exceed the rear shaft braking force in the ideal front and rear braking force distribution. Therefore, it is possible to perform efficient regenerative braking while realizing appropriate braking force distribution to the front and rear axes.
Thus, by fastening the front shaft and the rear shaft with a predetermined fastening force, not only the front wheels but also the frictional force between the rear wheels and the road surface can be used for regeneration. When regenerative braking is performed, a situation in which the front wheels are locked and the amount of regenerative braking becomes zero even though there is a margin in the regenerative capacity of the
なお、本実施の形態において、回生制動が行われる場合は、前軸と後軸とを常に所定の締結力で締結することとして説明したが、通常は前軸と後軸との締結を解除しておき、回生コントローラ5が車輪速センサの検出信号を基に回生制動を行う前輪のスリップ状態を判定し、前輪のスリップ状態量が所定量を上回っているときに、前軸を後軸と締結させることも可能である。これにより、4輪による回生制動を効果的な場面で使用することが可能となる。
In the present embodiment, when regenerative braking is performed, it has been described that the front shaft and the rear shaft are always fastened with a predetermined fastening force, but normally the fastening between the front shaft and the rear shaft is released. The
また、本実施の形態においては、図6(a)に示すように、エンジン13およびモータ10が主駆動軸である前軸を駆動し、その前軸が回生制動を行う車軸である場合について説明したが、例えば図6(b)に示すように、エンジンが主駆動軸である前軸を駆動し、クラッチ等により後軸が前軸に連結された4輪駆動車において、後軸が回生制動を行う車軸である場合にも、本発明に係る回生制動システムを適用することが可能である。なお、さらに、これらの構成に対し、主駆動軸が前後軸で入れ替わった構成においても本発明に係る回生制動システムを適用可能である。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 6A, a case where the
また、本実施の形態においては、本発明をハイブリッド自動車に適用した場合を例に挙げて説明したが、ハイブリッド自動車以外であっても、回生モータ、および、2輪駆動と4輪駆動とを切り替え制御する機能を有する車両であれば、本発明を適用することができる。
なお、上記実施の形態においては、図1における回生コントローラ5および車輪速センサ6FL,6FR,6RL,6RRが検出手段を構成する。
Further, in the present embodiment, the case where the present invention is applied to a hybrid vehicle has been described as an example. However, even in a vehicle other than a hybrid vehicle, a regenerative motor and two-wheel drive and four-wheel drive are switched. The present invention can be applied to any vehicle having a function to control.
In the above embodiment, the
1 ハイブリッドカー、2 油圧回路系、3FL,3FR,3RL,3RR ホイールシリンダ、4 流体圧制動コントローラ、5 回生コントローラ、5a、流体・回生制動配分決定部、5b 前後軸制動配分決定部、6FL,6FR,6RL,6RR 車輪速センサ、7 モータコントローラ、8 インバータ、9 バッテリ、10 モータ、11 変速装置、12 フロントデフ、13 エンジン、14 クラッチ、15 リアデフ、16 トルク配分コントローラ、17 油圧ユニット、18FL,18FR,18RL,18RR 車輪 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Hybrid car, 2 Hydraulic circuit system, 3FL, 3FR, 3RL, 3RR Wheel cylinder, 4 Fluid pressure braking controller, 5 regeneration controller, 5a, Fluid and regenerative braking distribution determination part, 5b Front-rear axis braking distribution determination part, 6FL, 6FR , 6RL, 6RR Wheel speed sensor, 7 Motor controller, 8 Inverter, 9 Battery, 10 Motor, 11 Transmission, 12 Front differential, 13 Engine, 14 Clutch, 15 Rear differential, 16 Torque distribution controller, 17 Hydraulic unit, 18FL, 18FR , 18RL, 18RR wheels
Claims (8)
車両の回生制動時に、前記モータが備えられた車軸と他方の車軸とを前記伝達装置により連結し、非回生制動時に解放することを特徴とする回生制動システム。 A regenerative vehicle having a transmission device for variably coupling a first axle and a second axle, and a motor used for regenerative braking coupled to either the first axle or the second axle. A braking system,
A regenerative braking system in which the axle provided with the motor and the other axle are connected by the transmission device during regenerative braking of the vehicle and released during non-regenerative braking.
車両の回生制動時に、後軸に配分される制動力が理想前後制動力配分を超えない締結力で、前記モータが備えられた車軸と他方の車軸とを前記伝達装置により連結することを特徴とする請求項2または3記載の回生制動システム。 The vehicle has a configuration including the motor on a front shaft,
The transmission device connects the axle provided with the motor and the other axle with a fastening force that does not exceed the ideal front-rear braking force distribution during regenerative braking of the vehicle. The regenerative braking system according to claim 2 or 3.
前記検出手段で検出されたスリップ状態量が所定量より大きい場合に、前記モータが備えられた車軸と他方の車軸とを連結することを特徴とする請求項2から7のいずれか1項に記載の回生制動システム。 Detecting means for detecting a slip state in an axle wheel provided with the motor;
8. The axle according to claim 2, wherein the axle provided with the motor is connected to the other axle when the slip state quantity detected by the detection means is larger than a predetermined quantity. Regenerative braking system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005172591A JP2006352954A (en) | 2005-06-13 | 2005-06-13 | Regenerative braking system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005172591A JP2006352954A (en) | 2005-06-13 | 2005-06-13 | Regenerative braking system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006352954A true JP2006352954A (en) | 2006-12-28 |
Family
ID=37648192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005172591A Pending JP2006352954A (en) | 2005-06-13 | 2005-06-13 | Regenerative braking system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006352954A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016060461A (en) * | 2014-09-22 | 2016-04-25 | 富士重工業株式会社 | Awd control apparatus |
JP2018518407A (en) * | 2015-05-26 | 2018-07-12 | ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited | Control system and method for driveline control |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07322411A (en) * | 1994-03-30 | 1995-12-08 | Aisin Seiki Co Ltd | Brake for electric vehicle |
JP2000043696A (en) * | 1998-07-27 | 2000-02-15 | Toyota Motor Corp | Braking torque distribution control device for vehicle |
JP2001008310A (en) * | 1999-06-21 | 2001-01-12 | Kobe Steel Ltd | Traveling drive device of wheeled construction machine |
JP2003002079A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Nissan Motor Co Ltd | Driving force controller for four-wheel drive vehicle |
JP2003127721A (en) * | 2001-10-25 | 2003-05-08 | Toyota Motor Corp | Braking controller for vehicle |
JP2004135471A (en) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Nissan Motor Co Ltd | Controller for vehicle |
JP2004322810A (en) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Nissan Motor Co Ltd | Braking device of vehicle |
-
2005
- 2005-06-13 JP JP2005172591A patent/JP2006352954A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07322411A (en) * | 1994-03-30 | 1995-12-08 | Aisin Seiki Co Ltd | Brake for electric vehicle |
JP2000043696A (en) * | 1998-07-27 | 2000-02-15 | Toyota Motor Corp | Braking torque distribution control device for vehicle |
JP2001008310A (en) * | 1999-06-21 | 2001-01-12 | Kobe Steel Ltd | Traveling drive device of wheeled construction machine |
JP2003002079A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Nissan Motor Co Ltd | Driving force controller for four-wheel drive vehicle |
JP2003127721A (en) * | 2001-10-25 | 2003-05-08 | Toyota Motor Corp | Braking controller for vehicle |
JP2004135471A (en) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Nissan Motor Co Ltd | Controller for vehicle |
JP2004322810A (en) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Nissan Motor Co Ltd | Braking device of vehicle |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016060461A (en) * | 2014-09-22 | 2016-04-25 | 富士重工業株式会社 | Awd control apparatus |
JP2018518407A (en) * | 2015-05-26 | 2018-07-12 | ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited | Control system and method for driveline control |
US10744999B2 (en) | 2015-05-26 | 2020-08-18 | Jaguar Land Rover Limited | Control system and method of controlling a driveline |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5707115A (en) | Regenerative braking method | |
US8442737B2 (en) | Method for operating a vehicle brake system and vehicle brake system | |
JP4765487B2 (en) | Brake device for vehicle | |
US9707944B2 (en) | Braking force control system | |
US8548707B2 (en) | Braking system and method for braking a vehicle having a hybrid drive | |
EP3127738B1 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
US8308248B2 (en) | Method for operating a vehicle brake system and vehicle brake system | |
JP5351256B2 (en) | Brake device for automobile, operation method thereof and hydraulic device | |
EP3050765B1 (en) | Control device for electric vehicle | |
US9744862B2 (en) | Slip-controlled braking system for electrically driven motor vehicles | |
US6959971B2 (en) | Vehicle braking apparatus | |
JP5302749B2 (en) | Electric vehicle control device | |
JP3879650B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5857593B2 (en) | Brake control device for vehicle | |
US20150375726A1 (en) | Method for operating a brake system, brake system in which the method is performed, and uses of the brake system | |
WO2011048660A1 (en) | Drive control device for standby four-wheel drive vehicle | |
JP6056340B2 (en) | Braking control device | |
JP2004268901A (en) | Brake control system | |
US20220135041A1 (en) | Method for supporting a traction vehicle in the event of traction loss | |
JP5506632B2 (en) | Brake device for vehicle | |
JP2010200590A (en) | Device for regenerative braking control of electric vehicle | |
WO2011114557A1 (en) | Electric vehicle, braking program, and method for controlling and device for controlling electric vehicle | |
US20070080583A1 (en) | Vehicle and control method for changing control mode of driving and braking force based on change rate of wheel vertical load | |
JP2010206992A (en) | Brake control apparatus | |
JP2006352954A (en) | Regenerative braking system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090414 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090428 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20090626 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100222 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100907 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20100917 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |