JP2006352874A - Dmbデータ受信速度を改善するためのdmbデータ受信装置及び方法 - Google Patents

Dmbデータ受信速度を改善するためのdmbデータ受信装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006352874A
JP2006352874A JP2006163713A JP2006163713A JP2006352874A JP 2006352874 A JP2006352874 A JP 2006352874A JP 2006163713 A JP2006163713 A JP 2006163713A JP 2006163713 A JP2006163713 A JP 2006163713A JP 2006352874 A JP2006352874 A JP 2006352874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dmb data
dmb
data
return channel
request message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006163713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4372120B2 (ja
Inventor
Ji-Wuck Jung
智 旭 鄭
Young-Jip Kim
永 執 金
Hyun-Chul Kim
ヒュン−チュル、キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006352874A publication Critical patent/JP2006352874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372120B2 publication Critical patent/JP4372120B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/20Arrangements for broadcast or distribution of identical information via plural systems
    • H04H20/24Arrangements for distribution of identical information via broadcast system and non-broadcast system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/16Arrangements for broadcast or for distribution of identical information repeatedly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/57Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for mobile receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable
    • H04H60/12Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable wherein another information is substituted for the portion of broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/82Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/90Wireless transmission systems
    • H04H60/91Mobile communication networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/30Aspects of broadcast communication characterised by the use of a return channel, e.g. for collecting users' opinions, for returning broadcast space/time information or for requesting data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/30Aspects of broadcast communication characterised by the use of a return channel, e.g. for collecting users' opinions, for returning broadcast space/time information or for requesting data
    • H04H2201/37Aspects of broadcast communication characterised by the use of a return channel, e.g. for collecting users' opinions, for returning broadcast space/time information or for requesting data via a different channel

Abstract

【課題】DMB(Digital Multimedia Broadcasting)放送チャンネルを介して放送されるDMBデータのDMB受信端末機におけるデータ受信速度を向上させる。
【解決手段】DMB受信端末機は、第1のDMBデータを入力し、該第1のDMBデータから第2のDMBデータを構成する第2のDMBデータ構成部(208)と、第2のDMBデータ構成部(208)で未受信或いはエラーが発生した第1のDMBデータを感知した場合に、当該第1のDMBデータを指定し要請する要請メッセージを生成し、該メッセージを所定の要請メッセージチャンネルを介して送信し、該第1のDMBデータを受信するためのリターンチャンネルの設定を放送局に要請する第1のDMBデータ要請部(204)と、要請メッセージに従って放送局との間にリターンチャンネルが設定されると、該リターンチャンネルを介して第1のDMBデータを受信し、該データを第2のDMBデータ構成部に入力するリターンチャンネル送受信部(212)とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、DMB(Digital Multimedia Broadcasting)に関し、特に、DMBデータ放送チャンネルを介して放送されるデータを受信するための装置及び方法に関する。
現在、ユーザの移動中にも固定型TVのように放送受信が可能な技術として、地上波DMBがある。この地上波DMBは、ヨーロッパのデジタルオーディオ放送であるDAB(Digital Audio Broadcasting)標準に基づいており、ビデオやオーディオサービスだけでなく、DMBデータ放送チャンネルを用いたデータサービスを、放送信号を用いて放送することができる。
地上波DMBのデータ放送のための放送プロトコルは、大きく、MOT(Multimedia Object Transfer)プロトコルと、TDC(Transparent Data Channel)プロトコルと、IP(Internet Protocol)データグラムトンネリング(datagram tunneling)と、の3種類に分類される。
このうち、MOTプロトコルは、放送ウェブサイト(DWS:Broadcasting Web Site)やスライドショーなどのように、時間に依存しないデータをオブジェクト(Object:客体)単位で放送する場合に使用されるプロトコルである。また、MOTプロトコルは、DMBデータ放送の時に最も多く使用されるプロトコルの一つである。より詳しくは、MOTプロトコルは、データサービスのために必要なDMBデータを、客体単位のデータ(すなわち複数のオブジェクトデータ)に分割し、かかるオブジェクトデータと、当該オブジェクトデータをデータサービス用のDMBデータに構成するために必要となる構成情報と、を共に放送することによって、DMBデータチャンネルを介してデータ放送サービスを提供するプロトコルである。
よって、MOTプロトコルを介して伝送されるDMBデータは、MOTヘッダデータと、このMOTヘッダデータに対応するMOTボディー(本体)データと、を含んでいる。このうち、MOTヘッダデータは、MOTデータのサイズや、MOTプロトコルを介して伝送されるDMBデータのサービス種類などのような構成情報(construction information)を含んでいる。
また、TDCプロトコルは、オブジェクト単位でカプセル化されたデータを伝送するMOTプロトコルとは異なり、時間に従属(依存)するデータをビットストリーム(Bit stream)の形態で伝送するプロトコルである。一般に、TDCプロトコルの代表例としては、放送トラフィック情報などを伝送するために使用されるTPEG(Transport Protocol Expert Group)プロトコルなどがある。
IPプロトコルは、IPトンネリングを介してインターネット網と連動して、インターネット上においてデータグラムデータの送信及び受信を行うために使用される。これら地上波DMBのデータ伝送プロトコルは、多様なデータを、放送チャンネルを介してDMB受信端末機に伝送することができる。
しかしながら、地上波DMBは放送システムによって使用されるので、かかる地上波DMBは、一般に単方向にデータ伝送される。すなわち、前述したMOTプロトコルに基づいた放送信号を用いてデータサービスを提供する場合に、データを放送するDMB放送局では、単に放送データをDMB受信端末機に放送するだけで、放送されるDMBデータがエラーなしに正しくDMB受信端末機に受信されたか否かをチェックする方法がない。このため、DMB放送局では、所定時間すなわちDMBデータの放送時間の間に、DMBデータを一定周期ごとに繰り返して放送することで、各DMB受信端末機は、エラーによる未受信データを、繰り返される放送を通じて正しく再受信できるようにする。
図1Aは、地上波DMBのデータ放送チャンネルを介して、MOTプロトコルに基づいて放送されるデータ(以下、MOTデータと称する。)の流れの例を示す。図1Aによれば、MOTオブジェクト(ボディー)データとMOTヘッダデータとが、一定のMOTデータ転送周期に従って、周期的に繰り返して放送されることが分かる。
ここで、MOTデータ転送周期は、MOTプロトコルを介して転送されるDMBデータに含まれるMOTデータの数に基づいて決定される。すなわち、一つのDMBデータが5つのMOTオブジェクトデータからなる場合、MOTデータ転送周期は、それぞれのMOTオブジェクトデータに該当するMOTボディーデータ5つと、それに従う構成情報すなわち5つのMOTヘッダデータとが転送される時間と一致する。
このようなMOTボディーデータとMOTヘッダデータとが放送される方法としては、大きく、一つのMOTデータ転送周期に含まれた全てのMOTボディーデータについての全てのMOTヘッダデータが、一つのMOTデータ(すなわちMOTディレクトリ(Directory))にグループ化及びカプセル化されて転送される方法と、それぞれのMOTヘッダデータが別々に転送される方法とがある。
ここで、図1Aの(a)は、MOTプロトコルヘッダらのグループであるMOTディレクトリを用いる方法によって、全てのMOTヘッダデータが転送される方法の例を示すもので、図1Aの(b)は、MOTオブジェクトデータの転送にあたり、それぞれのMOTヘッダデータとMOTボディーデータとが放送される場合の例を示すものである。
ここで、MOTボディーデータは、複数のMOTオブジェクトデータからなるDMBデータの実際のコンテンツデータである。MOTヘッダデータは、対応するMOTオブジェクトデータのペイロードであるMOTボディーデータのサイズ及びMOTヘッダデータのサイズに関する情報、MOTオブジェクトデータ毎の固有情報であるトランスポートID、並びにDMBデータのサービス種類などに関する付加情報、などを格納しているMOTデータである。
これにより、DMB受信端末機は、個別的なMOTヘッダデータの全て又はMOTディレクトリを受信した後、トランスポートIDに基づいて、受信されたMOTボディーデータを再構成することによって元のDMBデータが得られ、得られたDMBデータを使用して、ユーザーにDMBデータサービスを提供することができる。
一方で、このようなDMBオブジェクトデータすなわちMOTヘッダとMOTボディーは、一般に、各々複数のMSC(Main Service Channel)データを含んでいる。このMSCデータは、放送局を介して受信される複数のパケットデータ又はX−PAD(Extend Program Associated Data)のサブフィールドを介して受信される。そして、MOTヘッダ又はMOTボディーを構成するための複数のMSCデータは、それぞれ、個々のMOTオブジェクトデータを構成するためのシリアル情報を有している。例えば、MOTヘッダを構成するためのMSCデータは、1番〜10番のシリアル情報を有し、かつ、MOTボディーを構成するためのMSCデータもまた、1番〜10番のシリアル情報を有する。この場合には、MSCデータは、それぞれ、上記のシリアル情報に加えて、MSCデータの使用により形成されたMOTオブジェクトデータが、MOTヘッダ又はMOTボディーのいずれに該当するかに関する情報を含む。
図1Bは、一つのMOTオブジェクトデータ(すなわち、一つのMOTヘッダ又はMOTボディー)を構成するための複数のMSCデータと、MSCデータを構成するためのパケットデータ又はX−PADデータの例を示す。図1Bに示すように、DMB受信端末機は、パケットモード又はX−PADモードによって受信されたデータを用いてMSCデータを構成する。ここで、MSCデータは、MOTオブジェクトデータを構成するための情報、すなわち、トランスポートID、MSCデータのシリアル番号であるセグメント番号、及びトランスポートIDに対応するMOTオブジェクトデータを構成するために必要な最後のセグメント番号、などが格納されるMSCデータグループヘッダを含む。さらに、MSCデータグループヘッダは、MOTオブジェクトデータを構成するのに必要なMSCデータの個数に関する情報を含むことができる。
したがって、DMB受信端末機は、MOTディレクトリ又は個別的な複数のMOTヘッダデータを受信した場合に、DMBデータサービスに必要なデータ(以下、DMBデータと称する。)が、何個のMOTオブジェクトデータからなるか、を認識することができる。また、DMB受信端末機は、受信されたMSCデータグループヘッダを用いて、MOTデータの転送周期の一つに該当するMOTオブジェクトデータを構成できるMSCデータを認識することができる。したがって、DMB受信端末機は、一つのMOTデータの転送周期内のMOTオブジェクトデータの中で、未受信或いはエラーが発生したMSCデータにより、再構成されないMOTオブジェクトデータをチェックすることができる。
よって、DMB受信端末機は、このような未受信或いはエラーが発生したMSCデータをチェックし記憶しておき、次のMOTデータ転送周期にMSCデータを受信する。一つのMOTデータ転送周期の間にエラーなしに全てのMSCデータが受信されてMOTオブジェクトデータが構成されると、DMB受信端末機は、これを再構成することによって、DMBデータ放送サービスに必要なデータであるDMBデータを生成する。
このため、DMB受信端末機は、一つのMOTデータ転送周期に含まれた全てのMOTオブジェクトデータのMSCデータが、正しく受信されない場合には、次のMOTデータ転送周期が開始されるまで待機しなければならない、という問題点があった。
また、一般に、地上波DMBは、ユーザーが移動中にもDMB放送を受信できるようにすることを目的とする。しかしながら、ユーザーが移動中にMOTデータを受信する場合には、より多くのエラーが発生する虞がある。さらに、現周期で未受信或いはエラーが発生したMSCデータについて、次のMOTデータ転送周期でエラー無しに受信できるように保証することは出来ず、したがって、再度の受信時においても未受信或いはエラーが発生することがあり得る。よって、このような従来のデータ伝送方法では、一つのMOTデータ転送周期の間の全てのMOTオブジェクトデータのMSCデータがエラー無く受信されるまで、MOTデータ転送周期ごとに正しく受信されないMSCデータを繰り返し再受信しなければならないため、DMB受信端末機のデータ受信速度を大きく低下させる、という問題点があった。
よって、本発明の目的は、DMB受信端末機がDMB放送チャンネルを介して放送されるDMBデータのデータ受信速度を向上することができる、DMBデータ受信装置及び方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の一の側面は、DMB(Digital Multimedia Broadcasting)データを放送する放送局から第1のDMBデータを受信し、該受信された少なくとも一つの第1のDMBデータから第2のDMBデータを生成し、少なくとも一つの第2のDMBデータを用いてユーザーにDMBデータサービスを提供するためのDMB受信端末機であって、少なくとも一つの第1のDMBデータを入力し、該入力された第1のDMBデータから第2のDMBデータを構成(構築、形成)する第2のDMBデータ構成部と、第2のDMBデータ構成部で未受信或いはエラーが発生した第1のDMBデータを感知した場合に、当該感知された第1のDMBデータを指定し要請する要請メッセージを生成し、該要請メッセージを既設定の要請メッセージチャンネルを介して送信し、当該感知された第1のDMBデータを受信するためのリターンチャンネルの設定を放送局に要請するための第1のDMBデータ要請部と、前記要請メッセージに従って前記放送局と前記DMB受信端末機との間に前記リターンチャンネルが設定されると、前記リターンチャンネルを介して、当該感知された第1のDMBデータを受信し、該受信された第1のDMBデータを第2のDMBデータ構成部に供給するためのリターンチャンネル送受信部と、を備える。
また、本発明の他の側面は、DMBデータを放送する放送局から少なくとも一つの第1のDMBデータを受信し、該受信された第1のDMBデータから第2のDMBデータを生成し、該生成された少なくとも一つの第2のDMBデータを用いてユーザーにDMBデータサービスを提供するDMB受信端末機のDMBデータ受信方法であって、第2のDMBデータの一つを構成(構築、形成)するために、少なくとも一つの第1のDMBデータを受信する段階と、第2のDMBデータの一つを構成するために受信された第1のDMBデータの中で、未受信の第1のDMBデータがあるか否かをチェックする段階と、未受信の第1のDMBデータがある場合には、該未受信の第1のDMBデータを既設定の要請メッセージチャンネルを介して前記放送局に要請するための要請メッセージを生成する段階と、要請メッセージに従って、放送局とDMB受信端末機との間にリターンチャンネルを設定し、該設定されたリターンチャンネルを介して、未受信の第1のDMBデータを受信する段階と、受信された第1のDMBデータを用いて第2のDMBデータを生成する段階と、を含む。
本発明によれば、DMB受信端末機は、MSCデータを受信した結果、所定のMSCデータにつき未受信或いはエラーが発生した場合に、当該所定のMSCデータを、放送局とDMB受信端末機との間に設定されたリターンチャンネルを介して受信できる。よって、本発明では、未受信或いはエラーが発生したMSCデータがある場合に、これを要請し、リターンチャンネルの設定を要請し、該要請に従って設定されたリターンチャンネルを介して、受未信或いはエラーが発生したMSCデータを受信することが可能となる。
また、未受信或いはエラーが発生したMSCデータがあるためにDMB受信端末機でMOTヘッダを構成することができない場合であっても、本発明によれば、当該MSCデータを、リターンチャンネルを介してDMB受信端末機で直ちに受信することができる。したがって、本発明によれば、未受信或いはエラーが発生したMSCデータがある場合であっても、DMB受信端末機は次のMOTデータ転送周期まで待つ必要なく当該所定のMSCデータを直ちに受信することができるため、DMBデータのデータ受信速度を一層向上させることが可能になる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、各図面間において、従来と同一の構成要素については同一の参照符号を使用したことを留意すべきである。また、明瞭性と簡潔性の観点より、本発明の説明において、本発明に関連した公知機能や構成についての具体的な説明が、本発明の要旨を不明瞭にすると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
現在、地上波DMB(デジタルマルチメディア放送)受信端末機は、DMB受信機能と共に、移動通信端末機の通常の機能、すなわち通話機能及びSMS(Short Message Service)やMMS(Multimedia Message Service)受信機能などを具備できる。これにより、DMB受信端末機は、DMB放送用の伝送経路とは異なる追加的な伝送経路を備えることで、他の伝送経路による両方向通信が可能である。
このような機能を備えた移動通信端末機の例としては、DMB放送用伝送経路を介してDMB放送を受信するDMB受信機能と共に、CDMA(Code Division Multiplex Access)、W−CDMA(Wideband-CDMA)、GSM(Global System for Mobile communication)等のような移動通信網を使用する基本的な通信機能(通常の携帯電話の機能)も備えているDMBフォン(Phone)が挙げられる。
ここで、DMBフォンは、DMB放送用伝送経路だけでなく、DMB放送用伝送経路とは異なる追加的な伝送経路(すなわち移動通信網)を備える。このように、DMB受信端末機がDMB放送用伝送経路の他に使用している追加的な伝送経路は、「リターンチャンネル(return Channel)」と呼ばれる。また、このようなリターンチャンネルは、前述した移動通信網だけでなく、Wibro携帯インターネット網やWLAN(Wideband Local Area Network)などでも実現できる。
図2は、リターンチャンネルが移動通信網を介して実現されたDMB放送システムの例を示す。図2に示すように、典型的なDMB放送システムは、DMBチャンネルを介してDMBデータを放送するDMB放送局100と、DMB放送局100からDMBデータを受信するDMB受信端末機102と、DMB受信端末機102とDMB放送局100との間で両方向通信サービスを可能とするためのリターンチャンネルを提供する移動通信システムの基地局110と、を含む。さらに、DMB放送システムは、DMB放送局100から放送されるDMBデータをDMB受信端末機102に伝送するためのDMB放送チャンネル104と、DMB受信端末機102と基地局110との間で設定された端末機−基地局間リターンチャンネル106と、基地局110とDMB放送局100との間で設定された放送局−基地局間リターンチャンネル108と、を備える。
ここで、DMB受信端末機102は、前述したように、DMB放送チャンネル104を介してパケットデータモード又はX−PADモードによりMSC(main service channel)データを受信し、受信されたMSCデータを用いてMOT(Multimedia Object Transfer)オブジェクトデータを構成(構築、形成)することで、DMB放送局100からDMB放送データを受信できる。
また、DMB受信端末機102のユーザーは、移動通信網を介して設定された端末機−基地局間リターンチャンネル106と、光ケーブルにより有線通信網を介して設定された、或いは移動通信網のような無線通信網を介して設定された放送局−基地局間リターンチャンネル108と、を使用して、DMB放送局100のDMB放送に参加することができる。例えば、現在、DMB放送局100がクイズやゲームなどの放送プログラムを進行中である場合に、DMB受信端末機102のユーザーは、DMB受信端末機102のリターンチャンネル106及び108を介して、オンラインでかかる放送プログラムに参加することができる。
したがって、本発明は、現在地上波DMB放送システムで設立されているリターンチャンネルを用いることによって、従来技術のように次の転送周期を待つことなく、DMBデータの受信速度を向上させることができるDMB受信端末機を提供するものである。このために、本発明に従うDMB受信端末機は、MSCデータを受信した結果、所定のMSCデータについて未受信或いはエラーが発生した場合には、放送局とDMB受信端末機との間に設定されたリターンチャンネルを介して、当該所定のMSCデータ(すなわち未受信或いはエラーが発生したMSCデータ)を受信できるようにする。よって、本発明では、未受信或いはエラーが発生したMSCデータがある場合に、リターンチャンネルの設定を要請し、この要請に従って設定されたリターンチャンネルを介して、未受信或いはエラーが発生したMSCデータを受信するためのDMBデータ受信装置を提供する。
図3は、本発明の実施形態によるDMB受信端末機102内に具備されたDMBデータ受信装置の例を示すブロック構成図である。図3を参照すると、本実施形態のDMBデータ受信装置は、MSCデータグループデコーダ206と、MOTオブジェクトデータ構成部208と、MOTオブジェクトデータマネージャ210と、を備える。
このうち、MSCデータグループデコーダ206は、DMB放送チャンネル104からMOTオブジェクトデータを構成するためのMSCデータグループを受信し、受信したMSCデータグループをデコードする。MOTオブジェクトデータ構成部208は、MSCデータグループデコーダ206からMSCデータグループを入力し、該入力されたMSCデータグループによってMOTオブジェクトデータを構成(構築、形成)する。MOTオブジェクトデータマネージャ210は、MOTオブジェクトデータ構成部208によって構成されたMOTオブジェクトデータを入力し、該入力されたMOTオブジェクトデータによって元のDMBデータを生成し、該生成されたDMBデータを、不図示の制御部の制御に従ってユーザーに供給する。
さらに、このような通常の構成部の他に、本実施形態のDMBデータ受信装置は、MSCデータグループ要請部204と、リターンチャンネル送受信部212と、を備える。このうち、MSCデータグループ要請部204は、MOTオブジェクトデータ構成部208で未受信或いはエラーが発生したMSCデータを感知した場合に、未受信或いはエラーが発生したMSCデータを指定し要請する要請メッセージを生成し、該生成した要請メッセージを、不図示の制御部の制御に従って、TCP/IPネットワークを介して放送局に送信する。また、必要に応じて、MSCデータグループ要請部204は、感知された第1のDMBデータを受信するためのリターンチャンネルの設定を放送局に要請するための後述するリターンチャンネル設定要請信号を、放送局に送信する。
リターンチャンネル送受信部212は、要請メッセージに基づいてDMBデータ受信装置と放送局との間でリターンチャンネルが設定されると、当該設定されたリターンチャンネルを介して未受信或いはエラーが発生したMSCデータを受信する。また、リターンチャンネル送受信部212は、未受信或いはエラーが発生したMSCデータを受信(すなわち再受信)した場合には、その再受信されたMSCデータをMOTオブジェクトデータ構成部208に直接入力することもできる。あるいは、リターンチャンネル送受信部212は、再受信された(未受信或いはエラーが発生した)MSCデータを、当該再受信されたMSCデータが要請メッセージに従うMSCデータか否かをチェックするために、MSCデータグループ要請部204に入力することもできる。
また、要請メッセージはTCP/IPネットワークを介して放送局に転送されるため、DMBデータ受信装置では、放送局のIPアドレスを把握する必要がある。このようなIPアドレスは、付加的なMOTオブジェクトデータを介して転送されることができ、或いはMOTディレクトリにExtensionフィールドを追加して転送されることもできる。よって、本実施形態において、DMBデータ受信装置により受信されるMOTオブジェクトデータは、放送局のIPアドレスに関する情報を含む。
ここで、リターンチャンネル送受信部212は、使用されるリターンチャンネルの種類によって異なる構成部を備えることができる。例えば、リターンチャンネルがCDMA(Code Division Multiplex Access)ネットワーク、W−CDMA(Wideband-CDMA)ネットワーク、GSM(Global System for Mobile communication)ネットワークなどの内のいずれかの移動通信網を用いて設定される場合には、リターンチャンネル送受信部212は、要請メッセージを移動通信網に伝送するためのRFモジュール及びベースバンド処理部を備えた構成とすることができる。また、リターンチャンネルがWibro携帯インターネットを用いて設定される場合には、リターンチャンネル送受信部212は、Wibro携帯インターネット網を使用するためのWibroモジュールを備えた構成とすることができる。さらに、リターンチャンネルがTCP/IPネットワークを用いて設定される場合には、リターンチャンネル送受信部212は、TCP/IPネットワークにおける通信のために、送信/網(Transport/network)階層202の通信を行うための(第1の)通信部と、MAC(Media Access Control)/物理階層200の通信を行うための(第2の)通信部と、を備えた構成とすることができる。
図3はリターンチャンネル送受信部212の上述した各種構成例のうち、リターンチャンネルとしてTCP/IPネットワークを使用する場合の構成例を示している。この場合に、本実施形態での要請メッセージはTCP/IPネットワークを介して伝送されるので、リターンチャンネル送受信部212は、要請メッセージの送信のために使用することができる。しかしながら、リターンチャンネルが、TCP/IPネットワークではない他のネットワーク、すなわち移動通信網やWibro携帯インターネット網などを使用する場合であれば、要請メッセージは、TCP/IPネットワーク以外の他のネットワークを介して伝送される。
一方、DMBデータ受信装置のMSCデータグループデコーダ206によって受信されたMSCデータは、MOTオブジェクトデータ構成部208に伝送され、MOTオブジェクトデータ構成部208によってMOTオブジェクトデータの構成(構築、形成)の処理が遂行される。このときに、MOTオブジェクトデータ構成部208は、未受信或いはエラーの発生により、特定のMOTオブジェクトデータ、すなわちMOTヘッダ又はMOTボディーを構成できない場合が発生すると、その未受信或いはエラーが発生したMSCデータに関する情報を、MSCデータグループ要請部204に伝送する。
続いて、MSCデータグループ要請部204は、当該未受信或いはエラーが発生したMSCデータに関する情報を含む要請メッセージを生成する。そして、MSCデータグループ要請部204は、生成された要請メッセージを、既に構成されたMOTオブジェクトデータに含まれた放送局のIPアドレスに基づいて、TCP/IPネットワークを介して放送局に送信する。
この要請メッセージを受信した放送局は、リターンチャンネルの設定を承認するリターンチャンネル承認信号を、リターンチャンネル送受信部212に送信する。その後、このリターンチャンネル承認信号を受信したリターンチャンネル送受信部212は、放送局とDMB受信端末機との間にリターンチャンネルを設定する。その後、放送局は、要請メッセージによって要請されたMSCデータをリターンチャンネル送受信部212に送信し、これを受信したリターンチャンネル送受信部212は、受信されたMSCデータをMSCデータグループ要請部204に入力する。
そして、MSCデータグループ要請部204は、受信されたMSCデータが要請メッセージに従う(すなわち要請に一致する)MSCデータであるか否かをチェックし、要請メッセージの要請に一致するMSCデータの場合には、このMSCデータをMOTオブジェクトデータ構成部208に入力する。
これにより、MOTオブジェクトデータ構成部208は、未受信或いはエラーが発生した所定のMSCデータを、次のMOTデータ転送周期まで待つことなく直ぐに受信することが可能になる。よって、MOTオブジェクトデータ構成部208は、未受信或いはエラーが発生したMSCデータによって遅延されることなく直ぐMOTオブジェクトデータを構成できるため、上述のようなエラーの発生時において、DMB受信端末機のユーザーは、より迅速にDMBデータサービスの提供を受けることが可能となる。また、本実施形態のDMBデータ受信装置によれば、MOTヘッダを構成するための複数のMSCデータの何れか一つ又は一部が未受信或いはエラーが発生した場合に、これに対応するMSCデータを要請して速やかに受信することができる。したがって、本実施形態のDMBデータ受信装置によれば、MOTヘッダが構成できない状態であっても、遅延されることなく即座に当該MOTヘッダを構成することができるようになる。
図4は、本発明の実施形態によるDMBデータ放送システムの構成例を示す。図4では、便宜のため、MOTヘッダデータがMOTディレクトリ形態で転送される方法を使用すると仮定する。ここで、MOTディレクトリは、前述したように、複数のMOTヘッダデータが一つのMOTデータにカプセル化されたMOTデータである。また、図4では、リターンチャンネルとしてTCP/IPネットワークを使用し、かつ、リターンチャンネルとして移動通信網を使用すると仮定して説明する。
図4を参照すると、本実施形態のDMBデータ放送システムは、DMB放送局300と、DMB受信端末機302と、を含む。このDMBデータ放送システムにおいて、DMB放送局300は、DMB放送チャンネル104を介して、MOTヘッダデータ及びMOTボディーデータからなるDMBデータ、すなわちMSCデータを、一定周期で繰り返し放送する。また、DMB放送局300は、TCP/IPネットワークを介してDMB受信端末機302から特定のMSCデータの転送が要請される場合に、要請されたMSCデータをリターンチャンネルを介してDMB受信端末機302に送信する。
一方、DMBデータ放送システムにおいて、DMB受信端末機302は、DMB放送局300からのMSCデータを、繰り返される一定周期のうちの何れかで受信して、MOTヘッダデータ及びMOTボディーデータからなるMOTオブジェクトデータを構成する。そして、DMB受信端末機302は、受信されたMSCデータに未受信或いはエラーが発生した場合には、当該MSCデータの送信を、DMB放送チャンネル104とは異なる伝送経路であるTCP/IPネットワークを介してDMB放送局300に要請し、この要請によってリターンチャンネルが設定されると、当該MSCデータ(すなわち未受信或いはエラーが発生したMSCデータ)を、DMB放送局300から、リターンチャンネルを介して受信する。
より詳細に説明すると、DMB放送局300は、通常のDMB放送チャンネル104を介して、MOTデータ転送周期に従って、MSCデータを放送する。続いて、DMB受信端末機302は、このMSCデータを受信し、受信されたMSCデータからMOTオブジェクトデータを構成する。このとき、図4に示すように、何れか一つのMOTオブジェクトデータ(図4ではMOTボディーBに該当するMOTオブジェクトデータ)が構成されない場合に、DMB受信端末機302は、MOTボディーBを構成するためのMSCデータの中のいくつかが、未受信或いはエラーが発生したものと感知する。これにより、DMB受信端末機302は、未受信或いはエラーが発生したMSCデータを確認することができる。
ここで、未受信或いはエラーが感知されたMSCデータをDMB受信端末機が確認する方法としては、種々のものが使用され得る。その一例としては、図1Bに示すように、MSCデータごとに割り当てられた固有のセグメント番号を、未受信或いはエラーのMSCデータの有無を判定するのに用いることができる。また、他の一例としては、MOTデータグループCRCフィールドに格納されたデータを用いて、MSCデータにエラーが発生したか否かをチェックできる。
このような方法により、未受信或いはエラーが発生したMSCデータを感知すると、DMB受信端末機302は、感知されたMSCデータに関する情報を含む要請メッセージを生成する。ここで、未受信或いはエラーが発生したMSCデータに関する情報を含む要請メッセージの例を、下記の表1に示す。
Figure 2006352874
表1において、EID(Ensemble ID)は、要請されるMSCデータグループが属するアンサンブルのIDであり、SC flagの領域には、MSCデータグループが図1Bに示すように、X−PAD形態で入力されるか、パケット形態で入力されるかを示すflag(フラグ)が格納される。一般に、SC flagが0の場合にはX−PAD形態でMSCデータグループが伝送されたことを示し、SC flagが1の場合には、パケットデータ形態でMSCデータグループが伝送されたことを示す。したがって、DMB受信端末機302は、このような要請メッセージを用いることで、他のMSCデータグループの現在の伝送形態に従った、適切なMSCデータグループを要請できる。
また、SID又はSCIDの領域は、MSCデータグループからなるMOTオブジェクトデータのサービス形態に関する情報を示すために使用される。ここで、前述のSC flagが0の場合、すなわちX−PAD形態でMSCデータグループが伝送される場合には、16bitからなるSID(Service ID)が、上記(「SIDorSCID」)領域に格納される。一方、SC flagが1の場合、すなわちMSCデータがパケット形態で伝送される場合には、12bitからなるSCID(Service Component ID)が上記領域に格納される。
また、TIDは、MSCデータグループからなるMOTオブジェクトデータのトランスポートIDを格納するために使用される。さらに、Segment fieldは、MSCデータのセグメント番号を格納する。
したがって、本実施形態のDMBデータ受信装置は、未受信或いはエラーが発生したMSCデータを感知した場合には、(MOTオブジェクトデータの固有情報である)トランスポートIDと、(MSCデータの固有情報である)セグメントIDと、当該MSCデータのサービス種類に関する情報と、当該MSCデータが属するMSCデータのアンサンブルIDに関する情報と、が含まれた要請メッセージを生成する。続いて、DMBデータ受信装置は、既に構成されたMOTオブジェクトデータから放送局300のIPアドレスを確認し、生成された要請メッセージをTCP/IPネットワーク304を介して放送局300のIPアドレスに送信する。
したがって、放送局300は、要請メッセージを受信することで、未受信のMSCデータが、どのようなアンサンブルIDを有するか、どのようなMOTオブジェクトデータに関するものであるか、何番のセグメントに該当するか、についての正確な情報を確認することが可能となる。
これにより、放送局300は、要請メッセージに対する応答として、リターンチャンネル承認信号を送信する。その後、DMB受信端末機302は、放送局300との間でのリターンチャンネルを設定する。図4では、リターンチャンネルの例として、端末機−基地局間リターンチャンネル106と、放送局−基地局間リターンチャンネル108とを経由する移動通信網を使用したものを示している。この場合には、放送局300は、TCP/IPネットワーク304を介して伝送された要請メッセージに従って、MOTボディーデータBの未受信或いはエラーが発生したMSCデータを、放送局−基地局間リターンチャンネル108を介して基地局306に送信する。
これを受けて、基地局306は、MOTボディーデータBの未受信或いはエラーが発生したMSCデータをDMB受信端末機302に転送する。よって、DMB受信端末機302は、リターンチャンネルを介して未受信或いはエラーが発生した少なくとも一つのMSCデータのみを受信することができる。その結果、DMB受信端末機302は、次のMOTデータの転送周期を待つことなく、必要なMSCデータのみを受信し、これにより当該MOTオブジェクトデータを完全に構成することで、速やかにユーザーにDMBデータサービスを提供することができる。
図5は、本発明の実施形態によるDMBデータ受信装置が、受信されたMSCデータグループで未受信或いはエラーが発生したMSCデータがある場合に、これを感知して放送局に送信を要請する過程を示す動作フローチャートである。
図5に示すように、DMBデータ受信装置が具備されたDMB受信端末機302は、ユーザーがDMBデータサービスの受信を選択した場合に、ステップS500において、放送局300から送られて来るMSCデータグループを受信する。DMB受信端末機302は、続くステップS502において、受信されたMSCデータグループのトランスポートIDと、MSCデータグループを構成するMSCデータのそれぞれのセグメント番号と、をチェックする。
したがって、ステップS502により、DMB受信端末機302は、MSCデータグループを用いて構成されるMOTオブジェクトデータに関する情報と、MOTオブジェクトデータを構成するのに必要なMSCデータに関する情報と、が分かる。すなわち、受信されたMSCデータグループのトランスポートIDが仮に「3」の場合には、DMB受信端末機302は、ステップS502を通じて、トランスポートIDが「3」であるMOTオブジェクトデータを構成するために必要なMSCデータに関する情報を認識することができる。したがって、DMB受信端末機302は、トランスポートID「3」を有するMOTオブジェクトデータを構成するためのMSCデータの中で最後のMSCデータのセグメント番号を認識する。
そして、DMB受信端末機302は、次のステップS504において、ステップS502でチェックしたMSCデータのトランスポートIDとセグメント番号より、未受信のMSCデータがあるか否かをチェックする。このチェックは、上述した図3のMOTオブジェクトデータ構成部208で行うことができる。ここで、DMB受信端末機302のMOTオブジェクトデータ構成部208は、ステップS502において受信されたMSCデータグループに含まれたMSCデータのそれぞれのセグメント番号とトランスポートIDをチェックすることによって、未受信のMSCデータがあるか否かを確認(判定)することができる。すなわち、ステップS502においてトランスポートIDが「3」であるMOTオブジェクトデータを構成するために必要なMSCデータグループの中で最後のセグメント番号が「20」と仮定した場合に、受信されたMSCデータのセグメント番号をチェックした結果、セグメント番号が「7」番のMSCデータが受信された直後に、該番号が「9」番のMSCデータが受信されたとすれば、ステップS502においてDMB受信端末機302は、セグメント番号が「8」番のMSCデータを受信していないことを確認できる。
また、ステップS504のチェック結果で未受信のMSCデータがない場合(すなわち全てのデータを受信したと判定された場合)には、DMB受信端末機302は、ステップS506に移行して、現在受信されたMSCデータグループのMSCデータにエラーがあるか否かをチェックする。
一方、ステップS504のチェック結果がYESすなわち未受信のMSCデータがある場合には、DMB受信端末機302は、ステップS514に移行して、当該未受信のMSCデータに関する情報を含む要請メッセージを生成する。ここで、要請メッセージは、上記表1に示した形態のものを使用することができる。続いて、DMB受信端末機302は、ステップS516に移行して、既に受信されたMOTオブジェクトデータから放送局300のIPアドレスを確認し、要請メッセージをTCP/IPネットワーク304を介して放送局300に送信する。
次のステップS518において、DMB受信端末機302は、現在、自機と放送局300との間でのリターンチャンネルが設定されているか否かをチェックする。DMB受信端末機302は、このチェックの結果、現在リターンチャンネルが設定されていない場合にはステップS520に移行し、現在リターンチャンネルが設定されている場合にはステップS522に移行する。ここで、現在リターンチャンネルが設定されていない場合には、DMB受信端末機302は、ステップS520において、放送局300にリターンチャンネル設定要求信号を送信し、放送局300からリターンチャンネル承認信号が受信されると、リターンチャンネルを設定する。
そして、ステップS522において、DMB受信端末機302は、ステップS516にて送信された要請メッセージに基づくMSCデータが受信されたか否かをチェックする。要請メッセージに基づくMSCデータが受信された場合には、DMB受信端末機302は、ステップS506に移行して、現在受信されたMSCデータのエラーをチェックする。
ここで、DMB受信端末機302がMSCデータのエラーをチェックする方法としては、種々の方法が用いられ得る。一例として、図1Bに示すように、MSCデータに含まれたMSCデータグループCRCフィールドのデータを用いて、MSCデータにエラーがあるか否かをチェックすることができる。
そして、DMB受信端末機302は、続くステップS508において、上述したステップS506のチェック結果により、エラーが発生したMSCデータがあるか否かを判定する。ここで、エラーが発生したMSCデータがある場合には、DMB受信端末機302は、ステップS514に移行して、当該MSCデータの送信を要請する要請メッセージを生成し、当該要請メッセージに従ったMSCデータを受信するために、ステップS514〜ステップS522の過程を再度繰り返す。
一方、ステップS508でエラーが発生したMSCデータがないと判定した場合には、DMB受信端末機302は、ステップS510に移行して、トランスポートIDに該当するMOTオブジェクトデータを生成(構成)するのに必要な全てのMSCデータが受信されたか否かをチェックする。この結果、トランスポートIDに該当するMOTオブジェクトデータを構成するのに必要な全てのMSCデータが受信されない場合には、DMB受信端末機302は、ステップS500に戻って、トランスポートIDのMOTオブジェクトを構成するためのMSCデータを受信する。
一方、ステップS510において、トランスポートIDに該当するMOTオブジェクトデータを構成するのに必要な全てのMSCデータが受信されたと判定した場合には、DMB受信端末機302は、ステップS512に移行して、トランスポートIDに該当するMOTオブジェクトデータを生成し、続いて、ステップS500に戻って、他のトランスポートIDを持つMSCデータのグループを受信する。
上述のように、DMBデータ受信装置を備えたDMB受信端末機302は、未受信或いはエラーが発生したMSCデータのみを選択して放送局300に要請することができ、また、次のMOT放送周期を待つことなく、未受信或いはエラーが発生したMSCデータを直ちに受信することができる。これにより、DMB受信端末機のデータ受信速度を一層向上させることが可能になる。
図6は、図5のステップS514〜ステップS522の過程に対応したフローチャートであり、DMB受信端末機302から生成された要請メッセージに基づいたMSCデータが、放送局300から伝送される過程を詳細に示している。
図6を参照すると、DMB受信端末機302は、図5のステップS504或いはステップS508において未受信或いはエラーが発生したMSCデータがあると判定した場合には、ステップS514に移行して、未受信或いはエラーが発生したMSCデータの送信を放送局300に要請するための要請メッセージを生成する。続いて、DMB受信端末機302は、ステップS600に移行して、既に受信されて再構成されたMOTオブジェクトデータから、放送局300のIPアドレスを確認する。続くステップS516において、DMB受信端末機302は、ステップS514で生成された要請メッセージをTCP/IPネットワークを介して放送局300のIPアドレスに送信する。
続いて、要請メッセージを受信した放送局300は、ステップS602に移行して、要請メッセージにより要請されたMSCデータを検索して選択する。ここでは、放送局300は、その要請メッセージに含まれたアンサンブルID、トランスポートID及びセグメント番号に対応するMSCデータを検索する。
一方、DMB受信端末機302は、ステップS516で要請メッセージを送信した後に、ステップS518に移行して、現在、自機と放送局300との間でリターンチャンネルが設定されているか否かについてチェックする。この結果、リターンチャンネルが設定されている場合には、DMB受信端末機302は、ステップS522に移行して、放送局300と設定されたリターンチャンネルを介して要請メッセージに従ったMSCデータが受信されたか否かをチェックする。一方、DMB受信端末機302は、ステップS518において現在放送局300とリターンチャンネルが設定されていないと判定した場合には、ステップS604に移行して、リターンチャンネルを設定するためのリターンチャンネル設定要請信号を、TCP/IPネットワークを介して放送局300のIPアドレスに送信する。
放送局300は、このリターンチャンネル設定要請信号への応答として、ステップS606において、リターンチャンネル設定承認信号を送信する。DMB受信端末機302は、このリターンチャンネル設定承認信号を受信すると、ステップS520に移行して、自機と放送局300との間でリターンチャンネルを設定する。ここで、リターンチャンネルは、様々ネットワークを通じて設定され得る。例えば、移動通信網、TCP/IPネットワーク、Wibro携帯インターネット、などがリターンチャンネルとして用いられることができる。
リターンチャンネルが設定されると、放送局300は、ステップS608に移行して、要請メッセージに従ったMSCデータを送信する。その後、DMB受信端末機302は、ステップS522に移行して、ステップS514で生成された要請メッセージに従うMSCデータが受信されたか否かをチェックし、受信されたと判定するとステップS610に移行する。続くステップS610において、DMB受信端末機302は、まだ送信されていない他の要請メッセージがあるか否かをチェックする。ここで、まだ送信されていない他の要請メッセージとは、ステップS608において放送局300から受信したMSCデータ以外の、他のMSCデータを要請するための要請メッセージである。しかしながら、ステップS608において受信されたMSCデータにエラーが発生し、このために要請メッセージが発生した場合には、ステップS610において他の要請メッセージがあると判断することもできる。
ステップS610においてDMB受信端末機302が他の要請メッセージがあると判定した場合には、DMB受信端末機302は、ステップS516に戻って当該他の要請メッセージを送信する。そして、この場合には、現在既にリターンチャンネルが設定されているため、DMB受信端末機302は、リターンチャンネルの設定過程を省略し、ステップS518から直ちにステップS522に移行して、放送局300から要請メッセージに従うMSCデータが受信されたか否かをチェックする。
一方、ステップS610において、送信されていない他の要請メッセージがないと判定した場合には、DMB受信端末機は、ステップS612に移行して、放送局300にリターンチャンネルの設定解除を要請する信号を送信する。リターンチャンネルの設定解除を要請する信号が放送局300に送信された後に、DMB受信端末機302は、ステップS614に移行して、現在設定されているリターンチャンネルを解除する。
上述のように、本発明の実施形態によれば、DMB受信端末機302が、未受信或いはエラーが発生した所定のMSCデータを選択し、これを直ちに放送局300に要請することができることから、DMB受信端末機302のデータ受信速度を大幅に向上させることができる。
なお、本発明の詳細な説明では具体的な実施形態について説明したが、形式や細部についての種々の置換、変形、変更等が、特許請求の範囲の記載により規定されるような本発明の精神及び範囲から逸脱することなく行われることが可能であることは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。
特に、上述した本発明の実施形態では、上記表1で要請メッセージの具体的な構成を示したが、要請メッセージの構成はこれに限られるものではない。また、上述の実施形態では、TCP/IPネットワークを用いた要請メッセージの伝送について説明したが、TCP/IPネットワーク以外の他のネットワークを用いて要請メッセージを放送局に伝送することもできる。さらに、上述の実施形態では、要請メッセージが伝送されるネットワークとリターンチャンネルとが互いに異なる場合を例として説明したが、本発明は、要請メッセージが伝送されるネットワークとリターンチャンネルとで同一のネットワークを用いることもできる。よって、本発明の範囲は、前述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。
従来のDMB放送システムにおいてデータ放送チャンネルを介してデータが放送される流れを示す例示図である。 従来のDMB放送システムで受信されたMSCデータグループによりMOTオブジェクトデータが構成される流れを示す例示図である。 リターンチャンネルが設定された従来のDMB放送システムを示す例示図である。 リターンチャンネルを介して未受信のMSCデータを受信する、本発明の実施形態によるDMB受信端末機を含むDMBデータ受信装置の構成を例示したブロック図である。 本発明の実施形態によるDMB受信端末機がリターンチャンネルを介して未受信のMSCデータを受信する例を示す図である。 本発明の実施形態によるDMBデータ受信装置が、未受信のMSCデータをリターンチャンネルを介して要請し、これを受信する動作のフローチャートである。 本発明の実施形態によるDMB受信端末機が、放送局とリターンチャンネルを設定し、設定されたリターンチャンネルを介してMSCデータを受信できるようにする処理の例を示すフローチャートである。
符号の説明
208 MOTオブジェクトデータ構成部(第2のDMBデータ構成部)
204 MSCデータグループ要請部(第1のDMBデータ要請部)
212 リターンチャンネル送受信部

Claims (21)

  1. DMB(Digital Multimedia Broadcasting)データを放送する放送局から第1のDMBデータを受信し、該受信された少なくとも一つの第1のDMBデータから第2のDMBデータを生成し、少なくとも一つの前記第2のDMBデータを用いてユーザーにDMBデータサービスを提供するDMB受信端末機において、
    少なくとも一つの第1のDMBデータを入力し、該入力された第1のDMBデータから第2のDMBデータを構成する第2のDMBデータ構成部と、
    前記第2のDMBデータ構成部で未受信或いはエラーが発生した第1のDMBデータを感知した場合に、該感知された第1のDMBデータを指定し要請する要請メッセージを生成し、該要請メッセージを既設定の要請メッセージチャンネルを介して送信し、当該感知された第1のDMBデータを受信するためのリターンチャンネルの設定を前記放送局に要請するための第1のDMBデータ要請部と、
    前記要請メッセージに従って前記放送局と前記DMB受信端末機との間に前記リターンチャンネルが設定されると、前記リターンチャンネルを介して、前記感知された第1のDMBデータを受信し、該受信された第1のDMBデータを前記第2のDMBデータ構成部に供給するためのリターンチャンネル送受信部と、
    を備えることを特徴とするDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信装置。
  2. 前記第1のDMBデータ要請部は、前記感知された第1のDMBデータを前記リターンチャンネル送受信部から入力し、該入力された第1のDMBデータが前記要請メッセージに従う第1のDMBデータか否かをチェックすることを特徴とする、請求項1に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信装置。
  3. 前記第1のDMBデータ要請部は、前記要請メッセージチャンネルとしてTCP/IPネットワークを用いることを特徴とする、請求項1に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信装置。
  4. 前記第2のDMBデータは、前記要請メッセージを前記放送局に送信するために、前記放送局のIPアドレスを含むことを特徴とする、請求項3に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信装置。
  5. 前記第1のDMBデータ要請部は、前記未受信或いはエラーが発生した第1のDMBデータを含む第2のDMBデータの固有情報と、前記未受信或いはエラーが発生した第1のDMBデータの固有情報と、前記第1のDMBデータが放送されるアンサンブルのIDと、を含む要請メッセージを送信する
    ことを特徴とする、請求項1に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信装置。
  6. 前記リターンチャンネル送受信部は、前記リターンチャンネルとして、CDMA(code division multiplex access)ネットワーク、WCDMA(wideband code division multiplex access)ネットワーク、GSM(global system for mobile communication)ネットワーク、Wibro携帯インターネット、及びTCP/IPネットワークの何れか一つのネットワークを用いることを特徴とする、請求項1に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信装置。
  7. 前記リターンチャンネル送受信部は、前記放送局と前記DMB受信端末機との間に設定されたリターンチャンネルの種類に従い、前記リターンチャンネルを介して前記第1のDMBデータを受信する通信部を備えることを特徴とする、請求項6に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信装置。
  8. 前記第2のDMBデータは、固有に付与されるトランスポートIDを備えたMOT(Multimedia Object Transfer)オブジェクトデータであり、
    前記第1のDMBデータは、該第1のDMBデータを用いて形成される前記MOTオブジェクトデータのトランスポートIDと、前記第1のDMBデータのシリアル番号情報であるセグメント番号と、を備えたMSC(main service channel)データであることを特徴とする、請求項1乃至7の何れか一項に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信装置。
  9. 前記第2のDMBデータ構成部は、前記全ての第1のDMBデータに具備された、前記第1のDMBデータによって形成される第2のDMBデータのトランスポートIDと、前記第1のDMBデータのMSCデータのセグメント番号とを用いて、前記未受信の第1のDMBデータの有無を判定する
    ことを特徴とする、請求項8に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信装置。
  10. DMBデータを放送する放送局から少なくとも一つの第1のDMBデータを受信し、該受信された第1のDMBデータから第2のDMBデータを生成し、該生成された少なくとも一つの前記第2のDMBデータを用いてユーザーにDMBデータサービスを提供するDMB受信端末機のDMBデータ受信方法であって、
    前記第2のDMBデータの一つを構成するために、少なくとも一つの第1のDMBデータを受信する段階と、
    前記第2のDMBデータの一つを構成するために受信された第1のDMBデータの中で、未受信の第1のDMBデータがあるか否かをチェックする段階と、
    前記未受信の第1のDMBデータがある場合には、前記未受信の第1のDMBデータを既設定の要請メッセージチャンネルを介して前記放送局に要請するための要請メッセージを生成する段階と、
    前記要請メッセージに従って、前記放送局と前記DMB受信端末機との間にリターンチャンネルを設定し、該設定されたリターンチャンネルを介して、前記未受信の第1のDMBデータを受信する段階と、
    前記受信された第1のDMBデータを用いて前記第2のDMBデータを生成する段階と、
    を含むことを特徴とするDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信方法。
  11. 前記未受信の第1のDMBデータがあるか否かをチェックする段階は、
    前記第2のDMBデータの一つを構成するために第1のDMBデータが受信された場合に、該第1のDMBデータの中で未受信のものがあるか否かをチェックする段階と、
    当該チェックの結果、未受信の第1のDMBデータがない場合に、前記第2のDMBデータの何れか一つを構成するために受信された第1のDMBデータの中で、エラーが発生したものがあるか否かをチェックする段階と、
    を含むことを特徴とする、請求項10に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信方法。
  12. 前記リターンチャンネル設定及び受信段階は、
    既に受信された前記第2のDMBデータから、前記放送局のアドレス情報を確認する段階と、
    既設定の要請メッセージチャンネルを介して、前記放送局アドレスに前記要請メッセージを送信する段階と、
    前記放送局と前記DMB受信端末機との間に既設定のリターンチャンネルがあるか否かをチェックする段階と、
    現在設定されたリターンチャンネルを介して、前記放送局から前記要請メッセージに従う第1のDMBデータを受信する段階と、
    送信されていない要請メッセージの有無に従い、リターンチャンネルの設定を解除する段階と、
    を含むことを特徴とする、請求項10に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信方法。
  13. 前記第2のDMBデータは、固有に付与されるトランスポートIDを備えたMOT(Multimedia Object Transfer)オブジェクトデータであり、
    前記第1のDMBデータは、該第1のDMBデータを用いて形成される前記MOTオブジェクトデータのトランスポートIDと、前記第1のDMBデータのシリアル番号情報であるセグメント番号と、を備えたMSC(main service channel)データであることを特徴とする、請求項10乃至12の何れか一項に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信方法。
  14. 前記未受信の第1のDMBデータがあるか否かをチェックする段階は、前記受信された少なくとも一つの第1のDMBデータのトランスポートID及び前記セグメント番号を用いて、前記第1のDMBデータの中で未受信があるか否かをチェックすることを特徴とする、請求項13に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信方法。
  15. 前記要請メッセージ生成段階は、前記エラーチェック段階の結果、前記エラーが発生した第1のDMBデータがある場合には、該エラーが発生した第1のDMBデータを送信することを、既設定の要請メッセージチャンネルを介して前記放送局に要請するための要請メッセージを生成することを特徴とする、請求項11に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信方法。
  16. 前記要請メッセージは、前記放送局に送信を要請する第1のDMBデータが含まれる第2のDMBデータの固有情報と、前記第1のDMBデータの固有情報と、前記第1のDMBデータが放送されるアンサンブルのIDと、を含むことを特徴とする、請求項10又は15に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信方法。
  17. 前記リターンチャンネルチェック段階は、
    前記放送局と前記DMB受信端末機との間に既設定のリターンチャンネルがあるか否かをチェックする段階と、
    前記チェック結果、既設定のリターンチャンネルがない場合に、前記要請メッセージチャンネルを介して、リターンチャンネル設定要請信号を前記放送局に送信する段階と、
    前記放送局からリターンチャンネル設定承認信号が受信されると、前記放送局と前記DMB受信端末機との間にリターンチャンネルを設定する段階と、
    を含むことを特徴とする、請求項12に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信方法。
  18. 前記リターン設定解除段階は、
    送信されていない要請メッセージがあるか否かをチェックする段階と、
    前記送信されていない要請メッセージがない場合に、前記リターンチャンネルの設定を解除する段階と、
    を含むことを特徴とする、請求項12に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信方法。
  19. 前記要請メッセージチャンネルは、TCP/IPネットワーク用いて設定されることを特徴とする、請求項10に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信方法。
  20. 前記第2のDMBデータは、前記放送局のアドレス情報としてIPアドレスを含むことを特徴とする、請求項19に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信方法。
  21. 前記リターンチャンネルは、CDMAネットワーク、WCDMAネットワーク、GSMネットワーク、Wibro携帯インターネット、及びTCP/IPネットワークの何れか一つのネットワークを用いて設定されることを特徴とする、請求項10に記載のDMBデータ受信速度を改善するためのDMBデータ受信方法。
JP2006163713A 2005-06-14 2006-06-13 Dmbデータ受信速度を改善するためのdmbデータ受信装置及び方法 Expired - Fee Related JP4372120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050050993A KR100713427B1 (ko) 2005-06-14 2005-06-14 Dmb 데이터 수신 속도 개선을 위한 dmb 데이터 수신장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006352874A true JP2006352874A (ja) 2006-12-28
JP4372120B2 JP4372120B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=36764025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006163713A Expired - Fee Related JP4372120B2 (ja) 2005-06-14 2006-06-13 Dmbデータ受信速度を改善するためのdmbデータ受信装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7933590B2 (ja)
EP (1) EP1734676A1 (ja)
JP (1) JP4372120B2 (ja)
KR (1) KR100713427B1 (ja)
CN (1) CN1882101B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057334A (ja) * 2007-02-14 2014-03-27 Sk Planet Co Ltd デジタル放送データアプリケーションの実行方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060119746A (ko) 2005-05-18 2006-11-24 엘지전자 주식회사 교통상태에 대한 정보를 제공하고 이를 이용하는 방법 및장치
KR20060119739A (ko) * 2005-05-18 2006-11-24 엘지전자 주식회사 구간 통과시간에 대한 예측정보를 제공하고 이를 이용하는방법 및 장치
KR20060119742A (ko) * 2005-05-18 2006-11-24 엘지전자 주식회사 도로 정보를 제공하고 이를 이용하는 방법 및 장치
KR101061460B1 (ko) * 2005-05-18 2011-09-02 엘지전자 주식회사 소통상태에 대한 예측정보를 제공하고 이를 이용하는 방법및 장치
US7729335B2 (en) * 2005-05-18 2010-06-01 Lg Electronics Inc. Providing traffic information relating to a prediction of congestion status and using the same
KR20060119741A (ko) * 2005-05-18 2006-11-24 엘지전자 주식회사 소통상태의 추이정보를 제공하고 이를 이용하는 방법 및장치
KR20060119743A (ko) * 2005-05-18 2006-11-24 엘지전자 주식회사 구간 속도에 대한 예측정보를 제공하고 이를 이용하는 방법및 장치
KR20060122668A (ko) * 2005-05-27 2006-11-30 엘지전자 주식회사 교통 정보 제공 방법 및 수신 장치
US8711850B2 (en) * 2005-07-08 2014-04-29 Lg Electronics Inc. Format for providing traffic information and a method and apparatus for using the format
KR101254219B1 (ko) * 2006-01-19 2013-04-23 엘지전자 주식회사 링크 식별 방법 및 링크 식별 장치
KR100896690B1 (ko) * 2007-05-03 2009-05-14 에스케이 텔레콤주식회사 이동통신 단말기를 이용한 디지털 방송 수신 시스템 및방법
KR100885290B1 (ko) * 2007-05-11 2009-02-24 (주)와이티엔디엠비 지역별 dmb 채널로 자동 변환하는 dmb 채널 자동변환 시스템 및 그 dmb 채널 자동 변환 방법
WO2008140274A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving content in a mobile communication system
KR20080101615A (ko) * 2007-05-15 2008-11-21 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 방송 서비스를 위한 컨텐츠 제공장치 및 방법
WO2010021493A2 (en) 2008-08-20 2010-02-25 Samsung Electronics Co,. Ltd. Method and apparatus for transmitting broadcast data, and method and apparatus for receiving broadcast data
KR101575632B1 (ko) * 2008-08-20 2015-12-08 삼성전자주식회사 방송 데이터를 전송하는 방법 및 장치와 방송 데이터를 수신하는 방법 및 장치
KR101283111B1 (ko) * 2009-12-18 2013-07-05 한국전자통신연구원 방송 데이터 수신 속도 개선 장치 및 방법
EP2517361B1 (en) * 2009-12-21 2015-01-07 Sony Corporation Broadcast system with incremental redundancy transmitted over a unicast system
KR101891618B1 (ko) 2010-11-02 2018-08-27 한국전자통신연구원 디지털 방송 시스템에서 비실시간 서비스를 수행하는 방법 및 그 장치
KR101840290B1 (ko) * 2011-12-20 2018-03-21 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 경보 메시지 송수신 방법 및 장치
WO2016190843A1 (en) * 2015-05-22 2016-12-01 Here Global B.V. Telecom backup for radio data service (rds)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832534A (ja) 1994-07-14 1996-02-02 Sony Corp 情報提供システムおよび情報提供方法
JPH10150677A (ja) 1996-11-20 1998-06-02 Hitachi Ltd ディジタル放送システム及びこれに使用されるディジタル放送受信機、送信機並びに誤り率測定方法
KR100425810B1 (ko) 1997-07-03 2004-04-03 가부시끼가이샤 도시바 무선 수신 장치
JP3719098B2 (ja) 2000-04-19 2005-11-24 日本電気株式会社 データ放送受信システム及びその方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
GB0019011D0 (en) 2000-08-03 2000-09-27 Radioscape Ltd Method of and apparatus for broadcasting databases
JP2002232478A (ja) 2000-11-06 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置、受信装置及び放送データ配信方法
GB2374770B (en) 2001-04-20 2004-12-22 Motorola Inc Transmitting data to a dual-mode communication unit
KR100554103B1 (ko) * 2001-05-21 2006-02-22 한국디지털위성방송(주) 방송수신장치, 디지털 방송 네트워크 및 방송서비스제공방법
JP3673485B2 (ja) 2001-05-31 2005-07-20 シャープ株式会社 デジタル放送受信機
JP2002368707A (ja) 2001-06-07 2002-12-20 Mitsubishi Electric Corp データ放送方法、データ中継方法、データ放送システムおよびデータ中継装置
US20040136334A1 (en) * 2001-06-15 2004-07-15 Gilat Satellite Networks, Ltd. Efficient access in satellite communication system
EP1444839A2 (en) * 2001-07-27 2004-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital broadcast system, sync information replacing apparatus and method
FR2840148B1 (fr) * 2002-05-27 2004-12-03 Cit Alcatel Procede de transmission optimise de contenus multimedia
JP2004120150A (ja) 2002-09-25 2004-04-15 Toshiba Corp 放送装置、通信装置、放送受信通信装置
WO2005053216A2 (en) * 2003-11-25 2005-06-09 Dg2L Technologies Methods and systems for reliable distribution of media over a network
KR20050063860A (ko) * 2003-12-23 2005-06-29 한국전자통신연구원 디지털 데이터 방송을 이용한 소프트웨어 전송 시스템 및방법
WO2005064936A1 (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for transforming a digital tv broadcasting signal to a digital radio broadcasting signal
KR20060012981A (ko) * 2004-08-05 2006-02-09 에스케이 텔레콤주식회사 단말기의 위성 방송 리턴 정보 제공 방법
US20060128418A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-15 Nokia Corporation Phone functions triggered by broadcast data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057334A (ja) * 2007-02-14 2014-03-27 Sk Planet Co Ltd デジタル放送データアプリケーションの実行方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060130360A (ko) 2006-12-19
JP4372120B2 (ja) 2009-11-25
CN1882101B (zh) 2010-05-12
EP1734676A1 (en) 2006-12-20
CN1882101A (zh) 2006-12-20
KR100713427B1 (ko) 2007-05-04
US7933590B2 (en) 2011-04-26
US20060281444A1 (en) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372120B2 (ja) Dmbデータ受信速度を改善するためのdmbデータ受信装置及び方法
JP6648211B2 (ja) マルチキャスト通信またはブロードキャスト通信において拡張したファイル配信を行う方法および装置
US10356667B2 (en) User equipment handover method, and base station
US20050076369A1 (en) Method and apparatus for assigning temporary mobile group identity in a multimedia broadcast/multicast service
JP4542143B2 (ja) ワイヤレス通信ネットワークにおいて移動体デバイスの位置を高速に発見して、移動体デバイスにデータを送信する方法
JP2002541733A (ja) 移動インターネット接続
US8145209B2 (en) Apparatus and method for delivering stream in a mobile broadcast system
CN1593036A (zh) 无线通信系统中用于额外开销消息的方法和设备
CN1890969A (zh) 提供广播内容的系统及相关终端、方法和计算机程序产品
CN1537378A (zh) 无线通信系统中传播信令的方法和设备
CN1507730A (zh) 提供无线通信系统内的协议选项的方法和装置
US20090103468A1 (en) Multicast packet transfer device, multicast packet management device, and multicast packet reception device
US9813774B2 (en) On demand mobile wireless broadcast video delivery mechanism
JP5701842B2 (ja) ワイヤレス通信システムの中のマルチキャストメッセージング
CN101467469B (zh) 用于fdd和非fdd带宽的设备及控制过程
US7751816B2 (en) Method of registering a mobile node in a foreign network in a mobile IP environment and mobile IP network by omitting agent discovery
JP6483797B2 (ja) デジタルオーディオ放送(dab)伝送と拡張マルチメディア放送/マルチキャスト(embms)伝送の間の切換を含む放送サービスを受信するための方法及び装置
JP4354296B2 (ja) 情報配信システム、無線基地局及び情報配信方法
US20120163267A1 (en) Method and system for receiving multicast data in tunnelling-based mobility network architecture, and mobile terminal thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4372120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees