JP2006352772A - 増幅器、無線受信機、信号受信機 - Google Patents

増幅器、無線受信機、信号受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006352772A
JP2006352772A JP2005179400A JP2005179400A JP2006352772A JP 2006352772 A JP2006352772 A JP 2006352772A JP 2005179400 A JP2005179400 A JP 2005179400A JP 2005179400 A JP2005179400 A JP 2005179400A JP 2006352772 A JP2006352772 A JP 2006352772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplifier
feedback circuit
filter
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005179400A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Aizawa
直 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005179400A priority Critical patent/JP2006352772A/ja
Publication of JP2006352772A publication Critical patent/JP2006352772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

【課題】妨害信号の有無にかかわらず、従来よりも衛星信号のSNRを向上させることができる増幅器等を提供すること。
【解決手段】入力信号を増幅する増幅器34であって、増幅器34から出力した出力信号のうち、受信目的である必要信号S1等、又は、必要信号S1等以外の信号である不要信号CSを増幅器34の入力側に帰還させることによって、不要信号CSの影響を低減する帰還回路を有し、帰還回路には、SAW(Surface Acoustic Wave)フィルタ34b、誘電体フィルタ又はYIG(Yttrium Iron Garnet)フィルタのいずれかが配置されていることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、入力信号を増幅する増幅器、無線受信機、信号受信機に関するものである。
従来、衛星航法システムである例えば、GPS(Global Positioning System)を利用してGPS受信機の現在位置を測位する測位システムが実用化されている。
GPS受信機は、例えば、4個のGPS衛星からの衛星電波に乗せられた信号(以後、衛星信号と呼ぶ)に基づいて、信号が各GPS衛星から発信された時刻とGPS受信機に到達した時刻との差(以後、遅延時間と呼ぶ)によって、各GPS衛星とGPS受信機との間の距離(以後、擬似距離と呼ぶ)を求める。そして、現在時刻における各GPS衛星の位置を各GPS衛星の軌道情報(以後、エフェメリスと呼ぶ)によって算出し、各GPS衛星の軌道上の位置と、上述の擬似距離を使用して、現在位置の測位演算を行うようになっている(例えば、特許文献1)。
ところが、例えば、GPS受信機と通信装置が一体となった携帯電話機においては、GPS受信機が受信する衛星信号よりも、はるかに電力の大きい送信信号が通信装置によって送信される。そして、GPS受信機がこの送信信号を受信することによって、衛星信号のSNR(Signal to noise ratio)が劣化する。このため、上述の携帯電話機においては、通話中には測位演算をすることができない場合があるという問題がある。
これに対して、GPS受信機のアンテナと、GPS受信機本体との間にSAW(Surface Acoustic Wave)フィルタを挿入することによって、送信信号(妨害信号)を減衰させることによって、衛星信号のSNRの劣化を低減する技術が実用されている。
特開平10−339772号公報
しかし、アンテナとGPS受信機本体との間にSAWフィルタ等のフィルタを挿入すると、衛星信号もある程度減衰する。また、フィルタ自体が発生する雑音を衛星信号に付加する。このため、GPS受信機の雑音指数(NF)が大きくなり、妨害信号がない場合であっても、衛星信号のSNRが劣化する場合があるという問題がある。
そこで、本発明は、妨害信号の有無にかかわらず、従来よりも衛星信号のSNRを向上させることができる増幅器、無線受信機及び信号受信機を提供することを目的とする。
前記目的は、第1の発明によれば、入力信号を増幅する増幅器であって、前記増幅器から出力した出力信号のうち、受信目的である必要信号、又は、前記必要信号以外の信号である不要信号を前記増幅器の入力側に帰還させることによって、前記不要信号の影響を低減する帰還回路を有し、前記帰還回路には、SAW(Surface Acoustic Wave)フィルタ、誘電体フィルタ又はYIG(Yttrium Iron Garnet)フィルタのいずれかが配置されていることを特徴とする増幅器により達成される。
第1の発明の構成によれば、前記増幅器は前記帰還回路を有するから、前記不要信号の影響を低減することができる。
このため、例えば、前記増幅器がGPS受信機に配置されている場合において、無線受信機と前記増幅器の間に、前記不要信号を減衰させるためのフィルタを配置しなくても、前記不要信号の影響を低減することができる。これは、フィルタによって前記必要信号が減衰することがなく、また、フィルタ自体が発生する雑音が前記必要信号に付加されることもないことを意味する。したがって、例えば、前記増幅器が配置されるGPS受信機のNFが大きくなることはない。
しかも、第1の発明の構成によれば、前記帰還回路には、SAWフィルタ、誘電体フィルタ又はYIGフィルタのいずれかが配置されている。
このSAWフィルタ等は、狭帯域であり、かつ、目的とする周波数の信号と目的外の周波数の信号とを明確に区別するエッジのシャープな周波数特性を有する。このため、前記帰還回路にSAWフィルタ、誘電体フィルタ又はYIGフィルタのいずれかを配置することによって、前記不要信号の影響を効率的に低減することができる。
これにより、妨害信号の有無にかかわらず、従来よりも衛星信号のSNRを向上させることができる。
第2の発明は、第1の発明の構成において、前記帰還回路は、前記必要信号の通過を遮断するバンドエリミネイト特性を有する負帰還回路であることを特徴とする増幅器である。
第2の発明の構成によれば、前記帰還回路は、前記バンドエリミネイト特性を有するから、前記帰還回路によって前記増幅器の入力側に帰還するのは、前記不要信号だけである。そして、前記帰還回路は、前記負帰還回路であるから、帰還する前記不要信号は、前記増幅器に入力する前記不要信号と逆位相になる。このため、帰還する前記不要信号と、記増幅器に入力する前記不要信号は、互いに相殺される。
これにより、前記不要信号の影響を低減することができる。
第3の発明は、第1の発明の構成において、前記帰還回路は、前記不要信号の通過を遮断し、前記必要信号を通過させるバンドパス特性を有する正帰還回路であることを特徴とする増幅器である。
第3の発明の構成によれば、前記帰還回路は、前記バンドパス特性を有するから、前記帰還回路によって前記増幅器の入力側に帰還するのは、前記必要信号だけである。そして、前記帰還回路は、前記正帰還回路であるから、帰還する前記必要信号は、前記増幅器に入力する前記必要信号と同位相になる。このため、帰還する前記必要信号と、前記増幅器に入力する前記必要信号が合成されて、より大きな信号強度となる。
一方、前記不要信号は前記帰還回路によって遮断され、帰還しないから、前記増幅器に入力される前記不要信号の信号強度が大きくなることはない。
これにより、前記不要信号の影響を低減することができる。
第4の発明は、第1の発明乃至第3の発明のいずれかの構成において、前記増幅器は、受信機においてアンテナに近いフロントエンドに配置されることを特徴とする増幅器である。
受信システムのトータルのNFは、受信システムの入力端にある部品要素のNFが支配的な影響を有する。このため、フロントエンド(受信機初段とも呼ぶ)には、できるだけNFが小さくかつゲインの高い素子が使われている。
この点、第2の発明の構成によれば、前記増幅器は、前記フロントエンドに配置されているから、NFが小さくかつゲインの高い素子を有効に活用することができる。
前記目的は、第5の発明によれば、第1の発明乃至第4の発明のいずれかに記載の増幅器を有する無線受信機によって達成される。
前記目的は、第6の発明によれば、第1の発明乃至第4の発明のいずれかに記載の増幅器を有する信号受信機によって達成される。
以下、この発明の好適な実施の形態を添付図面等を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1は、本発明の実施の形態の端末20等を示す概略構成図である。
図1に示すように、端末20は、GPS装置30を有し、GPS衛星12a,12b,12c及び12dから信号S1,S2,S3及びS4を受信することができる。このGPS装置30は、無線受信機の一例であり、信号受信機の一例でもある。そして、信号S1等は、GPS装置30による受信目的の信号であり、必要信号の一例である。信号S1等の周波数は、例えば、1.575ギガヘルツ(GHz)である。
端末20は、また、通信装置60を有し、通信基地局70、専用回線75及び通信基地局80を介して、端末90等と通信を行うことができる。通信装置60は、通信のための信号を通信基地局70から受信し、通信のための通信信号CSを通信基地局70に対して送信する。この通信信号CSは、GPS装置30にとっては、受信する必要がない信号であり、不要信号の一例である。通信信号CSの周波数は、例えば、1.9ギガヘルツ(GHz)である。
なお、端末20及び90は例えば、携帯電話機であるが、PHS(Personal Handy−phone System)、PDA(Personal Digital Assistance等であってもよい。
また、GPS衛星12a等は、1個乃至3個であってもよいし、5個以上であってもよい。
(端末20の主なハードウエア構成について)
図2は端末20の主なハードウエア構成を示す概略図である。
図2に示すように、端末20は、コンピュータを有しており、コンピュータは、バス22を有する。
このバス22には、CPU(Central Processing Unit)23、記憶装置24等が接続されている。記憶装置24は例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等である。
また、このバス22には、各種情報等を入力するための入力装置25、GPS装置30、通信装置60及び、表示装置62が接続されている。
図3は、端末20の要部の構成を示す概略図である。
図3は、端末20の要部であるGPS装置30及び通信装置60を示している。
図3に示すように、GPS装置30は、GPSアンテナ32及び狭帯域LNA(Low Noise Amplifier)34等を有する。
GPSアンテナ32はGPS衛星12a等から信号S1等を受信し、狭帯域LNA34に出力する。この狭帯域LNA34は、増幅器の一例である。
狭帯域LNA34は、低雑音デバイス34a及びSAWフィルタ34bから構成されている。
狭帯域LNA34は、ベースバンド部56が信号S1等を解析するために規定された増
幅度(利得又はゲインとも呼ぶ)において信号S1等を増幅する増幅器である。
狭帯域LNA34はまた、通信信号CS等の他の信号を入力した場合には、信号S1等
と共に通信信号CS等も増幅する。狭帯域LNA34に入力する信号S1等は入力信号の
一例である。
狭帯域LNA34は、入力された信号S1等を増幅し、フィルタ36に出力する。
フィルタ36は、例えば、SAWフィルタであって、所定の信号を減衰させることによって、目的の信号のみを通過させるように構成されている。
ローカル発振器40は、ミキサ38にローカル信号を出力し、周波数を変換するダウンコンバータとして機能する。
ミキサ38から出力された信号は、AGC付RFAMP42に入力される。
AGC付RFAMP42から出力された信号は、フィルタ44に入力される。フィルタ44は、例えば、SAWフィルタである。
フィルタ44から出力された信号は、直交検波器46に入力される。直交検波器46は、入力した信号を同相成分と直交成分に分離し、同相成分をAGC付増幅器48に出力し、直交成分をAGC付増幅器50に出力する。
上述のAGC付RFAMP42、AGC付増幅器48及びAGC付増幅器50は、AGC制御装置58によって指定された利得だけ入力した信号を増幅することによって、信号強度を調整する。
AGC制御装置58は、ベースバンド部56による信号S1等の解析のために適切な信号レベルになるように、AGC付RFAMP42等の利得を設定する。また、AGC制御装置58は、ベースバンド部56による信号S1等の解析のために適切な信号レベルになるように、すべてのAGC付RFAMP42等による合計の利得を設定する。
AGC付増幅器48から出力された信号はADC(Analog Digital Converter)52に入力され、AGC付増幅器50から出力された信号はADC54に入力される。ADC52及び54は、サンプリング周波数で、入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。
ADC52等から出力されたデジタル信号は、ベースバンド部56に入力される。
ベースバンド部56は、デジタル信号として入力された信号S1と、予め保持している信号との相関を取って、各信号S1等を送信した各GPS衛星12a等を特定する。また、ベースバンド部56は、GPS装置30が受信した各信号S1等の位相も特定する。各信号S1等を送信した各GPS衛星12a等を特定すること、及び、GPS装置30が受信した各信号S1等の位相の特定することが、ベースバンド部56による信号S1の解析の一例である。具体的には、例えば、信号S1等は、各GPS衛星12a等によって異なるC/A(Clear and Acquision または Coarse and Access)コードである。そして、ベースバンド部56は、予め保持している各GPS衛星12a等のC/Aコードと、入力されたC/Aコードとの相関をとるのである。
なお、ADC52等から出力されたデジタル信号は、AGC制御装置58にも入力される。
通信装置60からは、通信信号CSが送信される。この通信信号CSは、通信基地局70(図1参照)に対して送信するのであるが、GPS装置30のGPSアンテナ32にも受信される場合がある。そして、通信信号CSの信号強度は、GPS衛星12a等からの信号S1等よりも信号強度が大きいから、通信信号CSがGPS装置30に入力されると、信号S1等のSNRが劣化する。
このため、ベースバンド部56による解析が不可能になったり、解析の精度が劣化し、端末20による測位が不可能になったり、測位精度が低下したりする。
端末20は、狭帯域LNA34によって、通信信号CSの影響を低減するようになっている。
以下、狭帯域LNA34の構成等について、図4及び図5を使用して説明する。
図4は、狭帯域LNA34の構成等の一例を示す図である。
図5は、帰還波の一例等を示す図である。
図4に示すように、GPSアンテナ32に入力した信号は狭帯域LNA34に出力され、狭帯域LNA34において増幅されてフィルタ36に出力される。
狭帯域LNA34においては、入力側の抵抗値がZ1、SAWフィルタ34bの抵抗値がZ2であり、そのゲインはZ2/Z1である。
狭帯域LNA34においては、低雑音デバイス34aから出力した信号がSAWフィルタ34bが配置された負帰還回路34cを介して、狭帯域LNA34の入力側の点Pに帰還するようになっている。上述の負帰還回路34cは、帰還回路の一例である。
図5(a)に示すように、SAWフィルタ34bは、GPS衛星12a等からの信号S1等を減衰させて、通信信号CSを帰還波B1として通過させる。この帰還波B1を点Pに出力する。すなわち、負帰還回路34cは、信号S1等を遮断するバンドエリミネイト特性を有する。具体的には、SAWフィルタ34bは、通信信号CSの周波数1.9ギガヘルツ(GHz)を中心にバンドパスが30メガヘルツ(MHz)であって、この範囲外の周波数の信号S1等を、例えば、マイナス(−)30デシベル(dB)減衰させる。
一方、図5(b)に示すように、GPSアンテナ32からは、入力波Aを点Pに出力する。入力波Aは、信号S1等と通信信号CSを含む。
帰還波B1は負帰還であるから、帰還波B1の通信信号CSと、入力波Aの通信信号CSは、逆位相である。このため、点Pにおいて、帰還波B1の通信信号CSと入力波Aの通信信号CSは相殺される。
このため、図5(c)に示すように、点Pからの出力波C1は、信号S1等のみとなる。
上述のように、狭帯域LNA34は負帰還回路34c(図4参照)を有するから、狭帯域LNA34から出力した出力信号のうち、通信信号CSを狭帯域LNA34の入力側に帰還させることによって、通信信号CSの影響を低減することができる。
このため、GPSアンテナ32と狭帯域LNA34の間に、通信信号CSを減衰させるためのフィルタを配置しなくても、通信信号CSの影響を低減することができる。これは、フィルタによってGPS衛星12a等からの信号S1等が減衰することがなく、また、フィルタ自体が発生する雑音が信号S1等に付加されることもないことを意味する。したがって、GPS装置30のNFが大きくなることはない。
これにより、妨害信号の有無にかかわらず、GPSアンテナ32と狭帯域LNA34の間に、通信信号CSを減衰させるためのフィルタを配置する場合よりも、信号S1等のSNRを向上させることができる。
また、狭帯域LNA34は、GPS装置30においてGPSアンテナ32に近いフロントエンドに配置されている。受信システムのトータルのNFは、受信システムの入力端にある部品要素のNFが支配的な影響を有する。このため、受信機初段には、できるだけNFが小さくかつゲインの高い素子が使われている。
この点、GPS装置30において、狭帯域LNA34は、フロントエンドに配置されているから、NFが小さくかつゲインの高い素子を有効に活用することができる。
しかも、負帰還回路34cにはLCフィルタ等ではなくて、SAWフィルタ34bが配置されている。SAWフィルタは、狭帯域であり、かつ、目的とする周波数の信号と目的外の周波数の信号とを明確に区別するエッジのシャープな周波数特性を有する。このため、負帰還回路34cにSAWフィルタ34bを配置することによって、通信信号CSの影響を効率的に低減することができる。
なお、本実施の形態とは異なり、負帰還回路34cには、1ギガヘルツ(GHz)乃至数ギガヘルツ(GHz)帯域において、エッジがシャープな周波数特性というSAWフィルタ34bと同様の性質を有する他の種類のフィルタを配置してもよい。そのような性質のフィルタとしては、例えば、誘電体フィルタ、YIG(Yttrium Iron Garnet)フィルタ等がある。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態における端末20Aの構成は、上記第1の実施の形態の端末20と多くの構成が共通するため共通する部分は同一の符号等とし、説明を省略し、以下、相違点を中心に説明する。
図6は、狭帯域LNA34Aの構成の一例を示す図である。
図7は、帰還波の一例等を示す図である。
図6に示すように、狭帯域LNA34Aにおいては、低雑音デバイス34aから出力した信号がSAWフィルタ34dが配置された正帰還回路34eを介して、狭帯域LNA34の入力側の点Pに帰還するようになっている。上述の正帰還回路34eは、帰還回路の一例である。
図7(a)に示すように、SAWフィルタ34dは、通信信号CSを遮断して、GPS衛星12a等からの信号S1等を帰還波B2として通過させる。この帰還波B2を点Pに出力する。すなわち、正帰還回路34eは、通信信号CSを遮断して、信号S1等を通過させるバンドパス特性を有する。具体的には、SAWフィルタ34dは、信号S1等の周波数1.575ギガヘルツ(GHz)を中心にバンドパスが30メガヘルツ(MHz)であって、この範囲外の周波数の通信信号CS1を、例えば、マイナス(−)30デシベル(dB)減衰させる。
一方、図7(b)に示すように、GPSアンテナ32からは、入力波Aを点Pに出力する。入力波Aは、信号S1等と通信信号CSを含む。
帰還波B2は正帰還であるから、帰還波B2の信号S1等と、入力波Aの信号S1等は、同位相である。このため、帰還する信号S1等の信号強度と、GPSアンテナ32から狭帯域LNA34Aに入力する信号S1等の信号強度が合成されて、より大きな信号強度となる。
一方、通信信号CSは正帰還回路34eによって帰還しないから、狭帯域LNA34Aに入力される通信信号CSの信号強度が大きくなることはない。
このため、図7(c)に示すように、点Pからの出力波C2においては、入力波Aよりも、信号S1等のSNRが改善している。
上述のように、狭帯域LNA34Aは正帰還回路34e(図6参照)を有するから、狭帯域LNA34Aから出力した出力信号のうち、信号S1等を狭帯域LNA34Aの入力側に帰還させることによって、通信信号CSの影響を低減することができる。
本発明は、上述の各実施の形態に限定されない。さらに、上述の各実施の形態は、相互に組み合わせて構成するようにしてもよい。
また、端末20又は20Aは、短距離通信装置である例えば、Bluetooth(登録商標)を有し、Bluetoothが送信する電波の影響を低減するようにしもよい。
本発明の実施の形態の端末等を示す概略図である。 端末の主なハードウエア構成を示す概略図である。 端末の要部を示す概略図である。 狭帯域LNAの構成等の一例を示す図である。 帰還波等の一例を示す概略図である。 狭帯域LNAの構成等の一例を示す図である。 帰還波等の一例を示す概略図である。
符号の説明
20,20A,90・・・端末、34・・・狭帯域LNA、34a・・・低雑音デバイス、34b,34d・・・SAWフィルタ、34c・・・負帰還回路、34e・・・正帰還回路

Claims (6)

  1. 入力信号を増幅する増幅器であって、
    前記増幅器から出力した出力信号のうち、受信目的である必要信号、又は、前記必要信号以外の信号である不要信号を前記増幅器の入力側に帰還させることによって、前記不要信号の影響を低減する帰還回路を有し、
    前記帰還回路には、SAW(Surface Acoustic Wave)フィルタ、誘電体フィルタ又はYIG(Yttrium Iron Garnet)フィルタのいずれかが配置されていることを特徴とする増幅器。
  2. 前記帰還回路は、前記必要信号の通過を遮断するバンドエリミネイト特性を有する負帰還回路であることを特徴とする請求項1に記載の増幅器。
  3. 前記帰還回路は、前記不要信号の通過を遮断し、前記必要信号を通過させるバンドパス特性を有する正帰還回路であることを特徴とする請求項1に記載の増幅器。
  4. 前記増幅器は、受信機においてアンテナに近いフロントエンドに配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の増幅器。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の増幅器を有する無線受信機。
  6. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の増幅器を有する信号受信機。
JP2005179400A 2005-06-20 2005-06-20 増幅器、無線受信機、信号受信機 Pending JP2006352772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179400A JP2006352772A (ja) 2005-06-20 2005-06-20 増幅器、無線受信機、信号受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179400A JP2006352772A (ja) 2005-06-20 2005-06-20 増幅器、無線受信機、信号受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006352772A true JP2006352772A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37648081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005179400A Pending JP2006352772A (ja) 2005-06-20 2005-06-20 増幅器、無線受信機、信号受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006352772A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020057957A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 日本電波工業株式会社 増幅装置、ダウンコンバータ、および受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020057957A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 日本電波工業株式会社 増幅装置、ダウンコンバータ、および受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2359484B1 (en) Interface for wireless communication devices
US8975967B2 (en) Antenna LNA filter for GNSS devices
EP1783512A1 (en) Multiband receiver for Global Navigation Satellite Systems (GNSS) signals
EP1947777A2 (en) Multi-band RF receiver
US8022872B2 (en) Positioning receiver
US10509131B2 (en) Hardware front-end for a GNSS receiver
US7860475B2 (en) Method of canceling noise contained in received signal
US9733364B2 (en) Method and system for a dual mode global navigation satellite system
US20060125684A1 (en) Reception of signals in a device comprising a transmitter
US8340583B2 (en) Receiver circuit, electronic instrument, and signal processing method
JP4849025B2 (ja) 受信回路、電子機器及びノイズキャンセル方法
KR100721114B1 (ko) 고주파ic 및 gps수신기
JP2006352772A (ja) 増幅器、無線受信機、信号受信機
US20080144485A1 (en) Receiver circuit, electronic instrument, and signal processing method
US20110205114A1 (en) Systems and methods for detecting multiple gnss signals
US8412094B2 (en) Position signal receiver
Miskiewicz et al. System considerations and RF front-end design for integration of satellite navigation and mobile standards
WO2024030942A2 (en) Measurement of jammers due to antenna coupling
JP2009100441A (ja) ノイズキャンセル方法、ノイズキャンセル機能付増幅回路、ノイズキャンセル機能付増幅回路を含む受信回路及び電子機器
US20090080669A1 (en) Noise cancel method, noise cancel type amplifying circuit, and receiving circuit and electronic device including noise cancel type amplifying circuit
JP2002164803A (ja) Gpsアンテナ装置
KR20090011329U (ko) Gps rf 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070205

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901