JP2006352586A - Communication management device and communication system - Google Patents

Communication management device and communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2006352586A
JP2006352586A JP2005176976A JP2005176976A JP2006352586A JP 2006352586 A JP2006352586 A JP 2006352586A JP 2005176976 A JP2005176976 A JP 2005176976A JP 2005176976 A JP2005176976 A JP 2005176976A JP 2006352586 A JP2006352586 A JP 2006352586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection request
information
terminal
communication
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005176976A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4721782B2 (en
Inventor
Hirokazu Tamano
宏和 玉野
Hideaki Takechi
秀明 武知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005176976A priority Critical patent/JP4721782B2/en
Publication of JP2006352586A publication Critical patent/JP2006352586A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4721782B2 publication Critical patent/JP4721782B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication management device for performing communication between a terminal outside a LAN and equipment in the LAN without generating useless communication and without making a user perform a useless operation when the equipment in the LAN is impossible to communicate in connecting to the equipment in the LAN from the terminal outside the LAN via the Internet. <P>SOLUTION: In the communication management device, a management server 104 which is connected to the Internet and manages communication between the terminal 102 connected to the Internet and the equipment 101 in the LAN 106 connected to the Internet has a server communication part 11 which receives a connection request from the terminal 102 to the equipment 101 and equipment information which is information from the equipment 101, a connection request storage part 13 which stores the connection request receive by the server communication part 11 and a server control part 14 which notifies the terminal 102 of a fact that the equipment 101 is communicable based on the connection request stored in the connection request storage part 13 when the equipment information is received by the server communication part 11. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、端末装置とLAN内の機器とのインターネットを介した通信を管理する通信管理装置に関する。   The present invention relates to a communication management device that manages communication between a terminal device and a device in a LAN via the Internet.

インターネットに接続される機器間で通信を行う場合、機器毎に一意に割り当てられたグローバルIPアドレスが必要である。しかし、インターネットに接続される機器数は増加しており、これによってグローバルIPアドレスの数の不足が問題となる。   When communicating between devices connected to the Internet, a global IP address uniquely assigned to each device is required. However, the number of devices connected to the Internet is increasing, which causes a problem of insufficient number of global IP addresses.

この問題に対処する方法として、プライベートIPアドレスを使用する方法が一般的に用いられる。具体的には、家庭や企業内のローカルエリアネットワーク(以下、「LAN」という。)に所属する機器には、RFC1918で規定された同一LAN内でのみ一意なIPアドレスであるプライベートIPアドレスを割り当てる。更に、そのLANからインターネットに接続する場合には、Network Address Translation(以下、「NAT」という。)機能やNetwork Address Port Translation(以下、「NAPT」という。)機能を有するルータを用いる。   As a method for dealing with this problem, a method using a private IP address is generally used. Specifically, a private IP address, which is a unique IP address only within the same LAN defined by RFC 1918, is assigned to a device belonging to a local area network (hereinafter referred to as “LAN”) in a home or company. . Further, when connecting to the Internet from the LAN, a router having a network address translation (hereinafter referred to as “NAT”) function or a network address port translation (hereinafter referred to as “NAPT”) function is used.

NATおよびNAPT機能とは、プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスとを相互に変換するものである。これにより、LAN上でプライベートIPアドレスを割り当てられた機器でも、インターネット上の端末との通信が可能となる(以下、「NAT」および「NAPT」はその動作性質が同じであるため、区別する必要が無い場合は代表して「NAT」と記述する)。   The NAT and NAPT functions convert a private IP address and a global IP address to each other. As a result, even a device assigned a private IP address on the LAN can communicate with a terminal on the Internet (hereinafter, “NAT” and “NAPT” have the same operational properties and need to be distinguished from each other). If there is no, write “NAT” as a representative).

NAT機能を有するルータを用いる場合、プライベートIPアドレスを持つLAN内の機器から、インターネット上の端末に対して接続を行うことは容易である。それに対して、インターネット上の端末からプライベートIPアドレスを持つLAN内の機器に自由に接続するためには、静的NAT、またはポートフォワーディング等と呼ばれる技術が用いられる。   When a router having a NAT function is used, it is easy to connect to a terminal on the Internet from a device in the LAN having a private IP address. On the other hand, in order to connect freely from a terminal on the Internet to a device in a LAN having a private IP address, a technique called static NAT or port forwarding is used.

この場合、予めルータ内部に、静的NATテーブルをユーザ自身が設定する必要がある。設定が必要な静的NATテーブルのエントリは、接続したいLAN内の機器のプライベートIPアドレスとポート番号、およびルータの空いているポート番号で構成される。   In this case, it is necessary for the user himself to set a static NAT table in the router in advance. The entry of the static NAT table that needs to be configured is composed of the private IP address and port number of the device in the LAN to be connected, and the free port number of the router.

この静的NATテーブルの設定を行うと、インターネット上の機器からLAN内の機器に接続を行なうことが可能となる。具体的には、ユーザは、インターネット上の機器から、ルータのグローバルIPアドレスと静的NATテーブルに設定したルータのポート番号の組を指定してパケット送信を行なう。パケットを受信したルータでは、予めユーザ自身が設定しておいた静的NATテーブルのエントリと照合して、パケットの送信先をエントリ内のLAN内の機器のプライベートIPアドレスとポートに置換して、LAN内に転送する。   When this static NAT table is set, it is possible to connect from a device on the Internet to a device in the LAN. Specifically, the user transmits a packet from a device on the Internet by specifying a combination of the router's global IP address and the router's port number set in the static NAT table. In the router that has received the packet, the packet is compared with the entry in the static NAT table set in advance by the user, and the transmission destination of the packet is replaced with the private IP address and port of the device in the LAN in the entry. Transfer to LAN.

以上のように、静的NAT機能の利用には、予めユーザが静的NATテーブルを設定する作業が必要不可欠であるが、その設定内容はIPアドレスの知識のないエンドユーザにとっては複雑なものである。また、静的NAT機能の備わったルータ自体のグローバルIPアドレスが、Point―to―Point Protocol(以下、「PPP」という。)やDynamic Host Configuration Protocol(以下、「DHCP」という。)により動的に割り振られている場合、そのアドレスをユーザが把握することが難しく、インターネットからLAN内への接続時に、接続先を特定できないという課題がある。   As described above, in order to use the static NAT function, it is indispensable for the user to set the static NAT table in advance, but the setting contents are complicated for the end user who does not have knowledge of the IP address. is there. In addition, the global IP address of the router itself with the static NAT function is dynamically changed by Point-to-Point Protocol (hereinafter referred to as “PPP”) or Dynamic Host Configuration Protocol (hereinafter referred to as “DHCP”). If it is allocated, it is difficult for the user to grasp the address, and there is a problem that the connection destination cannot be specified when connecting from the Internet to the LAN.

複雑な静的NATテーブルの設定を行うことなく、容易に接続先を特定して、インターネット等のワイドエリアネットワーク(以下、「WAN」という。)からLANへの接続を可能にするための方法として、特許文献1に開示される方法がある。   As a method for easily connecting to a LAN from a wide area network such as the Internet (hereinafter referred to as “WAN”) by easily specifying a connection destination without setting a complicated static NAT table. There is a method disclosed in Patent Document 1.

この方法においては、インターネット上に、NAT通過用のサーバ装置を用意し、LAN内の機器は定期的にサーバ装置に対しUser Datagram Protocol(以下、「UDP」という)パケットを送信する。サーバ装置は必要な時にこのUDPパケットに対する返信として返信パケットをLAN内の機器へ送信することで、インターネット上のサーバ装置からLAN内の機器へのNATを越えた通信を行うことができる。インターネット上の端末は、このサーバ装置に対してLAN内の機器への通信の転送を依頼することで、LAN内の機器への接続が実現される。   In this method, a server device for passing NAT is prepared on the Internet, and a device in the LAN periodically transmits a user data protocol (hereinafter referred to as “UDP”) packet to the server device. When necessary, the server device transmits a reply packet as a reply to the UDP packet to a device in the LAN, so that communication over the NAT from the server device on the Internet to the device in the LAN can be performed. A terminal on the Internet requests the server device to transfer communication to a device in the LAN, thereby realizing connection to the device in the LAN.

また、この方法では、基本的にはサーバ装置からLAN内の機器に対する返信UDPパケットのみをLAN内に通し、かつ機器が周期的なUDPパケットの送信を中止すると自動的にインターネットからの接続ができなくなる。そのため、安全性が高く、また単純なNAT機能を有するルータで動作可能であるので、インターネット上の機器からLAN内の機器に任意の時点で接続を開始することができる。
特許3445986号公報
Also, with this method, basically only the reply UDP packet from the server device to the device in the LAN is passed through the LAN, and the connection from the Internet can be automatically established when the device stops sending the periodic UDP packet. Disappear. Therefore, since it is highly secure and can be operated by a router having a simple NAT function, it is possible to start connection from a device on the Internet to a device in the LAN at any time.
Japanese Patent No. 3445986

ここで、上記のようなNAT通過用のサーバ装置を利用し、インターネットに接続された端末がLAN内の機器と通信しようとする際、LAN内の機器の電源が切れている、またはLANが無線ネットワークにより構築されているためネットワーク内の通信経路が不安定である等の理由により、サーバ装置とLAN内の機器との通信ができない場合がある。   Here, when a terminal connected to the Internet uses the server device for passing NAT as described above and tries to communicate with a device in the LAN, the device in the LAN is turned off or the LAN is wireless. There are cases where communication between the server apparatus and the devices in the LAN is not possible because the communication path in the network is unstable because the network is constructed.

この場合、サーバ装置は、LAN内の機器へ端末からの接続要求を通知することができない。つまり、端末はLAN内の機器との通信を行うことはできない。   In this case, the server device cannot notify the connection request from the terminal to the devices in the LAN. That is, the terminal cannot communicate with devices in the LAN.

このように、LAN内の機器が何らかの理由により通信不可能となった場合、ユーザは、LAN内の機器がいつ通信可能になるかを知る術がない。そのため、ユーザは、接続が成功するまでサーバ装置への接続要求の送信を繰り返す必要があり、結果としてユーザの操作量や端末とサーバ装置との間の通信量を不要に増加させることとなる。   Thus, when a device in the LAN becomes unable to communicate for some reason, the user has no way of knowing when the device in the LAN becomes communicable. Therefore, the user needs to repeat transmission of a connection request to the server device until the connection is successful, and as a result, the user's operation amount and the communication amount between the terminal and the server device are unnecessarily increased.

また、インターネットに接続される端末がLAN内の機器の状態を取得するためにLAN内の機器に接続しようとし、その接続が失敗した場合も同様である。つまり、LAN内の機器との通信が可能となるまで、サーバ装置に対し、何度も接続要求を送信する必要がある。   The same applies when a terminal connected to the Internet tries to connect to a device in the LAN in order to acquire the status of the device in the LAN and the connection fails. That is, it is necessary to transmit a connection request to the server device many times until communication with a device in the LAN becomes possible.

本発明は、上記課題を考慮し、LAN外の端末装置からインターネットを介しLAN内の機器へ接続する際、LAN内の機器が通信不可能である場合、無駄な通信を発生させることなく、また、ユーザに無駄な操作をさせることなく、LAN外の端末装置とLAN内の機器との通信を行わせるための通信管理装置および通信システムを提供する。   In consideration of the above problems, the present invention does not cause useless communication when a device in the LAN cannot communicate when connecting from a terminal device outside the LAN to a device in the LAN via the Internet. Provided is a communication management device and a communication system for allowing a terminal device outside a LAN to communicate with a device in the LAN without causing a user to perform unnecessary operations.

上記目的を達成するために、本発明の通信管理装置は、インターネットに接続され、前記インターネットに接続される端末装置と、前記インターネットに接続されるLAN内の機器との間の通信を管理する通信管理装置であって、前記端末装置から、前記機器に対する接続要求を受信する接続要求受信手段と、前記接続要求受信手段により受信された前記接続要求を記憶する接続要求記憶手段と、前記機器からの情報である機器情報を受信する機器情報受信手段と、前記機器情報受信手段により前記機器情報が受信された場合、前記接続要求記憶手段に記憶されている前記接続要求に基づき、前記機器が通信可能である旨を前記端末装置に通知する通信可能通知手段とを備える。   In order to achieve the above object, a communication management apparatus of the present invention is connected to the Internet, and manages communication between a terminal device connected to the Internet and a device in a LAN connected to the Internet. A management apparatus, a connection request receiving means for receiving a connection request for the device from the terminal device; a connection request storage means for storing the connection request received by the connection request receiving means; and When the device information is received by the device information receiving unit that receives the device information that is information, the device can communicate based on the connection request stored in the connection request storage unit Communication enable notification means for notifying the terminal device to that effect.

また、本発明の端末装置は、インターネットに接続され、前記インターネットに接続される通信管理装置を介し、前記インターネットに接続されるLAN内の機器との通信を開始する端末装置であって、前記機器に対する接続要求を前記通信管理装置に送信する接続要求送信手段と、前記通信管理装置から、前記機器が通信可能である旨の通知を受信する通知受信手段と、前記通知手段により受信された前記通知を出力する出力手段とを備える。   The terminal device of the present invention is a terminal device that is connected to the Internet and starts communication with a device in a LAN connected to the Internet via a communication management device connected to the Internet, A connection request transmission unit that transmits a connection request to the communication management device, a notification reception unit that receives a notification that the device is communicable from the communication management device, and the notification received by the notification unit Output means for outputting.

このように、本発明の通信管理装置は、端末装置からLAN内の機器に対する接続要求を受信し、受信した接続要求を接続要求記憶部に記憶することができる。また、LAN内の機器から機器情報を受信することができ、これにより機器情報の送信元であるLAN内の機器が通信可能な状態であることを知ることができる。従って、LAN内の機器から機器情報を受信した場合、接続要求記憶部に記憶されている接続要求に基づき、端末装置に、その機器が通信可能であることを通知することができる。   As described above, the communication management device of the present invention can receive a connection request for a device in the LAN from the terminal device, and store the received connection request in the connection request storage unit. In addition, device information can be received from a device in the LAN, whereby it is possible to know that the device in the LAN that is the transmission source of the device information is in a communicable state. Therefore, when device information is received from a device in the LAN, the terminal device can be notified that the device is communicable based on the connection request stored in the connection request storage unit.

このように、本発明の通信管理装置および通信システムによれば、例えば、ユーザが、端末装置から通信管理装置を介してLAN内の機器への要求を行う際に、機器が通信不可能な状態であることにより通信管理装置と機器との間で通信を行えずに接続が失敗した場合であっても、その後、通信管理装置が機器から機器情報を受信することにより、機器との通信が可能となったと判断できる。更に、端末装置に機器が通信可能である旨を通知することができる。結果として、ユーザは迅速にかつ自動的に端末装置から機器への接続が可能となったことを知ることができる。   As described above, according to the communication management device and the communication system of the present invention, for example, when the user makes a request to the device in the LAN from the terminal device via the communication management device, the device cannot communicate. Even if the communication management device and the device cannot communicate with each other and the connection fails, the communication management device can receive device information from the device and then communicate with the device. It can be judged that it became. Furthermore, it is possible to notify the terminal device that the device can communicate. As a result, the user can quickly and automatically know that the terminal device can be connected to the device.

また、本発明の通信管理装置において、前記機器情報には、前記機器の属性情報が含まれており、前記機器情報記憶手段は、更に、前記属性情報を記憶し、前記通信管理装置は、更に、前記端末装置から、前記機器の属性情報の取得を要求する取得要求を受信する取得要求受信手段と、前記取得要求受信手段により受信された前記取得要求に示される、前記端末装置が取得を要求する属性情報を前記機器情報記憶手段から読み出して前記端末装置へ送信する属性情報送信手段と、前記取得要求受信手段により受信された前記取得要求に示される、前記端末装置が取得を要求する属性情報が、前記機器情報記憶手段に記憶されていない場合、前記機器に、前記属性情報の送信を要求する送信要求手段とを備えるとしてもよい。   In the communication management apparatus of the present invention, the device information includes attribute information of the device, the device information storage unit further stores the attribute information, and the communication management device further includes: An acquisition request receiving unit that receives an acquisition request for requesting acquisition of the attribute information of the device from the terminal device, and the terminal device requests acquisition as indicated by the acquisition request received by the acquisition request receiving unit. Attribute information transmitting means for reading out attribute information to be transmitted from the device information storage means and transmitting the attribute information to the terminal apparatus, and attribute information requested by the terminal apparatus to be acquired, indicated by the acquisition request received by the acquisition request receiving means However, when it is not stored in the device information storage unit, the device may include a transmission request unit that requests the device to transmit the attribute information.

このように、通信管理装置はLAN内の機器から受信された機器情報に含まれる機器の属性情報を機器情報記憶手段に記憶することができる。また、端末装置から、機器の属性情報の取得を要求する取得要求を受信することができる。さらに、その取得要求に対応する属性情報が機器情報記憶手段に記憶されていれば、その属性情報を端末へ送信し、取得要求に対応する属性情報が機器情報記憶手段に記憶されていなければ、機器に対してその属性情報の送信を要求することができる。結果として、ユーザは、接続要求先の機器が通信不可能な状態であっても、端末装置から送信した取得要求に対応する属性情報を知ることができる。   Thus, the communication management apparatus can store the attribute information of the device included in the device information received from the device in the LAN in the device information storage unit. An acquisition request for requesting acquisition of device attribute information can be received from the terminal device. Further, if the attribute information corresponding to the acquisition request is stored in the device information storage means, the attribute information is transmitted to the terminal, and if the attribute information corresponding to the acquisition request is not stored in the device information storage means, The device can be requested to transmit the attribute information. As a result, the user can know the attribute information corresponding to the acquisition request transmitted from the terminal device even when the connection request destination device is in a state where communication is impossible.

更に、本発明は、本発明の通信管理装置および端末装置の特徴的な構成部をステップとする方法として実現したり、それらのステップを含むプログラムとして実現したり、そのプログラムが格納された、CD−ROM等の記憶媒体として実現したり、集積回路として実現することもできる。プログラムは、通信ネットワーク等の伝送媒体を介して流通させることもできる。   Furthermore, the present invention can be realized as a method using the characteristic components of the communication management device and the terminal device of the present invention as steps, or as a program including these steps, or a CD in which the program is stored. It can also be realized as a storage medium such as a ROM or an integrated circuit. The program can also be distributed via a transmission medium such as a communication network.

本発明は、ユーザがインターネットに接続される端末装置から通信管理装置を介しLAN内の機器への接続を試みた際に、通信管理装置とLAN内の機器との通信ができずに接続が失敗する場合でも、適切なタイミングでユーザに機器が通信可能となった旨の通知を行うことができる。これにより、NAT越えのための通信管理装置を介した端末装置からLAN内の機器への接続に伴う通信量とユーザの操作に関する負荷とを減らすことができる。   In the present invention, when a user tries to connect to a device in the LAN via a communication management device from a terminal device connected to the Internet, the connection fails because the communication management device cannot communicate with the device in the LAN. Even in such a case, it is possible to notify the user that the device is communicable at an appropriate timing. As a result, it is possible to reduce the amount of communication associated with the connection from the terminal device to the device in the LAN via the communication management device for NAT traversal and the load related to the user's operation.

また、通信管理装置は、LAN内の機器の属性情報を機器から取得し記憶することができる。そのため、ユーザは、インターネットに接続される端末を用いてLAN内の機器と接続を行う際に、その時点で通信管理装置とLAN内の機器の通信ができない状態であっても、LAN内の機器の属性情報を迅速に取得することが可能となる。   In addition, the communication management apparatus can acquire and store attribute information of devices in the LAN from the devices. Therefore, when a user connects to a device in the LAN using a terminal connected to the Internet, even if the communication management device cannot communicate with the device in the LAN at that time, the device in the LAN It is possible to quickly acquire the attribute information.

このように、本発明は、LAN外の端末装置からインターネットを介しLAN内の機器へ接続する際、LAN内の機器が通信不可能である場合、無駄な通信を発生させることなく、また、ユーザに無駄な操作をさせることなく、LAN外の端末装置とLAN内の機器との通信を行わせるための通信管理装置および通信システムを提供することができる。   As described above, when the terminal device outside the LAN is connected to a device in the LAN via the Internet, the present invention does not cause useless communication and prevents the user from communicating if the device in the LAN cannot communicate. It is possible to provide a communication management device and a communication system that allow communication between a terminal device outside the LAN and a device in the LAN without causing unnecessary operations.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

(実施の形態1)
本発明の実施の形態1の通信システムについて、図1から図9を用いて説明する。
(Embodiment 1)
The communication system of Embodiment 1 of this invention is demonstrated using FIGS. 1-9.

まず、図1および図2を用いて、実施の形態1の通信システムの構成を説明する。
図1は、実施の形態1の通信システムの構成を示す概要図である。図1に示す通信システムは、例えば、LAN内に存在する機器を所有するユーザが、外出先から端末装置を用い、その機器が有する情報、例えば、その機器が有するコンテンツを取得するためにインターネットを介した接続を確立するためのシステムである。
First, the configuration of the communication system according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a communication system according to the first embodiment. In the communication system shown in FIG. 1, for example, a user who owns a device in a LAN uses a terminal device from the outside, and uses the Internet to acquire information that the device has, for example, content that the device has. It is a system for establishing a connection through the network.

図1に示すように、実施の形態1の通信システムは、通信ネットワーク網として、インターネット105およびLAN106を利用している。LAN106はNATルータ103を介してインターネット105に接続されている。また、LAN106にはLAN106内の機器としと機器101が存在する。インターネット105にはユーザの操作する端末102および端末102から機器101への接続を確立させる管理サーバ104が接続されている。   As shown in FIG. 1, the communication system according to the first embodiment uses the Internet 105 and the LAN 106 as a communication network. The LAN 106 is connected to the Internet 105 via the NAT router 103. The LAN 106 includes a device 101 as a device in the LAN 106. Connected to the Internet 105 are a terminal 102 operated by a user and a management server 104 for establishing a connection from the terminal 102 to the device 101.

なお、管理サーバ104は、本発明の通信管理装置の一例であり、端末102は端末装置の一例である。また、「LAN内の機器」という場合、有線、無線を問わずLANを構成する通信網に接続されている機器のことを指す。LAN内の機器はNATルータを介しインターネット上の機器と通信することができる。   The management server 104 is an example of a communication management apparatus according to the present invention, and the terminal 102 is an example of a terminal apparatus. The term “device in the LAN” refers to a device connected to a communication network constituting the LAN regardless of whether it is wired or wireless. Devices in the LAN can communicate with devices on the Internet via a NAT router.

機器101は、動画などのコンテンツを蓄積する機器であり、例えばハードディスクレコーダである。また、機器を特定可能な固有情報(以下、「機器ID」という。)を有している。本実施の形態における機器101の機器IDは「123456789」である。   The device 101 is a device that stores content such as moving images, and is, for example, a hard disk recorder. In addition, it has unique information (hereinafter referred to as “apparatus ID”) that can identify the apparatus. The device ID of the device 101 in the present embodiment is “123456789”.

機器101は、管理サーバ104に対して、最大アクセス確認周期を要求し、管理サーバ104から最大アクセス確認周期通知を受信する。更に、管理サーバ104に対して、その最大アクセス確認周期に従い、定期的に通知UDPパケットを送信する。   The device 101 requests the management server 104 for a maximum access confirmation cycle and receives a maximum access confirmation cycle notification from the management server 104. Furthermore, a notification UDP packet is periodically transmitted to the management server 104 according to the maximum access confirmation cycle.

ここで、最大アクセス確認周期とは、機器101から管理サーバ104へ送信される通知UDPパケット(後述)の送信時間の間隔の最大値を示すものであり、例えば「10分」という値である。   Here, the maximum access confirmation cycle indicates the maximum value of the transmission time interval of a notification UDP packet (described later) transmitted from the device 101 to the management server 104, and is, for example, a value of “10 minutes”.

端末102は、LAN106内の機器101と通信を行なうための装置であり、例えば、携帯電話である。また、インターネットを介して他の機器と通信を行うためにグローバルIPアドレスが割り当てられている。   The terminal 102 is a device for communicating with the device 101 in the LAN 106, and is a mobile phone, for example. A global IP address is assigned to communicate with other devices via the Internet.

本実施の形態における端末102のIPアドレスは、グローバルIPアドレスの「15.18.170.2」である。なお、本実施の形態においては、IPアドレスは“IP version4”に準拠している。   The IP address of terminal 102 in the present embodiment is the global IP address “15.18.170.2”. In this embodiment, the IP address conforms to “IP version 4”.

NATルータ103は、上述のNAT機能を有するルータである。NATルータ103は、インターネット105上の機器とLAN106内の機器101とが通信を行なうためのグローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスとの相互変換を行なう。   The NAT router 103 is a router having the NAT function described above. The NAT router 103 performs mutual conversion between a global IP address and a private IP address for communication between a device on the Internet 105 and a device 101 in the LAN 106.

一般的には、NATルータのインターネット側グローバルIPアドレスは、インターネットサービスプロバイダからDHCPプロトコル等によって動的に設定される。本実施の形態においては、NATルータ103のインターネット105側のグローバルIPアドレスとして「202.224.168.6」が割り当てられている。また、NATルータ103内で、LAN106内の機器101に静的NATテーブルによって関連付けられたポート番号は「80」である。   In general, the Internet-side global IP address of the NAT router is dynamically set by the Internet service provider by the DHCP protocol or the like. In the present embodiment, “202.224.168.6” is assigned as the global IP address of the NAT router 103 on the Internet 105 side. In the NAT router 103, the port number associated with the device 101 in the LAN 106 by the static NAT table is “80”.

管理サーバ104は、端末102から、LAN106内の機器101への通信を確立させるためのサーバであり、通信経路上にNATルータ103が存在していても端末102から機器101への接続を可能としている。この接続を可能とする方法は、例えば、特許文献1に開示される技術を利用した方法である。   The management server 104 is a server for establishing communication from the terminal 102 to the device 101 in the LAN 106, and enables connection from the terminal 102 to the device 101 even when the NAT router 103 exists on the communication path. Yes. A method for enabling this connection is, for example, a method using a technique disclosed in Patent Document 1.

具体的には、LAN106内の機器101が、管理サーバ104に定期的に通知UDPパケットを送信する。管理サーバ104は、その通知UDPパケットに対する応答として任意のタイミングで、機器101へ情報を送信することができる。この状況において、管理サーバ104は、機器101への接続要求を端末102から受信すると、機器101へ接続要求を送信する。   Specifically, the device 101 in the LAN 106 periodically transmits a notification UDP packet to the management server 104. The management server 104 can transmit information to the device 101 at an arbitrary timing as a response to the notification UDP packet. In this situation, when the management server 104 receives a connection request to the device 101 from the terminal 102, the management server 104 transmits the connection request to the device 101.

機器101は、端末102からの接続要求を受信後、管理サーバ104との通信を確立し、確立時にNATルータ103に設定した、インターネット上の機器と直接通信を行うためのポート番号やNATルータ103のグローバルIPアドレス等を含む接続情報を、管理サーバ104へ送信する。   After receiving the connection request from the terminal 102, the device 101 establishes communication with the management server 104, and is set in the NAT router 103 at the time of establishment, and the port number for direct communication with the device on the Internet or the NAT router 103 Connection information including the global IP address and the like is transmitted to the management server 104.

管理サーバ104はその接続情報を端末102へ送信する。端末102は、受信した接続情報を利用し、機器101との接続を確立する。これにより、以後、端末102と機器101とは直接通信を行うことができる。   The management server 104 transmits the connection information to the terminal 102. The terminal 102 establishes a connection with the device 101 using the received connection information. Thereby, thereafter, the terminal 102 and the device 101 can directly communicate with each other.

なお、逆に、管理サーバ104が、端末102のグローバルIPアドレス等を機器101に通知することにより、機器101から端末102へ接続させてもよい。   Conversely, the management server 104 may connect the device 101 to the terminal 102 by notifying the device 101 of the global IP address or the like of the terminal 102.

本実施の形態における管理サーバ104は、グローバルIPアドレス「4.17.168.6」が割り当てられている。   The management server 104 in the present embodiment is assigned a global IP address “4.17.168.6”.

図2は、実施の形態1における管理サーバ104および端末102の機能的な構成を示す機能ブロック図である。   FIG. 2 is a functional block diagram illustrating functional configurations of the management server 104 and the terminal 102 according to the first embodiment.

なお、端末102については、受信したコンテンツの再生機能等の説明および図示は省略し、本発明における特徴的な構成部についてのみ説明する。同様に、管理サーバ104についても、本発明における特徴的な構成部についてのみ説明する。   For the terminal 102, description and illustration of the playback function and the like of the received content are omitted, and only characteristic components in the present invention will be described. Similarly, with regard to the management server 104, only the characteristic components in the present invention will be described.

管理サーバ104は、上述のように端末102から、LAN106内の機器101への通信を確立させるためのサーバであり、例えば、特許文献1に記載のサーバ装置と同様に、端末102から機器101への通信を開始させるための機能を有している。   The management server 104 is a server for establishing communication from the terminal 102 to the device 101 in the LAN 106 as described above. For example, similarly to the server device described in Patent Document 1, the management server 104 is transferred from the terminal 102 to the device 101. Has a function for starting the communication.

管理サーバ104は、サーバ通信部11と、機器情報記憶部12と、接続要求記憶部13と、サーバ制御部14とを備える。   The management server 104 includes a server communication unit 11, a device information storage unit 12, a connection request storage unit 13, and a server control unit 14.

サーバ通信部11は、LAN106内の機器101や端末102等の他の機器と情報のやり取りを行なうための処理部である。なお、サーバ通信部11により、本発明の通信管理装置における、接続要求受信手段、機器情報受信手段、通信可能通知手段、通信不可能通知手段、応答受信手段、無効通知手段、時期的条件受信手段、取得要求受信手段、属性情報送信手段、および送信要求手段のそれぞれが有する、情報を送受信する機能が実現される。   The server communication unit 11 is a processing unit for exchanging information with other devices such as the device 101 and the terminal 102 in the LAN 106. It should be noted that the server communication unit 11 allows the connection request receiving means, the device information receiving means, the communicable notification means, the communication impossible notification means, the response receiving means, the invalidity notification means, the timing condition receiving means in the communication management apparatus of the present invention Each of the acquisition request receiving unit, the attribute information transmitting unit, and the transmission request unit has a function of transmitting and receiving information.

機器情報記憶部12は、機器101から通知UDPパケットによって送信される機器情報を記憶するための記憶部である。機器情報については図3を用いて後述する。   The device information storage unit 12 is a storage unit for storing device information transmitted from the device 101 by a notification UDP packet. The device information will be described later with reference to FIG.

接続要求記憶部13は、端末102から送信される接続要求を含むである接続要求情報を記憶するための記憶部である。接続要求とは、管理サーバ104を介して端末102から機器101への接続を確立するための要求であり、情報として接続先である機器101の機器IDと端末102のグローバルIPアドレスとを含んでいる。接続要求記憶部13に記憶される接続要求情報については、図4を用いて後述する。   The connection request storage unit 13 is a storage unit for storing connection request information that includes a connection request transmitted from the terminal 102. The connection request is a request for establishing a connection from the terminal 102 to the device 101 via the management server 104, and includes the device ID of the device 101 that is the connection destination and the global IP address of the terminal 102 as information. Yes. The connection request information stored in the connection request storage unit 13 will be described later with reference to FIG.

サーバ制御部14は、サーバ通信部11と、機器情報記憶部12と、接続要求記憶部13とを制御することで、管理サーバ104の処理を実行する処理部である。   The server control unit 14 is a processing unit that executes processing of the management server 104 by controlling the server communication unit 11, the device information storage unit 12, and the connection request storage unit 13.

端末102は、上述のようにLAN106内の機器101と通信を行なうための機器であり、例えば携帯電話である。端末102は、端末通信部1と、入力部2と、表示部3と、端末制御部4と、送信情報記憶部5とを備える。   The terminal 102 is a device for communicating with the device 101 in the LAN 106 as described above, and is a mobile phone, for example. The terminal 102 includes a terminal communication unit 1, an input unit 2, a display unit 3, a terminal control unit 4, and a transmission information storage unit 5.

端末通信部1は、LAN106内の機器101や管理サーバ104等の他の機器と情報のやり取りを行なうための処理部である。端末通信部1により、端末装置における接続要求送信手段および通信受信手段のそれぞれが有する、情報を送受信する機能が実現される。   The terminal communication unit 1 is a processing unit for exchanging information with other devices such as the device 101 and the management server 104 in the LAN 106. The terminal communication unit 1 realizes a function of transmitting and receiving information included in each of the connection request transmission unit and the communication reception unit in the terminal device.

入力部2は、ユーザが端末102に対しての指示や選択を入力するためのボタン等である。表示部3は、情報の表示や、指示の入力をユーザに行なわせるためのGUIを表示する液晶画面等である。表示部3は、本発明の端末装置における出力手段の一例である。   The input unit 2 is a button or the like for the user to input an instruction or selection to the terminal 102. The display unit 3 is a liquid crystal screen or the like that displays a GUI for displaying information and allowing a user to input an instruction. The display unit 3 is an example of output means in the terminal device of the present invention.

端末制御部4は、端末通信部1と、入力部2等の他の構成部を制御することで端末102における情報の処理を実行する処理部である。   The terminal control unit 4 is a processing unit that executes information processing in the terminal 102 by controlling the terminal communication unit 1 and other components such as the input unit 2.

送信情報記憶部5は、管理サーバ104に送信した接続要求の送信時刻等を示す情報である送信情報を記憶するための記憶部である。送信情報については図5を用いて後述する。   The transmission information storage unit 5 is a storage unit for storing transmission information that is information indicating the transmission time and the like of the connection request transmitted to the management server 104. The transmission information will be described later with reference to FIG.

図3は、機器情報記憶部12に記憶されている機器情報のデータ構成の例を示す図である。機器情報は管理サーバ104から機器101に接続を行なう際に必要となる情報であり、上述のように、機器101から通知UDPパケットで送信される情報である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data configuration of device information stored in the device information storage unit 12. The device information is information required when connecting from the management server 104 to the device 101, and is information transmitted from the device 101 in the notification UDP packet as described above.

図3に示すように、機器情報はデータ項目として、送信元機器IDと、送信元ポート番号と、最終アクセス時刻と、通信可否フラグとを有する。また、各データは機器情報記憶部12においてテーブル形式で記憶されている。   As illustrated in FIG. 3, the device information includes a transmission source device ID, a transmission source port number, a last access time, and a communication enable / disable flag as data items. Each data is stored in the device information storage unit 12 in a table format.

送信元機器IDは、通知UDPパケットの送信元である機器101の機器IDを示すデータ項目である。送信元IPアドレスは、機器101が接続されているLAN106を特定するIPアドレス、つまり、NATルータ103のインターネット側のグローバルIPアドレスを示すデータ項目である。   The transmission source device ID is a data item indicating the device ID of the device 101 that is the transmission source of the notification UDP packet. The transmission source IP address is a data item indicating an IP address that identifies the LAN 106 to which the device 101 is connected, that is, a global IP address on the Internet side of the NAT router 103.

送信元ポート番号は、NATルータ103内で機器101に関連付けられているNATルータ103のポート番号を示すデータ項目である。最終アクセス時刻は、管理サーバ104が最後に通知UDPパケットを受信した時刻を示すデータ項目である。   The transmission source port number is a data item indicating the port number of the NAT router 103 associated with the device 101 in the NAT router 103. The last access time is a data item indicating the time when the management server 104 last received the notification UDP packet.

なお、サーバ制御部14は、サーバ通信部11が機器101からの通知UDPパケットを受信する毎に、最終アクセス時刻を通知UDPパケットの受信時刻に更新する。なお、時刻は管理サーバ104が内部で管理するシステムタイマー(図示せず)から取得する。以下、管理サーバ104において時刻に基づく処理には、同様にシステムタイマーから取得された時刻が用いられる。   The server control unit 14 updates the last access time to the reception time of the notification UDP packet every time the server communication unit 11 receives the notification UDP packet from the device 101. The time is acquired from a system timer (not shown) managed internally by the management server 104. Hereinafter, the time acquired from the system timer is similarly used for processing based on time in the management server 104.

通信可否フラグは、機器101が通信可能であるか否かを示すデータ項目であり、「1」であれば通信可能であることを示し、「0」であれば通信不可能であることを示す。   The communication enable / disable flag is a data item indicating whether or not the device 101 can communicate, and “1” indicates that communication is possible, and “0” indicates that communication is not possible. .

この通信可否フラグは、最終アクセス時刻と上述の最大アクセス確認周期とに基づき、サーバ制御部14が更新する。つまり、サーバ制御部14により、本発明の通信管理装置における期間経過判断手段が有する、機器情報を受信しない期間が所定の期間を越えたか否かを判断する機能が実現される。更新の詳細は、図6を用いて後述する管理サーバ104の動作の説明の中で述べる。   The communication control flag is updated by the server control unit 14 based on the last access time and the above-described maximum access confirmation cycle. That is, the server control unit 14 realizes a function of determining whether or not the period during which device information is not received exceeds a predetermined period, which is included in the period elapsed determination unit in the communication management apparatus of the present invention. Details of the update will be described in the description of the operation of the management server 104 to be described later with reference to FIG.

機器101から通知UDPパケットが管理サーバ104へ送信されると、通知UDPパケットに含まれる各データは、図3に示すように一つのエントリとして、サーバ制御部14により機器情報記憶部12に登録される。なお、エントリとはデータテーブルにおいて1行分のデータ列のことを示す。   When the notification UDP packet is transmitted from the device 101 to the management server 104, each data included in the notification UDP packet is registered in the device information storage unit 12 by the server control unit 14 as one entry as shown in FIG. The The entry indicates a data column for one row in the data table.

図4は、接続要求記憶部13に記憶されている接続要求情報のデータ構成の例を示す図である。接続要求情報は、上述のように、端末102から管理サーバ104へ送信された接続要求を含むである。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a data configuration of connection request information stored in the connection request storage unit 13. The connection request information includes the connection request transmitted from the terminal 102 to the management server 104 as described above.

図4に示すように、接続要求情報はデータ項目として、要求先機器IDと、要求元IPアドレスと、要求登録時刻とを有する。また、各データは、機器情報記憶部12においてテーブル形式で記憶されている。   As shown in FIG. 4, the connection request information includes, as data items, a request destination device ID, a request source IP address, and a request registration time. Each data is stored in a table format in the device information storage unit 12.

要求先機器IDは、端末102が接続相手として要求する機器である機器101の機器IDを示すデータ項目である。要求元IPアドレスは、端末102のグローバルIPアドレスを示すデータ項目である。要求登録時刻は、接続要求が登録された時刻を示すデータ項目である。   The request destination device ID is a data item indicating the device ID of the device 101 which is a device requested by the terminal 102 as a connection partner. The request source IP address is a data item indicating the global IP address of the terminal 102. The request registration time is a data item indicating the time when the connection request is registered.

端末102から送信された接続要求が、管理サーバ104によって受信されると、接続要求に含まれる各データおよび要求登録時刻は、図4に示すように一つのエントリとして、サーバ制御部14により機器情報記憶部12に登録される。   When the connection request transmitted from the terminal 102 is received by the management server 104, each data included in the connection request and the request registration time are displayed as one entry as shown in FIG. Registered in the storage unit 12.

なお、本実施の形態における接続要求情報の各エントリは、所定の期間内にその処理が行われない場合、サーバ制御部14により削除される。この所定の期間を特定する時間を接続要求タイムアウト時間といい、本発明の通信管理装置における時期的条件の一例である。接続要求タイムアウト時間は、例えば「20分」という期間で示される。この場合、接続要求情報の各エントリは登録されて20分間は有効であることを意味し、20分を超えると無効となることを意味する。接続要求タイムアウト時間を示す値は接続要求記憶部13に記憶されている。   Note that each entry of the connection request information in the present embodiment is deleted by the server control unit 14 when the processing is not performed within a predetermined period. The time for specifying the predetermined period is referred to as a connection request timeout time, and is an example of a time condition in the communication management apparatus of the present invention. The connection request timeout time is indicated by a period of “20 minutes”, for example. In this case, each entry of the connection request information means that it is valid for 20 minutes after being registered, and that it becomes invalid if it exceeds 20 minutes. A value indicating the connection request timeout time is stored in the connection request storage unit 13.

図5は、端末102の送信情報記憶部5に記憶されている送信情報のデータ構成の一例を示す図である。送信情報は、上述のように、管理サーバ104に送信した接続要求の送信時刻等を示す情報である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a data configuration of transmission information stored in the transmission information storage unit 5 of the terminal 102. The transmission information is information indicating the transmission time of the connection request transmitted to the management server 104 as described above.

図5に示すように、送信情報はデータ項目として、要求先機器IDと、送信時刻とを有しており、送信情報記憶部5においてテーブル形式で記憶されている。   As illustrated in FIG. 5, the transmission information includes a request destination device ID and a transmission time as data items, and is stored in the transmission information storage unit 5 in a table format.

要求先機器IDは、端末102が接続相手として要求する機器101の機器IDを示すデータ項目である。送信時刻は、接続要求を管理サーバ104へ送信した時刻を示すデータ項目である。なお、時刻は端末102が内部で管理するシステムタイマー(図示せず)から取得する。以下、端末102において時刻に基づく処理には、同様にシステムタイマーから取得された時刻が用いられる。   The request destination device ID is a data item indicating the device ID of the device 101 requested by the terminal 102 as a connection partner. The transmission time is a data item indicating the time when the connection request is transmitted to the management server 104. The time is acquired from a system timer (not shown) managed internally by the terminal 102. Hereinafter, for the processing based on the time in the terminal 102, the time acquired from the system timer is similarly used.

端末102が管理サーバ104へ接続要求を送信すると、接続要求に含まれる機器101の機器IDおよび送信時刻は、図5に示すように一つのエントリとして、端末制御部4により送信情報記憶部5に登録される。   When the terminal 102 transmits a connection request to the management server 104, the device ID and the transmission time of the device 101 included in the connection request are stored in the transmission information storage unit 5 by the terminal control unit 4 as one entry as shown in FIG. be registered.

次に、実施の形態1における管理サーバ104および端末102の動作を、図6〜図9を用いて説明する。   Next, operations of the management server 104 and the terminal 102 in the first embodiment will be described with reference to FIGS.

図6は、実施の形態1の通信システムにおける各機器間の通信の流れの一例を示す通信シーケンス図である。   FIG. 6 is a communication sequence diagram illustrating an example of a communication flow between devices in the communication system according to the first embodiment.

なお、図6に示す通信シーケンス図は、端末102が、管理サーバ104を介してLAN内の機器101との接続を確立する際の通信の流れを示す。また、端末102が機器101に対する接続要求を管理サーバ104へ送信した時点では、機器101は通信不可能であり、その後、通信が可能となる場合を想定している。   The communication sequence diagram shown in FIG. 6 shows a communication flow when the terminal 102 establishes a connection with the device 101 in the LAN via the management server 104. Further, it is assumed that when the terminal 102 transmits a connection request for the device 101 to the management server 104, the device 101 cannot communicate and can communicate thereafter.

なお、ユーザは機器101の機器IDを予め知っており、また、機器101と端末102には、管理サーバ104のIPアドレスがそれぞれの所定の記憶領域に記憶されていると想定する。更に機器101は、予め管理サーバ104から最大アクセス確認周期として「10分」を通知されていると想定して説明する。   It is assumed that the user knows the device ID of the device 101 in advance, and that the IP address of the management server 104 is stored in each predetermined storage area in the device 101 and the terminal 102. Further, the description will be made assuming that the device 101 is notified in advance of “10 minutes” as the maximum access confirmation cycle from the management server 104.

まず、機器101は、管理サーバ104に対して、ペイロードに機器101の機器IDを含む通知UDPパケットを送信する(S201)。   First, the device 101 transmits a notification UDP packet including the device ID of the device 101 in the payload to the management server 104 (S201).

なお、「管理サーバ104に対してパケットを送信する」とはTCP/IPプロトコルにおけるIPパケットの宛先IPヘッダに、管理サーバ104のIPアドレス、すなわち「4.17.168.6」を指定し、パケットを送信することを指し、以降も同様とする。   Note that “send a packet to the management server 104” designates the IP address of the management server 104, that is, “4.117.168.6”, in the destination IP header of the IP packet in the TCP / IP protocol. This refers to sending a packet, and so on.

管理サーバ104のサーバ通信部11は、通知UDPパケットを受信し、サーバ制御部14は、機器情報記憶部12に記憶されている機器情報のデータテーブルに、機器101の機器情報からなるエントリを登録する(S202)。この登録の際、通知UDPパケットが受信された時刻が最終アクセス時刻として記録される。また、通信可否フラグは「1」と記録される。この結果、機器情報のデータテーブルは、例えば図3に示す状態となる。   The server communication unit 11 of the management server 104 receives the notification UDP packet, and the server control unit 14 registers an entry including the device information of the device 101 in the device information data table stored in the device information storage unit 12. (S202). At the time of registration, the time when the notification UDP packet is received is recorded as the last access time. The communication enable / disable flag is recorded as “1”. As a result, the device information data table is in the state shown in FIG. 3, for example.

機器101が通知UDPパケットを送信(S201)した後、LAN106の通信障害等により通信不可能になったと想定する(S203)。   After the device 101 transmits the notification UDP packet (S201), it is assumed that communication is impossible due to a communication failure of the LAN 106 (S203).

機器101の機器情報が登録された(S202)後、最大アクセス確認周期である10分が経過すると(S204)、サーバ制御部14は、機器101からの通知UDPパケットが最大アクセス確認周期の時間内に通知UDPパケットが届いていないことから、機器101が通信不可能になったと判断する(S205)。具体的には、サーバ制御部14は、最終アクセス時刻の10分後に、その最終アクセス時刻が更新されているか否かをチェックする。更新されている場合は、通信可否フラグを「1」のままとし、更新されていない場合は、通信可否フラグを「0」とする。   After the device information of the device 101 is registered (S202), when the maximum access confirmation cycle of 10 minutes elapses (S204), the server control unit 14 indicates that the notification UDP packet from the device 101 is within the time of the maximum access confirmation cycle. Since the notification UDP packet has not arrived, it is determined that the device 101 has become unable to communicate (S205). Specifically, the server control unit 14 checks whether or not the last access time has been updated 10 minutes after the last access time. If it has been updated, the communication enable / disable flag remains “1”, and if it has not been updated, the communication enable / disable flag is set to “0”.

更に、サーバ制御部14は、チェックした時点の最終アクセス時刻を基準とし、最大アクセス確認周期である10分間隔で、その最終アクセス時刻が更新されているか否かをチェックする。なお、最終アクセス時刻が更新されていなかった場合は、そのことを確認した時刻から10分後にチェックする。サーバ制御部14は、このように定期的に最終アクセス時刻の更新をチェックすることにより、通信可否フラグを更新する。   Further, the server control unit 14 checks whether or not the last access time is updated at intervals of 10 minutes, which is the maximum access confirmation cycle, based on the last access time at the time of checking. If the last access time has not been updated, a check is made 10 minutes after the confirmed time. The server control unit 14 updates the communication enable / disable flag by periodically checking the update of the last access time in this way.

ここで、ユーザは、機器101への接続のために、入力部2を操作し機器101の機器IDを端末102に入力する。具体的には、端末102の端末制御部4は、ユーザの入力を受け付けるために表示部3に、図7に示すGUIを表示する。   Here, in order to connect to the device 101, the user operates the input unit 2 and inputs the device ID of the device 101 to the terminal 102. Specifically, the terminal control unit 4 of the terminal 102 displays the GUI shown in FIG. 7 on the display unit 3 in order to accept user input.

図7は、端末102の表示部3に表示される、ユーザに操作の目的を選択させるためのGUIの一例を示す図である。図7に示すメニュー画面70において、ユーザは、入力部2を用いて「1.機器接続」を選択する。端末制御部4はその選択を受け付け、表示部3に、図8に示すGUIを表示する。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a GUI displayed on the display unit 3 of the terminal 102 for allowing the user to select the purpose of the operation. On the menu screen 70 shown in FIG. 7, the user selects “1. Device connection” using the input unit 2. The terminal control unit 4 accepts the selection and displays the GUI shown in FIG.

なお、ユーザが「2.接続要求中機器一覧」を選択した場合、端末制御部4により、図5に示す送信情報が読み出され、接続要求中の機器の機器ID等が表示される。   If the user selects “2. Connection requesting device list”, the terminal control unit 4 reads the transmission information shown in FIG. 5 and displays the device ID of the device that is requesting connection.

図8は、端末102の表示部3に表示される、ユーザに機器IDを入力させるためのGUIの一例を示す図である。図8に示す機器ID入力画面80において、ユーザは、入力部2を用いて、機器101の機器IDである「123456789」を入力する。更に、ユーザによって「進む」と表示されたボタンが選択される。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a GUI displayed on the display unit 3 of the terminal 102 for allowing the user to input a device ID. In the device ID input screen 80 shown in FIG. 8, the user uses the input unit 2 to input “123456789” that is the device ID of the device 101. Further, a button displayed as “forward” is selected by the user.

「進む」と表示されたボタンが選択されると、端末制御部4は、機器101の機器IDの入力を受け付ける。更に、端末制御部4は、機器101の機器IDと、接続を要求することを示す所定のデータとをパケットのペイロードに含んだUDPパケットである接続要求を生成する。生成された接続要求は、管理サーバ104を送信先として端末通信部1により送信される(S206)。つまり、端末制御部4により、本発明の端末装置における接続要求送信手段が有する、機器への接続を要求する機能が実現される。   When the button displayed as “forward” is selected, the terminal control unit 4 accepts an input of the device ID of the device 101. Furthermore, the terminal control unit 4 generates a connection request that is a UDP packet including the device ID of the device 101 and predetermined data indicating that connection is requested in the payload of the packet. The generated connection request is transmitted by the terminal communication unit 1 with the management server 104 as a transmission destination (S206). That is, the terminal control unit 4 realizes a function for requesting connection to a device, which the connection request transmitting unit in the terminal device of the present invention has.

管理サーバ104は、サーバ通信部11により機器101の機器IDを含む接続要求を受信する。サーバ制御部14は、機器101の機器情報が既に登録されており、かつ機器101が通信可能であるかを確認する(S207)。つまり、サーバ制御部14により、本発明の通信管理装置における接続要求判断手段が有する、接続要求が記憶済みの機器情報に対するものであるか否かを判断する機能が実現される。   The management server 104 receives a connection request including the device ID of the device 101 by the server communication unit 11. The server control unit 14 confirms whether the device information of the device 101 is already registered and the device 101 can communicate (S207). That is, the server control unit 14 realizes a function of determining whether or not the connection request is for stored device information, which is included in the connection request determination unit in the communication management apparatus of the present invention.

具体的には、サーバ制御部14は、機器情報記憶部12に記憶されている機器情報のデータテーブルを参照し、テーブル内に、送信元機器IDが機器101の機器IDと一致するエントリがあるか否かを確認する。そして、一致するエントリが存在すれば、機器101の機器情報が既に登録されていると判断する。   Specifically, the server control unit 14 refers to a device information data table stored in the device information storage unit 12, and there is an entry whose transmission source device ID matches the device ID of the device 101 in the table. Check whether or not. If a matching entry exists, it is determined that the device information of the device 101 has already been registered.

更に、そのエントリに含まれる通信可否フラグが「1」であれば、機器101は通信可能であると判断し、「0」であれば機器101は通信不可能であると判断する。   Further, if the communication enable / disable flag included in the entry is “1”, it is determined that the device 101 is communicable, and if “0”, the device 101 is determined to be incapable of communication.

本実施の形態では、機器101の機器情報は既に登録されており、かつ通信不可能であるので、以下に示す処理が行われる。なお、機器101の機器情報が登録されていない場合、は、その旨を端末102に通知して終了する。また、機器101が通信可能である場合、管理サーバ104は、端末102へ機器101に接続するための情報を送信する。その後、端末102は機器101と通信する。   In the present embodiment, since the device information of the device 101 has already been registered and communication is impossible, the following processing is performed. If the device information of the device 101 is not registered, the fact is notified to the terminal 102 and the process ends. When the device 101 can communicate, the management server 104 transmits information for connecting to the device 101 to the terminal 102. Thereafter, the terminal 102 communicates with the device 101.

機器101が通信不可能であることを確認した後、サーバ制御部14は、端末102からの接続要求に含まれる機器101の機器IDと端末102のIPアドレスとを、登録時刻と併せて一つのエントリとし、接続要求記憶部13に記憶されている接続要求情報のデータテーブルに登録する(S208)。登録の結果、接続要求情報のデータテーブルは、例えば図4に示す状態となる。   After confirming that the device 101 cannot communicate, the server control unit 14 sets the device ID of the device 101 and the IP address of the terminal 102 included in the connection request from the terminal 102 together with the registration time to one. The entry is registered in the data table of the connection request information stored in the connection request storage unit 13 (S208). As a result of registration, the data table of the connection request information is in the state shown in FIG. 4, for example.

その後、機器101が通信不可能であった原因が除去されたことなどにより、機器101が通信可能となる(S209)。機器101は最大アクセス確認周期を管理サーバ104に要求し取得する。取得後、管理サーバ104に対して、通知UDPパケットを送信する(S210)。なお、この通知UDPパケットの送信は、接続要求タイムアウト時間内に行われたと想定する。つまり、端末102からの接続要求に対応する接続要求情報のエントリが有効に存在している間に通知UDPパケットが送信されたことを意味する。   Thereafter, the device 101 becomes communicable due to the removal of the cause that the device 101 could not communicate (S209). The device 101 requests and acquires the maximum access confirmation cycle from the management server 104. After the acquisition, a notification UDP packet is transmitted to the management server 104 (S210). It is assumed that the notification UDP packet is transmitted within the connection request timeout time. That is, the notification UDP packet is transmitted while the entry of the connection request information corresponding to the connection request from the terminal 102 exists effectively.

管理サーバ104のサーバ制御部14は、サーバ通信部11で機器101からの通知UDPパケットを受信すると、機器101は通信可能であると判断する(S211)。   The server control unit 14 of the management server 104 determines that the device 101 is communicable when the server communication unit 11 receives the notification UDP packet from the device 101 (S211).

サーバ制御部14は、機器101が通信可能となったと判断すると、接続要求記憶部13に記憶されている接続要求情報のデータテーブルを参照し、機器101から受信した通知UDPパケットに含まれる機器ID「123456789」が要求先機器IDとして含まれるエントリを検索する。該当するエントリが存在することで、機器101への接続要求が登録されていることを確認する。つまり、サーバ制御部14により、本発明の通信管理装置における接続対象判断手段が有する、機器情報の送信元の機器が接続要求の対象の機器であるか否かを判断する機能が実現される。   When the server control unit 14 determines that the device 101 is communicable, the server control unit 14 refers to the connection request information data table stored in the connection request storage unit 13 and includes the device ID included in the notification UDP packet received from the device 101. An entry including “123456789” as the request destination device ID is searched. The presence of the corresponding entry confirms that a connection request to the device 101 is registered. That is, the server control unit 14 realizes a function of determining whether or not the device that is the transmission source of the device information that is included in the connection target determination unit in the communication management apparatus of the present invention is the device that is the connection request target.

本実施の形態では、該当するエントリが存在し、機器101に対する端末102からの接続要求が登録されていることが確認される(S212)。   In this embodiment, it is confirmed that a corresponding entry exists and a connection request from the terminal 102 to the device 101 is registered (S212).

管理サーバ104のサーバ制御部14は、機器101の機器IDおよび「接続可能」を示すデータをパケットのペイロードに含んだUDPパケットである接続可能通知を生成する。生成された接続可能通知は、該当するエントリに含まれる要求元IPアドレス、つまり、端末102のIPアドレスを宛先としてサーバ通信部11により送信される(S213)。つまり、サーバ制御部14により、本発明の通信管理装置における通信可能通知手段が有する、機器が通信可能である旨を端末装置へ通知する機能が実現される。   The server control unit 14 of the management server 104 generates a connectable notification that is a UDP packet including the device ID of the device 101 and data indicating “connectable” in the payload of the packet. The generated connectable notification is transmitted by the server communication unit 11 with the request source IP address included in the corresponding entry, that is, the IP address of the terminal 102 as a destination (S213). That is, the server control unit 14 realizes the function of notifying the terminal device that the device is communicable, which is included in the communicable notification means in the communication management device of the present invention.

続いて、サーバ制御部14は、接続要求記憶部13に記憶されている接続要求情報のデータテーブルから、該当するエントリを削除する。つまり、端末102から機器101への接続要求の登録を削除する(S214)。   Subsequently, the server control unit 14 deletes the corresponding entry from the connection request information data table stored in the connection request storage unit 13. That is, the registration of the connection request from the terminal 102 to the device 101 is deleted (S214).

端末102は、端末通信部1により前記接続可能通知を受信し、表示部3により、図9で示すGUIを表示することでユーザに通知を行なう(S215)。   The terminal 102 receives the connectable notification through the terminal communication unit 1, and notifies the user by displaying the GUI shown in FIG. 9 through the display unit 3 (S215).

図9は、端末102の表示部3に表示される、機器が接続可能となったことをユーザに通知するためのGUIの一例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a GUI displayed on the display unit 3 of the terminal 102 for notifying the user that the device can be connected.

図9に示すメニュー画面90は、図7に示すメニュー画面70における表示内容に加えて、機器101への接続可能となったことを示す情報が表示されている。この表示により、ユーザは、機器101への接続が可能になったことを簡単に把握することができる。   The menu screen 90 shown in FIG. 9 displays information indicating that connection to the device 101 is possible in addition to the display contents on the menu screen 70 shown in FIG. By this display, the user can easily grasp that the connection to the device 101 is possible.

図9に示すメニュー画面90において、ユーザは、入力部2を用いて、機器101の機器IDである「123456789」を選択する。   On the menu screen 90 shown in FIG. 9, the user uses the input unit 2 to select “123456789” which is the device ID of the device 101.

機器101の機器IDが選択されると、端末制御部4はその選択を受け付け、管理サーバ104へ機器101への接続を要求する旨の応答をする。以降、端末102は機器101との接続を確立する。   When the device ID of the device 101 is selected, the terminal control unit 4 accepts the selection and responds to the management server 104 to request connection to the device 101. Thereafter, the terminal 102 establishes a connection with the device 101.

機器101への接続を確立した後、この接続に対応する送信情報のエントリは送信情報記憶部5から端末制御部4により削除される。   After the connection to the device 101 is established, the entry of the transmission information corresponding to this connection is deleted from the transmission information storage unit 5 by the terminal control unit 4.

以上、説明したように、本発明の実施の形態1の通信システムでは、端末102から機器101に対する接続要求を管理サーバ104が記憶することで、機器101が通信可能になった時点で、ユーザは、何ら操作を行なうことなく接続可能通知を受け取ることが可能となる。   As described above, in the communication system according to the first embodiment of the present invention, when the management server 104 stores a connection request from the terminal 102 to the device 101, the user can communicate with the device 101. It becomes possible to receive a connection possible notification without performing any operation.

このため、ユーザは、端末102から機器101へ接続をしようとした際、機器101が通信不可能な状態であっても、接続可能通知を待って、再接続のための操作を行えばよい。そのため、ユーザは、例えば、機器101が通信可能となるまでの間、管理サーバ104へ何度も接続要求を送り続ける必要がない。つまり、ユーザは管理サーバ104へ不要な接続要求の送信を行う必要がない。従って、端末102が機器101へ接続するために必要な通信量が削減される、また、ユーザにとっては、無駄な操作をすることがなくユーザビリティが向上する。   For this reason, when the user tries to connect to the device 101 from the terminal 102, even if the device 101 is in a state where communication is not possible, the user may perform an operation for reconnection after waiting for a notification that connection is possible. Therefore, for example, the user does not need to keep sending connection requests to the management server 104 many times until the device 101 becomes communicable. That is, the user does not need to send an unnecessary connection request to the management server 104. Therefore, the amount of communication necessary for the terminal 102 to connect to the device 101 is reduced, and usability is improved without unnecessary operations for the user.

また、管理サーバ104で端末102からの接続要求を登録する際に、その接続要求に含まれる要求先の機器が事前に登録されていることを確認する。これにより、ユーザの機器IDの指定の間違いや、悪意あるユーザが、故意にランダムな機器IDを指定することにより他人の機器に接続を試みた場合、その接続要求が接続要求情報として登録されることがない。   Further, when registering a connection request from the terminal 102 in the management server 104, it is confirmed that a request destination device included in the connection request is registered in advance. Thereby, when a user's device ID is incorrectly specified or a malicious user attempts to connect to another device by intentionally specifying a random device ID, the connection request is registered as connection request information. There is nothing.

これにより、例えば、悪意あるユーザからの接続要求が受信された時点では、未登録であった機器が、その後に偶然に登録されたことにより、悪意あるユーザがその機器に接続することが可能となる事態を防ぐことができる。   As a result, for example, when a connection request from a malicious user is received, an unregistered device is registered by chance after that, so that a malicious user can connect to the device. Can be prevented.

なお、本実施の形態では、管理サーバ104は、上述のように端末102から機器101に対する接続要求を受信した際、機器101が既に登録されているか否かを確認した。しかしながら管理サーバ104はこの確認を行わなくてもよい。ただし、確認を行うことにより、上述のような効果が得られるため、本実施の形態では上述の登録の確認を行うとした。   In the present embodiment, the management server 104 confirms whether or not the device 101 has already been registered when receiving a connection request for the device 101 from the terminal 102 as described above. However, the management server 104 does not need to perform this confirmation. However, since the above-described effects can be obtained by performing the confirmation, the above-described registration confirmation is performed in the present embodiment.

また、本実施の形態では、端末102は、接続可能通知を受信した際、表示部3によりユーザに通知を行うとした。しかしながら、ユーザに通知を行なわず、自動的にサーバに対して再接続を行なってもよい。また、その再接続の後に接続が完了した旨をユーザに通知してもよい。   Further, in the present embodiment, the terminal 102 notifies the user by the display unit 3 when receiving the notification that connection is possible. However, it is also possible to automatically reconnect to the server without notifying the user. Moreover, you may notify a user that the connection was completed after the reconnection.

また、端末102において、管理サーバ104から接続可能通知を受信した際、その旨が表示部3に表示されるとした。しかしながら、ユーザに管理サーバ104から通知された内容を伝えることができれば画像表示でなくてもよい。例えば、音、光、振動など、ユーザが知覚できる方法で管理サーバからの通知内容を出力すればよい。   In addition, when the terminal 102 receives a notification that connection is possible from the management server 104, the fact is displayed on the display unit 3. However, as long as the content notified from the management server 104 can be communicated to the user, the image display may not be displayed. For example, the notification content from the management server may be output by a method that can be perceived by the user, such as sound, light, and vibration.

また、管理サーバ104における通知UDPパケットの受信時刻の取得に際して、本実施の形態では、時刻はサーバが内部で管理するシステムタイマーから時刻を取得するとした。しかしながら、管理サーバ104が接続可能なNTP(Network Time Protocol)サーバから取得する等、時刻の取得方法はこれに限定されるものではない。端末102における接続要求の送信時刻の取得も同様である。   In the present embodiment, when the management server 104 acquires the reception time of the notification UDP packet, the time is acquired from a system timer managed internally by the server. However, the time acquisition method is not limited to this, such as acquisition from an NTP (Network Time Protocol) server to which the management server 104 can be connected. The acquisition of the connection request transmission time in the terminal 102 is the same.

また、機器情報および接続要求情報は、機器情報記憶部12および接続要求記憶部13にそれぞれ記憶されているとした。しかしながら各情報が記憶される場所はこれに限定されるものではない。例えば、データ管理用のサーバを別途設け、そのサーバでデータを管理させてもよい。この場合、管理サーバ104が必要に応じ、データ管理用サーバに記憶されているデータの読み出しおよび書き込みを行えばよい。   The device information and the connection request information are stored in the device information storage unit 12 and the connection request storage unit 13, respectively. However, the location where each piece of information is stored is not limited to this. For example, a data management server may be provided separately, and data may be managed by the server. In this case, the management server 104 may read and write data stored in the data management server as necessary.

また、本実施の形態では、接続要求タイムアウト時間として接続要求記憶部13に一定値が記憶されており、その一定値を受信した接続要求に適用するとした。しかしながら、接続要求情報のエントリに、接続要求タイムアウト時間が記録されるデータ領域を追加することで、接続要求ごとに異なる値を保持させてもよい。この場合、接続要求ごとに有効な期間を設定することが可能となる。更に、接続要求タイムアウト時間として、本実施の形態では相対的な期間を設定したが、接続要求登録時に、例えば日付と時刻とからなる絶対的な有効期限を設定してもよい。   In the present embodiment, a fixed value is stored in the connection request storage unit 13 as the connection request timeout time, and the fixed value is applied to the received connection request. However, a different value may be held for each connection request by adding a data area in which the connection request timeout time is recorded to the entry of the connection request information. In this case, a valid period can be set for each connection request. Furthermore, although a relative period is set as the connection request timeout time in the present embodiment, an absolute expiration date composed of, for example, a date and time may be set when registering the connection request.

また、端末102が管理サーバ104に接続要求を送信する際、ユーザが、図8に示す機器ID入力画面80において接続先となる機器101の機器IDを入力するとした。しかしながら、端末102の所定の記憶領域に機器101の機器IDを記憶させておき、記憶されている機器IDを利用してもよい。   Further, when the terminal 102 transmits a connection request to the management server 104, the user inputs the device ID of the device 101 to be connected on the device ID input screen 80 shown in FIG. However, the device ID of the device 101 may be stored in a predetermined storage area of the terminal 102, and the stored device ID may be used.

これにより、例えば、端末102は、機器101に対する接続要求を送信する際、ユーザに機器IDを入力させる必要がなくなる。   Thereby, for example, when the terminal 102 transmits a connection request to the device 101, the user need not input the device ID.

また、端末102において、機器101に接続した後、その接続に対応する送信情報のエントリは削除されるとしたが、削除されずに残されてもよい。この場合、各エントリに示される接続行為が完了したか否か判別できるようにするために、例えば、接続が確立したエントリに接続済みであることを示すフラグを記録すればよい。   Further, after the terminal 102 is connected to the device 101, the entry of the transmission information corresponding to the connection is deleted, but it may be left without being deleted. In this case, in order to be able to determine whether or not the connection action indicated in each entry has been completed, for example, a flag indicating that the connection has been established may be recorded in the established entry.

(実施の形態2)
本発明の実施の形態2の通信システムについて、図10から図13を用いて説明する。
(Embodiment 2)
A communication system according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

実施の形態2の通信システムは実施の形態1の通信システムが有する特徴に加えて、以下の2つの特徴を有する。一つは、管理サーバ104は端末102から受信した接続要求に対し、管理サーバ104と機器101との通信が不可能な場合、管理サーバ104と機器101との通信が不可能であることを端末102に対してすぐに通知するという特徴である。   The communication system of the second embodiment has the following two features in addition to the features of the communication system of the first embodiment. First, if the management server 104 cannot communicate with the device 101 in response to the connection request received from the terminal 102, the terminal indicates that the management server 104 cannot communicate with the device 101. The feature is that notification is made immediately to 102.

また、もう一つは管理サーバ104が端末102に、接続要求が無効である旨の通知を行うという特徴である。具体的には、端末102は、上記通知を受けた場合、接続可能通知の送信を要求する内容を含む通知要求を送信することができ、管理サーバ104はその要求を接続要求として接続要求記憶部13に登録する。登録後、接続要求タイムアウト時間を経過するまでに機器101からの通知UDPパケットが受信されない場合、端末102に接続要求が無効である旨の通知を行う。   Another feature is that the management server 104 notifies the terminal 102 that the connection request is invalid. Specifically, when the terminal 102 receives the notification, the terminal 102 can transmit a notification request including the content for requesting transmission of the connectable notification, and the management server 104 uses the request as a connection request to store a connection request storage unit. 13 is registered. If the notification UDP packet from the device 101 is not received before the connection request timeout period elapses after registration, the terminal 102 is notified that the connection request is invalid.

なお、実施の形態2の通信システムの構成および端末102と管理サーバ104の機能ブロック図は、実施の形態1と同様である。つまり、それぞれ図1および図2に示すものと同様である。   The configuration of the communication system of the second embodiment and the functional block diagram of the terminal 102 and the management server 104 are the same as those of the first embodiment. That is, they are the same as those shown in FIGS. 1 and 2, respectively.

ただし、管理サーバ104は、端末102から機器101に対する接続要求を受信した場合、機器101が通信不可能な状態であることを確認すると、端末102に通信不可能通知を送信する。具体的には、端末102からの接続要求に要求元IPアドレスとして含まれている端末102のグローバルIPアドレスに対して、通信不可能通知を送信する。通信不可能通知とは、接続要求に含まれている機器IDおよび「通信不可能」を示すデータをパケットのペイロードに含むUDPパケットである。   However, when the management server 104 receives a connection request for the device 101 from the terminal 102, when the management server 104 confirms that the device 101 is in a communication disabled state, the management server 104 transmits a communication disabled notification to the terminal 102. Specifically, a communication impossible notification is transmitted to the global IP address of the terminal 102 included as a request source IP address in the connection request from the terminal 102. The communication impossible notification is a UDP packet including the device ID included in the connection request and data indicating “communication impossible” in the payload of the packet.

端末102は、通信不可能通知を受信すると、接続要求先の機器IDおよび通信が可能となった際の通知を要求することを示すデータをパケットのペイロードに含んだUDPパケットを通知要求として生成し管理サーバ104へ送信する。   Upon receiving the communication impossible notification, the terminal 102 generates, as a notification request, a UDP packet including data indicating that a connection request destination device ID and a notification when communication is possible are requested in the packet payload. Transmit to the management server 104.

管理サーバ104は、通知要求を受信すると、実施の形態1において接続要求を登録するのと同様に、接続要求記憶部13に受信した通知要求を登録する。   When the management server 104 receives the notification request, the management server 104 registers the received notification request in the connection request storage unit 13 as in the case of registering the connection request in the first embodiment.

また、管理サーバ104は、現在時刻と接続要求情報のエントリに記録されている最終アクセス時刻との差が、接続要求記憶部13のもつ接続要求タイムアウト時間を越えた場合、そのエントリに対応する接続要求がタイムアウトしたと判断する。タイムアウトと判断された接続要求に対応するエントリを参照し、端末102のグローバルIPアドレスを取得する。更に、そして、取得したグローバルIPアドレスを宛先IPアドレスとし、エントリ内の機器IDと「接続失敗」を示すデータをパケットのペイロードに含んだUDPパケットである接続失敗通知を送信する。   In addition, when the difference between the current time and the last access time recorded in the entry of the connection request information exceeds the connection request timeout time of the connection request storage unit 13, the management server 104 connects to the connection corresponding to the entry. Determine that the request has timed out. The global IP address of the terminal 102 is acquired by referring to the entry corresponding to the connection request determined to have timed out. Further, a connection failure notification that is a UDP packet including the device ID in the entry and data indicating “connection failure” in the packet payload is transmitted using the acquired global IP address as the destination IP address.

また、端末102は、接続失敗通知を受信すると、表示部3によって、ユーザに接続が失敗した旨の情報を表示する。   When the terminal 102 receives the connection failure notification, the display unit 3 displays information indicating that the connection has failed to the user.

以下に、実施の形態2における管理サーバ104および端末102の動作を、図10〜図13を用いて説明する。   Hereinafter, operations of the management server 104 and the terminal 102 according to the second embodiment will be described with reference to FIGS.

図10は、実施の形態2の通信システムにおける各機器間の通信の流れの一例を示す通信シーケンス図である。   FIG. 10 is a communication sequence diagram illustrating an example of a flow of communication between devices in the communication system according to the second embodiment.

なお、図10に示す通信シーケンス図は、端末102が、管理サーバ104を介してLAN内の機器101との接続を確立する際の通信の流れを示す。また、端末102が機器101に対する接続要求を管理サーバ104へ送信した時点では、機器101は通信不可能であり、その後、通信が可能となる場合を想定している。   Note that the communication sequence diagram shown in FIG. 10 shows a communication flow when the terminal 102 establishes a connection with the device 101 in the LAN via the management server 104. Further, it is assumed that when the terminal 102 transmits a connection request for the device 101 to the management server 104, the device 101 cannot communicate and can communicate thereafter.

また、ユーザは機器101の機器IDを予め知っており、また、機器101と端末102は、管理サーバ104のIPアドレスが所定の記憶領域に記憶されていると想定する。更に機器101は、予め管理サーバ104から最大アクセス確認周期として「10分」を通知されていると想定して説明する。   Further, it is assumed that the user knows the device ID of the device 101 in advance, and that the device 101 and the terminal 102 store the IP address of the management server 104 in a predetermined storage area. Further, the description will be made assuming that the device 101 is notified in advance of “10 minutes” as the maximum access confirmation cycle from the management server 104.

まず、機器101は、管理サーバ104に対して、ペイロードに機器101の機器IDを含む通知UDPパケットを送信する(S301)。   First, the device 101 transmits a notification UDP packet including the device ID of the device 101 in the payload to the management server 104 (S301).

管理サーバ104のサーバ通信部11は、通知UDPパケットを受信し、サーバ制御部14は、その内容に基づき、機器情報記憶部12に機器101の機器情報を登録する(S302)。   The server communication unit 11 of the management server 104 receives the notification UDP packet, and the server control unit 14 registers the device information of the device 101 in the device information storage unit 12 based on the content (S302).

機器101が通知UDPパケットを送信した後、LAN106の通信障害等により通信が不可能になったと想定する(S303)。   After the device 101 transmits the notification UDP packet, it is assumed that communication becomes impossible due to a communication failure of the LAN 106 (S303).

機器101の機器情報が登録された(S302)後、最大アクセス確認周期である10分が経過すると(S304)、サーバ制御部14は、機器101からの通知UDPパケットが最大アクセス確認周期の時間内に通知UDPパケットが届いていないことから、機器101が通信不可能になったと判断する(S305)。   After the device information of the device 101 is registered (S302), when the maximum access confirmation period of 10 minutes elapses (S304), the server control unit 14 indicates that the notification UDP packet from the device 101 is within the time of the maximum access confirmation cycle. Since the notification UDP packet has not arrived, it is determined that the device 101 has become unable to communicate (S305).

ここで、ユーザは、機器101への接続のために、機器101の機器IDを入力部2によって端末102に入力する。具体的な入力方法は実施の形態1と同様であり、その説明は省略する。   Here, the user inputs the device ID of the device 101 to the terminal 102 through the input unit 2 in order to connect to the device 101. A specific input method is the same as that in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

端末制御部4は、機器101の機器IDの入力を受け付ける。更に、端末制御部4は、機器101の機器IDと、接続を要求することを示す所定のデータをパケットのペイロードに含んだUDPパケットである接続要求を生成する。生成された接続要求は、端末通信部1から管理サーバ104へ送信される(S306)。   The terminal control unit 4 receives an input of the device ID of the device 101. Further, the terminal control unit 4 generates a connection request which is a UDP packet including the device ID of the device 101 and predetermined data indicating that a connection is requested in the payload of the packet. The generated connection request is transmitted from the terminal communication unit 1 to the management server 104 (S306).

管理サーバ104は、サーバ通信部11により機器101の機器IDを含む接続要求を受信する。サーバ制御部14は、機器101の機器情報が既に登録されており、かつ機器101が通信可能であるかを確認する(S307)。具体的な確認方法は実施の形態1と同様であり、その説明は省略する。   The management server 104 receives a connection request including the device ID of the device 101 by the server communication unit 11. The server control unit 14 checks whether the device information of the device 101 has already been registered and the device 101 can communicate (S307). The specific confirmation method is the same as that in the first embodiment, and the description thereof is omitted.

本実施の形態では、機器101の機器情報は既に登録されており、かつ通信不可能であるので、以下に示す処理が行われる。なお、機器101の機器情報が登録されていない場合、は、その旨を端末102に通知して終了する。また、機器101が通信可能である場合、管理サーバ104は機器101に接続するための情報を端末102へ送信する。端末102はその情報に基づき機器101と通信する。   In the present embodiment, since the device information of the device 101 has already been registered and communication is impossible, the following processing is performed. If the device information of the device 101 is not registered, the fact is notified to the terminal 102 and the process ends. When the device 101 can communicate, the management server 104 transmits information for connecting to the device 101 to the terminal 102. The terminal 102 communicates with the device 101 based on the information.

サーバ制御部14は、機器101が通信不可能であることを通知するUDPパケットである通信不可能通知を生成する。生成された通信不可能通知は、サーバ通信部11により、受信した接続要求に要求元IPアドレスとして含まれている端末102のIPアドレスに対して送信される。(S308)。つまり、サーバ制御部14により、本発明の通信管理装置における通信不可能通知手段が有する、機器が通信不可能である旨を端末装置へ通知する機能が実現される。   The server control unit 14 generates a communication impossible notification that is a UDP packet for notifying that the device 101 cannot communicate. The generated communication impossible notification is transmitted by the server communication unit 11 to the IP address of the terminal 102 included as the request source IP address in the received connection request. (S308). That is, the server control unit 14 implements a function of notifying the terminal device that the device cannot communicate, which is included in the communication impossibility notifying means in the communication management apparatus of the present invention.

端末102は、端末通信部1により通信不可能通知を受信する。更に、通信不可能通知に基づき、ユーザに対して機器101への接続が失敗したことを通知するとともに、機器101が通信可能になった際の通知を要求するか否かの確認を行う(S309)。この通知および確認は、表示部3に表示される、図11に示すGUIを介して行われる。   The terminal 102 receives a communication impossible notification from the terminal communication unit 1. Further, based on the communication impossible notification, the user is notified that the connection to the device 101 has failed, and whether or not a notification is requested when the device 101 becomes communicable is confirmed (S309). ). This notification and confirmation is performed via the GUI shown in FIG.

図11は、端末102の表示部3に表示される、ユーザに接続の失敗の通知と、通信可能になった際の通知の要求を確認するためのGUIの一例を示す図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a GUI displayed on the display unit 3 of the terminal 102 for confirming a connection failure notification to the user and a notification request when communication is possible.

図11に示す機器ID入力画面110は、図8に示す機器ID入力画面80における表示内容に加えて、機器101への接続が失敗したことを示す情報が表示されている。この表示により、ユーザは、機器101への接続が失敗したことを明確かつ迅速に知ることができる。   The device ID input screen 110 shown in FIG. 11 displays information indicating that the connection to the device 101 has failed in addition to the display contents on the device ID input screen 80 shown in FIG. With this display, the user can clearly and quickly know that the connection to the device 101 has failed.

また、ユーザは、機器101が通信可能となった際に、管理サーバ104から、接続可能通知を受け取るか否かを選択する。接続可能通知は機器101への接続が可能な状態になったことをユーザに通知するものである。   Further, the user selects whether or not to receive a connection enable notification from the management server 104 when the device 101 becomes communicable. The connectable notification notifies the user that connection to the device 101 is possible.

つまり、ユーザは、機器101への接続が失敗したことを認識した上で、接続を希望する場合、機器101が通信可能となった際の通知を簡単に要求できる。また、接続を希望しない場合は、接続のための処理をキャンセルすることができる。そのため、通信システム全体に対するユーザの使い勝手が向上する。また、管理サーバ104を端末102から機器101への接続のための処理から早く開放することができ、管理サーバ104は無駄に通信可能通知を端末102に送信することがない。   That is, the user can easily request notification when the device 101 becomes communicable when the user wishes to connect after recognizing that the connection to the device 101 has failed. If connection is not desired, the connection process can be canceled. For this reason, the usability of the user for the entire communication system is improved. In addition, the management server 104 can be quickly released from the process for connecting the terminal 102 to the device 101, and the management server 104 does not wastefully transmit a communication enable notification to the terminal 102.

本実施の形態では、ユーザは、機器101が通信可能になった際の通知を受け取ることを選択する。具体的には、ユーザは、図10で示すGUI上で、入力部2を用いて、「はい」と表示されたボタンを選択する。(S309)。   In the present embodiment, the user selects to receive a notification when the device 101 becomes communicable. Specifically, the user uses the input unit 2 on the GUI shown in FIG. 10 to select a button displayed as “Yes”. (S309).

端末制御部4は、入力部2からユーザの入力を受け付けると、機器101の機器IDおよび通知を要求することを示すデータをパケットのペイロードに含んだUDPパケットである通知要求をする。生成された通知要求は端末通信部1から管理サーバ104へ送信される(S310)。   When receiving a user input from the input unit 2, the terminal control unit 4 issues a notification request that is a UDP packet including the device ID of the device 101 and data indicating that a notification is requested in the payload of the packet. The generated notification request is transmitted from the terminal communication unit 1 to the management server 104 (S310).

管理サーバ104は、サーバ通信部11により端末102から送信された通知要求を受信する。サーバ制御部14は、サーバ通信部11が受信したパケットが通知要求である場合、その通知要求に含まれる、機器101の機器IDと端末102のグローバルIPアドレスとを登録時刻と併せて一つのエントリとし、接続要求記憶部13に記憶されている接続要求情報のデータテーブルに登録する。   The management server 104 receives the notification request transmitted from the terminal 102 by the server communication unit 11. When the packet received by the server communication unit 11 is a notification request, the server control unit 14 includes the device ID of the device 101 and the global IP address of the terminal 102 included in the notification request together with the registration time as one entry. And registered in the data table of the connection request information stored in the connection request storage unit 13.

つまり、実施の形態2における管理サーバ104は、端末102から受信したUDPパケットが通知要求である場合、その通知要求は、接続要求として接続要求情報のデータテーブルに登録する(S311)。また、登録されたエントリには実施の形態1と同様に、接続要求タイムアウト時間が適用される。このように、通知要求とは、接続先の機器である機器101が通信不可能であることを知ったユーザが端末102を用いて送信する接続要求である。   That is, when the UDP packet received from the terminal 102 is a notification request, the management server 104 in the second embodiment registers the notification request in the connection request information data table as a connection request (S311). Similarly to the first embodiment, the connection request timeout time is applied to the registered entry. As described above, the notification request is a connection request transmitted using the terminal 102 by a user who knows that the device 101 as the connection destination device cannot communicate.

その後、機器101が通信不可能であった原因が除去されたことなどにより、機器101が通信可能となる(S312)。機器101が通信可能となった後は、実施の形態1と同様の通信の流れとなる。   Thereafter, the device 101 becomes communicable (S312) due to the removal of the cause of the inability of the device 101 to communicate. After the device 101 becomes communicable, the communication flow is the same as in the first embodiment.

つまり、機器101は通知UDPパケットを管理サーバ104へ送信する(S313)。この通知UDPパケットの送信は、接続要求タイムアウト時間内に行われており、端末102からの通知要求に対応する接続要求情報のエントリは有効に存在している。接続要求タイムアウト時間内に通知UDPパケットが機器101から送信されなかった場合については後述する。   That is, the device 101 transmits a notification UDP packet to the management server 104 (S313). The notification UDP packet is transmitted within the connection request timeout period, and an entry of connection request information corresponding to the notification request from the terminal 102 exists effectively. A case where the notification UDP packet is not transmitted from the device 101 within the connection request timeout time will be described later.

管理サーバ104のサーバ制御部14は、サーバ通信部11が機器101からの通知UDPパケットを受信すると、機器101は通信可能であると判断する(S314)。更に、接続要求記憶部13に記憶されている接続要求情報のデータテーブルを参照し、機器101の機器ID「123456789」が要求先機器IDとして含まれるエントリを検索する。検索の結果、端末102から機器101への接続要求が登録されていることを確認する(S315)。   When the server communication unit 11 receives the notification UDP packet from the device 101, the server control unit 14 of the management server 104 determines that the device 101 can communicate (S314). Further, the data table of the connection request information stored in the connection request storage unit 13 is referred to search for an entry including the device ID “123456789” of the device 101 as the request destination device ID. As a result of the search, it is confirmed that a connection request from the terminal 102 to the device 101 is registered (S315).

管理サーバ104のサーバ制御部14は、機器101が通信可能となってことを端末102に通知するための接続可能通知を生成する。生成された接続可能通知はサーバ通信部11から端末102へ送信される(S316)。   The server control unit 14 of the management server 104 generates a connectable notification for notifying the terminal 102 that the device 101 can communicate. The generated connectable notification is transmitted from the server communication unit 11 to the terminal 102 (S316).

続いて、サーバ制御部14は、接続要求記憶部13に記憶されている接続要求情報のデータテーブルから、該当するエントリを削除する。つまり、接続要求として登録した端末102からの通知要求に対応するエントリを削除する(S317)。   Subsequently, the server control unit 14 deletes the corresponding entry from the connection request information data table stored in the connection request storage unit 13. That is, the entry corresponding to the notification request from the terminal 102 registered as the connection request is deleted (S317).

端末102は、端末通信部1により、前記接続可能通知を受信し、表示部3により、図9で示すGUIを表示することで、ユーザに通知を行なう(S318)。ユーザは表示部3に表示されたGUIを介し、機器101との通信を開始することができる。   The terminal 102 receives the connectable notification by the terminal communication unit 1, and notifies the user by displaying the GUI shown in FIG. 9 on the display unit 3 (S318). The user can start communication with the device 101 via the GUI displayed on the display unit 3.

このように、実施の形態2における管理サーバ104は、端末102から機器101に対する接続要求を受信した場合、機器101が通信不可能であるときは、通信不可能通知を端末102に送信する。端末102は、通信不可能通知を受け取るとその旨をユーザに通知し、かつ、接続可能通知を要求するか否かを確認するためのGUIをユーザに提示する。   As described above, when the management server 104 according to the second embodiment receives a connection request for the device 101 from the terminal 102, when the device 101 cannot communicate, the management server 104 transmits a communication impossibility notification to the terminal 102. When the terminal 102 receives the communication impossible notification, the terminal 102 notifies the user to that effect, and presents the user with a GUI for confirming whether or not to request a connection possible notification.

ユーザが、接続可能通知を要求する場合、通知要求が端末102から管理サーバ104へ送信され、管理サーバ104はその通知要求を接続要求として登録する。   When a user requests a connection enable notification, a notification request is transmitted from the terminal 102 to the management server 104, and the management server 104 registers the notification request as a connection request.

つまり、実施の形態2における管理サーバ104は、実施の形態1における管理サーバ104と異なり、機器101が通信不可能であることを端末102へ通知する。これによりユーザは機器101への接続が失敗したことを明確かつ迅速に知ることができる。   That is, unlike the management server 104 in the first embodiment, the management server 104 in the second embodiment notifies the terminal 102 that the device 101 cannot communicate. As a result, the user can clearly and quickly know that the connection to the device 101 has failed.

更に、ユーザは機器101への接続が失敗したことを認識した上で、機器101へ接続するかを決定できる。その決定は具体的には接続可能通知を要求する通知要求という形で管理サーバ104へ送信される。接続を希望しない場合は、管理サーバ104を端末102から機器101への接続のための処理から開放することができる。   Further, the user can determine whether to connect to the device 101 after recognizing that the connection to the device 101 has failed. Specifically, the determination is transmitted to the management server 104 in the form of a notification request for requesting a connection possible notification. If connection is not desired, the management server 104 can be released from processing for connection from the terminal 102 to the device 101.

なお、本実施の形態における管理サーバ104は、端末102から送信された通知要求を管理サーバ104が接続要求として登録した後、接続要求タイムアウト時間が経過するまでに、管理サーバ104が機器101からの通知UDPパケットを受信しなかった場合、接続要求が無効である旨の通知を行う。管理サーバ104がこの通知を行う場合の通信システムの各機器の動作を、図12を用いて説明する。   Note that the management server 104 according to the present exemplary embodiment is configured so that the management server 104 receives a notification from the device 101 before the connection request timeout period elapses after the management server 104 registers the notification request transmitted from the terminal 102 as a connection request. When the notification UDP packet is not received, a notification that the connection request is invalid is performed. The operation of each device of the communication system when the management server 104 makes this notification will be described with reference to FIG.

図12は、実施の形態2の通信システムにおける各機器間の通信の流れの別の一例を示す通信シーケンス図である。   FIG. 12 is a communication sequence diagram illustrating another example of a communication flow between devices in the communication system according to the second embodiment.

なお、図12に示す通信シーケンス図は、図10に示す通信シーケンス図と同様に、端末102が機器101に対する接続要求を管理サーバ104へ送信した時点では、機器101は通信不可能であり、その後、通信が可能となる場合を想定している。   Note that the communication sequence diagram shown in FIG. 12 is incapable of communication when the terminal 102 transmits a connection request for the device 101 to the management server 104, as in the communication sequence diagram shown in FIG. Suppose that communication is possible.

図12に示すように、機器101が管理サーバ104に通知UDPパケットを送信してから(S301)、管理サーバ104が、端末102から送信された通知要求を接続要求として登録する(S311)までは、図11に示す通信シーケンスと同じであり、各ステップについての説明は省略する。   As shown in FIG. 12, after the device 101 transmits a notification UDP packet to the management server 104 (S301), the management server 104 registers the notification request transmitted from the terminal 102 as a connection request (S311). This is the same as the communication sequence shown in FIG. 11, and a description of each step is omitted.

管理サーバ104が通知要求を登録した後、接続要求タイムアウト時間、例えば「20分」が経過(S320)するまでの間に、機器101からの通知UDPパケットを受信しなかったと想定する。   It is assumed that the notification UDP packet from the device 101 has not been received after the management server 104 registers the notification request and before the connection request timeout period, for example, “20 minutes” elapses (S320).

この場合、サーバ制御部14は、現在時刻と、その通知要求に対応するエントリに含まれる要求登録時刻との差が、接続要求記憶部13に記憶されている接続要求タイムアウト時間である20分を越えたため、その通知要求がタイムアウトしたと判断する(S321)。つまり、端末102からの機器101に対する接続要求は有効な期間を過ぎ無効であると判断する。このように、サーバ制御部14により、本発明の通信管理装置における無効判断手段が有する、接続要求が時期的条件を満たすか否かを判断する機能が実現される。   In this case, the server control unit 14 determines that the difference between the current time and the request registration time included in the entry corresponding to the notification request is 20 minutes, which is the connection request timeout time stored in the connection request storage unit 13. Since it has exceeded, it is determined that the notification request has timed out (S321). That is, it is determined that the connection request from the terminal 102 to the device 101 is invalid after a valid period. As described above, the server control unit 14 realizes a function of determining whether or not the connection request satisfies the time condition, which is included in the invalidity determination unit in the communication management apparatus of the present invention.

そして、サーバ制御部14は、サーバ通信部11を用いて、通知要求に対応するエントリに含まれる端末102のグローバルIPアドレスに対してタイムアウト通知を送信する(S322)。タイムアウト通知とは、機器101の機器IDと「タイムアウト」を示すデータをパケットのペイロードに含んだUDPパケットである。   Then, the server control unit 14 uses the server communication unit 11 to transmit a timeout notification to the global IP address of the terminal 102 included in the entry corresponding to the notification request (S322). The timeout notification is a UDP packet including the device ID of the device 101 and data indicating “timeout” in the payload of the packet.

続いて、サーバ制御部14は、接続要求記憶部13に記憶されている接続要求情報のデータテーブルから、通知要求に対応するエントリを削除する(S323)。このように、サーバ制御部14により、本発明の通信管理装置における無効通知手段が有する、接続要求が無効である旨を端末装置へ通知する機能が実現される。また、削除手段が有する、無効な接続要求を削除する機能が実現される。   Subsequently, the server control unit 14 deletes the entry corresponding to the notification request from the connection request information data table stored in the connection request storage unit 13 (S323). As described above, the server control unit 14 realizes the function of notifying the terminal device that the connection request is invalid, which the invalidity notification means in the communication management apparatus of the present invention has. Further, the function of deleting an invalid connection request possessed by the deleting means is realized.

端末102は、端末通信部1によりタイムアウト通知を受信し、表示部3によって、図13に示すGUIを表示することでユーザに通知を行なう(S324)。   The terminal 102 receives the timeout notification by the terminal communication unit 1, and notifies the user by displaying the GUI shown in FIG. 13 by the display unit 3 (S324).

図13は、端末102の表示部3に表示される、ユーザに通知要求がタイムアウトしたことを通知するためのGUIの一例を示す図である。通知要求とは、上述のように機器101が通信不可能であることを知ったユーザが端末102を用いて送信する接続要求である。つまり、通知要求がタイムアウトしたということは接続要求が無効となったことを意味する。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a GUI displayed on the display unit 3 of the terminal 102 for notifying the user that the notification request has timed out. The notification request is a connection request transmitted using the terminal 102 by the user who knows that the device 101 cannot communicate as described above. That is, the notification request timed out means that the connection request has become invalid.

図13に示すメニュー画面130は、図7に示すメニュー画面70における表示内容に加えて、機器101への通知要求がタイムアウトしたことを示す情報が表示されている。   The menu screen 130 shown in FIG. 13 displays information indicating that the notification request to the device 101 has timed out in addition to the display contents on the menu screen 70 shown in FIG.

この表示により、ユーザは、管理サーバ104と機器101とが通信できない状態が継続した場合であっても、所定の期間が経過すると接続要求が無効になったことを知ることができる。そのため、ユーザは、いつまでも接続可能通知を待つ状態に置かれることがなく、通信システムに対するユーザの使い勝手が向上する。また、管理サーバ104からすると、接続要求の受信から一定期間が経過し、ユーザにとって無用である可能性が高い接続可能通知を送信する必要がない。つまり、無駄な通信を発生させることがない。   This display allows the user to know that the connection request has been invalidated after a predetermined period even if the management server 104 and the device 101 cannot communicate with each other. For this reason, the user is not put in a state of waiting for a connectable notification indefinitely, and the usability of the user to the communication system is improved. Further, from the management server 104, it is not necessary to transmit a connectable notification that is likely to be useless for the user after a certain period of time has passed since the connection request was received. That is, useless communication is not generated.

また、図13示すメニュー画面130を提示されたユーザが、再度、機器101への接続を試みる場合、メニュー画面130に表示された機器101の機器ID「123456789」を選択する。これにより、再び、機器101に対する接続要求が管理サーバ104へ送信される(S306)。以降、上述の処理が繰り返される。   When the user presented with the menu screen 130 shown in FIG. 13 tries to connect to the device 101 again, the user selects the device ID “123456789” displayed on the menu screen 130. Thereby, the connection request for the device 101 is transmitted again to the management server 104 (S306). Thereafter, the above process is repeated.

なお、上述の、通知要求のタイムアウトを端末102に通知する機能は、実施の形態1における管理サーバ104が採用してもよい。接続要求タイムアウト時間に関して、実施の形態1と実施の形態2との違いは、接続要求タイムアウト時間が適用される対象が、端末102が送信する接続要求であるのか通知要求であるのかだけの違いである。また、上述のように、通知要求は、実質的な内容は接続要求と同じであり、接続要求情報の1つのエントリとして登録されている。従って、実施の形態1の管理サーバ104が、接続要求のタイムアウトを判断し、タイムアウト通知を行う機能を持つことは容易である。   Note that the above-described function of notifying the terminal 102 of the notification request timeout may be adopted by the management server 104 in the first embodiment. Regarding the connection request timeout time, the difference between the first embodiment and the second embodiment is only whether the target to which the connection request timeout time is applied is a connection request transmitted from the terminal 102 or a notification request. is there. As described above, the notification request is substantially the same as the connection request, and is registered as one entry of the connection request information. Therefore, it is easy for the management server 104 of the first embodiment to have a function of determining a connection request timeout and performing a timeout notification.

また、接続要求タイムアウト時間は、所定の時間、例えば「20分」が接続要求記憶部13に予め記憶されており、その時間が通知要求に適用されるとした。しかしながら、ユーザが接続要求タイムアウト時間を決定してもよい。例えば、端末102から管理サーバ104へ通知要求を送信するためのGUIである機器ID入力画面110(図11参照)において、ユーザが時間を入力するための入力欄を設ける。端末102は、ユーザから入力された時間を受け付け、その時間を含む通知要求を管理サーバ104へ送信する。   Further, the connection request timeout time is a predetermined time, for example, “20 minutes” is stored in the connection request storage unit 13 in advance, and that time is applied to the notification request. However, the user may determine the connection request timeout time. For example, in the device ID input screen 110 (see FIG. 11), which is a GUI for transmitting a notification request from the terminal 102 to the management server 104, an input field for the user to input time is provided. The terminal 102 receives the time input from the user and transmits a notification request including the time to the management server 104.

管理サーバ104は、送信された通知要求の内容と対応付けて、通知要求に含まれている時間を接続要求タイムアウト時間として記憶する。   The management server 104 stores the time included in the notification request as the connection request timeout time in association with the content of the transmitted notification request.

これにより、通知要求の送信ごとにユーザは接続要求タイムアウト時間を指定することができる。また、端末102がユーザによって接続要求タイムアウト時間として指定された時間を記憶しておき、その記憶された時間を通知要求に含めて送信してもよい。   Thereby, the user can designate the connection request timeout time for each transmission of the notification request. Further, the terminal 102 may store the time designated as the connection request timeout time by the user and transmit the stored time by including it in the notification request.

(実施の形態3)
本発明の実施の形態3の通信システムについて、図14から図21を用いて説明する。
(Embodiment 3)
A communication system according to Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to FIGS.

実施の形態3の通信システムは、実施の形態1の通信システムと同様に、例えば、LAN内に存在する機器を所有するユーザが、外出先から端末を用い、その機器の情報、例えば、その機器が有するコンテンツを取得するためにインターネットを介した接続を確立するためのシステムである。しかしながら実施の形態1とは異なり、実施の形態3の通信システムでは、端末とLAN内の機器との接続を確立する前、または接続を確立している最中に、端末が機器のステータスを取得することができる。   The communication system of the third embodiment is similar to the communication system of the first embodiment. For example, a user who owns a device existing in the LAN uses a terminal from the outside, and information on the device, for example, the device This is a system for establishing a connection through the Internet in order to acquire the content of the. However, unlike the first embodiment, in the communication system according to the third embodiment, the terminal acquires the status of the device before establishing the connection between the terminal and the device in the LAN or while establishing the connection. can do.

なお、機器の「ステータス」とは、本発明の通信管理装置における属性情報の一例であり、機器の仕様、状態等を示す値または文字列である。例えば、機器が有する記憶媒体の残容量、機器が行っている処理内容などである。   The “status” of the device is an example of attribute information in the communication management apparatus of the present invention, and is a value or a character string indicating the specification, status, etc. of the device. For example, the remaining capacity of the storage medium possessed by the device, the content of processing performed by the device, and the like.

まず、図14および図15を用いて、実施の形態3の通信システムの構成を説明する。
図14は、実施の形態3の通信システムの構成を示す概要図である。
First, the configuration of the communication system according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 14 and 15.
FIG. 14 is a schematic diagram illustrating a configuration of a communication system according to the third embodiment.

図14に示すように、実施の形態3の通信システムは、通信ネットワーク網として、インターネット105およびLAN106を利用している。LAN106はNATルータ103を介してインターネット105に接続される。LAN106にはLAN106内の機器として機器101が存在する。インターネット105にはユーザの操作する端末402および端末402から機器101への接続を確立させる管理サーバ404が接続されている。   As shown in FIG. 14, the communication system according to the third embodiment uses the Internet 105 and the LAN 106 as a communication network. The LAN 106 is connected to the Internet 105 via the NAT router 103. The LAN 106 includes a device 101 as a device in the LAN 106. Connected to the Internet 105 are a terminal 402 operated by a user and a management server 404 for establishing a connection from the terminal 402 to the device 101.

なお、管理サーバ404は、本発明の通信管理装置の一例であり、端末402は本発明の端末装置の一例である。   The management server 404 is an example of the communication management apparatus of the present invention, and the terminal 402 is an example of the terminal apparatus of the present invention.

機器101は、実施の形態1の機器101と同じ機器であり、例えばハードディスクレコーダである。また、機器IDは「123456789」である。また、NATルータ103は、実施の形態1におけるNATルータ103と同じルータ装置であり、グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスとの相互変換を行なう機器である。   The device 101 is the same device as the device 101 of the first embodiment, and is, for example, a hard disk recorder. The device ID is “123456789”. The NAT router 103 is the same router device as the NAT router 103 in the first embodiment, and is a device that performs mutual conversion between a global IP address and a private IP address.

端末402は、LAN106内の機器101と通信を行なうための端末装置であり、例えば、携帯電話である。また本実施の形態における端末402のグローバルIPアドレスは、「15.18.171.1」である。なお、本実施の形態においても、実施の形態1と同じくIPアドレスは“IP version4”に準拠している。   The terminal 402 is a terminal device for communicating with the device 101 in the LAN 106, and is a mobile phone, for example. In addition, the global IP address of the terminal 402 in the present embodiment is “15.18.171.1”. In the present embodiment, the IP address conforms to “IP version 4” as in the first embodiment.

管理サーバ404は、端末402から、LAN106内の機器101への通信を確立させるためのサーバであり、実施の形態1における管理サーバ104と同様に、端末402と機器101とが、通信経路上にNATルータ103が存在していても通信を行なうことを可能としている。本実施の形態における管理サーバ404のグローバルIPアドレスは「4.17.168.7」である。   The management server 404 is a server for establishing communication from the terminal 402 to the device 101 in the LAN 106, and similarly to the management server 104 in the first embodiment, the terminal 402 and the device 101 are on the communication path. Communication is possible even if the NAT router 103 exists. The global IP address of the management server 404 in this embodiment is “4.17.168.7”.

このように、本実施の形態の管理サーバ404および端末402は、基本的な役割は実施の形態1における管理サーバ104および端末102と同じである。しかしながら、機能的な構成は、実施の形態1における管理サーバ104および端末102の構成とは異なる部分を有する。   As described above, the management server 404 and the terminal 402 according to the present embodiment have the same basic roles as the management server 104 and the terminal 102 according to the first embodiment. However, the functional configuration has parts different from the configurations of the management server 104 and the terminal 102 in the first embodiment.

図15は、実施の形態3における管理サーバ404および端末402の機能的な構成を示す機能ブロック図である。   FIG. 15 is a functional block diagram showing functional configurations of the management server 404 and the terminal 402 in the third embodiment.

ここでは、管理サーバ404および端末402について、本実施の形態において特徴的な構成部についてのみ説明する。   Here, only the characteristic components of the management server 404 and the terminal 402 in the present embodiment will be described.

管理サーバ404は、上述のように端末402から、LAN106内の機器101への通信を確立させるためのサーバであり、例えば、特許文献1に記載のサーバ装置と同様に、端末402から機器101への通信を開始させるための機能を有している。   The management server 404 is a server for establishing communication from the terminal 402 to the device 101 in the LAN 106 as described above. For example, as in the server device described in Patent Document 1, the management server 404 is transferred from the terminal 402 to the device 101. Has a function for starting the communication.

管理サーバ404は、実施の形態1における管理サーバ104の構成部と同じ構成部であるサーバ通信部11と、機器情報記憶部12と、サーバ制御部14とを備え、更に、機器ステータス記憶部15と、接続要求記憶部16とを備える。   The management server 404 includes a server communication unit 11, a device information storage unit 12, and a server control unit 14 that are the same as the configuration units of the management server 104 in the first embodiment, and further includes a device status storage unit 15. And a connection request storage unit 16.

機器ステータス記憶部15は、機器101からの通知UDPパケットに含まれる機器ステータス情報を記憶する記憶部である。機器ステータス情報とは、機器101からの通知UDPパケットに含まれる機器101の有する少なくとも1つのステータスを示すものである。また、機器ステータス情報には、機器101から管理サーバ404へ定期的に送信される通知UDPパケットに含まれる機器ステータス情報と、管理サーバ404からのステータスの送信の要求に応じて機器101から管理サーバ404へ送信される通知UDPパケットに含まれる機器ステータス情報とがある。機器ステータス情報については図16を用いて後述する。   The device status storage unit 15 is a storage unit that stores device status information included in the notification UDP packet from the device 101. The device status information indicates at least one status of the device 101 included in the notification UDP packet from the device 101. The device status information includes the device status information included in the notification UDP packet periodically transmitted from the device 101 to the management server 404, and the device 101 from the device 101 in response to a request for status transmission from the management server 404. And device status information included in the notification UDP packet transmitted to 404. The device status information will be described later with reference to FIG.

接続要求記憶部16は、端末402からの機器101に対する送信される接続要求を含むである接続要求情報を記憶するための記憶部である。接続要求とは、端末402から管理サーバ404を介して機器101へ接続を確立するためのUDPパケットであり、ペイロードに機器101の機器IDを含んでいる。更に、本実施の形態においては、端末402が機器101のステータスを少なくとも1つ以上取得することを所望している場合、機器101のステータスの名前であるステータス名を含んでいる。   The connection request storage unit 16 is a storage unit for storing connection request information that includes a connection request transmitted from the terminal 402 to the device 101. The connection request is a UDP packet for establishing a connection from the terminal 402 to the device 101 via the management server 404, and includes the device ID of the device 101 in the payload. Further, in the present embodiment, when the terminal 402 desires to acquire at least one status of the device 101, the status name that is the name of the status of the device 101 is included.

つまり、接続要求記憶部16は、実施の形態1における接続要求記憶部13とは異なり、端末402から機器101へ要求するステータス名を記憶している。実施の形態3における接続要求情報については図17を用いて後述する。   That is, unlike the connection request storage unit 13 in the first embodiment, the connection request storage unit 16 stores status names requested from the terminal 402 to the device 101. The connection request information in the third embodiment will be described later with reference to FIG.

端末402は、実施の形態1における端末102の構成部と同じ構成部である、端末通信部1と、入力部2と、表示部3と、端末制御部4と、送信情報記憶部5とを備え、更に、ステータス名記憶部6を備える。   The terminal 402 includes the terminal communication unit 1, the input unit 2, the display unit 3, the terminal control unit 4, and the transmission information storage unit 5, which are the same as the configuration units of the terminal 102 in the first embodiment. And a status name storage unit 6.

ステータス名記憶部6は、ステータス名を記憶する記憶部である。本実施の形態においては、「残容量」および「転送レート」というステータス名が記憶されている。端末402において機器101に対する接続要求が生成される際、ステータス名記憶部6からこれらステータス名が読み出され接続要求に含められる。   The status name storage unit 6 is a storage unit that stores status names. In the present embodiment, status names “remaining capacity” and “transfer rate” are stored. When a connection request for the device 101 is generated at the terminal 402, these status names are read from the status name storage unit 6 and included in the connection request.

図16は、管理サーバ404の機器ステータス記憶部15に記憶されている機器ステータス情報のデータ構成の一例を示す図である。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a data configuration of device status information stored in the device status storage unit 15 of the management server 404.

図16に示すように、本実施の形態では、通知UDPパケットを送信した機器101の機器IDと、残容量ステータスと、転送レートステータスとが一つのエントリとして、機器ステータス記憶部15内部のデータテーブルに登録される。   As shown in FIG. 16, in the present embodiment, the device ID of the device 101 that has transmitted the notification UDP packet, the remaining capacity status, and the transfer rate status are regarded as one entry, and the data table inside the device status storage unit 15 Registered in

機器101から、最大アクセス確認周期に基づき定期的に送信される通知UDPパケットのペイロードには、機器ステータス情報のうち残容量ステータスのみが含まれている。転送レートステータスは、管理サーバ404からのステータス要求に応じて送信される通知UDPパケットに含められて送信される。   The payload of the notification UDP packet periodically transmitted from the device 101 based on the maximum access confirmation cycle includes only the remaining capacity status in the device status information. The transfer rate status is included in the notification UDP packet transmitted in response to the status request from the management server 404 and transmitted.

図16は、機器ID「123456789」を有する機器101の機器ステータス情報が1つのエントリとして機器ステータス情報のデータテーブルに登録されていることを示している。   FIG. 16 shows that the device status information of the device 101 having the device ID “123456789” is registered as one entry in the device status information data table.

ここで、残容量ステータスとは、機器101が備える記憶装置の追加記憶が可能な容量を示すステータスであり、例えば「25.4」である。この場合、この残容量ステータスが含まれる通知UDPパケットが送信された時点では、機器101の記憶装置は、あと25.4GB分のコンテンツを記憶可能であることを意味する。   Here, the remaining capacity status is a status indicating the capacity that can be additionally stored in the storage device included in the device 101, and is, for example, “25.4”. In this case, when the notification UDP packet including the remaining capacity status is transmitted, it means that the storage device of the device 101 can store another 25.4 GB of content.

また、転送レートステータスは、機器101から外部の機器へのコンテンツの転送速度を示したステータスであり、例えば、「300」である。「300」とは、機器101から外部の機器へのコンテンツの転送速度が300Kbpsであることを意味する。   The transfer rate status is a status indicating the transfer rate of content from the device 101 to an external device, and is, for example, “300”. “300” means that the transfer rate of content from the device 101 to an external device is 300 kbps.

図17は、管理サーバ404の接続要求記憶部16に記憶されている接続要求情報のデータ構成の一例を示す図である。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a data configuration of connection request information stored in the connection request storage unit 16 of the management server 404.

図17に示すように、本実施の形態における接続要求記憶部16には、実施の形態1における接続要求記憶部13と同じく、接続要求情報のデータテーブルの1つのエントリとして、要求先機器IDと、要求元IPアドレスと、要求登録時刻とが登録され、更に、要求ステータス名が登録される。   As shown in FIG. 17, in the connection request storage unit 16 in the present embodiment, as in the connection request storage unit 13 in the first embodiment, as one entry in the connection request information data table, the request destination device ID and The request source IP address and the request registration time are registered, and the request status name is registered.

図17に示す接続要求情報のデータテーブルにおいて、要求先機器IDは、端末402の接続要求先である機器101の機器IDを示し、要求元IPアドレスは、端末402のグローバルIPアドレスを示す。また、要求登録時刻はこのエントリが登録された時刻を示す。   In the connection request information data table illustrated in FIG. 17, the request destination device ID indicates the device ID of the device 101 that is the connection request destination of the terminal 402, and the request source IP address indicates the global IP address of the terminal 402. The request registration time indicates the time when this entry is registered.

要求ステータス名は、端末402が要求する、機器101のステータスを特定する情報であり、図17に示す例では、「残容量」および「転送レート」が登録されている。つまり、端末402が、機器101の残容量ステータスと転送レートステータスとを要求していることを意味する。   The request status name is information specifying the status of the device 101 requested by the terminal 402. In the example shown in FIG. 17, “remaining capacity” and “transfer rate” are registered. That is, it means that the terminal 402 requests the remaining capacity status and the transfer rate status of the device 101.

これら、要求先機器ID、要求元IPアドレス、および要求ステータス名は、端末402から送信される接続要求のペイロードに含まれている。   The request destination device ID, the request source IP address, and the request status name are included in the payload of the connection request transmitted from the terminal 402.

次に、実施の形態3における管理サーバ404および端末402の動作を、図18から図21を用いて説明する。   Next, operations of the management server 404 and the terminal 402 in the third embodiment will be described with reference to FIGS.

図18は、実施の形態3の通信システムにおける各機器間の通信の流れの一例を示す通信シーケンス図である。   FIG. 18 is a communication sequence diagram illustrating an example of a communication flow between devices in the communication system according to the third embodiment.

なお、図18に示す通信シーケンス図は、端末402が、管理サーバ404を介してLAN内の機器101との接続を確立する際の通信の流れを示す。また、端末402が機器101に対する接続要求を管理サーバ404へ送信した時点では、機器101は通信不可能である場合を想定している。   The communication sequence diagram shown in FIG. 18 shows a communication flow when the terminal 402 establishes a connection with the device 101 in the LAN via the management server 404. Further, it is assumed that the device 101 cannot communicate when the terminal 402 transmits a connection request for the device 101 to the management server 404.

また、ユーザは機器101の機器IDを予め知っており、また、機器101と端末402は、管理サーバ404のIPアドレスが所定の記憶領域に記憶されていると想定する。更に、機器101は、予め管理サーバ404から最大アクセス確認周期として「10分」を通知されていると想定して説明する。   Further, it is assumed that the user knows the device ID of the device 101 in advance, and that the device 101 and the terminal 402 store the IP address of the management server 404 in a predetermined storage area. Further, the description will be made assuming that the device 101 is notified in advance of “10 minutes” as the maximum access confirmation cycle from the management server 404.

まず、機器101は、管理サーバ404に対して、ペイロードに機器101の機器IDを含む通知UDPパケットを送信する(S501)。   First, the device 101 transmits a notification UDP packet including the device ID of the device 101 in the payload to the management server 404 (S501).

この通知UDPパケットのペイロードには、機器101の機器IDに加え、残容量ステータスとして「25.4」という数値が含まれている。   The payload of this notification UDP packet includes a numerical value “25.4” as the remaining capacity status in addition to the device ID of the device 101.

管理サーバ404のサーバ通信部11は、通知UDPパケットを受信し、サーバ制御部14は、その内容に基づき、機器情報記憶部12に機器101の機器情報を登録する(S502)。   The server communication unit 11 of the management server 404 receives the notification UDP packet, and the server control unit 14 registers the device information of the device 101 in the device information storage unit 12 based on the content (S502).

サーバ制御部14は、機器ステータス記憶部15に記憶されている機器ステータス情報のデータテーブルを参照し、機器101の機器IDを含むエントリがあるか否かを確認する。該当するエントリがある場合、該当エントリを上書きする。機器101の機器IDを含むエントリがない場合は、機器101の機器IDと、残容量ステータスである「25.4」の数値を含む機器101の機器ステータス情報を登録する。   The server control unit 14 refers to the device status information data table stored in the device status storage unit 15 to check whether there is an entry including the device ID of the device 101. If there is a corresponding entry, the corresponding entry is overwritten. If there is no entry including the device ID of the device 101, the device status information of the device 101 including the device ID of the device 101 and the numerical value “25.4” as the remaining capacity status is registered.

本実施の形態では、機器101の機器IDと、数値「25.4」である機器101の通信状態ステータスからなる機器101の機器ステータス情報が新たに登録される(S503)。   In the present embodiment, the device status information of the device 101 including the device ID of the device 101 and the communication status status of the device 101 having the numerical value “25.4” is newly registered (S503).

機器101が通知UDPパケットを送信した後、LAN106の通信障害等により通信が不可能になったと想定する(S504)。   After the device 101 transmits the notification UDP packet, it is assumed that communication becomes impossible due to a communication failure of the LAN 106 (S504).

機器101の機器情報が登録された(S502)後、最大アクセス確認周期である10分が経過すると(S505)、サーバ制御部14は、機器101からの通知UDPパケットが最大アクセス確認周期の時間内に通知UDPパケットが届いていないことから、機器101が通信不可能になったと判断する(S506)。   After the device information of the device 101 is registered (S502), when the maximum access confirmation cycle of 10 minutes elapses (S505), the server control unit 14 indicates that the notification UDP packet from the device 101 is within the time of the maximum access confirmation cycle. Since the notification UDP packet has not arrived at the device 101, it is determined that the device 101 has become unable to communicate (S506).

ユーザは、機器101への接続のために、機器101の機器IDを入力部2によって端末402に入力する。   The user inputs the device ID of the device 101 to the terminal 402 through the input unit 2 for connection to the device 101.

具体的には、端末402の端末制御部4は、ユーザの入力を受け付けるために表示部3に図7に示すメニュー画面70を表示する。メニュー画面70において、ユーザは、入力部2を用いて「1.機器接続」を選択する。端末制御部4はその選択を受け付け、表示部3に、図8に示す機器ID入力画面80を表示する。   Specifically, the terminal control unit 4 of the terminal 402 displays a menu screen 70 shown in FIG. 7 on the display unit 3 in order to accept user input. On the menu screen 70, the user uses the input unit 2 to select “1. Device connection”. The terminal control unit 4 accepts the selection and displays the device ID input screen 80 shown in FIG.

機器ID入力画面80において、ユーザは、入力部2を用いて、機器101の機器IDである「123456789」を入力する。   On the device ID input screen 80, the user inputs “123456789”, which is the device ID of the device 101, using the input unit 2.

端末制御部4は、機器101の機器IDの入力を受け付ける。更に、端末制御部4は、機器101の機器IDと、接続を要求することを示す所定のデータと、文字列「残容量」および「転送レート」とをパケットのペイロードに含んだUDPパケットである接続要求を生成する。生成された接続要求は端末通信部1から管理サーバ404に送信される(S507)。つまり、この接続要求は、本発明の通信管理装置における取得要求の一例である。   The terminal control unit 4 receives an input of the device ID of the device 101. Further, the terminal control unit 4 is a UDP packet including the device ID of the device 101, predetermined data indicating that a connection is requested, a character string “remaining capacity” and “transfer rate” in the payload of the packet. Generate a connection request. The generated connection request is transmitted from the terminal communication unit 1 to the management server 404 (S507). That is, this connection request is an example of an acquisition request in the communication management apparatus of the present invention.

上記の文字列「残容量」および「転送レート」は、機器101の残容量ステータスおよび転送レートステータスの通知を要求することを示すステータス名である。またこれら文字列は端末制御部4によりステータス名記憶部6から読み出される。   The character strings “remaining capacity” and “transfer rate” are status names indicating that notification of the remaining capacity status and the transfer rate status of the device 101 is requested. These character strings are read from the status name storage unit 6 by the terminal control unit 4.

管理サーバ404は、サーバ通信部11により、端末402から送信された接続要求を受信する。サーバ制御部14は、実施の形態1と同様に、機器101の機器情報が既に登録されており、かつ機器101が通信可能であるかを確認する(S508)。   The management server 404 receives the connection request transmitted from the terminal 402 by the server communication unit 11. As in the first embodiment, the server control unit 14 confirms whether the device information of the device 101 is already registered and the device 101 can communicate (S508).

本実施の形態では、機器101の機器情報は既に登録されており、かつ通信不可能であるので、以下に示す処理が行われる。   In the present embodiment, since the device information of the device 101 has already been registered and communication is impossible, the following processing is performed.

サーバ制御部14は、前記接続要求に含まれる機器101の機器IDに基づいて、機器ステータス記憶部15に記憶されている機器ステータス情報のデータテーブルから、登録済みの機器101の機器ステータス情報を特定する。特定された機器ステータス情報に、端末402から要求された残容量ステータスと、転送レートステータスとが登録されているかを確認し、登録済みのステータスを取得する。   The server control unit 14 specifies the device status information of the registered device 101 from the device status information data table stored in the device status storage unit 15 based on the device ID of the device 101 included in the connection request. To do. It is confirmed whether the remaining capacity status requested from the terminal 402 and the transfer rate status are registered in the identified device status information, and the registered status is acquired.

本実施の形態では、機器ステータス記憶部15に記憶されている機器ステータス情報のデータテーブルには、機器101の残容量ステータスは登録されているが、転送レートステータスは登録されていない。従って、残容量ステータスのみを機器ステータス記憶部15から取得する(S509)。   In the present embodiment, the remaining capacity status of the device 101 is registered in the data table of the device status information stored in the device status storage unit 15, but the transfer rate status is not registered. Therefore, only the remaining capacity status is acquired from the device status storage unit 15 (S509).

サーバ制御部14は、端末402に対して、機器ステータス情報のデータテーブルに登録済みである機器101の残容量ステータスを含み、機器101が通信不可能であることを示す通信不可能通知を送信する(S510)。つまり、サーバ制御部14により、本発明の通信管理装置における属性情報送信手段が有する、取得要求に応じた属性情報を機器情報記憶手段から読み出す機能が実現される。   The server control unit 14 transmits to the terminal 402 a communication impossible notification including the remaining capacity status of the device 101 registered in the device status information data table and indicating that the device 101 cannot communicate. (S510). That is, the server control unit 14 realizes a function of reading attribute information corresponding to the acquisition request from the device information storage unit, which the attribute information transmission unit in the communication management apparatus of the present invention has.

具体的には、サーバ制御部14は、接続要求記憶部13に記憶されている接続要求情報から、要求先機器IDとして機器101の機器IDを含むエントリを検索する。該当するエントリに含まれる要求元IPアドレスを宛先IPアドレスとし、機器101の機器IDと、機器101の残容量ステータスと、「通信不可能」を示すデータとをパケットのペイロードに含むUDPパケットである通信不可能通知を生成する。生成された通信不可能通知はサーバ通信部11から端末402へ送信される。   Specifically, the server control unit 14 searches the connection request information stored in the connection request storage unit 13 for an entry including the device ID of the device 101 as the request destination device ID. This is a UDP packet in which the request source IP address included in the corresponding entry is the destination IP address, the device ID of the device 101, the remaining capacity status of the device 101, and data indicating “communication impossible” are included in the packet payload. Generate a communication impossible notification. The generated communication impossible notification is transmitted from the server communication unit 11 to the terminal 402.

端末402は、端末通信部1により管理サーバ404から送信された通信不可能通知を受信する。   The terminal 402 receives the communication disabled notification transmitted from the management server 404 by the terminal communication unit 1.

これにより、ユーザは、たとえ機器101が通信不可能の状態であったとしても、端末402を用い、管理サーバ404が保持している機器101のステータスを迅速に取得することが可能となる。本実施の形態においては、機器101から定期的に送信される通知UDPパケットには残容量ステータスが含まれている。そのため、管理サーバ404は、定期的に更新される機器101の残容量ステータスを保持している状態である。従って、機器101が通信不可能な状態であっても、端末402は機器101の最新の残容量ステータスの通知を受けることができる。   As a result, even if the device 101 cannot communicate, the user can quickly obtain the status of the device 101 held by the management server 404 using the terminal 402. In the present embodiment, the notification UDP packet periodically transmitted from the device 101 includes the remaining capacity status. Therefore, the management server 404 is in a state of holding the remaining capacity status of the device 101 that is periodically updated. Therefore, even when the device 101 is in a state where communication is not possible, the terminal 402 can receive notification of the latest remaining capacity status of the device 101.

端末402の端末制御部4は、機器101のステータスを含む通信不可能通知を受け取ると、通信不可能通知に含まれる内容に基づき、図19に示すGUIを表示部3に表示する。   When receiving the communication impossible notification including the status of the device 101, the terminal control unit 4 of the terminal 402 displays the GUI shown in FIG. 19 on the display unit 3 based on the contents included in the communication impossible notification.

図19は、端末402の表示部3に表示される、ユーザに接続の失敗の通知とステータスの取得の確認とを行うためのGUIの一例を示す図である。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a GUI displayed on the display unit 3 of the terminal 402 for notifying the user of connection failure and confirming status acquisition.

図19に示す機器ID入力画面190には、機器101への接続が失敗したことを示す情報が表示され、更に、機器101の残容量ステータスが表示されている。また、転送レートステータスが取得できなかったことを示す情報も表示されている。   The device ID input screen 190 shown in FIG. 19 displays information indicating that the connection to the device 101 has failed, and further displays the remaining capacity status of the device 101. Information indicating that the transfer rate status could not be acquired is also displayed.

更に、機器101が通信可能となった際に、転送レートステータスを取得するか否かをユーザに決定させるボタンが表示されている。   Further, a button is displayed that allows the user to decide whether or not to acquire the transfer rate status when the device 101 becomes communicable.

機器ID入力画面190において、ユーザにより、「はい」と表示されたボタンが選択されると(S511)、端末制御部4はその選択を受け付ける。なお、この選択により、実施の形態2の端末102と同様に、機器101が通信可能となったことの通知を受け取ることができ、更に、転送レートステータスの通知を受け取ることができる。   When the user selects a button displayed as “Yes” on the device ID input screen 190 (S511), the terminal control unit 4 accepts the selection. By this selection, as with the terminal 102 of the second embodiment, it is possible to receive a notification that the device 101 has become communicable, and further receive a notification of the transfer rate status.

端末制御部4は上記選択を受け付けると、機器101の機器IDと、ステータス名「転送レート」と、「通知要求」であることを示すデータとをパケットのペイロードに含んだUDPパケットである通知要求を生成する。生成された通知要求は端末通信部1から管理サーバ404へ送信される(S512)。   Upon receiving the selection, the terminal control unit 4 receives a notification request that is a UDP packet including the device ID of the device 101, the status name “transfer rate”, and data indicating “notification request” in the payload of the packet. Is generated. The generated notification request is transmitted from the terminal communication unit 1 to the management server 404 (S512).

管理サーバ404のサーバ通信部11は前記通知要求を受信し、その通知要求に含まれる、機器101の機器IDと端末402のグローバルIPアドレスと、ステータス名「転送レート」とを登録時刻と併せて一つのエントリとし、接続要求記憶部16に記憶されている接続要求情報のデータテーブルに登録する(S513)。   The server communication unit 11 of the management server 404 receives the notification request, and includes the device ID of the device 101, the global IP address of the terminal 402, and the status name “transfer rate” included in the notification request together with the registration time. One entry is registered in the connection request information data table stored in the connection request storage unit 16 (S513).

サーバ制御部14は、通知要求を登録後、機器ステータス記憶部15に記憶されている機器ステータス情報のデータテーブルを参照し、通知要求に含まれる機器101の機器IDと一致する機器IDを含むエントリを特定する。更に、特定された機器101の転送レートステータスの取得を試みる。   After registering the notification request, the server control unit 14 refers to the device status information data table stored in the device status storage unit 15, and includes an entry including a device ID that matches the device ID of the device 101 included in the notification request. Is identified. Furthermore, it tries to acquire the transfer rate status of the specified device 101.

本実施の形態では、管理サーバ404に対する機器101からの通知UDPパケットに機器101の転送レートステータスは含まれていないため、特定されたエントリには、機器101の転送レートステータスは登録されていない。そのため、機器101の転送レートステータスの取得は失敗する(S514)。   In the present embodiment, since the transfer rate status of the device 101 is not included in the notification UDP packet from the device 101 to the management server 404, the transfer rate status of the device 101 is not registered in the specified entry. Therefore, acquisition of the transfer rate status of the device 101 fails (S514).

サーバ制御部14は、機器ステータス記憶部15からの機器101の転送レートステータスの取得が失敗すると、機器101が通信可能である場合は、機器101へ転送レートステータスを送信するよう要求し、機器101が通信不可能である場合は、何もしない。   If acquisition of the transfer rate status of the device 101 from the device status storage unit 15 fails, the server control unit 14 requests the device 101 to transmit the transfer rate status if the device 101 is communicable. If is unable to communicate, do nothing.

本実施の形態では、機器101は通信不可能であるので(S515)、サーバ制御部14は、何もしない。   In the present embodiment, since the device 101 cannot communicate (S515), the server control unit 14 does nothing.

図20は、図18に示す通信シーケンスに続く通信シーケンスの一例を示す通信シーケンス図である。   FIG. 20 is a communication sequence diagram illustrating an example of a communication sequence subsequent to the communication sequence illustrated in FIG.

なお、図20に示す通信シーケンス図は、図18に示すように、端末402が機器101に対する接続要求を管理サーバ404へ送信した時点では、機器101は通信不可能であったが、その後、通信可能となった場合を想定している。また、機器101の残容量ステータスは「25.4」のままであると想定する。   In the communication sequence diagram shown in FIG. 20, as shown in FIG. 18, when the terminal 402 transmits a connection request for the device 101 to the management server 404, the device 101 cannot communicate. The case where it becomes possible is assumed. Further, it is assumed that the remaining capacity status of the device 101 remains “25.4”.

機器101が通信不可能であった原因が除去されたことなどにより、機器101が通信可能となる(S516)。機器101は、最大アクセス確認周期である「10分」を管理サーバ404から通知された後、管理サーバ404に対して、再び、ペイロードに機器101の機器IDと、数値「25.4」である機器101の残容量ステータスとが含まれている通知UDPパケットを送信する(S517)。   The device 101 becomes communicable due to the removal of the cause of the inability of the device 101 to communicate (S516). After the device 101 is notified from the management server 404 of “10 minutes” which is the maximum access confirmation cycle, the device ID of the device 101 and the numerical value “25.4” are again included in the payload to the management server 404. A notification UDP packet including the remaining capacity status of the device 101 is transmitted (S517).

管理サーバ404のサーバ制御部14は、サーバ通信部11が通知UDPパケットを受信すると、機器101は通信可能であると判断する(S518)。   When the server communication unit 11 receives the notification UDP packet, the server control unit 14 of the management server 404 determines that the device 101 can communicate (S518).

サーバ制御部14は、機器101が通信可能であると判断すると、接続要求記憶部16に記憶されている接続要求情報のデータテーブルを参照し、その通知UDPパケットに含まれる機器101の機器IDを要求先機器IDとして含むエントリを検索する。   When determining that the device 101 is communicable, the server control unit 14 refers to the connection request information data table stored in the connection request storage unit 16 and determines the device ID of the device 101 included in the notification UDP packet. An entry including the request destination device ID is searched.

本実施の形態においては、端末402から送信された、ステータス名「転送レート」を含む通知要求が、1つのエントリとして接続要求情報のデータテーブルに登録されている。そのため、サーバ制御部14は、そのエントリに含まれる要求ステータス名である「転送レート」を取得する(S519)。   In the present embodiment, the notification request including the status name “transfer rate” transmitted from the terminal 402 is registered as one entry in the data table of the connection request information. Therefore, the server control unit 14 acquires “transfer rate” which is a request status name included in the entry (S519).

サーバ制御部14は、更に、通知UDPパケットに対する応答として、機器101に転送レートステータスの送信を要求することを示すデータをUDPパケットのペイロードに含んだUDPパケットであるステータス要求を生成する。生成されたステータス要求はサーバ通信部11から機器101へ送信される(S520)。つまり、サーバ制御部14により、本発明の通信管理装置における送信要求手段が有する、属性情報の送信を要求する機能が実現される。   Further, the server control unit 14 generates a status request which is a UDP packet including data indicating that the device 101 is requested to transmit the transfer rate status in the payload of the UDP packet as a response to the notification UDP packet. The generated status request is transmitted from the server communication unit 11 to the device 101 (S520). That is, the server control unit 14 realizes a function for requesting transmission of attribute information, which is included in the transmission request unit in the communication management apparatus of the present invention.

機器101は、管理サーバ404に対し、ステータス要求の応答として通知UDPパケットを送信する(S521)。   The device 101 transmits a notification UDP packet as a response to the status request to the management server 404 (S521).

この通知UDPパケットのペイロードには、機器101の機器IDと、数値「25.4」である残容量ステータスとが含まれ、更に、管理サーバ404からのステータス要求に基づき、数値「300」である転送レートステータスが含まれている。   The payload of this notification UDP packet includes the device ID of the device 101 and the remaining capacity status that is the numerical value “25.4”, and further, the numerical value is “300” based on the status request from the management server 404. Includes transfer rate status.

管理サーバ404は、サーバ通信部11により通知UDPパケットを受信する。通知UDPパケットの受信後、サーバ制御部14は、機器ステータス記憶部15に記憶されている機器ステータス情報のデータテーブルを参照し、機器101の機器IDと一致する機器IDを含むエントリを特定する。更に、特定したエントリの残容量ステータスのデータ領域に「25.4」を上書きし、転送レートステータスのデータ領域に「300」を上書きする(S522)。   The management server 404 receives the notification UDP packet by the server communication unit 11. After receiving the notification UDP packet, the server control unit 14 refers to the device status information data table stored in the device status storage unit 15 and identifies an entry including a device ID that matches the device ID of the device 101. Furthermore, “25.4” is overwritten in the data area of the remaining capacity status of the identified entry, and “300” is overwritten in the data area of the transfer rate status (S522).

また、サーバ制御部14は、接続要求記憶部16に記憶されている接続要求情報のデータテーブルを参照し、通知UDPパケットに含まれる機器101の機器IDを要求先機器IDとして含むエントリを検索する。更に、該当するエントリに含まれる要求ステータス名を確認する(S523)。   In addition, the server control unit 14 refers to the connection request information data table stored in the connection request storage unit 16 and searches for an entry including the device ID of the device 101 included in the notification UDP packet as the request destination device ID. . Further, the request status name included in the corresponding entry is confirmed (S523).

本実施の形態では、該当エントリに含まれる要求ステータス名は「転送レート」である。   In the present embodiment, the request status name included in the corresponding entry is “transfer rate”.

サーバ制御部14は、通知UDPパケットに含まれる機器101の機器IDに基づき、機器ステータス記憶部15に記憶されている機器ステータス情報のデータテーブルから、登録済みの機器101の機器ステータス情報を特定する。更に、特定された機器ステータス情報に含まれる機器101の転送レートステータスである数値「300」を取得する(S524)。   Based on the device ID of the device 101 included in the notification UDP packet, the server control unit 14 identifies the device status information of the registered device 101 from the device status information data table stored in the device status storage unit 15. . Further, a numerical value “300” that is a transfer rate status of the device 101 included in the specified device status information is acquired (S524).

サーバ制御部14は、接続要求記憶部16に記憶されている接続要求情報のデータテーブルを参照し、機器101の機器IDを含むエントリを特定する。更に、特定されたエントリから端末402のグローバルIPアドレスを取得する。   The server control unit 14 refers to the connection request information data table stored in the connection request storage unit 16 and identifies an entry including the device ID of the device 101. Further, the global IP address of the terminal 402 is acquired from the specified entry.

端末402のグローバルIPアドレスを取得すると、サーバ制御部14は、機器101の機器IDと、数値「300」である機器101の転送レートステータスと、「接続可能」を示すデータとをパケットのペイロードに含んだUDPパケットである接続可能通知を生成する(S525)。生成された接続可能通知は、端末402のグローバルIPアドレスを宛先IPアドレスとして、サーバ通信部11により送信される(S526)。   When the global IP address of the terminal 402 is acquired, the server control unit 14 uses the device ID of the device 101, the transfer rate status of the device 101 having a numerical value “300”, and data indicating “connectable” in the payload of the packet. A connectable notification that is an included UDP packet is generated (S525). The generated connectable notification is transmitted by the server communication unit 11 with the global IP address of the terminal 402 as the destination IP address (S526).

続いて、サーバ制御部14は、接続要求記憶部16に記憶されている接続要求情報のデータテーブルから、該当するエントリを削除する(S527)。これにより、端末402から機器101へ接続要求の登録が削除される。   Subsequently, the server control unit 14 deletes the corresponding entry from the data table of the connection request information stored in the connection request storage unit 16 (S527). As a result, the registration of the connection request from the terminal 402 to the device 101 is deleted.

端末402の端末制御部4は、管理サーバ404から送信された接続可能通知を受け取ると、接続可能通知に含まれる内容と、既に管理サーバ404から通知された内容とに基づき、図21に示すGUIを表示部3に表示する(S528)。   When the terminal control unit 4 of the terminal 402 receives the connectability notification transmitted from the management server 404, the terminal control unit 4 performs the GUI shown in FIG. 21 based on the content included in the connectability notification and the content already notified from the management server 404. Is displayed on the display unit 3 (S528).

図21は、端末402の表示部3に表示される、機器101への接続が可能となったことと、機器101のステータスとをユーザに通知するためのGUIの一例を示す図である。   FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a GUI displayed on the display unit 3 of the terminal 402 for notifying the user of the connection to the device 101 and the status of the device 101.

図21に示す機器ID入力画面210には、先に取得済みであった残容量ステータスと、機器101が通信可能となった後に管理サーバ404によって取得された転送レートステータスとが表示されている。また、機器101が通信可能となったことで、機器101へ接続するか否かをユーザに決定させるボタンが表示されている。   The device ID input screen 210 shown in FIG. 21 displays the remaining capacity status that has been acquired first, and the transfer rate status acquired by the management server 404 after the device 101 becomes communicable. In addition, when the device 101 becomes communicable, a button for allowing the user to determine whether to connect to the device 101 is displayed.

機器ID入力画面210において、ユーザにより、「はい」と表示されたボタンが選択されると、管理サーバ404を介し、端末402から機器101への接続が開始される。   When the user selects a button displayed as “Yes” on the device ID input screen 210, connection from the terminal 402 to the device 101 is started via the management server 404.

また、ユーザが、表示されている機器101の残容量および転送レートから判断し、接続をしない決定がされた場合、つまり、ユーザにより、「いいえ」と表示されたボタンが選択された場合、端末402と管理サーバ404との通信は終了する。   When the user determines from the remaining capacity and transfer rate of the displayed device 101 and decides not to connect, that is, when the user selects a button displayed as “No”, the terminal Communication between 402 and the management server 404 ends.

以上、説明したように、実施の形態3の通信システムにおいて、端末402を使用するユーザは、LAN106内に存在する機器101に対してインターネットを介した接続を確立する際、接続を確立する前、または接続を確立している最中に、機器101のステータスを取得することが可能となる。   As described above, in the communication system according to the third embodiment, when the user using the terminal 402 establishes a connection via the Internet to the device 101 existing in the LAN 106, before establishing the connection, Alternatively, the status of the device 101 can be acquired while the connection is established.

例えば、本実施の形態における残容量ステータスのように、通知UDPパケットに常に含ませるようにしたステータスは、管理サーバ404において、通知UDPパケットが受信される毎に更新され、端末402はそのステータスを取得することができる。これにより、たとえ機器101自体が通信不可能になった場合でも、ユーザは迅速に、所望するステータスを取得することが可能となる。   For example, like the remaining capacity status in the present embodiment, the status that is always included in the notification UDP packet is updated every time the notification UDP packet is received by the management server 404, and the terminal 402 updates the status. Can be acquired. As a result, even when the device 101 itself becomes unable to communicate, the user can quickly obtain a desired status.

また、本実施の形態における転送レートステータスのように、管理サーバ404にユーザの所望するステータスが登録されていない場合、管理サーバ404は、そのステータスを機器に対して問い合わせることができる。また、その際、機器101が通信不可能な状態であっても、機器101との通信が可能となると、そのステータスを機器に対して問い合わせることができる。これにより、管理サーバ404にユーザの所望するステータスが登録されていない場合であっても、ユーザは、そのステータスを取得することが可能となる。   Further, when the status desired by the user is not registered in the management server 404 like the transfer rate status in the present embodiment, the management server 404 can inquire the status of the device. At this time, even if the device 101 is in a state where communication is not possible, when the communication with the device 101 is possible, the status can be inquired to the device. As a result, even when the status desired by the user is not registered in the management server 404, the user can acquire the status.

このように、本発明の実施の形態3における管理サーバ404は、端末402からLAN106内の機器101への接続を確立させることができるとともに、端末402に機器101のステータスを通知することができる。   As described above, the management server 404 according to the third embodiment of the present invention can establish a connection from the terminal 402 to the device 101 in the LAN 106 and can notify the terminal 402 of the status of the device 101.

ユーザは、端末402により機器101のステータスを知ることができ、そのステータスを参考にして機器101との通信を継続するか否か、または、機器101に対してどのような要求を行うかを判断できる。例えば、ユーザが、端末402を用い、機器101からコンテンツを取得することを考えた場合、取得の前に機器101のステータスである転送レートを確認できる。ユーザが、機器101の転送レートがコンテンツの送信に見合うだけの値でないと判断した場合、コンテンツ取得のための操作をせずに機器101との通信を終えることができる。   The user can know the status of the device 101 through the terminal 402, and decides whether to continue communication with the device 101 with reference to the status or what request is made to the device 101. it can. For example, when the user considers acquiring content from the device 101 using the terminal 402, the transfer rate which is the status of the device 101 can be confirmed before acquisition. When the user determines that the transfer rate of the device 101 is not a value that is suitable for content transmission, the communication with the device 101 can be terminated without performing an operation for content acquisition.

これにより、例えば、機器101の転送レートが低いため、予想以上にコンテンツの取得に時間が掛かることにより取得の途中で通信を中断するような事態を防ぐことができる。つまり、無駄な通信発生を防ぐことができ、ユーザに無駄な操作をさせることを防ぐことができる。   Thereby, for example, since the transfer rate of the device 101 is low, it is possible to prevent a situation in which communication is interrupted in the middle of acquisition due to the time taken for content acquisition more than expected. That is, useless communication can be prevented and the user can be prevented from performing a useless operation.

なお、本実施の形態では、機器ステータス情報に含まれるステータスの種類を、残容量ステータスと、転送レートステータスとした。しかしながら、機器ステータス情報に含まれるステータスの種類はこれに限定されるものではない。つまり、管理サーバ404が機器101から取得し、端末402に通知するステータスの種類は上記の2種類以外のものであってもよい。   In the present embodiment, the status types included in the device status information are the remaining capacity status and the transfer rate status. However, the type of status included in the device status information is not limited to this. That is, the status types acquired by the management server 404 from the device 101 and notified to the terminal 402 may be other than the above two types.

例えば、管理サーバ404が、機器101がリモコンやフロントパネルによる操作を受付中か否かというステータスである操作中ステータス等を機器101から取得し、端末402に通知してもよい。これにより、例えば、端末402を使用しているユーザは、機器101が、自分以外の指示による処理を行っている状態にあることを知ることができる。   For example, the management server 404 may acquire an in-operation status, which is a status indicating whether or not the device 101 is accepting an operation from a remote controller or the front panel, from the device 101 and notify the terminal 402 of it. Thereby, for example, the user using the terminal 402 can know that the device 101 is in a state of performing processing according to an instruction other than his / her own.

また、図18において、機器101が通信不可能となる(S504)場合の通信シーケンスを例示したが、機器101が通信不可能とならなくても、本実施の形態の管理サーバ404および端末402は機器101のステータスの取得等の動作を行うことができる。   18 illustrates the communication sequence in the case where the device 101 cannot communicate (S504), but the management server 404 and the terminal 402 of the present embodiment are not limited even if the device 101 cannot communicate. Operations such as acquisition of the status of the device 101 can be performed.

この場合、端末402から、機器101の残容量ステータスおよび転送レートステータスの要求を伴う接続要求が送信されると、管理サーバ404はまず登録済みの残容量ステータスのみを端末402へ送信する。送信後、管理サーバ404は機器101へ転送レートステータスの送信を要求し取得する。更に、取得した転送レートステータスを端末402へ送信する。これにより、端末402は、機器101の残容量ステータスおよび転送レートステータスの取得を完了する。   In this case, when a connection request accompanied by a request for the remaining capacity status and transfer rate status of the device 101 is transmitted from the terminal 402, the management server 404 first transmits only the registered remaining capacity status to the terminal 402. After transmission, the management server 404 requests and acquires the transmission rate status transmission to the device 101. Further, the acquired transfer rate status is transmitted to the terminal 402. Thereby, the terminal 402 completes the acquisition of the remaining capacity status and the transfer rate status of the device 101.

また、機器101から管理サーバ404へ送信される通知UDPパケットには常に残容量ステータスが含まれるとしたが、これは残容量ステータス以外のステータスでもよい。例えば、転送レートステータスを常に通知UDPパケットに含ませるようにしてもよい。また複数のステータスを含ませるようにしてもよい。つまり、通知UDPパケットのサイズと、ユーザのニーズとを考慮することで、通知UDPパケットに常に含ませるに最適なステータスを決定すればよい。   Further, the notification UDP packet transmitted from the device 101 to the management server 404 always includes the remaining capacity status, but this may be a status other than the remaining capacity status. For example, the transfer rate status may always be included in the notification UDP packet. A plurality of statuses may be included. That is, an optimal status that is always included in the notification UDP packet may be determined by considering the size of the notification UDP packet and the user's needs.

また、端末402から機器101に対する接続要求が送信される際、残容量ステータスと転送レートステータスの要求が含まれるとした。しかしながら、例えば、ユーザに取得を希望するステータスを選択させてもよい。   In addition, when a connection request to the device 101 is transmitted from the terminal 402, a request for a remaining capacity status and a transfer rate status is included. However, for example, the user may be allowed to select a desired status.

この場合、端末402において、端末制御部4がステータス名記憶部6に記憶されているステータス名を呼び出し、接続要求に含めるステータスをユーザに決定させるGUIを生成し表示部3に表示させる。端末制御部4は、ユーザに選択されたステータスを要求するデータを接続要求に含ませて、端末通信部1に送信させる。こうすることで、例えば、機器101から取得可能なステータスが増えた場合、ユーザに取得するステータスを明示的に選択させることにより、ユーザにとって不要なステータスを取得することを防ぐことができる。つまり、無駄な通信量の増加を防ぐことができる。   In this case, in the terminal 402, the terminal control unit 4 calls the status name stored in the status name storage unit 6, generates a GUI that allows the user to determine the status to be included in the connection request, and causes the display unit 3 to display the GUI. The terminal control unit 4 includes data for requesting the status selected by the user in the connection request and causes the terminal communication unit 1 to transmit the data. By doing so, for example, when the status that can be acquired from the device 101 increases, it is possible to prevent the user from acquiring a status unnecessary for the user by explicitly selecting the status to be acquired. That is, it is possible to prevent an unnecessary increase in communication amount.

また、機器101が管理サーバ404からステータス要求を受信し、その要求が、セキュリティ上の理由等により送信できないステータスである場合、機器は送信不可である旨とその理由を通知UDPパケットに含めて管理サーバ404に送信してもよい。この場合、管理サーバ404は、端末402から要求されたステータスが送信不可である旨とその理由とを端末402に送信すればよい。これにより、ユーザは、単にステータスを取得できないことだけでなく、その理由も知ることができ困惑することがない。   In addition, when the device 101 receives a status request from the management server 404 and the request is in a status that cannot be transmitted due to security reasons, the device 101 manages that the transmission is impossible and the reason is included in the notification UDP packet. It may be transmitted to the server 404. In this case, the management server 404 only has to transmit to the terminal 402 that the status requested from the terminal 402 cannot be transmitted and the reason. As a result, the user can not only get the status, but also know the reason and not be confused.

また、管理サーバ404は、端末402から複数のステータスの要求を受けた場合、要求された全てのステータスが機器ステータス記憶部15に登録されていなくても、登録済みのステータスをまず端末402に送信するとした(図19参照)。しかしながら、要求された全てのステータスが登録された後に、要求されたステータスをまとめて端末402へ送信してもよい。   In addition, when the management server 404 receives a plurality of status requests from the terminal 402, the management server 404 first transmits the registered status to the terminal 402 even if all the requested statuses are not registered in the device status storage unit 15. Then (see FIG. 19). However, after all the requested statuses are registered, the requested statuses may be collectively transmitted to the terminal 402.

管理サーバ404が、登録済みのステータスのみを一旦端末402へ送信する場合、ユーザは送信されたステータスのみで、その後の通信を継続しないことを決定できる場合もあり、これにより無駄な通信の発生を防ぐことができるという利点がある。   When the management server 404 once transmits only the registered status to the terminal 402, the user may decide not to continue the subsequent communication only with the transmitted status, which may cause unnecessary communication. There is an advantage that it can be prevented.

また、管理サーバ404が、要求されたステータスをまとめて端末402へ送信する場合、1回の通信でユーザの要求するステータスを送信することとなる。これによっても、無駄な通信の発生を防ぐことができるという利点がある。   Further, when the management server 404 collectively transmits the requested statuses to the terminal 402, the status requested by the user is transmitted by one communication. This also has the advantage that the occurrence of useless communication can be prevented.

また、上述の各実施の形態において、機器101はNATルータ103を介してインターネット105に接続されていたが、NATルータ103を介さず、直接インターネット105に接続されていてもよい。この場合、機器101はプライベートIPアドレスではなくグローバルIPアドレスが割り当てられることになるだけである。従って、ユーザが、端末を用い、機器から所望するステータスを迅速に取得するという本発明の効果は得ることができる。端末が機器と同じLAN内にある場合でも同様に本発明の効果を得ることができる。   Further, in each of the embodiments described above, the device 101 is connected to the Internet 105 via the NAT router 103, but may be directly connected to the Internet 105 without going through the NAT router 103. In this case, the device 101 is only assigned a global IP address, not a private IP address. Therefore, it is possible to obtain the effect of the present invention that the user can quickly obtain a desired status from the device using the terminal. Even when the terminal is in the same LAN as the device, the effect of the present invention can be obtained similarly.

また、上述の各実施の形態において、機器101の機器IDは「123456789」であるとしたが、これは機器IDの形式を限定するものではなく、機器毎にユニークなものであればよい。   In each of the above-described embodiments, the device ID of the device 101 is “123456789”. However, this does not limit the format of the device ID, and any device ID may be used.

また、管理サーバ104の接続要求記憶部13、および管理サーバ404の接続要求記憶部16は、端末102または端末402のグローバルIPアドレスを登録した。しかしながら、登録される情報はグローバルIPアドレスでなくてもよく、機器101と同様に、端末ごとにIDを持たせ、そのIDを登録する等でもよい。つまり、端末が特定できる情報であればよい。   In addition, the connection request storage unit 13 of the management server 104 and the connection request storage unit 16 of the management server 404 register the global IP address of the terminal 102 or the terminal 402. However, the information to be registered does not have to be a global IP address. Like the device 101, each terminal may have an ID and the ID may be registered. That is, any information that can identify the terminal may be used.

また、上述の各実施の形態において、接続要求や接続可能通知等のデータ形式をUDPパケットとしたが、UDPパケットでなくてもよく、特定の方法に限定されるものではない。   Further, in each of the above-described embodiments, the data format such as the connection request and the connection possible notification is the UDP packet. However, the data format is not limited to a specific method.

例えば、端末が携帯電話である場合、管理サーバへの通信手段として電子メールを用いてもよい。具体的には、端末から管理サーバへ接続要求を送信する際、電子メールに所定の事項を含むようにして送信する。管理サーバは電子メールの内容を認識しその処理を行えばよい。このように、電子メールなどのような一般的な通信手段を利用した場合、既存の端末に対して広く本発明が適用できるため、特に有効である。   For example, when the terminal is a mobile phone, electronic mail may be used as a communication means to the management server. Specifically, when a connection request is transmitted from the terminal to the management server, the e-mail is transmitted so as to include predetermined matters. The management server may recognize the contents of the e-mail and perform the processing. Thus, when a general communication means such as e-mail is used, the present invention can be widely applied to existing terminals, and thus is particularly effective.

本発明の通信管理装置および通信システムは、インターネットに接続された端末装置から、NAT越えのための通信管理装置を介して、ユーザの所望のタイミングで機器への接続を行なう際の通信量とユーザの操作に関する負荷を低減させ、端末装置が容易に機器の状態を取得することを可能とする。これにより、例えば、ユーザが、外出先から携帯電話で自宅内にあるハードディスクレコーダへの接続を簡単に行うとともに、動作状態やハードディスクの残量を可能なかぎり迅速に把握し、録画予約を行なうための通信システムに有用である。また、その他、幅広く個人用ネットワークアプリケーションへ応用することが可能である。   The communication management device and the communication system according to the present invention include a communication amount and a user amount when a terminal device connected to the Internet connects to a device at a user's desired timing via a communication management device for NAT traversal. The terminal device can easily acquire the state of the device. This makes it possible for a user to easily connect to a hard disk recorder at home from a mobile phone while away from home, and to ascertain the operating state and the remaining capacity of the hard disk as quickly as possible to make a recording reservation. This is useful for communication systems. In addition, it can be applied to a wide variety of personal network applications.

実施の形態1の通信システムの構成を示す概要図である。1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a communication system according to a first embodiment. 実施の形態1における管理サーバおよび端末の機能的な構成を示す機能ブロック図である。3 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of a management server and a terminal according to Embodiment 1. FIG. 機器情報記憶部に記憶されている機器情報のデータ構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the apparatus information memorize | stored in the apparatus information storage part. 接続要求記憶部に記憶されている接続要求情報のデータ構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the connection request information memorize | stored in the connection request memory | storage part. 送信情報記憶部に記憶されている送信情報のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data structure of the transmission information memorize | stored in the transmission information storage part. 実施の形態1の通信システムにおける各機器間の通信の流れの一例を示す通信シーケンス図である。3 is a communication sequence diagram illustrating an example of a flow of communication between devices in the communication system according to Embodiment 1. FIG. 端末の表示部に表示される、ユーザに操作の目的を選択させるためのGUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the GUI for making a user select the objective of operation displayed on the display part of a terminal. 端末の表示部に表示される、ユーザに機器IDを入力させるためのGUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of GUI for making a user input apparatus ID displayed on the display part of a terminal. 端末の表示部に表示される、機器が接続可能となったことをユーザに通知するためのGUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of GUI for notifying a user that the apparatus became connectable displayed on the display part of a terminal. 実施の形態2の通信システムにおける各機器間の通信の流れの一例を示す通信シーケンス図である。FIG. 10 is a communication sequence diagram illustrating an example of a flow of communication between devices in the communication system according to the second embodiment. 端末の表示部に表示される、ユーザに接続の失敗の通知と、通信可能になった際の通知の要求を確認するためのGUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of GUI for confirming the request | requirement of the notification of the failure of a connection displayed to the user at the terminal's display part, and communication becoming possible. 実施の形態2の通信システムにおける各機器間の通信の流れの別の一例を示す通信シーケンス図である。FIG. 10 is a communication sequence diagram illustrating another example of a communication flow between devices in the communication system according to the second embodiment. 端末の表示部に表示される、ユーザに通知要求がタイムアウトしたことを通知するためのGUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of GUI for notifying that a notification request timed out to the user displayed on the display part of a terminal. 実施の形態3の通信システムの構成を示す概要図である。6 is a schematic diagram illustrating a configuration of a communication system according to Embodiment 3. FIG. 実施の形態3における管理サーバおよび端末の機能的な構成を示す機能ブロック図である。FIG. 10 is a functional block diagram illustrating functional configurations of a management server and a terminal according to a third embodiment. 機器ステータス記憶部に記憶されている機器ステータス情報のデータ構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the apparatus status information memorize | stored in the apparatus status memory | storage part. 実施の形態3における管理サーバの接続要求記憶部に記憶されている接続要求情報のデータ構成の一例を示す図である。10 is a diagram illustrating an example of a data configuration of connection request information stored in a connection request storage unit of a management server according to Embodiment 3. FIG. 実施の形態3の通信システムにおける各機器間の通信の流れの一例を示す通信シーケンス図である。10 is a communication sequence diagram illustrating an example of a flow of communication between devices in the communication system according to Embodiment 3. FIG. 端末の表示部に表示される、ユーザに接続の失敗の通知とステータスの取得の確認とを行うためのGUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of GUI for performing notification of a connection failure to a user and confirmation of acquisition of a status displayed on the display part of a terminal. 図18に示す通信シーケンスに続く通信シーケンスの一例を示す通信シーケンス図である。FIG. 19 is a communication sequence diagram illustrating an example of a communication sequence following the communication sequence illustrated in FIG. 18. 端末の表示部3に表示される、機器への接続が可能となったことと、機器のステータスとをユーザに通知するためのGUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of GUI for notifying a user of the fact that the connection to an apparatus was made possible and the status of an apparatus displayed on the display part 3 of a terminal.

符号の説明Explanation of symbols

1 端末通信部
2 入力部
3 表示部
4 端末制御部
5 送信情報記憶部
6 ステータス名記憶部
11 サーバ通信部
12 機器情報記憶部
13、16 接続要求記憶部
14 サーバ制御部
15 機器ステータス記憶部
101 機器
102、402 端末
103 NATルータ
104、404 管理サーバ
105 インターネット
106 LAN
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Terminal communication part 2 Input part 3 Display part 4 Terminal control part 5 Transmission information storage part 6 Status name storage part 11 Server communication part 12 Equipment information storage part 13, 16 Connection request | requirement storage part 14 Server control part 15 Equipment status storage part 101 Device 102, 402 Terminal 103 NAT router 104, 404 Management server 105 Internet 106 LAN

Claims (13)

インターネットに接続され、前記インターネットに接続される端末装置と、前記インターネットに接続されるLAN内の機器との間の通信を管理する通信管理装置であって、
前記端末装置から、前記機器に対する接続要求を受信する接続要求受信手段と、
前記接続要求受信手段により受信された前記接続要求を記憶する接続要求記憶手段と、
前記機器からの情報である機器情報を受信する機器情報受信手段と、
前記機器情報受信手段により前記機器情報が受信された場合、前記接続要求記憶手段に記憶されている前記接続要求に基づき、前記機器が通信可能である旨を前記端末装置に通知する通信可能通知手段と
を備える通信管理装置。
A communication management device that is connected to the Internet and manages communication between a terminal device connected to the Internet and a device in a LAN connected to the Internet,
A connection request receiving means for receiving a connection request for the device from the terminal device;
Connection request storage means for storing the connection request received by the connection request receiving means;
Device information receiving means for receiving device information which is information from the device;
When the device information is received by the device information receiving unit, a communication enable notification unit that notifies the terminal device that the device is communicable based on the connection request stored in the connection request storage unit A communication management device comprising:
更に、前記機器情報受信手段により、機器を特定する情報である機器情報が受信された場合、前記機器情報の送信元の機器が、前記接続要求記憶手段に記憶されている接続要求の対象の機器であるか否かを判断する接続対象判断手段を備え、
前記通信可能通知手段は、前記接続対象判断手段により、前記機器情報の送信元の機器が前記接続要求の対象の機器であると判断された場合、前記接続要求に基づき、前記機器が通信可能である旨を前記端末装置に通知する
請求項1記載の通信管理装置。
Further, when the device information that is information for specifying the device is received by the device information receiving means, the device that is the transmission source of the device information is the device that is the target of the connection request stored in the connection request storage means A connection target judging means for judging whether or not
When the connection target determination unit determines that the device that is the transmission source of the device information is the device that is the target of the connection request, the communication enable notification unit can communicate with the device based on the connection request. The communication management apparatus according to claim 1, wherein the terminal apparatus is notified of the fact.
更に、前記機器情報受信手段により受信された機器情報を記憶する機器情報記憶手段と、
前記接続要求受信手段により受信された接続要求が、前記機器情報記憶手段に記憶されている、機器を特定する情報である機器情報の送信元の機器に対する接続要求であるか否かを判断する接続要求判断手段とを備え、
前記接続要求記憶手段は、前記接続要求判断手段により、前記接続要求が前記機器情報の送信元の機器に対する接続要求であると判断された場合、前記接続要求を記憶する
請求項1記載の通信管理装置。
Furthermore, device information storage means for storing device information received by the device information receiving means,
Connection for determining whether or not the connection request received by the connection request receiving means is a connection request for the device that is the device information transmission information stored in the device information storage means. A request determination means,
The communication management according to claim 1, wherein the connection request storage unit stores the connection request when the connection request determination unit determines that the connection request is a connection request to a device that is a transmission source of the device information. apparatus.
前記機器情報受信手段は、前記機器から前記機器情報を2回以上受信し、
前記通信管理装置は、更に、
前記機器情報受信手段が前記機器情報を受信しない期間が所定の期間を越えたか否かを判断する期間経過判断手段を備え、
前記通信可能通知手段は、前記期間経過判断手段により前記機器情報受信手段が前記機器情報を受信しない期間が所定の期間を越えたと判断された後に、前記機器情報受信手段が前記機器情報を受信した場合、前記機器が通信可能である旨を前記端末装置に通知する
請求項1記載の通信管理装置。
The device information receiving means receives the device information from the device more than once,
The communication management device further includes:
A period elapsed judging means for judging whether or not a period in which the equipment information receiving means does not receive the equipment information exceeds a predetermined period;
The communication availability notifying means has received the device information after the period elapsed determining means has determined that the period during which the device information receiving means does not receive the device information exceeds a predetermined period. The communication management device according to claim 1, wherein the terminal device is notified that the device is communicable.
更に、期間経過判断手段により前記機器情報受信手段が前記機器情報を受信しない期間が所定の期間を越えたと判断された場合、前記機器が通信不可能である旨を前記端末装置に通知する通信不可能通知手段と、
前記通信不可能通知手段による前記通知に対する、前記端末装置からの応答を受信する応答受信手段とを備え、
前記通信可能通知手段は、前記応答が、前記機器が通信可能である旨の通知を要求することを示す場合、前記機器情報受信手段が前記機器情報を受信したとき、前記機器が通信可能である旨を前記端末装置に通知する
請求項4記載の通信管理装置。
Further, when the period information determining unit determines that the period during which the apparatus information receiving unit does not receive the apparatus information exceeds a predetermined period, the communication failure notifying the terminal device that the apparatus cannot communicate. Possible notification means; and
Response receiving means for receiving a response from the terminal device in response to the notification by the communication impossible notification means,
When the device information receiving unit receives the device information when the response indicates that the response requests a notification that the device is communicable, the device is communicable. The communication management apparatus according to claim 4, wherein the terminal apparatus is notified of the fact.
前記機器情報受信手段は、前記機器情報を2回以上受信し、
前記通信管理装置は、更に、
前記機器情報受信手段が前記機器情報を受信しない期間が所定の期間を越えたか否かを判断する期間経過判断手段を備え、
前記接続要求記憶手段は、前記接続要求受信手段が前記接続要求を受信した場合、前記期間経過判断手段により前記機器情報受信手段が前記機器情報を受信しない期間が所定の期間を越えたと判断されているとき、前記接続要求を記憶する
請求項1記載の通信管理装置。
The device information receiving means receives the device information twice or more,
The communication management device further includes:
A period elapsed judging means for judging whether or not a period in which the equipment information receiving means does not receive the equipment information exceeds a predetermined period;
When the connection request receiving unit receives the connection request, the connection request storage unit determines that the period during which the device information receiving unit does not receive the device information has exceeded a predetermined period by the period elapse determining unit. The communication management device according to claim 1, wherein the connection request is stored when the communication is in progress.
前記接続要求記憶手段に記憶されている接続要求は、前記接続要求が無効となる時期を特定するための時期的条件が定められており、
前記通信管理装置は、更に、
前記接続要求が前記時期的条件を満たすか否かを判断する無効判断手段と、
前記無効判断手段により前記接続要求が前記時期的条件を満たさないと判断された場合、前記接続要求を前記接続要求記憶手段から削除する削除手段と、
前記無効判断手段により前記接続要求が前記時期的条件を満たさないと判断された場合、前記接続要求が無効である旨を前記端末装置に通知する無効通知手段と
を備える請求項1記載の通信管理装置。
The connection request stored in the connection request storage means has a time condition for specifying the time when the connection request becomes invalid,
The communication management device further includes:
Invalidity determination means for determining whether or not the connection request satisfies the timing condition;
A deletion unit that deletes the connection request from the connection request storage unit when the invalidity determination unit determines that the connection request does not satisfy the timing condition;
2. The communication management according to claim 1, further comprising: an invalidity notification unit configured to notify the terminal device that the connection request is invalid when the invalidation determination unit determines that the connection request does not satisfy the timing condition. apparatus.
更に、前記端末装置から前記時期的条件を受信する時期的条件受信手段を備え、
前記接続要求記憶手段は、前記接続要求受信手段が受信した前記接続要求と、前記時期的条件受信手段が受信した前記時期的条件とを対応付けて記憶する
請求項7記載の通信管理装置。
Furthermore, it comprises a timing condition receiving means for receiving the timing condition from the terminal device,
The communication management apparatus according to claim 7, wherein the connection request storage unit stores the connection request received by the connection request reception unit and the timing condition received by the timing condition reception unit in association with each other.
前記機器情報には、前記機器の属性情報が含まれており、
前記機器情報記憶手段は、更に、前記属性情報を記憶し、
前記通信管理装置は、更に、
前記端末装置から、前記機器の属性情報の取得を要求する取得要求を受信する取得要求受信手段と、
前記取得要求受信手段により受信された前記取得要求に示される、前記端末装置が取得を要求する属性情報を前記機器情報記憶手段から読み出して前記端末装置へ送信する属性情報送信手段と、
前記取得要求受信手段により受信された前記取得要求に示される、前記端末装置が取得を要求する属性情報が、前記機器情報記憶手段に記憶されていない場合、前記機器に、前記属性情報の送信を要求する送信要求手段と
を備える請求項1記載の通信管理装置。
The device information includes attribute information of the device,
The device information storage means further stores the attribute information,
The communication management device further includes:
An acquisition request receiving means for receiving an acquisition request for requesting acquisition of the attribute information of the device from the terminal device;
Attribute information transmitting means for reading out the attribute information requested by the terminal device from the device information storage means and transmitting it to the terminal device indicated by the acquisition request received by the acquisition request receiving means;
When the attribute information requested by the terminal device for acquisition indicated in the acquisition request received by the acquisition request receiving unit is not stored in the device information storage unit, the attribute information is transmitted to the device. The communication management device according to claim 1, further comprising: a transmission requesting unit that requests.
前記機器情報はUser Datagram Protocolパケットで前記機器から送信される
請求項1記載の通信管理装置。
The communication management apparatus according to claim 1, wherein the device information is transmitted from the device in a User Datagram Protocol packet.
インターネットに接続される端末装置と、
前記インターネットに接続されるLAN内に存在する機器と、
前記インターネットに接続される通信管理装置とを備え、
前記端末装置は、
前記機器に対する接続要求を前記通信管理装置に送信する接続要求送信手段と、
前記通信管理装置からの通知を受信する通知受信手段と、
前記通知受信手段により受信された前記通知を出力する出力手段とを有し、
前記通信管理装置は、
前記端末装置から前記接続要求を受信する接続要求受信手段と、
前記接続要求受信手段により受信された前記接続要求を記憶する接続要求記憶手段と、
前記機器からの情報である機器情報を受信する機器情報受信手段と、
前記機器情報受信手段により前記機器情報が受信された場合、前記接続要求記憶手段に記憶されている前記接続要求に基づき、前記機器が通信可能である旨を前記端末装置に通知する通信可能通知手段とを有する
通信システム。
A terminal device connected to the Internet;
A device existing in a LAN connected to the Internet;
A communication management device connected to the Internet,
The terminal device
Connection request transmitting means for transmitting a connection request for the device to the communication management device;
Notification receiving means for receiving a notification from the communication management device;
Output means for outputting the notification received by the notification receiving means,
The communication management device
Connection request receiving means for receiving the connection request from the terminal device;
Connection request storage means for storing the connection request received by the connection request receiving means;
Device information receiving means for receiving device information which is information from the device;
When the device information is received by the device information receiving unit, a communication enable notification unit that notifies the terminal device that the device is communicable based on the connection request stored in the connection request storage unit A communication system.
インターネットに接続される端末装置と、前記インターネットに接続されるLAN内の機器との間の通信を管理する方法であって、
前記端末装置から、前記機器に対する接続要求を受信する接続要求受信ステップと、
前記接続要求受信ステップにおいて受信された前記接続要求を記憶手段に記憶させる記憶ステップと、
前記機器からの情報である機器情報を受信する機器情報受信ステップと、
前記機器情報受信ステップにおいて前記機器情報が受信された場合、前記記憶手段に記憶されている前記接続要求に基づき、前記機器が通信可能である旨を前記端末装置に通知する通信可能通知ステップと
を含む通信管理方法。
A method for managing communication between a terminal device connected to the Internet and a device in a LAN connected to the Internet,
A connection request receiving step for receiving a connection request for the device from the terminal device;
A storage step of storing in the storage means the connection request received in the connection request receiving step;
A device information receiving step for receiving device information which is information from the device;
When the device information is received in the device information receiving step, based on the connection request stored in the storage unit, a communication enable notification step for notifying the terminal device that the device is communicable Communication management method including.
インターネットに接続される端末装置と、前記インターネットに接続されるLAN内の機器との間の通信を管理するためのプログラムであって、
前記端末装置から、前記機器に対する接続要求を受信する接続要求受信ステップと、
前記接続要求受信ステップにおいて受信された前記接続要求を記憶手段に記憶させる記憶ステップと、
前記機器からの情報である機器情報を受信する機器情報受信ステップと、
前記機器情報受信ステップにおいて前記機器情報が受信された場合、前記記憶手段に記憶されている前記接続要求に基づき、前記機器が通信可能である旨を前記端末装置に通知する通信可能通知ステップと
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
A program for managing communication between a terminal device connected to the Internet and a device in a LAN connected to the Internet,
A connection request receiving step for receiving a connection request for the device from the terminal device;
A storage step of storing in the storage means the connection request received in the connection request receiving step;
A device information receiving step for receiving device information which is information from the device;
When the device information is received in the device information receiving step, based on the connection request stored in the storage unit, a communication enable notification step for notifying the terminal device that the device is communicable A program that causes a computer to execute.
JP2005176976A 2005-06-16 2005-06-16 Communication management apparatus and communication system Expired - Fee Related JP4721782B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176976A JP4721782B2 (en) 2005-06-16 2005-06-16 Communication management apparatus and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176976A JP4721782B2 (en) 2005-06-16 2005-06-16 Communication management apparatus and communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006352586A true JP2006352586A (en) 2006-12-28
JP4721782B2 JP4721782B2 (en) 2011-07-13

Family

ID=37647931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176976A Expired - Fee Related JP4721782B2 (en) 2005-06-16 2005-06-16 Communication management apparatus and communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4721782B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252376A (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Kyocera Corp Mobile terminal equipment
JP2015531205A (en) * 2012-08-08 2015-10-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Service connection apparatus and method reflecting user's intention

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528748A (en) * 2001-02-20 2004-09-16 アイボール ネットワークス インコーポレイテッド Method and apparatus for enabling transmission of data through a firewall

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528748A (en) * 2001-02-20 2004-09-16 アイボール ネットワークス インコーポレイテッド Method and apparatus for enabling transmission of data through a firewall

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252376A (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Kyocera Corp Mobile terminal equipment
JP2015531205A (en) * 2012-08-08 2015-10-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Service connection apparatus and method reflecting user's intention

Also Published As

Publication number Publication date
JP4721782B2 (en) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2104317B1 (en) Information processing unit, information playback unit, information processing method, information playback method, information processing system and program
EP2843909A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same and computer program
JP2004318852A (en) Network device, system and method for providing list of controlled devices
JP2008187425A (en) Repeating installation, program and repeating method
US7839807B2 (en) Communication apparatus, method executed by communication apparatus, and storage medium storing software for executing method
JP2017011487A (en) Information processing system, control program of information processing system and method for controlling information processing system
JP2008040772A (en) Connection management system, connection management method, and management server
JP4721782B2 (en) Communication management apparatus and communication system
JP2008028477A (en) Communication control apparatus and communication control method
JP5171598B2 (en) Communication apparatus, providing apparatus, control method, program, and system.
JP4909026B2 (en) Receiving apparatus, method, and program
US10256988B2 (en) Communication system, communication device, communication adapter, communication method, and program
JP5915314B2 (en) Communication device
JPWO2011117959A1 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
WO2006051674A1 (en) Information acquisition method, information addition device, information acquisition device, and program
JP6998746B2 (en) Communication device, notification device, relay device, communication system, control method of each device, and program
JP4945793B2 (en) Electronic device, name resolution method, and name resolution control program
JP2007228085A (en) Presence estimate apparatus and method, and program
JP6308295B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, SERVER, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD
JP6101312B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2006295513A (en) Method for automatically accessing web server-mounting equipment
JP2002271367A (en) Connecting system of network
JP3864394B2 (en) Communication method between nodes, program thereof, storage medium storing program, and metadata management device
JP2009164873A (en) Remote control system and remote control method
JP2014110603A (en) Communication device, control method for communication device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees